2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★5 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/20(水) 13:13:26 ID:cW9WV4MS9.net
20日の外国為替市場では、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが続き、円相場は1ドル=129円台に下落した。一時、129円40銭付近を付け、2002年4月以来約20年ぶりの円安水準となった。

 19日の米金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げ方針を受けて長期金利が上昇し、30年物米国債の利回りが一時3%を突破した。日銀の黒田東彦総裁は過度な円安をけん制しているが、「為替水準に与える影響は限定的だ」(欧州系金融機関)との声が多い。
 市場では、しばらく円売りの動きが続き、「1ドル=130円を試す展開になる」(同)との見方も出ている。
 これに先立つ19日のニューヨーク外為市場の円相場は、午後5時現在128円86〜96銭と、前日同時刻比1円93銭の大幅な円安・ドル高。
 円は対ユーロでも売られ、15年8月以来約6年8カ月ぶりに1ユーロ=139円台に下落した。午後5時現在は139円02〜12銭と、2円15銭の円安・ユーロ高。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042000223&g=eco
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650423827/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:13:46 ID:QN+ZgQYv0.net
安倍晋三だったらどんな対応?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:13:59 ID:C8J7+8Vb0.net
介入やな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:14:37.98 ID:wb2JH4HG0.net
詰みです

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:14:38.89 ID:TQvgO9q00.net
国債どうなるん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:14:57.26 ID:Y3N7+6Wd0.net
目指せ360円
日本はもう一度、戦後からやり直し

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:08.65 ID:C8J7+8Vb0.net
週末ロスタイムやばいで

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:13.90 ID:e1eocOTn0.net
やめてええええええええええ
支払いがあるのおおおおおおお

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:14.75 ID:cr8FK8s50.net
>>3
介入は最後の手段。
まずは国債買い入れの停止から、もしくは公定歩合の引き上げかな?
公定歩合って単語、久しぶりに話したよw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:38.71 ID:Kyh9PSp+0.net
労働者賃金切り捨て、株価、不動産上げで好景気を装ってたけど本質的には30年以上不景気だった。この施策は単に経団連の意向に沿っただけ。経団連は自民党に死ぬほど献金してるからな。日本オワタ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:39.84 ID:XN+ErWMs0.net
日銀の介入があったな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:15:57.10 ID:OIV+rZcJ0.net
円安ファイター
クロダ!ジンバブエ!
クロダ!ジンバブエ!

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:16.58 ID:Os2wwrwO0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:28.64 ID:/9Ilkzat0.net
利上げしたらさすがに選挙荒れるやろうな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:37.08 ID:FTFhJqzx0.net
一瞬で20円も価値が下がって何も値上げされてないのなんなの?実は原材料の価格ってそんなに重要じゃないのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:42.18 ID:sdlC533d0.net
勘違いしてはいけないのは日本の円安はドルだけでなくドルと連動してるアジア諸国の通貨より安くなってる。
つまり外国の工場での製造や輸入部品に対しても不利になる円安

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:46.25 ID:e5jOdZH+0.net
>>2
我が逃走

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:54.89 ID:PBWlcnEr0.net
ロシアがルーブル守れたの考えろ
そろそろUSドル信仰の一辺倒から離れよう
人民元やルーブルの強さを見ただろ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:16:59.50 ID:hPVZ0p1/0.net
20年ぶり?

