2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/04/21(木) 08:39:48.96 ID:9uhQ4HWR9.net
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:16.85 ID:/rvbucXn0.net
ランドセルはコスパは悪くないだろ
長く使えるしさ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:17.18 ID:qvzxzOcR0.net
>>524
わかる、結局ダサいと友達に言われたが親に山登り用のリュック買って貰って、両肩に背負って登校してた

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:17.16 ID:8GdCGjhL0.net
6年間耐えるランドセルの丈夫さよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:23.78 ID:cU9WC4Vs0.net
自分もランドセルなんて時代遅れだと思ってた
でも自分の子が小学生になって実際に使い始めてから印象は変わった
かなり雑に扱ってても形崩れなし、6年間無料修理補償、月曜日の荷物多い日でもみんなランドセルに入って手ぶらで登校できる、少しの雨なら中身が濡れることもない、後から知ったが事故の時にクッションになり頭を守れる
メリットだらけだった

確かにナイロンリュックに比べたら重いかもしれないが、低学年の子が荷物を整理して出し入れしやすく、雨の日でも中身が濡れることなく綺麗に保てるのはランドセルだからだと思う

値段はピンキリだが、それが差別やいじめになる程の見た目の違いもないし、小学校低学年なんてそれ程まだ他人を意識する年齢でもない
他人を気にするのなんて中学年以降だと思うぞ
その頃にはランドセルの値段なんて誰も考えないだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:25.47 ID:3LMdxIjr0.net
>>478
ああ、底辺校と底辺エリアなら統一規格の方がいいかもな
囚人服みたいなもんで防犯上も安心だし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:30.98 ID:vq8oswpm0.net
なんでお前ひとりの意見を一方的に押し付けられて決めなきゃいけないんだよ
多様性社会だろ?
子どもがランドセルかリュックにするか使いたい方を自由に選択させてやれよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:33.29 ID:w+14vnvK0.net
>>516
なるほど。
ランドセルは丈夫でクッション性もあるので、確かに衝撃吸収にもなりますね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:37.09 ID:TLSyfDw20.net
いや普通にダイソーで買えよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:42.11 ID:/8RZ2UkI0.net
ウエノセンセーは何か勘違いしていなさる
ランドセルと同じ容量のバックパックはいくらでもあるが
小学生の使い方で週に5日使って6年機能する耐久性&耐候性を持つモデルってなるとあるようで無いからな
仮に作ったとしても革のランドセルの方がマシだったとなるのは必定

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:43.54 ID:MKbVFqOC0.net
>>531
どんなのあるか見に行ったら自分が子供の頃のような
鉄とかでできた学習机なんてもうなくて
おしゃれな木製で大きくなってもオシャレに使えそうなので驚いたわ
机はランドセルより高かったけど出費抑えれてありがたかった

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:52.69 ID:Lu1dOMaR0.net
>>1
こういうバカが古き良きものを無くしていくんだよな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:01.56 ID:HRue376G0.net
ランドセルはヨーロッパの大人にファッションタイテムとして注目されてたろ。
日本酒や日本茶と同じくらいに、日本的で優れた製品なんだよ。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:04.71 ID:xltkJGkc0.net
>>541
だな
タブレットにしようが結局頑丈な専用バッグだよな

そこらへんの布バックじゃ中身ぶっ壊れるか、角が当たる部分が穴開くわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:10.76 ID:nA/tqa4V0.net
制服やランドセルは一種の利権だと思うんだけど擁護する人多いんだな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:24.87 ID:/rvbucXn0.net
ランドセルは長く使えるしコスパは悪くないだろ
土屋鞄とかのは親の見栄って感じであんま感心できんけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:50 ID:baERNLqg0.net
>>553
そういやそうだな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:59 ID:A33wea2z0.net
柔道とか空手よりもナイフ格闘術とか教えろよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:03 ID:TrqahPRc0.net
>>415
塹壕(トレンチ)コート
ナチスの高速道路アウトバーン
ディート使った蚊の忌避剤
通信の暗号
GPS
あとなんかあったか

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:09 ID:4z5EIAv70.net
タブレットを配布するならランドセルでないと落とした割れた壊した補償はどうなるの騒ぎになる
とりあえずランドセルで統一しておけばランドセルという基準を満たしても壊れた時のみの補償でよくなる
タブレットという現代品の導入でまたランドセル廃止が遠のく皮肉

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:13 ID:SFgzZ0U+0.net
1番肝心な耐久性には言及しないのねw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:14 ID:z7fZiYQk0.net
むしろ両手が空くから安全なんだよな。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:16 ID:fpodPfRj0.net
>>554
時間割を工夫すればいいのにな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:38 ID:MKbVFqOC0.net
>>558
そうなのよね、大人目線で見ると本当によくできてるなあって思う

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:41 ID:SHIWCj100.net
それってあなたの感想ですよね??

