2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽EV「200万円切りの圧力」 日産・三菱自動車が先陣 [蚤の市★]

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:16:30.52 ID:tGKakWao0.net
利用しないし作らないのが一番環境に良いんだろうし高くていいよね

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:17:13.83 ID:mAcLH2h+0.net
昔はヴィッツですら100万以下で新車が買えたのに

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:17:56.72 ID:I8QdimR20.net
>>888
すげー

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:20:18 ID:IZQ4IMx50.net
田舎の2代目以降に向いてそう

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:20:50 ID:IZQ4IMx50.net
>>54
歩くのももちろん駄目にしてくれ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:21:37 ID:MCbOHRqA0.net
>>893
まさにそういう用途
1台目として「使えねー」って
書いてるアホが多すぎ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:22:12.90 ID:JshTV5jt0.net
アマゾンで50万円で買えるようになってからが本番

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:22:33.56 ID:zIhbBumu0.net
現場知ってる人なら分かるけど性能不十分でも
5〜10年前から市場に出してノウハウ積まないと追いつけないよな
EV叩いてエンジン持ち上げてる自動車評論家とかはそういうの分かってない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:23:34.62 ID:xCck9Soq0.net
電気自動車は基本的に技術としては何の進歩もないから推進派が何を言ってもデマにしかならない
2台目として使えるかどうか?
それは使ったことがない奴は使えると答えるかもしれないが、使ったことがある奴はこんなの使いたくもないと答えることが多い

なぜって面倒だからだよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:24:00.98 ID:I8QdimR20.net
またネトウヨの負けか

なぜおまえらは日本のイノベーションを全力で潰そうとするんだ?

わざとか?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:24:31.93 ID:Pbp8UoNZ0.net
パソコン20万くらいで買えるから車もそれくらいにしてもらわないとな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:24:37.78 ID:MCbOHRqA0.net
>>896
アマゾンでevじゃないクルマ売ってるの?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:23.08 ID:rOAISveW0.net
今乗ってる車を末長く大事に乗るのが真のSDGs
社会システムを変えて無理やり鉄屑を増やす政策はエコじゃない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:26.26 ID:xCck9Soq0.net
EVをイノベーションだとか意味不明なことを言う人がたまにいたりするが
これはイーロンマスクが成功したせいでそう言われるようになっただけで
イーロンマスクは別にEVを売って儲けるというバカが考えつくようなビジネスをやろうとした訳じゃない

その辺のバカみたいな勘違いも国内のEV推進につながっている可能性がある

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:28.61 ID:JshTV5jt0.net
都が新築するマンションや戸建てに充電設備を義務付けたろう、あれいいと思うよ
何がいいってEV乗ってる奴は新築のマンションや戸建てに住んでる=金持ちという図式ができる
逆に言えばガソリン車=古いマンションや賃貸の貧乏人という図式だ

東京は見栄っ張りが多いので軽自動車が全くいないのと一緒で
一気にガソリン車がいなくなるよ、だってガソリン車なんか乗ってたら貧乏人と思われるからね
それが小池の真の狙いだと思うわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:48.05 ID:GM6npZvP0.net
ガソリン車だって出た当時は高価格だし性能も低かったから転換期のEVもそうなって当然のような気がする 
まぁ色々不満があるのはわかるけど世界規模でEVとなると性能向上の競争も激しいし早い段階で満足出来るEVが出来るはず

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:54.47 ID:tGKakWao0.net
浸透してからの材料の取り合い合戦が見えてるのにね

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:57.10 ID:jhHLfFyE0.net
マジでやめた方がいい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:28:53 ID:zIhbBumu0.net
最終的に軍事転用された時にどれが一番かというか圧倒的にEVだろうね
排熱、静音性、部品点数などあらゆる面でエンジン車に勝ち目はない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:29:18 ID:L/3SExao0.net
>>897
電池なんて輸送用機械で何十年も使われてる実績があるのに進歩しないからな。技術的に限界なのかもな。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:30:08 ID:I8QdimR20.net
>>903
ビジネスとして成立してんじゃん

もう追いつけないじゃん

また日本の負けパターン

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:30:54.58 ID:Vt2UVrNP0.net
>>3
100万切ったら次はいくらになるの?(笑)

