2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/04/21(木) 08:39:48.96 ID:9uhQ4HWR9.net
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:21 ID:OyH600CI0.net
ランドセルはうしろに転んだとき怪我しないからいいんだよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:26 ID:3LMdxIjr0.net
>>294
あれ、無意識にやらされてるから気づかないだけで、意図的に重いものを毎日運ばせて体力作りさせてるんだって

欧米なんて、義務教育期間は教科書も筆記用具等も学校備品。個人で持ち運ばなくてもいい。
生徒は手ぶらでも勉強できるようになってる
子供のバックパックにはタブレットかパソコン、弁当くらいしか入ってない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:34 ID:SFE2mfyY0.net
うちの小学校はランドセルに校章がエンボス加工されていたからな(ノートも校章入り)。
転校した時買い替えたわ。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:34 ID:vj7U1iZg0.net
「学校に行く途中または変える途中の児童」っていう遠目にもわかりやすいアイコンだろ
街の目で児童の行動を守る役目になってる部分大きいよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:41 ID:y7lrkYr+0.net
ランドセルなんぞもう古い
今は自立すら困難な程の馬鹿でかい展開式の羽根がナウなヤングにバカウケなんだよ
勿論ハイマットフルバースト可能だぜ
やめてよね!

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:42 ID:Z+sw4qFq0.net
それではビームサーベルを何処に刺せと言うのか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:48 ID:z+jnuCjQ0.net
>>344
大人用のランドセル、よく売ってるよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:49 ID:2/J6xnDa0.net
>>287
うん
もう6年、余裕で使えそうな感じだよね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:53 ID:/3tPFs6r0.net
>>344
気にせず使えばいい
フランス人女性が「これはいい」と気に入って日常使いしてるのが、ファッション雑誌に乗ってたが実に様になってた

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:59 ID:9C0gBa850.net
>>325
中学・高校に関しては名刺代わりの側面もあるんで一概に否定はしないけどなぁ
大学は嫌がるだろうがw

どうせ仕事しだしてからもスーツに限らず作業着なり制服なりあるとこ多いんだし

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:21 ID:TrqahPRc0.net
>>354
いや
重いと皆気づいてる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:22 ID:FGOG2I1B0.net
>>361
絶対通報案件だわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:23 ID:d6hTmxxM0.net
>>355
公立でそれはきついな
利権がらみかな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:39 ID:7MmYPIc80.net
地域が限定されるが
うちはナイロン生地のナップランドだったからなあ
荒く使うやつでフレームの骨がむき出しになってるのもいたけどそれでも6年使えたし
転校生の方がランドセルで逆に目立ってたけど
いかにも重そうだなと思って見てたもんな
テレビではクラリーノのCMとかもやってたと思うけど
当時は特になんとも思わず
ランドセルといえば転校生のイメージだったが
こっちの方がすごい少数派だったんだなと

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:53 ID:XGR8YWnp0.net
裸の幼女と赤いランドセル

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:57 ID:z+jnuCjQ0.net
>>350
運動不足じゃね?骨に振動刺激与えないと、破骨細胞と骨芽細胞活性化しないし。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:58 ID:DbW2WnDJ0.net
読み書きするだけのデバイスとしては紙はiPadより何十倍も優れてる
先進技術のほうが優れていると思い込み、物事の本質を見抜けない馬鹿

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:17:59 ID:8AdA6jZ70.net
朝日
上野千鶴子

これだけでもうお腹いっばい

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:15 ID:/3tPFs6r0.net
>>353
それは嘘
そんなことは念頭に置かれてない
後から言い出しただけ
ランドセルは使いたい奴だけ使えばいい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:24 ID:5mK9weFH0.net
ランドセルは義務付けられてはいないのだが

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:24 ID:IHaR4K190.net
ランドセル、丈夫だし、軽いしいいと思うけど?ってかさ 最近の学校は置き勉っていって教科書おいてかえってもいいんだよね。そんなに重たくならないし、両手空くから都合いいんだよ。投げても傷つきにくいし。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:28 ID:sV1O7atk0.net
可愛い子供には旭日旗や菊の御紋入のランドセルがいいな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:29 ID:aIg69k1S0.net
>軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。
>それを選んじゃいけないのか。

誰かが「いけない」って言ってるんですか?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:33 ID:eTz9S8XF0.net
ランドセルが重いなんて言っているのは昭和生まれで独身なのは間違いないよ
昔のランドセルは丈夫にするのに金属を使っていたから本当に重い
でも近年のランドセルは樹脂を使っているから本当に軽いよね
子供がいる人はランドセルの進化を実感しているからランドセルが重いなんて言わない

