2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FNN】対面会談した墺首相「プーチン氏は自分だけの世界にいる」「戦争に勝っていると信じている」★2 [みの★]

1 :みの ★:2022/04/18(月) 17:53:22.64 ID:864zQ2UY9.net
ロシアのウクライナへの軍事侵攻後、EU(ヨーロッパ連合)加盟国の首脳として初めてプーチン大統領と対面で会談したオーストリアのネハンマー首相は、「プーチン氏は戦争に勝っていると信じている」と話した。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www.fnn.jp/articles/-/348424
2022年4月18日 14時40分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650263107/
★1が立った日時:2022/04/18(月) 15:25:07.84

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:45:37.37 0.net
>>346
全会一致でレンドリース適用してしまった・・・
共和党も民主党も全会一致だ・・・

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:45:52 ID:cptKBAJG0.net
KGB工作員出身の大統領なんて碌なもんじゃないな
頭の中がフェイクで一杯ズレまくりの現状認識で強引な現状変更

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:45:53 ID:6hkx499Q0.net
>>358
陰謀論はいいから

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:45:55 ID:WFt+RO0u0.net
>>348
ロシアの油田かガス利権いただくのでは?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:07 ID:tyydYaE/0.net
>>352
話の通じなさがエルデンリングのキャラっぽい
いきなり襲ってきそう

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:11 ID:aJYP8H3a0.net
>>312
ブレインは側近でおじいちゃんが本当にあれこれ決定してる訳ではないと思う

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:26 ID:Eexsg7Ax0.net
>>338
ボケ老人はそれ以前の問題です。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:32 ID:VN1Z/Cwl0.net
プーチンを狂わせた思想家と側近(1/2)


◆アレクサンドル・ドゥーギン

プーチンに大きな影響を及ぼす「ある人物」


「プーチンの思想的メンター」「プーチンのラスプーチン」と呼ばれる男がいる。
プーチン大統領に大きな影響を与えてきたとされる、モスクワ大学元教授のロシア人哲学者アレクサンドル・ドゥーギン(60)だ。

「おおがらで、あごひげを蓄え、長髪で、ダンサーのように歩く。15ヵ国語を操り、ありとあらゆる本を読み尽くし、酒をストレートであおり、快活に笑い、知識の宝庫で、好人物」
ドゥーギンは30代の頃、彼のことを「20世紀後半、最も偉大なロシアの哲学者」と呼び
やがてロシア軍参謀本部の将校やロシア国防省の戦略家、そしてウラジミール・プーチンも引きつけるようになったという。

彼は、西側諸国の「退廃的」な価値観を憎んでいるのだ「私は黒人を支持する。白人の文明──その文化的価値観、まやかしの、非人間的な世界のモデルは、正当化できるものではない。すべてが白人による地球規模のポグロム(破滅)の始まりへと向かっている。

ロシアが救われたのは、我々が純粋な白人ではないからだ。
略奪的な多国籍企業、白人でない者たちへの迫害と弾圧、MTV、ゲイやレズビアン──これが白人の文明が生みだしたものであり、こうしたものは排除しなければならない 。
だから私は、赤、黄、緑、黒を支持する。でも白人は支持しない。私は心からジンバブエの民衆の側に立つ」

ドゥーギンは、フランスのル・ペンやハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相の支持者など各国の極右との繋がりがあり 、トランプが大統領に就任したときには「信じられないくらい素晴らしい。人生最良の瞬間の1つだ」と発言したことが米「ブルームバーグ」誌で報じられている。
「フォーリン・アフェアーズ・リポート」に掲載された国際関係研究者アントン・バーバシンの論文によれば、2011年にプーチンが「ユーラシア連合構想」を発表したことで、
以前から「ユーラシア思想」を提唱していたドゥーギンの思想にますます関心が集まった。それは、「ロシアは、すべての旧ソビエト諸国、社会主義圏を統合するだけでなく、EU加盟国のすべてを保護国にする必要がある」というものだ。

https://courrier.jp/cj/282053/

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:33 ID:7IN0sXen0.net
[18日 ロイター] - ロシアの首都モスクワのソビャニン市長は18日、外国企業の操業停止や撤退により、同市で約20万人が職を失う恐れがあるとの認識を示した。

パレードしてる場合やないやろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:43 ID:/DIXvL1U0.net
>>355
今ですらロシア弱って世界に思われてるのに最後の砦の核を今使うとは思えないよな
核使ったらロシアにはもうマジで何もない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:49 ID:3vztQUKZ0.net
今更経済制裁がまったく意味がなかったとかいいはじめてるな

