2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/04/21(木) 08:39:48.96 ID:9uhQ4HWR9.net
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:31.15 ID:bqcKbKYQ0.net
>>446
怖いよね
字を書くって作業しなくなったら覚えないよ。絶対に

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:37.12 ID:7MmYPIc80.net
タブレットなんか入れて移動するんだったら
頑丈そうなランドセルの方がいいだろうなあ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:48.77 ID:pqtsLgtv0.net
>>449
昭和でも時期や地域による
うちの学区では決まりはないのに6年まで全員ランドセルだった

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:55.60 ID:6xQ8tm4Z0.net
>>1
もうそろそろ自分に関係ないのにアレはどうだアレはダメだ言うのやめにしたら?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:03.68 ID:iStU/sJ10.net
ランドセル最大の問題はクソ高いってことだ。
うちは双子だったせいで痛感した。
ニトリやイオンのでさえ数万円する。
うちは払えたが厳しい家庭はあるだろうなと思った。
大体便利だとか機能的だから必要とか言う奴がいるが、じゃ何で大人は使わないんだ諸外国は何で使わないんだって話。
使いたい奴は使えばいいけど同調圧力はやめろ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:15.28 ID:Bg8iqs2B0.net
暇人の相手をしてはいけないよ
ほっときなさい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:19.31 ID:I/hHcJ9q0.net
>>405
コーデュラは安くて軽くて丈夫

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:23.35 ID:pqtsLgtv0.net
>>458
言うのは自由
どんどん言うべき

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:24.12 ID:d6hTmxxM0.net
タブレットは軽量化にはいいけど
小学生の責任で持ち歩かせるには高価すぎるし目に悪いし書字訓練にもならないからなぁ
書字障害の子にはいいツールだけど

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:24.79 ID:TrqahPRc0.net
>>396
ちょっと陰謀論入りすぎじゃね
GHQはランドセル禁止してたん?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:38.69 ID:Gz5LLJFM0.net
>>31
高学年でランドセル壊れると後は適当なバッグで、てなる
そんな融通効かない世界じゃないよランドセル高いし

まあ俺は入学時はランドセルでいいでしょって思うけど
敢えてケチつける理由がわからない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:44.72 ID:AF7lVTCX0.net
缶詰にトレンチコート廃止な

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:46.28 ID:DIXKxoF+0.net
リュックでいいのにな
6万ぐらいしたぞ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:52.66 ID:4WVnR5BZ0.net
>>449
地域によるようちのとこは殆どが6年間ランドセルだわ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:00.10 ID:cA4oFoCC0.net
>>21
フランスと関係深かったプレゼントされ徳川慶喜が、長州征伐ではランドセル愛用しながら軍を指揮してた
元はフランスでデザインされた型らしく
日本で最初に愛用したのは慶喜と言われてる

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:11 ID:+yFKZnt70.net
iPadが6年持たんよなバッテリーとか、学校側が生徒分準備して支給しても予算面でクレーム付けそう

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:14 ID:JSNV+AwJ0.net
蘭童セル

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:15 ID:pqtsLgtv0.net
>>465
低所得層のことには考えが至らないのか

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:24 ID:GeZE2qEm0.net
初めて貰ったランドセルはすげー嬉しかったけどな
これから小学生になるんだって気持ちになるケジメだし残していいだろ
子供本人が要らないって言えばそこで別のにすればいい

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:37 ID:a3yb4iBR0.net
>>459
たかだか数万のランドセル買えない貧民が子ども産むなよw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:I/hHcJ9q0.net
たしか大正天皇への入学祝

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:WVA+SCJf0.net
>>456
それはあるな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:J0rLEjMo0.net
>>459
保護者も試されてんのかね

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:50 ID:z+jnuCjQ0.net
>>451

>>351
だって、金ない底辺公立校のボンビーが可哀想、というのがランドセル不要論の主戦場じゃん。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:52 ID:wg2SzWbQ0.net
>>454
ランドセルは昭和の頃と比べれば軽量化している

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:53 ID:INwxCiyK0.net
>>38
中学生には学生カバンが有ったんだよ、手提げのランドセルだな、因みにビジネスバッグもその系統だな
学生カバンは魔改造が増えたから指定カバンに為った
隣の進学校は指定カバン無し…嫁「ブランドバックの娘も居たよ」

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:59 ID:+G5C7sC80.net
中学指定の鞄は3年生の時にチャックが壊れて
親にそのまま出通えと言われて壊れたまま通ってたが
小学校の時に使ってたランドセルは
中学より手荒く使ってたけど全然壊れなかった
子供が使うにはいいと思う
ちなみに出身中学の鞄は今は指定じゃなくなった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:00 ID:QfqihHD40.net
あの兵隊さんの背嚢・・・
パヨがこれを言いたいだけに記事を書いたんだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:17 ID:rJJ7nbxC0.net
>>1
【世界の戦争の原因はロシア】
【世界平和の敵はロシア】
【原爆も日中戦争もロシアが原因】

