2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェンダー】「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは [愛の戦士★]

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:32.93 ID:KCCJsk1/0.net
男性にも制服を支給すればok
管理職も全員制服

これがベスト

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:38.11 ID:XIPkaCfD0.net
>>6
美巨乳の美人ならいいが、たれ乳の二段腹を見せられたらなぁ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:56.45 ID:2BqPmaMs0.net
男のスーツも無くすべきだわ
男はスーツ着てんのに女がノースリーブで真夏に寒いだの抜かしてエアコンの温度あげようとするのマジで殺したくなる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:59.75 ID:oIK/KPlz0.net
1946以降は、家を作る者たちが捨てた石が隅の親石となって
その親石が日本に落ちて押しつぶされていってますなあ。
世界に時代に通用する方向。永遠のキチガイを卒業する方向へ寄せていってる
ということ。
お前らもこの事案を通して、いったい背後に何があって、こんなことに
なっていってるのかを見据えておけよ。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:11.05 ID:lK9VRjUr0.net
これ女が負担増加するだけだなw
女の敵は女w

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:15.18 ID:2YinK3A60.net
制服あった方が楽じゃね?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:17.44 ID:lep4pJmP0.net
ジェンダーいうなら男も茶髪OKなんだよね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:18.43 ID:WlYLveBV0.net
>>1
制服ある方が便利で楽なんだけど

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:59.31 ID:fRnxwmNa0.net
なるほど
資産もってる男性は個室に通されてキャバクラ衣装の女性職員が商品契約を迫ってくるのができるのか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:16.29 ID:r8EFdjf50.net
制服のほうが楽やろ
バイトすら着る服悩んだわ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:23.96 ID:frmLX52f0.net
女だけ服自由でいいよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:32.75 ID:tfGgtDCV0.net
男も作業服来てるがな。

わけがわからんわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:45.85 ID:eI2ILOnv0.net
制服は会社がくれるから良くね?スーツになると自腹でしょ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:53.29 ID:de1m6MaR0.net
窓だけだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:54.13 ID:od5SYRTR0.net
そもそも銀行自体なくなってるやん

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:06.57 ID:XPvgBOs/0.net
>>23
大学教授なんて一般社会音痴ばかりだから気にすんな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:38.38 ID:CILes1nA0.net
男も制服ほしい

スーツいくつも買っていちいち変えるの面倒くさい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:42.57 ID:Bk7GxLp70.net
人前に出ない内勤職はどんな服装でもいいだろうけど
人前に出る場合は費用負担やめんどくささの観点から制服の方がいいなあ
CAとかが自前のスーツだと違和感あるようにカラーってものがある

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:52.06 ID:7TeZcHiw0.net
>>1
「制服は押し付け!自由な服装がいい!」
「そうだそうだ!」

同じ服ばっかりだとヒソヒソ言われる
毎日コーディネートが面倒
季節ごとに新しく買わなきゃ
セミフォーマルの服ばっかり増えていく

「クソ面倒臭い・・・制服がいい・・・」
「誰だよ私服がいいとか言った奴・・・」

平成の頃の過ちがようやく佐賀県にも届いたか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:03.95 ID:Rf7K/cin0.net
透けないブラウスなどけしからん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:16.49 ID:tw8Vm5zh0.net
制服着ている女子社員いる会社見かけると古い会社なんだなと敬遠したくなる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:55.60 ID:luDjZSiQ0.net
女だからって言い訳できなくなって困るのは女だけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:38:08.65 ID:gw594GQv0.net
ジェンダーを建前にしたらコストカットじゃね?
新調してクリーニングもしないといけないし、結構なコストになってそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:38:25.45 ID:7+FxTo260.net
男は裸
女は制服

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:20.81 ID:bQxTETkJ0.net
>>47
そうなるよな普通
まぁ言ってる人は普通じゃないから分からないんだろうけど

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:22.55 ID:qXPLRKyf0.net
>>1
それは糞顧客側の要望だよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:38.74 ID:574xc+if0.net
そのうち茶髪で細見かミニ・スカートの銀行員ばかりになって
いじめあってるうちにネット銀行に負けて経営破たんしそう

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:45.22 ID:f1erszcF0.net
フェミカスの考えるジェンダー平等(笑)は女側のことだけ
男側は女のように髪を伸ばすことも頭髪を染めることもできない
平等だの差別だのという概念は相対的なものであるから
女側だけがより自由になれば男側との差が広がりジェンダー不平等が更に深まる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:53.29 ID:e/jQ1xGp0.net
制服は貸与なのにスーツは自費でずるい

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:07.72 ID:HVKdDRth0.net
ウチの会社は女だけ私服OKなのが納得いかん
ネクタイうぜえ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:20.12 ID:MzehVkVP0.net
しかし男性はスーツだろう?
実費だし男性のが大変じゃね?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:24.90 ID:QKDIw9k00.net
制服って汚したら気を使うし廃止でヨシ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:51.24 ID:kC/R5pP00.net
胸ポケット必要だから制服ないと余計に面倒だよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:51.28 ID:luDjZSiQ0.net
緊急避難時に女子供は優先避難させるあれあるけど女は外さないとな
体力がないからとか言い訳は通用しない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:09.75 ID:oAZbQrSe0.net
まあ自費でスーツ購入してねってことだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:22.29 ID:toDBht0B0.net
人権ヤクザ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:41.17 ID:Uzmdk1wh0.net
制服のが楽でいいけどな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:58.16 ID:PlKQd7Gl0.net
明日から全員ニッカポッカで

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:03.00 ID:MzehVkVP0.net
>>63
ようは銀行側の経費の負担が無くしたいって事か

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:17.26 ID:VxZfTWAF0.net
女だけというか職種が違ったからだろ
昔は専業主婦が当たり前だったから女は働いても補助的な作業だけやっていた
結婚したら退職が当たり前なのだから、そんな重要な仕事はやらせない
今はそれが派遣とかバイトに置き換わっているが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:22.25 ID:itdwB4zO0.net
私服にすると大変に同意
男性事務職でも制服化してほしいわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:25.75 ID:7+FxTo260.net
>>59
職業によっては安いスーツとか着ちゃうと人格まで否定されるからなw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:49.74 ID:coS/lVVk0.net
私服の銀行員見ると、仕事いい加減にやってそうで嫌だ。仕事してないように見える。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:56.98 ID:lbtioRsC0.net
会社の服務規程なんて男のほうがよほど制限されてるだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:43:35.65 ID:kC/R5pP00.net
郵便局みたいに男性にも制服用意するだけで済むのに

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:43:38.88 ID:nl6T6jY50.net
現場から言わせれば、制服のほうが断然いいわ
コーデを毎日考えたり、自費でスーツ買い続けないといけない方が負担大きい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:06.31 ID:N1YXPJdC0.net
>>33
男は男でマッチョイズムで夏場もスーツ出勤強要、学校丸刈り強要  
嫌なら声あげて変えりゃいいのに
女みたいに行動起こさずにいつまでも不満たらたら
男の敵は男

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:44.65 ID:OHfvFyG40.net
>>1
女性もパンツスーツにしたらいい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:49.90 ID:6/zxxfDe0.net
>>72
そそ。
でもコイツラが問題にするのは常に女が不利なときのみ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:53.73 ID:+mfTE9dx0.net
男はスーツが制服みたいなものだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:45:07.08 ID:d87yU/qM0.net
>>13
記事にもあるけど会社にスーツ代おっ被せてるのにその分浮いた可処分所得とか誰も触れないよね?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:45:07.37 ID:fQVPRU0f0.net
私服強制なら上下スウェットでも文句言わないで欲しいんだよな
服装規定は人権侵害

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:07.94 ID:inryPDdB0.net
男だけどビジネスカジュアルなってから楽だわ
男のスーツも無くせばいいよ
どうせノーネクタイだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:20.15 ID:zfVKvxBa0.net
スーツ代バカにならないから男性も制服にした方ががいいんじゃないか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:25.81 ID:1VWcD3sM0.net
>>75
いや、ソース読めばもともと女の負担軽減が理由だったとわかるし
あれこれ考えて行動してるのも経営側のオッサンでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:51.61 ID:lfbPIElT0.net
制服の女性銀行員を思い浮かべるとなぜか顔が大久保さんで思い浮かぶ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:11.56 ID:fQVPRU0f0.net
>>79
そもそもなんで自腹でスーツを買う必要があるの?
会社と取引先が非スーツを差別するから以外の理由ある?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:18.44 ID:pJIep8Q+0.net
>>2
バカが一定数でいるからな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:27.30 ID:DKsYEDgq0.net
>>77
男は男で声上げろや
上が決めた規則の不満に服従するのが男、しないのが女

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:48:22.08 ID:cR9yWJZS0.net
記事書いたやつは女性行員からの不満で制服に戻した銀行を知らないのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:48:29.83 ID:DKsYEDgq0.net
>>83
男なら負担負ってろってスタンスなんか
なおさら男の敵は男やな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:11.71 ID:qHy4FIjC0.net
なんでもジェンダージェンダーってアホちゃうかバカフェミ女は
「女性だけ制服はやめろ」としたら女性もスーツ着ろって余計窮屈になるだけだわ
男性行員がスーツじゃなくて女性が制服着てない銀行なんかに
金預ける気にならん日本人がほとんどだろうに

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:24.65 ID:0/TLYWUg0.net
内心は毎日服装を考えるのが面倒になつただな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:39.49 ID:XPHb9zzs0.net
制服でも私服でも文句出るでしょう
つまり全裸最強説

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:37.51 ID:ibwfQ61G0.net
>>19
男も自由にしてええんやで?
某有名企業だけど、紫のジャケット着た部長とか、赤いシャツ着たベートーベンみたいな社員もおるで

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:42.73 ID:SQvdzhsJ0.net
男はスーツが制服だから女は毎日違うの着ないと居られないんだろ?だったら同じ制服で良いじゃん市役所じゃないんだし客の金回して成り立ってる分際でおこがましい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:54.62 ID:9WSPEgx20.net
>>75
女(フェミ)が男女平等を求めていないことの証左
両性の平等を謳いながら自分と性別が合致する側のことしか考えない
これは性差別主義者とも言う

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:14.95 ID:B3lWCFmv0.net
制服は便利だから男性もそうしよう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:17.59 ID:pEhMINM/0.net
まあ、いいんじゃない
サラリーマンとかOLも制服なんてないだろうし
銀行も同じ感じになるんだろね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:26.32 ID:9AorV+Dc0.net
>>95
フェミニズムなんだからそりゃそうだろう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:32.02 ID:5KL/44Ni0.net
一時期AIが色んな業種を駆逐するとか言われてたけど何も起きなかったな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:08.73 ID:4+Zbp7hT0.net
女の服は好き放題で乱れまくるからな
男はみんなスーツかせいぜいビジカジでそれなりに落ち着いてるけど女はメチャクチャしやがる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:14.04 ID:mT77PhBa0.net
男のスーツだって制服みたいなもんだよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:35.86 ID:Uw8a4jdm0.net
制服のほうが楽じゃん

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:51.13 ID:4+Zbp7hT0.net
>>99
馬鹿にしまくった銀行業務にちっとも参入できない無能IT

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:07.92 ID:s8C2LrJL0.net
>>56
それな
しかもフェミカスは、男に対しては一方的な古い「男らしさ」を押しつけて当然扱いだし
声を上げる男性には人一倍敵意を向けて攻撃する

フェミなんてしょせんは家父長制に毒されたジジババの下位互換でしかない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:18.17 ID:rzRZPrTK0.net
>>83
そういや昔の銀行は正月は女子は皆振り袖出勤だったんだろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:24.32 ID:X9Y6g83U0.net
うちの会社は男だけスーツだわ。金かかるし嫌だ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:38.59 ID:ibwfQ61G0.net
>>26
ビジネスカジュアルの服装規定を細かく作ればいいだけなのに

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:39.69 ID:uGqoQ2hy0.net
>>95
嫌だから声あげてるんだろう
男は嫌でも何故か団結できないからいつまでも変わらない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:48.96 ID:BKHgxnHH0.net
いや、制服の方が楽じゃね
どんな服装にすればいいんだ?
女もスーツに統一?なら一緒じゃん
男はスーツが制服みたいなもんだし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:15.23 ID:YSmngRCs0.net
冠婚葬祭の略礼服と同じで最低限の制服はあってもよい。
そうでないと、警官まで私服になったらどうなるのか。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:35.21 ID:6TqyckKp0.net
なんなら割烹着でもOK?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:52.38 ID:Fe0wupD60.net
スーツは自腹だろ
安月給の窓口女子にはきついだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:56.55 ID:IB+OiiAA0.net
だから制服の方が楽だと何度言えば分かるんだアホ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:55:30.10 ID:5xtBHha80.net
>>104
男らしさの押し付けは
当の男がやってるからたちが悪い
男が化粧するな!日傘さすな!オカマ気持ち悪い!男が育児するな!男なら働け!
男に強要するのはいつもオッサン

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:55:34.92 ID:GtY97fu80.net
スーツ代もバカにならんし、会社支給の制服があればその分浮くのにな。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:16.67 ID:Hk1+/dhK0.net
事務服支給されてたけどブラウスが3枚、クリーニングは週一回で翌週仕上がり
先輩たちは同じブラウスを数日着ててありえないと思ったわ
自分は毎日自分で洗濯してた

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:20.54 ID:ibwfQ61G0.net
>>39
記事には逆のこと書いてるんだが

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:23.46 ID:fmcT/lk80.net
このけしからんはクレームじゃないだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:23.80 ID:gcByAaXW0.net
>>98
つまり最初から男女平等の看板を外して活動すればいいってことだな
ただの圧力団体、利権団体であって男女の公平性は考えていません
求めません、って白状して動けばすっきりする

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:05.12 ID:lK9VRjUr0.net
じゃあ男は制服
女は私服にしようぜ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:06.55 ID:574xc+if0.net
女性のやるオシャレは不良なんかの反社に気にいられるものばかり
銀行が反社に厳しくしてるのに反社を歓迎する銀行員のファッションということに
女性にコンサバなファッションにするようにと社会性を求めても無理なので制服が正解

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:28.52 ID:MzehVkVP0.net
>>108
制服のが楽って思ってる側の声はどうすんだろね
女性だからって全員の答えが一致するわけないと思うし

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:38.54 ID:nyTzwt4x0.net
>>107
本末転倒だろ
頭悪いな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:58:03.98 ID:s8C2LrJL0.net
>>114
嘘つくなボケ
昭和の老害ジジイまでさかのぼると知らんが、
今どきの男性でそんなキチガイじみたやつはいない
逆にフェミ気取りの女ほどそういう押しつけをしたがる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:59:34.69 ID:aWJ0UiIZ0.net
水着にしてくれ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:00:15.51 ID:4+Zbp7hT0.net
20代限定で下着推奨(^^)

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:00:59.38 ID:hFi1iInT0.net
>>122
記事だと選択できるようにしてるって書いてるし
制服が好きな奴は今まで通りなんじゃね?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:01:27.40 ID:6TqyckKp0.net
>>125
全財産預けてネットバンキングもやめる

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:01:51.89 ID:hFi1iInT0.net
>>124 
男に男らしさを押し付けるのはジジイ
女は男の女化を望んでる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:02:04.93 ID:9AorV+Dc0.net
>>119
そもそもフェミニズムって元々女性の地位向上運動なんで仮に男女平等を謳うにしても「女性の地位向上を通じて男女平等を実現する」くらいの思想

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:02:38.49 ID:5zVNnnum0.net
何でもジェンダー差別とか言うなよキチガイ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:02:59.03 ID:qjMbLe1X0.net
けしからん、もっとやれ ってやつじゃ?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:04:37.30 ID:UxJm+GOW0.net
>>1
ジェンダーババアはお客の理解が得られないという実情をなんも考えてないんだな
だから世の中に理解してもらえないんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:04:38.72 ID:6TqyckKp0.net
>>132
身体のラインがより出るほうがいい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:04:45.56 ID:UF+zFCCB0.net
男はスーツじゃん制服とは最低限の身だしなみ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:04:51.09 ID:Ri23Xyl20.net
>>130
そのとおりだな。男女平等主義とフェミニズムは似て非なるもの

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:05:08.63 ID:ibwfQ61G0.net
>>123
いや、ビジネスカジュアルの一般企業はみんなそうだぞ?
制服or完全自由な服 って0か100かみたいな考えの方が頭悪い

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:05:13.75 ID:yUblsgqx0.net
>>1
ジェンダージェンダー五月蝿いわ
もう面倒臭いから女は常に全裸で仕事しろよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:06:01.76 ID:gikn8Z5u0.net
でも男がゼレンスキーみたいな格好で仕事したら怒られるんだろ?
スーツ強制なら制服のほうがマシじゃねーの

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:06:03.84 ID:jzEHPGFW0.net
通勤の時に見かけるけどズボンで登校してる女子増えたね。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:06:11.93 ID:9pIeTCX+0.net
発展途上国土人国家にモラル求めてもムリだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:06:42.54 ID:gtTItYb+0.net
>>28
通帳記入とかしないの?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:08:05.94 ID:MzehVkVP0.net
>>137
しかし、銀行やデパート、CAなど空港関係、ファミレスなどけっこう制服あるところはまだまだあるな
これから制服制は無くなるのかね?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:08:48.56 ID:9AorV+Dc0.net
>>136
男女平等主義はジェンダーフリーとかそっち系ね
いわゆる自称フェミはそのへん都合よく使い分けてるからなんだかなとは思うけど

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:09:31.32 ID:tFWA3FQF0.net
低金利で稼げないから店舗の統廃合を進めている
制服廃止もそれと一緒で経費削減のため

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:10:00.83 ID:qHy4FIjC0.net
空港・銀行ファミレスとか一番制服あって欲しい所なのに
男女平等じゃないから廃止しろとかフェミジェンダー女性平等バカのいう事なんざ聞くこたぁねーだろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:10:26.94 ID:tu3Tprfb0.net
>>142
明細とかwebでよくね?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:10:33.01 ID:SCCfJqYy0.net
>>107
何から何まで細かく指定する必要あるんなら制服でいいやろw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:10:37.72 ID:dBk2127b0.net
客商売だから客が判断した方が良い 偉そうな人が勝手な理屈を捏ねるのは自己アピールしたいだけ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:11:00.13 ID:DanmKhyF0.net
制服ある方が楽だよ
ただ冷え性だからパンツがいい

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:11:42.60 ID:omqJ2mVr0.net
仕事は制服の方が楽だと思うが
後で戻せとか言い出さなければいいけどな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:12:26.53 ID:/2WD2XSu0.net
韓国は女性に子供を産んで欲しいと求めただけで精神病院送りだと
世の中おかしくね?

