2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★5 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/20(水) 13:13:26 ID:cW9WV4MS9.net
20日の外国為替市場では、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが続き、円相場は1ドル=129円台に下落した。一時、129円40銭付近を付け、2002年4月以来約20年ぶりの円安水準となった。

 19日の米金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げ方針を受けて長期金利が上昇し、30年物米国債の利回りが一時3%を突破した。日銀の黒田東彦総裁は過度な円安をけん制しているが、「為替水準に与える影響は限定的だ」(欧州系金融機関)との声が多い。
 市場では、しばらく円売りの動きが続き、「1ドル=130円を試す展開になる」(同)との見方も出ている。
 これに先立つ19日のニューヨーク外為市場の円相場は、午後5時現在128円86〜96銭と、前日同時刻比1円93銭の大幅な円安・ドル高。
 円は対ユーロでも売られ、15年8月以来約6年8カ月ぶりに1ユーロ=139円台に下落した。午後5時現在は139円02〜12銭と、2円15銭の円安・ユーロ高。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042000223&g=eco
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650423827/

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:53.80 ID:YA8IDfur0.net
>>89
儲かるかもしれないし、損するかもしれない。
短期的に大儲けか大損したいならFXやればいいと思うよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:04.90 ID:C8J7+8Vb0.net
もう米売って米国に対抗するしかない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:09.12 ID:QN+ZgQYv0.net
>>40
スタグフレーションな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:21.79 ID:D4ME02Mo0.net
需給ギャップあるから日本はデフレ
円安でいい。俺らはお金を働かせて資産を増やし安い日本で生活するだけ
今の流れは
理想郷だよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:32.25 ID:6B5+6J0W0.net
インフレ進んだら利上げしないと金融機関が逆ザヤで潰れるから利上げはやることになる。
当然増税とセットで。

利払い費増加を増税でどうにかできないレベルになったら破綻。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:33.82 ID:Q2z9agsb0.net
>>94
そこで原発再稼働ですよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:51.89 ID:GiC/5sjL0.net
インフレのアメリカに対してこれだけ下がるというのはやばいな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:54.52 ID:DwIz3le10.net
>>90
飲食はただでさえコロナの影響食らってるのに材料高光熱費高のダブルトリプルパンチで
翻車魚解除されて保証金無くなったこれからの方がキツイ気がする

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:29:32.05 ID:Lous6jse0.net
>>102
そこでまた大震災ですよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:29:36.56 ID:8nkgdlVX0.net
アベノリスクが止まらない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:29:39.83 ID:4SyRoZKB0.net
>>90
銀行といったら伝わるかな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:29:48.96 ID:/HIlH7pV0.net
円安のおかげで外国からの需要が増えるぞぉーー!
中国さんの爆買いだああああああ!!
日本好景気待ったなしですな!

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:30:14.32 ID:cNm6Wcx20.net
騒ぐのは200円超えてからでいいだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:30:47.82 ID:D4ME02Mo0.net
>>74
株で儲け好景気だよ。
たまには外に出てみなさい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:01.75 ID:A+4ufNVB0.net
早くドル円ロングするんだ
ドルを買って円を売れ
間に合わなくなっても知らんぞ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:08.70 ID:YA8IDfur0.net
日本にはほぼ無尽蔵にわく地熱があるのに、本格的な開発をしてこなかった。

エネルギー政策は重要なテーマだって前回の原油価格高騰時にわかってたのに、今まで何もしてこなかった政治行政の責任は大きい。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:12.91 ID:sD4KOn9T0.net
>>92
国の財布に群がるしか能がない人間がほとんどだからな
優秀な人、そういうのが嫌な人は海外に行く

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:15.62 ID:FXsJd+fQ0.net
日銀は中央銀行としての果たせよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:17.20 ID:XZ4heWxb0.net
>>108
観光立国とかドヤ顔で言ってお前らもノリノリだったしな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:36.35 ID:vuQIHWEa0.net
140円まで一瞬だよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:40.94 ID:JCEW3olE0.net
>>103
つまりアメリカがインフレ退治したら円はもっと下がるという事

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:44.73 ID:TAn5xEUZ0.net
>>102
それでも大元の電力会社が火力発電などの天然ガス高騰分があるからって言って値下げする訳ないから

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:47.30 ID:cEgAranm0.net
>>23
財務省OBとして最期までゼロ金利死守!

