2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費税率の引き下げ考えていない=岸田首相 [Ikh★]

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:57 ID:S4wk0NYE0.net
>>633
うん、たぶん理解できないと思うけど

政府の負債はその他経済主体の資産なんよ
意味わかる?会計の知識あったら直ぐ理解できるんやけどねw
簿記3級程度の知識も無い無能が経済語るなて

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:26 ID:AzPcEafg0.net
まぁ、テロ集団の自民なら選挙後に消費税増税はするだろうな。
次は一気に30%もありえるよ。
なぜなら、今の老害議員やらの勇退金が一人頭10億だから、、、

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:29 ID:g1JRi8VG0.net
>>590
ここ30年の間、社会保障費が毎年1兆円ペースで増大しつづけて、ついに40兆円へ。
社会補償費とは年金、医療、介護などの総額だ。

日本国が毎年1兆円のペースで増える社会保障費をねん出したかと言えば、国債発行だった。
なぜ社会保障費が増大するかというと、総人口に占める老人の割合がどんどん増加し、かつ人口そのものは減るからだ。
なぜ国債発行額が社会保証増大に合わせて詰みあがっていったのかといえば、増税できなかったからだ。
消費税増税はしたのだが、10%で10兆程度なので、社会保障費のうち4分の1も集まらない。
焼け石に水状態で、国債依存がつづく。

日本国政府は、ここ30年間まったく緊縮などしていない。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:56 ID:gKGaJ1cY0.net
増税しないと円安だよ
円の信用問題

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:LhEbTIZ/0.net
>>644
不確実性があるから、増税が必要だって論理として未熟すぎるのに気づかないのかなあ
不確実性があるから、減税だという主張も同時に成り立つんだけど
>アベノミクスであらかじめカードを全て切ってしまった感じ
バカの感覚で語られても困るな
金融政策で打つ手がないからって財政政策を制限する論理的理由は皆無

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:Cy5kPc5H0.net
バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!
この緊縮財政が失われた30年 経済成長率世界最下位!!、GDP上がらないから債務対GDPそりゃ開くわ!!!
国産ワクチン作れない、災害対策不十分、高速道路が未だに片側2止まり多数、エネルギーや食の自給率が上げられない
この何も出来ない理由は
経団連、緊縮財政頭議員、財政諮問委員会、経済同友会のアホアホ学者ども!!csisの言いなり!!!!経済知識ZEROのアホだけ!!!!!!
こいつらがお金に対して、発行までのオペレーションに対して、全く知識無いから、アホみたいに予算削って無意味な増税しか言わない!!!
日本衰退の原因作って、結果みても何にも理解できない!!
予算削って増税=どっちも衰退政策!!!己の利権のみ!!!未来に向けて子供達に向け衰退させてるクソ学者政治家役人!!!
無成長で現状維持すら出来ない無能学者、役人、緊縮財政政治家ども!!!
こいつらのせいで日本が侵略され沈みかかってんねんぞ!!!!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:+Xk7JY6A0.net
増税が必要な理由はシンプル、金融機関が増税による財政健全化を求めてる状態だから

ttps://www.zenginkyo.or.jp/news/conference/2011/n3517/

>2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
>それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
>財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
>そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
>社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
>したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
>景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
>したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

国債を買い支えてる金融機関側が、すでにこういう態度になってる。
要は金貸しが財務の健全性に疑いを持ち、財務ちゃんとしないと融資打ち切るよ状態になってるのが日本。

安倍政権以降も同様の圧力受けてるので、みんな増税財政健全化路線とるしかなくなってる。

財政健全に保とうとしない政府の国債を、金利を上げずに黙って買い続けてくれる金融機関は、自由主義国にはないし、
金利を上げ始めたら、国債利払い費増加が始まり、債務がでかすぎる日本の場合は、利払い費で追い込まれるリスクが高まる。

分かり切ってるので金融機関も金利引き上げより財政健全化を求め、日本政府はそれに従ってる状態。

財政健全化をしないと、国債買い入れ停止もしくは金利引き上げ要求が始める。

利上げ自体はインフレで追い込まれる可能性が出てきたけどね。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:19 ID:9yANAvW50.net
>>657
緊縮財政の定義コピペはもう貼りたくない
ぐぐれかす

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:19 ID:BYzZ/1ZS0.net
もうだめだ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:37 ID:LhEbTIZ/0.net
>>658

増税すると低金利が長期化して円安

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:37 ID:afPmShCc0.net
消費税は社会保障のためは ウソ 国民負担がダントツ
https://www.zenshoren.or.jp/2021/04/26/post-9475

「消費税によって社会保障は支えられてる」

これは大きなウッソでーす
よう、未だにこんなのに騙されてんね、
頭おかしいの?馬鹿なの?
それとも馬鹿の振りでもしてるの?

高々、年21兆円(過去最高)の消費税税収額で、
一体何が賄われるというの
日本の予算知らんの? 一般100兆円以上 特別200兆円前後

たかが21兆円程度で何ができるのw
社会保障の財源は国債でーす

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:05 ID:FCS64lKZ0.net
>>651
よくわかってらっしゃる
アメリカが忙しい時って地震がピタッと止まるよね
金が必要な時は脅すように揺れる
福島は効かないから最近は都心を揺らすポイントを探ってるね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:22 ID:qcDZkLKN0.net
>>165
少子化だからねぇ
暴動や犯罪や抗議活動は主に若者が行ってきたことだから
しかも数少ない若者の元気もない
そりゃ何も起こらんし変わらんよなぁ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:25 ID:OfSV2Vvg0.net
>>639
景気ってインフレやGDPという解釈でいいか?
あと政策金利を上げても国債金利を抑えるには日銀引き受けしか実際に方法はないだろ。国債金利が上がっても対応できる財政状況ならいいんだけども

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:45 ID:Cy5kPc5H0.net
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー財源枯渇」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!! 国民の預貯金から借りているも財務省のウソ。
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
政府は何処からかお金を集めて支出する訳じゃないのである。支出の為に回収の必要無し!!
政府が無から負債を負う事で民間の預貯金が増える。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:03 ID:9yANAvW50.net
税は政府の財源ではない
理由は簡単
俺たちは働いても金を作って増やせない
なので俺たちからどんどん徴税したらやがて枯渇する

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:13 ID:hR8+e2e90.net
>>663
駄目だけど、参院選後しばらく選挙が無いから、岸田長期政権になる。
まさに悪夢の始まりやろな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:20 ID:FUT8T5B50.net
>>633
根本的に全く違うやろw
国家を一つのバランスシートで説明すると
借方の政府負債は貸方の民間資産で計上できる
つまり政府債務と民間資産はバランスする
旦那が嫁に借金して破綻するか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:29 ID:lG/PP/3q0.net
>>1
だろうな この財務省の犬が

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:36 ID:6t9MQzXU0.net
地獄の自民党

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:43 ID:nQ1+dimn0.net
>>645
消費税の議論すらしないって言ってた党が増税の道筋を作ったからね。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:11 ID:Cy5kPc5H0.net
貨幣とは貸借関係ー>政府が貨幣の発行者、民間が貨幣の使用者。
政府の負債は貨幣発行残高(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)
税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある出来るのではなく,歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実!!!
政府は無から無から貨幣発行している。
政府の支出も国債償還も税金に依存していないのだから。
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:14 ID:LhEbTIZ/0.net
>>668
中央銀行は平均して中立金利に誘導する
中立金利はGDP成長率に一致するので国債金利を無理に抑える必要なんてどこにもない
お前らアホな緊縮派の世界観を押し付けられても困る

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:14 ID:cqZMNARA0.net
むしろあげろ

20%に

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:18 ID:wUFMMsyy0.net
税金が財源ではないって言うなら税金の目的は何なんだよ?
そこまで解ってるなら尚更に減税なんてムリじゃん

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:18 ID:Y7z6poUW0.net
まだアベノミクスの尻尾と付き合わなくちゃならないのか
がっかりだぜ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:53 ID:OfSV2Vvg0.net
>>659
円安圧力が更に高まる可能性もある
よって円高圧力を加えられるようにカードを持つようにする
これだけの話よ。減税にはこの効果はない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:03 ID:oaC3DRC20.net
とことん経済を痛めつける作戦だなw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:20 ID:6t9MQzXU0.net
>>475
岸田「やりません」

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:30 ID:rlB4gYUv0.net
自民党wwwwwwwwwwww
なまぐさい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:36 ID:HN5uKNVr0.net
特定層へのバラマキしか考えてないっす

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:41 ID:D3aLlht+0.net
無能 of 無能w

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:46 ID:K5CkCZns0.net
なーんもしない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:06 ID:Cy5kPc5H0.net
政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

政府がコストカット、節約しても国民は豊かに成らない。
幾ら税収を上げても、それが意味するのは国民の資産を減らし世の中のお金を消し去る意味でしかない。
政府の支出が非政府側(民間)の資産を生み出す。