「子供を生む女性を求む」垂れ幕を掲げた男、精神病院行き=韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f33130b4b5c8772590b35b0f2342349eeb18405

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:12:37.06 ID:EgqEmUGS0.net
>>47
これでしかない
学校も会社も制服が最高

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:12:48.36 ID:h2hylSHd0.net
>>142
通帳記入の機械ないの?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:13:10.38 ID:YmHLVCrw0.net
警備員も私服にしろよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:13:13.62 ID:lSJfLGgk0.net
男も制服にしたらいいのに
一目で行員だと分かるの大事だと思うよ
名札なんかいくらでも偽造できるし
悪い奴が偽造した名札付けて高齢者の通帳と印鑑騙し取るとかやりそう

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:13:28.98 ID:+rLgkW2y0.net
事務の仕事とはいえ結構汚れるから制服が便利だよ
企業側はコストかかるからやめたいかもしれないが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:14:38.53 ID:oqHdD9ug0.net
男性だけスーツとか、男性だけ黒髪とか、
そういう規制もあるよね。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:14:40.11 ID:SGjsX69z0.net
女性が色々服を買い揃える負担も考慮してると思うんだがいいんだろうか。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:14:51.12 ID:GTC1eSEY0.net
ビジネスとして通用する私服を何着も揃える方が負担だろ
むしろ女は優遇されてる事を理解すべき

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:15:01.39 ID:ibwfQ61G0.net
>>143
制服全部なくす必要もないと思うけどな
だって極端な話、警察や自衛隊も制服なくそう!なんて不可能だしw
でもサービス業に関しては多少緩くするくらいできるんじゃないかな
海外のエアラインのCAとか服装あんなカッチリしてないし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:15:14.70 ID:6T00KOkw0.net
 




すくなくとも、女のオフィシャルのドレスコードは、
ハイヒールとスカート。

ズボンみたいなので、ケツを出す女を即クビ。

金融機関は、即時解雇が常識。




 

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:15:30.26 ID:YJtytl+U0.net
ジェンダーフリーって普段大騒ぎしてる奴にかぎってウクライナとかだと女性が被害にって大騒ぎ
男と女分けないんじゃないの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:16:21.51 ID:yv3Gl1cU0.net
制服にしとけよ
自由服装にしたって華美ではないリクルートスーツみたいなのを推奨するんだから同じ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:16:44.77 ID:dDQiNMA80.net
制服なくなると自腹で面倒くさくなるだけでは…?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:16:51.06 ID:qHy4FIjC0.net
>>159
ダメだろ
バカフェミジェンダーが実際働いてる従業員の事も考えずに
「男女平等にしたったで」って実績作りたいだけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:17:33.66 ID:YhTOdeXZ0.net
これ多分現場知らない人が想像で記事書いてるよな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:17:34.82 ID:zqriCTIx0.net
>>162
スカートとヒールを履いて仕事してみなよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:19:10.42 ID:+ARktW6d0.net
>>1
制服(ジャケット)を男女とも支給してほしい。
一見して部外者か社員か分からないとセキュリティー上、管理が面倒くさい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:19:20.00 ID:Arr0zb/10.net
「女性には福買う金を支給城」とか言い始める輩が出てきそう

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:20:19.04 ID:6T00KOkw0.net
 




英メイ前首相は、執務時間中は、ハイヒールとスカート
ばかりだった。

ズボンとかで、ケツを出す女は、日本の恥。




 

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:20:45.50 ID:KsphZZGt0.net
ヒールは履かないでいいよ
何一ついいことがない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:22:11.41 ID:KsphZZGt0.net
30歳以上でスカートだと見ている方がキツイ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:22:56.79 ID:EmvzCN4Y0.net
制服は、客と店員を見分ける為に必要なんたよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:23:16.00 ID:KsphZZGt0.net
BBA無理すんな感ハンパない
制服だと可哀想になってくる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:23:21.82 ID:eGP34VmH0.net
ババアの事務服姿って醜くてキツいからな
そういう配慮だろうな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:24:01.14 ID:jWB0ItgF0.net
>>159
女がそれを望んでいるんだから、仕事着くらい女に払わせれば良いじゃん。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:24:10.42 ID:KsphZZGt0.net
女子は20代だけという前提の文化だよな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:25:20.97 ID:qDDz2Qji0.net
>>139
何で怒るんだろう?
怒る人って誰だろう?

そいつを世論で説教する気運を高めよう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:27:01.25 ID:6T00KOkw0.net
 




>>172
国際金融の中心地ロンドンは、女性はハイヒールが、ドレスコード。

日本の猿は、キモい。




 

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:27:10.02 ID:51DUW8An0.net
スーツじゃなくて男女共作業服でいいな
学校や警察や軍隊はそうなんだから銀行や役所もいいだろ

胸に〇〇銀行とか刺繍されてる作業服とか
慣れてくればかっこいいと思われるようになるよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:27:43.77 ID:MuGdEk3j0.net
制服勤務なのにスーツ通勤求めてたかつての銀行

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:28:09.50 ID:jWB0ItgF0.net
>>139
全員スーツで良いじゃん。
お金扱う仕事だから、安っぽくないスーツを仕立てる必要があるけどさ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:28:38.50 ID:WSpj0b5/0.net
私服でもスーツを着回せば良いからそこまで負担じゃないわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:28:38.95 ID:+PVHVJOD0.net
>>115
制服があればお金が浮くと思うかい?

会社によっては、入社したときしか支給されなくて、
その後古くなったり、洗い替えが欲しいと思ったら、自分で買わなきゃならないような会社もあるんだぜ。

かなりデカい会社なんだけど、そういう会社があったわ。
しかも制服って高いんだよ。自分で買えるスーツの方が安いよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:28:45.46 ID:CILes1nA0.net
スーツ、ネクタイ、シャツ

毎日組み合わせ変えるの面倒くさいんやで

絶対に制服の方が楽で良い

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:28:53.14 ID:MuGdEk3j0.net
>>181
警察も軍隊も制服は男女別じゃん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:29:09.07 ID:m+VzGkWy0.net
私服にするとあくまでも「仕事着にふさわしい私服」を求められてめんどくさい
個人の趣味で好きな服が着れるわけでなく、ただただ自前で仕事用の私服を増やさなければいけないだけ
それなら行き帰りに好きな服きてロッカールームで制服に着替える方が気楽だわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:29:22.41 ID:ibwfQ61G0.net
>>148
その0か100かって思考がおかしいんだよ
TPOを弁えてビジネスにおいて常識的な範囲の服を着ればいいだけ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:31:11.18 ID:fZABE0Aa0.net
ウチの会社は男性だけスーツだ。これも差別だよなぁ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:32:07.47 ID:qDDz2Qji0.net
BI必要だな
生活のために嫌な事を我慢して働くってのを無くすためにも
使命感とか好きで仕事するのはいいが

民間企業なら制服ありなしの会社があっていいよと
あとは従業員があつまるかどうか?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:32:09.04 ID:gYdlie/80.net
同じ服は飽きたって言えよ
全職スーツが定着したら制服が再注目とか言い出すぞ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:32:44.86 ID:tu3Tprfb0.net
>>189
その常識は誰が決めるの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:33:06.13 ID:tGI1a7wo0.net
>>190
合理的理由がないなら抗議したり
シェアして深めれば良い
性差別的表現になるが
チラ見的態度は女々しく見苦しい

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:33:20.22 ID:QPAhb/Va0.net
>>11
自腹でスーツ買うのは納得いかないな
男も制服を支給して欲しい

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:34:22.35 ID:IfV+Mx/90.net
そのうち、男がスカートはいて接客する時代が来るのか

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:34:26.73 ID:8j4rxhAW0.net
女としての自尊心の問題で、どちらにしてもそれなりの金を掛けて身なりを整える必要があるのには変わらない
適当で済ませられる強メンタルの方にしても、どちらでも変わらないだろうけどね

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:35:19.09 ID:IfV+Mx/90.net
>>189
TPOとか常識とかお作法とか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:35:20.01 ID:muES4MmV0.net
男も制服にすればいいじゃん

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:35:29.89 ID:ibwfQ61G0.net
>>193
常識なんて服装に限らず社会全体が形作るものだろ
会社側はそれを察知するだけ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:35:31.14 ID:dAY1Pmxw0.net
スタッフかどうかわかりにくくなるな
男にもスーツ支給したらええやん

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:36:10.61 ID:vK4HT07z0.net
本部の非対顧部門だからスーツはここ数年着てないわ。支店にいた時は本部の奴が羨ましかったわ。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:36:20.30 ID:lixYmDOc0.net
銀行にお勤めの女子が制服なくなるとしたら
スーツに金がかかりそう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:36:44.43 ID:GWrb766x0.net
ジェンダー平等とは日本共産党が推進するスローガンです。

その時点でジェンダー運動は人類に害をなす陰謀だってわかるでしょうに。
共産主義者が主張する「平等」で幸せになった国家や国民が歴史上ありましたでしょうか?

こういった制度を破壊改悪することで日本国民への支配力を強めようとしているだけです。
ジェンダー運動が正しい、というの一方的な洗脳でしかありません。
従わない人間を批判して陥れ、それを見せしめに全体を支配してしまおうとする陰謀です。
毅然と拒否しましょう。民主主義によって充分に話し合い合意を得たものではないのです。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:17.00 ID:SXSLcl680.net
制服があれば家計が助かるんだけどな
働かないバカは知らないんだろうな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:26.97 ID:UINMsIAV0.net
>>1
男性のスーツも廃止

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:40.66 ID:6T00KOkw0.net
 




>>200 猿!


英米で、女性のオフィシャルのドレスコードは、
スカートとハイヒール。




 

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:45.17 ID:LMOSpMS40.net
>>2
前の日にこのブラウス着てたとか女の子のか間のチェック厳しいからな。
更衣室か違うなら一部しか分からないもんな。

あ、ジェンダーフリーなら更衣室も男女一緒にしないと差別だよな。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:38:02.77 ID:I8q5ztGq0.net
男性も制服作れば?
制服があった方が楽だろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:38:24.58 ID:NaMpPmGN0.net
制服が廃止されると、毎日何を着ていくのか、悩むよなあ。
そこで、毎日全裸で出掛ければ、そんな悩みからは解放されるよ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:38:41.35 ID:6T00KOkw0.net
 




ズボンで、ケツを出す女を即クビにしろ。

金融機関は、即時解雇が常識だ。




 

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:39:07.43 ID:8GhYMoWi0.net
むしろ私服のほうが何着ていくかいろいろ面倒臭いだろ
男だってスーツのほうが楽だったりするものだぜ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:39:57.22 ID:eI2ILOnv0.net
楽なうえに3割増しで可愛く見える特殊効果もあるのに何が不満なのか

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:40:46.84 ID:LMOSpMS40.net
>>41
1に書いてあるね、制服も企業イメージがあるから1着数1000円の安い奴を支給する訳にもいかなくて
コストになっていたって書いてるね。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:41:41.61 ID:6T00KOkw0.net
 




そもそも、日本の産業の生産効率は、世界最低だ。

ズボンで、ケツを出す女から、即解雇。

即時解雇の習慣を付けるのにちょうどよい。




 

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:42:14.24 ID:mhIVuK+V0.net
銀行秘書の知人は当時スーツかジャージしか持ってないと言ってた
ラフな私服考えるのめんどくさいとか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:42:36.63 ID:ph3siRQy0.net
>>212
いや洋服の青山の安いスーツ何着かあれば良いし

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:42:45.79 ID:QarfzIMY0.net
そうそう、制服があることで助かることもたくさんあるのにな。私服に悩まなくていいとか。
動きやすい服を制服にすりゃいいのにな。全員揃いのブルゾンを羽織るだけとか。
お堅く見せなきゃいけない銀行員がそれじゃ信用がなくなるか

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:43:07.87 ID:exxVPOwU0.net
昔制服が可愛くてOLと付き合ったけど
デートの時も家でも制服じゃなくて
そりゃそうかとガッカリしたっけ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:43:51.03 ID:zAfYuttJ0.net
女の仕事は出産家事育児だろ
やることやってから要求しろよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:44:38.96 ID:3F/imerI0.net
男はスーツでこれも制服みたいなもんだろ。ジェンダー持ち出すなカスどもが。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:45:35.25 ID:KDoYXqDw0.net
うちも某証券系のIT会社だが、女子のうち内勤者は制服(外勤営業などは私服)

聞いてみたことあるが、制服の方が楽らしい
毎日個性出して「私キレイでしょ?」って世界より「制服だからしょーがないよねー」の方がいいらしい


スーツ一辺倒のうちらには全くわからん

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:45:39.48 ID:77L4dtKv0.net
>>213
銀行でなく普通の企業だけど
職場でお洒落したいとか
私服のマウントなんてないよ
みんな地味

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:45:43.67 ID:Jk/hWaBQ0.net
女は私服にするとマウント取り始めてうざいから制服で良い

これだから女は……っていわれるんだが。分かってんのかね。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:20.98 ID:wmhLmZSG0.net
自由化したとこでどうせテーペーオーとかネチネチ言われるんやから、最初から制服でええよ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:28.81 ID:tu3Tprfb0.net
>>200
なら制服でいいな!

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:40.23 ID:3F/imerI0.net
銀行員がユニクロのジーンズとTシャツでも良いのかって話だしな。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:41.25 ID:77L4dtKv0.net
>>224
ドラマの見すぎ
服なんて気にしてないよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:44.91 ID:6T00KOkw0.net
 




いまどき、金融機関なんていうのは、
AI人工知能で、無人化が世界の常識。

制服にするとか、そういうことで
悩んでいること自体が異常。
人間は即時解雇せよ。
AI人工知能だけでよい。

日本の産業の生産効率は世界最低である。




 

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:46:53.64 ID:Jk/hWaBQ0.net
>>223
規模わかんねぇけどうち女だけで500人以上おるが、派閥だのなんだのカーストできあがっとるわ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:47:09.13 ID:kOE15KDm0.net
そう言えば、制服に着替える時間を労働時間に含めるかどうかで揉めたことがあったね
結局、労働時間に含める事になったと思うけど
そうだとすると企業からするとわずか数分でも毎日の積み重ねで少なくない損害になりそうだね

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:47:25.06 ID:Jk/hWaBQ0.net
>>228
うちがそうだからな。女だけで500人以上おる規模で。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:48:25.54 ID:77L4dtKv0.net
>>230
ボスみたいなのがいるとそうなるのかな
こっわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:48:35.68 ID:inryPDdB0.net
>>212
ユニクロ、無印でそれっぽい服買って終わりだよ
スーツや制服は洗うのが面倒

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:48:37.45 ID:/KJsC9MH0.net
男性だけ長髪禁止も意味不明だからやめろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:49:46.44 ID:4B0iTcRZ0.net
>>13
頭よわそう

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:49:55.04 ID:G0nmmP3/0.net
制服に準ずるような私服はそもそも持っているのか?
そんな服普段着ないだろう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:49:57.84 ID:q+Z4n/au0.net
これって銀行の場合はそうだけど女性の場合は、けっこうオフィスカジュアルというかほぼ私服で勤務できて羨ましいなと思う時はあるわ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:50:23.20 ID:kOE15KDm0.net
>>234
制服のクリーニングでも揉めたことがあった気がする
たしか制服のクリーニングは企業が負担することになったはず

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:35.98 ID:MOl4kfi+0.net
じゃあ男も制服として同じスーツを貸与しろよ
役職や部署でそれぞれのネクタイを用意すればいいだろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:42.90 ID:6T00KOkw0.net
 




金融機関なんていうのは、AI人工知能で、無人化が世界の常識。

日本の産業の生産効率は世界最低である。

まず、非常識人である岸田を処分して処理しろ!




