2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択… [BFU★]

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:29.93 ID:mHPlqmKP0.net
軽量化されたランドセルを作れってことかw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:31.15 ID:bqcKbKYQ0.net
>>446
怖いよね
字を書くって作業しなくなったら覚えないよ。絶対に

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:37.12 ID:7MmYPIc80.net
タブレットなんか入れて移動するんだったら
頑丈そうなランドセルの方がいいだろうなあ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:48.77 ID:pqtsLgtv0.net
>>449
昭和でも時期や地域による
うちの学区では決まりはないのに6年まで全員ランドセルだった

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:55.60 ID:6xQ8tm4Z0.net
>>1
もうそろそろ自分に関係ないのにアレはどうだアレはダメだ言うのやめにしたら?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:03.68 ID:iStU/sJ10.net
ランドセル最大の問題はクソ高いってことだ。
うちは双子だったせいで痛感した。
ニトリやイオンのでさえ数万円する。
うちは払えたが厳しい家庭はあるだろうなと思った。
大体便利だとか機能的だから必要とか言う奴がいるが、じゃ何で大人は使わないんだ諸外国は何で使わないんだって話。
使いたい奴は使えばいいけど同調圧力はやめろ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:15.28 ID:Bg8iqs2B0.net
暇人の相手をしてはいけないよ
ほっときなさい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:19.31 ID:I/hHcJ9q0.net
>>405
コーデュラは安くて軽くて丈夫

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:23.35 ID:pqtsLgtv0.net
>>458
言うのは自由
どんどん言うべき

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:24.12 ID:d6hTmxxM0.net
タブレットは軽量化にはいいけど
小学生の責任で持ち歩かせるには高価すぎるし目に悪いし書字訓練にもならないからなぁ
書字障害の子にはいいツールだけど

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:24.79 ID:TrqahPRc0.net
>>396
ちょっと陰謀論入りすぎじゃね
GHQはランドセル禁止してたん?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:38.69 ID:Gz5LLJFM0.net
>>31
高学年でランドセル壊れると後は適当なバッグで、てなる
そんな融通効かない世界じゃないよランドセル高いし

まあ俺は入学時はランドセルでいいでしょって思うけど
敢えてケチつける理由がわからない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:44.72 ID:AF7lVTCX0.net
缶詰にトレンチコート廃止な

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:46.28 ID:DIXKxoF+0.net
リュックでいいのにな
6万ぐらいしたぞ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:52.66 ID:4WVnR5BZ0.net
>>449
地域によるようちのとこは殆どが6年間ランドセルだわ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:00.10 ID:cA4oFoCC0.net
>>21
フランスと関係深かったプレゼントされ徳川慶喜が、長州征伐ではランドセル愛用しながら軍を指揮してた
元はフランスでデザインされた型らしく
日本で最初に愛用したのは慶喜と言われてる

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:11 ID:+yFKZnt70.net
iPadが6年持たんよなバッテリーとか、学校側が生徒分準備して支給しても予算面でクレーム付けそう

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:14 ID:JSNV+AwJ0.net
蘭童セル

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:15 ID:pqtsLgtv0.net
>>465
低所得層のことには考えが至らないのか

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:24 ID:GeZE2qEm0.net
初めて貰ったランドセルはすげー嬉しかったけどな
これから小学生になるんだって気持ちになるケジメだし残していいだろ
子供本人が要らないって言えばそこで別のにすればいい

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:37 ID:a3yb4iBR0.net
>>459
たかだか数万のランドセル買えない貧民が子ども産むなよw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:I/hHcJ9q0.net
たしか大正天皇への入学祝

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:WVA+SCJf0.net
>>456
それはあるな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:44 ID:J0rLEjMo0.net
>>459
保護者も試されてんのかね

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:50 ID:z+jnuCjQ0.net
>>451

>>351
だって、金ない底辺公立校のボンビーが可哀想、というのがランドセル不要論の主戦場じゃん。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:52 ID:wg2SzWbQ0.net
>>454
ランドセルは昭和の頃と比べれば軽量化している

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:53 ID:INwxCiyK0.net
>>38
中学生には学生カバンが有ったんだよ、手提げのランドセルだな、因みにビジネスバッグもその系統だな
学生カバンは魔改造が増えたから指定カバンに為った
隣の進学校は指定カバン無し…嫁「ブランドバックの娘も居たよ」

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:59 ID:+G5C7sC80.net
中学指定の鞄は3年生の時にチャックが壊れて
親にそのまま出通えと言われて壊れたまま通ってたが
小学校の時に使ってたランドセルは
中学より手荒く使ってたけど全然壊れなかった
子供が使うにはいいと思う
ちなみに出身中学の鞄は今は指定じゃなくなった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:00 ID:QfqihHD40.net
あの兵隊さんの背嚢・・・
パヨがこれを言いたいだけに記事を書いたんだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:17 ID:rJJ7nbxC0.net
>>1
【世界の戦争の原因はロシア】
【世界平和の敵はロシア】
【原爆も日中戦争もロシアが原因】

ロシアは近代の欧米や日本や
古代のアジアのように文明の進歩に寄与しているわけでもなく
常に拡大と南下を続けて世界平和を乱している

ロシア帝国とその尖兵ウクライナコサックが犯した平和への罪

?南下政策でトルコを侵略して中東黒海周辺の平和を乱す
?南下政策で東アジアを侵略して東アジアの平和を乱す
?バルカン半島で汎スラヴ主義をあおり世界大戦を起こす
?日米中に共産主義工作員を送り日中戦争大東亜戦争を起こす
?世界中に共産主義をばら撒き億単位の犠牲者を生み世界平和を乱す
?ベトナム戦争朝鮮戦争を起こし半島を分断し世界平和を乱す
?アフガニスタンに侵攻してイスラム過激派を生み世界平和を乱す
?チェチェン、ジョージア、クリミア、北方領土と周辺を侵略し続ける
?21世紀でも東方侵略南下政策でシベリア外満州樺太などアジアの土地と資源を奪う白人帝国主義
?世界中で紛争を煽り武器兵器を売りまくる悪魔

ロシアウクライナコサック兵の南下が始まるまで日中韓は何百年も平和であったし
モンゴルやロシアの南下が無ければ
日中韓がここまでもめる事もなかった

ロシアの手先の共産赤軍全共闘左翼崩れの活動家ジジババも当然人類の敵

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:22 ID:jIP3T0mc0.net
>>430
なにげに着たがる子もいるわけだが

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:34 ID:FGOG2I1B0.net
>>444
おっさんの例をあげてくれ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:35 ID:h5/zhNIt0.net
リュックで良くね?と思うが

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:43 ID:fSL0ItX10.net
値段高いとかいうけど3万くらい?
それの為の児童手当じゃないだろうか
それくらいは貯めといてあげて

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:49 ID:XFOEaSjw0.net
ホモのあれはフニャフニャだろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:57 ID:TrqahPRc0.net
中高生の学生カバンのほう振興しよーよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:00 ID:JSNV+AwJ0.net
何年か前に欧米のセレブがランドセルを日常使いしている写真見た

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:00 ID:5fulW0kv0.net
>>415
インターネットも軍隊が開発してるしな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:17 ID:3X8ZpZ5Y0.net
わかる
リュックでいいよなマジで

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:MKbVFqOC0.net
>>477
でも爺さん婆さんが存命の場合は孫に贈るベタな入学祝はランドセルだわ
ウチは自分の方が学習机、嫁の方がランドセルだった
そんなに高くないやつだけど子供喜んでた

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:mVn8kG1A0.net
毎日持ち運ぶ教科書もタブレット端末も結構重い
でも、ランドセルで背負うと小学生でも毎日持ち運べる
丈夫だから多少の事では壊れない
蓋にピアニカを横挟みにして持ち運んだりもできる
ランドセルに入りきらない体操服の袋はランドセルの上から背負わせる
とにかく大量の荷物を小学生でも持ち運びできてしまうランドセルって凄く便利なんだぜ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:21 ID:xMTK9hXK0.net
ランドセルじゃないとバーニアとサーベルつけるのに困るん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:29 ID:mn3d6US80.net
両手開くのが一番安全だからじゃ無いの
バッグとか危ないでしょ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:31 ID:AURnesgU0.net
変な思考回路で片付けられるところだが朝日のお仲間が集まると圧力になる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:36 ID:UFEZQfii0.net
>>430
セーラー服の学校に絶対通う、と無理目でも頑張った知り合いの子は何人も知ってるけど。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:43 ID:baERNLqg0.net
いろいろやめるべきことが多すぎるわな。
どんどん積み上げていくだけだし。
教育内容とかもだわ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:46 ID:D8+atTgA0.net
4年生あたりから恥ずかしくなるんだよなランドセル
今どきは卒業するまでしてる子が多いの?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:29:52 ID:WVA+SCJf0.net
>>487
主要価格帯は6万前後
勿論2-3万のもある

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:04 ID:Gz5LLJFM0.net
>>472
イチキュッパのランドセルもある
普通の買ったら高いしねってだけ
まあ実際知ったこっちゃないが
いくらでもやりようはあるからな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:12 ID:ec9ZUAg00.net
雑に使ってたから5年くらいでぶっ壊れた記憶ある

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:12 ID:cbnPuVUX0.net
>>459
6年間使える鞄が数万円なら安いと思うが。
朝3暮4見たいな奴だな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:13 ID:FGOG2I1B0.net
>>498
そんなにエロい目で見られたいのかな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:14 ID:PDrjc36T0.net
>>1
社民党かれいわから立候補しようとしてるのか?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:14 ID:v6AJpWIr0.net
ランドセル高いってどれだけ安く子育てしようとしてるんだよ
それくらい親なら稼げよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:28 ID:Z89dbqz00.net
小3でランドセルぶっ壊れたからそれ以降は卒業まで
アディダスとかナイキとかスポーツブランドのリュックで通学してたわ
まあランドセルなんて要らんよな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:29 ID:LqJUn3oj0.net
高校野球の軍隊式入場行進、整列して校歌斉唱、丸坊主頭も
戦争をイメージするのでやめて欲しい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:31 ID:fpodPfRj0.net
>>491
やばいラップもだ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:34 ID:J0rLEjMo0.net
>>487
うちは安いとこて買って6万たったな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:36 ID:g8rJL+ke0.net
>>452
3万の安いランドセルで6年も保つかね
それなりのもの買うとどうしても6万以上にならない?

まあ金出したのは自分じゃなくて爺さん婆さんなんだけどな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:36 ID:Ho5++Gc40.net
>>438
ノルウェーの実験でも紙媒体と電子媒体で理解力に差が出た
まだ科学的に証明されてないけど安易にタブレット使うべきじゃない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:43 ID:qPi/dbDB0.net
>>505
オッサンの妄想で世の中成立してるんじゃないんだが…

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:30:49 ID:MKbVFqOC0.net
>>500
自分達の時でも身長が高くなったり
ランドセル壊れたりしたら別なのにしてたな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:03 ID:1HRldj8I0.net
ランドセルの厚みと耐久性は事故の時にクッションになって
子どもを守れると聞いたよ
あと最近のランドセルは1kg以下のものもある
CMでもやってる天使の〜は〜ねっ!ってやつ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:04 ID:baERNLqg0.net
モールシステムのバックパックにすべきだよな。
合理的なんだから。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:04 ID:WVA+SCJf0.net
>>500
今はそのままの子多いね
自分が子どもの頃はランドセルダサいと思って小3からナップサック使ってた
ナップサックって最近見ないなw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:10 ID:Gz5LLJFM0.net
>>502
それがだね
今は一万円台のランドセルがあるそうだ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:20 ID:qPi/dbDB0.net
>>512
ちっとはググれば?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:21 ID:HRue376G0.net
自分たちは、ずっと日本の経済成長の果実をたっぷり享受してきたのに、
しれっと「もう日本は成長なんていらない」って公言する。
いまの若者には何もやるな、といっているに等しいよ。
ランドセルだって、単なる物としてのランドセルはいらんと主張とも思えないね。
自分は公共教育の恩恵を100%享受してきたのに、現役世代の進学のカルチャーに冷や水を浴びせる。
ほんと心底腹がたつ!