毎回ルーティーンは決まっている。
政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

スペンディングファーストである。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:12 ID:Gx5URDSk0.net
一度上げたものを下げるなんてするわけないわなあ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:17 ID:LhEbTIZ/0.net
>>681
むしろ減税は円高圧力を高めるぞ
お前の知識が何から何まで間違ってるだけ
一般常識として内需の強い国の通貨は上がる
なぜなら中央銀行が利上げをするのが予想されるから

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:16 ID:qcDZkLKN0.net
>>679
税金を取る理由
景気調整
富の再分配効果
通貨に価値を持たせるため
その他色々あるよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:17 ID:wUFMMsyy0.net
今、減税やったら余計に物価高を招くだけだからな

逆効果だぞ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:35 ID:YqBelOWT0.net
岸田が財務省の意向に逆らう訳ないからな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:51 ID:OfSV2Vvg0.net
>>677
それって利上げ制限を思っ切りかけるって話だろ。それじゃ円は守れんわ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:53 ID:FCS64lKZ0.net
>>670
今は刷りすぎたドルの価値を円を刷って戻させられて
俺らは安い円で労働を叩き売りさせられてるね
なんでアメリカが金融引き締めしてるのに日本が円を刷るんだろう
燃料も食料も買えないじゃん
普通逆だろ
こっちが売るものなんかないんだから
買われてるのは株くらい
そのまま企業もアメリカのもの
ドルを刷るだけで働かなくてもいい
日本人が作り上げた企業も刷っただけのドルで全部奪える

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:55 ID:feSRXcPG0.net
>>655
その下らない理屈は即ち、資本主義の原動力たる純資産が政府部門と民間部門のネットで減少しているということなんだよ

景気には波があるから、不況の時に金融緩和や積極財政には意味がある
要するに潜在成長率に対して景気が悪ければ赤字国債を刷って、好況の時に増税するのは適切だが
日本の場合は潜在成長率以上をターゲットにしてダラダラと金融緩和や財政の赤字垂れ流しをしているのが非常によくない
直ちに増税して財政と通貨の信任をこれ以上毀損しないようにすることが必要なんだよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:45 ID:W4mP+wmK0.net
消費税維持よりも先にインフレさせてからだよ
ある程度インフレ起こして税収上げるように操作する事が本来の国としての機能だろ
社会保障の心配よりも国としての機能を満足に行えてない今を改善しろよ、国としての機関が企画能力も事業創成すら出来ない体たらくなら「日本国」なんて存在しないも同義だよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:49 ID:wUFMMsyy0.net
>>691
全然違う
目的は1つしかないよ

税金の目的は今も昔も物価のコントロールだし
経済学部の教科書で最初に習うんだわ

税金で何かの予算を作ってるわけじゃないの

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:52 ID:OfSV2Vvg0.net
>>690
だからその前提がないんだって。現状は国債が多すぎて利上げカードが封じられてる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:01 ID:72nHU+710.net
>>611
日本の自称保守派のアホウヨに嫌われまくってるプーチンは実は反グローバリズム、反ディープステートなんだよな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:04 ID:6t9MQzXU0.net
>>696
岸田「金融緩和やめません」

ありがとう自民党

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:26 ID:LhEbTIZ/0.net
>>692
ディマンドプルの物価高が観測されるまで中央銀行は緩和の手を緩めない
すなわち円安が進行し続ける
増税は逆効果

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:47 ID:hR8+e2e90.net
>>675
2012年の総選挙で民主党が大敗し野党に下ったわけだが、
その後の自民党は一切国民生活や国力をまったく無視して
緊縮増税路線に思いっきり舵を切ったわけで、
日本国民からすれば話にならない政治状況になってしまったわな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:23 ID:LhEbTIZ/0.net
>>699
うんだからそれはお前の妄想だろ?
国債が多過ぎだろうがなんだろうが、金利上昇は債務対GDPに中立
何の問題もない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:30 ID:afPmShCc0.net
>>679
だから景気調整機関ですよ(=変動相場での自国通貨建てに於いて)

あと通貨(=円)に価値を持たせるためのモノ、
公共料金とかを円で払えるから効力がある、
無税にするとハイパーインフレが起こる(円の通貨効力低下)

そんだけです、
多分、あんたは小さい頃から
「不況、不況」と言われ倒した世代なので、
俺の言っていることがピンとこないと思われる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:30 ID:uvF5KRPk0.net
>>155
具体的な数字でQEDしてから考えることだろう?そんなのは

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:38 ID:wUFMMsyy0.net
物価高の原因は流通してる石油や小麦が少ないことが原因だし

別に減税したところで流通量が増えるわけではない
落ち着いて考えたら小学生でも解る

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:06.68 ID:h3DQEfXA0.net
良い悪いでは無く
『消費税』は日本人に向いてない
すぐ萎縮して金使わなくなる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:08.45 ID:qAzz0skp0.net
聞き流すだけの簡単なお仕事です

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:08.67 ID:wUFMMsyy0.net
>>705
全然違う
勉強しなおせ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:19.94 ID:6t9MQzXU0.net
コロナ
ウクライナでの戦争
物価高騰

この状況で円安に振った自民党www
お前らを殺す気満々www

言っておくが物不足も来てるからなwww

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:38.32 ID:qcDZkLKN0.net
>>695
短期的に円安の方が儲かるごく一部人(支持者)のためでしょうなぁ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:46.08 ID:OfSV2Vvg0.net
>>704
お前変だと思ったらさっきのやつか。さっきのレスにまとめてくれ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:17.91 ID:LhEbTIZ/0.net
>>707
コアコアcpiがマイナスの時に何言ってんだ?
内需ベースで見たら今はデフレ
石油や小麦の話など関係ないのは当たり前
国内景気ベースで今は減税がセオリー
基本統計すら見れないのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:22.10 ID:afPmShCc0.net
>>710
お前、頭悪いなあ。そんだけ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:33.28 ID:g1JRi8VG0.net
>>626
意見の異なるものを工作員だと思うようになったら、カルト脳を疑うべきだ。
この世が、「悪の緊縮派」と「正義の財政支出派」の戦いに見えているサインだから。
まず、緊縮財政の定義を調べる。
その次に、デフォルトと財政破綻の違いを調べる。
そして、信用創造の仕組みを調べる。
さらに、海外金融資産増大の意味を調べる。
最後に、日本の産業構造上、円安と資源高が続いた場合に何が起きるかシミュレーションする、

それでも、「正義の財政支出派」が存在しうると思うなら、まあ、しかたがない。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:57.43 ID:sGaCwpf80.net
こいつイライラするな
参院選までじーっと注視したり検討したりしてるだけの無能

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:09.60 ID:qcDZkLKN0.net
>>698
頑張って勉強してきたんだろうがこれが本来の目的であることに変わりはない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:41.82 ID:LhEbTIZ/0.net
>>716
緊縮派はどこをどうとっても論理崩壊してるから完璧な悪だよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:41.01 ID:wUFMMsyy0.net
>>714
関係大有りだろw

減税すると石油や小麦の流通量が突然に増えたりするんか?
どんなパラレルワールドだよw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:42.33 ID:rlB4gYUv0.net
さっさと辞めろよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:46.52 ID:I5C9z5u/0.net
人の話をよく聞く()笑

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:15 ID:wUFMMsyy0.net
>>718
wwww

池上彰さんの影響かなw
おもろいw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:32 ID:g1JRi8VG0.net
>>655
そのバランスシートの資産部門は、港湾、道路、空港、公園などだが、売れないからな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:46 ID:OfSV2Vvg0.net
夜な夜な日銀の印刷機をこっそり動かして増刷するだろ?安倍お得意の改ざんで増収があったように見せるだろ?その刷った通貨で国債を返済したらええ

バレないようにこっそりやれば多分行けるはず

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:03 ID:ofwZHC2J0.net
>>720
ガソリン税減税しろよ
輸送コストが原因で値上げしてる例多いじゃん

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:42 ID:LhEbTIZ/0.net
>>720
頭悪すぎだろ
4行の文章すらまともに読めないのか
内需ベースだとデフレだから、減税が必要と言ってるだけ
減税したところで石油や小麦の消費量なんて大して増えない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:48 ID:g1JRi8VG0.net
>>662
三橋氏の緊縮財政定義は間違っているんだよ。
もっと正確にいうと、土台となる定義を勝手に変えることによって、敵を「論破」する手法を使っている。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:54 ID:Cy5kPc5H0.net
コストプッシュインフレの中日本はデフレ、賃金低下でコストプッシュインフレ分負担だけは上がる。海外は積極財政、高圧経済、積極的コロナ対策でV字回復、日本は消極的コロナ対策、増税で回復なんか出来てない。ただただ負担増負担増、消費が落ち込みデフレ圧力でコストプッシュインフレの生き地獄状態!

