2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★6 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/04/24(日) 01:06:34.85 ID:RnYSBsjz9.net
ニュージーランド アーダーン首相との朝食会に出席しました。
NEW!2022-04-22 14:43:04

こんにちは。小泉進次郎です。

今朝はニュージーランドのアーダーン首相と朝食。
久しぶりに再会してお互いの子どもの成長を写真や動画を見せ合い、有意義な政策の意見交換もできました。

ニュージーランドのアーダーン首相とは、2018年9月に初めてニュージーランドでお会いしました(首相招聘プログラムでお招き頂きました。)。
翌年の2019年9月には来日中の首相と環境大臣として面会し、直後にニューヨークでも再会しました。
更に12月にはスペインのマドリードで開催されたCOP25で再会し、今日はそれ以来です。

政策の意見交換で特に印象的だったのは、カーボンニュートラルと自動車政策についてでした。

日本とは違い、ニュージーランドは自動車メーカーがありません。つまり、日本を含めた海外メーカーから自動車を買います(中古車も)。

カーボンニュートラルで自動車業界は100年に1度の大変革期を迎え、
3年後にはノルウェーががガソリン車の販売禁止をする中で、日本も2035年以降は新車販売は100%電動車になる予定です。

ニュージーランドも国内に流通する自動車を電動車に転換していく上で、課題は十分な電動車を確保することだそうです。
日本は世界でも代表的な自動車製造大国ですが、電動車の取り組みは遅れています。
この日本の遅れは、ニュージーランドをはじめとする自動車輸入国の交通分野の脱炭素を遅らせることにも繋がるだけでなく、
他国の電動車が日本車よりも先に海外のマーケットを獲ってしまうことになりかねないことを意味します。

繰り返しますが、日本の電動車の普及の遅れは、日本の国内問題にとどまらず、
世界の脱炭素の流れにブレーキをかけ、日本の産業競争力の低下、海外マーケットを失うことを意味します。

ニュージーランドのアーダーン首相から、自動車輸入国の立場からの見方を披露して頂き、改めて日本が脱炭素を加速させる必要性を痛感しました。

日本では、原油価格の高騰に伴うガソリン価格の上昇対策に補助金でガソリン価格を下げることが中心になっていますが、
短期的には合理的だとしても、中長期で考えれば、今こそガソリン依存度を下げる経済社会への移行を加速させるための電動車普及策を大胆な投資で強化すべきです。

アーダーン首相とはまた再会できる日を楽しみにしています。朝7時過ぎからという早朝の意見交換は、早起きの甲斐がある素晴らしい時間でした。
https://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-12738812106.html

※前スレ
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650711334/

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:27:25.53 ID:Wdb6rD+V0.net
電力はどうするんだよお花畑

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:27:30.17 ID:RzO/G7120.net
PHEVを磨くのが正解やと思うんだけどな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:27:32.73 ID:xIl1qDZo0.net
>>646
いや、だから。大元の電力供給の問題からどうすんのと。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:04.25 ID:anfrfFaO0.net
>>646
EV推している人ってこういう認識なんだな。
加速と静粛性だけが車の全てではないだろうに。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:12.52 ID:xtFBcznM0.net
環境なら…とやらせたらボロ出過ぎ
タービンすら良く解ってなさそう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:19.21 ID:+2RSrsd50.net
日本のLNGを欧州に回せは真面目に殺意わくよなあ
お前らのエコ詐欺政策の失敗のツケをなぜこちらが払わないといけないのか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:28.97 ID:dRfQzFIA0.net
小泉「電力が足りなくなる?そんなの簡単です、発電量を増やせばいいだけです」

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:31.07 ID:tRU7tSrK0.net
>>646
充電能力が低すぎて下位互換だぞ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:32.84 ID:ULB6GGsO0.net
何やそのブリオッシュ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:45.63 ID:7WY9husR0.net
>>1
死んだほうが良いね。
世の中の理が分かっていない。
これで人の親なんだからなぁ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:28:48.44 ID:S0SyoPno0.net
金持っている奴の価値観って平気ですぐに買い換えろみたいな事言うよな
ぼっちゃんが未来の総裁とか先が思いやられる

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:29:08.54 ID:27TiVe8J0.net
ショックドクトリンの典型だな
やっぱ新自由主義者はクソだわ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:29:37.13 ID:Ato3J5P80.net
電気も石油燃やして発電するから言うけど、
発電所のタービンは効率良いし、排ガスも回収するしで
車とはやっぱり違うぞ。
発電所でバッテリー充電して配送したらよいんじゃないかな!