 

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:43.47 ID:mfsPRQ1h0.net
制服の方が楽じゃね?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:47.53 ID:Jk/hWaBQ0.net
>>233
まじでこえぇよ。
また聞こえるような声で話してんだよほんとうざい。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:58.45 ID:THIlRcGO0.net
Tシャツ、ジーパン、ノーブラ、Tバックで

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:52:01.15 ID:0yeX+gOX0.net
マウントやカーストといえばママ友もよくネットで見るけど
私はママ友トラブルとかマウントとかないわ
都市伝説かとすら思う
何なんだろうね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:52:55.32 ID:dY2b0h0W0.net
頭おか志位

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:30.87 ID:hwDsGQDQ0.net
職場の私服って安いやつの着回しだから半月もすると一通りの服装のパターンがみんな分かるから男女ともに飽きるな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:36.14 ID:mfsPRQ1h0.net
>>142
記帳なんかもう10年以上してないぞw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:37.56 ID:YtzeGoMd0.net
>>1
>女性だけ制服

男性の場合は制服が指定されていなくても背広が制服みたいなものだからだろう

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:48.54 ID:dY2b0h0W0.net
銀行としては制服支給しなくて良いから助かるだろうな
まーんさん頑張ってくれ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:53.29 ID:edDXNcG20.net
強盗が来たら、「蒸着!」って叫べばいいだろ。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:53:55.88 ID:zNDrw7E60.net
制服のほうがお金かからなくていいじゃん

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:54:03.90 ID:h/DSTKeH0.net
最近の服の生地はボロいから制服着回しのが楽そう

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:54:43.52 ID:dDAMWO7b0.net
そもそも男女問わず制服というシステムが古いわ

基本的に外から身につけるバッジや、首下げカード、エプロンとかでええやろ

汚れる仕事なら専用作業着だけでええやろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:55:00.25 ID:jdMWfHWi0.net
>>249
だねぇ
業種によっては女性の方が服装の規定緩いしね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:55:52.52 ID:P1UFV4/u0.net
東京の女性はプライド高くて怖そう
ブランド持ってなきゃとか…

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:56:29.16 ID:QarfzIMY0.net
女性のことを考えましたヅラして実は経費削減なんだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:56:39.95 ID:adonuvoR0.net
昔いた職場が制服復活して初めは嫌だったけど
デニムやスニーカーで出勤出来るようになったからむしろ楽になって良かった
出退社に着替えるのも慣れればどうってことない

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:56:39.98 ID:XZM11hg90.net
女性の制服は感じが良いからだよ
それを男女差別とか嫌な時代になったな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:57:42.24 ID:Cp7malpp0.net
銀行じゃないけど接客業で制服なくなったら私服代がかかってしかたないって嘆いてた女がいた

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:57:47.15 ID:P1UFV4/u0.net
>>245
気付いてないだけではw

262 : :2022/03/24(木) 11:57:55.86 ID:K1Oe35Vg0.net
>>5
てか男性のスーツはバリエーション少ないしシャツは白とか銀行は指定も厳しかった
結局制服と大して変わらん
女性の服装は自由度高いからおしゃれが楽しめる反面難しいと思う

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:58:24.19 ID:mlvXki/V0.net
楽でいいのに。男は適当にスーツ着ときゃいいけど女はめんどくさかろうに。男女共にスーツ着用必須とかってルールを作るならまだしも

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:58:46.51 ID:SgiEKw/I0.net
私服可になってから制服の楽さがわかった

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:59:07.50 ID:ZUE10Uyq0.net
あこがれじやないの?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 11:59:26.02 ID:qDDz2Qji0.net
>>26
何か作業する時には作業服は欲しいな
私服汚したくなかったりするし

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:00:04.70 ID:k0TzOUfR0.net
ケツがでかい女はけしからんね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:00:35.06 ID:AyUlFjKW0.net
ブラウスが透けている
胸元が開いてかがむとおっぱいが見える
パンツスーツが食い込み過ぎ


じ、実にけしからんな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:00:59.99 ID:YoBvyKj10.net
>>245
嫌味を言われても気付いてなさそう
綾瀬はるかみたいな
良いと思うよw

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:01:01.14 ID:r9jrIM6J0.net
通りすがりに見ると女性の顔までは見ないけどなんて花が無い銀行だろうと思う。勘違いなのは知ってる。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:01:05.87 ID:6T00KOkw0.net
 




キモい猿が、服装云々と言っていることが異常。

金融機関なんていうのはAI人工知能の無人化だ。

産業の生産効率が低いからインフレになっている。

中国スパイの岸田を処分して処理しろ!




 

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:01:40.87 ID:adonuvoR0.net
>>219
職場でスーツの男性が私服だとガッカリの女性verか

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:02:08.26 ID:qDDz2Qji0.net
>>162
解雇自由はいいけどね
ただ、誰でも自由に起業出来る土壌は欲しいね

地上波民放とか総務省免許事業だし
いっそ地上波民放は全面禁止して
ネット回線で誰でも自由に起業出来るようにすればいい

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:02:48.80 ID:pJ8JuQW+0.net
大阪三菱銀行事件

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:03:11.93 ID:5dS4iGxR0.net
>>22
>>1の佐賀共栄銀行の場合はかなりラフだが

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:03:24.00 ID:kc2Zufzx0.net
銀行窓口なんてここ数年行ってないな
スマホアプリの送金機能をフル活用したら、ATMにすら数ヶ月単位でしか行かなくなったし

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:03:28.64 ID:YoBvyKj10.net
>>265
憧れる要素ないわ
楽か楽じゃないかだけ

CAになりたがる子ならモチベになるかもしれないけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:03:46.80 ID:qDDz2Qji0.net
>>198
常識は時代で変わる

昔は女子に参政権無かった

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:04:42.68 ID:AyUlFjKW0.net
女子行員の制服があれば色々楽しめる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:05:01.58 ID:qDDz2Qji0.net
>>273
免許事業なんかにするから天下りの温床になるんだよな
地上波民放って天下り受け入れているんじゃないか?
って疑う

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:05:47.41 ID:GjcgA6560.net
>>1
制服やユニフォームが何で存在するか分かって無いアホが多すぎ
何でもかんでも自由にさせろ!自由にさせろ!
私服の見るからにDQNみたいな格好した配達員がピンポーンと呼鈴鳴らしてきたら玄関ドア開けたく無いだろ?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:06:00.83 ID:6T00KOkw0.net
 




>>272 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している


キモい猿が、服装云々と言っていること自体が異常。

金融機関は即時解雇が、世界の常識。

金融機関なんていうのはAI人工知能の無人化だ。

産業の生産効率が低いから、インフレになっている。

中国スパイの岸田を処分して処理しろ!


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:07:08.94 ID:juEekxbM0.net
男性のスーツも女性の制服も好きだし毎日私服考えないでいいから楽
自分みたいに賛成派も結構多いのに余計なことするなよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:07:45.38 ID:5dS4iGxR0.net
>>258
ループだけど問題になってるのは女子のみ制服ね。男子も制服にするならそれはそれで許されること
ちなみに女子のみ制服なのに浴衣デーや揃いのTシャツデー、これは証券だけど大発会の着物とかやってるのも理解不能

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:08:45.54 ID:GjcgA6560.net
>>1
例えば小学校に通ってる子供がいる家庭
私服の学校と制服の学校、どっちが朝大変かって話
知恵がついた年頃になると私服の場合、時間ばかりかかってしょうがないぜ?
それに合わせて女の子だと髪型までコーデしたりするから余計に時間かかる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:08:56.61 ID:6OLCwEIl0.net
自前か
金がかかるな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:09:02.97 ID:0xEftW6c0.net
昔、銀行員だったときは頭髪の長さから革靴の磨き具合まで
チェックされたことがある。男の濃紺スーツは一種の制服だ
な。外国銀行に転職したら、職種にもよるがカラーワイシャ
ツOKだったし、社内ではラフな服装でリラックスして仕事が
できた。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:09:20.67 ID:PZHOlmFd0.net
女性行員「私服を用意するのが大変、制服廃止なら服の購入費を補助するべき、毎月20万円でいいです」

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:09:51.48 ID:qDDz2Qji0.net
>>283
業種において
許認可を廃止して起業の自由
と合わせれば
私服の会社も制服の会社もあってもいいね

でそれは会社が方針を自由に選べると
自由にえらんだわけで
その先の事について
たとえば人手が足りないからと募集かけて
集まる集まらないは自己責任と

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:10:32.22 ID:0eUGehx80.net
>>259
なら男性の制服も感じが良いよな
ワークマンとか

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:10:32.71 ID:Si6p7kgR0.net
男性も制服着用にすれば解決

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:10:42.82 ID:0eUGehx80.net
>>259
なら男性の制服も感じが良いよな
ワークマンとか現場猫とか

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:10:44.60 ID:pgjlHHG/0.net
男性行員もゼレンスキースタイルで行こう

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:13.97 ID:rfdcDMrI0.net
制服は楽なんだけどな
他人と比較することも余計にカネがかかることもない

客から見てもひと目で行員ってわかるし良いことしか無い

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:18.88 ID:qDDz2Qji0.net
一時期は茶髪ロン毛でもOKの会社とかってあったような気もする
流行っていた頃もあったし

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:29.50 ID:7Akk6xZ+0.net
>>44
それw

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:34.68 ID:dDAMWO7b0.net
>>281
汚れる云々で作業着やユニフォーム等なら分かるけど

制服やスーツの類いは上層嗜好や支配目的のものでしかないから要らないでしょ
無駄に高いし、ブランド差別もあるし、洗濯やクリーニングも無駄に金食う仕様、
気候や運動を無視したクソ仕様

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:47.74 ID:0eUGehx80.net
日本男性が大好きな企業戦士には迷彩柄の戦闘服にしようぜ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:50.19 ID:Si6p7kgR0.net
>>286
昔と違って今はそんなかからないよ
スーツの青山でいいんだし

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:11:56.91 ID:sV+kib0A0.net
ジェンダーなんかより皆しまむらのスウェット着て仕事してるような世界になればいいよな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:12:05.13 ID:qDDz2Qji0.net
>>294
今の時代、多様性の時代なら
マウントとか無いんじゃないか?
って思うけど

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:12:28.45 ID:o8S641uj0.net
女も男みたいな自前スーツネクタイスラックス革靴(夏場はクールビズ)にしたいのか
どうぞどうぞ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:12:29.48 ID:0eUGehx80.net
>>299
リモートに目覚めた日本でスーツの青山が次々閉鎖

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:12:51.23 ID:YCaAY5SJ0.net
男も制服にしてくれ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:13:18.16 ID:bv9RP9/80.net
>>300
あと、こたつで仕事

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:13:27.43 ID:EEDfFdW20.net
民主主義っていう割にはノイジーなマイノリティに
配慮しまくりどころか言いなりとは

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:13:31.06 ID:Si6p7kgR0.net
>>303
ユニクロにも売ってるよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:13:45.13 ID:syGyNm2f0.net
楽でええやん

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:13:57.33 ID:h0lynp9X0.net
制服の方が楽でいいと思うけどなぁ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:06.75 ID:USISAqOh0.net
>>291
これ
スーツとかシャツって地味に金かかるし買う事になんの喜びも感じない
制服羨ましいわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:08.86 ID:4PhlM5DN0.net
かえって面倒な気もするけどな
まぁ窓口減らしすぎてあまり関係ないのかもしれないけど

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:11.61 ID:0eUGehx80.net
>>302
外資はみんなしてるよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:14.56 ID:w7YZHQfj0.net
男はスーツで女だけ普段着は差別だ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:18.58 ID:GjcgA6560.net
>>1
そもそも銀行なら女でも係長以上になればスーツとかになるからな
窓口業務だから制服なんだろ
窓口業務は銀行の顔だったから統一感のある制服にしてるわけ
男で窓口業務なんて余程の小規模な金融じゃないとやってなかった歴史があるから

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:14:56.29 ID:OyArQlcS0.net
>>250
私服にお金使い過ぎて
行員が職場からお金借りて大きな買い物や
貯金をしなくなるということも起こるけどな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:00.35 ID:+4GA9SXH0.net
警察、軍隊、鉄道会社、葬儀関係が私服で良い世の中ならば
銀行も私服可になるだろうが

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:16.17 ID:leM8poWi0.net
常時窓口業務を担当する人だけは制服で良いんじゃないの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:31.11 ID:esGUpg8I0.net
女性専用何とかのように男性のみの義務は都合よく無視だからな。
ジェンダー平等とか言い出す奴のほうがよっぽど平等精神からかけ離れてる。
女性専用車両ならルール上は誰でも乗れるけど。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:40.65 ID:0eUGehx80.net
>>307
フリマで売ってるしな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:47.45 ID:I8q5ztGq0.net
>>297
>制服やスーツの類いは上層嗜好や支配目的のものでしかないから要らないでしょ


????????????

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:50.44 ID:GjcgA6560.net
>>1
結局、女は朝支度する時に私服だと余計に時間かかるって話

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:15:54.25 ID:0eUGehx80.net
>>309
>>308
ならまず男性が

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:12.59 ID:p+ltKrE50.net
現場系の仕事だけど作業服マジで楽だ
前職はスーツ着てたけど作業服だと雑に扱えるからもうスーツ着る仕事はしたくないわ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:26.33 ID:pnLORk4o0.net
だから早く成人式と入学式の晴れ着と
卒業式の袴をやめてくれよ
金かかってしょうがない
最近は小学生までやってる
ウェディングドレスとかも要らんな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:36.26 ID:h0lynp9X0.net
>>29
男性職員は蝶ネクタイ着用の信金あるわ
スーツも制服だったかもしれない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:37.67 ID:0eUGehx80.net
>>313
うんだからなぜ男性は制服にしないの?
男性に制服を、てデモしようぜ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:43.48 ID:qDDz2Qji0.net
>>316
冠婚葬祭に金掛かり過ぎな感じも
もっとコスト抑えた葬式にするべき

あと台湾の文化は葬式を楽しそうな雰囲気でやってる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:17:02.53 ID:juEekxbM0.net
>>301
ブランドものvsファストのマウントはもちろん残ってるぞ
それより例えしまむらだったとしても毎日変えなきゃならないのが面倒なんだよ
一週間のサイクルだとしても1ヶ月に4回同じ服着ることになるわけで覚えてるやつは それお気に入り?とか嫌味言ってくる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:17:11.54 ID:6H6nHi2D0.net
>>322
男性も私服で通って制服に着替えた方が楽じゃない?
スーツ自前で用意するとか金かかるし

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:17:32.07 ID:h0lynp9X0.net
>>322
JRとかの鉄道会社の制服には憧れる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:17:39.23 ID:tu3Tprfb0.net
>>301
今の時代に差別がないと思ってんのか?
アメリカが差別国家だから周りに押し付けてるんだぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:17:40.68 ID:0eUGehx80.net
>>317
男性派遣も着たいだろ
男性差別だな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:03.96 ID:0ztLtLGZ0.net
こういうのに文句言うバカって男性がスーツだったりネクタイだったり革靴強制されてることにきがつかないのかな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:05.49 ID:CVs35eo30.net
行員かどうかわからないのは恐ろしいことだろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:07.48 ID:fNVwtq+Z0.net
銀行女子の制服には夢がある

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:09.81 ID:0eUGehx80.net
>>321
かからないやん

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:09.85 ID:k7CPEbfp0.net
銀行なんてちゃんとしたデザイナーの制服でしょうよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:10.69 ID:JFX/ojKx0.net
>>15
沖縄の銀行の行員はかりゆしシャツ着ているそうですよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:16.27 ID:ifVjVNcX0.net
制服の方が楽なのにな

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:25.00 ID:OyArQlcS0.net
上下揃った制服より
羽織る上着だけの制服のほうが
体温調達できるし着替えるの簡単だし
楽だよな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:29.37 ID:0eUGehx80.net
>>323
なら男性も制服要求デモしようぜ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:48.28 ID:qDDz2Qji0.net
>>329
職種次第
作業着が都合のいい職種と
普段着でも出来る職種と
で分けよう

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:53.53 ID:o8S641uj0.net
>>312
だからやればいいと思うよ
外資 女性 服 で検索すると男がこれやったらダメレベルのラフ服が多いけどな
ちゃんときっちり男の身だしなみレベルできっちりやってほしいわ外資も

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:56.74 ID:dDAMWO7b0.net
>>320
スーツや制服ってのは
要はヒエラルキー社会で生み出されたもので
端的にいえば上層と下層を差別区別するのが目的だったり
本性を隠す為に真面目なスーツ姿で偽る為だったり
大勢を服従させる為だったり
ろくでもない理由のものなんだよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:18:57.08 ID:QWbENmGU0.net
>>326
>>314

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:09.31 ID:0eUGehx80.net
>>328
>>323
なら男性も制服要求デモしようぜ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:27.49 ID:FDPgNgg30.net
意味わからんけど、男は全員スーツじゃね?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:27.92 ID:Cf9bbHOj0.net
>>1
男だけスーツってもの差別だからどうにかしろや!💢
女だけ私服OKっておかしいだろ!😡

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:28.25 ID:h0lynp9X0.net
>>341
すでに作業服という制服着てるのにか?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:29.50 ID:0eUGehx80.net
>>329
なら男性も制服要求デモしようぜ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:36.44 ID:+fIPrgs20.net
制服は着替えるのめんどいやんけ
上っ張りでも支給したらええ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:45.64 ID:dDAMWO7b0.net
>>327
みんな搾取しか考えてなくて
無駄に金を奪うオプションを増やしてばっかで
ほんまくそ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:19:49.33 ID:0eUGehx80.net
>>330
いや銀行の話