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:47.32 ID:raWbj09O0.net
日本がどんだけインフレしてもテクニカル上政府は破綻させずに存続は可能
もちろん国民は生活が出来ずに死屍累々
それを無視するなら政府は破綻しないという話
だけど実際はもう流石に無理だと諦めてあまりにインフレが進みすぎたらデフォルトを宣言するだろう
そのままハイパーインフレになるよりはまだデフォルトした方がマシと判断してね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:52.33 ID:RF0n+S+u0.net
>>50
???利上げすると日銀が債務超過?日銀が貸し手なのに???
利上げによる膨大な利益は主に日銀に入るだろ。日銀が最大の貸し手なんだから。
そして日銀の利益は政府に返納される。利上げしたって何の問題もないだろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:31:52.88 ID:v1SyQ3PP0.net
我が代表そそくさとG7の座を降り韓国兄さんと交代す

こういうコト言っとけば右派ちゃんが断じて降りることに反対するから大丈夫

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:31.61 ID:0kpE4ycX0.net
>>101
凄まじい大増税が来るだろうな
賃金は下がり二桁、三桁台のハイパーインフレの中で普通のリーマンでも収入の8割くらいは税金で持っていかれるようになるだろう
数年のうちに国民のほとんどは飢えるようになるだろうな
最終的には数千万人の餓死者が出ることだろう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:36.02 ID:Rx9k18Nk0.net
戦争景気でアメが強くなってるから円を買う必要がなくなる
米民主党の十八番

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:36.40 ID:BEhPrMI70.net
20年前のガソリン代いくらくらいだっけ?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:36.76 ID:cEgAranm0.net
>>120
口減らしで人口が半減してからでも

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:39.52 ID:J6e3UmsD0.net
>>83
利上げは無理だから消費税増税しか手はないな
ここまで円安が進むと消費税増税分以上に円高回帰での輸入物価下落で相殺できるわ
もしかしたらこれが財務省の狙いかもしれん

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:55.59 ID:4SyRoZKB0.net
これでアメリカ金利あげしてないっていうんだから本当にヤバいな
六回も変身残してるじゃねーか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:32:57.98 ID:/9Ilkzat0.net
>>108
中国人軟禁状態やぞ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:12.42 ID:aFHZPAQL0.net
>>104
そう言えばコロナの補償金とか融資返済の猶予ってもう終わったんだっけ?
近所でもロカボを謳っていた東南アジア料理店と豚骨ラーメン屋が潰れた

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:13.97 ID:sdlC533d0.net
公務員には円高、円安の危機感が無いからこうなる。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:28.42 ID:lZeB+Owo0.net
自家用車なんか呑気に乗りましてるご時世じゃないだろ
子供の送迎や買い物ぐらい自転車で行け

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:32.35 ID:0kpE4ycX0.net
>>121
日銀は膨大な国債を抱えてることをお忘れか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:49.34 ID:D4ME02Mo0.net
>>122
韓国なんて世界で相手にされてないよ
地理的にシナが必要にしてるだけ
造船、半導体壊滅してるでしょ?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:54.53 ID:3EmfnWne0.net
靴磨きの少年が株の話をするともうそろそろウンタラカンタラだけど為替は誰なんだ?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:33:57.74 ID:3Wog8tpF0.net
日本が終わるとアメリカ人中国人は影響受けるの?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:00.63 ID:cEgAranm0.net
>>131
日銀が利上げしない限り、議員公務員の人件費は安泰!

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:00.87 ID:J6e3UmsD0.net
>>102
とりあえずすぐできることはこれしか無いのに馬鹿なのかな?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:14.61 ID:TAn5xEUZ0.net
>>110
君の方こそ外に出れば?
株で儲けて景気が良いって言ってるのってヒキニートだけじゃんw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:27.92 ID:onMMcFED0.net
悪夢の円高ミンス時代には戻りたくないからな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:40.21 ID:HVJq1s2+0.net
日銀黒田「金を刷って借金チャラにする」

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:41.33 ID:zTLM4g2U0.net
このスレ民は金融引き締め=利上げのみ、という認識なんやな。

今後日本銀行の金融引き締め手段は預金準備率操作がメインになるのに、誰も理解してない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:43.03 ID:vpv3BuAM0.net
>>18
ロシアは資源大国だからルーブルを守れた訳で資源の乏しい日本と同率ではないだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:52.55 ID:C8J7+8Vb0.net
失われた逆30年来るー

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:53.17 ID:FQMpcmv80.net
考えようによっては、輸入や運搬コストがあがる。
国内生産でできるもんに転換で自給率上がる。
国内需要活性化できるかもな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:34:57.15 ID:J6e3UmsD0.net
>>135
まあ株と為替は違うから

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:15.48 ID:jT4gX2KC0.net
ちゃっと前には円安歓迎みたいなふいんきだったのに
いざ円安進行すると大騒ぎ
なぜ?どうして?
中卒の自分にも分かる様に誰か3行で説明してよ!