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:29:51.87 ID:2YA8xLyD0.net
>>642
アメリカじゃBMWベンツはテスラモデル3とYの普及で買取価格が大暴落してる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:30:07.14 ID:TiXIjq2X0.net
EVは本当にエコなのかの議論しないのは何故なんだ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:30:11.47 ID:bxGEdBoF0.net
少しの燃料で何十年も発電し続けれる夢のエネルギーでもなきゃ無理だ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:30:32.71 ID:3o9BI0pc0.net
やるべき

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:30:49.22 ID:9qUIwQnC0.net
アホだな相変わらず

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:30:54.36 ID:9uZ9Z6l80.net
水素は100000%ない
作るのにLNG必要

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:31:22.34 ID:O4KmFUAJ0.net
先祖が日本人じゃないだけのことあるわ
バカなふりして日本ぶっ壊す

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:31:33.75 ID:/1bnHJcu0.net
現状では街乗りコミューターが限界

充電に30分近くかかる代物、高速道路で使えん
せめてバッテリーを即時交換できる仕組みが必要
あと多分今後は粗悪バッテリーの火災事故めっちゃ起きるよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:31:53.87 ID:3c+43hTV0.net
神奈川ってバカしかいないのか?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:32:11.34 ID:thVD8KA00.net
>>649
電力は短期的には原発
しかし地震津波大国の日本には向いてない
長期的には太陽光発電に蓄電池だろう

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:32:35.48 ID:W7BH7QGI0.net
こんなアホがつい最近までこくみんがえらぶ次の首相候補のトップだったんだぜ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:32:38.52 ID:anfrfFaO0.net
>>660
欧州市場でもEV販売はテスラがトップだし
中国市場でも中国EVに欧州車シェア奪われているし
欧州のEV推進は壮絶な自爆になってる。

ルール変更して言い出すのも時間の問題かと。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:33:01.55 ID:9uZ9Z6l80.net
>>649
ガソリン車が使ってる分で発電した方が効率がいいんだよ
ガソリン車の効率ってめちゃくちゃ悪い

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:33:08.20 ID:xIl1qDZo0.net
>>669
要するに解決手段が未だ定まらないと。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:33:38.83 ID:nZ3Nujhr0.net
だったら補助金500万くらい出せやw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:33:48.76 ID:YfUoBEK30.net
>>306
充電時間がネックだよな。
集合住宅の割合が多い日本では充電時間五分で80%まで充電できなければ充電渋滞が日本中で起きる。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:33:59.64 ID:xIl1qDZo0.net
>>672
送電ロスの問題含めてそうなんだ?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:34:02.42 ID:CnRL4lvN0.net
そのEVの電源が、火力発電ってオチ
誰の入れ知恵かこの単細胞

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:34:12.15 ID:9uZ9Z6l80.net
>>668
バカはネトウヨだろ
自然エネルギー発電、蓄電池、EV
これしか日本が生き残る道はない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:34:24.53 ID:o4/wHHnG0.net
発電にどれだけ石油、天然ガス、石炭が必要か知ってんのか?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:34:40.49 ID:SP3H0Jmg0.net
なんでこんなにバカなんだろうか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:35:02.15 ID:anfrfFaO0.net
>>661
EVはエコが目的じゃないから。
EVを増やすことが目的。
エコは手段なので議論する必要性がない。
どう増やすかが重要。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:35:04.08 ID:9uZ9Z6l80.net
>>676
そうだよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:35:23.03 ID:hZ4GOOM60.net
原発再稼働しないと電気に依存集中しちゃうと
同じ結果って馬鹿でも普通わかると思うが

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:36:01.08 ID:Ygyc/P2+0.net
>>1
EUは原発に舵を切りましたよ?
追付いしないんですか?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:02.90 ID:i/PjrNDd0.net
そうですな。
東京湾にも新規原発を10基ほど建設することになる。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:03.93 ID:xIl1qDZo0.net
>>682
バッテリーのリサイクルの問題含めて、全部ひっくるめて?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:37:30.02 ID:KYQpD+qY0.net
頭文字が小のやつ嫌い

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:38:53.96 ID:yz4SzKCK0.net
水素は話題にすらならなくなったな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:15.32 ID:YKvNCedf0.net
原発稼働出来なけりゃ、火力発電に頼らざるおえないのに

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:18.32 ID:xIl1qDZo0.net
おれは、ガソリンスタンドの維持が難しくなってるという意見を読んで、EVはありなのかなとは思った。

インフラ維持の問題のほうが切実に思えるし、気になる。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:39:38.75 ID:pf5mj5a00.net
車に依存しない生活をとは口が裂けても言えないだけでねぇ
電気に依存した次はどうするお考えでしょうか

