2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学習用端末で授業中に無関係な動画、指摘すると生徒は「うるせえ」と逆切れ…半ば黙認する教員 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/04/19(火) 10:23:36.25 ID:CaJ8Ze299.net
読売新聞 2022/04/19 10:00

 小中学校に1人1台の学習用端末が配備されて1年。文部科学省は2024年度からのデジタル教科書の本格導入を目指すが、読売新聞の調査では大半の学校から懸念の声があがる。学校でどう使われ、効果や課題はどこにあるのか。デジタル教科書を取り巻く現状を報告する。

注意のたび中断

 「授業中でしょう。もうやめなさい」

 3月上旬、東京23区内の区立小学校の5年生のクラスで、40歳代男性教諭の声が響いた。総合学習の時間で、個々に調べ学習をしていたが、1人の男子児童は、インターネット上の無料ゲームに興じていた。以前から何度も注意をしてきただけに、この日は端末を取り上げたが、男児は職員室まできて「返して」と繰り返し訴えた。

 高学年の間では、端末でプレーできるゲームの情報が出回り、授業中にもかかわらずネットのゲームやマンガにはまる児童がクラスに4、5人はいる。男性教諭は「注意するたびに授業が中断し、遅れる。他の子供たちが落ち着かなくなる影響もでている」と危機感を募らせる。

 中学校でも異変が起きている。北陸地方のある中学校のデジタル教科書を使った授業。クラス全員が前を向き静かにしているが、一部は端末で授業に関係のないネット動画を見ている。

 校長は「教壇からは端末で何をしているか分からず、簡単にネットが見られてしまう」と嘆く。教員が気付いてやめるよう声をかけても「うるせえ」と逆切れする生徒もいるため、半ば黙認しているという。

スマホより利用
 端末が配備されたことで、小学生もネットを気軽に使えるようになった。内閣府の21年度調査では、小学生がネットを利用する媒体は、スマホの39%に対し、「学校に配布・指定された端末」が50%で上回る。厚生労働省の調査では、中高生の7人に1人がネットに依存している疑いがあり、より自制心の弱い小学生に広がる恐れもある。

 ゲームやネット依存の専門外来がある国立病院機構・久里浜医療センターの樋口進名誉院長は「ネットやゲームは低年齢で触れるほど、依存しやすくなる。端末を与えたくないのに、授業用だと取り上げられず困っている保護者もいる」と話す。

※続きはリンク先で
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220418-OYT1T50020/

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:22:29.26 ID:vIPjWv350.net
あからさまに授業の邪魔しない限りはほっとけばいい。将来困る事になってもそいつの勝手

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:22:56.87 ID:lWHR2Lmo0.net
>>540
確かにそれはあるな
分かんないのにいなきゃならないのは苦痛だわ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:23:10.27 ID:ZQ0jUEdl0.net
>>23
ゲームしたいならわざわざ授業出なくたっていいのにな
学校自体来なくたっていい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:23:26.34 ID:blSxRRFO0.net
放置すればいいじゃん
保護者にだけ報告して成績で落とせばいい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:23:43.52 ID:Z0cfcjI00.net
モンペしかいないトチ狂った職場

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:23:52.22 ID:f+LmrlCT0.net
>>548
腐ったみかんよろしく、そういうの他の子に伝播するからな
一番いいのはいないこと

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:09.80 ID:wB+VhghW0.net
家でゲームとかいじってるだろうから学校で端末を貸してまで慣れさせなくても問題ないだろ
ゲーム機を買えない家庭ならゲーセンに行ってるだろうし
ランキングで自分の名前の入力とかもあるからゲームがインベーダーが主体だった世代よりは端末とかを触るのが初めてでも感覚的にいじれるよ
学校では紙に戻しておけって

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:13.09 ID:Z0cfcjI00.net
>>550
ほんこれ
勝手に引きこもって勝手に人生破滅しとけとしか思わん

