2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費税率の引き下げ考えていない=岸田首相 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/04/22(金) 22:54:27.81 ID:MLAKSe/A9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
[東京 22日 ロイター] - 岸田文雄首相は22日の参院本会議で、経済対策の一環としての消費税率の引き下げは考えていないと明言した。 倉林明子議員(共産)への答弁。

倉林議員は、コロナ禍による生活の困窮にインフレが追い打ちをかけていると指摘、支援拡充の一環としての消費減税の必要性について質問した。岸田首相は、21日の与党からの申し入れを受けて物価・高騰緊急総合対を4月中に取りまとめ、「コロナ禍の物価高騰で生活に困窮する方への支援を含め具体化を進め、補正予算編成も検討する」などと答えた。一方で、消費減税については検討しないと述べた。

REUTERS 2022年4月22日12:13
https://jp.reuters.com/article/kishida-tax-idJPKCN2ME05U

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:38 ID:R5iTWrRj0.net
検討しろよボンクラ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:54 ID:Cy5kPc5H0.net
税金上がって世の中改悪されてる
一部の人達利益供与する為に国民から巻き上げてる!企業家が送り混んだ政治家はミッション増税、中抜き、移民、国家破壊!!
2024年度に導入、住民税に1000円上乗せして徴収される「森林環境税」、炭素税導入、デフレコロナ不況で増税!!
ほれみろ自民公明与党では永遠増税スパイラル!!!
太陽光発電で山林切り崩して環境破壊してるのどこのどいつ?????
野生動物が住むとこ無くなって下界におりてきてんねんぞ!!!!!
自然破壊は自民公明小泉新自由主義拝金主義やろ!!!太陽光のシエア大部分は何処の国??
若者よお隣は20代、70%ちかく選挙行ってるぞー!!

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:53 ID:FCS64lKZ0.net
物価が2倍になれば税収も2倍
そりゃ減税のふりできるわ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:57 ID:S4wk0NYE0.net
>>633
うん、たぶん理解できないと思うけど

政府の負債はその他経済主体の資産なんよ
意味わかる?会計の知識あったら直ぐ理解できるんやけどねw
簿記3級程度の知識も無い無能が経済語るなて

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:26 ID:AzPcEafg0.net
まぁ、テロ集団の自民なら選挙後に消費税増税はするだろうな。
次は一気に30%もありえるよ。
なぜなら、今の老害議員やらの勇退金が一人頭10億だから、、、

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:29 ID:g1JRi8VG0.net
>>590
ここ30年の間、社会保障費が毎年1兆円ペースで増大しつづけて、ついに40兆円へ。
社会補償費とは年金、医療、介護などの総額だ。

日本国が毎年1兆円のペースで増える社会保障費をねん出したかと言えば、国債発行だった。
なぜ社会保障費が増大するかというと、総人口に占める老人の割合がどんどん増加し、かつ人口そのものは減るからだ。
なぜ国債発行額が社会保証増大に合わせて詰みあがっていったのかといえば、増税できなかったからだ。
消費税増税はしたのだが、10%で10兆程度なので、社会保障費のうち4分の1も集まらない。
焼け石に水状態で、国債依存がつづく。

日本国政府は、ここ30年間まったく緊縮などしていない。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:20:56 ID:gKGaJ1cY0.net
増税しないと円安だよ
円の信用問題

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:LhEbTIZ/0.net
>>644
不確実性があるから、増税が必要だって論理として未熟すぎるのに気づかないのかなあ
不確実性があるから、減税だという主張も同時に成り立つんだけど
>アベノミクスであらかじめカードを全て切ってしまった感じ
バカの感覚で語られても困るな
金融政策で打つ手がないからって財政政策を制限する論理的理由は皆無