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:31:12.22 ID:JshTV5jt0.net
え?まだガソリン車とか乗ってるの?
しーっ!あの人充電設備のないボロアパートに住んでるんだよ
あら可哀そう、生活苦しいのね

これが東京の日常になる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:31:45.85 ID:I8QdimR20.net
全力で軽規格EVやらんと

テスラ 中韓に挟み撃ちで殺られてしまう

スズキ頑張れ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:31:48.81 ID:uLkmnzxD0.net
そもそも動力源がリチウムイオン電池の時点でEV車が主流になれるわけがない
EV車の時代が来るのはリチウムより遥かに火力、持続力、耐久性、携行性に優れた次世代バッテリーが誕生しないと厳しい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:33:12 ID:zIhbBumu0.net
>>909
バッテリーは少しずつ進化してるだろ
テスラはグラフェン使ってるとか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:35:24.10 ID:MCbOHRqA0.net
>>914
Liは原子量が7と軽いからな
あれより軽い電池作るのは大変だぞ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:37:11.91 ID:OaX74Hld0.net
「急速充電20分」「900km以上走行」日産のEV新時代はもうすぐ来る? 飛躍のカギ握る全固体電池の現在地
https://news.yahoo.co.jp/articles/46c4ec5f791871d326e56dc506cf5b8d6ba8ee00

やっちゃえ日産

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:38:30.66 ID:WwrotTPu0.net
>>1
軽の利点

安い
手軽
リセール良い

全てに逆行する軽EV・・・・

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:38:55.49 ID:umnBQ+TA0.net
ドイツで再エネ、ロシア依存、EV推進してたのはメルケルおばさんでしたね。

日本では進次郎とグリーンおばさん

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:39:04.66 ID:ubWnGGAp0.net
>>916
電極材料の方が重要
ついでに多価イオン(一つの分子で複数の電子を出し入れできる)の方がエネルギー密度は高い

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:40:05 ID:MhIX92e70.net
地方はガソリンスタンド自体が絶滅しかかってるから、家で充電出来るEVシフトは必至だろうしなぁ。
あとは値段の問題か

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:41:05 ID:BkW4Elb40.net
今までのEV軽はキチガイが乗るようなキモイ形のしかなくて嫌だけど今度は普通な感じで乗りたいでも200万はちと高いな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:41:17 ID:MCbOHRqA0.net
>>920
へぇ〜 例えば

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:42:45 ID:L/3SExao0.net
>>915
どうなんかな。軍事用でもそこまで進歩してない気がするが。充電に10時間かかって走行が10時間しか出来ない基本は変わってないからな。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:43:33 ID:/hGU1Taa0.net
だからー電池を運ぶの止めろって

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:44:04 ID:zIhbBumu0.net
テスラや日産は10年以上EV生産、製造などに関わってきた熟練した作業者がいるけど
EVやってこなかったトヨタとかは学校卒業したての新人が組み立てやるわけだろ、追いつけるのかね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:46:24.77 ID:ubWnGGAp0.net
>>923
電極材料では硫黄のエネルギー密度が圧倒的で実用化も近い
多価イオンはマグネシウムとかアルミニウムがあるな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:47:14.78 ID:TOYvoMBx0.net
自宅で充電できる環境が作れる人で200万超え軽に乗ってるひとはけっこうながれるかもな
ターボよりは加速いいし

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:47:27.90 ID:CkV5RfGT0.net
>>893
田舎は家庭に1台2台じゃなくて
家族1人1人が1台所有だから

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:48:55.13 ID:KBLMZqfr0.net
>>25
昔プリウスにあったよな。
色々うまくなかったんだろうな。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:52:09.57 ID:CkV5RfGT0.net
>>926
>EVやってこなかったトヨタ
「トヨタ EQ]で検索
ニッケル水素も含めたら前世紀末からEVを販売している
プリウスもリチウムイオン充電池搭載車あるし

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:52:43.15 ID:MCbOHRqA0.net
>>927
それぞれの原子量を電荷で割っても
リチウムが上だけどね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:54:36 ID:fMpCSYXw0.net
>>74
TWINのEVは販売されんかったぞ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:55:07 ID:SEu+uPud0.net
エゴの権化