ロシアは近代の欧米や日本や
古代のアジアのように文明の進歩に寄与しているわけでもなく
常に拡大と南下を続けて世界平和を乱している

ロシア帝国とその尖兵ウクライナコサックが犯した平和への罪

?南下政策でトルコを侵略して中東黒海周辺の平和を乱す
?南下政策で東アジアを侵略して東アジアの平和を乱す
?バルカン半島で汎スラヴ主義をあおり世界大戦を起こす
?日米中に共産主義工作員を送り日中戦争大東亜戦争を起こす
?世界中に共産主義をばら撒き億単位の犠牲者を生み世界平和を乱す
?ベトナム戦争朝鮮戦争を起こし半島を分断し世界平和を乱す
?アフガニスタンに侵攻してイスラム過激派を生み世界平和を乱す
?チェチェン、ジョージア、クリミア、北方領土と周辺を侵略し続ける
?21世紀でも東方侵略南下政策でシベリア外満州樺太などアジアの土地と資源を奪う白人帝国主義
?世界中で紛争を煽り武器兵器を売りまくる悪魔

ロシアウクライナコサック兵の南下が始まるまで日中韓は何百年も平和であったし
モンゴルやロシアの南下が無ければ
日中韓がここまでもめる事もなかった

ロシアの手先の共産赤軍全共闘左翼崩れの活動家ジジババも当然人類の敵

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:22 ID:jIP3T0mc0.net
>>430
なにげに着たがる子もいるわけだが

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:34 ID:FGOG2I1B0.net
>>444
おっさんの例をあげてくれ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:35 ID:h5/zhNIt0.net
リュックで良くね?と思うが

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:43 ID:fSL0ItX10.net
値段高いとかいうけど3万くらい?
それの為の児童手当じゃないだろうか
それくらいは貯めといてあげて

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:49 ID:XFOEaSjw0.net
ホモのあれはフニャフニャだろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:57 ID:TrqahPRc0.net
中高生の学生カバンのほう振興しよーよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:00 ID:JSNV+AwJ0.net
何年か前に欧米のセレブがランドセルを日常使いしている写真見た

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:00 ID:5fulW0kv0.net
>>415
インターネットも軍隊が開発してるしな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:17 ID:3X8ZpZ5Y0.net
わかる
リュックでいいよなマジで

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:MKbVFqOC0.net
>>477
でも爺さん婆さんが存命の場合は孫に贈るベタな入学祝はランドセルだわ
ウチは自分の方が学習机、嫁の方がランドセルだった
そんなに高くないやつだけど子供喜んでた

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:mVn8kG1A0.net
毎日持ち運ぶ教科書もタブレット端末も結構重い
でも、ランドセルで背負うと小学生でも毎日持ち運べる
丈夫だから多少の事では壊れない
蓋にピアニカを横挟みにして持ち運んだりもできる
ランドセルに入りきらない体操服の袋はランドセルの上から背負わせる
とにかく大量の荷物を小学生でも持ち運びできてしまうランドセルって凄く便利なんだぜ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:xMTK9hXK0.net
ランドセルじゃないとバーニアとサーベルつけるのに困るん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:29 ID:mn3d6US80.net
両手開くのが一番安全だからじゃ無いの
バッグとか危ないでしょ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:31 ID:AURnesgU0.net
変な思考回路で片付けられるところだが朝日のお仲間が集まると圧力になる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:36 ID:UFEZQfii0.net
>>430
セーラー服の学校に絶対通う、と無理目でも頑張った知り合いの子は何人も知ってるけど。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:43 ID:baERNLqg0.net
いろいろやめるべきことが多すぎるわな。
どんどん積み上げていくだけだし。
教育内容とかもだわ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:46 ID:D8+atTgA0.net
4年生あたりから恥ずかしくなるんだよなランドセル
今どきは卒業するまでしてる子が多いの?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:52 ID:WVA+SCJf0.net
>>487
主要価格帯は6万前後
勿論2-3万のもある

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:04 ID:Gz5LLJFM0.net
>>472
イチキュッパのランドセルもある
普通の買ったら高いしねってだけ
まあ実際知ったこっちゃないが
いくらでもやりようはあるからな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:12 ID:ec9ZUAg00.net
雑に使ってたから5年くらいでぶっ壊れた記憶ある

