2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★5 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/20(水) 13:13:26 ID:cW9WV4MS9.net
20日の外国為替市場では、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが続き、円相場は1ドル=129円台に下落した。一時、129円40銭付近を付け、2002年4月以来約20年ぶりの円安水準となった。

 19日の米金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げ方針を受けて長期金利が上昇し、30年物米国債の利回りが一時3%を突破した。日銀の黒田東彦総裁は過度な円安をけん制しているが、「為替水準に与える影響は限定的だ」(欧州系金融機関)との声が多い。
 市場では、しばらく円売りの動きが続き、「1ドル=130円を試す展開になる」(同)との見方も出ている。
 これに先立つ19日のニューヨーク外為市場の円相場は、午後5時現在128円86〜96銭と、前日同時刻比1円93銭の大幅な円安・ドル高。
 円は対ユーロでも売られ、15年8月以来約6年8カ月ぶりに1ユーロ=139円台に下落した。午後5時現在は139円02〜12銭と、2円15銭の円安・ユーロ高。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042000223&g=eco
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650423827/

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:26:33.24 ID:q8YicUab0.net
>>627
もう日本企業の買付け始まってんのか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:26:34.74 ID:BKSD9/Jc0.net
日銀にバンカーバスターが落とされたようだな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:26:51.19 ID:s+6Q15Eo0.net
FXやるなら法人立てないと税金えぐいぞ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:26:56.43 ID:AaQ24q9a0.net
日銀 円安はキモチー


総理大臣 オレカンケーネーから コメする立場にない


財務大臣 仕事が早すぎる


官房長官 テメーラいい加減にしろ


総理大臣 政府として対応する ←いまここ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:26:58.14 ID:P/IDp6vo0.net
>>193
1ドル80円だったからではなくリーマンショックでの世界的不況だったから。
日本人は円高恐怖症すぎる。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:03.36 ID:gWwA/OHh0.net
日本は身を持って
異次元金融緩和政策は長く続けちゃ駄目って立証してくれたんだな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:14.90 ID:W9tS/l0T0.net
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643665053/

1 少考さん ★ sage 2022/02/01(火) 06:37:33.79 ID:pNrBgBIz9
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459901000.html

2022年2月1日 4時34分

長期金利が1月31日、一時0.185%まで上昇し、6年ぶりの高い水準となりました。こうした状況を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を2月から引き上げる動きが出ています。

各銀行が住宅ローンの金利を決める参考としている10年もの国債の利回りが、1月31日、先週末時点の0.165%から、一時0.185%まで上昇しました。

これは、日銀がマイナス金利政策の導入を決めた2016年1月以来、6年ぶりの高い水準となります。

国債は、売られると、利回りが上昇する関係にあり、今後、インフレを抑制するため、金融引き締めが進むとの見方から、アメリカの長期金利が上昇傾向にあるのを受けて、日本の市場にも国債を売る動きが波及し、金利の上昇につながっていると見られます。

こうした状況を受けて、2月から適用する10年固定の住宅ローンについて、基準となる金利を、三菱UFJ銀行が3.39%から3.49%に、三井住友銀行が3.4%から3.5%に、みずほ銀行が2.75%から2.8%に、それぞれ引き上げるとしています。

実際に融資される際には、各銀行ごとに設けている優遇を受けられれば、これより低い金利が適用されますが、アメリカに端を発した長期金利の上昇が日本の住宅ローン金利の上昇につながった形です。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:20.00 ID:JqQhJ8VW0.net
菅の携帯代下げのマイナス分抜かすとすでに物価2%いってるんだってね
2%超えちゃっても緩和やり続けるしかない黒田
利上げできなくして日本詰みにしただけの黒田

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:25.82 ID:vLHRidPI0.net
>>633
アニメやゲームは既にそうなりつつある
5chによく広告出てたビビッドアーミーもボスは中国で日本人は下請け
もはやクールジャパンも無理

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:27.80 ID:Md6KlYrz0.net
まだ地獄ですらないんだが
しかも、おれらがいくのは地獄道じゃなく餓鬼道なわけだが