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:02.06 ID:0eUGehx80.net
>>333
なら男性も制服要求デモしようぜ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:12.80 ID:h0lynp9X0.net
>>348
スーツも私服では?
私服でスーツ着てくる女性のことは?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:17.48 ID:5bcoOtj70.net
事務服で検索するとそれらしい服出てくるだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:24.77 ID:Si6p7kgR0.net
>>321
いや別に
どうせ数着のスーツ着回すだけだし
更衣室で着替えする方が時間かかる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:26.47 ID:0eUGehx80.net
>>334
で男性派遣行員は私服なんだがね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:34.78 ID:0eUGehx80.net
>>335
死ね

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:50.37 ID:0eUGehx80.net
>>337
だから男性も制服要求デモしようぜ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:52.85 ID:XTZAVAPS0.net
むしろ男も制服の方が楽だろうになんで文句が出るんだか
アホちゃうか

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:20:59.26 ID:0eUGehx80.net
>>339
なら男性も制服要求デモしようぜ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:07.09 ID:0eUGehx80.net
>>340
なら男性も制服要求デモしようぜ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:07.34 ID:97SEIuus0.net
服装マウントを取り合うから制服の方が良いって人は多い。
スカートは嫌とか動きにくいのはあるから
何種類か現場の人からアンケ取って作ればみんな幸せ。

男も夏は無地TシャツでOKにしてくれたら良いのに
おっさんがまだカッターシャツとネクタイ&スーツから抜け出せんからな。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:09.51 ID:h0lynp9X0.net
>>353
信金で男性が制服に蝶ネクタイのとこあるよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:11.58 ID:6k3rr9We0.net
窓口職員は制服でいいと思うけどな。
男女共にさ。

なんで問題になるのか。
むしろ窓口職員が女ばっかりの方が問題じゃね?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:12.26 ID:I8q5ztGq0.net
>>344
いや上層も下層もスーツ着てるやん
アホなのか

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:34.66 ID:0eUGehx80.net
>>342
だから男性派遣行員にも制服要求デモしようぜ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:21:45.90 ID:juEekxbM0.net
>>334
それな
客の立場からしたら本当に正社員の行員なのかパートなのか判断つかん
資産と個人情報を渡してるわけだし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:05.07 ID:583+xNqg0.net
>>236
?自己紹介ですか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:05.75 ID:t6rgY6J60.net
制服がいいわ

金がかからん

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:29.03 ID:0eUGehx80.net
>>345
なら男性も制服要求デモしようぜ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:33.53 ID:Si6p7kgR0.net
>>361
女の制服廃止には文句つけるけど
男も制服にしたいって声は出ないんだよね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:34.99 ID:AAf4AYtY0.net
こういうの、仕事のときの服何も考えんでいいから女性の方がメリットあったのに。

で、廃止したがるのは関係ない女性

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:37.41 ID:QWbENmGU0.net
というか男も制服にしろっていう意見あるけど銀行で男の制服ってどういうデザインになるんだ?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:37.57 ID:0eUGehx80.net
>>347
なら男性も制服要求デモしようぜ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:22:46.83 ID:0eUGehx80.net
>>348
なら男性も制服要求デモしようぜ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:00.35 ID:0eUGehx80.net
>>349
いやスーツなんだが

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:10.09 ID:dDAMWO7b0.net
>>367
だからその上層がスーツを着るのは
本性を隠す云々って書いてるやろ
それだけじゃなくて警戒を強める作用もある

あと上層のスーツはブランドもので
下層のスーツは安ものっていう
そういう差別区別を付けるのも目的

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:14.12 ID:67lL9mYv0.net
私服面倒くさ過ぎ
早くスーツに戻りたい

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:15.68 ID:Cf9bbHOj0.net
>>355
実質制服みてーなもんだろーが!😡
スーツじゃねーと注意されるんだぞ!😡
じゃなかったは柄シャツとジーパンで金ネックジャラジャラしとるわ!💢

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:30.17 ID:0eUGehx80.net
>>361
なら男性も制服要求デモしようぜ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:31.85 ID:VUl1YmKI0.net
制服あったほうが楽

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:33.74 ID:qDDz2Qji0.net
>>369
コスプレしている偽物も居たりして
ニセ警官のようなのとかも

だから今は制服じゃなくても
首に社員証をぶら下げているんじゃないか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:43.39 ID:juEekxbM0.net
>>358
今のところ私服の男性行員なんて見たことないが
自由になってるかも知らんがスーツ着てるだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:51.97 ID:PPi223D30.net
1.女性制服を無くす
2.男性にも同じものを義務付ける

アンケート取れよ、制服無くなるのは我慢できない人の方が多いはず

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:06.67 ID:0eUGehx80.net
>>365
じゃあ女性も蝶ネクタイと私服スーツで

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:17.13 ID:h0lynp9X0.net
>>381
うちの管理職で黒いシャツに紫のネクタイで顰蹙かってた人いたわ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:21.48 ID:juEekxbM0.net
>>384
昔から制服プラス社員証だろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:24.79 ID:I8q5ztGq0.net
>>379
差別って言いたいだけのバカ
共産圏で幸せに暮らせ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:27.37 ID:qDDz2Qji0.net
>>373
男子にとって制服義務って
誰得?な感も

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:37.04 ID:PhRIaYdf0.net
男の窓口がいない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:47.05 ID:dDAMWO7b0.net
服なんてのは本来素肌を守る為のものなのに

イメージ作りだのファッションだの常識だのと本質を履き違えてるよな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:51.20 ID:0eUGehx80.net
>>385
スーツは私服だぬ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:55.17 ID:0eUGehx80.net
>>385
スーツは私服だよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:59.04 ID:67lL9mYv0.net
私服着たらヨレヨレの服だとか寒くないかとか馬鹿にされ、制服に切り上げたらむさ苦しいと言われた
どうすりゃいいんだよ、

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:24:59.95 ID:fNVwtq+Z0.net
客室乗務員の制服には夢と希望が詰まってる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:05.56 ID:7Akk6xZ+0.net
>>364
ファッションにこだわりのある奴ってそれを押し付けてくるのが多いからマジで鬱陶しいんだよなw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:07.03 ID:qDDz2Qji0.net
>>389
昔は社員証無かった時代もあったのでは?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:20.02 ID:0eUGehx80.net
>>369
男性は私服スーツなのになぜ信用する

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:38.43 ID:0eUGehx80.net
>>391
バカ?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:39.00 ID:dDAMWO7b0.net
>>390
実際、見た目の差別区別はあるからな
資本主義の奴隷

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:48.72 ID:0eUGehx80.net
>>392
普通にいるよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:48.87 ID:67lL9mYv0.net
>>397
47年間、飛行機乗ったことない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:51.82 ID:QWbENmGU0.net
>>372
銀行で制服着てんのは窓口の女ばっかって考えると別になんてことない
女だって窓口以外の部署なら制服なんて着てねーし
なら男も窓口やれよって言う意見が出てくるがむさ苦しい男どもが窓口やるより可愛いねーちゃんが窓口やった方が会社としてイメージが上がるからだしな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:53.73 ID:qDDz2Qji0.net
>>398
今の時代は貧乏になりつつあるし
あまり他人につまらない事で突っかかるのはみっともない
って風潮になりつつある

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:25:59.61 ID:OyArQlcS0.net
全て私服にすると市役所みたく
ギャルブランド上下服にカーディガンとか
しまむらトップスにユニクロボトムとか
スーツの人は体型に合わない安い同じもの着っぱなしとか
カチッとした印象は無くなるわな

カチッとした服着ろというなら
それなりの給与をだせと

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:05.39 ID:esGUpg8I0.net
>>284
男性のみ制服なら問題になってないね。
そこまで考えられる人間にならないとな。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:10.88 ID:0eUGehx80.net
>>396
男性はスーツだから女性もスーツで

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:12.23 ID:QppEo/pU0.net
制服とか考えてなかったぜ
普通男女ともに廃止にせんか

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:16.40 ID:0eUGehx80.net
>>397
死ね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:33.43 ID:0eUGehx80.net
>>398
男性は私服スーツなんだが

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:48.58 ID:0eUGehx80.net
>>399
今はレイワ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:55.01 ID:6Q0r6gHZ0.net
何も考えなくても
そこでの正しい服装だからな
頭使わなくて済む

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:26:59.13 ID:c2TiXjYQ0.net
服装に関して、女にはAという規定があります。男にはBという規定があります。
Aの規定は不当!ジェンダー平等実現のため、Aを廃止しました!
平等が達成されました!ワーワー!

「平等」という単語の意味を小学校1年からやり直してこい

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:10.87 ID:dDAMWO7b0.net
>>398
いずれにしても八方塞がりだね
制服は制服でクソな点が多いし
私服も私服でクソな点が多い

みんな固定観念に囚われすぎやな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:12.88 ID:qDDz2Qji0.net
>>401
罵倒は見苦しい

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:20.68 ID:JDhD21I+0.net
>>404
ダサ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:28.92 ID:c/NPbJo10.net
警察官もとんでもない私服で捜査しますし

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:30.46 ID:0eUGehx80.net
>>405
男は普通に窓口やってるんだが

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:44.46 ID:OIVbOMaN0.net
サービス業ての忘れてないか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:27:47.41 ID:67lL9mYv0.net
>>418
飛行機乗りはダサくないの?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:00.83 ID:5dS4iGxR0.net
>>408
問題になるだろ
ならないって他人に強制して勝とうとするするお前の脳みその考えがわからない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:01.79 ID:qDDz2Qji0.net
>>413
昔話をしている
>>389が昔からと言ってたから

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:16.72 ID:SBo7oZkH0.net
女性に人権はないよ
戦争のとき男性を盾に自分たちだけ逃げるんでしょ?
男女平等は無理
女は女の役割を果たせ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:17.05 ID:0eUGehx80.net
>>414
バカ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:18.10 ID:wEVa8Flh0.net
男も女もスーツ制服支給でいいよ
自腹で仕事服とかよくない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:18.48 ID:C86ppKnO0.net
男もスカート制服着れるようにしよう

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:33.99 ID:aQjBHpii0.net
銀行ってそろそろ無くなるし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:37.15 ID:Db6aqPw60.net
女性だけブラジャー

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:28:38.99 ID:0eUGehx80.net
>>417
バカ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:06.54 ID:0eUGehx80.net
>>421
だから男性もサービス業だし窓口なんだが

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:06.59 ID:I8q5ztGq0.net
>>402
差別がない世界なんてないんだよ
お前みたいな頭お花畑は海外に出て現実を思い知れ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:08.05 ID:X/tHQibE0.net
東京の街中は男スーツで女非スーツばっかだな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:20.58 ID:oEQznnc30.net
ババアが必ず乳の谷間に文句をいう

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:29.82 ID:OyArQlcS0.net
>>427
私服で仕事と決めるなら
着てる服に規制かけちゃダメだと思うよ
服装代補助が給与で出てるなら別だけど

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:41.22 ID:X/tHQibE0.net
女のやる気が感じられない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:43.98 ID:0eUGehx80.net
>>425
いいからおまえも臨月でいきめよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:05.28 ID:0eUGehx80.net
>>428
LGBT対応大事だよな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:20.92 ID:fNVwtq+Z0.net
女性看護師の制服には夢と希望とトキメキが詰まってる

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:23.21 ID:TfJe2RBl0.net
>>405
男も窓口で営業してるやん

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:23.74 ID:2JdvGWU70.net
>>183
良くねえよどアホ。
相撲と廻しのような絶対的関係がどこにビジネスとスーツにあんのか。
そこのイノベーションを起こさないアパレル業界も非難できない奴隷だお前は。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:39.19 ID:0eUGehx80.net
>>433
差別okて頭弱そう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:44.06 ID:hGKsTCgV0.net
>>266
事務作業袖汚れるもんな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:53.27 ID:2xudBCeT0.net
女の制服やめるなら男のスーツもやめてやれよ
そういう常識ぜんぶ捨ててほしい
ただし外回りで金預かる場合は男女とも制服導入してくれ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:53.46 ID:qDDz2Qji0.net
>>431←見苦しいね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:59.40 ID:OyArQlcS0.net
女スーツは胸元ピッタリの
ムチムチのパンツスーツが好評だね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:04.37 ID:HtlbW24o0.net
男だけ上半身裸の水着もおかしい

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:04.96 ID:mfZ5htRy0.net
というか
窓口がババアばかりになって
老人ホームかと思ったわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:10.27 ID:0eUGehx80.net
>>440
死ね変態

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:19.40 ID:kQqGOBUM0.net
地域からのクレームで制服やブラック校則を復活させるアホ学校みたい
本来、地域に口を出す権利などないのに

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:25.09 ID:CVs35eo30.net
>>358
窓口で男性行員と話す機会など皆無なんだが

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:25.38 ID:8760tXog0.net
制服が無くなったら 金かかって仕方ないんじゃない?
それ GUじゃない?とか 私服の好みが暴露されんだぜ?w
先週と同じローテすか?とか
男女共に制服は ビキニで良くね?ww

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:27.83 ID:0eUGehx80.net
>>444
なら男性も制服要求デモしようぜ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:40.50 ID:JBPZE6fX0.net
男性はずっと自腹でスーツ買って着てるんだから女性も自腹で仕事着買えばいいってなったんだねよかったね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:40.68 ID:0eUGehx80.net
>>446
バカ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:31:41.96 ID:Bkh9bbgL0.net
実はナースよりも賢いし性格も良い
銀行員の女性は見た目も中身も制服組では隠れたトップなんだよなあ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:01.22 ID:0eUGehx80.net
>>449
これからはババアしかいないよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:07.08 ID:MJcN+WEC0.net
>>364
TシャツとGパンみたいなやつに人の金扱って欲しくないというのが普通の感覚なんよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:18.91 ID:T40Il8wS0.net
>>423
男性のみ、髪を伸ばしてはいけない
男性のみ、髪を染めてはいけない
男性のみ、ピアスをしてはならない

こういうのが世の中に星の数ほどあるのに問題になっていないから
仮に男性のみ制服だったとしても問題にならないと考えるのが自然かな
もし問題になるとした男だけ制服を支給されてずるい!みたいな逆ベクトルになると思う

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:20.41 ID:0eUGehx80.net
>>452
おまえだけ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:22.26 ID:I8q5ztGq0.net
>>443
差別が悪いとも良いとも誰も言ってないんだが?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:48.78 ID:qDDz2Qji0.net
>>444
何するかとか職場にもよる
デスクワークとか職場のPCでの作業とかやる場合は
基本あまり汚れない
しいて汚れる場面としては
職場で毎週水曜日だけ掃除をする日があったから
その時に雑巾で机の上拭いてたけど
まあ私服で問題無かった

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:49.62 ID:lA/ipw5u0.net
要は日本人が土人だって話

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:50.46 ID:Bkh9bbgL0.net
態度の悪い銀行員の女性ってみたことある?
おれは、業種の中では一番器量よしだとおもうねっ!

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:50.90 ID:0eUGehx80.net
>>459
なら男性も制服要求デモしようぜ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:51.26 ID:TfJe2RBl0.net
>>440
今は看護師はズボンが多い
アイシティはなんちゃって看護師服でスカートばかりだよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:58.31 ID:QWbENmGU0.net
何で制服を採用してきたかってのはそれぞれの会社で理由があるんだろ
それを何で末端の社員が会社に入った後でギャーギャーヒステリー起こしてんだよ
入る前から制服があるのは知ってたんだろ
ほんとヒステリーは害悪でしか無いな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:58.65 ID:2BTeReW+0.net
当行では女性総合職を廃止しました。
理由として結婚や育児や生理休暇などで使い物にならないからです。
当行では引き続き女性行員の制服着用を義務付けます。
理由として窓口業民並びに経理業務の為、私服などではお金を盗みやすいからです。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:33:19.58 ID:0eUGehx80.net
>>462
差別はダメだろう
バカめ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:33:42.64 ID:qDDz2Qji0.net
>>460
制服にする合理性無いのに
制服押し付けるのが論外

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:33:43.35 ID:wqiwMXal0.net
もう一々ルール決めるのやめね?
どこの世代が突っ張ってんの?
そいつら退職したら変わる?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:33:48.92 ID:Bkh9bbgL0.net
デスクワークだとインクとか鉛筆とかで腕の部分汚れるゾ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:33:56.16 ID:0eUGehx80.net
>>468
えんだから古すぎるんだよ
おつむが

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:01.98 ID:MJcN+WEC0.net
>>455
女は制服をなくすとなぜか普段着着て仕事しちゃうんだよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:11.76 ID:/u+/jz9P0.net
銀行の制服ダサいから、別に良いのでは無いのー??
昭和の時代からずっとアレだもんね。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:16.56 ID:dDAMWO7b0.net
>>467
古い病院だと未だにスカートのとこもあるぞ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:18.94 ID:0eUGehx80.net
>>469
誰もあんたの銀行は使いません

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:22.96 ID:2kjwhITK0.net
制服の方が楽なのにね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:24.36 ID:umg3+Zcr0.net
銀行の制服着させてするセックスはマジ興奮するからな
無くすのはもったいない

三菱UFJのあの子、元気かな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:33.90 ID:2JdvGWU70.net
おいここのクソアホどもスーツって同化政策や白人優越主義のしろもんじゃねえのかよ。
別の形状や民族の服をアパレル業界のクズがないがしろにして研究開発しないのが悪いんだろ。

マスクやワクチンですらよりによって欧米で強制するなとか抜かしてんのになんでそれらより
遥かに正当性のないスーツを皆に着させなきゃならねえんだ。
だからお前らは論理思考ができない馬鹿なんだ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:34:59.05 ID:0eUGehx80.net
>>475
スーツでええやん