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:Cy5kPc5H0.net
バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!
この緊縮財政が失われた30年 経済成長率世界最下位!!、GDP上がらないから債務対GDPそりゃ開くわ!!!
国産ワクチン作れない、災害対策不十分、高速道路が未だに片側2止まり多数、エネルギーや食の自給率が上げられない
この何も出来ない理由は
経団連、緊縮財政頭議員、財政諮問委員会、経済同友会のアホアホ学者ども!!csisの言いなり!!!!経済知識ZEROのアホだけ!!!!!!
こいつらがお金に対して、発行までのオペレーションに対して、全く知識無いから、アホみたいに予算削って無意味な増税しか言わない!!!
日本衰退の原因作って、結果みても何にも理解できない!!
予算削って増税=どっちも衰退政策!!!己の利権のみ!!!未来に向けて子供達に向け衰退させてるクソ学者政治家役人!!!
無成長で現状維持すら出来ない無能学者、役人、緊縮財政政治家ども!!!
こいつらのせいで日本が侵略され沈みかかってんねんぞ!!!!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:06 ID:+Xk7JY6A0.net
増税が必要な理由はシンプル、金融機関が増税による財政健全化を求めてる状態だから

ttps://www.zenginkyo.or.jp/news/conference/2011/n3517/

>2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
>それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
>財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
>そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
>社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
>したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
>景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
>したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

国債を買い支えてる金融機関側が、すでにこういう態度になってる。
要は金貸しが財務の健全性に疑いを持ち、財務ちゃんとしないと融資打ち切るよ状態になってるのが日本。

安倍政権以降も同様の圧力受けてるので、みんな増税財政健全化路線とるしかなくなってる。

財政健全に保とうとしない政府の国債を、金利を上げずに黙って買い続けてくれる金融機関は、自由主義国にはないし、
金利を上げ始めたら、国債利払い費増加が始まり、債務がでかすぎる日本の場合は、利払い費で追い込まれるリスクが高まる。

分かり切ってるので金融機関も金利引き上げより財政健全化を求め、日本政府はそれに従ってる状態。

財政健全化をしないと、国債買い入れ停止もしくは金利引き上げ要求が始める。

利上げ自体はインフレで追い込まれる可能性が出てきたけどね。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:19 ID:9yANAvW50.net
>>657
緊縮財政の定義コピペはもう貼りたくない
ぐぐれかす

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:19 ID:BYzZ/1ZS0.net
もうだめだ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:37 ID:LhEbTIZ/0.net
>>658

増税すると低金利が長期化して円安

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:21:37 ID:afPmShCc0.net
消費税は社会保障のためは ウソ 国民負担がダントツ
https://www.zenshoren.or.jp/2021/04/26/post-9475

「消費税によって社会保障は支えられてる」

これは大きなウッソでーす
よう、未だにこんなのに騙されてんね、
頭おかしいの?馬鹿なの?
それとも馬鹿の振りでもしてるの?

高々、年21兆円(過去最高)の消費税税収額で、
一体何が賄われるというの
日本の予算知らんの? 一般100兆円以上 特別200兆円前後

たかが21兆円程度で何ができるのw
社会保障の財源は国債でーす

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:05 ID:FCS64lKZ0.net
>>651
よくわかってらっしゃる
アメリカが忙しい時って地震がピタッと止まるよね
金が必要な時は脅すように揺れる
福島は効かないから最近は都心を揺らすポイントを探ってるね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:22 ID:qcDZkLKN0.net
>>165
少子化だからねぇ
暴動や犯罪や抗議活動は主に若者が行ってきたことだから
しかも数少ない若者の元気もない
そりゃ何も起こらんし変わらんよなぁ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:25 ID:OfSV2Vvg0.net
>>639
景気ってインフレやGDPという解釈でいいか?
あと政策金利を上げても国債金利を抑えるには日銀引き受けしか実際に方法はないだろ。国債金利が上がっても対応できる財政状況ならいいんだけども

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:22:45 ID:Cy5kPc5H0.net
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー財源枯渇」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!! 国民の預貯金から借りているも財務省のウソ。
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
政府は何処からかお金を集めて支出する訳じゃないのである。支出の為に回収の必要無し!!
政府が無から負債を負う事で民間の預貯金が増える。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:03 ID:9yANAvW50.net
税は政府の財源ではない
理由は簡単
俺たちは働いても金を作って増やせない
なので俺たちからどんどん徴税したらやがて枯渇する