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:16.51 ID:0kpE4ycX0.net
>>127
国債残高をかなり圧縮し終わるまで円高回帰はそう簡単にはしないと思うよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:21.53 ID:JFnd7by80.net
200円くらいまで行けば突き抜けるぞw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:22.13 ID:D4ME02Mo0.net
>>139
アルファードでお出かけ中だか

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:36 ID:sD4KOn9T0.net
>>120
まあIMFの管理下になったほうが日本の政治家や官僚よりはちゃんと仕事すると思うわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:45 ID:JHhamJWN0.net
>>112
温泉利権を潰して地熱発電に全振りすべきだったね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:35:57 ID:11c2gYOl0.net
>>140
そうやって自分の金で当時生活してない若造を騙すのか
当時から社会人してりゃ円高は買い物天国だったのに

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:02 ID:csXYw/m20.net
ただちに問題ないが、準備しとくか
できるだけ物に変えた方いいよね?
iHerbのサプリともしばらくお別れか

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:03 ID:qYCx8lT60.net
お前らネットで喚いてないで実社会で喚けよww

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:22 ID:IPk65REF0.net
為替の問題は全て政府の責任だって野党時代の自民は言ってたよな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:30 ID:IchOALkN0.net
>>150
アルフォードでドヤ書き込み🤣

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:31 ID:cEgAranm0.net
>>142
本来の役割を逸脱して、長期金利を直接ターゲットにしてるからな!

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:42 ID:qYCx8lT60.net
>>154
パスタでも山盛り買っといたら?
もう値上がりしちゃったけどさ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:46 ID:M0i3fMO10.net
>>3
焼け石に水だぞ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:47 ID:gWwA/OHh0.net
>>147
原油高

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:51 ID:4SyRoZKB0.net
>>147


りすぎ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:36:55 ID:izfWgjWb0.net
給料入ったら即ドルに替えよう

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:01 ID:C8J7+8Vb0.net
何の成長産業もないのに超円安来るー

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:03 ID:AzRI89120.net
>>157
アルファード勝ち組様や!!!

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:06 ID:aY9A+1sc0.net
また下がってきよる
口だけ介入ということが
悟られたか?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:17 ID:OoMeid1z0.net
日本は世界中に金貸してるんだから返してもらえば良いんよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:23 ID:xRaUM+Py0.net
金貸しまくりでウハウハやん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:23 ID:0kpE4ycX0.net
>>126
8割は餓死することになると思う
早いか遅いかの問題でもはや避けられない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:35 ID:D4ME02Mo0.net
前場で安く仕込めたETFが爆上げ中(笑)
おまエラ底辺よの〜(笑)

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:36 ID:M0i3fMO10.net
>>147
メイドインジャパン製品が少なすぎる
ジャパンブランドが少なすぎる
国内工場がボロボロだった

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:41 ID:qYCx8lT60.net
>>161
90年代終わり頃も原油はめちゃ高かったよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:37:42 ID:Q2z9agsb0.net
>>147
1ドル80円の時って最悪だったろ
今はその時よりも最悪では無いってのが正直なところだよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:17 ID:Zb2LmTJK0.net
>>123
流石にそこまでなら民間の金融資産没収で終わらせるやろ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:19 ID:AzRI89120.net
>>169
コオロギ養殖次来るらしいな

日本人はコオロギ食っとけだってさw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:24 ID:15rzGwRG0.net
PayPay運用つかえねーな
こういう経済状況まったく反映されてねー
あれなんのためにあるの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:27 ID:D4ME02Mo0.net
>>157
君は中古のワゴンRがお似合い(笑)

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:31 ID:8nHPwR+i0.net
令和最新版で我慢するんだ🤤