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:16.03 ID:JshLyaXR0.net
>>538
お前は子供を育てる資格がない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:17.68 ID:xW9iHgoK0.net
>>535
賛成
科目によってはレベル低すぎて退屈だったり 逆に自分のレベル低すぎで全く理解できなかったり
全部管理下自習でも良いかな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:22.90 ID:blSxRRFO0.net
やる気にない奴なんて覚えるわけ無いからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:24:27.58 ID:PWxPL1r40.net
>>550
休み時間に友達と遊んだり、給食を食べたりしたいのだろう

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:10.01 ID:gkVl/baI0.net
やる気があるならYouTubeでも見ながら自分のペースややり方で勉強した方が効率的
それができたら、学ぶという点では学校は足かせでしかない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:10.00 ID:40CUsMkg0.net
>>532
そうやって自分の頭で思考出来ない、一方通行で情報押し付け洗脳された人間を増やすってことかな?
本って自分で考える力を育ませるんだよ?想像力思考力を鍛えるツールなの
映像が入ると情報は固定化される
耳からだと自分に都合のいい語彙選択しか出来ない
それで何の商売に結び付くの?
バカの量産で賢い一部の人だけ更に儲けるシステム?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:11.93 ID:sjU4cKLn0.net
既婚者ネラーでマウント取ってくる奴いるけど、
そいつの息子がこれ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:16.38 ID:CpG9Cr8T0.net
>>526
中国や韓国に負けてますよ
研究をまとめたレポート記事もあります
リンク貼りましょうか?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:19.95 ID:f+LmrlCT0.net
※学校は飼育小屋ではありません

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:48.64 ID:xos69kYW0.net
>>539
○○しましたって書いてあるヤツ首から下げて職員室前の廊下で正座だよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:15.52 ID:JshLyaXR0.net
放置しろ放置しろ放置しろ

そういう発想の人間が機能不全家庭を作るんだ、って分かってない
ゾッとするね。釣りにしか見えん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:16.98 ID:MjxJn5kE0.net
無登校YouTuber「ゆたぼん」みたいに学校来るな迷惑

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:22.04 ID:qwsKtezG0.net
教室にカメラを設置して、親がオンラインで何時でも見れるようにするのも良いかもねw
教室内での虐めも出来なくなる。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:44.18 ID:CxN1KyEJ0.net
特亜シンパのぱよぱよちーんw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:26:53.62 ID:f+LmrlCT0.net
>>565
反省することを知らない猿だから、そのままどこかへ行っちゃうんだけどな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:03.34 ID:dG2l0gdE0.net
少年院に放り込んでやればいいのよ
他人の学習する権利を奪う痴れ者なんて

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:15.47 ID:fUhuQMS90.net
偏差値いくつの学校?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:19.35 ID:uo5nBctC0.net
本人はしょうがない
ただ他の生徒に悪影響が出るのがマズイ、別部屋で学習させるとか隔離は必要

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:37.51 ID:ZmtltnCY0.net
>>557
教師は自習の監視と進歩のおそい児童生徒へのフォローが仕事とかな
で、教材を文科省で作って社会人にも公開もしたら生涯学習もばっちり

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:47.15 ID:f+LmrlCT0.net
>>568
親「めんどくさい」

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:59.08 ID:xos69kYW0.net
>>570
逃げた先で竹刀持った体育教師と追いかけっこしてたりな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:28:13 ID:lNo0TW3r0.net
>>1
頭の痛い事にこの端末に税金が使われているんだぜ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:29:01 ID:hDX32Uhp0.net
>>514
今の義務教育範囲内の9年間学習が、そうだというならそれは違うだろうな。
向き不向きの問題が必ずある。教えれば理解できると思い込んでないか?
理解できないレベルというのが個々人にあって、それはしょうがないと思うぞ。
何にあこがれてそのために何を学ぶのかを示せればいいじゃないか。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:29:23 ID:JshLyaXR0.net
>>575
体だけはおっきくしたから
あとは学校の仕事だよ。よろしくー★

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:29:49 ID:WuuqY2Zz0.net
>>542
文句言う権利なんか無いだろうに
義務教育終われば文句で子供の進路が良い方向に変わることなんて無いんだから