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:30.58 ID:qrAuZ0Rq0.net
利上げ出来ない理由は日本国債の発行額もあるが、国債だけで見ればアメリカも相当やばい
利上げして債権の利回りが上がるとカネは株から債券に抜ける→株価が下がる
アメリカは株価も冷やしたいからガンガン利上げ出来る

日本は東証の時価総額のうち、およそ36兆円を日銀が保有してて株価が下がると中銀のリスクも高まる
これは世界でも日本だけが抱えてるリスクでどうしようもない
ちな東証の株だけじゃなくてREITも買ってて、利上げした時の不動産価値下落リスクも日銀は背負ってる。これはまだエコノミストもあまり指摘してない。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:35.73 ID:beuBVnaY0.net
>>646
デフレなのになるわけないやろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:37.57 ID:4QRbZE3r0.net
>>193
海外へ格安旅行できてましたが?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:39.09 ID:omHXDo5T0.net
>>628
マンションが外国人の投資商品になり価格が無駄に上がり
一般人が住めなくなる

台湾でも同じ問題で大問題に

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:47.26 ID:57D+bfyR0.net
>>570
天罰くらうのは安倍黒田体制を支持した国民なんだが

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:53.53 ID:Dh6xOeL50.net
>>637
国債利払の奴隷おつ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:54.65 ID:W9tS/l0T0.net
あー恐ろしい
残業代やボーナスで生活設計
ジャップ社畜はマジもんの低能

住宅ローンユーザーの約4割がボーナス返済を選択
特に30代は半数が夏のボーナス減を予想し、ボーナス返済を後悔している割合は約30%
https://www.mortgagefss.jp/pressrelease/1052/

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:27:57.26 ID:D4ME02Mo0.net
ワイのガチホETFガンガン上がったる(笑)

売った奴は停滞(笑)

為替より簡単な相場だったな
今日は配当支給日だし
ルンルン

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:01.53 ID:HqRKI7t90.net
>>613

その円安のおかげでおまえみたいなバカウヨが嘲笑する韓国よりも一人あたりGDP下がって、
平均賃金も安くなってるんだけど?

なぁ?現実見よう?おまえみたいなバカウヨが両手を挙げて支持してきた安倍って朝鮮カルト統一教会とズブズブだよ?

現実見よう? バ カ ウ ヨwwwwm9(^Д^)プギャー

韓国に追い抜かれる日本。平均賃金や一人当たり実質GDPも…韓国人の本音は?(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4822c418541aff351fdeb44104af486b1e2db0

安倍氏が旧統一教会系イベントにメッセージ 過去には合同結婚式に祝電|NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694534.html

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:04.63 ID:Iz11y9LG0.net
アメリカの様に日本企業を守りたいなら
円高にするより、株高にするために株を買えや

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:11.98 ID:EvKR2oV60.net
めっちゃ儲かったwww

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:18.90 ID:GtuFRIWz0.net
小泉
安倍

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:38.32 ID:HdeytKqR0.net
>>638
日本のインフレ率を、そのまま信用してるのかw
「品質調整」で無理やり下方修正されてるのが実態だろ。

なぜそんなことをするのか?
年金や生活保護費の出費を減らすため。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:39.25 ID:F4QY3+SL0.net
外国人の不動産購入に規制をかけないとヤバい?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:51.18 ID:wo5Br1Kn0.net
>>474

 岸田政権は第2民主党←←

【民 団、総 連 = 民主党系の支持団体】
https://i.imgur.com/CaNxgx9.jpg


関東大震災の時に、日本中の在日朝鮮人にテロを呼びかけました。
結果、横浜では陸軍武器庫が襲われ、放火、強姦、殺人も行われました。


■朴烈(パク・ヨル)
本名は朴準植(パク・ジュンシク)
【在日本大韓民国民団の初代団長】

朴烈自らが『天皇を暗〇しようとしていた』と供述
死刑判決が下された後、
天皇の慈悲による恩赦によって無期懲役に減刑
https://i.imgur.com/prRtzfB.jpg