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:13 ID:hR8+e2e90.net
>>663
駄目だけど、参院選後しばらく選挙が無いから、岸田長期政権になる。
まさに悪夢の始まりやろな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:20 ID:FUT8T5B50.net
>>633
根本的に全く違うやろw
国家を一つのバランスシートで説明すると
借方の政府負債は貸方の民間資産で計上できる
つまり政府債務と民間資産はバランスする
旦那が嫁に借金して破綻するか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:29 ID:lG/PP/3q0.net
>>1
だろうな この財務省の犬が

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:36 ID:6t9MQzXU0.net
地獄の自民党

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:23:43 ID:nQ1+dimn0.net
>>645
消費税の議論すらしないって言ってた党が増税の道筋を作ったからね。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:11 ID:Cy5kPc5H0.net
貨幣とは貸借関係ー>政府が貨幣の発行者、民間が貨幣の使用者。
政府の負債は貨幣発行残高(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)
税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある出来るのではなく,歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実!!!
政府は無から無から貨幣発行している。
政府の支出も国債償還も税金に依存していないのだから。
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!
必要で公平な分配は異常に高い社会保険料の大幅な減額、消費税廃止である!!!

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:14 ID:LhEbTIZ/0.net
>>668
中央銀行は平均して中立金利に誘導する
中立金利はGDP成長率に一致するので国債金利を無理に抑える必要なんてどこにもない
お前らアホな緊縮派の世界観を押し付けられても困る

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:14 ID:cqZMNARA0.net
むしろあげろ

20%に

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:18 ID:wUFMMsyy0.net
税金が財源ではないって言うなら税金の目的は何なんだよ?
そこまで解ってるなら尚更に減税なんてムリじゃん

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:18 ID:Y7z6poUW0.net
まだアベノミクスの尻尾と付き合わなくちゃならないのか
がっかりだぜ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:53 ID:OfSV2Vvg0.net
>>659
円安圧力が更に高まる可能性もある
よって円高圧力を加えられるようにカードを持つようにする
これだけの話よ。減税にはこの効果はない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:03 ID:oaC3DRC20.net
とことん経済を痛めつける作戦だなw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:20 ID:6t9MQzXU0.net
>>475
岸田「やりません」

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:30 ID:rlB4gYUv0.net
自民党wwwwwwwwwwww
なまぐさい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:36 ID:HN5uKNVr0.net
特定層へのバラマキしか考えてないっす

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:41 ID:D3aLlht+0.net
無能 of 無能w

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:25:46 ID:K5CkCZns0.net
なーんもしない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:06 ID:Cy5kPc5H0.net
政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

政府がコストカット、節約しても国民は豊かに成らない。
幾ら税収を上げても、それが意味するのは国民の資産を減らし世の中のお金を消し去る意味でしかない。
政府の支出が非政府側(民間)の資産を生み出す。

毎回ルーティーンは決まっている。
政府が無から負債を負う事で貨幣が生まれ、政府が支出する事で民間の預貯金が増える。徴税する事で民間の預貯金が減り貨幣が消滅する。

スペンディングファーストである。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:12 ID:Gx5URDSk0.net
一度上げたものを下げるなんてするわけないわなあ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:26:17 ID:LhEbTIZ/0.net
>>681
むしろ減税は円高圧力を高めるぞ
お前の知識が何から何まで間違ってるだけ
一般常識として内需の強い国の通貨は上がる
なぜなら中央銀行が利上げをするのが予想されるから

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:16 ID:qcDZkLKN0.net
>>679
税金を取る理由
景気調整
富の再分配効果
通貨に価値を持たせるため
その他色々あるよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:17 ID:wUFMMsyy0.net
今、減税やったら余計に物価高を招くだけだからな

逆効果だぞ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:35 ID:YqBelOWT0.net
岸田が財務省の意向に逆らう訳ないからな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:51 ID:OfSV2Vvg0.net
>>677
それって利上げ制限を思っ切りかけるって話だろ。それじゃ円は守れんわ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:53 ID:FCS64lKZ0.net
>>670
今は刷りすぎたドルの価値を円を刷って戻させられて
俺らは安い円で労働を叩き売りさせられてるね
なんでアメリカが金融引き締めしてるのに日本が円を刷るんだろう
燃料も食料も買えないじゃん
普通逆だろ
こっちが売るものなんかないんだから
買われてるのは株くらい
そのまま企業もアメリカのもの
ドルを刷るだけで働かなくてもいい
日本人が作り上げた企業も刷っただけのドルで全部奪える