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:21 ID:GMJuTIUn0.net
>>1
ランドセルも学生服も、その学生生活一度しか購入者が買わないことをいい事に価格設定がボッタクリ価格でまかり通ってるからなぁ。
学生服なんてなんで6〜7万以上も平気でするの?って値段だし。ここらへんは文部省、教育委員会、市町村指定の学生服取扱店との闇を感じるわ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:24 ID:/rvbucXn0.net
新一年生には少し重いかもしれんが忌むほどのモンでもなかろうにな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:37 ID:6iVvMBg90.net
子供の頃にランドセルが重いと感じたことはなかった気がするな
中学の学生鞄は片腕で持つから辛かった

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:38 ID:otiToFF80.net
ランドセルほど機能的に優れたリュックサックはない

世界では絶賛されてる日本のランドセル

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:43 ID:3LMdxIjr0.net
>>453
有事の際の背嚢に慣れさせておくためだから
そもそも意味なく重くする理由が無い
天災大国日本なら、防災グッズを運ばせる方が理にかなっているにもかかわらず、あえて重くした教科書とノートw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:46 ID:Vx1nYhTi0.net
バックパックなんか教科書入れて毎日登校したら一年も持たんだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:47 ID:hdUnn2WY0.net
いいかげん大学行くのやめて全員高卒で働いたほうがいいぞ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:31:53 ID:Vx1nYhTi0.net
バックパックなんか教科書入れて毎日登校したら一年も持たんだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:00 ID:Gz5LLJFM0.net
>>519
>>501に安価つけようとして間違った恥ずかしい死のう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:07 ID:J0rLEjMo0.net
>>493
うちはその逆
学習机がたかすぎてびびった

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:10 ID:Z/A2RA/X0.net
こういう輩は現実を見ずにすぐiPadにしたら?とかいう
確かに移行できればいいのだが、そう変わるまでにどれだけの苦労があるかを想像できていない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:16 ID:z7fZiYQk0.net
日本の子供は意外とあれで鍛えられてるんだよな。
小1のランドセル持ってみてビビった。
だけど平気で楽しく通学してる。
帰宅した時に投げ捨てて遊びに出かける開放感だよな。

あと、入学式の姿はあれが一番かわいい。
子供を持たないとわからないかも。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:17 ID:aKViS2Pt0.net
ばーちゃんに10万のオール本革ランドセル買ってもらったけど
重いし発色悪いし友達のクラリーノめっちゃ裏山だったな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:19 ID:dH1FA+AD0.net
そのうちインターネットも禁止しろとか言い出しそうだなw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:21 ID:qPi/dbDB0.net
>>522
少量ロット生産のカスタム品が高くなるのは資本主義では当たり前、ということを知らないのか?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:30 ID:JrNvsbEK0.net
貧困家庭には補助をつけないと、100均か300均の薄っぺらいのを使うとすぐに穴あきになって大事なものを落とす、からかいやいじめの対象にもなる。

最低、3000円以上くらいのバッグでないとダメとしても、学校が家庭の家計にどれほど口出ししても許されるか。プライバシー問題もあって難しい。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:33 ID:wg2SzWbQ0.net
>>509
アレは戦争以前に児童虐待と感動ポルノだからなあ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:33 ID:vjfRUZjp0.net
そういや世界中でランドセルなんか背負ってるの日本だけだよな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:36 ID:aIkTUbc90.net
運動会も軍事教練から来てるから駄目だなw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:52 ID:4z5EIAv70.net
ランドセルがあって後ろにひっくり返っても事なきを得た事数回記憶にある
今はタブレットとか持ち歩くなら丈夫な背負えるカバンは必須だろう

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:32:55 ID:WleoExCX0.net
ランドセルから兵隊の話にまで飛躍できるの尊敬もんだわ(´・ω・`)

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:02 ID:baERNLqg0.net
>>525
モールシステム…

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:10 ID:tS0f8m9T0.net
最近は安いランドセルも有るし6年間持つし
転んだ時頭や脊椎守るのに有効だし
西洋では日本のランドセルオシャレと話題になったのも
まだ数年前なのに
戦時の背嚢って何ですか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:11 ID:8W1y9JRn0.net
うちの子のランドセルにはタブレットと漢字ドリルしか入ってなくていつもスカスカだぞ。
6年間使用するのが当たり前の地域。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:33:16.14 ID:AFEjUZnb0.net
一律ランドセルも一律ランドセル止めろもどっちもアホじゃね?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:11.73 ID:g8rJL+ke0.net
>>520
ただの感想だからな
ググんのめんどいからいいわ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:12.63 ID:rJJ7nbxC0.net
>>2-5

【左翼と朝日新聞は戦争扇動工作機関!国民で訴えよう!】

ロシアソ連のスパイとして
「朝日新聞記者」の尾崎秀実が日中戦争を煽り

南北朝鮮の手先として
「朝日新聞記者」の植村隆が慰安婦強制連行のデマで日韓対立を煽り

中国共産党の手先として
「朝日新聞記者」の本多勝一が南京大虐殺のデマで日中対立を煽ってきた

戦後も反日反米、親チャイナロシアコリアを徹底した朝日新聞

世界に戦乱を巻き起こしている犯人は左翼と朝日新聞記者だ!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:12.80 ID:Rt2WGRVY0.net
軍隊と喚きたいが左翼のイメージ悪化
しすぎて攻め手が弱まってしまったな。
しかし書きぶりでバレるから国民の
偽装はできない。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:14.74 ID:Gz5LLJFM0.net
>>534
今は合成皮革ではなくて人工皮革っていう新素材があって表面だけ皮風のビニールじゃなくて皮のようにやれて味も出るし、高耐久でしかも軽いってやつがあるんだって

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:14.96 ID:JX27Fs7b0.net
>>434
ここ10年間で教科書が大型化したんだよ。
昔より総重量が重くなったのは事実だよ。
オレは毎日子供達と歩いて学校まで通ったけど、だからと言って重くて歩けない子供なんていなかったよ。

当たり前だよね、そんな事になったら事案だよ。ずっとPTAやってたけどそんな議題が俎上に載ることも無かった。
つまりそんな子供、いないんだよ。

重いって大声で叫んでるのは上野千鶴子みたいな活動家やマスゴミなんだよ。イチャモンつけるのが仕事だからな。
イチャモンというか嘘松というか。

お前もまんまと騙されてしまった訳だけど、悔しい??

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:15.18 ID:w+14vnvK0.net
>>516
なるほど。
ランドセルは丈夫でクッション性もあるので、確かに衝撃吸収にもなりますね。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:15.91 ID:JSNV+AwJ0.net
わしらの場合は半世紀前じゃがランドセルは3年までで4年からはだいたい各自好き勝手な手提げだった今は高学年でもランドセルの子多い

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:16.87 ID:cbnPuVUX0.net
>>526
しかし、教科書重すぎだよな。何であんなに重いのか。
大人でも重いぞ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:16.85 ID:/rvbucXn0.net
ランドセルはコスパは悪くないだろ
長く使えるしさ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:17.18 ID:qvzxzOcR0.net
>>524
わかる、結局ダサいと友達に言われたが親に山登り用のリュック買って貰って、両肩に背負って登校してた

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:17.16 ID:8GdCGjhL0.net
6年間耐えるランドセルの丈夫さよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:23.78 ID:cU9WC4Vs0.net
自分もランドセルなんて時代遅れだと思ってた
でも自分の子が小学生になって実際に使い始めてから印象は変わった
かなり雑に扱ってても形崩れなし、6年間無料修理補償、月曜日の荷物多い日でもみんなランドセルに入って手ぶらで登校できる、少しの雨なら中身が濡れることもない、後から知ったが事故の時にクッションになり頭を守れる
メリットだらけだった

確かにナイロンリュックに比べたら重いかもしれないが、低学年の子が荷物を整理して出し入れしやすく、雨の日でも中身が濡れることなく綺麗に保てるのはランドセルだからだと思う

値段はピンキリだが、それが差別やいじめになる程の見た目の違いもないし、小学校低学年なんてそれ程まだ他人を意識する年齢でもない
他人を気にするのなんて中学年以降だと思うぞ
その頃にはランドセルの値段なんて誰も考えないだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:25.47 ID:3LMdxIjr0.net
>>478
ああ、底辺校と底辺エリアなら統一規格の方がいいかもな
囚人服みたいなもんで防犯上も安心だし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:30.98 ID:vq8oswpm0.net
なんでお前ひとりの意見を一方的に押し付けられて決めなきゃいけないんだよ
多様性社会だろ?
子どもがランドセルかリュックにするか使いたい方を自由に選択させてやれよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:33.29 ID:w+14vnvK0.net
>>516
なるほど。
ランドセルは丈夫でクッション性もあるので、確かに衝撃吸収にもなりますね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:37.09 ID:TLSyfDw20.net
いや普通にダイソーで買えよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:42.11 ID:/8RZ2UkI0.net
ウエノセンセーは何か勘違いしていなさる
ランドセルと同じ容量のバックパックはいくらでもあるが
小学生の使い方で週に5日使って6年機能する耐久性&耐候性を持つモデルってなるとあるようで無いからな
仮に作ったとしても革のランドセルの方がマシだったとなるのは必定

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:43.54 ID:MKbVFqOC0.net
>>531
どんなのあるか見に行ったら自分が子供の頃のような
鉄とかでできた学習机なんてもうなくて
おしゃれな木製で大きくなってもオシャレに使えそうなので驚いたわ
机はランドセルより高かったけど出費抑えれてありがたかった

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:34:52.69 ID:Lu1dOMaR0.net
>>1
こういうバカが古き良きものを無くしていくんだよな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:01.56 ID:HRue376G0.net
ランドセルはヨーロッパの大人にファッションタイテムとして注目されてたろ。
日本酒や日本茶と同じくらいに、日本的で優れた製品なんだよ。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:04.71 ID:xltkJGkc0.net
>>541
だな
タブレットにしようが結局頑丈な専用バッグだよな

そこらへんの布バックじゃ中身ぶっ壊れるか、角が当たる部分が穴開くわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:10.76 ID:nA/tqa4V0.net
制服やランドセルは一種の利権だと思うんだけど擁護する人多いんだな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:24.87 ID:/rvbucXn0.net
ランドセルは長く使えるしコスパは悪くないだろ
土屋鞄とかのは親の見栄って感じであんま感心できんけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:50 ID:baERNLqg0.net
>>553
そういやそうだな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:35:59 ID:A33wea2z0.net
柔道とか空手よりもナイフ格闘術とか教えろよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:03 ID:TrqahPRc0.net
>>415
塹壕(トレンチ)コート
ナチスの高速道路アウトバーン
ディート使った蚊の忌避剤
通信の暗号
GPS
あとなんかあったか

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:09 ID:4z5EIAv70.net
タブレットを配布するならランドセルでないと落とした割れた壊した補償はどうなるの騒ぎになる
とりあえずランドセルで統一しておけばランドセルという基準を満たしても壊れた時のみの補償でよくなる
タブレットという現代品の導入でまたランドセル廃止が遠のく皮肉

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:13 ID:SFgzZ0U+0.net
1番肝心な耐久性には言及しないのねw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:14 ID:z7fZiYQk0.net
むしろ両手が空くから安全なんだよな。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:16 ID:fpodPfRj0.net
>>554
時間割を工夫すればいいのにな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:38 ID:MKbVFqOC0.net
>>558
そうなのよね、大人目線で見ると本当によくできてるなあって思う

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:41 ID:SHIWCj100.net
それってあなたの感想ですよね??

