2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床沖沈没】118番通報、観光船からは一度きり 最初の通報は無線聞いた別会社 [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/04/24(日) 08:21:26 ID:JcjpExRg9.net
https://pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220424-00000009-asahi-000-2-view.jpg
北海道・知床沖で浸水したとみられる観光遊覧船「KAZUI(カズワン)」=知床遊覧船のウェブサイトから

118番通報、観光船からは一度きり 最初の通報は無線聞いた別会社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220424-00000009-asahi-soci

 北海道・知床半島沖で行方が分からなくなっている26人乗りの観光船「KAZUI」(カズワン)。浸水したという通報時の内容が、第1管区海上保安本部(小樽市)への取材で明らかになってきた。24日未明の時点で判明している通報のやり取りを整理した。

 同本部によると、この件に関する最初の通報は、23日午後1時13分だった。

 知床半島で別の観光船を運航する会社が、行方不明になったカズワンと、この船を運航する会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)との間で交わされた無線を聞いていた。

 「船首が浸水した」というやり取りがあったとして、118番通報した。

 その約5分後の午後1時18分。今度はカズワン乗組員の携帯電話から118番通報があり、「船首が浸水」「エンジンが使えない」「(場所は)カシュニ滝のすぐそば」などの情報が寄せられた。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:36:49 ID:mZ1dX9sv0.net
他会社より第一報が遅れたのはともかく、通報が1回だけなのは当たり前じゃないの。
110番も119番も一案件で何回も掛ける人なんていないと思うけど。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:36:56 ID:R4jef3ek0.net
>>94
マジで言ってたのか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:02 ID:EwlE5Xhf0.net
>>103
3社ほどあったはず

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:09 ID:iE1agURv0.net
>>99
そうなんや
ソフバンはクソザコだがドコモは陸地見えてりゃ電波は入ると聞いたが、場所によるんやろな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:18 ID:RLKtf0Tw0.net
船って怖いね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:36 ID:TlFhecDs0.net
>>90
旭川なんて2つ隣の県くらいの意識だろ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:53 ID:U5SMwl1P0.net
もう無理なのかな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:54 ID:UDMq2oxb0.net
これは人災だよ。
船も 荒れれくる海に出航したし。
第一管区の救助も臨場に時間かかってるし。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:55 ID:X2J0Vla80.net
>>46
同業者に比べて低料金だったんじゃないの?
安いとこ選んで一つしかない命失くすのは軽井沢スキーバス転落事故と一緒

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:58 ID:YfUoBEK30.net
>>28
ガチでこの会社は吊されろ。
不手際が過ぎる。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:59 ID:AUGo6HME0.net
何とか上陸できて全員無事でした
ヒグマにも襲われていません
という結末を祈る

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:00 ID:5qZb+JnN0.net
排水量19トンというから善福寺公園のボートと大差ない。これでオホーツク海の荒波に
挑んだ勇気は称賛される

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:14 ID:Wgg1vSCm0.net
>>115
船というか、糞冷たくて荒れた海が怖すぎる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:24 ID:Sx1k3UiRO.net
>>20
脆くなってる箇所から浸水する
タイタニックと同じだな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:37 ID:M3v1xwhx0.net
圏外のような気もするけど
電話通じたのか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:40 ID:+t/f3QJh0.net
>>43 個人個人はいい人だっていてもおかしくない
ただ露政府は確実におかしいから、そっちの印象が変わるワケじゃないな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:40 ID:TlFhecDs0.net
>>119
料金はどこもにたようなもんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:44 ID:/KlSCLSz0.net
>>99
フェリー、沖合10kmくらいなら
日本中たいてい通じるぞ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:46 ID:Ca2ICRaB0.net
ロシアあるから岸田行ったんか。無いか…マジなら絶対行かんか
事故か