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:30:02 ID:wB+VhghW0.net
絵が描けないのにイラレやフォトショなんていじれねえのと同じなんだから少しは頭を使えよ
日本の教育機関は馬鹿なのか?
お前らは苦労したのかもしれないが今の10代は感覚的にいじれるから問題ないって
それよりも先にいった絵と同じで使う頭は紙とペンの方が鍛えられるよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:30:36.85 ID:u5BvMNG+0.net
ほっとくしか タブレット無ければ寝てるだろどうせ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:09.75 ID:hDX32Uhp0.net
>>561
情報の取捨選択が早い世代だな。
切り貼り的な部分。なんか、自分で考えた発想が最良みたいに言ってるけど
別に社会の中で何かの役割を果たすのに、自分で考え続けなきゃいけない人は
割と少ないと思うけどね。決まったフォーマットを忠実に守ることに価値がある事も多いんだよ?

馬鹿量産みたいにいうけど、本読んだって馬鹿は馬鹿だと思うけど。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:13.35 ID:pvJUa3Mt0.net
もう第三者機関作って監視させたら?
教師もキチガイ
生徒もキチガイ
このままではどうしようもない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:18.03 ID:Vxc49Ro/0.net
>>575
親の義務だって事忘れてるやつ多いよなぁ
学校は別にいいんだぞ
受けに来なくても

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:26.62 ID:PshGafTN0.net
ほっとけばいいとか言うけど余り良い将来迎えられなかったら他人が税金で養うことになったりするし最低限社会出て暮らせるレベルようにするのが義務教育なんじゃね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:57.43 ID:WWqZmmj10.net
こうなるってわかりきってるじゃんw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:12.08 ID:BTUFtCjy0.net
>>573
せっかくタブレットあるんだから、理解度に合わせて進めてきゃいいだろ
馬鹿に「自分は馬鹿だ」と納得させて学習意欲を放棄させる必要ないよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:19.79 ID:BTUFtCjy0.net
>>573
せっかくタブレットあるんだから、理解度に合わせて進めてきゃいいだろ
馬鹿に「自分は馬鹿だ」と納得させて学習意欲を放棄させる必要ないよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:35.82 ID:wEEJh+KD0.net
>>23
俺は授業聞いてなくてもテストはクラスで1番とかだったな
でも勝手な事やってると怒られる訳よ
それが日本の教育なんだよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:40.29 ID:P+WmHm9F0.net
口で言ってわからなければ、別の手段で排除するしかない。教育を受ける権利とは別の話

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:55.56 ID:Vxc49Ro/0.net
>>588
もう放棄してる話やろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:55.66 ID:lNo0TW3r0.net
税金でタブレット導入を推進した馬鹿の財産を凍結して補填させるべき

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:33:14 ID:ZmtltnCY0.net
>>561
ある程度以上の本を読める人は想像力思考力、ベースになる知識量が豊富で、本だから想像力思考力が鍛えられるなんてことは無いってなりそうな

活字が有利なのは効率性だけちゃうかなぁ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:33:17 ID:u5BvMNG+0.net
タブレットの責任ではない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:33:26 ID:pvJUa3Mt0.net
ポルノハブとかみてんのかな?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:33:33 ID:wEEJh+KD0.net
>>587
お勉強大好きの役人にその発想は無かったんだろうw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:34:22 ID:xW9iHgoK0.net
>>574
うん
罰する事ができないなら放牧的に育てるほうがマシだと思うわ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:35:28 ID:LjdNZkZf0.net
うちの中高ではそんなに問題になってなかったけど各生徒の端末が何が映ってるか共有すればいいんじゃないの?
関係ないことしてるのは警告文を当該生徒の画面に出してそれでも聞かないならロックしてしまうとか
それで授業態度での点数を減らしておけばいいんじゃない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:35:45 ID:gkVl/baI0.net
戦前は「国を良くするため強くするため」という富国強兵に基づく大義名分があったかもしれんな