日本はデフレ下でのコストプッシュインフレで生き地獄状態!

生きる為に消費は必要であり、それに税金かけ、還元されず、ひたすら生き地獄!

これをやってるのは自民党議員のクソクソクソクソクソ
政権!!!!!!!

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:00 ID:qcDZkLKN0.net
>>705
ちゃんとわかってる人が居てくれて少し安心したわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:05 ID:afPmShCc0.net
>>716
そお?アベノミクスでも緊縮だと思うけど?

新規国債発行額

年数(兆円)
2012 47.5
2013 38.5
2014 34.9
2015 38.0
2016 33.6
2017 35.4
2018 35.4
2019 32.7

アベノミクス第2の矢は放つ事なく嘘で終了
病的な緊縮財政

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:53 ID:S4wk0NYE0.net
>>696
> 資本主義の原動力たる純資産が政府部門と民間部門のネットで減少しているということなんだよ

ごめんけど何を言っいるか全く理解できないから、もう少し詳しく説明して

あとね潜在成長率なんてきちんと定義づけもされていない調査期間の意識でどうとでもなる恣意的な指標を前提に議論を展開しないでくれる?
なんだよ潜在成長率以上の金融緩和や財政の垂れ流しってw
デフレギャップがあるから政府が財政出動でそのギャップを埋めるだけなのに、そういった議論は一切必要ないやろ

すまんが、その辺の素人じゃないから難しい言葉使って誤魔化し効かないよ俺には

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:55 ID:wUFMMsyy0.net
>>726
いいか?
物価高ってのは需要に対して供給能力が追いつかない時に起きる現象なんだよ

今で減税してみろ
物不足が解決したわけではないのに安くなったと一気に群がるから余計に物価高騰するんだわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:08 ID:LhEbTIZ/0.net
>>728
別にどう定義してもいいから緊縮財政が必要な理由を言ってみろ
お前らの議論の論理崩壊は定義によらない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:14 ID:qcDZkLKN0.net
>>723
池上さんがどんな主張してるか知りません

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:50 ID:9yANAvW50.net
購買力をつけることで、可処分所得を増やすことでインフレに対応できる体力をつける
という意味で減税でしょう、いいことです
これは短期的な政策で
長期的な対応も必要ですね
生産能力供給能力をつけるための政府支出もやりましょう

そのためにもまず消費税廃止からやりましょう

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:53 ID:ofwZHC2J0.net
>>733
うるせーぞハゲ
からあげくんの値上げ要因ググれよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:55 ID:wUFMMsyy0.net
>>727
減税すりゃ消費は増えるが世界の常識だw ドアホw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:00 ID:LhEbTIZ/0.net
>>733
必需品を人間が消費する量は物理的制約から大して変わらんわ
ちょっとした贅沢品の需要が爆発的に増える

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:05 ID:g1JRi8VG0.net
>>719
やはりそうか。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:09 ID:S4wk0NYE0.net
>>724
売れないから何?
詳しく説明して

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:12 ID:RQzM1pe+0.net
財務省の犬、岸田自民党がどれだけ無策無能でも日本ではデモは起きないから
政治家は国民を舐めて付け上がる。若者も従順で飼い慣らされて政権はやりたい放題
ウクライナ支援はしても自国民は見殺し、国民は怒れ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:29 ID:7NcOdrcp0.net
さすがに深刻な結果がでなきゃ動かないよ
政治家は後手後手が基本

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:30 ID:9yANAvW50.net
>>728
三橋じゃないよ
ぐぐれかす、金融機関などだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:33 ID:LhEbTIZ/0.net
>>738
必需品の消費は大して増えない
基礎中の基礎だぞドアホ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:59 ID:h3DQEfXA0.net
理屈じゃないのですよ
もっと分かり難く税金取ってください

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:39:54.10 ID:W4mP+wmK0.net
>>736
可処分所得増やしたいなら社会保障費が邪魔なのよ
現物支給で賄えるなら賄うべきとおもわないか?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:09.56 ID:g1JRi8VG0.net
>>731
国家予算100兆の国が、30兆の国債発行に頼る状態は、緊縮財政ではない。
また、でぃぱんどプルインフレが起きるまでばらまけ、という人がいるが、人口動態上、日本の市場は縮小を続けることが確定しており、でぃぱんどプルインフレは起きようがない。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:33.14 ID:rlB4gYUv0.net
30年間、日本の成長を止めてきた政党だからな
国民の敵だよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:36.43 ID:wUFMMsyy0.net
>>745
>739
世の中にはな 安くなると
「安いうちに買っとこおおおおお!」ってバカが一定数いるの

特に都会ほどこれが多い
マスクやトイレットペーパーだってバカが買い溜めしたせいで品不足になり値段高騰しただろーが

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:51.10 ID:g1JRi8VG0.net
>>734
緊縮財政は不要だ。
財務省も緊縮財政が必要との見解を示したことはないはず。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:55.55 ID:/DKbNcsz0.net
あのさあ・・・

消費税つりあげた根拠の経済成長が安倍の詐欺だったんだから
いったん戻せよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:10.30 ID:rlB4gYUv0.net
>>750
あれは買占めではない
供給不足だ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:17.73 ID:Cy5kPc5H0.net
配当金確保の為の消費税なんぞ即刻廃止!

配当金確保の為の消費税なんぞ即刻廃止!

配当金確保の為の消費税なんぞ即刻廃止!

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:17.69 ID:9yANAvW50.net
>>747
社会保険料等も引き下げたら?
財源は国債、日本政府は円を作れるから財源問題は存在しないしね

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:33.30 ID:afPmShCc0.net
今のインフレってのは
悪性インフレ=スタグフレーション

真っ当なインフレじゃないので、
減税しても一揆に群がる事はない

何故なら最初から需要がないからだ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:50.62 ID:ofwZHC2J0.net
>>750
うるせーぞハゲ
輸送コスト上昇が一因となって値上げの例多いじゃねえか
ガソリン税減らせやハゲ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:41:51.75 ID:6HlGVtJc0.net
>>748
生産人口増加率とGDPに関連性はない

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:42:26.27 ID:LhEbTIZ/0.net
>>748
30兆円の国債発行が緊縮財政の結果ではないとどう判断したのか?
ディマンドプルインフレは日本以上の人口減少国家では例外なく起きてる
起きないというのはお前の妄想
日本の内需が85%という産業構造にそぐわない消費税を廃止してからその主張はすべき

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:42:42.03 ID:wUFMMsyy0.net
>>753
買い溜めに走ったバカいたじゃねーかw

プレステ5だってそうだわな
発売から2年たってるのに未だに正規の値段より高騰してるじゃん
バカが買い溜めして値段釣り上げしてるし

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:08.65 ID:afPmShCc0.net
>>748
特別会計(重複なし)も入れて300兆円なw

一般会計だけに限定する必要あんの?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:17.36 ID:LhEbTIZ/0.net
>>750
そんなもん短期的変動でしかないわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:16.83 ID:rlB4gYUv0.net
岸田、早くウクライナに行って来いよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:19.72 ID:g1JRi8VG0.net
>>741
売れないものに価格をつけて、バランスシートをつくったところで、
たしかに差し引きゼロの帳簿は完成するが(左右でゼロにするようにつくるわけで)、
資源は買えないってことさ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:23.90 ID:wUFMMsyy0.net
>>757
だからw
減税したって石油が増えるわけじゃないって今教えたろ
頭悪いな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:37.88 ID:9yANAvW50.net
>>759
またこのできの悪いコピペ貼るのかよ・・・


緊縮財政(読み)きんしゅくざいせい(英語表記)retrenchment finance
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「緊縮財政」の解説
緊縮財政
きんしゅくざいせい
retrenchment finance

歳出を厳しく抑制する財政のこと。ケインズ理論によると,景気の加熱を抑えるために,財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す。日本の場合,神武景気や岩戸景気のときは国際収支の悪化を背景に,またいざなぎ景気のときには物価上昇を抑制するために行なわれた。最近では国債残高の累増を解消するために 1983年に 90年度赤字国債からの脱却という目標を設け,84年度以降景気動向とかかわりなく緊縮財政が実施された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典「緊縮財政」の解説
きんしゅく‐ざいせい【緊縮財政】
?名? 国、地方公共団体で、支出の削減、公債の整理などにより予算規模を縮小させた財政。行政整理、公共事業の繰延べ・打切り、給与ベースのくぎづけ、引下げなどが行なわれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉「緊縮財政」の解説
きんしゅく‐ざいせい【緊縮財政】

支出をできるだけ減らして歳出規模の縮小を図る財政。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:43:59.05 ID:g1JRi8VG0.net
>>744
金融機関が、現在の日本の財政方針が緊縮だと言ったのか?
プロがいうわけないな。
三橋だろ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:00.58 ID:AelEQmM30.net
>>1
岸田は財務省の犬だもんね、言いなりだよね
良いか悪いかなんて関係なく従うしかないんだ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:12.89 ID:ofwZHC2J0.net
>>760
このうすらハゲは中国でなにが起こってるのか知らない
下請けの下請けの下請けが中国で作ってることもそれが日本経済に影響を与えることも知らない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:16.04 ID:lClNeVB20.net
ベーシックインカムをするなら
消費税率15%でも賛成する

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:17.95 ID:Cy5kPc5H0.net
はなから政府支出に税なんか出て来ないから税は財源では無い!

