2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本衰退の元凶は「円安」だった…! 円安に甘え、技術開発と産業構造の転換を怠った結果、先進国から脱落へ [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/04/13(水) 14:20:04.84 ID:91kHCTZi9.net
■円安が国益であるはずはない

 「円安が国益という考えは全く間違い」というのが、『日本が先進国から脱落する日』で強調した最も重要なメッセージだ。
そのことが、この数カ月で、ますます明確になっている。

 そもそも、円が安くなるとは、日本人の働きが国際的に見て低く評価されることを意味する。そんなことを喜ぶ国民はいない。
それにもかかわらず、日本人は、「円安が国益だ」という誤った考えに、数十年の間、取り憑かれてきた。なぜかと言えば、円安になると、企業の利益が増えるからだ。

 これは、つぎのようなメカニズムによる。

 いま、日本の輸出品のドル表示での価格が一定であるとしよう。円安が進めば、円表示での輸出品価格は増大する。
だから、輸出産業の売上高は増える。だから、輸出産業の利益が増える、と説明されてきた。

 しかし、このメカニズムにはトリックがある。なぜなら、第1に、輸入品価格も円安によって増えるからだ。
したがって、原材料価格も上昇する。この影響を考えると、企業の利益が増えることにはならないはずである。企業利益が増えるのは、原材料価格の上昇を、製品価格に転嫁してしまうからだ。

 第2のトリックは、円建ての売上高が増加するにもかかわらず、国内労働者の賃金を引き上げないからである。したがって、ドルで評価した賃金は低下することになる。

 この2つのトリックがあるために、円安になると、企業利益が増加するのだ。結局、消費者と労働者の犠牲によって、企業利益が増加することになる。

 しかし、このメカニズムは、分かりにくい。したがって、消費者が価格転嫁に反対することはなく、また労働者は賃金が抑えられていることに反対しない。

 こうして、企業の立場からすれば、円安になれば、自動的に利益が増えることになるのである。これによって利益を受けるのは、企業の保有者、つまりその企業の株主だ。

 ここで注意すべきは、円高になると、以上とは逆の現象が起きてしまうことだ。賃金は、円高になったからといって減らされることはない。したがって、企業の利益は減少することになる。

 2000年以降円安政策がとられたが、円高が進んだ時もある。したがって、企業の利益が恒常的に増えたわけではないのだ。

■円安こそが日本衰退の原因

 では、本来とられるべき政策とは、いかなるものか? 

 それは、為替レートが円高になることに対応して、技術を開発したり、新しいビジネスモデルを開発したりすることによって、利益を確保することだ。

 実際、1970年代から80年代にかけて、日本経済の発展にともなって、円高が進んだ。
このとき、日本企業は新技術の開発によって、それに対応したのである。そして、世界経済における日本経済の地位が高まっていった。

 しかし、2000年代ごろから、中国の工業化にともなって日本企業が苦しくなり、円安・賃金固定政策がとられるようになったのだ。

 その結果、企業は技術開発を怠り、生産性が低下した。また、古い産業が淘汰(とうた)されずに残ってしまった。
つまり、中国工業化に対し、古い産業を残して、雇用を維持したのだ。

 円安は麻薬のようなものだ。本来行われるべき技術開発と産業構造の転換をせずに、雇用を維持することができる。
そうした政策を20年間飲み続けて、とうとう足腰が立たなくなったのが、現在の日本だ。円安こそが、日本衰退の基本的な原因だ。

 2010年ごろには、円高が進み、日本経済の「六重苦」と言われるようになった。

 本来であれば、労働者の立場から円高をよしとする政策をとるべきであった。しかし、当時の民主党政権は、懸命になって、円安誘導を試み、日本の労働者の国際的な価値を低めたのである。

 そしていま、日本は世界の先進国から滑り落ちようとしている。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0746c9ddb4298052f341ece468119572a880a2?page=4

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:00.27 ID:FqgLcTAo0.net
安倍晋三

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:16.28 ID:eSjASRGC0.net
戦犯ゲリノミクス