377 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 09:18:46 ID:1nN3uUsA0.net
リュックサックにするのか?
あれは両手を解放しておくために背負ってるんだぞ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:46 ID:g8rJL+ke0.net
由来はともかく、右ならえでみんなランドセルってものどうかとは思わないでもないな

すげえ高いし…

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:18:54 ID:efXQmbvV0.net
>>364
馬鹿なのか?
大人が使うと全く印象が違うだろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:00 ID:a43DSO8a0.net
ランドセルが選択肢の一つとして残る分にはいいだろ
ランドセルが悪いわけではない
あの猟奇的な中身の重さがあたおかなだけで

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:07 ID:wg2SzWbQ0.net
上野千鶴子センセを学者扱いするのもいい加減やめたら

このおばはん、感情的に気に入らないと見なしたものにあちこち噛みついているだけだし
そこには学者らしい論理展開もない
しかも自分に都合が悪い研究成果は意図的に無視して隠す

女性差別云々をいっているが、実際は自分が
女というだけで下駄を履かされてのし上がったというオチだったでござる

運動家でも御法度扱いになっていることを平気でやるもんなあ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:16 ID:ZAkxTzDe0.net
>>339
枕にしたりサンドバッグにしたりパンパンに荷物詰め込んだりジャイアントスイングしたりな、たまにどんな味するんか噛んでみたり

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:17 ID:z+jnuCjQ0.net
>>378
買ったことないやろ、スゲえ高いとか…

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:26 ID:d6hTmxxM0.net
>>356
一年生の黄色い帽子と黄色のカバー
あれはいいよね
遠くからあれがふらふらしてると無意識に見守ってしまう

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:32 ID:TrqahPRc0.net
>>354
てぶら登校は良いな
タブレットパソコンはいまのところ小学校では運搬しなくてよさそう
筆記具とノートくらいは運べばいいと思う

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:34 ID:sqy0c+Ba0.net
そもそもランドセル見て兵隊を思い起こすなんて今の時代に普通の感覚じゃない
逆に戦争にめちゃくちゃ興味あるからそういう発想になるんじゃないのか
そんな言うのならインターネットも使うなって話になるよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:35 ID:fZPGuNCW0.net
いい加減差別こしらえて飯の種にするのやめたら?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:37 ID:73MK7nNe0.net
ランドセルは便利。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:43 ID:gEVntFv50.net
最近の軍隊はアウトドアブランドが作った軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックを使ってるんだがな(アメリカ軍はミステリーランチやグレゴリー)
ランドセルっぽいデザインだったのは第一次世界大戦くらいだろ。
あれから軍隊を連想するって難癖でしかない。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:48 ID:INwxCiyK0.net
>>21
本当の話だよ、セーラー服も水兵さんの制服だし、男の子の学生服も軍服由来だし、軍手…名の通り軍事品だ
世の中軍事研究からフィードバックされた民生品は多いんだよ、缶詰やマーガーリン、、とか
因みにインターネットは、核戦争で通信線が破られた時に通信網を維持する為に開発されたのは有名な話

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:53 ID:FGOG2I1B0.net
>>379
じゃあお前会社にランドセルで行ってみろよ
満員電車も乗れよw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:19:53 ID:GN0wFt/b0.net
6年使うことを考えたら安いくらいだけど個人の自由ではある

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:06 ID:t2ybVsZD0.net
上野を識者扱いするのもそろそらやめたら
ポジショントークばかりで話聞くいみがなくね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:07 ID:WVA+SCJf0.net
昨日保育園に子ども預けるのを必死に貶してた輩とランドセルを必死に嫌悪してるのも

コドオジだろ
わかってるんだけど

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:07 ID:9C0gBa850.net
>>351
ちゃんと書いてるじゃないか私服の方がいいって
経済的に厳しいと服で分かるレベルなのにそこで制服買わせると余計な負担だしな

経済格差隠す為に経済負担させるのもおかしいだろうw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:09 ID:3LMdxIjr0.net
>>363
重い理由が国策としての子供の体力作り、すなわち軍事訓練とまでは気付いてないだろ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:17 ID:efXQmbvV0.net
上野千鶴子が言ってるから気に食わない奴は、ランドセルのフラップに旭日旗をあしらえと主張しろよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:17 ID:9mRkS7Fq0.net
タワマンに住んで外車を乗り回すなんてブルジョワだよねえw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:18 ID:OWtmtm1f0.net
ランドセル以外選んじゃいけないとかあるん?
みんな好きで選んでるんだと思うけど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:20 ID:fSL0ItX10.net
子どもは小学校あがる前から◯◯色のランドセルがいいな〜って楽しみにしてるのに

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:24 ID:LXQ4L2K50.net
しっかりした鞄で6年間使えるんだから別にいいだろう