配当金確保の為、法人税下げ、負担を広く国民全体に回した鬼畜不公平税!   それが消費税!!!

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:39.37 ID:wUFMMsyy0.net
>>762
じゃー欧米みろよ

減税や給付金を配ったら余計にインフレしたじゃん
欧米のインフレ率って8%前後だからな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:44:54.84 ID:rlB4gYUv0.net
>>760
プレステは半導体不足でやはり供給不足
ちなみに半導体不足はアメリカの嫌がらせ
プレステを買い占めているのは転売目的のシナ人

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:45:06.86 ID:9yANAvW50.net
>>767
何言ってんだお前
用語解説だよ、最近読解能力低いやつ多くないか?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:45:11.93 ID:LhEbTIZ/0.net
>>751
言葉遊びはいいから
消費税増税が必要な根拠をどうぞ
これでボロが出まくるのがアホな緊縮派なだよな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:45:28.83 ID:ds/xOrZ60.net
値下がりする物をかわず、値上がりする物だけ買えば
日本は大儲けのはずなんですけど
作った九州高速道路も九州新幹線も大赤字で維持費すら捻出できず
価値の下がる物ばかり税金で作った自民党を落とせばいいだけ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:45:42.65 ID:wUFMMsyy0.net
>>769
資源ベースも輸入だろw
工場を日本においても結局は資源は輸入なの

アホかw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:10.06 ID:Cy5kPc5H0.net
所得半減政策、セルフ経済制裁、それが消費税!!

所得半減政策、セルフ経済制裁、それが消費税!!

所得半減政策、セルフ経済制裁、それが消費税!!

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:13.83 ID:LhEbTIZ/0.net
>>772
だから欧米と違って日本はコアコアがデフレだからインフレさせなきゃいけないんだよアホ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:24.65 ID:XOhAEqhD0.net
海外にじゃんじゃん血税ばら撒きたいからだろ?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:28.03 ID:/30qp8nh0.net
>>747

社会保障費が有効需要拡大に邪魔なら、逆進税で取らずに累進課税で取れば良いじゃん
逆進税が消費性向高い中間層以下の負担になってるのが問題なんだから

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:30.39 ID:S4wk0NYE0.net
>>764
んな事はわかっているよ
それの何が問題でどんな実害が生じているかを聞いているんだよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:36.53 ID:wUFMMsyy0.net
>>773
だろ?
なら減税したって意味ないじゃん
減税しても半導体不足が解決するわけじゃないんだから

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:46:40.55 ID:g1JRi8VG0.net
>>759
国家予算の3分の1を国債発行に頼る財政を緊縮財政とよぶ人はいない。
三橋以外には。

日本以上の高齢化+人口減少の国でディマンドプルインフレが起きた事例を教えていただきたいね。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:47:31.72 ID:ofwZHC2J0.net
>>777
このうすらハゲは増毛剤の製造工場がどんな部品使ってるのかも知らない
というより増毛剤を買いに行くための車も出せない
まず車がどういうわけか入手できない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:47:42.47 ID:LhEbTIZ/0.net
>>783
コアコアがデフレ
ハイ論破
とっくに議論破綻してるから中学からやり直してね〜
ハイ次の低学歴緊縮論者

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:47:46.96 ID:g1JRi8VG0.net
>>782
資源が買えなければ、人々は飢え死にする。
それが問題でないというなら、これ以上いうことはないよ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:47:49.77 ID:wUFMMsyy0.net
>>779
日本は欧米とは違い
食料もエネルギーも輸入頼みだからインフレ率8%とか耐えられないの

アホかw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:48:56.10 ID:FUT8T5B50.net
>>764
それ良く言われている事だけど間違っているよ

実際に政府の国債赤字残高と、民間の銀行預金残高は額面でほぼイコールやからね
空港や道路などのインフラで金を使ったとしても、その金自体が消える事は無いからね
意味わかる?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:01.38 ID:9yANAvW50.net
>>784
お前は>>766や日本語が読めないのかw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:16.07 ID:rlB4gYUv0.net
>>783
消費税の減税と供給不足は関係ない
GDPの6割を占める内需消費を拡大するのには消費税は不要

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:16.55 ID:g1JRi8VG0.net
三橋は、コアコアが明確にインフレになるまで、デフレだと言っているようだな。
コアコアは卸売物価に追随するのもだと知ったうえで言っているのか、知らないのか、興味があるね。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:24.85 ID:Cy5kPc5H0.net
人口減少で更にセルフ経済制裁、消費に大打撃の消費税は即刻廃止!!

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:25.58 ID:wUFMMsyy0.net
>>786
あのなw
インフレ率ってのは国によって耐えられる%が違ってくるの
これ常識だぞwwww


アメリカやロシアみたいに食料もエネルギーも国内で取れるならインフレ率8%でも耐えられるが、日本は輸入頼みだろって

小学生かよw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:36.55 ID:888tMUN00.net
>>361
普通に生活をして50万しか消費をしないなんて有りえないし、10万の給付金で経済は活性しないから無意味

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:53.63 ID:LhEbTIZ/0.net
>>766
>>784
頭が悪いから理解できないようだけど
歳出が多いのか、GDPや歳入が少ないのかどうやって決定したの?
歳出が多いというのはお前ら緊縮派の勝手な妄想にすぎない
税収弾性値が高い今の状況はGDPや歳入がむしろ少ないことを示してる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:49:55.90 ID:tobg3glI0.net
いや国家の危機なんだから考えろよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:50:19.60 ID:h+Xd7nT/0.net
このおっさんマジで用無しやわ
サッサと辞め腐れやボケ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:50:23.79 ID:wUFMMsyy0.net
>>791
だからw
消費拡大するにも物不足なら拡大させようがないだろw

もうバカばっかw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:51:03.21 ID:S4wk0NYE0.net
>>787
意味不明
君が言っている事が事実なら日本人は飢え死にしていなければいけないよねー?
あれぇ?日本人ってそんなに飢え死にしてたっけー?w
これ以上言うことが無いんじゃ無くて、うまく説明できないだけやろw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:51:23.72 ID:Cy5kPc5H0.net
物不足では無い、コストプッシュインフレなだけ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:51:46.63 ID:FUT8T5B50.net
>>787
どういうこと?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:51:47.13 ID:LhEbTIZ/0.net
>>794
何言ってんだこのバカ
内需ベースでデフレ
インフレしてるのは総需要より穏やかな変化をする必需品
だったら減税しかないだろ
わかる?この論理

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:51:52.14 ID:g1JRi8VG0.net
>>796
歳入以上の歳出を組む状態を緊縮とは呼ばない。
定義の問題にすぎないんだよ。
三橋は、定義を勝手にずらすことで自説を展開するが。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:52:11.45 ID:9yANAvW50.net
>>796
言葉の定義で認識を共有できない、ということは議論できないということ
レスの内容全く関係ないし意味不明ですな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:52:11.68 ID:rlB4gYUv0.net
>>799
バカはお前だ
消費されるモノはそれだけではないんだよ
余ってるモノお売れるようになる

お前は消費税で恩恵を受けてるクズだろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:53:23.13 ID:g1JRi8VG0.net
>>800
これからの話だよ。
財務省は、資源高や円安といった危機が来る前に、
脆弱な財政状況を脱しておく必要があると強調していた。

それが今きたということだね。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:53:25.41 ID:ofwZHC2J0.net
>>801
話せないけどあんたも通勤の心配しといた方がいいぞ
ある日突然電気が止まるかも

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:53:34.82 ID:9yANAvW50.net
そういえば今の日本は緊縮じゃないと繰り返す阿呆が居たな
それで作ったコピペが>>766
相変わらずだな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:53:52.10 ID:qndijjzu0.net
コロナに加え、国民への負担率が半端ない。
2重に少子化加速計画してるな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:14.44 ID:gLX++x2r0.net
>>8
公平じゃないよ
消費税は逆進性だから低所得者層のが負担率高い

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:22.80 ID:LhEbTIZ/0.net
>>804
そうか
どう定義してもらっても構わないからお前の定義に乗っかれば
「より放漫な財政」を行えば「緊縮財政」に収束する可能性が高いと言ってるんだよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:25.57 ID:r7c5zcSP0.net
岸田ってたぶん共産主義者だよな
株主資本主義に反対でかつ増税派だし
政府が一旦全部回収してから、国民に補助金を配給する社会が理想なんだろう