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:17.62 ID:GJVXo+ei0.net
何言ってんだ?1ドル360円時が日本経済最強だったやんw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:18.63 ID:mZ6Gncbf0.net
自民党が得票数稼ぎに経団連の要請に応じてたからだろ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:24.19 ID:EcB/C05+0.net
当時からそう主張してたんだが社畜どもがなあ…

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:21:48.40 ID:CTwfm8QF0.net
40過ぎた高齢独身が結婚せず好き勝手生きてきて少子高齢化にさせたのが原因
罰として独身税徴収すべし

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:01.89 ID:mRjqmpOa0.net
>>4
当時は中韓台がライバルとして存在しなかったから一人勝ちできた
いつまでも新興国と価格競争してたら絶対負ける運命

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:26.13 ID:x2UK07oq0.net
金融でなんとかなると思ってるのが文系だから

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:31.16 ID:47s8Vash0.net
野口かと思ったら、やっぱり野口だった

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:41.28 ID:yCLeahVy0.net
日本衰退の元凶は「子供部屋」だった…! 子供部屋に甘え、履歴書と面接の手間を怠った結果、中間層から脱落へ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:59.35 ID:UNYRES080.net
>>1
円安・倍?!あべ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:22:59.66 ID:mAFOvACg0.net
日本は世界の先進国から滑り落ちようとしている
全然OKですよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:02.48 ID:vs1TUm7t0.net
野口くんは紫砂かけBBAとは違う

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:07.95 ID:c2kE1Eoq0.net
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

https://www.bcnretail.com/hitoarite/detail/20080225_125268.html

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:09.59 ID:mXWi24Mi0.net
>>4
安かろう悪かろうで大量生産して輸出しまくってた時代
今は中国にその座を奪われている

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:09.72 ID:mZ6Gncbf0.net
>>4
労働環境は劣悪だし休みなんて無いに等しいけど、それでも働く?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:20.92 ID:x0Y5pqvi0.net
>>1
緊縮増税 クソ記事だな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:21.00 ID:VUtYXQxc0.net
政治家の経済音痴なのが問題なんじゃないの?
もっと経営手腕のある政治家いないのかね?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:47.06 ID:mXWi24Mi0.net
円安論者っていつまでも途上国の加工貿易モデルにしがみつこうとしてるから間違ってるんだよ
アメリカがいつまでも旧時代のものづくりに拘ってるか?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:47.14 ID:UNYRES080.net
>>5
自民党と経団連は、国賊なの?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:47.89 ID:YeuEnuvA0.net
経済なんちゃらは売国詐欺師
あれは学問ではない

予想屋>>>>>>人と油虫の分岐嶺>>>>>へーぞー

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:48.22 ID:wmIpCzt00.net
>>1
円安で良かった時代はもう終わってるけど、
円安の原因は別に円安誘導して貿易黒字を作りたかったからではない
そもそもこんな分析は間違っている

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:23:49.47 ID:ogOJLVoH0.net
単純に、国内産業を海外移転することを嬉々としてやってたマヌケ国家だからだろ

25年前、会社のオッサン連中が中国に技術指導を楽しそうにやってたのを思い出すわ
馬鹿じゃねえの?こいつら。と若かった当時思ってたが

日本中の企業がこういうことやってて衰退しない訳がない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:24:02.27 ID:zmlXVsNl0.net
地獄の自公政権で没落する一方の日本
円安で日本の大安売り。土地も企業も中国に買われてしまった

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:24:42.26 ID:dtrn5YAT0.net
いやいや円高の時はマズゴミも政府と日銀の無能ぶりを叩いてたよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:24:56.23 ID:mXWi24Mi0.net
一番の元凶は企業の新陳代謝が進まないことだと思うけどな

新しい産業が育たないからどんどん衰退する

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:03.46 ID:mAFOvACg0.net
>>19
国家財政政策と企業経営は、本来まったく別物だし

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:18.75 ID:1L3rbJmG0.net
意地でも金融財政が原因としたいみたいだけど、日本の場合の本質は人口だよ。