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:03.41 ID:RzO/G7120.net
ルーミーみたいに走りなんて二の次安さと広さがウリの車がEVでもでないと普及しないよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:27.56 ID:CnRL4lvN0.net
自然エネルギー、蓄電池、EV をメインにしたら主要産業は壊滅する
先月のブラックアウト危機もう忘れたのかw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:34.82 ID:6kma1dmH0.net
>>1
電力確保は?
数年後には今の約3倍必要だろ?
脱原発で増やすには
化石燃料発電しかないだろ?
バカだなこいつ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:47.39 ID:9z4sVrfF0.net
日本は火力発電だらけなのに。原発動かすにしても地震だけじゃなくミサイル攻撃の対応もしないと

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:40:56.64 ID:qIFmfV+i0.net
>>645
騙されてるのはお前だよ
ディーゼルエンジンは最も高効率の動力装置
ディーゼルエンジンが無かったら今の文明は成り立たない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:31.15 ID:j5Hspys/0.net
>>690
実際地方じゃガソリンスタンドはドンドン潰れてる
自宅に普通充電器つけるだけでEVはすごく便利だから田舎はそれで大丈夫だろうな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:41:53.57 ID:dRfQzFIA0.net
将来的には電気至上主義になるのは必然だけど
電気が世界共通の通貨になるのも時間の問題

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:05.18 ID:Ca8PYaO40.net
短絡的な思考のバカ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:09.06 ID:nbNDiflu0.net
>>34
池沼すれすれのボーダーに無理言うなよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:09.83 ID:qIFmfV+i0.net
この中出しバカの言うことは全部その反対が正しい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:12.31 ID:xIl1qDZo0.net
>>697

寒冷地の問題は?
そういうところを本当に考えているのかとも思うけど。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:13.99 ID:M77p/u6L0.net
じゃあオール原子力にでもするのか?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:26.49 ID:TiXIjq2X0.net
>>694
資源確保とセットなら分かるんだけど、結局他国依存が強まるだけよな、自前で資源用意出来ない以上

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:41.48 ID:xIl1qDZo0.net
>>703
本当なら、それがベストだよな。安全ならだけど

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:55.87 ID:MoT0M0z20.net
セクシー死んでくれ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:42:59.16 ID:5jpkVVxz0.net
びっくりするほど世間の常識からかけ離れた人ですね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:24.03 ID:L2KGC6cm0.net
スティーブン・キング原作のアレ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:43:52.37 ID:YfUoBEK30.net
>>686
乗り方によると思う。
長距離を高速移動し続けたり全然乗らなかったりだとバッテリー劣化するからねぇ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:07.22 ID:Olo+z7yu0.net
まーたバカがなんか言ってる

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:11.72 ID:SGjakOfL0.net
>>1
はよ死ね馬鹿進次郎

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:25.32 ID:9RXewQP40.net
>>102
550万

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210909-OYT1T50207/amp/

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:34.46 ID:xIl1qDZo0.net
>>709
ハイブリッドがベターに思えるんだよな。今の段階なら。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:37.90 ID:nbNDiflu0.net
>>45
ソーラーパネルとか風車だろ
で、それらは中国に頼んで日本人の血税を払うとポンと売ってくれる
おまけにキャッシュバックが小泉一家の元に入る

それらの危機の製造・メンテ・廃棄にどれだけの鉱物資源と石油がドバドバ使われているかなんて理解する知能はない

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:46.65 ID:anfrfFaO0.net
>>696
高効率で燃料も安いのは知ってる。

ただ窒化物やPMがガソリンより多いのは事実だろ?
その欠点を克服したのがクリーンディーゼルだって、10年前さんざんアピールしてたがアレだったわけで。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:50.20 ID:bxGEdBoF0.net
もっと効率の良い発電方法を確立して
もっと効率の良い蓄電池開発して
急速充電できる方法開発すれば出来るんじゃないかな

どれか一つでも開発出来たらノーベル賞貰えるほど凄い発明だけどね
この3つクリアできれば可能

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:50.37 ID:lcDaOBH00.net
電気代は上がっていないとでも思っているのか?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:44:58.17 ID:TEZLvAoq0.net
自然エネルギーだった丸木舟が最高なんだろ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:45:14.20 ID:i/PjrNDd0.net
>>693
トンキンのみのローカルな危機だから

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:47:12.01 ID:aAhVJiD90.net
だったら選挙カーはEV使えよ!