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:25 ID:J0rLEjMo0.net
>>368
それはあるかもなコロナで引きこもってたし
週一のスイミングじゃ足らなかったかもしれん

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:29 ID:KTBfhx8G0.net
グッチの鞄を薦めるよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:42 ID:+8ymDOxo0.net
今のランドセル軽いし丈夫だぞ
結局重いのは中身の教材
あと水筒とか

405 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 09:20:45 ID:1nN3uUsA0.net
>>383
本革のランドセルは高いよ
安いのはクラリーノだろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:45 ID:AV4VjXpN0.net
コールマンのリュックが至高

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:46 ID:rDRWBro70.net
ランドセルは子供が後ろに転んでも頭打たないとか色々機能もあるんだがな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:47 ID:pWXSLSYu0.net
>>365
そういう利権を排除したらフェミも少しは世のためになるのにね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:50 ID:efXQmbvV0.net
>>391
嫌だよ
ああいうのは毛唐がやるからかっこいいんだ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:53 ID:g8rJL+ke0.net
>>383
安いか?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:56 ID:cEzEkDfK0.net
ランドセルやめることに異論はないが、今どき軍隊想像する人間いねーだろ

戦争発祥のもんなんて、生活にいくらでも入り込んでるぞ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:03 ID:1b3YgTQW0.net
ぐんくつのおとがきこえる?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:05 ID:qDfyLc530.net
こいつと福島瑞穂の言うことはなんか腹立つ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:06 ID:F3fq76xb0.net
セーラー服ブルマランドセル
貴重なアイテムがどんどん取り上げられていく…

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:08 ID:gR8dt6Un0.net
>>5
学ランも駄目だな
戦争をイメージするのが駄目ならブーツとか
カッパとかコートとかも駄目では?

というか戦争に関係ない物ってあまりない気がする

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:19 ID:59Ct6Q9I0.net
社会も格差丸出しなんだし
ランドセルかリュックも自由にしたら?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:21 ID:d6hTmxxM0.net
>>400
そうそう負の印象を与えるのも大人

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:24 ID:WVA+SCJf0.net
>>404
一番重いの水筒だよなぁ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:41 ID:fHMkUt/A0.net
ババアも化粧やめろよ。もういらねえだろどうせ妖怪なんだし

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:43 ID:z+jnuCjQ0.net
>>390

>2013年12月26日 - コンピュータ_03
 「インターネットは軍事技術として生まれた」という俗説がある。信じている人が多いが、これは誤りだ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:21:53 ID:U3KmYFFS0.net
ここで何度も書き込んでるの見たけど
背後に背負ったランドセルがエアバッグになるなんて
余程まれな体制で事故った場合でしょ
ランドセル背負ってコケて一度もそんな経験無かったよ
集団登校で車がつっ込んでランドセルで助かった事例ある?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:08 ID:3kQeKia00.net
何度か肩こりで通院した

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:10 ID:d6hTmxxM0.net
>>415
最近はみんなブレザーよ
つまらん

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:11 ID:6qvg4XBY0.net
>>328
うちの学校は逆だったな
ランドセルは小1の時だけで、2年からは各自好きなリュックやらバッグやらを使ってた
何度も買い替えが必要になるし6年間ランドセルの方がコスパは良いんだが、6年までランドセルを使うのは少数派だったよ

425 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 09:22:12 ID:1nN3uUsA0.net
>>416
今はランドセルの指定なんて無いところが多いよ?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:26 ID:5mK9weFH0.net
>>399
無い
敢えてランドセルは買い与えない家庭とか、貧乏でランドセルが買えない家庭もある

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:30 ID:z+jnuCjQ0.net
>>405
安いのでいいじゃん。なんでダメなの?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:31 ID:9C0gBa850.net
>>380
ランドセル禁止!はおかしいけどランドセル限定する意味は全く無いからな
好きな奴は使えばいいってのが本来

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:32 ID:rxJN+khq0.net
これ制服と同じで貧乏人のためなんだよな
6年使用出来ると普通の国じゃあり得ないぞ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:40 ID:H6cNtA+x0.net
>>5
あれこそ止めてほしい
水兵服は女学生用の服じゃねーよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:41 ID:iyJXmwg50.net
発育途上の子供は、むしろランドセルのような形式のバッグの方がいいんだよ
片方の肩にかけるようなカバンに重い本を詰めて使用すると、身体が歪んで子供の頃から腰痛持ちとかになる
均等に掛けかえて使えば防げるけど、癖でどちらかの肩に偏るから
まだランドセルの方がバランスが取りやすいんだよ