少子高齢化こそが日本経済衰退の最要因。

30 :反ワクひらめん:2022/04/13(水) 14:25:19.80 ID:cIFddE3p0.net
>>1
甘えてたのは大手の輸出企業のトヨタとか経団連だけだろ
下請けはつねにしんどいわ

死ね
(´・・ω` つ )

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:21.39 ID:4RNUCzfL0.net
>>8
バーカ、日本は焼け野原、中国韓国はインフラ工場残りまくりやで

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:23.75 ID:nBQZY1al0.net
IT化に乗り遅れた時点でこの国は詰んだ
いまさら中国や東南アジアと価格競争するわけにもいかない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:32.61 ID:4zk4cfwr0.net
逆だろ。
円高でボロボロになって、開発研究費を出せなくて世界から遅れちゃったんだろ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:36.37 ID:CM7QFmyx0.net
安倍晋三これどうするの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:50.82 ID:XU/zd2Xp0.net
ア ベ ノ ミ ク ス

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:25:52.26 ID:dBWVwsAW0.net
小麦も高騰でパン遊びはセレブの嗜みになったな
https://youtu.be/A7KJFN6Wmys

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:02.03 ID:nBQZY1al0.net
>>31
中国はケ小平による改革開放まで大躍進と文化大革命でメチャクチャ
韓国も1980年まで軍事政権で経済力は日本の1/20とかそのレベルだった

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:05.26 ID:O1DMFHHx0.net
>>1
パヨクみたいなこと言い出したwwwww

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:17.33 ID:+PE4FCP+0.net
ここ数十年の政府の政策とそれを許した有権者の頭の悪さが丸ごと元凶だよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:17.37 ID:HOLucfpm0.net
チョン君がイライラw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:24.72 ID:4RNUCzfL0.net
>>20
スパイ防止法がない限り加工貿易しかできんぞ

42 :反ワクひらめん:2022/04/13(水) 14:26:25.40 ID:cIFddE3p0.net
>>7
物価だけ上げて
実質賃金下がっててよく言うわ
(´・・ω` つ )

昭和の老害は死ね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:26.97 ID:nBQZY1al0.net
>>33
研究開発費を渋ってるのは為替の問題ではなくドケチ緊縮財務省のせい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:33.97 ID:mAFOvACg0.net
安倍は関係ない。今は岸田だし、長期政権を狙えるしな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:38.83 ID:HOLucfpm0.net
どこソース?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:42.00 ID:x2UK07oq0.net
戦後アメリカにおんぶにだっこのボーナスタイムが終っただけでしょ
また大戦で敗けないと変わんないよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:44.48 ID:zOrXEdon0.net
いやいやいやいやww
ミンス時代にどれだけの技術者が
韓国に流れて裏切られたかもう忘れたのかよww

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:54.59 ID:mZ6Gncbf0.net
ホリエモンや村上ファンドが騒がれてた頃が変わり目だったんだろうな。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:59.39 ID:hsBdAerf0.net
>>26
民主の時は日本老人はイギリス老人を目指せとか言ってたよ
イギリス、金融立国してたっけ?
でも取りたてるパワーとか日本にはないしなぁ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:02.12 ID:T1p7mjQf0.net
民主党時代の円高で海外での競争力が失われて
電化製品のシェアを韓国に奪われ、国内の中小企業が全滅したろ

また円安叩いてる連中はいろいろお里が知れるわなぁ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:07.56 ID:NRBzKbGZ0.net
スパルタ教育なんて流行らんよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:12.13 ID:w8Mfs7vT0.net
ありがとう自民党
ありがとう日銀