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:41 ID:adOdA9KQ0.net
セーラー服を着た美少年
https://livedoor.blogimg.jp/bizentou/imgs/2/e/2ee03903.jpg

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:42 ID:qvzxzOcR0.net
>>568
買う店を指定でもされてなきゃたいした李健でもないし
買う店を指定されてたらおかしいと思うわ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:50 ID:TrqahPRc0.net
>>415
缶詰があった
もう桃缶食えないな千鶴子ちゃん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:14.46 ID:L9Lw2t2C0.net
ガンダムごっこが出来なくなるじゃないか

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:17.16 ID:u86rnlCQ0.net
いい加減バカサヨやめたら?
頭にウジが湧いてもう手遅れかww

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:23.84 ID:QvigR7OQ0.net
>>1
ICTは文科省が総務省門下に下ってのドメスティックな用語な
グローバル人材育てるにはITと教えないと世界の笑われ者

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:29.32 ID:baERNLqg0.net
なんで重いのにキャリーカートじゃないんだろうな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:40.79 ID:SFE2mfyY0.net
オンライン授業にすればランドセルは不要
いつまで通学するんだか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:42.00 ID:z7fZiYQk0.net
教科書はPDFにすればいいと思う。
ノートは手書きが必要だが。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:49.17 ID:Fxp4hRqX0.net
ランドセルは学習院で採用されて、広まったらしいけどね
ほんとはもうちょい機能性が欲しいところ
リュックみたいな両脇ポケットがないから、水筒は別に持ったり、リコーダーがランドセルの高さより長いため、別にランドセル外側につけられる
袋を買わされたりしている

詰襟の男子学生服と、日本では女子用が多いセーラー服は、どっちも軍服からのモチーフだと思う

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:59.82 ID:+G5C7sC80.net
>>534
軽い合成皮のほうがいいよね
自分は当時、周りが革製の中、軽〜いカルちゃんランドセルだったけど
友達のランドセル持って重さが違いすぎてびっくりした
親がカルちゃんだけは譲れないとメーカー即決めだった

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:06.35 ID:CPHvFkpc0.net
>>568
教育関連は利権まみれだよねw
文科省の地位が低いのは、そのせいでもあるのかもね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:15.14 ID:INwxCiyK0.net
>>93
千羽鶴はサヨクのアイテムだろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:17.61 ID:m0oCWJBr0.net
ランドセルのいいところは丈夫で中身が痛まない
ナイロンリュックとかなら教科書バサバサ筆箱めちゃくちゃになるんでねの

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:34 ID:DFJ5omg30.net
黒い学生カバンのダサさは異常

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:36 ID:K4rPd4XU0.net
ゼレンスキーウクラ軍極右アゾフ隊、人道回廊から盾の市民女子供を地下から出してたまるか、盾がいなくなれば、ロ軍一斉にに攻撃ヘ、 怖い怖いよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:39 ID:fQSBzCGb0.net
千鶴子さんは子供いないから
乱暴過酷な扱いでも六年間実用に耐える重要性がわからないのでしょう

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:40 ID:WGEhCpN/0.net
>>219
安価な学校標準を用意しといて、使用するかどうかは個人の自由でいいだろ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:48 ID:tS0f8m9T0.net
ランドセルは利権だらけの昭和の時代から
特定私立以外指定はないし
利権とは関係ないと思うよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:59 ID:R3tJG/b50.net
電子乗ると邪魔で大変よ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:00 ID:NVIZopeB0.net
上野千鶴子「童貞は熟女にお願いするといい」
wwwwwwww

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:10 ID:jByFsSib0.net
ランドセルが左翼に敵視されてんの?
キッショ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:14 ID:0IWYckVz0.net
>>1
小梨には関係ない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:20 ID:eO+aTIfE0.net
鼻につく文体だな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:31 ID:DJyywzQI0.net
ランドセルってクッションになるとこも利点って言われたんだが
あと溺れたときとか