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:48 ID:7rD6kzNP0.net
アマチュア無線でなかったのか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:49 ID:7rD6kzNP0.net
アマチュア無線でなかったのか?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:50 ID:sa2vvcAv0.net
コミュ障なんだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:51 ID:OqWLB6/l0.net
無線って他の会社でも聞けるのか
安全のため?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:58 ID:n0qV0Zp70.net
これは日本の客船全般に影響あるだろうな
ただでさえコロナで優先順位が下がってる交通手段なのに

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:03 ID:R4jef3ek0.net
>>113
そう言えば比較的大型の船で運航している会社があったな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:11 ID:AUGo6HME0.net
>>18
電波入らんのよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:20 ID:V48Wk+oF0.net
>>33
NHKニュースで今回事故った船は去年座礁事故起こして前方割れたまま修理せず運航、昨日は大型船さえ出ない程の荒れた海だぞ

頭ウクライナかよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:26 ID:/lH7hiH00.net
よく118番しってたね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:28 ID:mQVbTVsy0.net
>>109
船名聞いてヤバそうな空気は感じたよね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:29 ID:epqObxqD0.net
>>20
そもそも他の観光船もいれば、その船が救助にむかえただろ
なんで単独で船出したんだ?こいつら

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:31 ID:NfACS1IM0.net
>>121

運良く岸に流れついた男の子を
優しいクマさんが温めてあげて
その後
クマさんに育てられた男の子が
何年か後に発見されるとか

そんな奇跡が起きて欲しい(´・ω・`)

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:33 ID:TlFhecDs0.net
>>128
知床半島の先端部は基地局がない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:39 ID:jRXMl0qk0.net
ロシアがやったんか
近いからな知床から

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:51 ID:nRfxZyOt0.net
これだから小型船舶はもっと取るの厳しくすべきなんだよ

天気図の見方すら知らんようなのでも船長できるんだから

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:56 ID:XHApFXYq0.net
ロシアがジャベリン撃ってきたんだと思うわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:00 ID:vuS1QheW0.net
壊れかの船で漁船も引き返すくらいの荒海に出て本格的にぶっ壊れたんだろうな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:09 ID:5ZGcoqQB0.net
知床は電源確保できないから基地局がなくて離れたところから強力な電波で通信できるように努力してるって記事見た記憶があるわ
半島の奥の方で海じゃ通信できなかったんやろな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:12 ID:qX/7+8Ir0.net
>>0051
可哀想だけど一家全滅だわな。

しかも行方不明の状態だから墓にも入れない。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:21 ID:SVGr9h+40.net
一度で力尽きたのか
もっと連絡すれば位置がわかったんだろうか

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:27 ID:w0PGD9gs0.net
>>72
さすが政府広報の NHK だね
初動遅れで政府は悪くない、全部船長が悪いという情報だ
けは物凄く早く流すのね
安否確認の結果は発見から何時間経っても情報流さないの


151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:27 ID:zFVG/Fgf0.net
これは計画的殺人の可能性も視野だな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:32 ID:y8k1a1Xq0.net
ハットカズ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:35 ID:ZG9hNaVF0.net
会社つったって借金で小舟2〜3隻回してる家族経営みたいなもんじゃないの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:40 ID:kmjAy3nH0.net
てかそんなに波が高いのに
小型船で3時間の遊覧とか
船酔いで地獄だろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:46 ID:s5sXgUW70.net
運航会社が糞過ぎるやろ
本気で死ね地獄に堕ちて魂ごと朽ち果てろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:53 ID:huKEz60V0.net
わりと直ぐに動力がダメになったにもかかわらず、逃がす決断が遅れたか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:55 ID:R4jef3ek0.net
>>110
沈んでる最中に電話は無理じゃね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:56 ID:ZkGKEi4p0.net
KAZU1が出港する映像で手前に映っているのがおーろら号だよね
大きさが全然違う
でもHPは今回事故を起こした運航会社のほうがおしゃれで写真もきれいなんだよね
ただしイメージ先行で安全に関する情報はほとんどないけど

