2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NST】新潟県上越市長「直江津の商店街はもうない」発言陳謝 商店街関係者「ストレートパンチ過ぎ」 [みの★]

1 :みの ★:2022/04/29(金) 11:05:46 ID:LWu14SY39.net
新潟県上越市の中川幹太市長が地元商店街をめぐり、「直江津の商店街はもうない」などと発言し、波紋が広がっています。

19日、商店街の将来について考える意見交換会に出席した上越市の中川幹太市長。

そのなかで、高田本町商店街を「ITやデジタル分野の最先端企業が集積する街にするべき」としたうえで、次のような発言をしたと言います。

【上越市 中川幹太 市長】
「若い世代で高田本町商店街を中心市街地と思っている人はいないと思う。直江津の商店街はもうない」

この発言が波紋を呼び、28日、商店街関係者などが市長のもとを訪問。発言の真意を問いただしました。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20220428-00000015-NST-1
2022年4月28日 19時02分

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:17:34.79 ID:ZlxankU90.net
>>258
やる気が無い

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:19:18.06 ID:o/ApuGEV0.net
カメクラやバラパンってまだある?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:20:06.74 ID:ZlxankU90.net
>>279
時代に合ってない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:20:29.27 ID:6kCBEvIK0.net
>>334
早朝にトワイライトエクスプレス見に行ったのが懐かしい

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:20:46.03 ID:gIXZFk9U0.net
毛無いだと!?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:21:31.72 ID:Qdor60zi0.net
だすけ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:21:47.19 ID:7jrg7hMH0.net
北陸新幹線ができて上越市や糸魚川市は新潟県である意味はもはや無いよね
富山や長野出る方が早いし東京直結だし
富山県か長野県になった方が便利なんじゃね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:21:58.60 ID:P3X6zcKf0.net
ポイズン

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:23:30.60 ID:6kCBEvIK0.net
>>357
ばか

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:23:52.38 ID:xzxpihs50.net
特急の直江津行きってあったからそれなりに開けた街なんだとばかり

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:25:09.67 ID:gGSaleRO0.net
>>361
電車脳 なのかも

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:25:21.06 ID:J3sa32lz0.net
>>348
駅の構内は国鉄時代の栄えていた頃の雰囲気が残っていて好きだけど、
長いホームに1-2両の列車しか来ないのがわびしい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:25:49.06 ID:ZlxankU90.net
地方の活性化
苦手なITなんかやってないで得意分野を伸ばす方がよくね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:26:14.49 ID:7iLU8Gle0.net
今の糸魚川とか佐渡とかが将来の直江津。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:26:32.35 ID:8rjkt/rX0.net
商店街といえば、本屋で立ち読みして、CD屋、プラモデル屋見に行って、中古ファミコンソフトショップ見にいって、ゲーム&駄菓子屋で食べながらゲームして、デパート1階から屋上見て回ってメダルゲームして、地下でお菓子買って帰るんだろ、全部できないだろ今

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:26:43.77 ID:Qdor60zi0.net
>>360
おまん、何言う。
初めて覚えた方言なんだよ・・・@旧新井生まれの東京・埼玉育ち

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:27:23.67 ID:GV/tkXkz0.net
>>118
せや、商店街の隣にデカい駐車場作ったらいいんや。
古町みたいに屋根つけて歩行者天国化できたら完璧だけどこりゃアウトレットモールみたいなもんだね

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:28:08.96 ID:l59evMLW0.net
土地建物を空きでホールドしてる限り次が来ねえからそりゃ滅びるわな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:29:38.98 ID:QGUMDJKC0.net
昭和時代の鉄オタには名前だけは響き渡ってたからな。どこか知れない遠くの終着点惑星プロメシュームみたいな町やさけ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:31:10.44 ID:LJYAruDV0.net
真意も何もそのとおりだろ
メンヘラ女子かよお前は
真意を確認したいとか理由つけて圧力かけるのダサいからやめなよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:34:58.54 ID:Atfkdi9e0.net
>>366
懐かしい

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:35:41.30 ID:oJKfsQ6A0.net
老害どもが壮大な自爆をしたのに
当人たちは気付いていないんだから
実に滑稽だ
(^^)/

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:38:05.18 ID:enKGdRCn0.net
>>358
同じ県になるほど繋がりも無い
新潟長岡、長野松本、富山金沢に囲まれた田舎