でもGHQにその辺の大義名分は取り上げられて、勉強する意味も分からず、戦前の軍隊教育の風習だけは根強く残っているのが今の学校

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:36:02 ID:CpG9Cr8T0.net
>>529
小数点の差なので誤差ですね
翌年の調査ではまた順位が変動することでしょう
それよりも日本からはもう30年以上も何も革新的な技術や文化が生まれてこないことを危惧すべきでは?
国も企業も衰退するだけなのは優秀な人が活躍できない日本の社会構造に原因があると考えるのが妥当だよね
一方でアメリカや中国は発展と躍進を続けている
つまり日本の政策は明らかに間違っている
素直に欧米を見習うべきだね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:36:03 ID:TbRDLVCy0.net
子供時代に端末なんかもらったらエロ見まくるわ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:36:16 ID:0PaIBSUW0.net
>>36
教師はそういう方面は弱いだろうな
元々人相手だから機械相手に抵抗感があるのも多い上に
忙しすぎてじっくり勉強する時間もないだろうし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:10.35 ID:8w6hu/Uw0.net
こんな事態になること想定してなかったのか?
マジでやってる感でタブレット配っただけなの?
ほんと日本ってアホみたいな国だな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:13.99 ID:80QGyDMe0.net
いいぞ
先公なんか叩き潰してやれ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:16.23 ID:wEEJh+KD0.net
>>602
やっぱエロは自分の足で探さないとな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:34.69 ID:Y770JmKq0.net
>>1
こういうの前提で導入したんじゃないのに驚きw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:40.51 ID:kYdBdya+0.net
ファイアウォールで80ポート全部塞いで必要なIPだけ穴開ければ?
Office365はサーバが多すぎて全部割り出すの大変かもしれんが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:37:58.21 ID:oKchSSmn0.net
youtubeを教材動画にしていたら、制限かけられないしな。確かに無関係の動画見るわ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:38:48.50 ID:SJE2cZFL0.net
>>538
だから仕事と育児を家庭内で手分けしてたんやん

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:38:51.41 ID:JshLyaXR0.net
>>602
「事実」はどこ行ったん?
お前のように次から次に話をすり替えていく民族を知っているぞ
終わりがないんだよな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:39:04.51 ID:BTUFtCjy0.net
>>592
放棄たってそのまま続けたところで
ずーっと放棄しっぱなしになるんだから
解るとこまで下げてやらなきゃただの拷問じゃねーかな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:39:57 ID:SJE2cZFL0.net
>>576
でつかまって校長室行きな
案外居心地よかったりして

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:02 ID:WdDNeoAa0.net
バケツ被せて屋上に放置

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:05 ID:80QGyDMe0.net
>>604
そもそも学校そのものが若者を洗脳するためだけの場所

反旗を翻されて当然だろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:12 ID:wG4zPI5J0.net
紙の教科書でなんか問題あるのか?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:24 ID:0PaIBSUW0.net
>>523
文科省と教育委員会が内申を明確に点数化する方針をやりすぎて、

個人的な好き嫌いで操作する余地は少なくなったとはいえども
そもそも内申出の評価自体が恣意的だから
出席点や授業態度などを外見でしか判断できずに事細かく点数化させられたり、
点数喜寿運もクレームなどが来ても説明できるように細かく基準を書き付けたりなどして
教師がパンクしているのが今の状況なんだが

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:24 ID:kYdBdya+0.net
>>609
YouTubeなんか教材にしなきゃ良いだけ
動画見せたければ他に方法はいくらでもある

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:40:35 ID:BtI5dUd+0.net
高校のように義務教育にも留年を取り入れるべき
義務教育終了してないと運転免許も取れなくする
無免許運転が増えて更にスラムみたいなのができてしまうかな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:41:17 ID:PWxPL1r40.net
>>563
不要

>>529が示したスレのソースが2022年のデータになっている
https://worldpopulationreview.com/country-rankings/average-iq-by-country

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:41:18 ID:80QGyDMe0.net
>>617
ざまあみろだろw