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:55:07 ID:b6LdPUqv0.net
>>888
自動車産業までアメリカに奪われたら、日本の製造業終わりだな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:56:31 ID:USNpRq/N0.net
ガソリンエンジンでもダイムラーが発明してフォードが量産を始めるまでに20年くらいしかかかってないからな。電池はもう120年くらいだろ。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 19:57:31 ID:ubWnGGAp0.net
>>932
電池の重さ=金属イオンの重さじゃまったくないからな
リチウムの重さに依存してるならリチウムイオン電池があんなに重い訳ないんだよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:00:54 ID:MCbOHRqA0.net
>>937
鉛に比べたらブレイクスルーだよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:03:59.00 ID:zIhbBumu0.net
>>935
世界一の自動車メーカーだったGMも一回潰れてるからな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:04:53.64 ID:59HCOiob0.net
ちょっと前に派遣社員でも新車で買える価格を目指した派遣カーを出すっていうの聞いて待ってんだけど出ないのかな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:05:41.61 ID:rECt/GQ40.net
シトロエンのAmi(EV)が欲しいですので輸入してください

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:06:29.63 ID:irIMU7Fw0.net
>>938
トヨタ コムスの鉛電池をリチウムに換装した動画が凄かったな

重量比で20倍の性能出てた

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:08:17 ID:uJQu2nF20.net
全個体電池の量産が2030年から

全個体電池が熟成するのが2035年から、

リチウムのバッテリーは自動車にはむかない

リチウムのバッテリー買ったら、

地球破壊してるようなもの

まだ、EVには手出すな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:08:41 ID:WnMmDSPw0.net
>>103
物理法則は何十世紀経とうと変わらんのも理解できない馬鹿w
エネルギーを限られた容積の物体に蓄積できる技術が向上しない限り、
バッテリーの能力なんか向上しない

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:09:09 ID:qPORD4650.net
日産×三菱って枝野×志位みたいなイメージ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:10:37 ID:irIMU7Fw0.net
>>944
馬鹿発見

だったら誰も莫大な投資などせんよw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:10:48 ID:louS9FMs0.net
フランス自動車大勝利

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:10:53 ID:MCbOHRqA0.net
>>943
君もスマホを投げ捨てて全固体を待て

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:12:26.72 ID:uHZ3WLCd0.net
100万円以上の軽自動車は普通自動車並みの税金にしないとだめ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:12:29.98 ID:LF4cI34i0.net
>>926
RAV4 EV 初代は1996年なんだがな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:13:51.35 ID:irIMU7Fw0.net
全個体は何とか実用出来そうじゃん

空気電池もある

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:14:13.15 ID:hBWBmH7v0.net
性能悪いのに200万
あたおかだろ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:14:20.74 ID:b6LdPUqv0.net
そういやこの前リチウムイオンの電力密度を4倍?にする技術だかが発表されてたな。
そのくらいになれば、だいぶ値段も使用方法も変わるよな。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:14:41.86 ID:MCbOHRqA0.net
空気電池は1次電池

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:15:07.58 ID:b6LdPUqv0.net
>>939
そうなんだよね。トヨタが世界一の会社で居続けられるなんてことないんだよね。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:16:54.78 ID:Xs76vcOO0.net
あと5年は様子見

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:16:57.86 ID:wYEhUsmB0.net
>>3
インフレや円安ガソリン高で100は無理だとしても
コミコミで200万、つまり150万位にはならないとだな
労働者の賃金上げない日本じゃ幾ら便利でも安くしないと売れないよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:28:24.46 ID:v38kMq4N0.net
日本じゃ五百万のEVなんか売れないわな。200万くらいじゃないと。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:29:30.47 ID:MCbOHRqA0.net
>>958
500万のEV 余裕で買うよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:31:25.14 ID:p9SAMUWz0.net
>>943
全固体電池もリチウムなんやが

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:32:17.73 ID:yNxlO5Mh0.net
デポの現状見るととても乗れないけどな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:34:55.66 ID:c92Ojyw90.net
>>535
EVは下取りがタダ同然だから