【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209/
 

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:28:56.70 ID:W9tS/l0T0.net
一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:05.14 ID:gWwA/OHh0.net
>>647
米投資ファンドのベインキャピタル日本代表・杉本勇次氏がこのほど、日本経済新聞社の取材に応じた。ベインは東芝の買収を検討し、東芝筆頭株主の投資ファンドとTOB(株式公開買い付け)実施時の応募契約を結んでいることなどが明らかになっている。杉本氏は株式非公開化のメリットを強調した上で、仮に買収が実現した場合には「まずは何も切り売りせずに、全ての事業をもう一度経営していくと思う」と述べた。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:08.31 ID:VhzygSFo0.net
ロシアは金利つけて外貨買わせないようにしてるのに
日本は円安だろうが我慢しろか自己責任で死ねだもんな
我慢できずに金利が上がるドルに交換するのもわからん気がしないでもない
まあ仕方ないね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:13.45 ID:FQMpcmv80.net
>>633
中国人オーナーが固定資産税払わない。
中国では固定資産税はあるが
一般的ではないだとよ。
滞納対策、日本人を先に差し押さえするが
中国は後にするんだよ。
漁船領海侵犯みればわかる。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:20.14 ID:EvKR2oV60.net
金利差拡大で円安侵攻確定だったし
130で跳ね返るってこんな分かりやすい相場めったにない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:20.78 ID:W9tS/l0T0.net
>>672
しかし、これを認識していない人がけっこう多い。

住宅金融支援機構の調査によると、図表1にあるように、「優遇金利の適用ルール(延滞があれば適用されなくなるなど)」について、
「十分に理解」「ほぼ理解」している人の割合の合計は42.5%で、
「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」の合計は57.4%に達している。
あまり理解していない人のほうがかなり多いのが現実だ。

最悪、任意売却や競売もあり得る

新型コロナウイルスの影響による収入減少で、住宅ローンの返済が厳しくなっている人が少なくないだろうが、
残高不足から住宅ローンの引き落しができずに延滞が発生すると、この優遇金利がなくなり、適用金利が上がり、返済額が増えてしまうということになる。

延滞が続くと、最悪、任意売却や競売によってマイホームを失った挙げ句、住宅ローン返済だけが残るといった事態もあり得る。まさに泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目、踏んだりけったりだ。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:31.33 ID:4SyRoZKB0.net
>>658
すでに電気代もガス代も上がってるぞ
これ以上に上がるんだから想像したくないなって話

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:37.75 ID:vLHRidPI0.net
>>656
賽の河原で石を詰んだら
鬼がパカーンと壊すのですね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:39.66 ID:8W+wk9QY0.net
>>638
日本の統計信じてる奴いるんだw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:29:46.26 ID:aJV4q7eK0.net
簡単に言うと、世界に合わせて緩和止めることです。今は世界から政治で孤立してるのはロシア、経済で孤立してるのは日本と言う状態。
日銀はない知恵を絞るんではなく、世界に会わせるのが仕事です。
それがわからない黒田先生にはやめていただくほかない。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:01.42 ID:W9tS/l0T0.net
今住宅ローン残高215兆だからな?
これがバブルじゃないなら何なんだよ?
変動金利(笑)ボーナス払い(笑)

>住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。


住宅金融の業界概要

20年度の新規貸出額、21兆円強
住宅金融とは住宅や土地の購入、増改築、既存ローンの借り換えのために金融機関から受ける住宅ローンなどを指す。住宅ローンは住宅購入などを目的とする融資商品で、返済期間の多くは35年までと長い。毎月の返済額を低く抑えることで、一般会社員が月収の範囲内で高額な持ち家を取得できる。
住宅金融支援機構の調査によると、民間金融機関と公的金融機関を合わせた2016年度の新規貸出額は、日銀のマイナス金利政策の導入により、前年度比22.4%増の24兆6219億円と大きく伸びた。しかし、17年度はマイナス金利政策導入後の金利競争が一服したこともあり、同13.3%減の21兆3455億円となった。20年度は同0.5%増の21兆3128億円。(2022/03/11調査)