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:32 ID:jVRLJxJC0.net
タワーマンションに住み
高級外車を乗り回し
平等に貧しくなりましょうと声高に叫ぶ
そういう人に私はなりたい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:40 ID:3LMdxIjr0.net
>>516
子供が背負うものが空の状態で1kg以上もあること自体が異常だから

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:49 ID:aIkTUbc90.net
小梨の閉経ババァの戯言w

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:50 ID:npxi2DPS0.net
ランドセルという名前がそぐわない
ジャベリンにすれば訓練だから重いのは当然となる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:52 ID:n8RDPt7j0.net
耐久性あるからコスパも悪くないぞ
いろいろ買い替えたりするのも面倒だし
うるせー何にでも文句つけんな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:57 ID:RFyX/Bny0.net
ミリタリーショップには豊富な種類のバックパックを扱っているが、
ランドセルは置いてないようだ。
さてどっちが兵士を連想させるかね。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:02 ID:w+14vnvK0.net
>>586
子供でそれはどうですかね・・。
授業をサボる子が相当増えそうで子供の為にならないのでは。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:03 ID:AiYmoZmL0.net
>>568
「利権」なんて当たり前だろ。定期的に一定数しか売れない業界が、自由過当競争になるわけないじゃん。経済知らないの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:08 ID:tFq2bHSt0.net
子なしパヨクの妄想キター

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:16 ID:b9wHke+a0.net
>>62
ほんとそれ
教科書を全部持って帰っても、全教科勉強できないのにね
盗難やイジメで落書きされる心配でもあるんだろうか

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:27 ID:Aq+M5A+O0.net
まあ別に自由にすればいいと思うがな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:31 ID:jByFsSib0.net
>>604
学生運動を忌み嫌った人の大半はコレが理由

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:33 ID:829bttNQ0.net
息子に5万ぐらいのランドセル買ってやったけど使ってたの3年生ぐらいまでだったな
ノースフェイスのリュック欲しがってたから買ってあげたらそっちばっかり使ってるわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:33 ID:Fxp4hRqX0.net
>>592 うち、昔中学がダサい指定のナイロンリュックだったが、特に教科書類がだめにはならなかったよ
自分は角がぼろぼろに折れたりは嫌いなタイプだけど。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:47 ID:XDM1y8Yc0.net
>>430
ブレザーじゃなくてセーラー服着たかったよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:56 ID:XWnFDTxN0.net
中学生や高校生が背負ってると違和感がある。

小学生も高学年になると長身の子だと変。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:01.66 ID:+fBEsCT10.net
>>585
階段があるから。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:20.62 ID:caiQ13WU0.net
今のランドセルは軽いよ
なのに丈夫でもある
荷物入れて重みで底がたわむこともないしぶっちゃけ便利の一言

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:21.00 ID:R3tJG/b50.net
持ち物がどうとかくだらない
勉強したかどうかが重要よね

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:25.20 ID:J0rLEjMo0.net
>>564
それな、確かに大人になっても使えそうなデザインなんで想定外の品をかっちまった
いまや鉛筆のあとと絵の具、習字の後で薄汚れてる
3円ぐらいの価値だな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:39.01 ID:vjfRUZjp0.net
大日本帝国の名残りだよ未だに薩長テロリストが支配してる国だから

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:42.68 ID:rohYYrGF0.net
電話たらい回しで繋がりませんとかええかげんにせぇだよな。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:43.95 ID:+G5C7sC80.net
>>587
紙もあった方が自分はいいな、両方派
紙の教科書は置き勉で家では電子辞書で教科書見るスタイルでいいと思う
学校だと忘れ物だけでなく充電し忘れのリスクもあるし
コンセントとかの関係もあるからね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:58.80 ID:oEn2sNdd0.net
あれこれ探しても
結局ランドセルに行き着くと思う。
頑丈で教科書とか入れるのに丁度よく、開け閉めも効率的。最近は軽量化も進んでいる。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:02.14 ID:q0ubyajW0.net
俺はこういう多様化とかクソだと思ってるから子供はガチガチ伝統守る保守的な私立小に通わせてるわ
制服とランドセルにも価値があるんだしw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:10.92 ID:aIkTUbc90.net
ど根性ガエルのヒロシの通学カバンでええやんw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:16.03 ID:tS0f8m9T0.net
>>589
私は子供の頃思い革のランドセルで
友達の軽くて綺麗なクラリーノのランドセルが羨ましかったので
自分の子にはやっぱり合成のララちゃんランドセルにしたわ
ご近所の子の革のランドセル持ったらやっぱり今も重かった