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:12 ID:cbnPuVUX0.net
>>459
6年間使える鞄が数万円なら安いと思うが。
朝3暮4見たいな奴だな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:13 ID:FGOG2I1B0.net
>>498
そんなにエロい目で見られたいのかな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:14 ID:PDrjc36T0.net
>>1
社民党かれいわから立候補しようとしてるのか?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:14 ID:v6AJpWIr0.net
ランドセル高いってどれだけ安く子育てしようとしてるんだよ
それくらい親なら稼げよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:28 ID:Z89dbqz00.net
小3でランドセルぶっ壊れたからそれ以降は卒業まで
アディダスとかナイキとかスポーツブランドのリュックで通学してたわ
まあランドセルなんて要らんよな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:29 ID:LqJUn3oj0.net
高校野球の軍隊式入場行進、整列して校歌斉唱、丸坊主頭も
戦争をイメージするのでやめて欲しい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:31 ID:fpodPfRj0.net
>>491
やばいラップもだ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:34 ID:J0rLEjMo0.net
>>487
うちは安いとこて買って6万たったな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:36 ID:g8rJL+ke0.net
>>452
3万の安いランドセルで6年も保つかね
それなりのもの買うとどうしても6万以上にならない?

まあ金出したのは自分じゃなくて爺さん婆さんなんだけどな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:36 ID:Ho5++Gc40.net
>>438
ノルウェーの実験でも紙媒体と電子媒体で理解力に差が出た
まだ科学的に証明されてないけど安易にタブレット使うべきじゃない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:43 ID:qPi/dbDB0.net
>>505
オッサンの妄想で世の中成立してるんじゃないんだが…

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:49 ID:MKbVFqOC0.net
>>500
自分達の時でも身長が高くなったり
ランドセル壊れたりしたら別なのにしてたな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:03 ID:1HRldj8I0.net
ランドセルの厚みと耐久性は事故の時にクッションになって
子どもを守れると聞いたよ
あと最近のランドセルは1kg以下のものもある
CMでもやってる天使の〜は〜ねっ!ってやつ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:04 ID:baERNLqg0.net
モールシステムのバックパックにすべきだよな。
合理的なんだから。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:04 ID:WVA+SCJf0.net
>>500
今はそのままの子多いね
自分が子どもの頃はランドセルダサいと思って小3からナップサック使ってた
ナップサックって最近見ないなw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:10 ID:Gz5LLJFM0.net
>>502
それがだね
今は一万円台のランドセルがあるそうだ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:20 ID:qPi/dbDB0.net
>>512
ちっとはググれば?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:21 ID:HRue376G0.net
自分たちは、ずっと日本の経済成長の果実をたっぷり享受してきたのに、
しれっと「もう日本は成長なんていらない」って公言する。
いまの若者には何もやるな、といっているに等しいよ。
ランドセルだって、単なる物としてのランドセルはいらんと主張とも思えないね。
自分は公共教育の恩恵を100%享受してきたのに、現役世代の進学のカルチャーに冷や水を浴びせる。
ほんと心底腹がたつ!

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:21 ID:GMJuTIUn0.net
>>1
ランドセルも学生服も、その学生生活一度しか購入者が買わないことをいい事に価格設定がボッタクリ価格でまかり通ってるからなぁ。
学生服なんてなんで6〜7万以上も平気でするの?って値段だし。ここらへんは文部省、教育委員会、市町村指定の学生服取扱店との闇を感じるわ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:24 ID:/rvbucXn0.net
新一年生には少し重いかもしれんが忌むほどのモンでもなかろうにな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:37 ID:6iVvMBg90.net
子供の頃にランドセルが重いと感じたことはなかった気がするな
中学の学生鞄は片腕で持つから辛かった

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:38 ID:otiToFF80.net
ランドセルほど機能的に優れたリュックサックはない

世界では絶賛されてる日本のランドセル

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:43 ID:3LMdxIjr0.net
>>453
有事の際の背嚢に慣れさせておくためだから
そもそも意味なく重くする理由が無い
天災大国日本なら、防災グッズを運ばせる方が理にかなっているにもかかわらず、あえて重くした教科書とノートw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:46 ID:Vx1nYhTi0.net
バックパックなんか教科書入れて毎日登校したら一年も持たんだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:47 ID:hdUnn2WY0.net
いいかげん大学行くのやめて全員高卒で働いたほうがいいぞ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:53 ID:Vx1nYhTi0.net
バックパックなんか教科書入れて毎日登校したら一年も持たんだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:00 ID:Gz5LLJFM0.net
>>519
>>501に安価つけようとして間違った恥ずかしい死のう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:07 ID:J0rLEjMo0.net
>>493
うちはその逆
学習机がたかすぎてびびった

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:10 ID:Z/A2RA/X0.net
こういう輩は現実を見ずにすぐiPadにしたら?とかいう
確かに移行できればいいのだが、そう変わるまでにどれだけの苦労があるかを想像できていない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:16 ID:z7fZiYQk0.net
日本の子供は意外とあれで鍛えられてるんだよな。
小1のランドセル持ってみてビビった。
だけど平気で楽しく通学してる。
帰宅した時に投げ捨てて遊びに出かける開放感だよな。