住宅金融の市場動向

米長期金利高上昇、各行が住宅ローン金利引き上げ

固定金利は将来の金利上昇リスクを抑えられる一方、変動金利よりも金利水準が高くなるので、住宅ローン利用者の9割はより金利が低い変動タイプを選んでいる。

日銀によれば2019年度の日本の家計が抱える住宅ローン残高は約215兆円と9年連続で増え、過去10年で29兆円超も拡大した。

増加が目立つのが若い層。近年の低金利と減税策を背景にした「過剰なローン」が増え、新型コロナウイルス禍もあり、住宅ローン返済に不安を抱える人が急増している。
銀行は10年物国債の利回りなどを参考に住宅ローン金利を定めている。米国の金融引き締め観測で米長期金利が上昇し、日本も金利高の機運が出ている。ローン金利の低下を背景に住宅価格は高値圏で取引されてきたが、こうした流れに影響を与える可能性もある。日銀が16年にマイナス金利政策を導入したことを受けて、住宅ローン金利は低下基調が続いてきた。低い水準だった16年当時と比べ、現行の10年固定は0.3〜0.5ポイントほど高い。(2022/03/11調査)

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:03.55 ID:Dh6xOeL50.net
>>193
技術や独自性のある企業は成長してたけどね
円安にしてゾンビが増えただけじゃん
自民と仲間達の自転車操業だよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:18.46 ID:q8YicUab0.net
>>633
なんで自称保守のネトウヨが自民党支持するのかさっぱりわからんね
彼らのせいでこれから日本は大変だぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:36.94 ID:CrKJEO7B0.net
ワイニートだがどうしたらええ?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:40.69 ID:/yROPJHh0.net
>>613
何で日本のことより韓国が気になるんだ?
普通の日本人なら韓国なんてどうでもいいんだが

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:49.07 ID:4lnpqcTd0.net
黒田がのほほんとしてるのだけが理解できん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:30:49.59 ID:aFHZPAQL0.net
>>537
両国とも女性が日本以上にいわゆるアンチエイジングに熱心で、
そちら方面のコスメが急速に発達した結果日本の30代や40代女性の間でニーズとマッチしてきている模様
まあ年寄りと同じことを嫌がる傾向が女性は男性より強いからなあ
老けて見られるだけでなく今はババ臭いものを若い女性が積極的に避ける時代
まあ基本的にはみんな金がないのが大きいとは思うけど、ただこういう時代が長く続くと金だけの問題ではなくなる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:31:13.84 ID:D4ME02Mo0.net
格差拡大待ったなし
文句しか言わない底辺負け組は固定化されていく。お前ら行動しろ!お金に働かせて稼げ!

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:31:23.29 ID:NZVSPU0q0.net
>>79
ノシ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:31:43.77 ID:8W+wk9QY0.net
>>193
お前の努力不足だろw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:31:45.97 ID:6V4ZP/7v0.net
必死に頑張っても127円まで戻せないのか
もう無理だなこりゃ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:31:53.59 ID:8xgJFoHp0.net
>>193
普通に生活してる人たちには恩恵がたくさんあった
生活費は1割以上安くなってた

一方では一部の業種では損してた

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:14.03 ID:aj4/N9ff0.net
>>160
そうでもない
いくら利率の低い通貨だからといって
底打ってこれから上がるかもしれない通貨をキャリートレードに使う奴はいない
確か麻生が総理の頃だったと思うが、円高に大きく振れたせいで円キャリートレード利用して住宅買ってたアイスランド人が軒並みデフォルトになったからな

つまり底打ち感を演出すれば円売りは止まる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:20.23 ID:78o+RSwa0.net
>>685
まだ働く時期じゃないからのんびりしとこう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:21.51 ID:FvEXGmQS0.net
また小室圭秋篠宮関係のスレが落ちてる
言論封殺だ!