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:41 ID:adOdA9KQ0.net
セーラー服を着た美少年
https://livedoor.blogimg.jp/bizentou/imgs/2/e/2ee03903.jpg

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:42 ID:qvzxzOcR0.net
>>568
買う店を指定でもされてなきゃたいした李健でもないし
買う店を指定されてたらおかしいと思うわ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:50 ID:TrqahPRc0.net
>>415
缶詰があった
もう桃缶食えないな千鶴子ちゃん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:14.46 ID:L9Lw2t2C0.net
ガンダムごっこが出来なくなるじゃないか

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:17.16 ID:u86rnlCQ0.net
いい加減バカサヨやめたら?
頭にウジが湧いてもう手遅れかww

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:23.84 ID:QvigR7OQ0.net
>>1
ICTは文科省が総務省門下に下ってのドメスティックな用語な
グローバル人材育てるにはITと教えないと世界の笑われ者

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:29.32 ID:baERNLqg0.net
なんで重いのにキャリーカートじゃないんだろうな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:40.79 ID:SFE2mfyY0.net
オンライン授業にすればランドセルは不要
いつまで通学するんだか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:42.00 ID:z7fZiYQk0.net
教科書はPDFにすればいいと思う。
ノートは手書きが必要だが。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:49.17 ID:Fxp4hRqX0.net
ランドセルは学習院で採用されて、広まったらしいけどね
ほんとはもうちょい機能性が欲しいところ
リュックみたいな両脇ポケットがないから、水筒は別に持ったり、リコーダーがランドセルの高さより長いため、別にランドセル外側につけられる
袋を買わされたりしている

詰襟の男子学生服と、日本では女子用が多いセーラー服は、どっちも軍服からのモチーフだと思う

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:37:59.82 ID:+G5C7sC80.net
>>534
軽い合成皮のほうがいいよね
自分は当時、周りが革製の中、軽〜いカルちゃんランドセルだったけど
友達のランドセル持って重さが違いすぎてびっくりした
親がカルちゃんだけは譲れないとメーカー即決めだった

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:06.35 ID:CPHvFkpc0.net
>>568
教育関連は利権まみれだよねw
文科省の地位が低いのは、そのせいでもあるのかもね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:15.14 ID:INwxCiyK0.net
>>93
千羽鶴はサヨクのアイテムだろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:17.61 ID:m0oCWJBr0.net
ランドセルのいいところは丈夫で中身が痛まない
ナイロンリュックとかなら教科書バサバサ筆箱めちゃくちゃになるんでねの

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:34 ID:DFJ5omg30.net
黒い学生カバンのダサさは異常

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:36 ID:K4rPd4XU0.net
ゼレンスキーウクラ軍極右アゾフ隊、人道回廊から盾の市民女子供を地下から出してたまるか、盾がいなくなれば、ロ軍一斉にに攻撃ヘ、 怖い怖いよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:39 ID:fQSBzCGb0.net
千鶴子さんは子供いないから
乱暴過酷な扱いでも六年間実用に耐える重要性がわからないのでしょう

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:40 ID:WGEhCpN/0.net
>>219
安価な学校標準を用意しといて、使用するかどうかは個人の自由でいいだろ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:48 ID:tS0f8m9T0.net
ランドセルは利権だらけの昭和の時代から
特定私立以外指定はないし
利権とは関係ないと思うよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:59 ID:R3tJG/b50.net
電子乗ると邪魔で大変よ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:00 ID:NVIZopeB0.net
上野千鶴子「童貞は熟女にお願いするといい」
wwwwwwww

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:10 ID:jByFsSib0.net
ランドセルが左翼に敵視されてんの?
キッショ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:14 ID:0IWYckVz0.net
>>1
小梨には関係ない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:20 ID:eO+aTIfE0.net
鼻につく文体だな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:31 ID:DJyywzQI0.net
ランドセルってクッションになるとこも利点って言われたんだが
あと溺れたときとか

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:32 ID:jVRLJxJC0.net
タワーマンションに住み
高級外車を乗り回し
平等に貧しくなりましょうと声高に叫ぶ
そういう人に私はなりたい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:40 ID:3LMdxIjr0.net
>>516
子供が背負うものが空の状態で1kg以上もあること自体が異常だから

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:49 ID:aIkTUbc90.net
小梨の閉経ババァの戯言w

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:50 ID:npxi2DPS0.net
ランドセルという名前がそぐわない
ジャベリンにすれば訓練だから重いのは当然となる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:52 ID:n8RDPt7j0.net
耐久性あるからコスパも悪くないぞ
いろいろ買い替えたりするのも面倒だし
うるせー何にでも文句つけんな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:57 ID:RFyX/Bny0.net
ミリタリーショップには豊富な種類のバックパックを扱っているが、
ランドセルは置いてないようだ。
さてどっちが兵士を連想させるかね。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:02 ID:w+14vnvK0.net
>>586
子供でそれはどうですかね・・。
授業をサボる子が相当増えそうで子供の為にならないのでは。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:03 ID:AiYmoZmL0.net
>>568
「利権」なんて当たり前だろ。定期的に一定数しか売れない業界が、自由過当競争になるわけないじゃん。経済知らないの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:08 ID:tFq2bHSt0.net
子なしパヨクの妄想キター

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:16 ID:b9wHke+a0.net
>>62
ほんとそれ
教科書を全部持って帰っても、全教科勉強できないのにね
盗難やイジメで落書きされる心配でもあるんだろうか

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:27 ID:Aq+M5A+O0.net
まあ別に自由にすればいいと思うがな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:31 ID:jByFsSib0.net
>>604
学生運動を忌み嫌った人の大半はコレが理由

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:33 ID:829bttNQ0.net
息子に5万ぐらいのランドセル買ってやったけど使ってたの3年生ぐらいまでだったな
ノースフェイスのリュック欲しがってたから買ってあげたらそっちばっかり使ってるわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:33 ID:Fxp4hRqX0.net
>>592 うち、昔中学がダサい指定のナイロンリュックだったが、特に教科書類がだめにはならなかったよ
自分は角がぼろぼろに折れたりは嫌いなタイプだけど。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:47 ID:XDM1y8Yc0.net
>>430
ブレザーじゃなくてセーラー服着たかったよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:40:56 ID:XWnFDTxN0.net
中学生や高校生が背負ってると違和感がある。

小学生も高学年になると長身の子だと変。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:01.66 ID:+fBEsCT10.net
>>585
階段があるから。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:20.62 ID:caiQ13WU0.net
今のランドセルは軽いよ
なのに丈夫でもある
荷物入れて重みで底がたわむこともないしぶっちゃけ便利の一言

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:21.00 ID:R3tJG/b50.net
持ち物がどうとかくだらない
勉強したかどうかが重要よね

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:25.20 ID:J0rLEjMo0.net
>>564
それな、確かに大人になっても使えそうなデザインなんで想定外の品をかっちまった
いまや鉛筆のあとと絵の具、習字の後で薄汚れてる
3円ぐらいの価値だな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:39.01 ID:vjfRUZjp0.net
大日本帝国の名残りだよ未だに薩長テロリストが支配してる国だから

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:42.68 ID:rohYYrGF0.net
電話たらい回しで繋がりませんとかええかげんにせぇだよな。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:43.95 ID:+G5C7sC80.net
>>587
紙もあった方が自分はいいな、両方派
紙の教科書は置き勉で家では電子辞書で教科書見るスタイルでいいと思う
学校だと忘れ物だけでなく充電し忘れのリスクもあるし
コンセントとかの関係もあるからね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:41:58.80 ID:oEn2sNdd0.net
あれこれ探しても
結局ランドセルに行き着くと思う。
頑丈で教科書とか入れるのに丁度よく、開け閉めも効率的。最近は軽量化も進んでいる。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:02.14 ID:q0ubyajW0.net
俺はこういう多様化とかクソだと思ってるから子供はガチガチ伝統守る保守的な私立小に通わせてるわ
制服とランドセルにも価値があるんだしw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:10.92 ID:aIkTUbc90.net
ど根性ガエルのヒロシの通学カバンでええやんw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:16.03 ID:tS0f8m9T0.net
>>589
私は子供の頃思い革のランドセルで
友達の軽くて綺麗なクラリーノのランドセルが羨ましかったので
自分の子にはやっぱり合成のララちゃんランドセルにしたわ
ご近所の子の革のランドセル持ったらやっぱり今も重かった

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:17.86 ID:zuoF9eyA0.net
みんな6年間使うならで高くても買うわけだけど実際には高学年くらいになると子どもっぽいランドセルは使うの恥ずかしく感じて止めちゃう子が多いからなあ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:17.91 ID:frL6/beo0.net
パヨの文章は気持ち悪いが、6万出してずっと使うか
毎年1万のカバンを買い換えるかって選択肢はあっていいやろ
というか1万でも1年で壊れるなんて稀だろうし(子供の気性にもよるが)
児童生徒向けはコレに限らず利権化してるよね

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:19.26 ID:bf6QSx+x0.net
「止めたらどうか」じゃなくて
「他にも選択肢色々ありますがどうですか?」だろ

なんでお前にやめたらとか言われなあかんねん

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:19.47 ID:JSNV+AwJ0.net
>>593
わしらのころは学生鞄はぺちゃんこにして中に何も入れず取っ手ではなく底を持ってわきに抱え教科書などはスポーツバッグに入れてた

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:23.20 ID:baERNLqg0.net
>>620
バリアフリーじゃないんだな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:25.95 ID:2eobqGZC0.net
余計な事を言って煽ってる
一周回ってランドセル業者による新手の宣伝かな
と思えてくるのが笑えないところ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:40.27 ID:XWnFDTxN0.net
>>619
うちの娘ども、小五で160センチ超えてたから、
ランドセル背負ってると異様な感じだったな。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:42:48.62 ID:+V3mX8kU0.net
>>5
ここは論破ールームか?
きれいな金玉とか言うぞこのやろう!

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:00.18 ID:vjfRUZjp0.net
>>614
そうそう自由に選ばせればいいんだよ
なんでランドセル固定なんだよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:03.50 ID:s20JoVo60.net
肩に負担がかかるのは事実

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:06.27 ID:+//EzThi0.net
あれだけ高価で頑丈でも最長6年間しか使えないのはもったいないよな
「もう使わない」ってなって「それじゃあ貰って父ちゃんが使うぞ」って事は不可能
ランドセルを背負った不審者が…って配信される

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:13.54 ID:6zSLDGK+0.net
この前、サイエンスゼロで、電子辞書を使う場合と紙の辞書を使う場合では
脳の血流に大きな差が出るって言ってたな
iPadが悪いとは言わないが、すべてをそれで済ますと
子どもの発達に大きな影響が出るのではないかと危惧してる

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:14.62 ID:13jE4GMM0.net
親の選択じゃなく社会の選択だよ
社会がNOということになれば急速に廃れる
大量のCMが流れてる現状では某社会学者の変人野郎もスポンサーさまのポチ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:14.79 ID:9MR9C9+00.net
今のランドセルはかなり軽いのにいつの時代の話してんの?このオバサン

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:18.79 ID:2eobqGZC0.net
>>587
つ【教育のデジタル化】児童「目がもうダメです」…学校支給の端末、土日は朝から晩まで使用し視力低下の子も [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650438126/

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:19.56 ID:lGdFy6gA0.net
>>1
「いいかげんBBAを 女子言うの止めたら?」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:22.30 ID:fQSBzCGb0.net
>>585
変質者に追い掛けられたとき邪魔になる(まじ)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:27 ID:+fBEsCT10.net
>>596
制服にしてくれって、保護者からクレームがつく。
活動家の理想なんて知っちゃこったないからな。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:33 ID:FzYCKX8f0.net
まぁなんでも良いんだけど
子供の姿勢が悪くなりがちなのは避けて欲しい
本人はなかなかそんなこと気付けないからな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:47 ID:+H/AvGBc0.net
タブレットと同時に教科書持ってるんだよアホー

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:49 ID:e0lA7USc0.net
遠くから見るだけで中学生か小学生か1発で分かるから便利だろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:55 ID:jByFsSib0.net
>>633
田嶋陽子的というか何というか
個人感情で忌み嫌ってるだけに聞こえるのよな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:43:59 ID:AFEjUZnb0.net
六年間使うとか言っても途中からリュックに変えちゃうからなあ
値段高すぎだし材質そこまで立派でなくて良いのにとは思うな