159 :名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:03 ID:4CE8DUy70.net
ロシアにやられたって本当?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:05 ID:sa2vvcAv0.net
>>46
シーズン前で、営業してるのがここだけだった

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:07 ID:iP6RPCL/0.net
初日に沈没
人災やね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:08 ID:SwAjhmKJ0.net
これ、

運行会社と船長がどうしようってわちゃわちゃ話してて
聞いてた人が浸水のワードを聞いてヤバいと判断

午後1時13分、118通報

からのようやく焦った船員から
午後1時18分、118通報(しかも一回)

かい…
30度傾いてる、沈みそうっていう最後のやり取りは運行会社とかぁ…
あかん感じやな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:22 ID:0M005MCU0.net
「その約5分後の午後1時18分。今度はカズワン乗組員の携帯電話から118番通報があり、「船首が浸水」「エンジンが使えない」「(場所は)カシュニ滝のすぐそば」などの情報が寄せられた。」
5分後には直接通報してる。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:30 ID:mQVbTVsy0.net
>>144
小型船舶で26人も乗れるの?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:39 ID:SVGr9h+40.net
>>72
船長の責任問題に発展しそうだな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:44 ID:efOVeFEO0.net
>>119
だいたい観光地の観光業者は料金が横並びの同一料金で、示しあわせていることがよくある
ひとつの業者だけ協定に外れた勝手な営業やると村八分にされる

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:55 ID:EhSR13bd0.net
>>162
沈みそうも三時じゃなくて二時だったしなぁ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:04 ID:telayP8U0.net
携帯は圏外だわ破損して電源消失となったらそうなるんだろうな
そんなに陸から離れてないのにさすが知床だな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:11 ID:wcVjzP520.net
>>163
電話通じてんのかよww

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:15 ID:YVwZsH8m0.net
ウクライナどころじゃないな。話題出来て良かったよね🫣

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:20 ID:2BMUSStc0.net
運行会社は何をやってるの?
昨日から一度もコメントも出てないよね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:23 ID:soX3dxgl0.net
>>150
なんで政府が関係あるんだ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:24 ID:SwAjhmKJ0.net
>>163

5分間、どうするべどうするべ言ってたんやろな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:26 ID:uG+UneUE0.net
あの寒さ冷たさの海の水に浸かっていたら直ぐに低体温症になって命を落とすことだろう
無念ではあるが

なぜ遊覧船の船首付近から浸水したのか?
早く原因や過失の有無を調査して再発防止に努めていただきたい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:27 ID:EwlE5Xhf0.net
>>164
60人乗りらしいよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:30 ID:k3osk4Bb0.net
海に近づくな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:34 ID:NazpApbb0.net
コロナ禍に観光とか、まあ、いつかどこかで死ぬでしょ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:45 ID:rdIVrSx20.net
遊覧船の会社は軽井沢のスキーバスツアー事故のバス会社みたいなところだろうな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:45 ID:DJ9Wew1J0.net
この会社やばいね。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:47 ID:QYcixVyn0.net
他の観光船の人が当該の船のことを非難してるけど
観光船は五社が運営してるから
そりゃ他の4社は必死だよ

もし一斉点検で当面運航休止とかになったら
GWの特需がなくなる

悪いのはあいつだけ
特別な例、って言いたくて仕方ないんだろう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:52 ID:qX/7+8Ir0.net
>>150
NHKがそれを流したって事は救助遅れた海上保安庁が叩かれるのを、観光業者にそらしたい目的があるんだろうな。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:54 ID:TlFhecDs0.net
おーろら号は夏のウトロと冬の網走で2回乗ってるわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:56 ID:tieF4HXz0.net
3mの波で逃げれるものだけが避難しなさい
https://i.imgur.com/fF9QHWH.png
https://i.imgur.com/gmV8Tpj.png
サーファーだけとなった