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:24.02 ID:WWu1ZNTy0.net
この円安昂進で政府が経済のハンドリングが出来ないことが証明されたから
ヘッジファンドやらが集まってきて徹底的に売り崩される可能性が排除できない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:27.82 ID:EvKR2oV60.net
>>690
なんで今日はいったんだよw
昨日入ればよかったのに

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:32.76 ID:J6e3UmsD0.net
>>682
変動選んでるの5割位じゃなかった?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:34.82 ID:pLgneeIJ0.net
>>635
ドル高の時に買わせたアメリカ国債をドル安にしてから返済でアメリカは対外債務を削減できる
これが円高を日本が嫌がる理由だよ(プラザ合意も)
問題は30年間成長できなかった事だね
また正反対にアメリカは日本からドルを還流させればその場しのぎができる→ドル高

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:35.13 ID:hR3JdDla0.net
円安インフレで何かネット全体がパニックになってるけど他の国に比べたら全くインフレしてないからなこれ
如何に俺ら日本人がデフレマインドだったかって話

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:02.46 ID:0kpE4ycX0.net
>>656
昔インパール作戦で白骨街道を作り
今アベノミクスで日本を白骨列島にせんとす
どちらも張本人は責任感も感じてる様子もなく涼しい顔
日本人の国民性の問題なのかもな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:23.89 ID:d9JtS7p30.net
>>684
なんでも何もないだろ
ネットで散々自民党以外は人間に非ずのプロパガンダやってまんまと煽動され切ったからだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:26.17 ID:otdzEW0/0.net
>>701
ぱよちんが便乗して日本死ねをやってるだけだよ。
実害とかきいても答えられないもの。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:35.16 ID:W9tS/l0T0.net
長期金利上昇「容認せざるをえない」複雑な事情
金利の正常化を意味するがさまざまな摩擦も
2021年03月07日

日本銀行のガイドラインでは、長期金利は、ゼロ%を中心として上下0.1%の幅に収めるとしている。ただし、上下0.2%までの変動は認めるとなっている。

長期金利は変動許容幅の上限に近づきつつあるため、変動許容幅を拡大するのか(つまり、長期金利上昇を容認するのか)、あるいは、変動幅は拡大せず、金利を抑え込むのかが問題となる。

これは、3月18、19日に予定されている日銀政策決定会合での主要な検討課題となるだろう。

金利の上昇を認めず、抑え込むためには、中央銀行が市中からの国債購入を増やすことが必要だ。そうすれば、国債の流通価格が上昇し、流通利回りが低下する。

昨年の3月にアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が行ったのは、これだ。アメリカの場合には、いまでも、国債購入増加で金利を下げる余地がある。FRBがそれを決めれば、株式市場の状況が変わる。

日本では、国債購入増加の余地がない

日本でも、同じ政策を取ればいいように思われるかもしれない。

しかし、日本では、同様のことを行う余地がない。なぜなら、異次元金融緩和によって国債を購入し続けた結果、国債発行額のほぼ半分を日銀が保有するという、異常な状態になっているからだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:39.82 ID:P/IDp6vo0.net
>>687
のほほんとはしてないだろ。
退任までの一年を逃げ切ることしか考えてない。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:33:44.36 ID:CrKJEO7B0.net
>>695
徴兵始まったから頑張るか

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:34:12.50 ID:N7vdrVkZ0.net
>>701
ずーっと所得据え置きまたは減少してて、今回インフレ食らってるのなんか日本くらいだろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:34:19.69 ID:vLHRidPI0.net
>>688
というか韓国女性の外見が欲しい

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:34:24.79 ID:W9tS/l0T0.net
>>705
この経緯を振り返ってみよう。

異次元金融緩和政策は、量的緩和政策として出発した。つまり、国債購入額の増加が、その手段だった。具体的には、長期国債の購入額を年間50兆円程度にすることとされ、2014年には、これが80兆円に増額された。実際の購入額も増加し、2015年には80兆円を超えた。

この結果、日銀の国債保有額は、2012年12月末には預金取扱機関の約3割でしかなかったが、2015年9月末には預金取扱機関のそれを超えた。

そして、日銀購入額も2016年1月末にピークとなった。その後、日銀はマイナス金利政策に転換し、国債購入額は減っていった。

2020年9月末では、対前年増加額は約7兆円。これは、ピークのわずか7%にすぎない。「量的緩和政策」からは、いつの間にか脱却していたのだ。

それでも、保有額は増加し続け、2020年9月末は、497兆円となった。これは、国債残高のほぼ半分だ。

他方、預金取扱機関の国債保有額は、128兆円しかない。

これは2020年度の新規国債発行額112.6兆円(第3次補正後)とあまり変わらない額だ。

金融機関は担保などのために一定額の国債を保有している必要があるから、日銀が購入額を増やすといっても、限度がある。

日銀は、最も重要な経済変数である長期金利をコントロールする手段を失っていると考えざるをえない。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:34:51.72 ID:N7vdrVkZ0.net
>>704
それはお前が部屋から出ないからだろw