そもそも学校なんて要らねーよ
先公ざまあ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:41:58 ID:G92KWyH/0.net
生娘シャブ漬け動画でも見ているのかな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:42:14 ID:WdDNeoAa0.net
ゆたぼん沸いてんな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:42:46 ID:0PaIBSUW0.net
>>609
だな
教師のPCから必要な動画を再生して教室のプロジェクターに映すとかじゃないと
遊ぶGAKIは避けられない

しかしそれは一昔前の方法だからICT推進派にとっては都合が悪いという問題もw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:42:57 ID:CyASr2p+0.net
眼球破裂するくらいぶん殴ればいいのにな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:43:41.20 ID:dXfTNJzg0.net
教師じゃまともな対策できないだろうし
そもそも教師にシステム管理させることがおかしいので
学校にシステム管理の職員配置しろよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:43:48.72 ID:Kp/l3RDH0.net
>>625
死ねよキチガイ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:43:50.53 ID:6pXH5KRr0.net
そんなの放校でええって
遠慮するからだろうが

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:43:54.35 ID:80QGyDMe0.net
>>624
そもそも学校が要らねー

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:44:36.93 ID:UB0yirbC0.net
>>3
え?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:44:38.80 ID:yALuZNMv0.net
盗撮配信も夢じゃない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:44:40.83 ID:dXfTNJzg0.net
>>609
必要な動画以外はURLで弾けばよくね

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:44:47.08 ID:80QGyDMe0.net
>>627
机を前に椅子にずっと座ってる方がよっぽどキチガイ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:44:49.00 ID:jLyJ0K3h0.net
だから発達障害と普通の子で分けろよ
あとは学力テストでキッチリクラス分けすれば馬鹿クラスがゲームしてようが迷惑にならんからw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:45:39.52 ID:WdDNeoAa0.net
保護者呼び出して一緒に授業受けさせるか連れて帰させるか罰金払わすかしたらいいんじゃね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:14 ID:80QGyDMe0.net
>>634
勉強しないでいい世の中にすればいいだけだろバーカ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:18 ID:SJE2cZFL0.net
>>617
校長が教育局からの出向のうちの中学はそれ厳密やりすぎて生徒の半分が受験失敗
当日同点でも内申の高い他校の生徒は合格になってるのにうちの中学からはみんな落ちた
卒業生は校長の事めっちゃ恨んでる

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:40 ID:dXfTNJzg0.net
>>499
中学の勉強もまともにやってないだろうなっていう奴ら見てると
これが普通になったら日本終わるわって思う

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:43 ID:On4kvu7E0.net
なんちゃらvideos見てしまうのはしょうがない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:58 ID:SCnwoCzj0.net
多数のガキがいれば問題児も含まれるのは当然なわけで
こういうガキの対処、教育ができない、したくないならそもそも教員なんてならなければいいと思うんだが

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:03 ID:iu9iai9C0.net
子無しが中途半端な知識で偉そうにレスしてんのみるとゲンナリする。
ギガタブすら知らないんだろうな。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:25 ID:dXfTNJzg0.net
>>621
もしかしてゆたんぽくん?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:29 ID:80QGyDMe0.net
>>637
学校なんて行かなくていいじゃん
バカだなあ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:31 ID:hDX32Uhp0.net
過激なユタポンがいる。w
皆ユタポンだと社会が成立せんわなー

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:36 ID:GdMOHJwG0.net
>>635
その保護者もくせ者なんだよな
みだす生徒は支援学級に行かせたほうがいい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:45 ID:VMpsJn570.net
ADHDの子は自制心が利きにくいんだよね
だからクラスで2〜5人ほどがそうなる
ちょうどそのくらいの割合で居るからな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:50 ID:9Zom0LOb0.net
勉強をしに学校へ行ってるのにこの子はわかってないな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 12:47:53 ID:Vxc49Ro/0.net
>>612
親がそう望んでるんだから学校側はどうしようもない
他のやつの邪魔だけはすんなってな

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200