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:00 ID:ZDw03RDq0.net
>>163
多分地元の人じゃないか外国人かもしれないな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:04 ID:CKNeZcN80.net
海の上だし、やっぱこええな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:14 ID:p3YcgdS80.net
しかし仮に生き残ったとして、
心に深い傷残るだろうなぁ。
俺だったらADSLになるわ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:19 ID:R4jef3ek0.net
>>169
横で見てたのかよっw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:20 ID:2cCzG6zr0.net
無線って言ってもアマチュア無線だから周波数を合わせれば誰でも聞ける。
あと、観光船同士で連絡用で使っていたんだろ。

つーか、海保や他船舶と直接通話できる国際VHFとか船舶無線は無かったんかい。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:24 ID:FKqwdXno0.net
完全に偏見だがシャッチョさんひと目でそれとわかるヤバい雰囲気を纏ってそう

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:27 ID:sa2vvcAv0.net
>>158
ホームページとあと少し検索するだけで色々わかるけどね
自分はここ行ったけど小型船はハードそうだなと思って大型船のオーロラ号にした
全く揺れず、のんびり楽しかった

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:29 ID:mQVbTVsy0.net
>>175
小型船舶免許って数人乗りぐらのイメージだったわ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:32 ID:SAyxGw5Y0.net
>>18
基本人が来ないところだからコストかけてまで基地局設置しないのだよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:47 ID:TATyLq1I0.net
>>23
なんで>>1にはっきり書いてあることを無視して持論を述べるのか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:49 ID:/KlSCLSz0.net
>>142
気になってドコモのエリアマップ見たら
知床のあの当たりも通信エリアだぞ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:50 ID:JgDmFEnR0.net
1時18分に118番
つまり666悪魔の数字イルミナティなんだよね

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:55 ID:7tH6pVpL0.net
>>150
自衛隊に号令掛けるの道知事の仕事

阪神大震災では兵庫県知事が迎えの車が来るまで
15時まで自宅でずっと待ってたんで
自衛隊に15時までの10時間災害派遣要請が出せず、
多くの人が焼け死んだ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:55 ID:k3osk4Bb0.net
>>186
突っ込まないぞ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:59 ID:aNcoKVeP0.net
砕氷船くらいの丈夫な船じゃないと怖いな
それでも駄目な場合はあるんだろうけど

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:02 ID:ZG9hNaVF0.net
https://www.shiretoko-kazu.com/boat/

2隻か
KAZU2は壊しちゃったんかな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:04 ID:K/9518kD0.net
別会社のやつ有能だな
無線聞いてヤバそうと思って即通報したんだな
強行した船の側はそこからまだ5分ももたもたしてたんだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:04 ID:sa2vvcAv0.net
>>180
あーーなるほど

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:06 ID:ZkGKEi4p0.net
>>154
どこかの静かな湾内の観光向きの船のちゃちさだよね
知床観光は船の大きさとか安全対策に関する規制をもっと厳しくするべき

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:22 ID:zDsetm0u0.net
すげーな
どんどん運営のクズさが炙り出されてる

大元のグループ自体ヤバい体質だったんだろうな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:22 ID:6mVlF7kh0.net
>>125
無線な
電話など使えぬところ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:23 ID:CuJDZz/u0.net
携帯の電波通じてるじゃん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:23 ID:H5mgCXDe0.net
安かろう悪かろう…………
バスにしろ船もヤバいんだな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:25 ID:0M005MCU0.net
>>169
判らん、場所によっては通じるのかも…
無線は通じるみたいだね、電源喪失したらアウトだけだ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:30 ID:6+4zd/oV0.net
これで個人で釣り船持ってるアホのランニングコスト糞値上がってほしいわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:31 ID:QYcixVyn0.net
>>192
あそこに基地局設置するなんて命がけ
ヒグマに食われる覚悟

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:32 ID:+t/f3QJh0.net
>>129 えひめ丸のハワイ沖での米潜水艦との衝突では、森元がゴルフを続けたままって批判されたしな
ロシアとは関係ないボロ船で沈んだのかもしれんが
場所が場所だけに、テロなんかもないか情報収集はするかもね?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200