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:27:55 ID:feSRXcPG0.net
>>655
その下らない理屈は即ち、資本主義の原動力たる純資産が政府部門と民間部門のネットで減少しているということなんだよ

景気には波があるから、不況の時に金融緩和や積極財政には意味がある
要するに潜在成長率に対して景気が悪ければ赤字国債を刷って、好況の時に増税するのは適切だが
日本の場合は潜在成長率以上をターゲットにしてダラダラと金融緩和や財政の赤字垂れ流しをしているのが非常によくない
直ちに増税して財政と通貨の信任をこれ以上毀損しないようにすることが必要なんだよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:45 ID:W4mP+wmK0.net
消費税維持よりも先にインフレさせてからだよ
ある程度インフレ起こして税収上げるように操作する事が本来の国としての機能だろ
社会保障の心配よりも国としての機能を満足に行えてない今を改善しろよ、国としての機関が企画能力も事業創成すら出来ない体たらくなら「日本国」なんて存在しないも同義だよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:49 ID:wUFMMsyy0.net
>>691
全然違う
目的は1つしかないよ

税金の目的は今も昔も物価のコントロールだし
経済学部の教科書で最初に習うんだわ

税金で何かの予算を作ってるわけじゃないの

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:28:52 ID:OfSV2Vvg0.net
>>690
だからその前提がないんだって。現状は国債が多すぎて利上げカードが封じられてる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:01 ID:72nHU+710.net
>>611
日本の自称保守派のアホウヨに嫌われまくってるプーチンは実は反グローバリズム、反ディープステートなんだよな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:04 ID:6t9MQzXU0.net
>>696
岸田「金融緩和やめません」

ありがとう自民党

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:26 ID:LhEbTIZ/0.net
>>692
ディマンドプルの物価高が観測されるまで中央銀行は緩和の手を緩めない
すなわち円安が進行し続ける
増税は逆効果

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:29:47 ID:hR8+e2e90.net
>>675
2012年の総選挙で民主党が大敗し野党に下ったわけだが、
その後の自民党は一切国民生活や国力をまったく無視して
緊縮増税路線に思いっきり舵を切ったわけで、
日本国民からすれば話にならない政治状況になってしまったわな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:23 ID:LhEbTIZ/0.net
>>699
うんだからそれはお前の妄想だろ?
国債が多過ぎだろうがなんだろうが、金利上昇は債務対GDPに中立
何の問題もない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:30 ID:afPmShCc0.net
>>679
だから景気調整機関ですよ(=変動相場での自国通貨建てに於いて)

あと通貨(=円)に価値を持たせるためのモノ、
公共料金とかを円で払えるから効力がある、
無税にするとハイパーインフレが起こる(円の通貨効力低下)

そんだけです、
多分、あんたは小さい頃から
「不況、不況」と言われ倒した世代なので、
俺の言っていることがピンとこないと思われる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:30 ID:uvF5KRPk0.net
>>155
具体的な数字でQEDしてから考えることだろう?そんなのは

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:30:38 ID:wUFMMsyy0.net
物価高の原因は流通してる石油や小麦が少ないことが原因だし

別に減税したところで流通量が増えるわけではない
落ち着いて考えたら小学生でも解る

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:06.68 ID:h3DQEfXA0.net
良い悪いでは無く
『消費税』は日本人に向いてない
すぐ萎縮して金使わなくなる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:08.45 ID:qAzz0skp0.net
聞き流すだけの簡単なお仕事です

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:08.67 ID:wUFMMsyy0.net
>>705
全然違う
勉強しなおせ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:19.94 ID:6t9MQzXU0.net
コロナ
ウクライナでの戦争
物価高騰

