2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/04/21(木) 00:49:53.84 ID:NEWkFMv+9.net
 政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。

 自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。

共同通信社 2022/4/20 20:36 (JST)4/20 23:37 (JST)updated
https://nordot.app/889475145999941632?c=113147194022725109

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:50:45.02 ID:UeJndXVB0.net
ネトウヨか

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:50:46.89 ID:mwttpLnQ0.net
LINEはどうなった

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:51:05.57 ID:3gMlYN0w0.net
そんなことほざいてる暇があるならIT従事者に感謝をカタチで現せよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:51:16.35 ID:qBFYrekh0.net
なら国産のスマホOSを作らせたらいいんだよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:51:24.10 ID:7QfxZB7z0.net
GAFA対応が周回遅れだが果たしてアメリカ様に逆らえるかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:51:25.57 ID:IDPJTch/0.net
もっと秀でたもん作りゃそっち行くだろ技術伸ばす政策しろよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:19.21 ID:Qd6xgt5K0.net
こればっかりは遅いとかではなく英語圏でない時点で無理

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:19.58 ID:wUtdA6ff0.net
未開のジャップ政府はGAFAの足を引っ張ることしかできないんだな
底辺国

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:38.20 ID:h0lXQG8x0.net
ストアはキャリアが一応出してるな、誰も使ってないが

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:39.48 ID:0XMss+Mu0.net
普通に企業のパソコンはwindowsしか使ってないけどな。メーカーは富士通とか。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:47.83 ID:AGlXn4200.net
iモードの時はそんなこと言い出さなかった癖に

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:52:52.52 ID:FAWQ2DCi0.net
むしろ、米以外の企業なんてあるのか?レベル
中共みたいにIT鎖国すれば多少は排除できるだろうけど

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:05.74 ID:hnfMLSeH0.net
Windows-Phone復活か?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:16.61 ID:7QfxZB7z0.net
TRONという国産OS

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:17.24 ID:Eo3snUzk0.net
政府が懸念て、無力ジャップが何を出来るんだよww
アンドロイドでもジャップがビルドしたのはマトモに動いてないのにww

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:40.52 ID:iELTQJw40.net
WindowsMobileというのが昔あった気がします

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:42.58 ID:QmKIT1lq0.net
>>1
今更何言ってんだ
15年くらい遅いだろ
今のうちにブロックチェーンも規制緩和しろよ
日本だけ時代遅れだぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:53:56.63 ID:APQS4Cvw0.net
でもOSが乱立して迷惑するのは消費者じゃないかな。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:54:01.89 ID:xAWy2DvF0.net
windowsphoneは?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:54:21.89 ID:6WByhV8G0.net
心配するならクラウドは日本の会社使ってやれ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:54:21.91 ID:9xCctd8N0.net
自民党いらんがな。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:54:56.08 ID:vRuAN/g/0.net
政府が危機意識を持ってくれただけで大きな前進
やりたい放題のサービスをなんとかしてくれ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:55:04.27 ID:OTJ914Fe0.net
なぜ日本人はOSを作れないのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:55:43.13 ID:4fS6YJ1+0.net
Firefox OS…

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:55:59.90 ID:NlfUM2cl0.net
トロン続けてれば

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:56:06.58 ID:6FejJLcT0.net
LINE依存の方を懸念すべき

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:56:08.30 ID:FlAy5DQz0.net
ガラケーつくって
高くても買うよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:56:08.53 ID:SS07LuBY0.net
NECあたりがOS開発したらどないどすか?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:56:22.09 ID:BNPlwxx90.net
規制だけで対抗ってしょぼすぎるけど政府ができることはそれくらいだな
まぁ日本の企業が新たにOS作ればいいんだろうけど
アメリカに気を使ってやらなかったのかな
Windowsも日本人がかなり協力したみたいだからな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:56:33.77 ID:S3ebfaGc0.net
医者優遇やめて情報技術者優遇しろよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:57:17.13 ID:aekihpQI0.net
そこでtizen

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:57:32.97 ID:gf3RJkna0.net
>>5
それやろうとしてガチで闇に葬られた過去が・・・

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:57:40.68 ID:IDskOTeb0.net
PCも寡占状態ですけどw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:57:44.63 ID:eIeoPjOt0.net
ガラケーに回帰。機能特化型の小粒な端末もあっていい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:58:12.47 ID:h/wVGdqA0.net
サムスンのTizen OSは頓挫したな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:58:17.36 ID:CHmtIFBW0.net
昔のビデオデッキのVHSベータ戦争みたいなもん
これ以上規格が増えても購買者が困惑するだけ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:58:41.54 ID:cXQb0WHq0.net
Windows Phoneってあったよな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:15.04 ID:jvrR3LpY0.net
トロンを潰した重い代償