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:39:34.67 ID:vhkCSPyQ0.net
高田本町商店街を「ITやデジタル分野の最先端企業が集積する街にするべき」としたうえで

これもぶち上げすぎだろw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:39:44.47 ID:4EBH9kTR0.net
昔はよかったかもしれんが今時の若者は商店街なんてめんどくさいもん行かないだろ。駐車場もないし。
時代は変わった。これを受け入れないってことはそのまま滅びを受け入れるってことだ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:47:05.13 ID:PubpGSIZ0.net
>>351
【直江津商店連合会 新井康祐 会長】
「あまりにもストレートパンチ過ぎて非常に驚いている」

あんまり怒っては無いぞw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:49:47.22 ID:s8cvDiV/0.net
一方、江津市には三江線がもうない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:55:05.70 ID:zdd/k1Jo0.net
>>188
個人商店は飲食と病院以外は無理でしょ
楽器屋とか写真屋とか残ってるのは学校需要らしいよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:56:14.74 ID:UQw8spnz0.net
ショッピングモール叩くやつは寂れた商店街で買い物してるのか?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:57:59.22 ID:D0roFaua0.net
魔法少女が殺し合ってる街としか知らないな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:58:43.10 ID:PubpGSIZ0.net
そもそも商店街に人が集まるのって、そこに行けば必要なもんが揃うからだしな
百貨店デパートは高級路線としてもスーパーマーケット系が出来るだけでも分が悪い

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:01:12.58 ID:zPTHAUDr0.net
>>367
ねや~

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:01:38.48 ID:enKGdRCn0.net
「雪国はつらいよ条例」みたいに発奮する力すら無い上越市の民間。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:05:01.49 ID:PubpGSIZ0.net
>>380
ショッピングモールは実際あんまり競合しないんだけどな

商店街って車で買い物にいけないんよ、この車社会で
十分なスペースの専用駐車場を整備してる商店街とか寡聞にして知らない

5分10分でも歩かずに車乗ろうとする奴多いのに

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:06:13.62 ID:71lQ9MY60.net
直江津駅前はヨーカドーなくなったしセブンイレブンしかないよな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:11:24.05 ID:kiyoXAtY0.net
軍ちゃんおいしいよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:15:13.83 ID:wc0msePd0.net
知床半島沖で漂流する遭難者を見て、
ドザエモン発見ってストレートに言う的な?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:15:46.59 ID:ydeGXzIQ0.net
>>375
新潟は無形物のサービスを理解できる人が少なさそう
向き不向きがあると思う

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:16:49 ID:TAoTCoFh0.net
直江津はフェリーの港で有名なんだが、ダメだったのか?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:18:03 ID:BEEduGla0.net
直江津は長野県民の海の街
長野から直江津に行く奴ばっかだよ
直江津に行く奴はいても新潟に行く奴はゼロ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:19:18 ID:AOOccVDD0.net
>>330
郵便局くらいあるけど農協なんかないよ
市街地だもん
けど現状ただの寂れた地域
マンション増やせば良いのに百貨店跡地を謎の観光紹介サイトみたいなのにしてごまかしてる
クルマ停めるとこねえから移住者いないし駐車場作れないから店も出せん
それこそ商店街とか諦めてクルマ依存しないで住めるコンパクトシティとして作り変えるしかないんだよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:21:46 ID:nGPa5jBr0.net
「ない」の定義次第ですね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:22:00 ID:AOOccVDD0.net
>>338
わかるwwww
客を胡散臭そうに見んなw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:22:37 ID:D0roFaua0.net
そりゃ歴史ある港だろうけど、今時どんな役割があるってるのさ。北前船でも通ってるの?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:22:38 ID:vufv06ac0.net
直江津と江津

両方、死んでる過疎の街でしょ
特殊なスペックか地縁が無ければ生きて行けないサバイバル地区
東京とは別世界

かといってその住人たちを
落書き、ゴミ、排泄分で溢れる渋谷に作れて来ても逃げ帰るだけだろう
そして過疎地を資産を売ったところで
東京では満足な家すら買えない
あきらめて地元でそのまま死んで下さい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:32:38 ID:9puUAPfW0.net
ITデジタル企業云々はぶち上げすぎだがともかくこのまま朽ち果てるより新しい街を目指そうという市長の気概は買いたい
高齢化で一番悪いのはそういう社会の意志が老いて現状維持の無気力になっていくことだから
我が新発田もまだ何かやれるんじゃないのかとあのシャッター街通る度にいつも思う