まぁ親や祖父祖母の見栄が半分くらい入って高くなるんだろう

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:01 ID:CNPZttjm0.net
サイズの大きい本とかノートが入らんから
結局サブバッグ持つのよね
革製(合成皮革)で頑丈である必要が無い
教材が小さくて冊数の少なかった昭和30〜40年代の小学生向けだろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:05 ID:uWs0sl8y0.net
>>631
実際小5くらいになってくるとランドセル背負ってると子供のコスプレしてるみたいで恥ずかしく感じるだろうね、特に早熟な女の子は

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:06 ID:peQqKuPU0.net
おいらが中坊の頃は「雑嚢(ザツノウ)」というたすき掛けに肩にかけるものが使われてたが、あれって体がナナメになりがちでよくないと思う

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:10 ID:VgnUPSaX0.net
元軍事技術を使ってクソみたいな意見を拡散するのも止めたほうがいいのでは?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:10.44 ID:tS0f8m9T0.net
>>629
あれは中学生が使用してた帆布カバンで
小学生の体格じゃ無理だよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:27.47 ID:ZwT4DAkK0.net
バカ日もいい加減上野千鶴子の言うことを取り上げるのやめたら

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:32.91 ID:R3tJG/b50.net
教科書を二冊ずつ配れよ
カバン要らなくなるだろ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:46.99 ID:+fBEsCT10.net
>>605
丈夫な物は重いんやで

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:47.60 ID:hAeOGTIW0.net
後頭部を守る
孫にランドセルを買うだけで涙ぐむ祖父母

最強じゃないか

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:44:52.94 ID:RG1xAdoV0.net
上野みたいな馬鹿がケチつけるから、ランドセルが生き残るんだぞ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:00.32 ID:rohYYrGF0.net
大人の階段昇る。
シミはまるでシンデレラさ。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:21.74 ID:vjfRUZjp0.net
>>663
いや利権だからってだけだよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:28.36 ID:Igf/vcMI0.net
>>28
蚊帳の外から汚物を投げつけるのが仕事だからなぁ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:56.73 ID:rLYrVwxC0.net
フランスや欧米でも小学生はリュック(バックパック)使ってるけどすぐ壊れるし買い替え面倒6年間使えるランドセルマジで有能
すぐ訳わかんない事言ってくる奴日本から出てけよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:58.08 ID:jByFsSib0.net
>>648
制服の方がビンボーに優しく共産的だと思う
なぜ左翼が嫌うのか不思議

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:00.01 ID:Cfde7qx90.net
ランドセルは親が親戚が買ってあげたいんだから邪魔すんなって話よ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:02.35 ID:26djstLF0.net
軍国化ニダ!とか言っちゃってる?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:05.62 ID:a7q9zx1M0.net
>>1
ランドセルはいいんだよ
教科書とか無駄に持ち帰らせるのやめろ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:09.97 ID:2/J6xnDa0.net
上野さんって、
お子さんいらっしゃったっけ?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:10.54 ID:WDo5ZxTw0.net
馬鹿丸出し

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:29.01 ID:H7CP5vgc0.net
絵の具セットや朝顔を持ち帰る時に腕が足りなくなるのでは

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:32.53 ID:ELBOBZ5+0.net
実際使う子供とその親が決める話で部外者がどうこういう話じゃない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:38.68 ID:mXVzkWXO0.net
全員が京大行くようなら、自制も効くんだけどな。少人数で集団をまとめる技術ってのは、軍隊のマネジメントが効くんだろう。

息子もが小学校で転校したけど、荒いところと穏やかなところで、相応に規制の強さが違う。同じ市内で公立なのに。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:45.67 ID:oTWHDL0s0.net
左翼の人がそういうんならやめないほうがいいかもね

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:47.45 ID:ruz2n4Y40.net
あの兵隊さんの

この一言で台無し、何の正しさもなし、軍というものが無条件に憎いだけ
6年間の長期の使用に耐え抜く頑丈さと、軽量かつ多数の教科書を運べるのは
まだまだランドセル以上のものもないのにね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:47.95 ID:geVrWu2G0.net
ipad使ってるとなんのためにあんなに重い教科書とノートを毎日往復させられてたのか
わけわからんよな
やっぱ昔ってくそみたいな時代だわ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:46:50.33 ID:D9UpevOQ0.net
>>1
ランドセル辞めたら余計金掛かりそう

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:09 ID:6gPsXGfS0.net
病気だな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:19 ID:nfJUMuGq0.net
自由にしたら軍用の実物背嚢を買ってもらえるうちみたいな家庭も出てくるからな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:25 ID:J0rLEjMo0.net
>>656
雑嚢はさすがに60以上の先輩やな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:25 ID:3LMdxIjr0.net
>>464
GHQは知らんがアメリカは重いものを運ぶ日はキャリーカートで登校だな
日本だと何がなんでも背負わせるw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:33 ID:nHyIiM0/0.net
今時のランドセルは軽いよ
中身が重たいの

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:47:52 ID:bF75zpD90.net
>>5
学ラン・セーラー服は5chやってるようなおじさんの時代と比べると激減してるよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:13 ID:r3quru9H0.net
これ防具目的かと思ってたわ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:26 ID:vjfRUZjp0.net
だいたい普通のリュックサックでいいじゃん
なんであんなデカいもん背負わされなきゃならんのよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:41 ID:JSNV+AwJ0.net
多様性をいう連中は多様性を認めない例

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:51 ID:6gPsXGfS0.net
ランドセル廃止

子供間の鞄の格差がいじめに〜云々

通学鞄に支給金出せ

こういうこと言い出しそう

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:53 ID:+fBEsCT10.net
>>613
盗難→学校の責任でクレーマーの餌食。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:48:59 ID:R3tJG/b50.net
社会学者はIQが低いてどっかでみた希ガス

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:13 ID:TrqahPRc0.net
ランドセルはやっぱ本体1kg超えるよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:19 ID:zzU9iAHC0.net
>>654
今はA4サイズが入るし教科書ノートも低学年の内は少ないよ。中学年から地図帳みたいな副教材が出てくるけどこれは学校に置き勉させられる。
iPadはコロナ感染者数が多い時はいつ学級閉鎖になっても良いように毎日持ち帰りしてるからそういう電子機器類を持ち運ぶ意味ではランドセル最強だと思う

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:29 ID:kmKnhPCJ0.net
>あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった

この婆さんが引っかかっているのは、唯一この点だけだろ。
現役世代は誰も意識してないのにな。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:34 ID:geVrWu2G0.net
実際トートバッグにipadで十分なんだよな
やたら重い教科書運ぶ労働のためにランドセルいるわけでw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:43 ID:+mNN/MVI0.net
自公政権以前の革新政党の勢力が大きかったときは、
ランドセルを無くしてリュック型にしようという運動が持ち上がっていたが、
自公勢力が幅をきかせ出すと、ランドセル業者の献金
でランドセルが幅をきかせるようになった。
金にしか興味が無い自公政権、よく分かる構図だね

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:43 ID:oTWHDL0s0.net
ランドセルやめたら、おはようございますのギャグができなくなる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:51 ID:el+HDQqw0.net
>>1
上野千鶴子でスレ立てるな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:01.65 ID:f+H0WVD80.net
別の人物が同じことを言ったら賛同するんだろ?
オマエ等はそういう連中だw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:07.50 ID:jByFsSib0.net
>>689
自分にないから言い聞かせてるんだよ
「アップデート」も同じ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:08.13 ID:peQqKuPU0.net
ちっちゃい子が担いでるのか担がれてるのかわからないくらいの大きな物をしょって歩く姿は微笑ましくてかわいいよな。
どんだけ勉強する気やねんって、つっこみたくなる愛らしさ。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:09.40 ID:KSiw+9NX0.net
うるせー😡。ク◯bba💢。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:10.53 ID:PnOiOIkK0.net
>>684
アメリカはバスや車で登校が殆どだからキャリー登校出来るんよな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:13.11 ID:cW0Zv5W30.net
子供が6年間雑に使っても壊れないくらい頑丈な作りをしてる極めて優秀なリュックだと思うよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:13.16 ID:b6HFY5Wp0.net
革製品の魅力は、乱暴に扱っても
6年しっかり持つ点にある。

逆にお洒落なリサイクルランドセルの
市場が合っても良いと思うな。
良い革使ってるランドセルなら、リユース出来る。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:17.78 ID:2eobqGZC0.net
>>689
多様性を認めない多様性について論議した方がいい
多様性という名の全体主義が跋扈している

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:46.84 ID:zivGftcy0.net
ウーバーのやつどうよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:50.64 ID:3oXi/Egw0.net
何を運ぶかに依るんじゃねーかな
ランドセルは本やノートを運ぶには良いと思う
市販のリュックは正直余り適してない
デザイン優先すると学校に着いたら中身グチャグチャだろう

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:51.43 ID:20kxu/2V0.net
子供たちは楽しみにしてるんじゃないの?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:56.23 ID:oTWHDL0s0.net
>>695
他にないっしょ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:50:58.34 ID:fQSBzCGb0.net
>>195
昭和の東京では制服をなくそう運動があって
都立高の多くと追随した区立中学が私服になった
しかし平成半ば以降制服導入が増えた
特に都心は防犯の観点から小学校も制服

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:11.02 ID:geVrWu2G0.net
重い本を運搬するためにランドセルが必要なだけで
ホントはあんなことしなくていいんだよな
大人が頭悪いだけでw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:20.14 ID:TMPG9JBL0.net
本当にこれ思うわ
日本だけじゃね?
こんなアホみたいに重たいのを持たせてるの
あと教科書も家と学校用で分けろるか
タブレットでやれ
手ぶらで学校に行かせろ
子供にあんな重たいのしょわせて何が先進国だよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:26.50 ID:6za3Oie70.net
転んだときに後頭部打たない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:27.67 ID:3LMdxIjr0.net
>>661
そこまで丈夫な一生物なら中学以降も使わせたらいい
ランドセル=小学生
業者はこの前提を崩すところから始めるべきだな

しかし、大人になってあの厚みのリュックを背負ってたら迷惑すぎだな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:29.10 ID:+fBEsCT10.net
>>626
電子教科書は、学校の回線がプア、教師のリテラシー、で使えないところが必ずあるので、なかなか全国一律の公教育では難しい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:30.58 ID:2eobqGZC0.net
>>706
革製品を使いながら動物愛護を叫んでいる方々への対処方法についてご教授いただけると幸甚です

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:30.89 ID:hxjwg6rx0.net
今のランドセルの機能性凄いからな
普通に6年持つしコスパ最強

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:32.23 ID:R3tJG/b50.net
>>696
雨降ると濡れそう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:38.78 ID:vjfRUZjp0.net
だいたいランドセルは事故のクッションにはなりません嘘は言わないように

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:49.58 ID:iVB9wBTM0.net
「ランドセル止めたら?」って言うのはランドセルハラスメント
ランハラはダメだよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:57.00 ID:tKTsBPfT0.net
日本民族が欧米の真似をしないといけないのは外側ではなく
内側のキリスト様の教えの方。
田吾作はどうでもいい外側だけ真似してきたんだな。
ランドセルもキリスト様の教えをモノサシに観てごらんよ。
善いものは続ければいい。兵隊さんの背嚢モチーフだからダメだとかさ。
もう、思考が愚昧な土人、田吾作なんですな。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:59.80 ID:AFEjUZnb0.net
学校側も私立以外はランドセル強制してないんじゃないの?
ウチの子の時は両手が空いて背負えるものなら良かったはずだよ
ランドセル好きな子はランドセルで
リュックがいい子はリュックで行けばいいじゃん
多様性なんでしょ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:06.20 ID:+fBEsCT10.net
>>635
全ての子供と学校が、バリアフリー環境で生きてると?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:09.60 ID:tShUkPlx0.net
一応防御力あるからな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:19.98 ID:oTWHDL0s0.net
>>710
どちらかというと、ジジババ
買ってやりたいのよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:24.89 ID:upwikhZZ0.net
「上野千鶴子」「朝日」で叩くクソウヨ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:34.72 ID:b9wHke+a0.net
>>685
ランドセル自体は軽量化と機能性はアップしているけれど、入れなきゃいけない物が増えている
脱ゆとり教育と科目も増えたから、中身は重くなる一方だ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:47.59 ID:Fxp4hRqX0.net
まあ、親のふだんのバッグの方が安かったなw
そんで中古は行き先もなく、もったいない感じになる

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:52:55.73 ID:SvYlMdRl0.net
リュックでいいよな
邪魔くさいし高いし他に用途ないし

732 ::2022/04/21(木) 09:52:56.09 ID:16X+nAr20.net
教科書は学校に置いておこうよ
家で教科書使わんじゃん

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:00.90 ID:WpIqtHs00.net
自由だろ!