全然大したことないな。1992年からまったく経済成長していない日本を舐めるな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:12.87 ID:r2Z3hWrg0.net
>>14
選挙後に利上げ増税かな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:17.73 ID:HEIIUpei0.net
日銀は20日、長期金利の上昇を抑えるため、特定の利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」を実施した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022042000363&g=eco

これどういうこと?今回の円高と関係あるん?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:34.89 ID:H++ij3290.net
止まる気配がない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:38.15 ID:nkv5ytfS0.net
今128円まで戻した
攻防がすごい
しかしこんな超スピードの円弱って初めてじゃないの?
世界中が利上げする中、ただ一人ゼロ金利続ける愚か者に見えるぞ黒田

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:41.12 ID:Pgfvks1Z0.net
中抜きしかしてないようなダメ企業を守りすぎなんだよ
日銀は株売って金利上げろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:17:46.27 ID:vTnZvHll0.net
俺が今から北海道で砂金とって資源大国にしてやる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:03.74 ID:r2Z3hWrg0.net
>>15
これからだよ
今から材料輸入するわけだから

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:08.29 ID:3Wog8tpF0.net
>>21
買い入れてデフォルトにする気じゃないだろうな?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:08.64 ID:zTLM4g2U0.net
>>18
将来的にロシアはルーブルを守りきれないよ。
ルーブルはトルコリラと同じ道を、もっと早いスピードで進んでいくよ。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:20.67 ID:0kpE4ycX0.net
>>9
無理だよ
日銀も日本政府も死ぬ
破滅すると分かっててももう方向転換することもブレーキを踏むこともできない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:26.07 ID:cr8FK8s50.net
>>14
年金もらっている高齢者層は金利上昇大歓迎だぞ。
一方で住宅ローン世代はブーイングだろうな。
ただし住宅ローン減税は拡充されるだろう。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:38.83 ID:HEIIUpei0.net
円安容認なの?

日銀が指し値オペ通知 円安でも金融緩和姿勢を維持
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB061V90W2A400C2000000/

日銀は20日、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を通知した。
0.25%の利回りで新発10年物国債を買い入れ、金利上昇を抑制する。同オペは3月29〜31日に「連続指し値オペ」を実施して以来となる。
外国為替市場では円安・ドル高が進むが、日銀は金融緩和姿勢を維持する。

米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが加速するとの見方から米長期金利が上昇しており、日本の長期金利の指標となる10年債利回りも0.25%と日銀が変動幅の上限とする「0.25%程度」に達していた。

日銀は3月28日に通常の指し値オペ、同29〜31日に連続指し値オペを実施しており、4日間で計6000億円ほどの10年債を買い入れている。
米国の金利上昇が続くなかで日銀が国債利回りを低位に抑え込む姿勢を示しており、外国為替市場では円安・ドル高要因として意識されそうだ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:39.74 ID:4SyRoZKB0.net
>>21
身を切って血を流しましたってこと

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:18:40.77 ID:raWbj09O0.net
>>15
すぐに値上げ対応は出来ないし
今は在庫を売ってるところも多い
在庫無くなったらいよいよ猛烈な値上げ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:07.65 ID:tYWAFSWt0.net
>>27
デフォルトにしたら借りパクした金で経済政策思い切り打てるじゃん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:08.01 ID:JCEW3olE0.net
>>15
ダムが決壊しても下流に水が届くまではタイムラグある

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:17.32 ID:C8J7+8Vb0.net
もうこの金利差は止められんて
週末にチャレンジ絶対来るから、それで来週以降の水準が決まる

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:30.83 ID:L+9B3ht/0.net
なんで円高に振ってんだよー
ドル売った方がいいかなー?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:35.91 ID:cr8FK8s50.net
>>29
そう信じているなら、韓国にさっさと帰国したほうが良いぞ
死ぬ予定の国にとどまる必要はない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:44.53 ID:/gdF4YJN0.net
>>15
3ヶ月分くらいは為替予約が入ってる
中身減らしてコスト削減
ガソリンなんかは税金比率が高い