感情だけでウクライナを支援しても無駄ってこった

また敗北したな ウク信=ワク信

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:49 ID:ngMIdIv60.net
>>334
アメリカやEUはウクライナ国民がどうなろうとどうでも良くよく、最終的にロシアを疲弊させるのが目的だから。
ウクライナ側もそれはわかっているが、それに敢えて乗ってる。それくらい独立無くしたくないわけだよ。
日本だって北海道とられそうになるなら必死だし、
日露戦争とかまさにそれだったから、つい最近までイギリスへ借金返してたしな。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:52 ID:AUOtLPYS0.net
ショイグ暗殺未遂か?みたいな西側報道のこうだったらいいなみたいなのにウンザリ
公正公平な報道機関を自負してるなら正確な情報をよこせ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:03 ID:63mgZqPe0.net
>>319
何の関係もない話を始めてどうした?
販売から支援供与まで何でもできるようにするのがレンドリース法

ttps://www.zaikei.co.jp/article/20220408/667825.html
 貸与期間が5年を超えることを禁止する 
 米国が貸与された防衛品をいつでも回収できる 
 受領国が貸与に必要な費用を米国側に支払うことに同意すること 
 議会が防衛品の特定の移転を禁止できる規定
こうした制約がすべてウクライナ情勢に関しては免除されることとなっている。

しかも経費免除まで明言されてる
販売もできるけど貸与も譲渡も同じ法律で全部できる上に、支援で供与で拠出なんだよな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:12.73 ID:4PnBlxTb0.net
>>359
アメリカは勝ち戦しかしないんだよね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:17.39 ID:Tb0bol/P0.net
ならばプーチンおじいちゃんにウクライナに勝ったって嘘つけばいいんじゃ?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:19.80 ID:nqbhaVI80.net
確かにウクライナ軍相手にはあり得ないくらいの損害を出してはいるが、負けているわけではない
自軍の犠牲は顧みず数で押し切るのはロシアがこれまで何度もやってきた事

いくら西側から武器が供給されるとはいえ、ウクライナ軍はこれから食糧や弾薬、兵士の不足が明らかになっていくだろう

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:26.45 ID:VN1Z/Cwl0.net
プーチンを狂わせた思想家と側近(2/2)

◆アントン・ワイノ

「プーチンは政権運営の仕方をすっかり変えてしまった。古い側近を遠ざけ、代わりに大統領と年齢が20歳近く離れている人間を大統領府長官に指名し、傍に侍らせるようになった」

 その人物こそアントン・ワイノ。エストニア出身で、現在50歳の元外交官です。彼は父親がソ連通商代表部に勤務していた関係から、10代前半を日本で過ごしている。日本語が堪能で、駐日ロシア大使館でも勤務経験がある。30代前半で大統領府に転じ、政府官房長官等を歴任。2016年から現在の役職にあります。

「プーチンと簡単には面会できなくなった」

 先の友人はワイノについて、話をこう続けました。「あいつの役割は“水道の蛇口”だ。やつが大統領府長官に就任してからというもの、ラブロフ(外相)やショイグ(国防相)すら、プーチンと簡単には面会できなくなった」

「主要な閣僚であろうとも、プーチンと面談するためにはその理由などをA4用紙1枚に記し、ワイノに提出しなくてはならない。彼が不要と判断すれば、誰であろうとプーチンと口を利くことは許されない」

「ワイノはプーチンに心酔しきっており、客観的な判断ではなく、大統領の機嫌を損ねるか損ねないかが、報告すべき情報の取捨選択の基準になってしまっている」

 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/04150558/

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:48.23 ID:gKWuz1Ia0.net
>>352
プーチンは前振りがクソ長いんだよな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:03.34 ID:0icdqu340.net
撃沈されたモスクワにキリストの聖遺物が乗ってたんだって
ワクワクするね!

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:14.36 ID:6hkx499Q0.net
>>367
プーチンはボケたからそんなこと言い出したんだろ
自分のものと他人のものの区別がつかないのは認知症の症状の一つ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:16.56 ID:VN1Z/Cwl0.net
アレクサンドル・ドゥーギンは

オウムの神秘学【救済/ポア】思想に感銘を受けており
ロシアでのオウム真理教再興の2016年には
ドゥーギン思想も取り入れられているって
言うかガチで関わってるとも言われてる

もしかして、かなりヤバい雲行きになってきた?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:21.88 ID:3fg+ArvA0.net
>>375
逆だろ
アメリカは結構負けている
プーチンはこれまで負け知らず