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:26.76 ID:fIyDsfKP0.net
減税しないなら一律給付
でも金集めて配るとか無駄だから減税でいい
とりあえず未執行の予算を一律給付しろ
票集めや天下りのためのバラまきのための税金をなくせ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:31.52 ID:wUFMMsyy0.net
欧米が平均インフレ率8%前後だから日本だってもっとインフレ率を上げるべきってのはバカ理論って言うんだよw
インフレ率だけで見るのはバカなのw


資源大国か?輸入頼み国家なのか?でも違ってくるし
生産年齢人口が多いのか少ないのかでも違う
欧米は基本的に移民国家ばっかだし、食料自給率が高いからインフレ率8%でも耐えれるんだわ


老人大国でエネルギーも食料も輸入頼みの日本ではインフレ2%でも大パニックだぞw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:54:39.26 ID:g1JRi8VG0.net
>>809
三橋が現在の財政状況を緊縮とよぶだけで、金融機関は言ってない。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:19.02 ID:S4wk0NYE0.net
>>804
デフレギャップがあるのに、そのギャップを埋める足る歳出をしない事が緊縮財政って言っんだよ
日本だけやぞ、こんな無策30年近くやってんの

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:18.07 ID:g1JRi8VG0.net
>>812
あなたの緊縮財政の定義は?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:24.78 ID:LhEbTIZ/0.net
>>807
財政収支なんぞで通貨レートは決まらない
財務省の緊縮財政で、経済実体が痛んだ末の結果に過ぎない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:27.30 ID:gLX++x2r0.net
1990年の日本に戻せ
所得税最高税率80%
法人税50%
消費税廃止
これ反対の奴いる?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:28.49 ID:gABa+Ngx0.net
確か上がった消費税の税収って社会保障に使われないどころか下げた法人税か何かの埋め合わせなんだっけ?
ようつべでオリラジのあっちゃんが動画で言ってた

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:30.93 ID:M0LYbdWt0.net
現状維持するには目標はかなり上に置く必要がある。
上の目標を達成すべく努力するだけでも現状維持がやっと。

下り坂に居るのに、今はそんなに困ってないでしょ、
などと楽観する阿呆は加速度つけて転んで死ぬ。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:55:43.82 ID:wUFMMsyy0.net
>>803
老人大国日本
エネルギーも食料も輸入頼みの日本で減税なんてできませんからw

>>806
意味不明しね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:03.86 ID:Cy5kPc5H0.net
日本は他国に比べ圧倒的に歳出が低い、政府支出が低い、雀の涙状態!

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:21.92 ID:LhEbTIZ/0.net
>>818
つまりお前らの緊縮財政の定義はwell-definedではないという皮肉を言ったつもりなんだけどね
理解してもらえなかったかー

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:53.94 ID:afPmShCc0.net
まあ日本は貿易依存率がアメリカに次いで低く、
基本的に内需大国なんですがね
輸入に頼ってるのは原油や資源だな
貿易立国と思ってる人は昭和の人かな

日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2108/02/news001_4.html

その資源すらも…ね
五浦海岸とか知ってる人は知ってる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:58.29 ID:S4wk0NYE0.net
>>807
そのこれから話しを無限に続けて来た結果、何も起こらないんだよw
その論法は30年前からある論法ね、いい加減黙っていた方がいいよ君みたいな無能は公害やから

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:58.84 ID:g1JRi8VG0.net
>>825
あなたの緊縮財政の定義は?
三橋のでもいいよ。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:56:59.79 ID:rlB4gYUv0.net
>>813
自民党は共産主義者の集まりだろうな
中国の一党独裁を悪く言えない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:06.89 ID:Cy5kPc5H0.net
日本は輸入大国では無い!
大間違いのバカ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:26.82 ID:FUmdARkb0.net
上げたもんははもう下がる気がしないが

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:33.88 ID:FUT8T5B50.net
>>807
困ったら緊縮派はこの論法使うよねw
いつか来る来る詐欺

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:42.37 ID:Pf0t/ALY0.net
一番の害悪が消費税なんだよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:42.34 ID:rlB4gYUv0.net
>>823
お前がは薬師ねよクズ野郎

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:51.72 ID:gLX++x2r0.net
金融所得税を累進性にするべき
一律20.315%は金持ち優遇だから

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:54.40 ID:LhEbTIZ/0.net
>>823
むしろ消費税なんて産業構造にそぐわない非効率な税をそのままにして通貨価値を削る方がリスクだと気づかない可哀想なオツム

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:06.17 ID:K2NAZeKn0.net
消費税とか作ったバカは死刑にすればいい

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:10.14 ID:g1JRi8VG0.net
>>832
いま、きているんだよ。
いつかではなく、いま。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:15.08 ID:Cy5kPc5H0.net
日本は内需中心国家
だから内需拡大必須

消費税は廃止!

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:30.56 ID:gq+n5V/R0.net
何もしないのが岸田 もう期待すんなよこんな能無し総理には こんどの選挙で惨敗させて辞任させるべき

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:51.52 ID:4E1D1fNx0.net
むのう

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:58:59.31 ID:Pf0t/ALY0.net
消費税はマジで市民や起業に何の利益も生まない 政治家の肥やしなんだよなー

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:59:09.30 ID:S4wk0NYE0.net
>>805
じゃあ定義を説明してごらんw
逃げないでね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:59:12.93 ID:LhEbTIZ/0.net
>>828
ディマンドプルインフレが起きてない時に財政支出を削ろうとする行為

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:59:30.74 ID:Pf0t/ALY0.net
つーかよ議員減らせよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:00:17.10 ID:LhEbTIZ/0.net
>>838
円安の原因が緊縮増税なんだが
緊縮派は今すぐ罪を償ってくれ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:00:15.53 ID:de6Yw4BO0.net
財政のためを思えば当たり前
国のために我慢しよう

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:00:22.75 ID:PUrO5zaq0.net
消費税無くなったら設備投資が増えたりはしないの?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:00:53.49 ID:gLX++x2r0.net
所得税と金融所得税を累進性にして最高税率をもっと上げて消費税を廃止しよう
わいが総理でこれしたら支持率80%取れるわ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:00:57.56 ID:afPmShCc0.net
消費税税収額は年21兆円(過去最高)

アベノミクスじゃこれの2倍以上は、
通貨発行益で刷ってたくせにw(16年は80兆以上)

あ、日本国民のためには絶対に使いたくありませんかw
それが売国アカモンの意志でしたね サーセンwww

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:04.29 ID:J6gxA/8f0.net
>>821
法人税の穴埋めで企業に体力つかせる為に移行した
体力ついてる企業で上だけに金回してるから需要不足になってるのが現在
さてなにをすべきでしょう

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:07.55 ID:wUFMMsyy0.net
日本人はアニメ「火垂るの墓」を見てるはずだよな?
あれが答えじゃんか
清太と節子は海軍将校だった父親が残した莫大な貯金があったのに栄誉失調で死んだんだからな?

原因は金はあっても物不足だったからインフレしてて使い切ってしまったから


減税や給付金を配っても物不足を解決しないと意味がないって話な

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:08.42 ID:Pf0t/ALY0.net
お前らの地域の地方議員何してる?お前らに何してくれた?金持ち相手にしかはたらいてないだろ?で!子供利用するんだあいつら金欲しさにwwwww

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:40.30 ID:S4wk0NYE0.net
>>838
へぇ、じゃあこれからも財政赤字が拡大していくとどうなるか説明してみw
なんだよ脆弱な財政状況ってw家計と財政の違いもわからないくせい

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:49.97 ID:9yANAvW50.net
>>843
>>766

856 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2022/04/23(土) 03:02:02.52 ID:NqLwOf5r0.net
>>1
ゴーゴーヘブン 替え歌 作詞 拝金主義(円高主義)パヨクをしばく隊 作曲 反紫ババア

GOTOくら寿司 どこまでも税金 hey yeah!
矛盾だらけの世の中じゃ
ブラックも氷河期も興味ないよね
 
GOTOくら寿司 かかえきれない 搾取金
お金(円高)が一番大切か
氷河期を殴り倒して わからせてやるぜ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:03.69 ID:FUT8T5B50.net
>>838
オオカミ少年みたいだなおまえw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:05.07 ID:wUFMMsyy0.net
>>834
日本語で頼む

>>836
お前がなw
税金の目的も解らない奴がえらそーにw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:08.22 ID:399epJCG0.net
物価が高いせいで10%や8%が重い
消費税がなかったら買ったものが沢山ある

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:09.36 ID:Pf0t/ALY0.net
>>854
財政赤字にしたのは誰だよw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:26.86 ID:gLX++x2r0.net
引き下げ?廃止だろ?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:02:55.01 ID:Pf0t/ALY0.net
マジで政治家の人数が多すぎる

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:03:01.34 ID:NtZFlYP60.net
馬鹿だから考えてないんだろうな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:03:39.82 ID:Pf0t/ALY0.net
地方議員の面子見てみ?誰だよwwwwwってなるからwwwww

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:04:01.70 ID:S4wk0NYE0.net
>>860
意味不明

やり直して

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:04:12.35 ID:g1JRi8VG0.net
>>844
経済金融で誰も使わない定義だね。
だから、話がかみ合わない。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:05:05.33 ID:Pf0t/ALY0.net
地方議員が一番の害悪あいつら何もしてないし何も出来ないゴミだろそいつらに税金払ってんのな?アホだろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:05:08.13 ID:wUFMMsyy0.net
>>866
バカが覚えたての単語を使って見たかっただけのパターンだってw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:05:34.02 ID:fIyDsfKP0.net
緊縮論唱える奴ってまるで紫ババアだよなあw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:05:52.51 ID:Pf0t/ALY0.net
>>865
>>867←はい

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:05:59.45 ID:afPmShCc0.net
「定義」だの言ってる人って頭悪いでしょー?