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:15.90 ID:TbdVeMVw0.net
高度経済成長期がやたら美談化されてるが、あの時代の労働環境マジで糞だったからな
今のもやしな奴らに耐えられるわけないぞ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:30.94 ID:5rIKMfi00.net
>>1
円安でも円高でも叩く癖にw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:41.35 ID:BA81L23B0.net
政府さま<イノベーションを起こせなかった氷河期が悪い。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:42.21 ID:yNGbwqK60.net
人口増と冷戦でいいとこ取りして一人勝ちできた昭和がボーナスステージだっただけ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:27:57.16 ID:7uDX+htD0.net
円安は問題ない by経団連


w

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:13.92 ID:ogOJLVoH0.net
日本がやることは、本当に地道に、食物自給率を上げることだな
これが出来ない国は絶対に新しい産業は生まれない

当然、アメリカは日本に輸出しまくれる程度に強力な農業基盤をもっている

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:20.37 ID:u7dO2pSr0.net
バカの考え休むに似たりという言葉が思い浮かんだ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:21.98 ID:yNGbwqK60.net
>>50
いつまでも途上国型の安売り製造業に拘ってるのがそもそもの失敗

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:28.78 ID:Nn3pz2ZF0.net
リサイクルとか環境バカが元凶だろ
あんなのやってるから経済が回らなくなった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:30.36 ID:LUJw6JwD0.net
>>1
日本人はって一括りにされてもね
おつむが不自由なのかな?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:32.17 ID:0n9WdZMP0.net
>>4
安倍みたいなアッホだな
時代が違うだろうが
競争相手も違うだろうが

悪魔の安 倍 教 祖、自 民神理教より民主の方が遥かにマシだった
元自民党の鳩山、小沢政権は除く

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:52.20 ID:kT/r2m5f0.net
それでも自民党に投票するアホ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:59.18 ID:XV3Fvh9K0.net
>>1
強引な円高で産業を空洞化させ経済植民地化が完了したから円が元の価値に戻っているだけ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:28:59.56 ID:q15maOGY0.net
>>50
反対だろ
円安で日本没落狙ってるお前らがイライラしてんじゃん

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:14 ID:bLA9+vMn0.net
消費税と緊縮財政で需要削ったからだろ
いい加減クソみたいな記事書かせるのやめろや財務省

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:18 ID:slzqLwp30.net
最近の円安は悪一辺倒なの見ると円安が全て悪いにしないと駄目な理由でもありそうな感じね
さてはて

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:19 ID:csgjXT6b0.net
>>58
アメリカはこのご時世、鎖国してでもやっていける稀有な茎やからしゃーない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:20 ID:BA81L23B0.net
>>47
WinWin言って技術を無償提供してた連中って、打ち首にできないのかな?
あとケケ中も。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:21 ID:1GbNz+fB0.net
糞漏らしのゴミ逃亡野郎は言うまでもなく
黒田バカ銀と経団連があれじゃあなあ
日本はもう終わりだね
まず人々がさらなるこの国の悪化で
このお上についていけなくなるだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:25 ID:xt3AAqYa0.net
でもドイツは安いユーロのおかげで輸出儲かってるんだよな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:26 ID:2KLo7wc70.net
ずっと円安だったわけでもないだろうに、なに言ってんだ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:28 ID:mAFOvACg0.net
どこまで衰退するのか見ものだし、シナに飲み込まれても自業自得でしかない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:33 ID:Dmx7wr1Y0.net
安倍容疑者

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:29:33 ID:rFJIhEd60.net
日本人みんなで一緒に貧乏人になっていったらええねん、でも若い女は貧乏人の子供をけして孕まなかった、それが少子化の原因である、かつて若い女だったであろうオバサンこそが戦犯なのである

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:07 ID:8oPU4RFI0.net
>>4
為替は、時々、360円の事を書く者がでてくるものだが、360円と比較する事自体間違い。
もし、比較するなら、戦前は、1円の時もある。
戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。

戦後荒廃し暴落し、円は暫定的に360円にされたが、
戦前1ドル 1円。

そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を基準に考えてるようでは、

いつまでも戦後経済でしかない。
1円と比較して書くべき。
1円で比較したら、常に円安状態。
http://zai.diamond.jp/articles/-/110650

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:10 ID:yNGbwqK60.net
経団連の老人クラブのせいでIT後進国になったのが致命傷