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:25.57 ID:WGrGG1eL0.net
>>348
ソ連は穀物輸出で返済したそうだよ。
それで起きたのがウクライナ飢餓。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:48:47 ID:Eexsg7Ax0.net
>>366
それが一番ヤバいだろ。ヌーランドとか民族的野心で狂ってるとしか思えない。そして責任はボク老人がとってくれる。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:04 ID:WFt+RO0u0.net
>>357
ウクライナがロシアに受けてきた虐殺の歴史からしたらもう一度ソ連邦時代に戻ろうとは思わないんでは

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:06 ID:zusHq1Qh0.net
何をもって勝利とするかによるが、戦争の目的がウクライナ東部の掌握なら、

現時点ではロシアが勝ってると言えるだろうな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:06 ID:ngMIdIv60.net
>>377
西側の国が10年スパンで供給する気だから、ロシアのがねをあげるよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:24 ID:4PnBlxTb0.net
>>383
アメリカ本土に攻撃されるような負け戦はしないってこと

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:30 ID:acF7FKy80.net
レンドリースなんて有難がってるようじゃウクライナは滅亡するわ…

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:32 ID:gVZzuCl70.net
>>370
本当に打つんだよ、という西側への脅しにはなる
まあ世界中ドン引きで誰もお友達はいなくなるので打たないとは思うが

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:49:39.29 ID:Eexsg7Ax0.net
>>381
バイデンのボケはそのレベルでは済まないw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:08.22 ID:PUlhdhMR0.net
>>323
5つくらいあったと思うけど、その条件は達成可能なのか?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:15.22 ID:Ptk/VZ360.net
>>387
だから勝ちはないって
東部がとれたとしても、失ったものが大きすぎるのよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:17.69 ID:VN1Z/Cwl0.net
>>325
イエスマンに囲まれ
度重なる肯定に壊された説あるある

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:17.81 ID:dZCKPYsG0.net
この間までマスク禁止していた
ヨーロッパのキチガイ
オーストリアの雑魚が何を上から目線に……

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:27.33 ID:Q4ER5cKv0.net
もうプーを一撃でやっちまうしかないだろ、これ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:43.89 ID:yf3xLZaD0.net
>>392
副大統領のミシェルオバマと
副大統領のジルバイデンだからなw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:47.32 ID:acF7FKy80.net
>>386
ソ連に虐殺されたというよりはスターリンに虐殺されただな。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:50:47.59 ID:63mgZqPe0.net
>>384
ホロドモールは1930年代、ソ連のレンドリースは1940年代
お前はどんな時系列で生きてるんだ?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:10.31 ID:Eexsg7Ax0.net
>>386
ロシア系が半分いるんですよ。つまりやった側。内戦の遠因。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:13.38 ID:gKWuz1Ia0.net
>>392
講演終わって誰も居ないのに手出して握手しようとしてたのには笑ったわwバイデンの場合はガチすぎ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:25.77 ID:erl6x1Hc0.net
>>372
ウクライナ側じゃなくてゼレンスキーがな

まぁゼレンスキーを処罰するのはロシアじゃなくてウクライナじゃなくて、アメリカなんだろうな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:37.94 ID:3fg+ArvA0.net
>>389
相手が悪い
ロシアが直接の相手だからな
これまでの代理戦争とはわけが違う

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:39.42 ID:mLgjJIU20.net
>>394
東部が取れれば余裕でペイできるんじゃね?
ヨーロッパの穀物も工業も握れる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:40.37 ID:DwgoE0+w0.net
テーマパーク プーチンワールド

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:44.16 ID:SUdJEp7m0.net
>>397
逆に考えるんだ
プーが地球全土をやっちまえばいい
とな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:45.86 ID:4WnbjRlb0.net
>>358
そう言うのいいから

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:48.19 ID:SD7c4LDQ0.net
ロシア、ウクライナより中国を意識しといた方が良いと思う

与党に中国追従を隠そうともしない政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/nZU9vvu.png
https://i.imgur.com/3MIgTjc.png

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:51:58.18 ID:OjfLA4GK0.net
前にひろゆきがプーチンは国民が強い大統領を求めているから負けを認めることができないって言ってたね
負けを認めて国民からの支持を得られなくなるより、核打っちゃうんじゃないの?って

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:52:04.27 ID:1WHjHU3a0.net
>>41
ロシア勝ったとか言ってる人たまにいるけど、これだけ残虐やってて目撃者や証拠を残され、
そのままで済むとでも思ってるのかね?領土さえ広げれば勝利と思ってるその思考‥