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:01.20 ID:biMtlPAi0.net
いいやん
クッションにもなるし

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:05.86 ID:n9eIzr5r0.net
2冊め買ってノートだけ持ちかいってた

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:12.87 ID:zmCKklmH0.net
別に絶対じゃないからいいじゃん
おれ転校前は肩掛けカバンで転校した先はランドセルだったけど肩掛けカバンでOKだったぞ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:13.79 ID:baERNLqg0.net
>>724
だよな、ランドセルのほうが高級感はあるよな。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:16.51 ID:caiQ13WU0.net
>>695
便利でいいじゃんね
いいトコは取り入れるのあたり前だよな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:19.45 ID:J0rLEjMo0.net
>>721
何回かどついた子のクッションにはなってたな
おりのことキライだらうな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:20.08 ID:FVdWBGQz0.net
ランドセルは便利なんだよ
外人も買って帰るくらいだから
良いものは良いと言える柔軟性を持とうよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:21.37 ID:TY4xXwHz0.net
うちくそ田舎なんだけど中学が布の肩掛けカバンなんよ
東京からの転校生がそんなださいの絶対嫌だと一回も登校せずに卒業したって話がある
思春期やねwww

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:33.43 ID:5luOwO4E0.net
ソフトボールのピッチャーの人か
なるほど色々考えるものだなぁ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:42 ID:9MRjuHT10.net
グラウンドが神聖だとして
女性が選手になれない高校野球を主催する朝日新聞

朝日新聞って、女性蔑視をする会社ってことであってる?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:44 ID:NTqp3Inr0.net
もう来年度入園のうちの子にクラリーノのやつ買っちゃったよう

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:46 ID:SvYlMdRl0.net
昭和脳は全滅した方がいい

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:47 ID:V+cVF3ft0.net
最初はランドセルだけど4年か5年辺りでランドセルがへたったり壊れかけた辺りで別のカバンに替えてたわ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:56 ID:y9sWifh/0.net
これからジャベリン担いで戦うのになんで?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:53:57 ID:aWnpU1v20.net
ブルマーは、19世紀中頃に女性解放運動家エリザベス・スミス・ミラーによって
考案された、女性が束縛されない自由な社会を象徴する下着・運動着であるので
その気高き理想を忘れて廃止するなんてことがあってはいけない

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:01 ID:baERNLqg0.net
>>725
バリアフリーのほうが健常者にとっても便利だなと思って。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:04 ID:DlmlgVUA0.net
電子レンジも軍由来
背広も郡由来
靴も軍由来だから禁止

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:05 ID:2eobqGZC0.net
>>738
では現代の軍用品でいいのでは?
それはNGなんだろうけどさw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:08 ID:EtnfdYta0.net
そんなに日本が憎いのかね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:12 ID:geVrWu2G0.net
ノートはもう全部ipad pro使ってるわ
紙には戻れんな
アップルペンの性能が良すぎる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:16 ID:2/J6xnDa0.net
しかし、タブレットだけの勉強って
その内飽きる気がするけど・・

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:18 ID:8QThUiV10.net
iPadがあれば文房具いらないw
小一に鉛筆使わないで字教えるのかよw

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:48.07 ID:IKyYg9Bz0.net
かたつむみたいで可愛いじゃん
あと男の子は半ズボンでいいよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:53.46 ID:8b/2+ofI0.net
とにかく慣行や文化を破壊しないと気がすまない婆さん

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:54:55.90 ID:2S7kS1a+0.net
上野千鶴子の反対を選ぶことが常に正解

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:03.68 ID:qU07UjLv0.net
>>1
ICT化支持?
なんでも軍国主義に結びつけ

やっぱり上野千鶴子は浅はかだなあ

自閉症は母親の過保護が原因と言い放った頃から変わってない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:15.41 ID:9MRjuHT10.net
>>277
こいつ東大の元教授
東大の人文系は終わってていく価値ない

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:25.50 ID:HQ+YSQwW0.net
ランドセル止めたらそれに代わる袋が必要になって余計貧富の差が明確になるんじゃないかな?
有名メーカーの数万するような物から百均の安い物で

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:28.29 ID:Rf/SwQaA0.net
別に廃止することも無いと思う、色々と自分の意見を通したがる女性だな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:36.14 ID:n9eIzr5r0.net
ランドセルで車にはねらても軽症

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:41.52 ID:zzU9iAHC0.net
>>715
担任も同じ事言ってた
卒入学の時期、1時間だけ授業無しの登校があるんだけど必ずランドセルをって言われたよ
車にはね飛ばされてもランドセル背負ってたら確かにクッションにはなってくれそうだな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:47.34 ID:6jQ20Y5H0.net
兵隊に見える病だな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:49.14 ID:J0rLEjMo0.net
>>741
それは元々不登校の子だよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:55:50.90 ID:uljA3HbA0.net
>>522
平日は毎日着て、週に1〜2回洗濯機でガラガラ洗って、それでも3年間大して劣化もしない服って、その価値あると思うけど

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:02.07 ID:/WGqka+y0.net
>>472
そのための就学援助じゃないの?
小学校の入学準備金も申請でもらえるよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:08.05 ID:geVrWu2G0.net
いまだに紙使ってるって
やっぱどこか頭のネジが外れてるんだと思うわ
先進国じゃないよな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:09.90 ID:BNED7N+80.net
軍隊で使ったのが嫌ならインターネット使うのやめろw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:16.71 ID:dIvfjffv0.net
小1に鉛筆使わずタッチペンか・・・やれんのか?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:32.36 ID:RvRmmjey0.net
利権があるからだろうな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:56:43.91 ID:wqPGlgvC0.net
まーた社会を壊して金儲けっすか?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:00.16 ID:biMtlPAi0.net
基地害がナイフで襲い掛かってきても背中は刺されない

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:11.34 ID:UfRBkEK10.net
上野さんの考え方ってナチスそっくりなんだよな
強要はダメだよ、余計なお世話

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:28.08 ID:829bttNQ0.net
俺の時は制服とランドセルが強制だったけど同じ小学校でも息子は体操着だけ指定でランドセルも強制じゃなくなって私服通学になってた
伝統がーとかうるさい連中もいるけど時代に合わせたアップデートは必要だわ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:29.33 ID:nfJUMuGq0.net
ブルマみたくエロ目線のアイテムとして認識されれば廃止になるんだろうな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:42.35 ID:bF75zpD90.net
ランドセルの重量は昔が1500グラム程度で、現在は1100〜1300グラム程度のようだ
アウトドア用のデイパックは大人用でもだいたい1000グラム未満
一時期大学生に流行ってたホモランは1065グラム

最も体力の無い時期に最も重いバッグを使わされる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:43.68 ID:m4QX3geb0.net
女子には何を着せてもロリコンにとってはエログッズになるんだから変えても何も意味無い

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:46.09 ID:caiQ13WU0.net
>>751
リュックスタイルが両手空いて便利なのは間違いない
現代の軍用品?そんなもの知らんしw
デザインと機能性があるのがランドセルなんじゃね?
近頃の高額すぎるのはどうかと思わんでもないが

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:52.86 ID:FdWsjjlt0.net
上野の名前だけでもう読む気がなくなるから赤ピーも使うのやめりゃいいのに

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:04.68 ID:O9PBdMeF0.net
またコイツかw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:10.54 ID:hxjwg6rx0.net
>>764
普通に社会人やってれば5万ぐらいのスーツが3年も持つなんてことない事分かってるよな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:15.89 ID:b9wHke+a0.net
>>756
ハミチンするし、キモいおっさんに性的消費されるからヤダ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:21.46 ID:igtsZ+Pu0.net
>>4 また上野千鶴子か、じゃないのかw

朝日系とか、コラムや論説は、無理やりネタふり絞ってくだらないこと書いてるライター向けだからねえ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:29.11 ID:gD3yjEaq0.net
性差を無くそうとすればするほど、男が女がやっていた仕事やスポーツへどんどん食い込んでいくだけだから

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:39.38 ID:3LMdxIjr0.net
>>704
日本だと、車かバス登校なら降りてからの移動距離も短いんだからキャリーバッグは認めない、になる
何がなんでも背負えと

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:39.72 ID:fVoCRi7W0.net
>>718
人工皮革って知ってる??

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:50.08 ID:/WGqka+y0.net
>>770
軍用転用嫌なら
GPS機能とか元々軍事用として開発されてたから
最終的にはスマートフォンもつかえなくなるよね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:51.66 ID:5zRGXExH0.net
>>73
どこのど田舎もんだよ?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:58:58.09 ID:WubOhgb90.net
まーた糞面倒な左翼フェミニストが呼びかけているのか
女のせいで日本がおかしくなっていくな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:03.73 ID:bF75zpD90.net
>>695
逆にお前がそこに引っかかってるだけじゃね
ランドセル不要論なんて昔からあるぞ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:08.68 ID:+5i1UyT80.net
NEWワード「嫌なら産むな」

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:13.67 ID:duQzO0Bw0.net
何がいい加減で何で止めなきゃいけないのかわからん

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:18.20 ID:nLfKklY90.net
 
 
 
 
 
 
 
この手の、頭の切れる年寄りが年取ってめんどくさくなって適当なこという商売に対し
ランドセル屋は切れていい
 
 
 
 
 
 

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:38.03 ID:AEcu2e0f0.net
>>9
うちの地方はランドセルなんて使って小3まで、それ以降はトートバッグとかリュックとか好きなバッグで行ってたな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:40.16 ID:HQ+YSQwW0.net
>>522
6年使えるランドセルは平均したら4万くらいだろ
きょうだいで10年以上使い回してるって人もたまにいるし

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:55.18 ID:o2chQHIN0.net
まだ年中だけどランドセル買ってもらえるの楽しみにしてて今からもうカタログ見てるわ
ランドセルじゃなく指定になったら発狂しそうだな…w

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:56.67 ID:Yar/ltd40.net
兵隊さんが使用→理にかなった機能美に溢れてる
使いづらかったらとっくに廃れてるわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:59:58.71 ID:ZO58y2g+0.net
とりあえずランドセル強制はやめようよ
選択制にしよう

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:01.80 ID:TrqahPRc0.net
>>721
ヘルメット支給したらいいのに…

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:15.73 ID:a+72hezN0.net
>>279
分かったからもうそのまま外に出てくるなよ?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:24.72 ID:Jd/QDuFt0.net
教科書や資料集などの重量を減らさないと。
あるいはランドセルをもっと縦長にして、
後ろに重心がいかないようにするとか。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:25.07 ID:B1M1B8+j0.net
ランドセルが重たいなんて昭和かよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:25.06 ID:Fxp4hRqX0.net
>>748 初期のブルマよりずっとぱっつんぱっつんで、油断すると下着がはみ出たりするようなブルマは
すたれるのも致し方なし

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:25.25 ID:KUu2YORp0.net
>>205
なるほどw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:28.41 ID:fisi9A4w0.net
持ち物から底辺だとバレないようにあえて画一的な格好させてるのに馬鹿だろこいつ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:53.67 ID:EleLgFot0.net
>>516
どちらかと言うとランドセルが邪魔で塀や木に引っかかって転ぶ子の方が多いんじゃないの?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:55.25 ID:oTWHDL0s0.net
>>800
それでいいと思うけれど
左翼の言いなりになったようで嫌だ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:00:56.92 ID:6+H0JsQm0.net
ランドセルってバランスが良いから重い荷物も軽く感じるんだよな
背中は蒸れるけど