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:47:22.72 ID:QlRtBHWq0.net
>>702
ノルウェーでEVの普及率90%ぐらいあるし問題ないんじゃ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:47:43.85 ID:TDybVdYV0.net
>>697
そんなに簡単に充電器が繋がるなら補助金はいらないはずだよね。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:47:58.08 ID:/szev+1r0.net
電力需要が増えれば当然価格も上がるし
必要な発電量も桁違いになると思うがね
トータルコストを安くできる試算でもあるのかな
まあ政府の出す試算なんて当てにならん事は五輪でも分かるけど

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:48:04.82 ID:d0W5BesO0.net
使えなくなったバッテリーが山に捨てられるようになるだろこいつのせいで

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:48:09.36 ID:EhSR13bd0.net
ヨーロッパはディーゼルエンジンなら
どんなに古いエンジンでもオーケーってやってたから
全然環境配慮できてないオンボロがそのまま残ってて
冬の大気汚染が中国よりすごかったんだよ

さすがに古いのはダメってことでEVEV言い始めたけど
オンボロディーゼル使ってるような貧乏人が
そうそう切り替えられるわけもなく

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:48:16.04 ID:xIl1qDZo0.net
>>721
トラックとかもそうなんだ? そのへんの大型車両がないと、ロジスティクスは成り立たないけど

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:48:42.88 ID:DyC4x6He0.net
どこにそんな金があると思ってんだこの世間知らずな坊ちゃんは

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:48:47.40 ID:VNl5wxz40.net
このセクシーバカ黙らせろよ神奈川

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:49:01.30 ID:+2RSrsd50.net
EV厨は発電だけじゃなくて配電インフラ拡充のロードマップを一切示さないから嫌だな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:49:01.70 ID:pf5mj5a00.net
>>690
いずれはメーカーと協力するんじゃないかね
スタンドもリースやったり整備やったりで客取り合って苦戦してるだけだから

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:49:06.88 ID:xIl1qDZo0.net
高速バスとか、トラックとか。そういう社会インフラのほうが気になるんですけど。それ、すべてEVで実用できるの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:49:17.96 ID:nbNDiflu0.net
>>117
日本人は2000年ぐらいずっと士族階級と農奴に分かれて継代してきた民族だからな
そして大東亜戦争で士族みんな戦死か処刑されてしまったので、残った家畜農奴はクニを率い導いて繁栄していくための深謀遠慮とか国家100年の大計とかそういう能力が遺伝子レベルで欠損してんだよ

セクシーキチガイみたいなのはどこの国にだって生まれてくる
参政意識が欠損していて、ただただ自分に利権忖度を与えてくれるってだけで投票するような知能と社会性の低い家畜民族ゆえに選挙で当選してしまうのだ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:49:24.43 ID:5kdwgPph0.net
日本の自動車産業を潰したい欧米の使徒

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:50:04.35 ID:xIl1qDZo0.net
自家用車なんか、ぶっちゃけ、自動運転になったら誰も持たなくなるでしょ。呼べば来るんだし。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:50:19.46 ID:tm/4R8U40.net
ぶっちゃけハイブリッドが一番いいと思うわ…
トヨタは間違っていない。
こういうインテリコスプレの馬鹿と欧州が一番悪い

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:50:40.79 ID:hSQcL8jK0.net
おい、いい加減に進次郎のスイッチを切れ!

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:50:48.08 ID:xIl1qDZo0.net
レベル5の段階になったら、自家用車なんか誰も買わなくなるよ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:50:56.56 ID:TEZLvAoq0.net
田舎のガソリンスタンドは世襲制だから潰れてく

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:51:08.92 ID:anfrfFaO0.net
>>725
欧州からするとうちの大気汚染がひどいので、EVシフトって世界に訴えかけてもおま環って言われて終わりだから、CO2を引き合いに出してきたんだよね。
CO2削減なら得意のディーゼル推進でも良さそうなもの。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:51:43.81 ID:tm0XvjtR0.net
こんなのが国会議員じゃ国も傾くわな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:51:47.22 ID:TDybVdYV0.net
このバカが頭が悪いのは、EVに乗り換えて充電器を自宅に設置したらいくら掛かるのか?の数字すら出せないこと。

おぼろげバカなんだから黙ってろよと思うわ。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:51:52.83 ID:rgY8qSph0.net
発電に必要な石油やガスが高騰してるだろうがアホか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:52:31.94 ID:o3Osk+aN0.net
ネトウヨは電気自動車きらいなん?
世界の流れに逆らう俺かっこいい派なん?
反ワクとか好きだし。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:53:11.38 ID:3xJ7zgFi0.net
>>739
ヨーロッパでディーゼル推進してる人なんてもう誰もおらんで
キチガイかと思われてシカトされるまであるw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:53:51.02 ID:89p36E210.net
昨日いたグロ画像を貼ってた荒らしはどうしたんだ?
飽きたあたり、まさか手動で何百レズも書き込んでたとはね・・・。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:54:03.56 ID:nbNDiflu0.net
>>733
軍事力も資源もないから、日本が裕福だっていっても結局ユーチューバーみたいなもんでさ
ルールを作ってるツベ社がルール変えたらそれに従うしかないんだよな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 08:54:06.12 ID:F2kLURHb0.net
あと一年もすれば自動運転化して数十キロ数十円くらいでタクシーやバスのように使えるようになるよ勿論その頃には車を個人で所有する人なんか希少種
というよりガソリンスタンドがなくなる可能性すらある

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200