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:17 ID:HvevTm8B0.net
どの会社も爺さんがトップに、選ばれ続けてるからな
アメリカはイーロンマスクとか、若い人ばかりトップに立ってるだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:25 ID:jVWSwAr80.net
プラザ合意以前と以降を見れば答えは出てるだろ

あほらし

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:25 ID:DNSWKp8E0.net
通貨の高低は原因じゃなく結果な
価値ある財サービスを開発して売れば、買われるから通貨は高くなる
開発できなければ、買われないから通貨は安くなる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:37 ID:hsBdAerf0.net
>>72
30年前にアメリカとなんとか条約結んで内需工業国としては終了

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:40 ID:8jZSXC3S0.net
>>1
サラリーマン社長の集団がデカい顔してるんだから無理だよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:41 ID:1RYDJbmu0.net
まあおちんぎん上がらないんだから労働者が円安に拘る理由なんてないよな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:30:44 ID:DYM06O1o0.net
つか民主党政権は円高誘導してたしいい加減な記事だな
リーマンショック後に各国がじゃんじゃん緩和してたときに引き締めした
一国で金融政策なんて成り立たないんだわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:01 ID:yNGbwqK60.net
>>80
中国が台頭して日本が価格競争で負けるようになったというだけ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:03 ID:ogOJLVoH0.net
>>69
アメリカ以外と比較しても、日本は圧倒的にマヌケだけどね
国民の腹を満たすという最低限の農業さえできない国で、新しい産業など生まれる訳がない

円安になって、食うもの高くなってどうしよう・・って。マヌケすぎにもほどがある

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:04 ID:Qxby7c6/0.net
>>1
人間同様にメーカーや企業も株や為替で利益出たら
そっちに靡くわなぁ

日本の衰退はモノづくりから楽に稼げる金融に流れたからと

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:11 ID:lV68+mJd0.net
チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649674130/

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:13 ID:hsBdAerf0.net
>>80
それだ!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:19 ID:T2AA6FIl0.net
日本ホルホルblogより
海外「日本が隣国ならなぁ…」 日本の特別な支援にウクライナからの反響が物凄い事に
海外「日本は実質的な戦勝国だ」 世界は日本を過剰に愛し過ぎじゃないだろうか?
海外「日本の影響力は圧倒的だ」 アジア各国で最も検索された国の一覧が話題に
海外「日本が味方で本当に良かった」 日本の最新潜水艦を海外紙が『世界最高』と絶賛
海外「さすがアジア唯一の先進国だ」 日本の街中を自転車で走る映像にアジア人が衝撃
海外「日本人は超人のようだ」 日本の復旧速度が相変わらず尋常じゃないと話題に

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:22 ID:u7dO2pSr0.net
ぶっちゃけ日本衰退の原因は消費税な

これに気付く奴が少なすぎ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:37 ID:rKYdO67c0.net
日本は観光立国、円安政策は当然

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:31:37 ID:ZOAT1wky0.net
景気が良かった時は、高い製品でも売れた
利益が大きい、今は安い製品でも売れない
そもそも商品の質が低い、これは
全てアベの責任

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:04.63 ID:rVLSE7lc0.net
正直、日本経済が一番潤ってたのが円高の時代だしな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:06.65 ID:k9Q9tcw70.net
1円は1円なんだよぉおおおおおおおおお!!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:14.16 ID:fxZxy+hp0.net
少子高齢化の責任を取らせて40過ぎた独身は年金受給資格を剥奪すべき
ケチケチ貯めこんだ貯金も独身税として没収
実家暮らしこどおじには実家暮らし税も課税して親にも固定資産税倍額課税すべき

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:20.37 ID:hsBdAerf0.net
>>93
三等国だなぁ本当

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:22.25 ID:+x/ojEHw0.net
まあその通りだな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/13(水) 14:32:22.56 ID:DYM06O1o0.net
>>81
アダム・スミスよろしく市場の調整が完璧ならそれでいいのだが
タイムラグがあるんだわ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200