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:02.15 ID:ZO58y2g+0.net
>>797
結構ぶっ壊れるぞ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:06.59 ID:+kgO3AlZ0.net
>>749
「思って」で世の中は動いてないよ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:07.03 ID:lTE0LWxS0.net
別にランドセルじゃなくてもいいけど
統一したバッグは欲しい
自由だと問題が起きる

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:25.47 ID:2/J6xnDa0.net
>>695
セーラー服は、海軍だっけ?
ではあれも、廃止しろ、
となるのかな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:30 ID:TrqahPRc0.net
>>741
体には悪そう
学生カバンを背負い型にすれば良いかも
それを縦型に…ってランドセルやん(´・ω・`)

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:34 ID:HlYE7nXk0.net
迷彩柄のリュックにすると発狂するのかな
やってみようか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:35 ID:mVn8kG1A0.net
>>801
ヘルメット支給の地域もあるよ
小学生は皆ヘルメット着用して登下校する

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:37 ID:zS8RtiVi0.net
ランドセル必要論と教科書の電子化って同時に進める話でもない気がするがな
主原因は教科書の重さの方だろうに

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:37 ID:9f37ry+20.net
こんな人が東大総長なんだぜ?
どうしたらそんな人選になるんだ?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:45 ID:b6HFY5Wp0.net
公立でも制服指定のある学校は多いが、
そういう地域は、PTAと学校が協力して、制服のリユース会を開いたりしてる。日本的な自由主義のあり方。

ランドセルも業者と自治体がバックアップしたら、普通に出来るんじゃ?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:50 ID:Rb3y61520.net
子供に持たせるランドセルの値段が家庭のステータスになってるのが現状
20万以上のランドセルを持たせないと恥ずかしい

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:51 ID:HBsIWHcd0.net
小学生が雑に扱っても壊れない強度なんだから別にいいだろランドセルで

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:53 ID:caiQ13WU0.net
>>715
これもあるよな
うちの子階段で足滑らせて後ろに倒れて滑り落ちたがランドセルのおかげで頭打たず済んだ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:56 ID:J0rLEjMo0.net
>>73
いまセーラー服ないの?
ささみしいな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:01:59 ID:jwtH5LnJ0.net
>>1
男の子女の子で売場分けてる企業全部に文句言ってからにしろよババア。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:00 ID:mCAbGE+70.net
小学校中はずっと使うから頑丈な方が良いだろ
あれ子供なら簡易的な椅子にもなるし

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:01 ID:v5Naab1k0.net
ランドセル高すぎるわ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:13 ID:jr6GBAI00.net
あらゆる物にイチャモンを付ける
それを朝日新聞がとりあげる
以下ループ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:15 ID:QRPbl9+C0.net
紙じゃないと,脳に定着しないとかいう話しが無かったっけ?

やっぱ天使"は神には勝てないんだよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:19 ID:dIvfjffv0.net
ランドセルってコスパ良いと思うんだけどな。
頑丈で両手空いてるから転んだ時も後ろ向きなら後頭部打たないし、前向きなら手がつける。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:24 ID:r3H3e8Kj0.net
中に入ってるのがIT機器なら、なおさらランドセルだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:27 ID:hemp8qkn0.net
上級が右と言ったら右、ランドセルやめろと言ったら止めなきゃ危ない勢力が騒ぎ出すんだよな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:29 ID:wPBOAhk/0.net
こいつ極左だろ?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:02:52 ID:Ahb5DH/I0.net
1950年代のアメリカ

自閉症は精神障害でなく
脳機能障害と判明
1960年代
小説、アルジャーノンに花束のヒットで
自閉症が脳機能障害と
世界に広まる
1980年代 上野千鶴子が
自閉症は脳機能障害でなく
こころの病気だと訴え
全国でセミナー開催
日本だけ、自閉症はこころの
病気と誤った認識される

医師団体や自閉症の親抗議するも
今だ謝罪せず
上野千鶴子ってそんな人です

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:18 ID:TrqahPRc0.net
>>805
昭和39年の東京オリンピックで外国選手がピッチリのブルマーはいてたのが悪影響だな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:18 ID:fisi9A4w0.net
>>800
そうすると見た目から貧富の差がバレるからダメ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:24 ID:JSBHHAly0.net
戦争を想起させるから?
だったらインターネットも使うなよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:31 ID:U88B/Rxj0.net
コイツが言うんじゃ無ければ賛成

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:33 ID:3LMdxIjr0.net
>>823
ランドセルが重くなければそもそも階段から落ちなかった説

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:36 ID:jVm+gSD10.net
うちの地区は母親が子供の時点でランドセル廃止だった
それを知らない父方祖父母が入学祝いにランドセル送って来たけどうちの母親は
そのランドセルを取っといて別の地区に住んでる甥っ子にお祝いであげてたわ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:37 ID:u0ELBJRg0.net
この人は避難所で乾パン配るのやめろとかキャンプでメスティン使うのヤメロとか言うのかね

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:46 ID:q516oqf20.net
このところ新聞に、授業でタブレット端末を使っているが授業に集中しない、ネットに繋いでウェブサイトを見ている、注意したり取り上げると怒り出す、なんて記事が出てたよ。
本当に教科書等が要らなくなる日は来る?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:03:53 ID:bF75zpD90.net
>>813
言うほど統一されてるか?
大雑把な形状が共通してるだけで素材・価格は天地の差があり構造も多様だが

制服のような役割は果たしてないと思う

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:21 ID:n9eIzr5r0.net
ランドセルほぼ任意使用

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:28 ID:GR6dh55y0.net
事故った時のクッションになるんだぞ
背負う系のなら他のでも構わないかもしれんけど

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:28 ID:jr6GBAI00.net
このひとがイチャモンつけてない物って有るのかなあ
朝日新聞に聞けばわかりそうだね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:29 ID:SXUWS90M0.net
もっと他に議論することあるやろ
暇なんかね、この人

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:40 ID:qU07UjLv0.net
>>772
そだねえ フェミニズムって潜在的に権力を求める志向を持ってる

だから、たいした学者でもない&致命的な自閉症差別発言があっても東大学長になった
田嶋陽子も参議院になった

フェミニズムやジェンダー論はえ?ほんと?と矛盾が多かったり中身がなくても 今、政治やメディアで力を持ってる
学問に純粋な研究者は研究に夢中で政治家や学長など目指さない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:45 ID:hODDLrpT0.net
1年生にはランドセルと教科書の重さは苦行だよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:47 ID:3LMdxIjr0.net
>>836
ユニクロかワークマン指定なら貧富の差もへったくれも無いだろ
安価で丈夫な国民服だし

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:04:49 ID:fpodPfRj0.net
私服で鞄は自由だったけどな。
体操着は指定だった。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:05:01 ID:g3mgDxtr0.net
教科書は置きっぱなしにしてやればいいと思う
毎日持ち帰りする水筒やタブレットがかなり重いから大変そう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:05:01 ID:uljA3HbA0.net
>>764
実際、弟がそれだった
1年生の5月頃、脇道から一旦停止せずに出てきた車にぶつけられたんだが、
車がランドセルに当たって、倒れたときもランドセルが先に地面についたって、警察から報告あった
その後長い間、全校集会等々でランドセル推奨の話があるたびに例として出され続けることになるんだが

学校で、弟が事故ったそうだから帰っていいよと言われて、ダッシュで帰ったら、肘擦りむいただけでケロッとしておやつ食べてたのには気が抜けたw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:05:08 ID:CdBT12ek0.net
当時の兵隊さんを見て育った世代なら
もしかしたらそう思うのも居るのかもしれないが
これ書いてる奴は何歳だよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:05:46 ID:jr6GBAI00.net
ネットが無い時代はこんな考えを朝日新聞が
世の中に押し付けていた
昔は良い時代だったねえ、朝日新聞さん

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:05:46 ID:rwBJ2T0a0.net
皮革利権に攻め込んだな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:07 ID:MHQ+TeXc0.net
セーラー服は今でも毛むくじゃらの筋肉マッチョの海兵さんが着るもの
コスプレさせてる日本の学校がおかしい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:19 ID:IKyYg9Bz0.net
学ランに半ズボンの制服を義務付けして欲しい
学帽もセットでね
エロカワイイし

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:20 ID:YFW60U+S0.net
>iPadひとつで十分

前何とかさんと同じ事言ってるな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:25 ID:kL6tDlsR0.net
>>472
ランドセル買えないぐらいの生活苦なら市役所行って補助もらえ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:30 ID:bF75zpD90.net
>>836
学校指定ランドセルがあるのならともかく、現在の公立校の大半は自由だから
むしろ価格マウントの戦場では

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:35 ID:nTYZeOej0.net
止めろとは言わないけど
確かに何でもいいやね

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:36 ID:3LMdxIjr0.net
>>851
NHKの朝ドラで今やってるやつ、父親が急死して貧乏になった家族が、学校指定の体操服買えなくて子供が体育祭を休むシーンにもらい泣きしたわ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:44 ID:jr6GBAI00.net
ただ、ただ因縁をつけているだけ
ヤクザと変わりないよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:50 ID:8WS9aI8l0.net
もう長い歴史があって兵隊のイメージなんて微塵も無いのにいつまでこんなこと言ってんの

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:09.03 ID:14WSacjO0.net
>>811
おれ、
数千人単位の分のランドセルを
見てきたと思うけど
ぶっ壊れたのを見たことないわ。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:10.73 ID:AvfZF/hI0.net
ランドセルって別に任意じゃないの?

普通にリュックの子居たけど

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:29.80 ID:tHYKVBCa0.net
重さに関してはランドセルの問題ではなく持ち歩く物が多すぎるってことだ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:51.53 ID:Dgeuzyom0.net
>>865
それがメシの種だからな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:55.17 ID:5zRGXExH0.net
>>1
これも日本文化のひとつだろう?
自分が気に入らない物は排除しろって?
ランドセル以外の選択肢を認めろと言いながら、本革の重いランドセルを使うなと?

バカなのこのクソパヨババァは?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:07:59.87 ID:6+H0JsQm0.net
>>849
ナップサックや肩掛けバッグだと重量バランス悪くて余計にキツイと思う

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:01.13 ID:dh/PsHS10.net
6年間使っても壊れにくいカバンだとは思うけどね

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:14.70 ID:tjM2u9230.net
いままで3個の黒ランドセルを買った
来年用の最後の赤ランドセルを今年買う

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:16.20 ID:8qaMWx770.net
昔のクラリーノは劣化しやすかったから牛革が主流だったな
今は強くなって更に軽くなったからクラリーノでいいんじゃないかな
自分はコードバンのランドセル気に入ってたけど丈夫で重かった
今は値段が高くなり過ぎてとても子供に買えないわ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:22.27 ID:qU07UjLv0.net
>>850
ファーストファッション代表例を二つ並べても
国内と生産国側に大きな矛盾が
10年したら日本が安い給料でユニクロ生産する側に変わりそうだけどw

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:32.32 ID:fpodPfRj0.net
>>863
貧乏な家はお古をもらってたぞ。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:33.71 ID:jr6GBAI00.net
>容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。

結局背負うタイプ・・・

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:46.34 ID:BNED7N+80.net
上野が言うからランドセル使わせてる親いるだろw
同類に思われたくなくてw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:49.18 ID:qlupE5r50.net
事実上制服みたいなもんだし、止めるなら学校指定のリュック、カバンにするしかなあ。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:50.08 ID:+kgO3AlZ0.net
>>857
今どき、海兵さんもウエーブやで。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:51.08 ID:TQ2Ff3QA0.net
>>684
アメリカ?
http://imgur.com/fC6rvV0.jpg
http://imgur.com/SQWw0Fr.jpg

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:08:57.96 ID:ASUzQxV50.net
ランドセル業界は金輪際、朝日系列に広告出すの止めたほうがいいな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:14.09 ID:SuAWsXS20.net
産業革命の時のイギリスの行商人が、とても忙しかったので商品を背中に背負って走りながら売った「ラン アンド セル」が原型。






嘘だけど…

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:28.74 ID:VloSfy+y0.net
ランドセルは丈夫なんだよ
4年間ADHDのオスガキが使っても壊れないんだよ
あと2年持つだろうしリュックだと依れるだろうし
値段相応の価値はあるわ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:36.66 ID:DX4df3Ti0.net
車に轢かれたときのクッションになるって言われた記憶

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:41.98 ID:h0pg2Ip60.net
小さい新一年生が大きいランドセル背負ってるのかわいい
出勤するときよく見掛けるけど微笑ましい

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:42.37 ID:1ObjUT700.net
旦那、公務員だが下の子は上の子のお下がりのランドセル
愛着あるからだが親のエゴやね
ランドセルカバーしてるから見劣りしない

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:09:49.88 ID:DtbxAo/J0.net
作りがしっかりしているから、寧ろ社会人の方がランドセルを使う方が良い。
ランドセルの技術を使ったビジネス鞄とかリュックとかが有れば使い道は有る。
多少雑に扱っても中身のノートパソコンやタブレットが壞れ無いぞ。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:03.71 ID:xltkJGkc0.net
>>872
壊れたら買い替え、下手すりゃおしゃれのために買い替え
反SDGsなんだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:25.71 ID:oKyIZcTi0.net
上野がいうならランドセル使う
自閉症はマザコンが原因とか適当なこというババアは黙って

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:36.49 ID:MDfAFEj50.net
ランドセルはあの独特の形状で子供がコケても後頭部を打たない効果もある

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:38.21 ID:Hb+V56i60.net
海外ではランドセルはカッコいいって言われるけどね。軽量で機能的でカラフル。使い勝手が良いから今まで廃れず使われてきたんじゃないか?とにかく文句を言っておきたいパヨチン一派ヤダヤダ!