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:11.65 ID:ab5Tx7OD0.net
あーわかる

色気出して水商売風の服着る女最近では特に多いだろうな
ルックス至上主義だから
うちの近所の銀行にもミスばかりの新人が居た
水商売風の服着てたらよけい腹立ったろうな
信用できない銀行だと思う

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:18.95 ID:FsKH+B4Z0.net
>>2
現場の声としては
私服にされるとかえって面倒
制服支給してもらったほうが有り難い
でも経費節減で私服にしたい会社側
そういうこと

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:21.26 ID:0eUGehx80.net
>>477
変態院長の趣味だろうな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:31.87 ID:LKv+ZSTe0.net
制服にしとかないとアホみたいな服着てくるからな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:38.11 ID:4ddbbB4T0.net
ネット銀行のほうが便利じゃん
店舗なんかいらんだろもう

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:35:41.68 ID:0eUGehx80.net
>>480
性犯罪者

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:07.37 ID:r1MYgZI40.net
俺みたいな作業着のデスクワーク最強ってことで
通勤もこれ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:08.09 ID:QWbENmGU0.net
制服があるの分かっててその銀行に就職したくせに制服がイヤダー!って文句言うのかよ
ほんとヒステリーは基地すぎて嫌だねぇ
こいつらがあらゆることでギャーギャーヒステリー起こすから業務に弊害ばかりかかる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:10.93 ID:0eUGehx80.net
>>483
脳内で

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:18.22 ID:Esue7qPZ0.net
>>461
馬脚を露すバカってどんな気分?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:24.67 ID:OPoWYAnh0.net
>>460
うちは女性もピアスと染髪は禁止、
肩より下に伸びた髪は黒ゴムで縛る決まりだ
一介の運送屋なのに

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:37.42 ID:0N5MXN2s0.net
いや制服が楽だし安全だよ
私服だと生活レベルを妄想してクレームする奴が増えるぞ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:46.47 ID:0eUGehx80.net
>>484
朝晩わざわざ二度も着替える時がが無駄やろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:52.10 ID:2JdvGWU70.net
>>482
お前へばりついてて仕事してんのかwwwww

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:36:55.35 ID:0eUGehx80.net
>>486
なら男性も制服要求デモしようぜ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:19.29 ID:0eUGehx80.net
>>492
バカ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:20.70 ID:hGKsTCgV0.net
>>46
スーツ来ている客が行員に間違われていろいろ聞かれるしな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:26.35 ID:N3SILlTt0.net
>>2
俺も女子の制服着てパンプスはいて
仕事したいんだけど。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:32.83 ID:0eUGehx80.net
>>494
なら男性も制服要求デモしようぜ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:45.08 ID:0eUGehx80.net
>>496
おまがな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:52.87 ID:qDDz2Qji0.net
>>483
街を歩く女子
今はそんなにお色気出して歩いている女子
って居ない気がする
貧乏になってきたから服装も地味なのでは?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:59.56 ID:0eUGehx80.net
>>499
男性行員だな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:08.51 ID:dDAMWO7b0.net
>>485
俺の通院経験から察するに
人が集中してたり最新型の病院はちゃんとアプグレしていてスカートとか廃止してる

逆に人が少ないところや小さい病院とかだと
特に院長が古い考えや老いぼれてるところは
旧態依然でスカートのままって感じ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:35.48 ID:inryPDdB0.net
制服って会社着いたら着替えるんだろ?
面倒じゃないの?
後、洗濯はいつするの?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:41.66 ID:0eUGehx80.net
>>505
だな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:49.60 ID:vIPabvui0.net
前に弟が私服OKな会社で働いてたんだがずっとスーツだったな
私服だと面倒なんでと言ったら妙に引かれたと言ってた

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:59.64 ID:OBtWRlVy0.net
スーツだろ?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:00.93 ID:OyArQlcS0.net
>>493
染髪禁止なのに白髪染めは許されるのがよくわからない
そのせいでうちの会社は年配者が茶髪だらけ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:19.38 ID:QWbENmGU0.net
だから女を社会に入れると面倒くさいことばかりになるんだよ
女子便所の設置、育休、更衣室、セクハラ問題、、、こんなもん会社にとってはデメリットでしかねーんだよ
何で会社はデメリットでしかないことをさも当然のように受け入れないといけねーんだよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:24.29 ID:0eUGehx80.net
>>505
だな
社員の服装がその職場のトップの考えを表すから昭和風なサービスは使わない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:30.01 ID:+Uq1h+kX0.net
ウチの会社では女子の制服を廃止しようとして女子社員の猛反対にあって取りやめになった

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:31.23 ID:CNyuskUU0.net
>>490
制服がある仕事って実は楽なんだよな
服装考えなくていいから

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:39:38.49 ID:L68XIHyz0.net
私服のとこでも女性陣がお揃いで制服屋から制服買ってるとこあるよな
ブラウス、ベスト、スカートくらい
ボールペン付いたりインク付いたり汚れたりがあるから私服嫌って層も居る

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:11.33 ID:OyArQlcS0.net
>>506
車通勤なら制服のまま出勤退社だよ
1日中制服着用

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:16.86 ID:mm+MYqz+0.net
誰が店員なのか分からなくなる

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:26.96 ID:AIXYYJ8Z0.net
>>479
東京スター銀行の人が言ってたな
私服とは別に
仕事着としての 私服買わないといけないと 金がかかるわな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:29.29 ID:Si6p7kgR0.net
>>391
男にとって特にならないなら
女にとっても一緒だよね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:31.85 ID:MJcN+WEC0.net
>>508
スーツって私服だろ?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:37.51 ID:VvXDTu6M0.net
仕事はいつもスーツだけど作業着が羨ましい

手入れも楽そうだし多少破れて色が落ちても味になる
革靴も高いしなぁ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:40.55 ID:RYFjmqfn0.net
一般企業の事務職は逆に女の方が自由だよな。男はスーツ強制なのに

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:46.57 ID:VxZfTWAF0.net
制服のほうが服選びしなくていいから楽な面もあるだろ
これは学生でも同じ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:40:50.94 ID:qDDz2Qji0.net
>>473
昔は市役所の事務のおじさんが
手元から手首にかけてを包むのをはめてた
靴下の足首から上の部分みたいなもの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:08.85 ID:dDAMWO7b0.net
個人的にスーツや制服は嫌いやわ

小柄男なので服のサイズが合わなくて不格好になる事が多い
ださいデザインが多くて気が滅入る
意地に金かかる
運動に向かない
気候に合わない
スーツや制服は精神負担を高める
(なんか過度シャキっとしてしまったり、身なりを気にするようになったり、
警戒心を高めたりして疲れる)

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:17.29 ID:XI/8YECN0.net
制服を何種類も作って、ある程度 着用者の好みに合ったのを選べるようにするのはどうだろう。
ユニフォーム から マルチフォーム へ

変かなw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:31.44 ID:2JdvGWU70.net
>>512
お前>>481に答えられねえのか馬鹿

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:37.37 ID:9wtjqUaA0.net
>>1
男も制服つくれ、以上。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:43.24 ID:HK6dIDoX0.net
クレーム入れる奴をSNSで晒してポリコレ棒で制裁したらいいのに

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:45.84 ID:9+/G8xLF0.net
昔はOLも制服が当たり前だったけど、差別だのなんだのいうヤツがいるの?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:47.19 ID:Y4HiTKwK0.net
>>526
経費ふえるだけじゃん

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:41:53.12 ID:swDORuCY0.net
男女ともそれぞれの制服にすればいい。警官が私服、自衛隊員が私服、医師・看護師が私服、電車・バスの運転士が私服、消防隊員が私服、パイロット・アテンダントが私服、野球選手が私服、それぞれの業務を想像してみてくれよ。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:08.60 ID:qDDz2Qji0.net
>>514
私服の方が楽だぜ
制服だとその服が無いと(紛失した場合とか)職場に居られないんでしょ?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:16.57 ID:ChNytqhs0.net
もうさ、乳もケツも出して全裸でやれよ
但し美人だけ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:23.52 ID:HK6dIDoX0.net
>>523
同じ服何着か買えばいい
悩まなくて済む

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:37.10 ID:tg793ZDT0.net
これもしかして更衣室使わせるのが目的なんじゃ…

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:40.79 ID:BgbJuN740.net
ちんちん付いててもファーストレディやれるんだから
制服も男が着てもいいんだよ
https://i.imgur.com/vlxK6q0.png

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:41.23 ID:6jD4oCwi0.net
制服廃止しようとフェミはなんにでもケチつけてくるぞ。派手だとか胸が強調されてるとか絶対言ってくる。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:42:46.75 ID:RtXxwIgw0.net
制服のがラクじゃん
わざわざビジネス私服買うの大変だろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:05.57 ID:Esue7qPZ0.net
ID:0eUGehx80 [64/64]
こいつ、キチガイなの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:06.69 ID:MJcN+WEC0.net
>>523
学生じゃないんだからスーツ一択なので服装選び自体は面倒でもなんでもない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:12.37 ID:OyArQlcS0.net
銀行より
スーパーの制服をもっと自由にしてやれよとは思う。
還暦近いおばちゃんが
膝スカートに
体型に合わないムチムチのベストの制服着てるから
違和感ありまくり。
私服にハッピでいいじゃん。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:16.99 ID:HK6dIDoX0.net
>>539
ノースリーブのワンピでいい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:19.96 ID:P+s/CZy10.net
男は自腹でスーツ&ネクタイ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:26.57 ID:OBtWRlVy0.net
>>532
犯罪しやすそうでええやん

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:27.68 ID:sv3zrpf10.net
>>1
女性の権利とか主張するのは結構だが航空会社のCAが私服で仕事していたらお前は違和感を感じないか?
制服とは組織の人間だと周囲に知らせるためのものだ。
警察官や自衛官、医師や看護士もそうだ。
制服が嫌なら辞めれば良い。組織がお前に合わせるんじゃなくてお前が組織に合わせるんだよ。
ジェンダーフリーだか何だか知らないが頭おかしいんじゃないのか?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:32.45 ID:+d/dcCDt0.net
子供の頃からの夢だった制服プレイはもう無理か

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:43.63 ID:6Rxm/uAI0.net
>>533
普通の人は紛失しねえからな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:43.75 ID:rEhrkODA0.net
外回りが多くて夏は汗かくし(年寄客の家だとクーラー効いてないことが多い)ジャケット&ネクタイしてないとうるさい顧客も多いし、夏場のスーツは長持ちしないよ
制服だと管理大変じゃないかな
(カジュアルで涼しいものにしてくれればいいけど)
だから行員は総合職だと女も私服だよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:46.10 ID:P9k9BINz0.net
制服と私服どっちでもいいけどパンストとヒールは必須とする

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:48.62 ID:AngvWNCV0.net
>>539
それね

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:49.60 ID:QWbENmGU0.net
制服着た可愛いねーちゃんが窓口やってたら会社にとってイメージが良いからだろ
女の客にとってみても窓口が女の方が相談しやすくて良いってのがほとんど
男と女にはそういう性差が明確にあるんだからそれを活かすのはメリットしかねーじゃん
こんなもんを文句ばかり言ってんのはブスなんだろ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:56.37 ID:Bkh9bbgL0.net
>>524
銀行なら印鑑とかおされた書類扱うだろうしね。

俺は設計だったけど、コピーしたての図面とか触ってると
腕の部分や、手の付け根が汚れたよ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:57.03 ID:6wlgqP/+0.net
制服いいと思うけどなあ
スーツなんか金かかってしょうがない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:58.01 ID:dDAMWO7b0.net
>>518>>479
思うんやが
制服のが楽っていう人は
そもそも私服を高い水準にしてるからちゃう?
私服でもスーツ並みに金かけなきゃ、身なり整えなきゃ、
イメージ云々、ルックス主義云々とか色々と考え過ぎだと思う

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:59.47 ID:0WdAz72x0.net
制服って楽やん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:02.32 ID:Tr1m97BZ0.net
私服は出費が大変そうだな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:21.85 ID:qDDz2Qji0.net
>>538
個人が自分の自由意志で着る分には
文句言わないはずなんだけどな

まあ当該女子は自分の自由意志でやっているなら
正直にそう言って欲しいとは思う

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:25.66 ID:y2Oi1Gi10.net
女性だけって役職は制服じゃないだろ
それに制服の方が喜ばれてるとおもうけど
ならいっその事、銀行全体で同じ制服着ろよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:25.91 ID:AIXYYJ8Z0.net
>>535
それ男ならいいけど
女だと無理じゃないか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:26.50 ID:cQ+BIBLJ0.net
>>511
お前が挙げているものに会社にとってのデメリットがないんだが?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:52.57 ID:wjoSi2Sl0.net
制服が支給なら優遇じゃん

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:44:55.79 ID:2JdvGWU70.net
>>541
だからそれが正当な理由のない人権侵害なんだろクソアホwwwww
力士が廻しつけなきゃいけないほどの伝統文化や競技性といった正当な理由があんのか馬鹿頭 

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:45:14.71 ID:inryPDdB0.net
>>557
会社に着ていけるような服なんて高くはならないよ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:45:36.93 ID:eoXxRyFx0.net
接客は制服の方が合理的
デスクワークは職場による

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:45:45.13 ID:qDDz2Qji0.net
>>555
だな
今は世の中貧乏になって来たら
服装はそんなにこだわりないし
地味な服装増えたよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:46:05.77 ID:qIuE2vqs0.net
>>550
生足がいいな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:46:13.42 ID:MJcN+WEC0.net
>>555
人前に出る仕事するんだから身なり整えなきゃいけないに決まってるだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:46:30.72 ID:OBtWRlVy0.net
スーツは私服だろが

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:46:59.72 ID:I8q5ztGq0.net
>>555
その水準は客側の判断によるんだわ
ジョブズを見ればわかるが毎日服装に思考割かなくていい分制服は楽

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:47:09.50 ID:QWbENmGU0.net
>>561
女子社員の為の便所の設置や育休で長期休ませないといけないことや女子社員専用の更衣室の設置やセクハラ問題で無駄に業務以外に奔走する
会社にとっては余計なゼニや余計な時間ばかりかかってるだろアホか

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:47:20.14 ID:OH0sCcdK0.net
制服や作業着の方が楽だということがまだわからんのかね

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:47:21.64 ID:jZlvyduP0.net
>>483
半年ぐらいでいなくなった派遣がそんな服装だったなあ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:47:28.60 ID:qDDz2Qji0.net
>>553
だからレッグウォーマーの腕版をその時はめればいいと思う

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:47:53.43 ID:MJcN+WEC0.net
>>564
いい年こいてコナカのスーツはちょっと

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:48:08.24 ID:dDAMWO7b0.net
>>568
その身なりも過度だと思うのよ
特に現代はルックス主義、美醜問題、コンプレックス産業とか行き過ぎてるやろ

>>566
現代人はあらゆる欲求水準を高く設定しすぎてるから
ストレスも負担も増えるんやな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:48:30.03 ID:XP1SXqjW0.net
>>62
東日本大震災の時、東京の銀行勤務の友人(女性)は、
お客を避難誘導したのが全員女性行員で、
男性上司は先にさっさと自分が避難したと言っていた
最後に出たのも女性行員だったと

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:48:53.31 ID:X/tHQibE0.net
仕事そっちのけで毎日ファッションショーやってるアホ女が増えている

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:49:21.75 ID:7oKI9if20.net
服がすけるのはケシカラン(ニチャァ( ◜ω◝ )

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:49:40.81 ID:68Hk7KAq0.net
勤怠管理とかくだらねぇ事務仕事するのにわざわざネクタイ付けてやりたくねぇわ…
ジーパンでいいだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:49:47.41 ID:qDDz2Qji0.net
>>572
職種とか仕事内容としての必然性とか
汚れるような作業をする時とか
そうじゃない場合とか

事務やPCを使う仕事の場合は要らないかな?と

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:49:58.85 ID:LyhZghAO0.net
>>511
セクハラジジイ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:04.98 ID:dDAMWO7b0.net
>>570
ジョブスって服装ワンパターン化させて
雑念を無くすとかじゃなかったか?