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:34:12 ID:Rik5YB7V0.net
天海祐希「いい加減目覚めなさい」

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:43 ID:XgIQhaxL0.net
>>398
古い

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:39:09 ID:h+WkToSE0.net
>>397
気持ちが若いね
年を取ると何をやるのも億劫になるんだよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:44:52 ID:99hMSN/r0.net
糸魚川の商圏ってどうなってんだろ。
半端な上越行くより富山市行ったりするんだろうか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:46:17 ID:hsauM4AJ0.net
車で行くの大変そうじゃね? 電車で行くとも思えんし

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:55:58 ID:JVyIdp/T0.net
昭和の商店街跡地のことを商店街って呼んでるの?
全国各地にいっぱいあるけど全部跡地でしょw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:17:07 ID:+NjXP46N0.net
補助金とかあって、それを切りたいんだろうな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:22:15 ID:c7eTKT+f0.net
>>403
まさにそれほとんどが商店街「跡地」だな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:23:14 ID:P8YrohP50.net
いまさらファミコンソフト作ってる会社をどうにか稼げるようにしろっていってるようなもんだろ?
ホントにばかばかしいよね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:23:20 ID:8O/2V8qu0.net
「シャッター街はありまぁす!」

「スタップ細胞ホームページはもう、ありまぁせん!」
https://stap-hope-page.com/

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:36:27 ID:mfYqYWIN0.net
俺が実家にいた10年以上前の段階でも
直江津の商店街とか存在感なかっただろ
今更すぎる

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:49:51 ID:lGLWwIKx0.net
ポンコツ老害の哀れな末路、か…。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:16 ID:0Zoa4SZH0.net
当事者がすでに心のなかで認めてるだろ、本当の事でも他人に指摘されたら逆ギレするみたいなもん。まぁ後の場で言ったらポジティブな反応は返ってこないから仕方ない

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:07:36 ID:cYRTDVL70.net
中心街がなくなるっていうのは昔の人の城が陥落したくらいの衝撃なんだろうなと。
実際どこの街も中心街に対しての想いが異様に強い

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:11:16 ID:IflhSbND0.net
住居にしてる奴等のせい
閉業したら出て行くようにしないと

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:17:26 ID:0LYXIXNo0.net
駅からそんなに歩かないところにでかい無印あるから
みんなそこ行くから

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:28:23 ID:0LYXIXNo0.net
いちおう東京多摩地区?の人が商店街と解釈してる写真のブログ
直江津編
http://tamagazou.machinami.net/naoetsu.htm

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:40:50 ID:szOgrQJX0.net
上越市じゃなく上越地方というくくりなら
ヒカキン

ヒカキンは旧妙高高原町と旧妙高村どっち?
豚汁たちばな 新井市

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:47:51 ID:szOgrQJX0.net
一番の思い出は
直江津からフェリーで苫小牧に行った
夜発だったけど埠頭でスケボーしてる不良が居て怖かった、、

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:54:10 ID:MYXenEqu0.net
大和って百貨店はまだあるの
いづもやは

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:54:36 ID:V0KkcoB60.net
>>334
北陸新幹線は新潟県にとってはデメリットの方が大きかった。北陸3県の発展のために県土が分断、上越地方特に糸魚川だと県庁所在地新潟に行くのは乗換必須となり遅くなる一方で東京へは新幹線一本で速くなる始末
かつて県知事が建設負担金拒否したのも分かる
国や北陸の猛反発に負けずに拒否を貫き通すべきだった

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:56:13 ID:xXgyWBkg0.net
>>415
HIKAKIN
1989年4月21日、新潟県中頸城郡妙高高原町(現・新潟県妙高市)に次男として生まれる。
兄(長男)は同じくYouTuberのSEIKIN。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:56:36 ID:ovvcWtoM0.net
ハゲにハゲって言っちゃいけないって教わらなかったのか?
事実でも言ってはいけないことがあるんだよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:59:04 ID:xXgyWBkg0.net
広島市で例えたら名物お好み焼きを「広島焼」と
言うような感じでは。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:59:54 ID:VqzoDogA0.net
二年前大雪降ってぶっ潰れそうになった古民家風の建てやの並んでるとこだよね。
ゴゼみゅーじあむとか映画館?とかあって
面白いところではある。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:01:58 ID:xXgyWBkg0.net
>>418
それだけ上越地方は重要視されない場所ということ
もし富山県や長野県の一部だとしても似たような結果だ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:03:45 ID:F/xUTT6N0.net
確かに直江津は寂れてるが
この発言が問題になってるのは高田と一緒くたにしてるからか?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:07:04 ID:R+Ghtw+G0.net
その通り だから余計に 腹が立ち   - 江戸川柳 -