そうやって論点ずらししようとしてんの、
ゴールポストを動かす韓国にしか見えない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:06:20.39 ID:c3euRQG10.net
自由共産

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:07:05.50 ID:Pf0t/ALY0.net
議員が多すぎるんだよ 地方議員が何してるかお前ら知ってるか?遊んでんだ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:07:09.64 ID:g1JRi8VG0.net
>>868
三橋がそう言ってるのだろう。
小学生にもわかるのに、なぜ財務省官僚はわからんのかって、小学生までの知識もない視聴者を食い物にするのさ、

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:07:34 ID:UNAARFeh0.net
岸田ゴミ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:08:11.01 ID:WgVQMj8L0.net
>>867
これは真実

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:08:26.08 ID:XOhAEqhD0.net
>>873
遊んでない
議会の間、スマホ触るか寝てる

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:08:52.74 ID:gABa+Ngx0.net
>>851
アホだから分からん
取り敢えず上だけで金が動いてるのを下に流れる様にするのがいいのかな?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:08:55.58 ID:LhEbTIZ/0.net
>>866
そもそもwell definedではない定義をして自己矛盾しまくってる緊縮派よりマジだろうて

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:09:34.39 ID:LhEbTIZ/0.net
>>874
俺東大理系やけどね
財務省?
落ちこぼれのカスでしょ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:09:43.97 ID:FYoArCWb0.net
日本人と韓国人がタイでノーマスクで踊り狂いながら水を撒き散らす これ全面的に韓国人のせいにするぞ!!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650650249/

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:09:48.27 ID:Pf0t/ALY0.net
地元の金持ちが更に金持ちに成るための政治wwwwwお前ら国政の前に地元議員見直せ そいつら何してるか知れよwwwwwだから馬鹿なんだよw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:09:54.81 ID:e5TsUfCZ0.net
引き下げは考えていない。(むしろ、引き上げたい)

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:10:20.01 ID:gLX++x2r0.net
議員多すぎるよな
てか政治家を職業にしちゃダメだわ
有志がボランティアでやれ
本業しながら
やりたい政策あったら立候補して達成したらすぐ消えろ
いつまでも居座るな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:10:21.58 ID:8Zz1KO2U0.net
金利も上げない消費税も下げない
やる気ないなほんと

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:10:47.88 ID:Pf0t/ALY0.net
まずは地元の議員が何してるか知ろうぜマジで

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:11:20 ID:g1JRi8VG0.net
典型的じゃないか。
(1)二元論の世界を与える 緊縮派対財政出動派
(2)敵は小学生でもわることすらわからないと、小学生しか騙せないロジックを繰り返し、
優越感を与える
(3)貧困から抜け出す一発大逆転の方法があると夢を与える
(4)一発大逆転の方法を使わないのは、財務省の利権のせいだとゲスの勘繰りを与える

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:11:43 ID:qcDZkLKN0.net
>>884
今より汚職増えそう

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:12:02 ID:afPmShCc0.net
消費税↑↑↑ 法人税↓ 所得税↓

アベノミクスを分かり易く言うとコレ>>429

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:12:18 ID:gLX++x2r0.net
自民党はアメリカとお金持ちと大企業の為に政治してるよな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:12:35 ID:PA981OYa0.net
どーでも良い事を延々と検討。
重要政策は検討すらし無い(笑)
控え目に言って無能政府。
 
緊縮派の政治家は選挙で落とせ。
岸田の親戚である宮沢洋一とかマジで国民の敵。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:12:39 ID:9yANAvW50.net
今日はいつになく香ばしいですねw
消費税は廃止にしないと日本浮上のきっかけはつくれない、くらいの意気込みで要求しましょう
税は政府の財源ではない
政府の赤字は国民の黒字
円が作れる日本政府に財源問題は存在しない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:13:46.34 ID:LhEbTIZ/0.net
>>887
小学生より劣ってる自覚はあるらしい
いいことだ お前ら低学歴緊縮論者は小学生からやり直し

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:13:48.95 ID:gLX++x2r0.net
>>889
その通り
消費税下げ 法人税上げ 所得税上げ
これすればいいだけ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:13:51.48 ID:C1jV43sJ0.net
希望するすべての保守政治家官僚が国家公衆衛生悪化という
主権国家日本史上あらゆる犯罪公害でもあり得なかった事態に
国家へ愛国的寄付を受け入れる用意は整っている
という認識は?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:14:27.88 ID:g1JRi8VG0.net
>>880
東大ではロジックの組み方もレトリックの使い方も教えるはずだが。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:14:43.30 ID:fIyDsfKP0.net
矢野事務次官の日本破綻する論文もどきが財務省の公式の見解とまったく異なるんだよなあw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:15:14.87 ID:g1JRi8VG0.net
>>897
一致している。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:15:36.85 ID:LhEbTIZ/0.net
>>896
定義からして矛盾だらけのお前に言われたくないな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:16:04.17 ID:uPkcbzXR0.net
岸田って誰

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:16:04.73 ID:KkTKHey90.net
コレだけはガチ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:16:13.05 ID:afPmShCc0.net
金持ち と 大企業 の税率を大幅に下げて 、平民の負担増やし、
日本は、停滞し、失われた30年になりました。めでたしめでたし

1990年  → 2018年

所得税 最高税率 70% → 45%
法人税 最高税率 40% → 23,2%
消費税 3% → 8%(10%)

内部留保は過去最高(流動資産含めて) >>452

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:16:34.72 ID:fIyDsfKP0.net
岸田は矢野を処分しないんだぜw狂ってるだろw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:16:42.91 ID:wUFMMsyy0.net
そもそもおかしいの
無限金融緩和や物価上昇2%を掲げてる自民党を10年間も支持してて実際に物価が上がったら切れるっておかしいだろwwwww

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:17:05.33 ID:fIyDsfKP0.net
>>898
一致してねーよカス

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:17:14.18 ID:UNAARFeh0.net
岸田「国民は生かさず殺さず」

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:17:33.85 ID:uH36pTWE0.net
>>1
私のライフはもうゼロよ!

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:18:08.39 ID:afPmShCc0.net
矢野は売国アカモンの
忠実なワンちゃんだからな、
ワンブリッジだけに

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:18:22.65 ID:FztOPCyy0.net
消費税はこのままでいいから所得税を800万ぐらいからにしろよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:18:49.98 ID:tobg3glI0.net
>>820
大賛成。
当時の日本はアメリカを凌駕するほどの経済大国だしな。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:18:52.89 ID:r7c5zcSP0.net
>>829
西田昌司なんて特に酷いもんな
大きな政府が積極財政しないと経済は動かないからって、消費税増税に賛成してたし
青山繁晴と同じで消費税に賛成票入れたくせに、選挙前だけ減税アピールしてトップ当選するのもお約束

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:21:10 ID:5C8con+j0.net
検討おじさん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:21:17 ID:9yANAvW50.net
>>911
信用できないよなw
何度裏切られても、政治家にやってもらうしかないんだよね

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:22:47 ID:fIyDsfKP0.net
メモ取りおじさん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:24:12 ID:a3nKj1Iq0.net
何もしない内閣
それでも勝っちゃう参院選
頭おかしいのは俺達だ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:24:43 ID:QUzzEzem0.net
政治家政府官僚が平気でウソつくようになってしまった
春秋の筆法的にはこれは国家滅亡の前触れとするんだが
どうなることやら

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:24:48 ID:JTcdG52j0.net
岸田が苦しんで死にますように

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:25:29 ID:4roWSEUL0.net
>>911
立候補して示した公約を守らなければ非選挙権停止させればいいよ、個人も政党も

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:25:45 ID:EzgnVRZ10.net
増税の自民党にいれて集団自殺

   /⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
⊂ヽ( ^ω^)つ^ω^)つ^ω^)つ
  \   /   /   /
  ( __フ( __フ( __フ
  (/  (/  (/
────────┐
 . . . . . . . . . │ 
 . . . . . . . . . │^^^^^.^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