この状況で円安に振った自民党www
お前らを殺す気満々www

言っておくが物不足も来てるからなwww

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:38.32 ID:qcDZkLKN0.net
>>695
短期的に円安の方が儲かるごく一部人(支持者)のためでしょうなぁ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:31:46.08 ID:OfSV2Vvg0.net
>>704
お前変だと思ったらさっきのやつか。さっきのレスにまとめてくれ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:17.91 ID:LhEbTIZ/0.net
>>707
コアコアcpiがマイナスの時に何言ってんだ?
内需ベースで見たら今はデフレ
石油や小麦の話など関係ないのは当たり前
国内景気ベースで今は減税がセオリー
基本統計すら見れないのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:22.10 ID:afPmShCc0.net
>>710
お前、頭悪いなあ。そんだけ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:33.28 ID:g1JRi8VG0.net
>>626
意見の異なるものを工作員だと思うようになったら、カルト脳を疑うべきだ。
この世が、「悪の緊縮派」と「正義の財政支出派」の戦いに見えているサインだから。
まず、緊縮財政の定義を調べる。
その次に、デフォルトと財政破綻の違いを調べる。
そして、信用創造の仕組みを調べる。
さらに、海外金融資産増大の意味を調べる。
最後に、日本の産業構造上、円安と資源高が続いた場合に何が起きるかシミュレーションする、

それでも、「正義の財政支出派」が存在しうると思うなら、まあ、しかたがない。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:32:57.43 ID:sGaCwpf80.net
こいつイライラするな
参院選までじーっと注視したり検討したりしてるだけの無能

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:09.60 ID:qcDZkLKN0.net
>>698
頑張って勉強してきたんだろうがこれが本来の目的であることに変わりはない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:41.82 ID:LhEbTIZ/0.net
>>716
緊縮派はどこをどうとっても論理崩壊してるから完璧な悪だよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:41.01 ID:wUFMMsyy0.net
>>714
関係大有りだろw

減税すると石油や小麦の流通量が突然に増えたりするんか?
どんなパラレルワールドだよw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:42.33 ID:rlB4gYUv0.net
さっさと辞めろよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:33:46.52 ID:I5C9z5u/0.net
人の話をよく聞く()笑

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:15 ID:wUFMMsyy0.net
>>718
wwww

池上彰さんの影響かなw
おもろいw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:32 ID:g1JRi8VG0.net
>>655
そのバランスシートの資産部門は、港湾、道路、空港、公園などだが、売れないからな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:34:46 ID:OfSV2Vvg0.net
夜な夜な日銀の印刷機をこっそり動かして増刷するだろ?安倍お得意の改ざんで増収があったように見せるだろ?その刷った通貨で国債を返済したらええ

バレないようにこっそりやれば多分行けるはず

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:03 ID:ofwZHC2J0.net
>>720
ガソリン税減税しろよ
輸送コストが原因で値上げしてる例多いじゃん

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:42 ID:LhEbTIZ/0.net
>>720
頭悪すぎだろ
4行の文章すらまともに読めないのか
内需ベースだとデフレだから、減税が必要と言ってるだけ
減税したところで石油や小麦の消費量なんて大して増えない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:48 ID:g1JRi8VG0.net
>>662
三橋氏の緊縮財政定義は間違っているんだよ。
もっと正確にいうと、土台となる定義を勝手に変えることによって、敵を「論破」する手法を使っている。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:35:54 ID:Cy5kPc5H0.net
コストプッシュインフレの中日本はデフレ、賃金低下でコストプッシュインフレ分負担だけは上がる。海外は積極財政、高圧経済、積極的コロナ対策でV字回復、日本は消極的コロナ対策、増税で回復なんか出来てない。ただただ負担増負担増、消費が落ち込みデフレ圧力でコストプッシュインフレの生き地獄状態!

日本はデフレ下でのコストプッシュインフレで生き地獄状態!

生きる為に消費は必要であり、それに税金かけ、還元されず、ひたすら生き地獄!

これをやってるのは自民党議員のクソクソクソクソクソ
政権!!!!!!!

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:00 ID:qcDZkLKN0.net
>>705
ちゃんとわかってる人が居てくれて少し安心したわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:05 ID:afPmShCc0.net
>>716
そお?アベノミクスでも緊縮だと思うけど?