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:48 ID:0kpE4ycX0.net
>>33
一気に二桁台のインフレだろうな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:53 ID:r2Z3hWrg0.net
>>30
ジジババのせいで子育て世代大打撃だな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:19:56 ID:gLrfoSak0.net
FXが完全に博打になって来てるなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:20:11 ID:Q2z9agsb0.net
アメリカ人の感覚だと日本製品が1割引で買えるようになるので、例えば500万円の車が450万円になる
これは日本製品馬鹿売れセールだな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:20:28 ID:sdlC533d0.net
日本でモノづくりは無いし海外金融市場も弱い円なら
20年前より安くなる。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:20:45 ID:xjrtvUzo0.net
ほんと一円上がるごとに速報だな
300円になったら速報出せ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:20:54 ID:gLrfoSak0.net
>>43
日本で製品作ってませんが。。。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:20:57 ID:raWbj09O0.net
自民支持層が金利上昇だけは嫌だというならもう円安は止まらないわ
アメリカはインフレ率高すぎてこれを抑えるために利上げは躍起にならざるを得ないし
日本だけが緩和すればそりゃ円安になる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:08 ID:r2Z3hWrg0.net
>>37
利益出るなら売れば
日本円が上がるなんて先行き不透明
中抜き天下りがのさばってるからね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:13 ID:hPVZ0p1/0.net
よくわからんけど、FXで大失敗して自殺を決意する人も出るってこと??

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:17 ID:0kpE4ycX0.net
>>38
利上げしたら日銀は債務超過、政府は国債の利払いや新規発行ができなくなって詰むって分からないの?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:22 ID:vL0luo9W0.net
今以上の通貨安を受け入れて
負担軽減のために減税し、
そのブレーキとして利上げを使うか
今、通貨安を阻止するために利上げするか

どっちかだと思うけど、自分は前者かな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:43 ID:C8J7+8Vb0.net
あかんあらゆるもんが5割増の値段になるでー

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:47 ID:ncClR3Zt0.net
[東京 20日 ロイター] - 山口那津男公明党代表は20日、自民党総裁の岸田文雄首相との会談後に以下のように述べた。
* 山口・公明党代表:経済の動向を注視しながら政府・与党で結束してやっていくこと確認

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:53 ID:RF0n+S+u0.net
>>23
だって日本のインフレ率1%なんだもん。欧米は8%なのに。少なくとも日銀はそう認識している。
いまだに日本は超デフレ。利上げどころかマイナス金利をやってんだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:05 ID:zTLM4g2U0.net
で、君らはちゃんと預金を非円建て資産に替えたか?
非円建ての収入源は確保できたか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:09 ID:0kpE4ycX0.net
>>43
自動車でさえ現地生産が多いんだけど?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:10 ID:SAvwWjNC0.net
日本は、ぜんぶ利権のため、下級国民から金を巻き上げるシステムになってるからだと思います。

・多すぎるFラン大学 =天下りの為

・借金(奨学金制度)=金融機関を儲けさせるため

ほんとに庶民を思うなら、大学を減らして奨学金を返済不要にすべきだと思います。

この30年超、企業側が大卒しか採用しない前提を作り、企業の役員、官僚、政治家の天下り先としてFラン大を新設し続けたんですよね。そのせいで半数の学生は奨学金という多額な借金も背負わされて、本当に見事なマッチポンプ、学生をよってたかって食い物にしているんです

そもそも加計みたいなFラン大を作るような学校法人、定員割れして、赤字を垂れ流している大学に、大学新設などさせるべきではないと思う。

三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。

文科省の天下り先拡大のため、Fラン大学に金を配ってビーチ前川が私腹を肥やすのが学費高の根元。

少子化なので、貧乏な馬鹿が大学に行かないように、私立大学の整理統合をするべきでは?

【拡散希望】中国人に1000万円渡して留学してもらいFラン大学の定員埋めに使われる意味不明な国費外国人留学生制度 : こんなデタラメな制度は早く廃止しろ!こんな制度を使わないと生き残れない大学は潰せ!