****

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:25:48 ID:mp8CJPi70.net
じゃあばら撒きやめろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:26:11 ID:afPmShCc0.net
だから東大廃校しかねーの

永田町パフォーマンスドールに期待すんなってばw

法律作ってんのは霞が関だぜ
議員立法なんてほぼなし
議員一人当たりで、年0,2以下なので
連名提出入れても、貴族院(=参院)を省いたとしても
4年任期で1法案通せるかどうか

出来上がったものを審議してるだけ
寝ててもオーケー、寧ろそっちの方が都合いい

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:31:08 ID:BDr8akuk0.net
K 小室圭
K 岸田内閣
K 知っとるけぇ〜
日本三大クズK

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:34:10.15 ID:+Xk7JY6A0.net
1990年ならすでに消費税もあったが、新自由主義型の財政健全化を進めていた時期でもある。

高齢化率が12%くらい、高齢者数が1500万くらい、社会保障関係費11兆6154億円と、
高齢化率が低くて、社会保障関係費が少なくてすんでたから、社会保障コストで苦しめられなかったんで、
財政健全化が今よりは楽だった時期でもあるが。

今は高齢化率29%くらい、高齢者数3600万以上、社会保障関係費36兆円だ。

もう全然別の国になってるんで、昔の制度を今更やろうとしても、まともに機能はしないよ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:39:10.07 ID:21zmsM+O0.net
税金なんにつかうん

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:39:20.30 ID:GzgaV0tn0.net
>>1
だよね
廃止以外無いし

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:40:05.62 ID:R0gobSyg0.net
資本家などの上級国民にとって、消費税引き下げは都合が悪いの?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:40:48.23 ID:afPmShCc0.net
>>923
だから社会保障と消費税はカンケーねえってば>>665

高齢化でも経済成長してる国が沢山あるので、
日本失政の理由になりません

第68回 少子高齢化で成長しないの嘘を暴く!GDPは無意味だ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yn6TVGhPqKo

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:41:45.83 ID:AB3VHRSe0.net
>>924
自民党員の所属組合での活動

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:42:05.79 ID:VvsJeaKy0.net
参議院選挙まで時間ないのに、何をしてるんだか

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:44:16.96 ID:8DawdNOz0.net
話を聞くというスタイルは悪くないが
阿呆の話しを聞き過ぎな気もするね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:44:55.50 ID:fyKlqzRG0.net
日本の政治家『愚民は税金納めてれば良いんだよ!クソ共が!誰が減税なんてするかよ!何なら増税したるわ!』

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:45:08.75 ID:afPmShCc0.net
>>926
うむ、そうだよ

所得税↓ 法人税↓ 消費税↑↑↑

所得税も下がってるからね>>902
お金持ちは所得税が下がった方が持ってかれない、

資本家も法人税を下げてくれた方が好ましい
企業の株持ってる場合もあるし、増配も期待できる

更に消費税は中小企業から搾り取れる魔法がある、
経団連とかが「消費税上げろ」と必死に言ってるけどそれ
いわゆる輸出還付税だな

要するに、上級国民達を減税するために
下級国民は全員が負担しましょーね、それが消費税です

社会保障費は国債なので、消費税カンケーねえっすw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:45:55.71 ID:Oq6/08M60.net
ネトウヨって自民信者かと思ったら岸田に否定的な人も多いけど、あいつら何なの?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:46:09.14 ID:EFRkXVwK0.net
ひとの話を聞いてたら、消費税は引き下げるだろうな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:46:45.22 ID:qyVjdc420.net
でも、国民に社会保障として大嘘を吐いてることになるよね。

殆どが大手企業の企業減税に使われてるなら国家詐欺では

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:47:03.74 ID:30HJKIA60.net
引き上げを考えてるだろこいつ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:47:55.44 ID:qyVjdc420.net
岸田はダメすぎる

ペテン師安倍と同じだ
戦争ネタだけで支持されると思ってる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:49:25.66 ID:UNAARFeh0.net
じゃあ、岸田は何なら出来るの?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:50:08.88 ID:lcl8wGut0.net
>>933
何でもかんでも一括にしてレッテル貼ってるからそうやってわけわからなくなるんだろ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:52:30.63 ID:eRDgva6b0.net
岸田 消費税増税します!

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:55:50.09 ID:25l7hn670.net
>>33
社会保障税が異常

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:56:13.53 ID:1tFpYGPl0.net
>>927
よ!さすがに高橋先生だ!

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:58:27.32 ID:afPmShCc0.net
国民負担率は過去最高を更新
ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=70728?site=nli

社会保障の次の増税理由は高齢化だろねw

日本は国民負担率が低いから増税する〜は間違った理論!
ttp://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_uso3.html

>>増税は国民負担率の上昇になりますが、
>>それはあくまで「将来足りなくなる分の埋め合わせ」ですから、
>>国民への還元率は増えないのです。

>>つまり、消費税増税は国民負担率を高めますが、   ←←←ここから、最重要です
>>還元率は高まらないので、一般庶民は
>>大きな損害を被り続ける羽目に陥る事になります。

「負担は大きく、福祉は軽く」
それが自己責任国家の日本です、
自己責任を謳うならそれでいいですが、
ならば負担率を描くるしてもらいたいものですねえ、

昔は四公六民で一揆が起こったそうです
今は五公五民に近いです、やったね!

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:59:13.41 ID:j938LzUt0.net
>>1
じゃあ所得税下げて

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 03:59:45.46 ID:kFcr7sY40.net
国が荒れるのって本当一瞬だよなw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:01:58.99 ID:FFymYblT0.net
岸田って

何か

役に

たってる?

いらなくね?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:02:51.03 ID:jWF4WJ/W0.net
何もしない内閣

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:04:09.67 ID:e5TsUfCZ0.net
民主党政権がー、で全ての事象をおっかぶせる事ができる不思議な国だからな
たった数年の出来事が、数十年の積み重ねより遥かに悪w

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:04:43 ID:J1bZsu/Q0.net
本当に安倍と黒田は日本経済を滅茶苦茶にしちゃったんだな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:05:45 ID:X64MTq0L0.net
財務省は日本の国家元首
天皇も首相も財務省の下僕(笑)

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:07:19 ID:zZEMZWZc0.net
>>1

アホとしか言いようがない
景気良くなれば金利上げられるのに

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:10:40 ID:o+zmv8vX0.net
そしたら一律給付が中抜き出来て簡単で良いだろ
庶民困ってるのに放置っていい加減役目を果たせ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:11:16 ID:BqHK+TWT0.net
>>934
財務省の話も聞いてるからな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:11:29 ID:4psq++8z0.net
はいはいまたこれね
https://i.imgur.com/bMz4W77.jpg

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:12:05 ID:1FQCrgAY0.net
いや今金利上げないと

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:14:23 ID:jp3TBh9m0.net
正直でよろしい
無理だろコロナなっちまったし
色々とつかってんじゃん
そもそも下げる気元からないだろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:16:47 ID:jp3TBh9m0.net
でも使い方がちょっとなー

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:19:48.92 ID:EzEcwb0w0.net
そろそろ暴動

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:21:07 ID:pBf/ywr60.net
普段は検討しかしないのに減税だけは検討すらしないのはさすがに笑う

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:21:45 ID:grOfpyQG0.net
      ■      
     ■■      
     ■       
    ■■       
    ■        
   ■■        
   ■■■■■     
  ■■■  ■     
  ■■   ■     
 ■■    ■    ■
 ■     ■   ■■
■■     ■■  ■ 
■       ■■■  

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:21:53 ID:grOfpyQG0.net
 ■           
 ■  ■■■■■■■■ 
 ■       ■   
■■       ■   
■■      ■■■■■
■■  ■■■■■■■■ 
■        ■   
■        ■   
■ ■      ■   
■■■  ■■■■■   
■■  ■■   ■■■■
■■  ■■   ■  ■
■■   ■■■■■   

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:21:56 ID:9/EHgD+90.net
減税までは求めないけど
高い緊張感をもって注視してほしい

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:22:05 ID:grOfpyQG0.net
   ■       
   ■■   ■■ 
 ■■■■■   ■■
   ■      ■
   ■■■■■■  
   ■■   ■■ 
 ■■■     ■ 
■■ ■     ■ 
■■ ■    ■■ 
 ■■■  ■■■  

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:22:43 ID:wugnF85z0.net
あの阿呆太郎に褒められる奴だぞ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:24:36.58 ID:grOfpyQG0.net
       ■       
  ■    ■    ■■ 
  ■    ■    ■■ 
  ■■■■■■■■■■■■ 
               
 ■■■■■■■■■■■■■■
 ■■            
 ■■            
 ■■ ■■■■■■■■■■ 
 ■■     ■      
 ■■■■■■■■■■■■■■
 ■      ■      
 ■      ■      
■■      ■      
■       ■      