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:38:51 ID:ggqZNhfs0.net
走行距離200キロは絶対ない。100キロ程度じゃね

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:42:49.89 ID:umnBQ+TA0.net
>>963
公称航続距離170km

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:43:06.76 ID:p9SAMUWz0.net
>>941
あのデザインは日本メーカーには絶対出来ないんだよなw
日本車デザインは1990年代がピークであとはほんまゴミばっか

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:43:32.94 ID:0lY/uIuR0.net
二人乗りな超小型車に、もっと力入れろ
高速駄目だけど、いらんわ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 20:59:32.93 ID:Cw4O6oGy0.net
アンチトヨタで埋め尽くされてて草

もう病気だろこれ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:03:39.23 ID:9Wc6LTpm0.net
一般人は軽自動車 上級国民は普通車 の時代がやってくる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:04:35.89 ID:Kmih0U/W0.net
>>353
ほんまもんのアホや

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:05:44.17 ID:WP33XjSo0.net
>>968
東南アジアみたいに一般人はバイクだろ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:08:56.28 ID:1qX9RETu0.net
TV版バビル2世なら超能力でエンジンなし車を動かせたのに

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:14:55 ID:Yh3gsmIc0.net
>>797
グロ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:15:52.76 ID:Fnd9GUW/0.net
初期のゲームボーイは白黒だったけど今の携帯ゲーム機はカラーだが
白黒のときよりぜんぜんバッテリー長持ちしてるな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:18:05.66 ID:ZOandIwf0.net
おまいら
待望の軽自動車EVだな
ちゃんと買えよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:19:37 ID:ddDUAEsD0.net
>>3
エンジンの軽でも200万越えるのが普通なのに

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:19:55 ID:nCKHQ4A00.net
三輪モータースの軽なんて怖くて乗れねーよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:20:35 ID:HbpERenu0.net
年中対応の車中泊仕様のEVを出せば売れる

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:23:34.23 ID:db4QtGQ20.net
東芝電池じゃないと、ホント無意味

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:29:48.35 ID:KFpxC3In0.net
現状の軽が200万なのにEVに夢を見てる連中が笑える
中古で40万のミライースを買えよ
ウーバーに使ってる奴に聞いても
一日中ダッシュしても20kmを切らないってよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:30:07.09 ID:EWsmym5s0.net
軽EVww
アイドリングストップのバカをまた晒しちまうんか

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:37:40.26 ID:CkV5RfGT0.net
中国でもまともなEVと呼べるやつは130万程度から
以前話題になった50万EVは免許なくても乗れる低速車の規制が厳しくなったので
それの代替品ってポジション
上海ではEV優遇策から除外されている

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:37:48.80 ID:MCbOHRqA0.net
現状のEVは軽サイズが一番実用的
ネックは価格だけ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:40:09.29 ID:yPbK9LY30.net
>>3
👴ちゃん現実見てから話してね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:40:14.58 ID:DGaaucIt0.net
車って超高度な技術と無数のパーツが必要なエンジンが価格の8割を締めてると言って良い
それがないEVは20万あればつくれる

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:41:01.90 ID:d9Ly6JZc0.net
ハッキリ言うと10年落ち乗り出し30万でちゃんと走らんと話にならない

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:41:55 ID:Adl6SmeK0.net
>>3
お前は中華製EVでも乗っていろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:42:16 ID:eRDgva6b0.net
ステラの利益率からして

もっと安く作れそう

中華は50万EVだし

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:45:01.33 ID:0kRglw7s0.net
山善の電気自動車待ってる
50万円で

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:47:46 ID:prh4d0Dp0.net
山奥とかの田舎だったら行動範囲限られてるし
自宅10時間充電でも実用になるんだろね

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:49:26.04 ID:73JX4ayV0.net
老人が乗ってるシルバーカーみたいなので80キロくらいのスピードがでるようにすればいいじゃん

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 21:50:06.93 ID:zzqW5RO40.net
>>395
情報遅れの知ったか乙

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 22:03:20 ID:1t42VIjR0.net
>>26
引っ越ししろよ
時間は金なり

総レス数 992
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200