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:39.30 ID:b8TEtpnz0.net
使われなくなった中古のランドセルは修理や洗浄をして途上国に送ってその国の子供達が再利用してるんだよ
それで日本が感謝されてる事が気に入らないんだろうな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:40.15 ID:jVm+gSD10.net
そういや中高生の学生カバン見なくなったな
俺の時代は潰してペラペラにしたり鉄板入れて武器にしてたヤンキーおったけど

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:42.29 ID:tHYKVBCa0.net
リュックは細々したもの取り出しにくいよね

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:10:59.21 ID:HMzIZQU30.net
>>890
そんなこといってんのかw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:03.11 ID:E0zoxcs70.net
>>888
わりと売ってる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:08.85 ID:kL6tDlsR0.net
昭和の時代からクラリーノ有るのに、牛革の重いランドセルがーってこの人なんにも知らないのかね?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:14.18 ID:1ObjUT700.net
ランドセルの重さは問題
数年前から医師が呼び掛けてはいるがなかなか改善されん

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:15.80 ID:3LMdxIjr0.net
>>876
そういや制服もリサイクル販売会とかやってたけど、ユニクロの新品が買える値段だったわ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:29.25 ID:BNED7N+80.net
価格を使用できる時間で割ってみるといいよ。そろそろそういう考え方しようぜばばあw

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:29.49 ID:jr6GBAI00.net
長年に渡るランドセルメーカーの改良、改善の努力を馬鹿にしているなあ
材質とか構造とか色々と工夫しているぞ
テレビで見た、大変だと思った

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:31.61 ID:PsOpX1j20.net
ランドセル
小学校児童の通学用背負いかばん。〈ランドセル〉はオランダ語 ransel(背のう)の転化した語で,
幕末の洋式軍制導入の際,背のうの呼称として用いられた。
1885年5月学習院が生徒の馬車や人力車の利用を禁じて徒歩通学を命じた際に,
学用品や弁当を持ち運ぶために着用させたのが,学校におけるランドセル使用の最初である。
当初は軍用と同じく布製であった。革製箱型のランドセルは,一説によれば1887年皇太子(大正天皇)の学習院入学にあたって
伊藤博文が特別に調製して献上したのに始まるといわれるが,90年8月改定の学習院学生心得には
背のうを黒革にすることが規定されていた。
一般の小学校では,大正期の後半ころまでふろしき包みや肩掛けの学生かばんが用いられていたが,
児童通学服の洋装化に伴い,大正末〜昭和初期に都市部の男児を中心に学習院式の革製ランドセルの使用が始まり,
やがて女児にも及んだ。第2次大戦後の1950年代から全国に普及し,教科書,ノートなど学習用具の多量化,
宿題の増加などに伴い,便利な収納運搬具として小学校児童の不可欠な通学用品となった。
一部の学校では児童の学習負担軽減の目的から,学校にロッカーを備えてランドセルによる持ち運びを廃する例がみられるが,
手さげかばん,肩掛けかばんに比ベて,児童の身体発育上無理が少ないとしてランドセル奨励の動向もみられる。
なお,革製では重くなるので人工皮革製,ナイロン織布製など軽くてじょうぶな素材が使用される傾向にある。
平凡社・佐藤秀夫

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:36.58 ID:a+72hezN0.net
>>459
>諸外国は何で使わないんだ

これな
実際外国人にはランドセルが蠢く日本の登下校は異様な光景に映るようだ
中国人が人民服着て自転車漕いでた時代みたいに画一的で共産主義や社会主義国家みたいだと

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:44.17 ID:baERNLqg0.net
>>890
むしろ逆やろ、マザコンてどういう意味。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:44.66 ID:h0pg2Ip60.net
今のランドセルめちゃくちゃ軽い
昔と大違いだよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:47.45 ID:Y4DmGYhM0.net
私立の小学校は何校も既にそういうランドセルじゃないバックパック型採用してると思う
ランドセル代に悩む親とか
使い終わったランドセルから作るアルバムとか
修理して発展途上国に送ってる事業とかいろいろ話題はあるけど

一番は学校と業者が思考停止して旧態依然のままなことを否定してるのかなと

まあ子どもは遊びで無茶苦茶する子もいるんでランドセルぐらい丈夫じゃないと6年保たない面もあるらしい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:11:51.41 ID:TrqahPRc0.net
>>750
群馬か!
背広はロングコート宮廷服→十九世紀に男性服が地味になって、では
長ズボンは中流の証だっけ
上下共布はわからん

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:12:12.97 ID:9MRjuHT10.net
いい加減、未婚小梨フェミニストの言うことをありがたがるのやめませんか?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:12:16.05 ID:u0ELBJRg0.net
>>855
逆だろ
ネットが無い時代ならこんな下らん意見に殆どの人達は耳を傾けない
むしろ些末だったり難癖レベルでも騒ぎになる今のネット社会が何処かおかしいんだよ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:12:19.11 ID:PsOpX1j20.net
ランドセル
小学生児童が使う通学用かばんのこと。オランダ語のランセルranselがなまったもので、「背嚢(はいのう)」ともよばれる。
その起源については、明治時代の陸軍大将乃木希典(のぎまれすけ)が発案したとか、大正天皇が学習院に入学する際、
伊藤博文(ひろぶみ)が献上したなど諸説がある。日本では最初陸軍で使用されたが、
1897年(明治30)ごろに現在使われているような形になり、当初上流の子弟が使っていたものがしだいに全国に普及して、
いまでは入学用品の代表的なものとなっている。
 外国では14か国が決まった形の通学用かばんを使用しているが、日本と同じような背負い式は韓国、イギリス、
ノルウェー、手提げ式はロシア、インド、ブラジル、アルゼンチン、兼用はフランス、ドイツ、イタリア、
ショルダー式は中国、シンガポールなどで使われている。
 材質には天然皮革、合成皮革(織布または編布を起毛した基布の上に合成樹脂を塗布したもの)、
人工皮革(熱収縮性のある合成繊維の不織布層に膜状に成形した合成樹脂層を貼(は)り合わせたもの)がある。
天然皮革はじょうぶで変形しにくく、修理も可能である。また人工皮革も軽くてじょうぶ、雨に強いなど、
天然皮革と比べて使用上大差ないため、半々ぐらいに使われている。
合成皮革は軽くて雨にも強いが、修理がややむずかしい。
 標準サイズとしては、幅23センチ、高さ27センチ、重さ0.8〜1.2キロぐらいで、厚みは中の襠(まち)などにより異なる。
選ぶときには、かならず子供に背負わせて体にぴったりしたものであること、
また縫製や表示などをよく確認して購入することがたいせつである。〈小学館・阿部絢子〉

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:12:24.32 ID:dh/PsHS10.net
>>889
壊したら子供を怒るよね〜大事にしなさいってさ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:12:49.88 ID:1ObjUT700.net
ランドセル重くてバランス崩して転ぶのは低学年あるある
鍛えられそう
昔の教科書より今の教科書が紙質が良くなり重くなった

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:13:02.15 ID:pTs2gIAC0.net
>>151
ギリ6年もつ
摂津市とかでは無償配布している

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:13:13.02 ID:tmuabDgh0.net
ブルマ廃止になったあとで陸上のユニフォームがよりエッチになったのが未だに納得いかんわ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:13:19.23 ID:dh/PsHS10.net
しかも買ったところにもっていくと直してもくれるのがランドセル

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:13:20.24 ID:zzU9iAHC0.net
>>853
弟さん無事でよかったね
放課後外遊びではどうしようもないけど登下校時にランドセルを背負う意味はあるよね
リュックだと守ってくれないし

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:13:49.31 ID:Y4DmGYhM0.net
軍由来は別に批判してるんじゃなくて由来知ってるアピールだけど体育の行進や国旗掲揚を批判する系の人が暴れてるのかしら

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:03.55 ID:Oh5CqqzU0.net
>>898
転校した時、クラリーノを買ってもらったわ。あまりに軽くて感動したのを忘れない。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:06.95 ID:3LMdxIjr0.net
ランドセルメーカーは大人になっても使えるランドセルで市場開拓を狙うんだ
小学校を卒業したら薄さが半分に出来るやつを開発しろ
そしたら存在を認めてやる

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:18.06 ID:E0zoxcs70.net
>>904
むしろ、日本の社会秩序はこうしてつくられてるのか!と賞賛されてるけどな。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:18.28 ID:MDfAFEj50.net
東大はどんどんおかしな方向に行くよな
元から勉強が得意なだけでクリエイティブとは対極にいる公務員養成学校だけど
最近はむしろ害悪になりつつある

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:28.86 ID:kL6tDlsR0.net
>>913
教科書デカくなって、ランドセルも大きくなってるな。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:40.93 ID:rhiAQMsc0.net
アーミーグリーンと迷彩柄のランドセルはよ!