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:17.36 ID:neLbtGi+0.net
OSをやたら乱立されても困ります

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:20.06 ID:IDskOTeb0.net
>>33
はい出ました。陰謀論w

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:20.23 ID:BNPlwxx90.net
まぁ日本が強かった時は日本が規格を作ったりしてたからな
アップルがソニーのMDに対してグッバイMDというCMで宣伝して
iPod作ったりしてからアメリカに持っていかれたな
まぁ日本は規制が強かったのかな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:30.91 ID:MiVSj57P0.net
OSはバラけるほうが社会的損失でかかろう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 00:59:45.27 ID:uh5ON/dn0.net
こんな誰も気にしてない新しい利権中抜き事業考えてる暇あるなら楽天プラチナバンド問題を

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:00:04.42 ID:4JpkMgBX0.net
>>1
寡占化・独占化をガンガン進めてきたのが
新自由主義政党の自民なのに
スマホOSだけダメって今更なんなの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:00:21.73 ID:D54oi8pK0.net
民間が作ると官僚の利権にならないから邪魔する
官僚が主導すると使い物にならない物ができあがる
世界と戦えるわけがない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:00:31.10 ID:LcbVcqQZ0.net
まずは利権と中抜きを絶滅させるべき

48 :2chのエロい人 :2022/04/21(木) 01:00:34.16 ID:rMB+OXen0.net
オレたちの安倍氏元首相があれだけ理系の研究者を優遇してきたのに
このザマかよ。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:12.96 ID:j97ZDa/40.net
とはいえ日本にまともなもん作る力なんて無いしね
検討するだけ金と時間の無駄

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:17.53 ID:IAH4ROSE0.net
ぶっちゃけいまさらムリっしょw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:39.02 ID:v7yDDoVZ0.net
>>1
お前ら政府が下らない政争しているのが原因でimodeが腐ったんだろ
文句あるならデジタル庁で開発してみろよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:40.10 ID:U5IkaRL30.net
>>41
陰謀論じゃない証明もできないよね☺

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:40.40 ID:yqvRltwy0.net
その前にハードもメーカーもブランドも死滅してるくせに何言ってんだわ
ソニーなんて保険屋だろ?

そもそも政府がいつまでも竹中みたいな政商コンサルの言いなりでだらしないからこうなった

はやく東京一極集中を破壊しろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:44.92 ID:x12FI4Af0.net
>>3
LINEに依存しながらOSがーとかアホ丸出しよな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:01:51.17 ID:VilZNBIX0.net
OSは乱立されるほうがデメリット大きいと思うがな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:02:00.54 ID:YfnqhyzO0.net
女は馬鹿の一つ覚えみたいにアポーしか使ってないからだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:02:03.20 ID:8DhMe0GO0.net
デファクトが定まるのは同じだぞ
だったら政府が率先してOS環境を群雄割拠にする現場にしてみろ
具体的にはWindowsユーザーにLinuxを使わせろ
すぐに環境統一の利点に気づけるぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:02:25.70 ID:BH+5ywwU0.net
仮にAndroid機で国産OSが安定して動いて自分に必要なアプリが存在するんなら
別に乗り換えても構わない。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:02:34.43 ID:wMqoU/x70.net
こんなもん今更持ち出してきても無意味な話
PCのOSにしたって同じだろう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:03:28 ID:cXQb0WHq0.net
作っただけで何十年もサポートできるわけないんだから

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:03:34 ID:LKQsCOFY0.net
プッやれるもんならやってみろよバカがw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:03:53 ID:LZEBVnSX0.net
トロンかよw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:03:55 ID:8DhMe0GO0.net
世界で見りゃOSを独占してるのはAndroidで、こっちは別にオープンソースの流れ組んでるからいいんだよ
ファーウェイだってすぐハーモニー(笑)とか作ったろ
中身Androidだけどあれは独自だぞ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:24 ID:4JpkMgBX0.net
いつものことだけど
自民は何を企んでるんでしょうね〜

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:27 ID:SSoPoGau0.net
iモードもゴミだったし
ハードもゴミだったり
10年遅えわって言う