新規国債発行額

年数(兆円)
2012 47.5
2013 38.5
2014 34.9
2015 38.0
2016 33.6
2017 35.4
2018 35.4
2019 32.7

アベノミクス第2の矢は放つ事なく嘘で終了
病的な緊縮財政

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:53 ID:S4wk0NYE0.net
>>696
> 資本主義の原動力たる純資産が政府部門と民間部門のネットで減少しているということなんだよ

ごめんけど何を言っいるか全く理解できないから、もう少し詳しく説明して

あとね潜在成長率なんてきちんと定義づけもされていない調査期間の意識でどうとでもなる恣意的な指標を前提に議論を展開しないでくれる?
なんだよ潜在成長率以上の金融緩和や財政の垂れ流しってw
デフレギャップがあるから政府が財政出動でそのギャップを埋めるだけなのに、そういった議論は一切必要ないやろ

すまんが、その辺の素人じゃないから難しい言葉使って誤魔化し効かないよ俺には

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:36:55 ID:wUFMMsyy0.net
>>726
いいか?
物価高ってのは需要に対して供給能力が追いつかない時に起きる現象なんだよ

今で減税してみろ
物不足が解決したわけではないのに安くなったと一気に群がるから余計に物価高騰するんだわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:08 ID:LhEbTIZ/0.net
>>728
別にどう定義してもいいから緊縮財政が必要な理由を言ってみろ
お前らの議論の論理崩壊は定義によらない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:14 ID:qcDZkLKN0.net
>>723
池上さんがどんな主張してるか知りません

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:50 ID:9yANAvW50.net
購買力をつけることで、可処分所得を増やすことでインフレに対応できる体力をつける
という意味で減税でしょう、いいことです
これは短期的な政策で
長期的な対応も必要ですね
生産能力供給能力をつけるための政府支出もやりましょう

そのためにもまず消費税廃止からやりましょう

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:53 ID:ofwZHC2J0.net
>>733
うるせーぞハゲ
からあげくんの値上げ要因ググれよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:37:55 ID:wUFMMsyy0.net
>>727
減税すりゃ消費は増えるが世界の常識だw ドアホw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:00 ID:LhEbTIZ/0.net
>>733
必需品を人間が消費する量は物理的制約から大して変わらんわ
ちょっとした贅沢品の需要が爆発的に増える

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:05 ID:g1JRi8VG0.net
>>719
やはりそうか。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:09 ID:S4wk0NYE0.net
>>724
売れないから何?
詳しく説明して

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:12 ID:RQzM1pe+0.net
財務省の犬、岸田自民党がどれだけ無策無能でも日本ではデモは起きないから
政治家は国民を舐めて付け上がる。若者も従順で飼い慣らされて政権はやりたい放題
ウクライナ支援はしても自国民は見殺し、国民は怒れ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:29 ID:7NcOdrcp0.net
さすがに深刻な結果がでなきゃ動かないよ
政治家は後手後手が基本

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:30 ID:9yANAvW50.net
>>728
三橋じゃないよ
ぐぐれかす、金融機関などだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:33 ID:LhEbTIZ/0.net
>>738
必需品の消費は大して増えない
基礎中の基礎だぞドアホ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:38:59 ID:h3DQEfXA0.net
理屈じゃないのですよ
もっと分かり難く税金取ってください

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:39:54.10 ID:W4mP+wmK0.net
>>736
可処分所得増やしたいなら社会保障費が邪魔なのよ
現物支給で賄えるなら賄うべきとおもわないか?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:09.56 ID:g1JRi8VG0.net
>>731
国家予算100兆の国が、30兆の国債発行に頼る状態は、緊縮財政ではない。
また、でぃぱんどプルインフレが起きるまでばらまけ、という人がいるが、人口動態上、日本の市場は縮小を続けることが確定しており、でぃぱんどプルインフレは起きようがない。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:33.14 ID:rlB4gYUv0.net
30年間、日本の成長を止めてきた政党だからな
国民の敵だよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:36.43 ID:wUFMMsyy0.net
>>745
>739
世の中にはな 安くなると
「安いうちに買っとこおおおおお!」ってバカが一定数いるの

特に都会ほどこれが多い
マスクやトイレットペーパーだってバカが買い溜めしたせいで品不足になり値段高騰しただろーが

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 02:40:51.10 ID:g1JRi8VG0.net
>>734
緊縮財政は不要だ。
財務省も緊縮財政が必要との見解を示したことはないはず。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200