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:41.65 ID:yQzD49dn0.net
黒じゃなくて形の違う黄色いのだった

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:44.26 ID:h2RumN+Y0.net
昔は革製しかなくて糞高かったが、今は素材も色々あるし値段も手ごろなものがある
学校によってはランドセル以外も多数あるんだし、いつまでも叩いてるのも訳が分からない

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:51.12 ID:kmKnhPCJ0.net
>>792
政治的主張をするために、昔からあるランドセル不要論に乗っかったんだよ、この婆さんは。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:07.96 ID:Y4DmGYhM0.net
>>920
既に海外の大人に流行ってます!ステマはあったけど
結局そこまでではなかった模様

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:09.48 ID:1ObjUT700.net
>>853
学校で弟が事故ったから帰っていい言われたらマジでビビる

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:12.23 ID:BNED7N+80.net
こいつとか古市が各論の問題定義して煙にまいてる分、核心的な問題点に蓋してるよねw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:37.35 ID:i8G8qGMs0.net
ランドセルとか制服とか時代遅れだよな。刑務所じゃねーよ、って感じがする

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:37.88 ID:jVm+gSD10.net
うちの地区は黄色い校章入りのナップサックだったわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:44.00 ID:jr6GBAI00.net
転ぶとき前なら手で、後ろならランドセルで守れるね
バックパックは無理でしょう
ランドセルは色々と考えられているんですよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:54.69 ID:Trub/28y0.net
消防=ランドセルで統一しとけば初々しさもあるけど
ただのリュックとかだと見た目すらただのクソガキに成り下がるけどそれでいいなら

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:15:57.80 ID:3LMdxIjr0.net
>>921
日本人社会の秩序は子供のトイレ掃除
あれ日本独自のものだから
海外からは児童虐待呼ばわり

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:07.87 ID:kL6tDlsR0.net
>>924
でも黄色いカバー付けられて見えないぞ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:17.46 ID:HRue376G0.net
デフレ時代でもほとんど唯一、ちゃんとして対価をとれる商品だったのがランドセル。
上野千鶴子とかは、ほんと日本のオリジナルで世界に通じるものを目の敵にする…。
かばん職人とか産地とかのことなんかもまるで考えちゃいない。
心底軽蔑するわ、反ワク、ならぬ、反ランドセルやん、こんな意見。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:23.79 ID:gR8dt6Un0.net
もう教科書とノートはデジタル化してクラウドでおいときゃ良いじゃん
これなら持ち運びする必要ないし

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:29.30 ID:K9DoIART0.net
>>354
欧米?
http://imgur.com/vJ5tdvc.jpg
http://imgur.com/OysWDq7.jpg

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:38.53 ID:1ObjUT700.net
最近、街中でキャスターっぽくコロコロ転がすランドセル見た
しかし、それはそれで不便そう…

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:16:57.43 ID:bF75zpD90.net
アウトドアブランドのモンベルが自治体と組んで作った小学生用リュックは900グラム
一般販売はされてないが、1個あたり1万円以下だそうだ
モンベルなら耐久性も十分だろうし仮に壊れて買い直してもランドセルより安い

変な伝統にとらわれずまともなメーカーが作ればこんなもんなんだよね小学生用バッグ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:00.32 ID:oGBKzco50.net
>>26
すぐに軍靴が聴こえるが聴こえる病気だなぁ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:08.69 ID:tZiHh8H30.net
朝日新聞はまず先に
兵隊さんみたいな坊主の高校生の野球大会を主催するのをやめろや

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:13.55 ID:Hb+V56i60.net
>>904
嘘!逆に羨望している。貶めようとしている君は在日くん?

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:18.51 ID:xltkJGkc0.net
>>935
業者が掃除するのは金貰ってるからOKなのか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:18.85 ID:BRG86htB0.net
文房具いらなくなるってのはどうなんだろ
結局文字を書く訓練なんて小学校じゃないとちゃんとやらないから
そこを省くと文字が書けないまま大人になる奴増えて
別の社会問題が発生するわな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:22.37 ID:yQzD49dn0.net
今思うとよくあんな重いもの背負って片道一時間も歩いてたなと思う

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:27.33 ID:zuoF9eyA0.net
>>350
夜更かししてるからじゃないの
運動よりも睡眠時間の長さの方が重要だと思う

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:30.57 ID:8QMz1fwb0.net
軍需品由来の物を使わないとなると困るのは馬鹿サヨ上野自身

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:32.49 ID:1ObjUT700.net
>>939
欧米はスクールバスだからまだマシ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:44.59 ID:BNED7N+80.net
ばあちゃんづれてるよ、そろそろ引退しようw
もっと若い連中のとがった意見が社会に必要だ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:17:52.88 ID:3LMdxIjr0.net
>>928
なんか知恵遅れみたいに見えたもんな
しかし最近の小学生はデカいからランドセル姿だと不気味な子も結構いる
こちらが身構える

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:18:17.86 ID:jVm+gSD10.net
なんかで聞いたけど外国って体育の科目ないんだってな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:18:17.87 ID:uljA3HbA0.net
>>827
ニトリとかだと1万くらいであるぞ

下の子が入学時に5万くらいの買う気でいたら、どうしてもニトリのこれがいい!と言い出したので購入
機能的には全く問題ないし、壊れもしなかったよ

ただ、表面の色のついた部分があまり質がよくなく、5年位で端っこが日焼け跡のように剥がれてきた
まぁ男の子で気にしなかったのと、ランドセルカバーつけてるから見えなかったけど

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:18:21 ID:5UvndU0F0.net
左翼だから日本の伝統や文化を壊したいだけ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:18:45 ID:bF75zpD90.net
>>952
高学年はキモいよね
コスプレみたい

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:02 ID:5UvndU0F0.net
>>953
体育は要らないね

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:08 ID:K9DoIART0.net
>>904
制服制度がイギリス由来なことを知らないアホなのか?
イギリスの学校を検索してみろよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:14 ID:HRue376G0.net
制服目の敵にして、挙句が、全日、ジャージ(体操着)で過ごす児童生徒。
登下校も体操着。こんな日本に誰がした? って感じ。
中韓なんて、体操着だったのが、日本の制服に憧れて…逆の道をいってるわ。
そして、もはや日本の若者は楽な服装になれて、ジーズンも買わず、月々の衣料費代の大提言となりましたとさ。
おわってるわ、若者カルチャーもな。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:14 ID:Y4DmGYhM0.net
制服は有難い
管理側の見つけやすさの都合もあるだろうが
毎日組み合わせ考えなくていい

ウールや綿など原材料高騰でいろいろ大変なようだが

最近のは機能性も高い
自分の頃はシワ取りに寝押ししたり
テカリを取るのに悩んだり
ママ友繋がりで先輩にお古もらったり
リサイクル買ったりは主流だった

今は形状記憶やら接触冷感やらデザイナーのおされデザイン

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:18 ID:pTs2gIAC0.net
>>292
小学生男児も女性専用車両には堂々と乗れる

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:37 ID:1ObjUT700.net
ランドセルの重さ半分にする工夫欲しい
教科書、学校用、家用二冊買いでもいいし

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:39 ID:R+xdV8q50.net
何故わざわざ戦時を蒸し返して絡める必要があるんだ
こう言うところが気味が悪い

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:42 ID:NFiWs0Fl0.net
>>10
昔はいいかげんランドって日本各地にあったんだけどな。
チケット買ったかどうかもわからないけど受付だれもおらんから中には入れたし、鹿のふんだらけの芝生に腰をおろして弁当食べててもなにも言われなったな。
デゼニランドなんかよりもよほどよかったわ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:19:49 ID:qYayYS4C0.net
発想や思考回路が病気としか思えない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:20:06 ID:bwGQXriL0.net
うるせぇBBAだな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:20:13 ID:5vsc2Zs70.net
水に浮いたり、クッションになったりで命守るんだけどな。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:20:30 ID:3LMdxIjr0.net
>>945
役割分担が明確らしい
移民が多いから
だから海外で試合の後散らかったサッカースタジアム?を日本人が後片付けしたら、仕事を奪うなと非難されたとかあったよね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:20:42 ID:5UvndU0F0.net
ドキュンネームとカラーランドセルはセットだと思ってる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:20:44 ID:Y4DmGYhM0.net
>>934
私立とかA4の書類カバン?ビジネスバッグに3wayで背負ったりショルダーにできるような見た目
学校統一カラー

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:21:34 ID:x25ZCBM20.net
>>955
ランドセルなんていう伝統も文化も日本にはないよ 伝統文化言うなら風呂敷推奨しろや

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:21:36 ID:/tC75P1v0.net
ランドセル可愛くていいやん

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:01 ID:+jYFoW7Y0.net
ランドセルはどうでもいい
教材やらが重いのはヤメロ
タブレットとノート1冊筆記用具だけでエエやん

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:05 ID:3LMdxIjr0.net
>>939
中に入ってるのは少なくとも教科書じゃないからw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:30 ID:5fulW0kv0.net
子供がランドセル求めるのになあ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:42 ID:ZLtbvQTm0.net
>>946
日本は識字率高いけど海外は欧米もそうでもないし
保育園や幼稚園の水道蛇口は脳や運動機能の発達のためにわざわざキツくしてあるって言うよね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:49 ID:kWZzFucA0.net
大人だってランドセル使うやろ。
https://i.imgur.com/6knYvMx.jpg

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:51 ID:3bmMjqYa0.net
>>973
勉強できないやつはそう妄想するよね。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:22:57 ID:ABX3zrpj0.net
まぁ選択の自由はあって良いと思うけど
ランドセルって意外と高性能だよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:01 ID:T+xmQWOm0.net
朝日「ランドセルやめろ」
ランドセルがバカ売れだなw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:01 ID:P2PniFVr0.net
羹に懲りて膾フーフーってやつだな 何でも軍靴の音ガーになるのね
インターネットも軍用由来だから使うなよと言いたいわ
ランドセルは水に落ちたときに浮袋になるように作られているとか聞いたことあるな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:04 ID:/tC75P1v0.net
>>971
135年前なんて
他の国じゃものすごい歴史やがな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:13 ID:jVm+gSD10.net
極論言うけどもう公立の小中はリモートでええやんか

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:17 ID:XzJAC84E0.net
ランドセル好き
やっぱ女の子は赤で男の子は黒が可愛いな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:25.50 ID:8qaMWx770.net
ランドセルって今は強制なの?
平成初期の自分の頃は高学年になったら3WAYバッグで来てる子とかいた
普段はランドセルだったけど土曜日の短い日は私もペラペラの鞄で行ったりしたけどなあ
地域によって違うのかな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:29.91 ID:HQ+YSQwW0.net
>>962
今はタブレット持参になってるしそのうち教科書タブレットになるんじゃないかな?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:30.29 ID:uljA3HbA0.net
>>929
入院はしてない無事、って聞いててもねぇ
ミロ飲みながらクッキーボリボリ食ってたわw
翌日、クラスのみんなから「大丈夫だった?」攻勢にウンザリしたなー

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:32.37 ID:3LMdxIjr0.net
>>881
このこの本は図書館で借りた本であって教科書じゃないから

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:33.74 ID:ehKDC/Mu0.net
ノースフェイスの箱型リュックの事言ってるんだろうけど
あれやっぱり教科書は痛むし小学生だとグチャグチャになるね
ランドセルは高いけど6年間使っても壊れないし
台風でずぶ濡れになっても中は濡れないし優れ物だよ

ただ今は毎日水筒とノートPC持って行かなきゃいけない上に
教科書が上下巻一体になってぶ厚いから荷物入んない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:23:42.04 ID:ZLtbvQTm0.net
>>952
体格いいから高校生かと思ったら高学年男子とかいるなあ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:06 ID:9jGjyBx00.net
ランドセルだと高くつく?
自由バックだとシーズン事に買い替えろとか毎年買い直しとかで結局安物買いの銭失いになるんじゃないの?

まぁランドセルもピンキリだけど高いランドセル買う連中は自由バックも高いの選んだりよく買い換えるんじゃないの?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:11 ID:5UvndU0F0.net
>>962
昔の大人はすごい子供に厳しかったなぁ
夏休み前はお道具箱まで持ち帰らされたし
絵具セットや書道のかばんも
ロッカーおきっパは許されず
糞熱い中を糞重い荷物さげて歩かされてた

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:19 ID:LezFKl9L0.net
軍靴も同色でプレゼント中!

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:23 ID:IV86zy+k0.net
>>847
上野って大体こんなもの
アホなライターみたいなのと言ってること変わらない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:32 ID:3bmMjqYa0.net
>>977
大人も使ってるね

https://toyokeizai.net/articles/-/71517?display=b
海外セレブも愛用!ランドセルの意外な魅力
外国人記者が見た不思議の国ニッポン

ハリウッド女優で歌手でもあるズーイー・デシャネルがランドセルを愛用してることは世界で一気に話題になった(Splash/アフロ)

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:32.92 ID:TQ2Ff3QA0.net
>>988
ただのキチガイか

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:47.71 ID:0og8q6Xx0.net
ランドセル見て兵隊さんを連想しちゃうくらいのおばあちゃんなんだから、大人しく縁側で茶でも飲んでりゃいいのにw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:49.74 ID:PnOiOIkK0.net
>>904
アメリカも最近は制服採用する学校が多いんだよ私服だと貧富の差が丸わかりでいじめに繋がったりするからとかで

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:24:53.43 ID:Dmt2dx3/0.net
機能美とは考えないのかな

たぶんインタビューも準備もせずに
やっつけ仕事でやるから炎上する

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 10:25:00 ID:TQ2Ff3QA0.net
>>974
キチガイ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200