ただジョブスは自分の服装を
社員にまで制服として強制しようとしたからよろしくない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:09.12 ID:nfD2WQ1z0.net
案外制服の方がいいって女性の方が多いんだよね。
支給品で金かからないから。

ジェンダーフリーに既得権をおかされるマンさん残念

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:33.37 ID:OBtWRlVy0.net
>>577
東日本大震災の時、東京の銀行勤務の友人(男性)は、
お客を避難誘導したのが全員男性行員で、
女性上司は先にさっさと自分が避難したと言っていた
最後に出たのも男性行員だったと

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:34.88 ID:ONUVvYUT0.net
逆に男性に制服を導入してはいかがだろうか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:38.83 ID:y2Oi1Gi10.net
銀行員全員が同じ制服着ればいいんじゃない、役員以上も
ジェンダーなんだし
みな、タイトスカートはきなよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:41.93 ID:LyhZghAO0.net
>>527
さすが低脳モンキー

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:56.05 ID:LyhZghAO0.net
>>514
なら男性も制服要求デモしようぜ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:50:57.58 ID:Y4HiTKwK0.net
スレタイとは違って制服廃止は建前あれど実際は会社のコスト削減が主目的だったこと、しかしクレーム増大で制服廃止の動きは一旦下火になったこととか書いてるのに最後の「とにかく女性差別だから無くせ」って主張で台無し


>神奈川大の笠間千浪教授(ジェンダー研究)は「歴史的に見ると、女性だけに制服を着せるのは、女性が男性の補助的な立場だと社員や顧客に示す意味合いがあった。機能性より女性らしさを強調したデザインが多いのも問題だ」と指摘。「職場のダイバーシティー(多様性)実現に女性の制服廃止は意味がある。制服が必要だと企業が判断した場合、着用義務は性別で分けるべきでない」と話す。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:00.96 ID:DtyOQuoD0.net
もう面倒だから銀行は女を雇うなよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:01.02 ID:cQ+BIBLJ0.net
>>571
金と時間はかかる
んでどこが会社にとってのデメリットになるって聞いてるんだぞ?
もしや金と時間がかかることって言いたいのか?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:04.16 ID:vIPabvui0.net
>>520
スーツ以外の私服OKって意味だったそうだ
だからみんな服装にこだわる中で一人だけスーツにネクタイだったと

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:09.69 ID:AIXYYJ8Z0.net
>>568
それがあるから なんでも良いとはなら無いよな
安いの買うなとか文句は言われ無いとは思うが
結果 定番の似たようなスーツとかになりそう

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:31.25 ID:qDDz2Qji0.net
>>560
別に
女子が同じ服着たとして

イジメる奴は誰だ?
社内で不利益な扱いにしようとするのは誰だ?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:33.91 ID:OBtWRlVy0.net
>>581
来客はあるから仕事なくなるだろうね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:35.33 ID:VY41NhI60.net
>>543
脇の手入れを暗に要求するのは差別な

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:51:47.21 ID:JweKfpSY0.net
透けて胸元が空いた服なら
なけなしの10万円を定期預金にする

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:04.90 ID:uc6YChQi0.net
上着だけ会社の制服作れば?
下は自由で良いでしょ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:30.16 ID:qIuE2vqs0.net
行きつけの銀行
地味なJLみたいな制服で良かったんだけどリニューアルされてCAみたいのに改悪
分かってないなー

短大や専門出たばっかりの子がJKみたいな恰好で
一生懸命説明していたから聞いていたのに

聞いていたというかずっと女の子を見ていて話は聞いていないけどw
女の子は目を合わせていて、真剣に聞いてくれていると勘違いしてくれてたw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:31.40 ID:QWbENmGU0.net
>>592
そりゃあそうだろ、無理矢理女が社会に入ってきてその為に今までかからなかった余計なゼニや余計な時間が企業にはかかってんだからよ
デメリットでしかねーだろアホか

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:33.79 ID:vIPabvui0.net
>>521
冬なんか朝着替えるの寒いから寝間着で作業服着てそのまま出勤してる
クッソ楽

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:47.38 ID:heq3dwlq0.net
制服の方が楽だろ・・男も制服にしてくれよ・・

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:52:53.91 ID:dYtYyAfU0.net
>>2
私服と言いながら、男性はダーク色のスーツしか許されないように、
女性もかなり厳しい規定のあるスーツしか許されなくなるだろうね。

髪型やメイクも規制しなければならなくなる可能性が高く、逆に
「自由の侵害」として大問題になるだろう。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:53:10.99 ID:XP1SXqjW0.net
>>338
かなり前だけど那覇ではスーツネクタイの人はひとりふたりしか見なかった
銀行も役所もかりゆしが制服みたいなものなんだと思う

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:53:19.64 ID:y2Oi1Gi10.net
制服がないよ洋服代いくらかかると持ってるんだ
金持ち基準で考えるな

役員の含めて皆が同じ制服着ろよ

ジェンダー時代なんだし男がスカートでもいいじゃない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:54:00.90 ID:K3xLg5xK0.net
どう考えても制服のほうがいい
制服着て出勤退社すればいい

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:54:00.99 ID:6tt/AY2s0.net
それやると出費がかさむしどんどんケバくなるけど良いのか?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:54:10.96 ID:hzgh03CA0.net
接客重視するなら、メイド喫茶みたいな制服導入してメイド銀行にしよう
接客対応もメイド喫茶準拠で

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:54:15.75 ID:YnOY/HJz0.net
結局無難なスーツ着てるからなあ
意味わからん

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:54:24.74 ID:86dg71DT0.net
>>539
女性側が望んだ結果ならほっとけばよい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:10.21 ID:dYtYyAfU0.net
>>495
私服にしたら、「その私服が規定に適合しているか」のチェックを
就業前にかなり念入りにする羽目になる。
生物としての性差は無視できない。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:13.35 ID:OJ0bCLHN0.net
>>600
そういう女のコとの触れ合い方があったんだw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:30.13 ID:I8q5ztGq0.net
>>611
制服のが楽な女性も多いだろうにな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:43.60 ID:y2Oi1Gi10.net
役員以上にも制服着させればいいのに
それで解決じゃん

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:50.58 ID:durkq9sQ0.net
労働法に精通する労務管理士です。

今まで→就業規則で制服着用を規定。制服を支給または無償貸与(法令通り)
今後→制服は廃止。ビジネス適合の洋服を自分で買うように→これは違法。費用負担義務あり

なので、就業規則には具体的に定める必要あり
例→制服は廃止。服装は自由だが次の各号に掲げる服装は禁ずる
1)デニム素材
2)上半身はTシャツのみ
などなど・・・

「社会通念上、銀行員として不適格な服装の禁止」←このような規定では効力無し

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:55:52.11 ID:AIXYYJ8Z0.net
>>595
女自身が嫌がるんだよ
変に気にする女もいるからな
昨日と似た服だと思われないかと 気にする

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:56:18.82 ID:cQ+BIBLJ0.net
>>601
それがデメリットなのかw
ちなみにお前的にはメリットは無いの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:56:33.39 ID:qDDz2Qji0.net
アメリカは高速バスの運転手さんが女子の方も居て
その女子は私服でバス運転していたみたい
その姿はジーンズとタンクトップだったかと

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:56:56.63 ID:OzGOyKq80.net
そこそこ大きな総合病院勤務だけど、
女性だけ制服はおかしい→男性もスーツとネクタイを制服化
ってなって、若い男の子から事務長までみんな同じスーツで同じネクタイなの
オリジナルの刺繍とかマークが入ってるならともかく、普通のノーブランド
平等っちゃー平等かなぁ
上下と洗い替え分で一式15万くらいする

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:57:01.76 ID:86dg71DT0.net
>>546
女性側が反対しないならそういうことなんじゃないか
フェミは貧乏人の気持ちはわからないんだろう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:57:44.89 ID:Y4HiTKwK0.net
>>611
望んでないのに一部のフェミが

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:57:52.35 ID:MJcN+WEC0.net
>>604
別にダークのスーツしか許されてないわけではないのよ
変な色のスーツ着てると仕事できないとみなされたり客先から舐めてんのかって怒られたりするから、要は出世に響くから着てないだけ
出世に興味がない女はガチガチでルール決めないと本当に普通の服着てくるよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:58:21.37 ID:Si6p7kgR0.net
>>546
男性社員も制服にした方がいいってことだね?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:58:21.81 ID:86dg71DT0.net
>>617
じゃあ制服廃止しないでくれって言えば良い。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:58:21.82 ID:QXfxEpuK0.net
誰が店員かわからなくなるだろ
店員かと思って声かけたら
単なるお客さんだったってなるだろ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:59:51.35 ID:qDDz2Qji0.net
>>623
仕事出来るか?出来ないか?
ってスーツの色で決めている奴の方こそ
仕事出来ないと思う
仕事の内容より担当者のスーツの色の方に気を取られている時点で

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:59:56.15 ID:QWbENmGU0.net
>>1
逆に考えて見ろよ
この世が女が作り出してきた社会や企業ならってさ
そんな女だらけの社会や企業で急に男が入ってきて男の都合の良いようにルールを変えろ!って騒ぎだしたらよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 12:59:58.49 ID:bI6z3nPu0.net
男性も制服にすべきだろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:04.71 ID:rfdcDMrI0.net
>>621
消極的反対は結構いると思うけどな

結局一部の声のでかいヤツのゴリ押しなんだよ
そういうヤツに大して躍起になるほど反対ではないから黙ってるだけで

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:13.70 ID:I8q5ztGq0.net
>>546
制服は企業のカラーだからな
それが嫌なら入社しなければいいだけの話

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:21.01 ID:vsQd0E5P0.net
透けてるの着るのってアピールでも何でもなく迂闊で気がついてない場合が多いんだよな
白いパンツで下着くっきりとか
バカなんだよ単に

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:29.93 ID:jUaBNNGZ0.net
ボンテージスーツ、ヒール、蝶マスクで鞭とロウソクもって出勤して欲しい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:48.50 ID:qDDz2Qji0.net
>>621
フェミとかともかく
制服の方が貧乏人にはきついかと
私服だって毎日同じ服着たって問題ないよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:00:50.90 ID:XP1SXqjW0.net
行員の友人は制服に文句は言ってないけど、
動きが制限されるのとストッキングが嫌なので、スカート限定なのが欠点だと言っている
パンツ式と選択できるようにすればよいと思うが、
客層が保守的(地元の自営の高齢層主体)なので依然としてパンツスタイルは導入予定ではないらしい
いまだに結婚後の旧姓使用も不可で、とにかく保守的な職場だそうな
>>1に書かれているようにお客様商売なので仕方ないのだろう
二十年以上前、近所の別の都市銀行(客層は比較的若い)では、窓口の女性も私服で、
エプロンだけがお揃い(制服)になっていた

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:01:06.51 ID:AIXYYJ8Z0.net
まあ 女子アナとかは毎日に服装に
気を遣うとかあるからな
受付でも似たようなことはありそう

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:01:23.89 ID:QWbENmGU0.net
制服があるの分かっててその銀行に就職したくせに制服がイヤダー!って文句言うのかよ
ほんとヒステリーは基地すぎて嫌だねぇ
こいつらがあらゆることでギャーギャーヒステリー起こすから業務に弊害ばかりかかる

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:01:36.23 ID:Si6p7kgR0.net
>>623
いや決まりはあるのが普通じゃないの?
今だってメイクや髪型の規定あるだろうし
男女共に服装規定作ればいいんだよ

昔ビデオ屋でバイトしてたけど
ジーンズやシューズの色とかも細かく決まってたよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:02:04.56 ID:nHhsiQNC0.net
>>626
近所の銀行は既に私服導入されてるけど
特に混乱おきてない
社員は首に社員証?みたいなのつけてるし
そもそも受付みたいなところに案内の人が常にいる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:02:20.09 ID:MJ8scuGA0.net
制服だから1億円預けたくなるわけで
私腹なら銀行の門をくぐる動機がない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:02:24.27 ID:qDDz2Qji0.net
>>636
女子アナは自由でも問題ないような
ただ、視聴率のために本人に意に反する服装にさせられているとか?
はあるんだろうか?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:02:43.53 ID:nHhsiQNC0.net
>>637
ただの社畜やん

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:02:59.12 ID:+lciB08T0.net
だったら巨人軍もユニフォームじゃなくて私服にしろよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:03:22.37 ID:nb5mk++n0.net
制服の方が楽

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:03:22.49 ID:QWbENmGU0.net
あのな、銀行で制服着てるのは窓口だけだぜ?
女でも窓口以外の部署は制服なんて着てねーよ
その窓口もな男より女が多いのは何でかって考えて見ろよ
制服着た可愛いねーちゃんが窓口やってたら会社にとってイメージが良いからだろ
女の客にとってみても窓口が女の方が相談しやすくて良いってのがほとんど
男と女にはそういう性差が明確にあるんだからそれを活かすのはメリットしかねーじゃん
こんなもんを文句ばかり言ってんのはブスなんだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:03:42.05 ID:nHhsiQNC0.net
>新生銀行(東京都)は発足から間もない01年ごろに廃止。りそな銀行(大阪市)は03年の発足当時から制服がない。

実際こういう銀行が既に20年くらい営業し続けてるのに
混乱するとかゆーてる奴は、頭おかしいんか

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:03:45.89 ID:Y4HiTKwK0.net
>>625
言わなきゃ全てに同意したことになるって理屈ならお前は自分の希望じゃないもの全てにいちいちクレーム入れる生活してるの?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:14.43 ID:uh/X/xOd0.net
>男性よりも賃金が低い女性の負担を抑えるために制服を貸与するのが一般的

つまり奴隷制ww

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:19.91 ID:86dg71DT0.net
制服廃止しないで普通のパンツスーツが良いって人は認めて上げればいいだけの話なんだよな。
派手な色とかは注意した方がいいが。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:23.85 ID:AngvWNCV0.net
制服が1番安くて楽だろ
なんて仕事で着る服を自前で買わなきゃならんのだ
ふざけるなスーツ代も出せ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:39.44 ID:1MZ5+had0.net
「けしからん」って言葉、なんかもう今となっては使う本人がスケベなんだなとしか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:41.59 ID:G2V8TXFk0.net
制服の方がいいだろ 自分で買う必要が無いし
汚れや生地のいたみも気にしなくていいし
今日は何を着て行くか考えなくていいし

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:04:47.76 ID:8i23xCOI0.net
すまんぶっちゃけ男でも制服あったほうがくっそ楽だから制服支給してくれ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:03.38 ID:uh/X/xOd0.net
>男性よりも賃金が低い女性の負担を抑えるために制服を貸与するのが一般的

だから賃金同じにしたら良いだけ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:04.17 ID:XP1SXqjW0.net
私服にしても派手になることはないと思う
銀行はもともと身なりの規制が厳しくて内規みたいなのがあり、
(マニキュアは透明、アイシャドウや口紅の色はこれこれ、下がるピアスやイヤリング不可、染髪はこの程度までなど)
そこからはずれると先輩女性行員から注意されるとのこと
自主規制はするにきまっている

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:12.49 ID:uKBDudY50.net
歓迎だが男の背広も制服みたいなもんだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:18.29 ID:MAPuIhvW0.net
ずっと男女とも制服があるとこに勤めてる
全員制服って楽だよな
行き帰りに好きな服着て仕事中は全員制服にすりゃいいじゃん
男女どっちかだけに制服だと今の時代突っ込まれるだろうし

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:25.89 ID:8uwiwGJg0.net
まぁ、スーツ代みたいの支給すれば良い

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:26.20 ID:jUaBNNGZ0.net
>>653
ボンテージスーツでいいか?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:28.64 ID:nHhsiQNC0.net
マンさん「私服がいい」
MANさん「制服のほうがいいに決まってるだろ!!!」


えっと・・・?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:47.24 ID:8i23xCOI0.net
マジで現場スーツマウント多すぎてイライラしてたところ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:05:52.97 ID:kSuQXs350.net
一方JKは着たい制服の高校を選ぶ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:06:03.89 ID:AngvWNCV0.net
女が制服やめるなら男もスーツやめられるようにしろ
ふざけんな

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:06:05.76 ID:kprPmTMP0.net
制服楽なのに

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:06:08.96 ID:ka9FcpzG0.net
男はスーツで統一されてるじゃん

女のブラウスがカラフルだと印象悪いだろ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:06:22.12 ID:D8t/VS9o0.net
銀行の本部パートだったけど、冬でもタイツダメとか制服のボタン無くすと始末書書かされるとかあったから一概にどっちが良いとは言えない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:07:03.71 ID:AngvWNCV0.net
>>662
俺も見たい制服の小網町高校行きたいわ
ふざけんな!