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:34:52.53 ID:D4ME02Mo0.net
君たちよ
4月配当落ちで年利4%超えてるETFあるけど買わないの?お金働かせて稼がなきゃ(笑)円安ドル高も立ち回り次第

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:04.82 ID:u5ZZfX8W0.net
20年前ってガソリン98円くらいだったな
どんだけ石油余ってたんだ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:06.85 ID:11c2gYOl0.net
>>704
すでにGDPドイツに抜かれたと思われるけど
一人あたりならドイツ人一人あたりなら日本人1.5人分

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:12.02 ID:Dh6xOeL50.net
>>702
安倍のやっていることはプーチンと一緒

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:21.29 ID:97bLWCI50.net
(´・ω・`)円高より円安ほうがいいんでしょ?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:24.73 ID:Spwrbk3e0.net
白川の円高のときと同じでいくら言っても難しいな
円高のときは円高でメリットをさがして利益を得ればいいし
円安になったら円安の利益を求めればいい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:37.27 ID:D4ME02Mo0.net
>>709
エラいらない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:49.68 ID:AaQ24q9a0.net
ドルのスプレットの空き方が異常


ドルがタリてないんじゃないの?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:35:59.55 ID:4SyRoZKB0.net
>>716
何事にも限度ってものがある
これだけ下がったら二度と戻らない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:00.43 ID:wo5Br1Kn0.net
>>377

※岸田と 在日 マスゴミの癒着が明白

(岸田の右腕)
■野田聖子
夫が朝鮮ヤクザ(会津小鉄会)の「金文信」
https://i.imgur.com/FzX6tV8.png
「夫婦別姓推進」
「パチンコチェーンストア協会メンバー」後援会400名で韓国旅行


■野田聖子の夫は、結婚前に大阪でサイト詐欺事件を起して逮捕され有罪判決を受けた、『帰化した韓国人』
#野田聖子絶対ダメ!これだけダーティーな人物が総裁選挙に立候補するのは問題外!
megalodon.jp/2018-1003-2338-55/https://blogs.yahoo.co.jp:443/novice14sight/13701135.html


野田聖子の夫「金文信」元暴力団員
korekichi.com/archives/11036878.html


▼朝鮮日報が応援する野田聖子

野田氏は日本を代表する親韓派議員でもある。
「(韓日は)運命共同体のような考えを持つ必要がある」と話すほど、
両国の関係を重視している。
野田氏も日韓女性親善協会の会長を務めている。

在日韓国人3世の夫と、2011年に体外受精で誕生した障害を持つ息子がいることでも知られる。」
www.archive.vn/nuyCp


他の自民議員なら100%辞任の事案
(しかしマスゴミは完全無視)

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:01.39 ID:zRk+0AnW0.net
うがった見方をするならこれでアジアで有事が起こったら日本も参戦するしかなくなるなということ
平和憲法だなんだ言ってられなく、戦争によるグレートリセットと勝利の果実を拾いにいかないともう立ち行かなくなるから
もしそうなるとしたなら誰かが仕掛けたことになるが
戦争大好き軍備大好きで超円安を経済政策だと行ったのはだれだっけ、、、
くだらない妄想が実現せず平和に解決することを望む

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:03.97 ID:0kpE4ycX0.net
>>687
バカじゃないだろうし退職したら国外に逃げてどこかのタックスヘイブンに隠しておいたドル建て資産で悠々自適のリタイア生活だから

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:18.43 ID:q8YicUab0.net
>>673
東芝を立て直して将来売る感じか
円安で安い買い物できると判断したのね

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:41.23 ID:11c2gYOl0.net
>>717
円安は元手が無いとどうしようも無いだろ
無貯蓄世帯メッチャ多いのに