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:17.86 ID:zuoF9eyA0.net
みんな6年間使うならで高くても買うわけだけど実際には高学年くらいになると子どもっぽいランドセルは使うの恥ずかしく感じて止めちゃう子が多いからなあ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:17.91 ID:frL6/beo0.net
パヨの文章は気持ち悪いが、6万出してずっと使うか
毎年1万のカバンを買い換えるかって選択肢はあっていいやろ
というか1万でも1年で壊れるなんて稀だろうし(子供の気性にもよるが)
児童生徒向けはコレに限らず利権化してるよね

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:19.26 ID:bf6QSx+x0.net
「止めたらどうか」じゃなくて
「他にも選択肢色々ありますがどうですか?」だろ

なんでお前にやめたらとか言われなあかんねん

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:19.47 ID:JSNV+AwJ0.net
>>593
わしらのころは学生鞄はぺちゃんこにして中に何も入れず取っ手ではなく底を持ってわきに抱え教科書などはスポーツバッグに入れてた

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:23.20 ID:baERNLqg0.net
>>620
バリアフリーじゃないんだな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:25.95 ID:2eobqGZC0.net
余計な事を言って煽ってる
一周回ってランドセル業者による新手の宣伝かな
と思えてくるのが笑えないところ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:40.27 ID:XWnFDTxN0.net
>>619
うちの娘ども、小五で160センチ超えてたから、
ランドセル背負ってると異様な感じだったな。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:48.62 ID:+V3mX8kU0.net
>>5
ここは論破ールームか?
きれいな金玉とか言うぞこのやろう!

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:00.18 ID:vjfRUZjp0.net
>>614
そうそう自由に選ばせればいいんだよ
なんでランドセル固定なんだよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:03.50 ID:s20JoVo60.net
肩に負担がかかるのは事実

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:06.27 ID:+//EzThi0.net
あれだけ高価で頑丈でも最長6年間しか使えないのはもったいないよな
「もう使わない」ってなって「それじゃあ貰って父ちゃんが使うぞ」って事は不可能
ランドセルを背負った不審者が…って配信される

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:13.54 ID:6zSLDGK+0.net
この前、サイエンスゼロで、電子辞書を使う場合と紙の辞書を使う場合では
脳の血流に大きな差が出るって言ってたな
iPadが悪いとは言わないが、すべてをそれで済ますと
子どもの発達に大きな影響が出るのではないかと危惧してる

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:14.62 ID:13jE4GMM0.net
親の選択じゃなく社会の選択だよ
社会がNOということになれば急速に廃れる
大量のCMが流れてる現状では某社会学者の変人野郎もスポンサーさまのポチ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:14.79 ID:9MR9C9+00.net
今のランドセルはかなり軽いのにいつの時代の話してんの?このオバサン

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:18.79 ID:2eobqGZC0.net
>>587
つ【教育のデジタル化】児童「目がもうダメです」…学校支給の端末、土日は朝から晩まで使用し視力低下の子も [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650438126/

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:19.56 ID:lGdFy6gA0.net
>>1
「いいかげんBBAを 女子言うの止めたら?」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:22.30 ID:fQSBzCGb0.net
>>585
変質者に追い掛けられたとき邪魔になる(まじ)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:27 ID:+fBEsCT10.net
>>596
制服にしてくれって、保護者からクレームがつく。
活動家の理想なんて知っちゃこったないからな。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:33 ID:FzYCKX8f0.net
まぁなんでも良いんだけど
子供の姿勢が悪くなりがちなのは避けて欲しい
本人はなかなかそんなこと気付けないからな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:47 ID:+H/AvGBc0.net
タブレットと同時に教科書持ってるんだよアホー

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:49 ID:e0lA7USc0.net
遠くから見るだけで中学生か小学生か1発で分かるから便利だろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:55 ID:jByFsSib0.net
>>633
田嶋陽子的というか何というか
個人感情で忌み嫌ってるだけに聞こえるのよな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:59 ID:AFEjUZnb0.net
六年間使うとか言っても途中からリュックに変えちゃうからなあ
値段高すぎだし材質そこまで立派でなくて良いのにとは思うな

まぁ親や祖父祖母の見栄が半分くらい入って高くなるんだろう

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:01 ID:CNPZttjm0.net
サイズの大きい本とかノートが入らんから
結局サブバッグ持つのよね
革製(合成皮革)で頑丈である必要が無い
教材が小さくて冊数の少なかった昭和30〜40年代の小学生向けだろ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200