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:52:14.18 ID:gVZzuCl70.net
>>394
勝ちってのは何らかの勝利条件を満たすことで、戦場で日常の双方の消耗は勝利条件にはなりえない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:52:20.47 ID:F7KWkHu40.net
>>397
それをやるロシアの愛国者が1人もいないという悲劇

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:52:31.46 0.net
>>404
もはやロシアは代理戦争されられる側

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:52:44.70 ID:WGrGG1eL0.net
>>374
自分が後から回収のソース無いと書いたから指摘したんだが?
頭悪いの?
5年を超える支援が出来ないだけで、事実上アメリカ大統領権限でほぼ無限支援できる事になる。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:13.74 ID:0WkK9ZXR0.net
戦争は始めるより終わる方が圧倒的に難しいからなあ
実際落としどころないぞこの戦争
ロシアが核使ってWW3→核戦争→ロシア崩壊しかないんじゃないか

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:17.86 ID:xaey/EKc0.net
分かち合えるのは安倍だけ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:29.81 ID:3vipDOE60.net
プーチンを始め、ロシア国民の多くがスターリンを英雄視してるよ
やばいよなw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:38.77 ID:tVcwUSjN0.net
プーチンが死ぬまで終わらないとか
豊臣秀吉じゃん

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:41.20 ID:4PnBlxTb0.net
>>404
>これまでの代理戦争

ソ連のアフガニスタン侵攻は知らないのかな?
アメリカは同じことをやってるだけなんだけど

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:54:06.47 ID:Ial0eggJ0.net
お前らじゃん

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:54:14.10 ID:gKWuz1Ia0.net
気付いてる奴も居るが、この戦争の被害者はウクライナ市民とセルフ制裁で真綿で首が締まっていく西側国民と経済だよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:54:27.33 ID:ngMIdIv60.net
ロシアが核兵器使ったら流石に中国やインドもドン引きだろ。抑止力で皆持ってるんだし。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:54:46.91 ID:oVgjsocu0.net
自分だけの世界にいてこんなことやっちゃうやつって、、、

ヤバイやつじゃん

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:08.20 ID:3fg+ArvA0.net
>>420
全然違う

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:13.93 ID:ngMIdIv60.net
>>422
ロシア大使とおんなじ事言ってるな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:15.57 ID:7iN8Ays80.net
>>278
バルト海?!

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:18.88 ID:WGrGG1eL0.net
>>400
それに関しては間違いですね。
すみません。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:20.19 ID:nHAbLcDG0.net
>>344
幻覚が見える様になってきたから
もうちょいだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:55:58.17 ID:4wqslx0h0.net
>>1
勝ち続けることで支えてきた自我。
その実―一度の勝利もなかったと解した今
―彼の脳は自我の崩壊を選択した。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:05.72 ID:Zhiaaaam0.net
今のまま消耗戦になればロシアが確実に勝つけどね。

兵器があっても兵が居ないのがウクライナ。民間人の食料すらない。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:09.73 ID:7iN8Ays80.net
>>426
勝ち組はレイセオン社(米国防大臣前職)とかやな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:26.48 ID:0cIHjo190.net
>>35
>>24
戦況もわからんのかw
制空権持ってた南部以外は壊滅して撤退戦していて、再編成待ち

優勢なのは南部だったけど、防空、対空を全て賄っていた旗艦が撃沈されて
ほかの艦船は単なる的にしかならないために攻撃することなく撤退して離れる
制空権失ったから、空爆されたい放題になっていく

ウクライナの航空機が少ないから仕方ないが
南軍の生命線だった旗艦失ったのは戦略的に致命的な大損害だぞ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:28.88 ID:WFt+RO0u0.net
>>401
元の国にお返しすればいいんでは?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:42.22 ID:4PnBlxTb0.net
>>425
全然違うって何だろ
たしかに時代や場所は違うねw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:53.07 ID:RX59C/560.net
やべぇな
ウクライナ難民はトロイの木馬の可能性が非常に高い
警戒するべき!!!!!!!!!!!