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:26 ID:64R3Ro850.net
物価高騰で売れるろうそく、煮炊きや電灯に活用=酒井元美
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220426/se1/00m/020/067000c

ヨーロッパでは7%以上のインフレ。
特にエネルギー資源の高騰で生活が苦しくなり、ドイツでは薪、イギリスではろうそくが売れている。

日本はまだそこまでのインフレにはなってない。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:26 ID:gLrfoSak0.net
>>49
米国債の一部を売るとか発言したら死屍累々だろうなw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:44 ID:BE2q9G640.net
安倍信三

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:44 ID:HEIIUpei0.net
ドル・円反落、日銀指し値オペ後に利益確定が優勢に−128円台前半
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-19/RALYEPT0AFBB01

東京外国為替市場のドル・円相場は下落に転じている。
朝方は日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りが先行して1ドル=129円台に乗せたものの、
日本銀行が長期金利上昇の抑制のため指し値オペを通知した後は利益確定や日米財務相会談に対する警戒から徐々に売りが優勢となっている。

市場関係者の見方
クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司外国為替部長

ドル・円は指し値オペで乱高下した。ただ、引きつけて出てきたのが単発であり、直近の連続指値オペや予告オペではなかったので、
来週の日銀の金融政策決定会合に向けてイールドカーブコントロール(YCC)に柔軟性を持たせる可能性を市場は意識したかもしれない
また、日米財務相会談を控えて、利益確定の売りも入りやすいタイミングだったとも言える

あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジスト

貿易赤字や指し値オペがドル・円がさらに上がるきっかけになる可能性もあったが、とりあえず利食いが先行しているので、ここから上は少し重くなるかもしれない
ただ、円を買う材料が非常に乏しく、利食いが入ってもドル・円は底堅く、上値を追いやすい
警戒されるのがG20(20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)で予定されている日米財務相会談。
米国サイドとドル・円の上昇スピードが速過ぎるなどの見解が出されると、上昇抑制材料になってくると思うが、地合い的には130円台を目指すような展開

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:48 ID:r2Z3hWrg0.net
>>49
平時から博打じゃないか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:22:51 ID:4SyRoZKB0.net
>>49
そんな小さな問題じゃない。致命的だぞ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:15 ID:ldHzYms80.net
屎安倍(笑)

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:17 ID:Q2z9agsb0.net
>>46
じゃあ日本人の感覚でいうと今まで500万円の車を売ってたんだが
なぜか550万円貰えるって事だな
日本企業大儲け

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:26 ID:sdlC533d0.net
日銀がマイナス金利を頑なに維持しても外国のドル建て銀行の貸し借りが国内で増えるだけ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:30 ID:0kpE4ycX0.net
>>47
支持層がどうあれ日本国政府が財政破綻するから利上げは絶対に無理だよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:40 ID:/gdF4YJN0.net
>>43
ドル建てで輸出してるから変わらんだろ。
海外売り上げを円転した時に数字は増えるけど。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:23:52 ID:64R3Ro850.net
またじわじわと円安ドル高に向かい始めた
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=usdjpy

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:01 ID:J4OAxHOQ0.net
今さらだが、通過安防ぐには
外貨を稼げる産業を作ればなあ。
観光()とかじゃなくて

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:09 ID:HEIIUpei0.net
>>65
自動車って現地生産じゃなかったか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:13 ID:XZ4heWxb0.net
>>52
数カ月後そうなってるかもな
底辺終わりだな治安も悪化する

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:14 ID:/86qHKIW0.net
調子こいてロシアに制裁してたら、世界中から制裁されたでござる。
感情に支配されて間抜けな国だな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:24.49 ID:peOrazEH0.net
倒産ラッシュ来る?


実体はどう?