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:07:20.73 ID:xbfTD0UX0.net
他人様のカネを預かって、ピンチになったら税金で助けて貰う連中なんだから、制服くらい着るのが当然じゃね?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:07:23.58 ID:uh/X/xOd0.net
男性の制服はズボン
じょせいはタイトスカートだから冬はそのまま外回り
非常にキツイんだよな
お前ら試しにタイトスカートとヒールで1日居てみ?何がしんどいかわかる

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:07:28.02 ID:OCrifGZb0.net
男も制服にすればいいのに。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:01.02 ID:fc9drrpk0.net
男性はスーツが実質制服だろ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:10.81 ID:vsQd0E5P0.net
>>634
あなたがどういう職場環境にいるかわからないけれど、毎日同じ服って何か言われないのかね
問題はないけどね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:17.28 ID:uh/X/xOd0.net
女性の制服もスラックスにしたらいい
今時ピチピチタイトスカートとブラウスとか悪趣味

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:19.17 ID:javA2vkw0.net
男はスーツが制服みたいなものだからな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:37.07 ID:fc9drrpk0.net
>>9
銀行の実店舗はほんと要らないよな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:48.65 ID:AngvWNCV0.net
>>669
ヒール強制だけはあかん
そんなことしてる企業は淘汰されるべき

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:08:57.43 ID:AIXYYJ8Z0.net
>>625
そこは 人によるとしか言えない
めちゃくちゃ気にする子は 月単位で変わるしな
しかも去年着た服はもう着ないとか言う子もいれば
4年ほど着る子もいる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:07.48 ID:86dg71DT0.net
>>659
何でもいいよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:36.54 ID:jUaBNNGZ0.net
巫女さんスタイルもいいぞ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:44.90 ID:nHhsiQNC0.net
制服の問題点は

・冷え性の人も多いのに、スカートで寒い
・規定枚数しかもらえないのでクリーニングがめんどう
・そしてクリーニング代が支給されないので負担が大きい
・ボタン一つなくしただけで一々貰いに行く必要があって面倒
・朝と夕の着替え時間が結構かかるし更衣室も混むからしんどい

とか

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:45.43 ID:I8q5ztGq0.net
>>662
ぶっちゃけ制服より可愛い装いってないからな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:11.23 ID:UDqWKGDm0.net
女性同士でマウントが起きないんなら
好きにすればいい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:12.20 ID:AngvWNCV0.net
銀行の制服なくなりました!
銀行の実店舗なくなりました!
そして女性の勤め先がまた減りました

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:33.02 ID:RqUJWEEY0.net
いや、むしろ男も制服にしてくれよ。
それの方が楽だ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:42.93 ID:uh/X/xOd0.net
>>680
制服って維持費かかるよな
クリーニング代とかボタンも同じで無いとダメとかさ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:47.17 ID:KZcbVlmz0.net
>>1
男も制服にすればいい
楽だよ制服

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:54.49 ID:GtY97fu80.net
>>185
そんなの会社によるじゃん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:10:58.38 ID:Si6p7kgR0.net
>>673
昔働いてたとこはスカートとスラックス選べたよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:11:11.85 ID:TGg0jhYU0.net
【痛快wスカッとジャパン(の女)】 俳優・木下ほうか(58) 複数の若手女優に性加害 演技指導名目で呼び出し無理やり口淫 キスを拒んだ相手に性行為 ★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648080975/
TKO木下
木下医師
木下優樹菜
木下ほうか ←*NEW*

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:11:44.12 ID:jUaBNNGZ0.net
服装が自由なら覆面被って酒飲みながら仕事したい

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:12:21.96 ID:HfuuE9OZ0.net
本当に女性社員が望んでいるのか?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:12:23.66 ID:OD3pV5so0.net
土日も開けろよ。15時までとかふざけんな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:12:47.74 ID:1LrdS0jj0.net
うちの会社も昔はド派手な制服だったけど、もう20年くらい前に廃止されたよ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:12:50.95 ID:mLBnzw9U0.net
アルバイトしてた頃飲食店の制服が透けて
制服がすごく嫌だったのを覚えてる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:13:16.30 ID:AIXYYJ8Z0.net
前のいた職場は
制服があったが
会社来るときは かなりラフな格好の子がいたが
制服に着替えると 別人なる子いたな
あれはけっこう男的に来るものがある

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:13:18.94 ID:VKMhJDId0.net
うちも数年前に制服廃止になったけど制服でいいよ
制服がいいよ〜

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:13:50.16 ID:EhWjjA9P0.net
>>1
男子もスーツだろ?

え?これからTシャツとかで出てくるの?
アロハとか?
ヤーさんだろそれ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:13:58.15 ID:S9b6OAtD0.net
制服代のコストカットが目的だよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:14:32.40 ID:LD3Wl9Qi0.net
台湾は銀行もミニスカ
受付の下の部分まで客は覗かない

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:14:56.43 ID:VKMhJDId0.net
女が制服に似た私服用意すると私服と似非制服で2倍お金がかかるんだよ〜

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:15:03.76 ID:UWsaw58y0.net
身なりきちんとしようと思うとスーツ高いし制服が楽
作業着でもいい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:15:56.40 ID:hKNW7g6Z0.net
は?銀行だけじゃねーしw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:15:57.61 ID:j+mAz0UN0.net
今に満足してる人がいても
ジェンダーさんはあれはやめろ、これは旧式の思考による差別だから変えなきゃいけないんだとジェンダーさんの屁理屈は尽きないし、
もうジェンダーさんがファッションデザイナーになるしかないじゃん
それで文句出てもジェンダーデザイナーが聞く耳もってくれるかどうか、見ものだよね
「これが差別のない正しいものだ、文句言う人はもっと学びなさい」と絶対に強制してくるはず

神奈川大の笠間千浪教授(ジェンダー研究)こいつがさっさとデザイン発表しろよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:00.34 ID:RqUJWEEY0.net
俺が昔勤めてた会社は逆で、女性社員がみんなで会社と交渉して
制服にしたぞ。同期の女の子が、
制服の方が楽だから、お金もかからないし、
って言ってたな。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:05.33 ID:jUaBNNGZ0.net
逆に十二単なら行内にうんこが落ちてても気にならない

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:08.09 ID:OJ0bCLHN0.net
>>634
毎日同じ服着てたら、清潔感が無いって評価下げられるんじゃない。
会社から、仕事用に新しい服を買うよう言われると思うな。
安物来てても多分評価下げられる。企業のイメージを下げることにつながるから相応の値段の服を買うよう指導されると思う。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:19.18 ID:EhWjjA9P0.net
>>691
制服はクリーニング代だしたり、既製だからサイズが合わないことがあるのだよ
細身なのに巨乳とか、
クソデブだとかだと難しいんだよね

でも男子と同じ紺やグレー笑のスーツで上着着用必須なら別に構わんよな
ブラウス中に着てれば

まああれ、パンショクの象徴みたいだからなくていいけどな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:24.37 ID:Pr3eVTj70.net
男女とも制服支給にしてスカートかパンツかも選べるようにしたらいいんじゃ?
スーツいちいち買うのお金かかるし

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:41.46 ID:PPi223D30.net
窓口行って男性行員がスカートでも気にせんわ、統一で良し

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:17:47.79 ID:jUaBNNGZ0.net
小林幸子みたいな制服にしたらわちゃわちゃして楽しそうではある

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:17:56.93 ID:zZtVsbRO0.net
うちの事務の女の子から「男はスーツで楽できて羨ましい」

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:18:02.99 ID:EhWjjA9P0.net
>>706
年間38万円までの基礎控除はその仕事に必要なスーツなどに使う費用として誰でも一律に控除うけてます
つまり経費なの

身分があまりに汚らしいフケだらけとかなら
指導は当然だと思うよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:18:16.55 ID:N0HEc/Gd0.net
今は通販で可愛い制服があるとかで
制服着たいって社員も多いみたいだけどな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:18:23.63 ID:Vs3wOedL0.net
つまり男性も制服へ戻さなかったのが差別だったんだなw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:19:14.53 ID:eRpcYe2+0.net
>>627
身なりも信用の内

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:19:23.71 ID:mTQR/9Ie0.net
そもそも銀行の窓口業務自体が規模縮小される流れだし
制服だろうが私服だろうがどうでもいいのでは

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:19:24.82 ID:dDAMWO7b0.net
まぁつまるところ

制服であれ私服であれ
欲求水準を高く設定してしまったら
どっちも同じだよな

楽な方を着ればよいものを
楽な方を選んだ筈が
水準を高くして苦しくしてるなら本末転倒

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:03.38 ID:7JG3pHQk0.net
>>711
何が楽なのかわからんが、
制服が体型にあわないならその愚痴はわかる
けどスーツは楽ではないんだがな

マンマンってこれだから困る
ヒールを履いて大変なんです、とかいうけど
ハイヒールだったりするし。
会社員のドレスコードにハイヒールなんてねえよ
娼婦か

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:07.04 ID:dDAMWO7b0.net
>>715
そういうのがストレス指数の高い社会にしていくんやで

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:11.99 ID:nzLT4t9P0.net
>>708
会社の本音は制服代節約したいだから無理w

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:27.69 ID:mTQR/9Ie0.net
>>715
そのとおり
銀行の窓口なんて身なりで信用するか決めるようなジジイババアを相手にする仕事だしな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:36.39 ID:C6gpOsSR0.net
合理的にスーツからジャージになった

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:20:41.66 ID:7JG3pHQk0.net
>>717
欲求水準ならボディコン紺スーツに網タイツでいいぞ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:21:07.07 ID:ka9FcpzG0.net
なんでもかんでもジェンダーで
自分たちの我を通そうとしてるよな
行き過ぎだわ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:21:45.48 ID:d5UkI5av0.net
じゃあオッサン行員がスカートとライダースジャケットを着て業務をやっても良い訳だ
バカなのかよw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:21:50.34 ID:jUaBNNGZ0.net
>>722
合理性ならバナナの葉一択
少子化も解消出来る

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:22:13.43 ID:I8q5ztGq0.net
これ実際制服に反対してる人間がどれだけいるかアンケート取って欲しい
よっぽどダサい制服なら廃止すればいいけど
一部のバカフェミのせいで割り食う女性がどれだけいるのか

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:22:44.27 ID:iKuJeSRO0.net
女の服は色形ありすぎて統一感無い
男は間違いなくスーツ
それだけのことなのに馬鹿なのまんさん

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:22:52.06 ID:WrnshhZK0.net
信用されてかつ無個性な服は制服が一番楽で確実なのに
次は服飾手当てとか要求する?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:22:52.81 ID:dDAMWO7b0.net
>>724
こりゃヒエラルキーによる歪みであり副作用だから
ヒエラルキーという原点をそもそも無くなさいと本質的によくならんね

こんな制服うんぬんの問題をどうこうするってのは
枝葉の先っちょを切ってるだけや

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:22:55.02 ID:Pr3eVTj70.net
>>720
世知辛いのう

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:23:05.50 ID:OJ0bCLHN0.net
>>701
冬場はブルゾン
夏場は半袖ポロシャツが支給されてて、その他自由って言われるくらいが楽かもしれない。
男女ともに着てたらジェンダーの問題は無くなる。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:24:06.95 ID:YRO3Ra2j0.net
窓口は制服あったほうがいいんでね
てか差別でもなんでもないでしょ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:24:09.46 ID:hVuZXTUB0.net
https://i.imgur.com/0tYt1PW.jpg

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:24:16.75 ID:Ve/03IuK0.net
どうでもいいよ。キャッシュレスセキュリティの向上・クレジット詐欺の法整備
信用度高い投資信託とかそっち頑張れ。

BBAの制服とか正直どーでもいい、心底どうでもいい。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:24:20.08 ID:7JG3pHQk0.net
>>604
銀行屋はもっとコードがきつい
・紺かグレーのみ
・ボタンはシングル3つ
・ネクタイは単色かストライプ
・時計はロレックス禁止。セイコーが無難
・髪型は七三または刈り上げ
・ハゲは手入れをマメに
・靴はプレーントゥ
これがデフォ

なんでかつうと金貸する仕事なんで、
ロレックスとかだと暴利を貪ってると思われがち
スーツの素材はアルマーニみたいなシルクはダメ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:24:42.28 ID:bITLLWYw0.net
これに関してはどこもジェンダーにかこつけて経費削減したいだけ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:25:07.73 ID:7JG3pHQk0.net
>>732
UNIQLOの店員さんみたいでかっこいいですよ!

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:25:30.08 ID:Ve/03IuK0.net
日本の銀行って、こんなくだらいない話が役員会議なのか・・・
こりゃキャッシュレス社会は20年後だな・・・

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:25:46.05 ID:ORKbUC1r0.net
>>1
それわざわざ変えて何か意味あんの?
金と時間と労力の無駄でしょう

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:25:48.66 ID:eRpcYe2+0.net
>>719
信用商売にわざわざついて文句垂れる意味が分からない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:25:49.85 ID:iKuJeSRO0.net
>>711
お前らの方が余程だババアって言ってやれ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:03.13 ID:LVOFfBdJ0.net
>>47
全くにしてこれだよ

既にさんざ通った道なのに
何を今更、な

しかも接客職種からの要請だろ
こんなもの業種問わずそうよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:42.86 ID:t5+P1wWS0.net
こういうのはジャージでもスエットでも許されるようになってから言え

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:51.89 ID:7JG3pHQk0.net
>>739
はい
銀行屋は信用第一=もっとも敵を作らないようにする仕事
なので。
半沢直樹見ててもわかるでしょ
悪役銀行屋がどんだけ人に不快感与える服装してるかあんなにわかりやすいのないよ
半沢はいつも優等生みたいなコーデ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:26:53.86 ID:7nDQptRP0.net
>>1
支給品なのに

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:27:51.12 ID:jcuAjT4S0.net
21-25は学校制服
26-29は会社制服
30-59ババシャツデニム
60以降和服

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:27:54.86 ID:hD1JppQw0.net
高校生みたいになんちゃって制服着用者も出てくるのかな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:28:03.99 ID:dDAMWO7b0.net
>>741
信用商売だなんて美辞麗句だよ
要は疑い合い、利用する云々だろ

制服だのスーツだの身なりだの
要は良いイメージで偽ってるだけで
何が信用じゃい、猜疑まみれやんけ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:28:19.89 ID:7JG3pHQk0.net
>>744
俺、体育教師みたいにジャージにサンダルで応対に来たら、
確実に預ける気なくすけどな

学生時代からあれほんとに嫌い
まともな社会人の服装じゃないよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:28:20.14 ID:eRpcYe2+0.net
>>592
余計に手間掛けてる以上、成果も余計に上げなきゃ釣り合い取れんからな
そこまで考えて物を言ってるのか

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:28:25.42 ID:cTBZGBe60.net
めんどくせーから素っ裸で業務しろよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:17.68 ID:Xfb8C5Q90.net
ウクライナ人に寄り添う姿勢を強調する意味で、
男女ともに軍服着て、ヘルメットかぶって、ウクライナ国旗のバッチつけ
接客でいいよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:21.26 ID:bITLLWYw0.net
>>669
タイツすら禁止で支給もしない癖にストッキング色指定のところも多いしね
夏になると暑い暑い言っておっさんがクーラー温度下げるし

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:27.25 ID:Wh/HJ5iZ0.net
制服の方が欲しくもない仕事用の服買わなくていいからよくないか?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:37.78 ID:HIivU88o0.net
男も制服にすればいいんだよ
朝は着替える時間分早く出勤しなきゃならないし
帰りは着替える時間分退社が遅くなるぞ
毎日朝晩で20分タダ働きするも同然になるけど男も女も制服の方が楽なんだろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:54.15 ID:MzGIdzag0.net
制服やめて自腹でスーツ買えばいいじゃん

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:59.26 ID:aAleo3qs0.net
服のマウンティングあるで

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:30:01.36 ID:hD1JppQw0.net
>>750
慣れの問題では?
個人的にはノーネクタイも犯罪者の自殺防止みたいで違和感あったけどすっかり慣れたし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:30:10.04 ID:iKuJeSRO0.net
>>747
ちゃんと帯するのは年寄り大変なんだって
腕が回らなくて

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:30:35.06 ID:OJ0bCLHN0.net
>>736
詳しいね
ハゲの手入れってナニ?磨くの?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:30:42.74 ID:7JG3pHQk0.net
>>749
ようわからんが、
それがほんとに事実だとおもうなら
モヒカンで出社して面接行けよ
アメフトのプロテクターつけて

まあでも無職か自営だろ?
せめてジョブズみたいに
「SONYすげぇ!制服すげえ!
よし俺も
『常に黒のタートルネックにデニムを特別注文して毎日それ着るぜ!』」
とか思わないだろ?凡人だから

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:31:29.73 ID:vsQd0E5P0.net
スーツって夏場大変だよなあ
汗っかきだから地獄よ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:32:14.16 ID:tqylyS0/0.net
何で男は制服やめたんだ?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:32:19.34 ID:iKuJeSRO0.net
>>754
パンスト支給しろってw
厚かましい

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:32:38.78 ID:RIU1T60s0.net
じゃあ男も同じで

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:33:01.09 ID:7JG3pHQk0.net
>>761
金融系のSEで一応大手3行のうち2行に入れてたんで聞いてる
逆にいうとこのドレスコードに合わないのはシステム屋とかの非工員

ハゲの場合は短く刈りそろえて落武者にならないようにしろっていわれるんだって
さすがに磨けとはいわれんが
毎週床屋に行ったりする連中

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:33:03.89 ID:Si6p7kgR0.net
>>153
私服高に通ってたから制服なんて邪魔としか思えない

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:33:18.66 ID:jUaBNNGZ0.net
>>761
ふりかけでは?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:34:16.00 ID:nCaG3sJY0.net
制服の方が楽だと思うが…

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:34:54.17 ID:YIVu4WZc0.net
市役所職員の服装にいちいちケチつけるやつといい、老人は暇なんやな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:35:02.79 ID:C4r14vf80.net
私服とか変に幅を持たせると面倒な事になる
制服を廃止しろとか
こういう事を言っている奴らが服代を補助してくれなら別にいいが

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:35:44.64 ID:7JG3pHQk0.net
>>764
もともとスーツがあるから。
会社の指定服がない

逆にな?
なんで制服あるかっていうと女子社員は給料安いから
福利厚生として会社で用意してくれてたんだよ
そうすると格差が出ないから。
デパガなんかもそうで、エレベーターガールや受付は制服
ブランド店舗はその店のブランド固定って縛りがある
同期でも短大と大学の違いもあって、
女は18、男は25とかって手取りで毎日仕事着オサレは無理だからな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:36:42.58 ID:clS+kXMG0.net
制服じゃなくなると
毎日何を着てくか考えないといけないからw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:36:58.33 ID:UTkw05XF0.net
制服あったほうがマウント合戦酷くならなくて楽なのにな
銀行だと無限に金かかりそう…

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:37:12.91 ID:7JG3pHQk0.net
>>763
青山のハイテク系スーツ着るか、
あとはエアリズムみたいな新素材のベージュTに吸収速乾ワイシャツがオススメ
いまどき上着は義務じゃなかろ?ネクタイも

夏でもあれ強要するのはバカ企業だと思う

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:37:20.78 ID:LHfJEhjT0.net
>>770
何も考えなくていいから制服の方が楽