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:56:57.22 ID:Ptk/VZ360.net
>>405
できねーよw
どれだけの利益失ってるのよ
普通にガスや油売っとけばどれだけ儲けられたか
脱ロシアされたらどうやって稼ぐのよ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:04.37 ID:7iN8Ays80.net
>>433
大損害だが致命傷とはならん

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:12.49 0.net
>>431
兵器のないロシア兵が、淡々と消費されるだけじゃないか

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:15.31 ID:8uoaVvVJ0.net
欧州共同体や日本は
毎日何千億円ものエネルギー代をロシアに支払っているので
銀行取引停止やロシア制裁というのはザルでありなんちゃってである

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:25.24 ID:cKwQl7PZ0.net
娘らなんとかしろよ
ボケ老人の面倒は家族の責任なんやぞ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:32.07 ID:gVZzuCl70.net
>>416
ロシアはウクライナ以外に核を使うことはないだろうし、WW3の回避はNATOにとって最優先事項だし、核使っても制裁と支援の増加以上の何もないと思うけどね

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:42.23 ID:gKWuz1Ia0.net
プーチンは英米が泥沼化させても勝ってるんだよ
資源価格高騰でロシアは増収、西側が買わなくなっても(建前とは違って日本もサハリン2で三井物産が買ってるが)インド、中国が戦争始まって直ぐに原油天然ガスを爆買いしたように買い手も居るんだよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:53.20 ID:4JAs4Bfd0.net
エスターライヒかよ!

真のドイッチュラントはオーストラリア、メルケルさんの方は偽のドイッチュラント。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:03.37 ID:9Hz0B++y0.net
脳内勝利

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:05.59 ID:/DIXvL1U0.net
>>439
ロシア兵の命は畑の野菜より軽いからなw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:33.55 ID:llyj7/9A0.net
大統領ガチャの時代

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:38.24 ID:WGrGG1eL0.net
>>443
インドが契約したのは相場3割安みたいだよ。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:43.40 ID:G+3co5zu0.net
核があるから余裕だろな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:43.44 ID:Zhiaaaam0.net
>>439
ロシアは兵器も兵も食料もあるので。基本的な継戦能力がウクライナには欠けしかも国土が戦場なので消耗していくのはウクライナ。分かりましたか?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:58:50 ID:YsG+kqWK0.net
惨めな小男よな、プーチン。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:13 ID:7iN8Ays80.net
>>439
今回の玉砕命令がどう士気に影響するかねえウクライナ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:14 ID:NzucpCLk0.net
戦争の目標を何に置くかだけど、
少なくとも自国軍より敵国人民(軍・民間問わず)の人員被害数が多くて、敵国土を荒廃させているのは間違いないからな

ヤクザが刑務所入ってなお、「俺はあいつを半殺しにして家に火をつけてやった」と強がるのと大差は無いがね

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:14 ID:gVZzuCl70.net
>>433
モスクワ沈んだだけで防空対空がなくなるって一体何だよ、軍艦は沈む前提だよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:20 ID:63mgZqPe0.net
>>415
お前が売り掛けで貸してるだけで後から回収するんだって書いたから
ウクライナ相手に売り掛けで後から回収するソースを出せって話をしたんだが?

で、お前がレンドリースが!とか意味不明なこと言い出したから、レンドリース法ってのは、別に売るための法律じゃなくて
売っても貸してもプレゼントしてもいい法律だから、レンドリース法が成立したから売り掛けで後から回収するんだって話は馬鹿でもしないよ
売り掛けだって主張するなら売り掛けの契約だってソースをださなきゃダメだよ
そもそもウクライナのレンドリースって第二次大戦のレンドリースよりアホほど緩くて、何なら経費の免除まで書かれてるよ
そうじゃなくても、何処のニュース見ても支援だ供与だ拠出だって書いてある上に、わざわざ予算まで組んでるよね
普通にソース集めて読めば、それこそ「売り掛けの契約」と明言してるソースでもなきゃ誰もそんな曲解しないよな
って書いてるんだが

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:40 ID:4Mbei5Ga0.net
アメリカがそんなに世界から味方されていると思っているのかね?w
反ロ国家よりも反米国家のほうが遥かに多いという現実
西側メディアに骨の髄まで洗脳された日本人には全く分からないんやろな
日本人って世界屈指の情弱民族かもなw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:48.07 ID:acF7FKy80.net
資源国への経済制裁は貧困国への飢餓制裁とセットになってしまうから長くは続けられないのよ。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:58.31 ID:InAEPdLR0.net
露が自民政権だったら
外国資本によって資源を食い荒らされていたな
大戦に負ければ露は日本のように強味を失ってしまうのだ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:59:59.86 ID:G+3co5zu0.net
核があるから余裕だろな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 19:00:02.09 ID:gKWuz1Ia0.net
>>448
制裁国じゃ無いからね
制裁国はルーブル払いとプレミアムコストを強いられる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 19:00:03.09 ID:3vipDOE60.net
やばいよなw

スターリンは、4000万人のソ連国民を殺した
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04121130/?all=1

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200