景気悪いの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:30.37 ID:r2Z3hWrg0.net
>>65
50万高くて買ってもらえるならいいけどな?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:37.45 ID:64PfjKl40.net
日本さん心臓がキュンです

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:55.64 ID:NQbTuC4E0.net
為替って国力なんだよ
国力は経済・政治・成長力と国際的信用で構成されるけど日本はもう直近10年0成長、先進国から脱落しつつある
何も考えずロシア制裁して自分でトドメ刺した結果この円安
制裁続けるならまた大不況に突入で済めば儲けもん、最悪先進国じゃなくなる覚悟が必要だわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:02.92 ID:Spwrbk3e0.net
>>74
実態は好景気このまま円安になっても日本は困らない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:12.92 ID:izfWgjWb0.net
天井掴まされたやつおりゅ?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:22.34 ID:r2Z3hWrg0.net
>>70
中抜き天下りをのさばらせて
そのやる気を削いだからね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:36.68 ID:Q2z9agsb0.net
>>75
今までなら1万ドルの商品を売ったら115万円だったけど、今なら129万円って事だろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:37.97 ID:TAn5xEUZ0.net
>>74
新電力会社の倒産ラッシュはもう起きてる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:48.30 ID:lXwG6NxM0.net
多めに利上げしつつ消費税廃止で全て解決する。

気がする。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:49.16 ID:Spwrbk3e0.net
>>77
円高で衰退したんですが円高で先進国転落しそうなんですけど

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:25:53.56 ID:zTLM4g2U0.net
>>67
金融引き締めしないとインフレが止まらなくなるから、将来金融引き締めをするのは確実だよ。
手段は利上げではないだろうけど。
で、国家予算は超緊縮になる。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:03.28 ID:C8J7+8Vb0.net
とりあえず来週は電車止まりまくりや

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:10.85 ID:6mnB5zkO0.net
>>49
FXはレバメイチでブチ込めば確実に死ぬ
FXはあくまで少額取引で小銭を稼ぐためのツール

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:23.87 ID:hPVZ0p1/0.net
FXやってる奴が自殺しまくって社会問題になるくらい激増してくれたら、
申し訳ないけどもメシウマすぎるww

いやまあ嫉妬なんだけどさ、FX成金が自殺してくれるニュースは幸せになれる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:30.41 ID:ZzIWFuj70.net
株・投資信託しかやってないのだが
FXて儲かるの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:40.30 ID:peOrazEH0.net
>>74
業種でヤバいのって何?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:44.36 ID:ZU8GBDIW0.net
これから150円まで円安が進行し歴史を巻き戻してプラザ合意前の235円まで下落、輸入品はすべて国内から消えすべてが国産品に置きかわり高度成長時代が復活する。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:26:54.78 ID:r2Z3hWrg0.net
>>77
さっさとG7から抜け出した方がいいよな
中抜き天下りが儲かってるだけなんだから
リーダーぶって本当に恥ずかしいよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:32.27 ID:sdlC533d0.net
100円ショップから1ドルショップに変わるな
日本国内でドル貨幣の換金は認められている。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:39.73 ID:TAn5xEUZ0.net
>>81
その代わりに電気代などが高騰して実質マイナス利益になるけどなw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:40.33 ID:ncClR3Zt0.net
ドル・円東京市場概況]
*13:23JST ドル・円は下げ渋り、円売り継続で
 20日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、128円付近から128円半ばに戻している。
日銀による緩和的な金融政策の継続を背景とした円売りで、主要通貨は対円で持ち直し
た。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:52.92 ID:XZ4heWxb0.net
>>90
ほぼ全部だろ
輸出企業以外死ぬんだから

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:27:53.80 ID:YA8IDfur0.net
>>89
儲かるかもしれないし、損するかもしれない。
短期的に大儲けか大損したいならFXやればいいと思うよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:04.90 ID:C8J7+8Vb0.net
もう米売って米国に対抗するしかない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:09.12 ID:QN+ZgQYv0.net
>>40
スタグフレーションな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/20(水) 13:28:21.79 ID:D4ME02Mo0.net
需給ギャップあるから日本はデフレ
円安でいい。俺らはお金を働かせて資産を増やし安い日本で生活するだけ
今の流れは
理想郷だよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200