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:17:02 ID:vSZuVK9Q0.net
地方はどこの商店街でも同じだね
小売り店や旅館・飲み屋は全滅で残ってるのは床屋美容院郵便局くらい。少し前は農協Aコープがあったけどそれすら統合してなくなってる

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:23:12 ID:1QGtpOnI0.net
>>423
長野の信濃放送が開局直前に信越放送に名前を変えたのは高田直江津で新潟放送よりはるかによく聞こえたからだしな
後にBSNも中継局をつくってローカル番組を始めたけど

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:39:46 ID:1USrNGQz0.net
>>307
先日所用で柏崎に行ったんだが、駅前にコンビニすらなくて、ブルボンの本社ビルだけが立派でかなり浮いてのは笑った
もちろん付近はシャッター通り

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:16:25 ID:K8RN+9aA0.net
戦わなきゃ現実と
もう終わりだよこの国

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:18:26 ID:zGQTuAxM0.net
お得意の老人の知恵(笑)でなんとかしてみろよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:18:59 ID:pfs5o0ae0.net
事実を認めなければ対策もできない。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:20:30 ID:/OIDlbHI0.net
老人優先の国の末路

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:34:07 ID:S7ZKH6TR0.net
上越市がどこにあるのかも知らずに感覚だけでなんか書き込んでるバカばっかり

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:42:07 ID:D9AXgNS50.net
商店街が栄えているのは都会だから自慢していいぞ
地方都市は程度の差こそあれシャッター街

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:59:24 ID:zcqT8beq0.net
はだかの王様 いい話だ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:03:14 ID:0LYXIXNo0.net
駅前が栄えてるのは東京と大阪圏
名古屋以下は怪しい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:04:48 ID:xXgyWBkg0.net
>>436
仙台は?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:06:21 ID:Btk+Hy9V0.net
新潟の古町とかも
いまいちモダンにもなりきれてない感じの町だもんな
橋や道路にむちゃくちゃ投資してるのは伝わるけど

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:13:43 ID:Lhf3f7ht0.net
>>31
青森市盛岡市辺りが意外と低いな。
北海道が低いのは農家で徒歩通勤なのかな?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:22:31 ID:9SMWq9150.net
>>414
こっからさらに15年か、いまどれだけ寂れてるんだろ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:27:02 ID:vyiwCIXs0.net
ソースの動画見たらお調子者丸出しの人相だったぞ
田舎の市長ってどんな選び方してんだ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:31:43 ID:lv5P4c1T0.net
日本全国で人口が激減する20年後は、もう消えている町だな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:31:48 ID:zTuAyHVr0.net
田舎なんて老人しかいないのに商店街を見捨ててイオンに行くやつばかりなのかよ
同世代の連中も冷たいもんだねw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:33:17 ID:lv5P4c1T0.net
人口が県内最大の新潟市の古町ですら、荒廃感がウッスラと漂っているので、
他の県内小規模都市の20年後は察しが付く。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:34:22 ID:hiMNfQ4Z0.net
商店街で買う奴なんてもういねーよwww

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:34:38 ID:1JY3tKTf0.net
当の商店街の店主も自分の子供に店を継がせたいとか考えてないだろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:36:39 ID:VZ4X20au0.net
>>443
むしろ老人ほどイオンとか利用してるぞ
食品も日用雑貨も衣料も本も何でもあるし、何より休める場所が多い
車がなくてもシャトルバスで来れるし
WAONも使いこなしてる

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:38:20 ID:7iLU8Gle0.net
>>421
広島風お好み焼きとは言ってたから略して広島焼なんだろうけどなんか嫌みたいだな。そこまで怒る奴もおらんけどノイジーマイノリチーが騒いでる。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:41:00 ID:Z0Ja9xA/0.net
昭和生まれのおじさんがITとか言ってもね
最先端企業どうやって呼ぶの?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:45:09 ID:egZqx88S0.net
直江津駅で1時間くらい乗り換え時間があったから
駅前でなにか食おうと思ったら何もなくてビビッた思い出

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:47:45 ID:2UoAbwtN0.net
>>1
新潟市も悪あがきは辞めろ
古町は死んでる

総レス数 857
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200