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:42.28 ID:awzEbxiG0.net
20年前のお値段です♪

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:51.70 ID:W9tS/l0T0.net
>>710
無限指し値オペなどできません
必ず利上げするか 日銀直接引き受け=財政ファイナンス=一斉にハゲタカどもに日本売り=デフォルト

今すぐ指し値オペやめろ
ソフトランディングさせろ


それでも、保有額は増加し続け、2020年9月末は、497兆円となった。これは、国債残高のほぼ半分だ。

他方、預金取扱機関の国債保有額は、128兆円しかない。

これは2020年度の新規国債発行額112.6兆円(第3次補正後)とあまり変わらない額だ。

金融機関は担保などのために一定額の国債を保有している必要があるから、日銀が購入額を増やすといっても、限度がある。

日銀は、最も重要な経済変数である長期金利をコントロールする手段を失っていると考えざるをえない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:02.42 ID:EvKR2oV60.net
>>712
ばかすw
配当落ちのいみわかってないんだな
配当分株価が落ちるってことだぞ
理論上配当分は株価にのっかってるので
配当落ちでその分おちる
プラマイゼロになる
今から買ってもいみねぇよばかw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:04.16 ID:hR3JdDla0.net
>>708
アメリカは8%EU圏は5%、お隣韓国ですら4%のインフレの中で日本はまだ1.2%だぞ
賃金カーブ加味してもなおまだ全くインフレしてないって言っていいレベル

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:11.83 ID:omHXDo5T0.net
>>710

もはや、打つ手なし

出口なしの異次元金融緩和


アベノミクスが出口なしで最終手段使ってしまった

アベノミクスwww

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:31.39 ID:pbusPVgn0.net
すいません、僕が27歳で貯めた2000万円がゴミになったということですか?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:45.11 ID:cEgAranm0.net
>>521
生娘が先

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:37:59.11 ID:mvj2yZt30.net
130円までいくかな?と思ってたけど、簡単にいきそうね

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:38:05.18 ID:Dh6xOeL50.net
>>717
低賃金で生涯現役!死ぬまで働く明るい未来!

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:38:26.15 ID:PPRNJE520.net
>>273
欧米メーカーも中身は中国製で変わらない
日本企業は広告だの打つ金がないんじゃね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:38:28.43 ID:NnXbRRha0.net
>>733
目指せ200円

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:38:32.98 ID:6V4ZP/7v0.net
>>731
稼げる頭があるならドルに換算して考えてみてください

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:38:45.86 ID:WWu1ZNTy0.net
「円安の国の利益」

政府と日銀はこれを言い続けるしかないからな
アベノミクスは歴史に残る愚行

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:00.30 ID:J/Idq4pg0.net
[東京 20日 ロイター] -

外為市場では、3月初めに114円半ばだったドル<JPY=EBS>が一時129円台まで上昇。約20年ぶりの円安水準となっている。

市場では、円安進行の背景について日銀が強力な緩和を継続する一方、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ局面に入り、日米金融政策の方向性の違いが鮮明になっているためとの見方がある。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:12.76 ID:opfOmLEn0.net
日本が最初に適当に感覚でこれくらいとちゃうかと決定した適正価値の1ドル360円になるかもね

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:16.28 ID:vGArnYK00.net
自民党支持者は日本の破壊者だな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:23.64 ID:58SLLsN40.net
>>703
プロパガンダ
またの名をネトウヨシャブ漬け戦略w

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:27.37 ID:mfqiIcrm0.net
お前が円毀損!
まだ居るのか、さっさと辞任!売国奴!

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:30.86 ID:Wu5AP1ac0.net
ああその契約はカード会社がよくやるやつやんシティなんかがやり始めたのかアメリカで問題になってた

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:31.17 ID:D4ME02Mo0.net
>>728
その分サキに下がってるぞ
25日75日250日見れば割安まだ落ちてるぞ。業績もばっちり

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 14:39:32.43 ID:vLHRidPI0.net
>>718
オリンピックのフィギュアスケート女子の両国代表の計5人を見比べてみなよw

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200