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:24:49.98 ID:grOfpyQG0.net
■■■■■■■■■■■■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■■■■■■■■■■■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■    ■    ■■
■■■■■■■■■■■■■
■■         ■■

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:25:02.81 ID:grOfpyQG0.net
  ■■            
  ■      ■      
  ■■■■   ■■     
 ■■  ■    ■■    
 ■   ■     ■  ■■
■■   ■        ■■
■   ■■        ■ 
    ■■       ■■ 
    ■        ■  
   ■■       ■■  
  ■■       ■■   
 ■■       ■■    
 ■        ■     

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:25:17.84 ID:grOfpyQG0.net
  ■■■■■  
 ■■   ■■ 
■■     ■■
■■     ■■
■      ■■
      ■■ 
     ■■■ 
    ■■   
    ■■   
    ■    
    ■    
         
   ■■    
   ■■    

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:27:25.51 ID:ySd9Q7ra0.net
コイツ、粛々とクズを突き進むなぁ
寄り添いを微塵も感じない総理とか珍しいな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:29:11.54 ID:kLHORpIh0.net
ほんと就任前から予想してたとおり、何もしないなコイツw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:29:36.93 ID:wck5lQ6j0.net
岸田w

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:29:43.79 ID:WgK+f1Ms0.net
>>33
税率じゃなくて還元率で語れ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:31:16.42 ID:ySd9Q7ra0.net
>>956
色々つっても9割は中抜きに使ってるからなぁ
極限れた仲間内の儲けの為に使われた物を全国民が払うんやけど

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:32:44 ID:J1bZsu/Q0.net
>>954
状況が悪くなるほど何もしないことが正解だと思うのが政治家

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:33:40 ID:/J7Vz8+V0.net
まずは国会議員の給料削減から始めようか
無能に支払われる税金はない

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:34:14 ID:FPi7hqLR0.net
当たり前だぞ
税率変える度にあらゆる団体がシステムの税率変更と検証と周知とでとんでもない苦労するっちゅーねん
安易に同意すんな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:35:30 ID:uJgLXdKH0.net
何もしない方が平和感あるな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:35:41 ID:ySd9Q7ra0.net
>>33
諸外国と違って日本は主に中抜きなんだわ
水戸黄門の悪代官もビックリの搾取率
南米地域も驚く腐敗っぷり

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:36:15 ID:tYZep/fr0.net
自民党終焉

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:36:51 ID:5yoyOldC0.net
>>975
国会議員を選んでるのはおまえらB層。
「いちおう」民主主義なんだからな。

さて、では誰が無能なのか、あとは分かるな?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:36:52 ID:dP0/xiej0.net
岸田って自分発が何もないよな
経団連と財務省のパシリ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:37:05 ID:xkAM5uKJ0.net
>>976
けど増税は何度もしまーす

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:38:39 ID:+Xk7JY6A0.net
むしろ還元率は異常に高い、平均以下の負担率で平均以上の社会保障給付やってんだから。
当然、借金でやってるから先進国最悪レベルの財政状態になってる。

大抵の先進国は受益に見合う負担でやってるが、日本は受益に程遠い負担しかしてないから財政大赤字。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:38:55 ID:WRMFfZlt0.net
ニッポンを
ぶっこわーす!

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:38:58 ID:FIW2ADsy0.net
>>976
お前苦労すんの?仕事が増えるなら儲かっていいじゃねーかw

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:39:12 ID:y4aNpvwr0.net
>>1
今回、非課税世帯への給付金にもものすごく敷居を付けた形だけど、給付金ができないなら、生活保護者以外の非課税労働者世帯の国民健康保険での受診の負担を3割から2割などへ軽減できないものなの?
非課税労働者層って、例えば急に歯が悪くなり歯医者にかかるにしても毎週通って1本虫歯治すのでも二万〜三万かかるわけじゃないですか。そういうお金が出てこない層の事を見捨てないでもらいたいです。
結構いますよ?1度受診したら?と勧めても、お金がかかるからと我慢してしまい歯が抜けてボロボロの人とか。眼科や耳鼻科、皮膚科などでも同じだし、文化的な生活をと言い、物価高騰の最中でも国が支援できないのならそういうところなんとかならないもんなの?
無責任なことが多すぎるわ。衣食住が物価高騰で苦しくなれば健康をサポートすることまでお金が回るわけ無いですよね?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:40:13.61 ID:FPi7hqLR0.net
>>982
所得税や累進課税部分など、最初っから変更を想定していてプロが管理するとこで増税するんだろ?
それ一番合理的なやり方だからさ・・・

消費税の税率変更なんてのは10年以上間をおいてくれ
国民の人気取りとそれにのるバカが多すぎる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:41:21 ID:FPi7hqLR0.net
>>985
システム変更コストの痒いところの細かい労力なんてもん、国は負担しちゃくれねーよ
仕事が増えるよやったね!じゃねーよ雇われバイトは黙ってろ・・・て感想だぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:42:05 ID:KTl3Vq2n0.net
欧米の猿真似が得意なのに
これだけは

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:43:04 ID:X64MTq0L0.net
宏池会って、元大蔵事務次官の宮澤喜一以来財務省の自民党内別働隊なんでしょ(笑)

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:43:11 ID:fFKp7jmj0.net
結局、岸田も腐敗を極め、自浄作用を失った自民党のキチガイ税金泥棒の一匹。
経団連・財務省・竹中平蔵に頭が上がらない、腐敗利権層の犬だからな

増税などは全く必要がない
まずは全く必要性の無い、大義も無い低所得層ほど苦しむ消費税を完全廃止するのは、
日本再生のための大前提
(消費税はキチガイ自民のスポンサー・経団連のための【法人税減税の穴埋め】と富裕層の所得税最高税率下げの財源にされてるだけという現実)

日本国民の真の敵・キチガイ自民の犬の情弱バカウヨ(反日売国奴の在日ネトサポ隊=ニセ保守)が目をそらし続ける現実

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:43:35 ID:0/2O+9oI0.net
>>988
儲からないならそんな仕事すんなよアホかw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:44:43 ID:vbrVLkAg0.net
考えろよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:44:55 ID:kcAyzgu80.net
どうせ消費税どんどん上がってくるから一気に30%以上増税してみろよな、チマチマとせこいことしないでやってないで

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:46:05 ID:fFKp7jmj0.net
日本人の真の敵・自民党と財務省は一心同体
腐敗を極限まで体現した自民党政権が続く限り、
日本は世界ひとり負けの衰退途上国の沈没船(いまや日本は実質賃金も所得中央値もチョン以下w)

独自色を出そうとした岸田の【金融所得税増税】(金持ち増税)が、秒の速さで潰されたのも当然
増税大好き・税金食い荒らし大好きな財務省も、金融所得税増税だけは、
自民党権力者(安倍・麻生・甘利ら3A)や富裕層らオイシイ思いをしている腐敗利権層に反発を食らうので、
やらない

代わりに全く意味がない、上級国民を肥え太らすだけの消費税はバンバンあげる
(消費税は、自民党スポンサーの経団連の法人税減税と富裕層の所得税最高税率下げの財源w)

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:46:12 ID:FPi7hqLR0.net
>>992
関わってねー仕事の方がレアだアホ
システムの変更で技術関係
受け渡し金額が変わるので営業関係
変更後の消費税でどっちが割を食うかでも営業と、コンプラ関係
パッケージの変更でデザイン関係
財務、経理は言うまでもねえ

ある程度の仕事をしてる社会人全員に関わり、上に行けば行くほど面倒くさくなるんだよ
社会に放流されてないバカは黙ってろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:46:56 ID:fFKp7jmj0.net
宏池会の岸田による株式の売却や配当を対象にした「金持ち増税、金融所得税増税」構想は、
「失われた30年」世界ひとり負けの地獄・日本で、労働者の賃金が伸びないまま、
異次元の金融緩和で株価だけは上がり続け、
給与はないが、株を豊富に持つ高齢者や富裕層だけが無限に肥え太る事で、格差が拡大したという批判が背景にある

金融所得への課税を強化し、その税収を「分配」格差の訂正に回す考えだが、
日本を韓国以下の貧乏国家(日本人の平均ねと所得中央値はチョン以下)に落とし、
地獄のディストピア化させた諸悪の根源・自民党長老を潰さない限り無理

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:48:40 ID:0/2O+9oI0.net
>>996
やらなきゃ会社は儲けられなくなるんだろ?やれよ
嫌なら辞めろよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:48:44 ID:+Xk7JY6A0.net
ポストコロナで世界中で増税の嵐が吹き荒れるから、そのタイミングで日本も消費増税中心の増税やるよ。
財政不健全な分、やや上乗せ気味くらいのを。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 04:48:55 ID:4gHBeWkK0.net
取る分は意地でも下げんからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200