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:34 ID:FQMpcmv80.net
>>151
imf 出資国
順位 国 割合
1 アメリカ合衆国 17.46
2 日本 6.48
3 中国 6.41
4 ドイツ 5.60

下げてもらわないと。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:45 ID:csXYw/m20.net
>>112
連中は自分が儲かるクソどうでもいいとこにしか金バラまかないからな
業務スーパーの創業者がやってる地熱発電応援するしかない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:55 ID:X79z5EP10.net
https://i.imgur.com/qF3gkua.jpg こんなのあるけども?w

>>147
ちゃんと時流が読めてた人間は、普通に笑顔になってますよw
未だにギャーギャー騒いでるのは
アベガー連呼しか出来ないアカダニだけ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:58 ID:7jiU+Teo0.net
>>133
帳消しにしても一時的な損失だから問題無くね?
そもそも発行主体だから債務もクソもない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:08 ID:WWu1ZNTy0.net
>>173
お前の感想なんて誰も興味ない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:23 ID:sdlC533d0.net
円安になったら輸出で稼ぐと言ってるが
それで失敗したのが安倍なんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:27 ID:SRA4UpMF0.net
1ドル115円前後の頃にドル建てで払い済みにしている積立保険を解約すべきか悩む

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:30 ID:qYCx8lT60.net
>>182
それならさっさと帳消しにしちゃいなよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:31 ID:GXrM42tZ0.net
純資産5千万以下の中下流層は身動き取れない感じだな

・円で持ってると死亡確定
・ドルも超高インフレで緩慢に衰弱
・米国株はFRBが断固たる利上げ・インフレ抑制に動いた場合、大幅下げ調整リスク
・コモディティは政情次第で即死のハイリスク

プロに運用任せるほど資産はない、放置すると減る、動いて失敗しても死ぬ
なーんもできん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:40 ID:sD4KOn9T0.net
>>175
虫も旨いなら別にいいで
どうせなれるし

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:44 ID:YA8IDfur0.net
>>152
本気で地下調査を継続して人口減少で過疎化して影響の少ない場所の選定と、順次開発だけは進めるべきだったんだよ。

正直、なーんにもしてないからな。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:47 ID:wo5Br1Kn0.net
【岸田ショック】日経平均株価 8営業日連続の値下がり 2009年7月以来約12年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633501217/

“東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマン・ショック超える惨状
https://www.zakzak.co.jp/article/20220128-7ISPQVO5VJJO5CDZH2RTJSWO3M/

株価暴落“岸田ショック”止まらず…50代夫婦の年金が月額9万円減も
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646897816/

【緊急速報】1ドル=128円台 20年ぶりの円安
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650347843/


10 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/03/28(月) 11:59:21.70 ID:HGa0iS8r0
円安株安債権安 昔習ったな

336 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 17:14:49.78 ID:PUzPa0B70
国内株式:8081億円の赤字
岸田さんが首相になってからの10-12月の年金GPIFの成績がこれ。国内投資は大赤字。

213 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 17:02:16.41 ID:p9tyLf6W0
「岸田内閣が昨年10月に発足してから
株価はずっと下落傾向。
昨年9月の時点で、東証一部の時価総額はおよそ778兆円ありました。
しかし、1月末には約679兆円にまで落ち込んでしまった。
たった4カ月で100兆円が吹っ飛んだことで、ネットでは
『岸田ショック』なる言葉も誕生しました。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:53 ID:J6e3UmsD0.net
>>112
少子化放置もプラスでほんとうに何もしてこなかったからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:55 ID:0kpE4ycX0.net
将来アベノミクスは一億人を餓死させた日本のホロドモールとして世界史に名を残すだろうな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:58 ID:Q2z9agsb0.net
>>183
でも1ドル80円の時ってほんと最悪だったやん

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:39:59 ID:csbr0bGx0.net
グローバルなファンドのリバランスで、円安になって目減りした日本株の買いも出るかな。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:40:12 ID:w0lWgDMb0.net
このまま円安が進むと貧乏でデブの5chおじさんはどうなるの?
痩せるの?それとも逆になって更にデブになるの?
IQの高いおじさん教えて

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:40:14 ID:E6rJ9IYp0.net
>>91
それもう、「復活」というより「復興」だけどね。
ドン底まで落ちてもいいなら、政治も楽やね。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:40:22 ID:IchOALkN0.net
>>177
画像アップお願い🤲

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200