あと、入学式の姿はあれが一番かわいい。
子供を持たないとわからないかも。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:17 ID:aKViS2Pt0.net
ばーちゃんに10万のオール本革ランドセル買ってもらったけど
重いし発色悪いし友達のクラリーノめっちゃ裏山だったな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:19 ID:dH1FA+AD0.net
そのうちインターネットも禁止しろとか言い出しそうだなw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:21 ID:qPi/dbDB0.net
>>522
少量ロット生産のカスタム品が高くなるのは資本主義では当たり前、ということを知らないのか?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:30 ID:JrNvsbEK0.net
貧困家庭には補助をつけないと、100均か300均の薄っぺらいのを使うとすぐに穴あきになって大事なものを落とす、からかいやいじめの対象にもなる。

最低、3000円以上くらいのバッグでないとダメとしても、学校が家庭の家計にどれほど口出ししても許されるか。プライバシー問題もあって難しい。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:33 ID:wg2SzWbQ0.net
>>509
アレは戦争以前に児童虐待と感動ポルノだからなあ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:33 ID:vjfRUZjp0.net
そういや世界中でランドセルなんか背負ってるの日本だけだよな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:36 ID:aIkTUbc90.net
運動会も軍事教練から来てるから駄目だなw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:52 ID:4z5EIAv70.net
ランドセルがあって後ろにひっくり返っても事なきを得た事数回記憶にある
今はタブレットとか持ち歩くなら丈夫な背負えるカバンは必須だろう

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:55 ID:WleoExCX0.net
ランドセルから兵隊の話にまで飛躍できるの尊敬もんだわ(´・ω・`)

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:02 ID:baERNLqg0.net
>>525
モールシステム…

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:10 ID:tS0f8m9T0.net
最近は安いランドセルも有るし6年間持つし
転んだ時頭や脊椎守るのに有効だし
西洋では日本のランドセルオシャレと話題になったのも
まだ数年前なのに
戦時の背嚢って何ですか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:11 ID:8W1y9JRn0.net
うちの子のランドセルにはタブレットと漢字ドリルしか入ってなくていつもスカスカだぞ。
6年間使用するのが当たり前の地域。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:16.14 ID:AFEjUZnb0.net
一律ランドセルも一律ランドセル止めろもどっちもアホじゃね?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:11.73 ID:g8rJL+ke0.net
>>520
ただの感想だからな
ググんのめんどいからいいわ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:12.63 ID:rJJ7nbxC0.net
>>2-5

【左翼と朝日新聞は戦争扇動工作機関!国民で訴えよう!】

ロシアソ連のスパイとして
「朝日新聞記者」の尾崎秀実が日中戦争を煽り

南北朝鮮の手先として
「朝日新聞記者」の植村隆が慰安婦強制連行のデマで日韓対立を煽り

中国共産党の手先として
「朝日新聞記者」の本多勝一が南京大虐殺のデマで日中対立を煽ってきた

戦後も反日反米、親チャイナロシアコリアを徹底した朝日新聞

世界に戦乱を巻き起こしている犯人は左翼と朝日新聞記者だ!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:12.80 ID:Rt2WGRVY0.net
軍隊と喚きたいが左翼のイメージ悪化
しすぎて攻め手が弱まってしまったな。
しかし書きぶりでバレるから国民の
偽装はできない。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:14.74 ID:Gz5LLJFM0.net
>>534
今は合成皮革ではなくて人工皮革っていう新素材があって表面だけ皮風のビニールじゃなくて皮のようにやれて味も出るし、高耐久でしかも軽いってやつがあるんだって

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:14.96 ID:JX27Fs7b0.net
>>434
ここ10年間で教科書が大型化したんだよ。
昔より総重量が重くなったのは事実だよ。
オレは毎日子供達と歩いて学校まで通ったけど、だからと言って重くて歩けない子供なんていなかったよ。

当たり前だよね、そんな事になったら事案だよ。ずっとPTAやってたけどそんな議題が俎上に載ることも無かった。
つまりそんな子供、いないんだよ。

重いって大声で叫んでるのは上野千鶴子みたいな活動家やマスゴミなんだよ。イチャモンつけるのが仕事だからな。
イチャモンというか嘘松というか。

お前もまんまと騙されてしまった訳だけど、悔しい??

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:15.18 ID:w+14vnvK0.net
>>516
なるほど。
ランドセルは丈夫でクッション性もあるので、確かに衝撃吸収にもなりますね。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:15.91 ID:JSNV+AwJ0.net
わしらの場合は半世紀前じゃがランドセルは3年までで4年からはだいたい各自好き勝手な手提げだった今は高学年でもランドセルの子多い

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:16.87 ID:cbnPuVUX0.net
>>526
しかし、教科書重すぎだよな。何であんなに重いのか。
大人でも重いぞ。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200