左翼思想に取り憑かれた奴の発想は偏って歪なものになりがちで、科学的な思考が出来ないんだよね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:22:41 ID:qjJskV4v0.net
今は教科書ノートドリルに加えて、タブレットも持っていかないといけない日がある
タブレットは壊したらいけないからランドセルの中に入れないといけないルールなので、ランドセルはパンパンだし重量も凄いことになってるわ
ランドセル文化は残していいと思うが、教科書はよデジタル移行してほしい…

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:02 ID:FGOG2I1B0.net
>>421
あるでしょ
これだけ突っ込んでよく1人しか死ななかったなあみたいなのいくらでもある
あれはランドセルじゃなかったら倍以上死んでそう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:06 ID:JNGPZll50.net
子供の頃ランドセル買ってもらって嬉しかったけどなー
重いとか思わんかったなぁ
ちょっと貧弱すぎない?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:22 ID:fMXhGq5k0.net
確かにiPad支給するなら教科書もそれで済ませられればすごく楽になるなぁ
教科書忘れた!とかもなくなるし良いことづくめじゃんか

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:32.59 ID:F/p3spzM0.net
ランドセルって、なんであんなに値段が高いの?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:33.76 ID:I/hHcJ9q0.net
ランドセルは問題ないけど
登下校だけ着る制服に意味があるのか
学校ついたらすぐ体操服に着替えるし
コロナ流行ってる時期は着替えの時間をなくすために体操服で登下校

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:34.30 ID:geVrWu2G0.net
たしかにipad一つで十分なんだが
小学生ぐらいだとすぐぶっ壊しそう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:51.62 ID:d6hTmxxM0.net
>>430
おニャン子クラブが歌えなくなっちゃう

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:00.96 ID:3qdonwj40.net
>>424
ランドセルを6年間保たせる子は、優秀なできる子になる確率高い気がする

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:06.91 ID:7woi79lO0.net
上野千鶴子さん、いい加減結婚して子供作ったら??

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:08.65 ID:21xtoKqG0.net
さすが文句を付ける専門職

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:16.89 ID:Hm2GcMVK0.net
反ウクライナ、反ワクチン、反ランドセル


●人口統計学的特徴
男性、未婚、失業者
収入が低い、学歴が低い
社会的孤立

●認知的特徴
合理的、科学的思考スタイルの欠如
確証バイアス(自分の信じたい情報のみを受け入れて、あとは拒絶する)
根拠のない信念を無批判的に受け入れる傾向
低い知的レベル

●心理的特徴
高い不安傾向
低い統制感(自力で物事をコントロールできるという自信が乏しい)
社会からの疎外感
自信欠如
ナルシシズム(ユニークな存在でありたいという心理)

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:29.73 ID:pqtsLgtv0.net
>>364
http://imgur.com/XhvW2AB.jpg

条件反射で否定する奴は想像力に乏しい
小学生がサイズだけ大人になったと思ったか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:38.17 ID:G5/3IqWu0.net
小型で軽量化され使い勝手の良いバックパックなんてあるんですかね?私は知らないわ。
ホモの高校生が背負ってるノースフェイスの四角いリュックのことですかね?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:43.05 ID:KYKDtAc/0.net
それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さすが社会学者はちがうなあ!教育のことが全く分かってない!

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:44.38 ID:w+14vnvK0.net
>>29
共産党は本当に異常な人が多いですからね。
今だに暴力革命主義なのもいますし。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:48.87 ID:bqcKbKYQ0.net
>>58
ぶん投げられても踏みつけられても六年間耐久できるってすごい技術だよね。

449 :ただのとおりすがり:2022/04/21(木) 09:24:49.29 ID:1nN3uUsA0.net
>>429
現実問題ランドセル6年間は使わない
昭和でさえも4年生あたりからは手さげカバンだったよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:24:50.35 ID:CPHvFkpc0.net
小学生は服装が自由なんだから、鞄も自由にすりゃいいのよ
貧乏な子が可哀想という理由はとっくの昔に破綻してる
伊達直人はノースフェイスのリュックでもプレゼントすりゃいい
価格的にはそっちの方が安上がりかもしれんし

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:26.88 ID:3LMdxIjr0.net
>>279
今どきそんなマウント合戦する子なんかいないから
いるとすればド底辺エリア
アッパーエリアはいかに悪目立ちしないか、いかに犯罪に巻き込まれないようにするかを子供の頃から躾けてる

お上りさんが一発でわかるのは、雑誌を参考書にしたようなイカれた格好で繁華街を歩いてるからだ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:27.09 ID:z+jnuCjQ0.net
>>410
6年間壊れずに使えるカバンが3万円、スゲー高いって、どういう神経?
何なら中古も探せよ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 09:25:27.26 ID:fVwhp1qV0.net
>>396
どこから軍事訓練とかいう妄想出てきたの?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200