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:42 ID:0VtVGHPg0.net
2代目、3代目の無能な世襲化した政治家の方をどうかしろよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:45 ID:9QGfxkEM0.net
>>43
その通り
端末で互換性のないアプリなんて誰得だよって言うね
課金システムやセキュリティまで面倒見てくれてるこの二社には敵わないしそれで誰も困ってない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:49 ID:PCjAF3ST0.net
RISC-VプロセッサにフォーカスしてOSごとリブートしようくらい言えないのかね(´・ω・`)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:04:56 ID:zAIP/xz10.net
無能が無駄な懸念してんな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:00 ID:cUKcCIC+0.net
>>5
TRONがどうなったか調べたら?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:02 ID:h0sFEyG90.net
LINE問題有耶無耶にしたくせにどの口がほざいてるんだ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:02 ID:dCOMmqd60.net
まともなOSを作れもせずに
寡占とか言われても

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:03 ID:phT38I420.net
アメリカみたいにGAFAを作れず中国みたいにGAFAを追い出せない
技術はあったのに新しいアイデアを潰す国民性からしてなるべくしてなったのかもな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:20 ID:sktXPPWc0.net
Microsoft windowsが席巻したとき政財界が自ら独禁法を骨抜きにしたのだから、現在の状況は当然の結果
いまさら共には戻せない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:32 ID:29JTMY8z0.net
>>59
ほんと、こんな無意味な資料作りで年収700万オーバー
さらに資料は、部下、上司(ハンコ)、上司(ハンコ)、上司(ハンコ)
とかの無駄チーム

マジで公務員って暇なんだなって思うわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:53 ID:6RZ2A+cB0.net
米の戦略にそのまま乗せられてトロン潰したのに今更何言ってんだか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:05:57 ID:PTzja0jJ0.net
今頃かよ
10年以上前からヤバいと言われてて今や手遅れ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:06:32 ID:JN7cCDEg0.net
>>5
コスト削減したいからオープンソースにしたのにまた国産に戻すのかw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:06:59 ID:9QGfxkEM0.net
>>64
それな
アップルと日本政府
どっちを信用するか国民に聞いてみろっつの

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:07:05 ID:UzvN+AcZ0.net
LINEがOS開発して供給したら一挙に解決

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:07:41 ID:xTj3UPxL0.net
逆らっても自民党じゃまた潰されるだけ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:07:45 ID:vMGyQ/OI0.net
EUだって懸念くらいはするし、議論すら許さないみたいにいちいち噛みつくなよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:07:51 ID:you5XfHd0.net
ファーウェイみたいにされちゃうんだからしゃーない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:08:02 ID:SPJOZRAQ0.net
Windowsの頃のように懸念しても外圧無いのかね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:08:11 ID:v7yDDoVZ0.net
仮に日本でクラウド事業をやろうとしたら料金体系は個人が払えるものではなくなってるだろうな
最低でも月額6桁とかw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:08:11 ID:PCjAF3ST0.net
公務員はGAFAの邪魔をしないで頂きたい(´・ω・`)

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:08:34 ID:PPmg//Yq0.net
>>43
皆同じOSだとウィルス被害が拡大するからそうとも言い切れない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:08:58.19 ID:Q7HaqBrM0.net
グーグル開発者サービスとかいうクソ重アプリからの呪縛から解放してください

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:06.32 ID:5vJzooRv0.net
在日問題は深刻

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:09.52 ID:bP1StjJz0.net
いつのニュース?2012年?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:19.11 ID:JB6Lebca0.net
今更過ぎて草も生えない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:24.96 ID:kpKC5Gn30.net
>>5
ジャップが作ろうとするとアメリカに潰される
半導体もアメリカに潰されただろう
アメリカは日本がハイテク産業でイニシアティブを取ろうとする行為は絶対に許さない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:10:14 ID:4N3JgRZR0.net
まーた馬鹿トンキンが馬鹿なこと言い出した

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:10:40 ID:IAH4ROSE0.net
作ってみろや国産で
零式基本なんたらとか命名してさ
OSって日本語にしたらなんていうんだろうな?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:10:44 ID:SAbH6Soc0.net
何を今更。
スマホの次のデバイスならともかくスマホの市場で今更どうにもならん。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:11:07 ID:wVYjr3FEO.net
Windowsのことはなぜ問題視しなかったんだ?
あれこそ長年寡占状態だったろ
行政や自治体のPCもたいていWindowsだし

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:11:07 ID:SPJOZRAQ0.net
ロシアの離間工作かな、むしろ工作頑張って欲しいくらいに諦めムードですわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:11:12 ID:1XI6YaWb0.net
それよりLINEを何とかしたほうがいい

+メッセージを、行政でどんどん活用すべし!

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:11:21 ID:PxoRvo0O0.net
>>3
わが社はライン禁止になった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 01:11:37 ID:SxqXNelw0.net
「ぼくたちの利権を吸う余地がない!」

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200