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:37:58.32 ID:bmdFLhmh0.net
佐賀銀のイノベーションって窓口の混雑状況がスマホで分かるあれけ?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:38:13.35 ID:OJ0bCLHN0.net
>>767
ナルホド
ワックスつけてピカつかせてんのかと思ってしまった

銀行の男性は服装厳しいんだね。自由を楽しんでるわけじゃ無いのね

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:38:20.19 ID:AZcyn39a0.net
>>2
同僚との競争とお局ババア刺激しないように地味にしなきゃいけないとの間でストレスフルの服装チョイス
女の敵は女だね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:38:49.80 ID:7JG3pHQk0.net
>>775
どうせオンワード系列とかで無難になるし、
あとは上がブラウスか春秋はカーディガン
冬はセーターになるだけだしな

正直あんまり徳だとは思わないが、
冷房ガンガン効かせて上着着てる女子社員も嫌だしなぁ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:39:13.34 ID:dDAMWO7b0.net
>>762>>750
おまいらのその例えは極端過ぎるんだよ

ジャージサンダル、モヒカンを良くないものとして見做してるようだが

逆に身なり整えまくって、良いスーツやブランド物を身を纏って、髪型も常識のある短髪で黒髪で
って、一見いいイメージのある身なりでやってる人間なんてのは
特に上層ほど狡猾でクズが多いやろ
この手の奴らのほうが悪知恵働くから上手いこと他者に偽り社会に順応してガッポリ稼ぐ

それでいうと底辺の方がまだ悪質さは低くて可愛いもんやろ
ジャージサンダルやモヒカンのがマシだね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:39:13.44 ID:uaUVcd2n0.net
男は取り敢えずスーツ着ておけばいいけど
女の人は服めんどくさそうだし
制服のままが良かったって人もいるんだろね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:39:51.17 ID:KbsJ+7EL0.net
どこでもそうだが客からすると制服着てくれてた方が助かる。質問する時に誰がその店の人かわからんのは困る。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:39:57.00 ID:XP1SXqjW0.net
>>767
銀行員は髪の手入れにも神経質だよね
友人の女性行員はショートカットなので二週間に一度は必ず美容室に行っている

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:40:20.22 ID:nHhsiQNC0.net
男が思うほど、制服って楽じゃないんだよな
何故か男は「制服のほうが楽にきまってる」って言うけど
現に、制服でも私服でもOKの会社だと、ほぼ10割私服だぞ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:40:40.83 ID:dQNXAEFH0.net
制服があると、
いちいち服装で文句言われないから楽なのに。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:41:24.22 ID:RMMyl9lp0.net
スーツというのは「グローバルスタンダードに合わせて行く」という含意の制服です

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:41:41.86 ID:7JG3pHQk0.net
>>779
服装がはでになって、
アルマーニ、ロレックス、セカンドバック持つような金融だと金借りるのもいやじゃん?
一番ドレスコードうるさいのが金融らしいよ

あと俺の金で儲けやがって!とかになったり、
金借りるために融資頼む中小企業社長に嫌われたりしやすいから
なので入社時は22万の薄給で使えるやつは課長になって800から1000万になるが座席が少ないのが銀行

逆に一番ラフなのがIT
でもせめてブレザーは着ようよ、と思う

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:36.70 ID:C6gpOsSR0.net
>>736
バンカーストライプのアルマーニ
ブルガリ、エルメスのタイ
ブルー、ブラック、ピンクのカラーシャツ
スポロレ、ルクルト、パテック・フィリップ
サスペンダー
グッチのシューズ
の在りし日の投資銀行部門

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:43.22 ID:dQNXAEFH0.net
私服OKにするなら、
いちいち身だしなみとか
ケチつけるなよ。
極端なアート系以外はOKにするべき。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:49.99 ID:I8q5ztGq0.net
そもそも制服着たくない奴は制服着ない職種に就けばいいだけ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:53.70 ID:bmdFLhmh0.net
>>784
制服脱ぐことが許されん警備員に聞くしかねぇ!

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:43:05.46 ID:85R0XDsc0.net
男性だけスーツ >>> 女性だけ制服

なんだけど

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:43:22.71 ID:5dS4iGxR0.net
>>786
高校の制服私服論議でもありがちだけど私服に金をかけないって決めればいくらでも安くつくんだよな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:44:32.41 ID:7JG3pHQk0.net
>>782
まあきみなんかはそうだろうが、
うちの顧客は年収1000万とか下手すると5000万とか
億いくからな
フジテレビアナウンス部部長とかだから
なわけで、こっちも知らんと困るのよ

>>785
俺どんな層がそんなに美容室来るのかと思ったけど、
ほんとに原宿の有名店とかに行くとそんなの多いよ
あとマネージャー付きのアイドルとかな
男は床屋で髭剃ってもらわないとだんだん剃り残しがくせでできるから

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:45:28.27 ID:dQNXAEFH0.net
動きやすくて着心地のいい制服なのがベスト。
あと、簡単に洗濯機でまる洗いできるやつな。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:45:43.08 ID:QRbTNnLV0.net
>>786
どこの情報だよ
世の中は学校だって会社だって制服廃止は反対意見が8割りとかで多数じゃん

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:46:03.11 ID:dDAMWO7b0.net
>>796
上層の世界に順応してるとか可哀想やな
人間性が失われていくやろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:46:31.96 ID:7JG3pHQk0.net
>>790
いやー
素晴らしいバブル期の投資会社ですね
それとも不動産会社かしらん

俺最初に社会人になって一人暮らしして飲み屋で友達になった人が身なり立派で物腰柔らかな紳士で、
すごく話が面白いがいつもいるからきいてたら、
元ヤマイチだった

いやー
こわいね、じんるい

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:46:43.84 ID:dQNXAEFH0.net
スーツは青木の洗えるスーツがベストさ。
洗濯機であらって、団子で放置でもしわにならない優れ物。
しかも安い。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:47:09.18 ID:xfL6GJvp0.net
制服フェチのわいはどうしたら……

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:48:02.79 ID:Ic4d+V420.net
男も制服にしたら?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:48:05.53 ID:46jbJrq80.net
>>776
東京じゃそういうのなくなってきてるけど
田舎の、その地方限定で大手企業、みたいなとこは
未だに「スーツじゃなきゃ話にならん」てジジイが多い
しかもすげぇ偉そうだしね

うちの会社は服装自由で社長と面談でもポロシャツチノパンでOKだけど
東海地方や九州四国の企業さんと打ち合わせする時は、
デザイナーやエンジニアですらスーツ着用する…
リモートだから下はジャージだけどなw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:48:33.43 ID:w13Q22dX0.net
>>495
法律上は着替え時間も業務時間として給料が出るはず
男性も実質スーツが制服なんだから、男女共に更衣室で給料貰いながら着替えたいよね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:48:43.50 ID:dQNXAEFH0.net
着心地がわるい制服だと最悪だよな。
お巡りさんとか着心地わるそう。
あと、軍人さんの飾りだらけの制服。
あんなのじゃー戦えないじゃん。
迷彩服は動きやすくて着心地よさそうだ。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:49:14.20 ID:M7ywuc100.net
制服ある方が兼ねかからなくていいのに何をギャーギャー騒いでるの? ミニスカート強要されてるわけでもあるまいにw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:49:15.68 ID:7JG3pHQk0.net
>>799
んー
最上級だとこちらが最敬礼したらちゃんと答えてくれるから辛くない
四大商社課長とか、ブルガリの時計で見た瞬間値段わかったけど、
気づかないふりして向こうの要求を100%かなえたら感謝の言葉しかもらわなかったし

一番嫌なのは成金とかウダウダ係長みたいなの
嫁が頭下げても旦那はテコでも頭下げない
まあそういう場合我々が最善を尽くしても天がみはなす
みずぽとかシャープなんかそうだろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:49:21.65 ID:/HoSjH+/0.net
制服も私服もどちらも経験したけど断然制服がいい
通勤の服装をきっちり目になど気にしなくていいし私服の汚れも気にならない
水仕事やちょっとした掃除コピーのトナーの入れ替えなどけっこう汚れる作業あるので

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:49:34.05 ID:BWAhtBMl0.net
>>484
会社側が経費出せなくなったんだよね
制服の方がよっぽど楽なのは分かってるが
会社の現状も分かってるとリストラされるぐらいなら
会社の欲しい答えを言っておいた方がな・・・

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:50:17.31 ID:nHhsiQNC0.net
>>798
ソースどぞ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:50:48.81 ID:/Rc4rl7X0.net
>>1
>>銀行は顧客からの目が厳しく、女性のブラウスやスーツに『服が透けているのがけしからん』
『胸元が開いている』などと顧客からクレームが相次いだ

ゲイかwww
最近はモロに透けたスカートも流行ってるというのにwww

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:51:01.05 ID:6k3rr9We0.net
>>801
アオキは好かん。
と言うかそれ系の会社は全部嫌だ。
最初に使った時にカード作れやセットにしないと損だとか色々うるさいから、

それ以来良いスーツはデパートでお任せで作り、
普段のスーツはイオンで買ってる。
最近はユニクロとか増えてきてハッピーだな。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:51:24.03 ID:7JG3pHQk0.net
>>804
そうだね
地方ほどDQNがドンキのトレーナー上下とサンダルとか
キティのピンクジャージだらけなせいか、
後光に弱いつうか、舐めてかかる傾向はあるなー、確かに
最近は変わったけど、昔はベンチャーみたいなとこほど値踏みしてた傾向あったからね

今のベンチャー系は真面目な技術屋が多いから不快感はない

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:52:10.66 ID:jUaBNNGZ0.net
ワシは一年中Tシャツ
下着も含めて着替えは月1
今月まだ洗濯してないな
1000年仕様のボディを採用してるからな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:52:49.52 ID:QRbTNnLV0.net
>>811
https://resemom.jp/article/2021/12/03/64640.html
https://willof.jp/column/knowledge/select/7859/

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:53:19.28 ID:nHhsiQNC0.net
>>806
着心地っつーか、せめてスカートかパンツか選べるようにせにゃアカンわ
女は冷え性も多いし、事務の人は座り仕事も多いから、足元冷えて撒きスカートみたいなの巻いて
靴下はけないので靴の中敷と腰にカイロはりつけてる人とかおるし
あと、制服汚すと着替えがきつい
私服の会社だとみんな一枚予備の服をロッカーにおいてたりするけど
制服は支給なので枚数限られてて、クリーニング出してる間は予備無しとかなんだよな

818 :中央情報局やで:2022/03/24(木) 13:53:19.72 .net
>>1
お金を扱う仕事
会った事もないどこに住んで名前さえ知らない人に信用して大切なお金を預ける

.
しかしこれからは何でもありで銀行員はTシャツ、ジーパンになったりするのかw

テラー:Tシャツ、ジーパン
バンカー:スウェット
支店長:建設現場・工場などの作業服


.
と、言いながら俺はネットで証券会社などの口座を作り、会った事もない名前も知らないどんな人かも分からないのに数億円
別の都市銀行系の証券会社でも会った事もない名前も知らないどんな人かも分からないのに数億円


.
ココ→ 信用第一なのに地方銀行がスカートあかんとかww

.
ジェンダー=ただのキチガイ
キチガイに気を使ってあれもダメこれもダメとか言ったらあかんやん

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:53:32.49 ID:gvCNqPiv0.net
もうおっさんも制服化すりゃいいじゃん
スカートも選択できるようにしときゃ文句もでまい

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:54:31.67 ID:7JG3pHQk0.net
>>810
会社はね
利益が出ると税金高くなるから経費水増ししてたケースがあるんだよ
飲み会開催したり、接待費とか出したり。

そしたらバブルこけたんで監査が厳しくなったので、
余計なものに金出さなくなった
文房具も昔は会社からただで貰えてたんだぜ?
まあ結果、クソな飲み会も断る権利を獲得したし、
会社支給のスーツ着るよりシルエット合うやつ選べるし、
クールビズでネクタイ夏ははずせるし、
昭和からどんどんまともにはなってるけどな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:54:47.89 ID:wWI1nO7D0.net
制服の方が楽でしょ
スーツ着てデート行けないしさ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:55:27.23 ID:OJ0bCLHN0.net
>>812
眼差しがそこはかとなくケシカラン感じなのがジワるよね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:56:01.82 ID:vsQd0E5P0.net
>>776
おー情報ありがと

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:56:35.19 ID:QTWikwab0.net
制服にナチュラルストッキングは最強だろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:56:40.66 ID:mAMIdhwK0.net
わかった
制服をブルマにする
窓口で30分10000円で財産相談

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:56:46.36 ID:ZKT+PEPx0.net
女性にとっても制服のほうが楽だろ
私服になったとしてもどうせスーツになるだろうし

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:57:15.50 ID:7JG3pHQk0.net
>>806
軍人の勲章つきの服は賞典服と言って、
あんなの着るのは式典だけ
同じく警察も賞典服があるが。

まあその辺は見てすぐわかると安心感あるし。
アメリカ軍みたいにゼレンスキースタイルで会見とかやられると、
我が国では嫌われるからな
シャツだし腰パンただけで「チッ うっせーな」だし。
あれ以降マスコミ対策でマナー教室やるんだってよ
おかわいそうに

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:58:05.41 ID:7JG3pHQk0.net
>>825
それはアフターは別?
同伴OK?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:58:13.33 ID:xC/QRMpy0.net
制服の方が楽じゃね?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:58:14.53 ID:dDAMWO7b0.net
そもそも話をしちゃうとね

服のデザインは大きく分けて
機能性と造形性があるんだけど

どこの服も造形性(見た目、ブランド等)デザインに偏り過ぎなんだよ

機能性(動き易さ、肌触り、風通し、保温性、洗い易さ等等)デザインを無視しすぎのクソが多くて
いわゆるスーツや制服はコレに陥ってるものが多い
まぁ私服も多いが

見た目ばっかで機能性を無視してるデザインがほんま大杉

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:59:07.76 ID:qzAnBt2L0.net
知り合いは制服の方がお金も掛からんし
何を来ていくのか悩まんで済むから良いと
言ってたが
男みたいに年中同じスーツって訳には行かんらしい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 13:59:45.97 ID:C6gpOsSR0.net
>>800
今の投資関係

Tシャツ
ジャージ
ソーラー電波時計
サンダル
ノイズキャンセリング付きヘッドフォン

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:00:12.23 ID:uuFybIPQ0.net
制服フェチの俺の逆鱗に触れるよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:01:31.75 ID:BWAhtBMl0.net
>>820
まぁ良い事もあるよね とくに飲み会強制じゃなくなったとことか
慰安旅行強制じゃなくなったとことか運動会も消えたw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:01:32.05 ID:nHhsiQNC0.net
>>816
カンコー学生服が「学生服着たいとみんなゆーてます」ってアンケート結果出したのを鵜呑みにしたのかw

ちなみにアンケート次第で色々あるぞ

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000003982.html
>アンケート回答者の38%は制服を着用したいと回答

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:02:40.57 ID:qzAnBt2L0.net
制服の方が楽だがな
それを着てたらクレームにならない

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:02:49.69 ID:BWAhtBMl0.net
>>825
自分の貯金が一気に減るな。。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:03:59.43 ID:I8q5ztGq0.net
私服になってもどうせ仕事用の服は買わなきゃいけなくなるからな
本当の私服なんて有り得ないわけでそんなに私服でオシャレしたいならアパレル行くかスタイリストにでもなれよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:04:10.22 ID:zynJ//wb0.net
>>826 おしゃれしたい年頃に昭和風の制服なんて拷問みたい
私服でも男性役員がもっとこんな風な服装や化粧がいいとか言ってくるのもキモいんだよね

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:04:40.87 ID:QRbTNnLV0.net
>>835
私服率10割りとか言っていたのにそんな返ししかできないのかよw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:05:44.97 ID:WtxYD98A0.net
>>522
スーツは私服なんだが

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:05:47.40 ID:5sH6dkff0.net
制服のほうが良いわ
選択肢無くて面倒臭くないじゃん

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:06:06.84 ID:qzAnBt2L0.net
派手すぎるだの
なんだのとお局様のチェックを受ける

普段着れない服を買わないダメ
無駄やな
制服の方が良い

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:06:18.43 ID:WtxYD98A0.net
>>523
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:06:56.97 ID:WtxYD98A0.net
>>525
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:07:15.55 ID:WtxYD98A0.net
>>527
馬鹿

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:07:28.24 ID:kuI41DAj0.net
私服派の
面倒そうな奴が多いのがよくわかるスレwwwww

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:07:33.75 ID:WtxYD98A0.net
>>530
いまOLとかいないし

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:08:37.45 ID:WtxYD98A0.net
>>533
制服は物干しやコインランドリーから変態に盗まれやすいよな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:09:20.20 ID:qzAnBt2L0.net
うちの会社は男も制服だわ
外出の時はスーツに着替えるけど

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:09:24.13 ID:1Ve3VxoC0.net
男性用制服も作って私服と選べる方式にしたらいいんのでは

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:09:45.58 ID:5Nf9T5Su0.net
服ってファッション以前に自分の立場を表すものだからな
宗教司祭とか一目瞭然
店の中で制服の方が店員と客を識別しやすい

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:11:30.88 ID:smBQNXWP0.net
男性用の制服を準備したら良いだけ
ところで文句言ってるの当事者の銀行員なのか?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:11:51.66 ID:mdaK/NBL0.net
客商売は制服のほうがいいよ
出来れば男も

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:12:18.52 ID:LVOFfBdJ0.net
>>838
その手の職業にしたって
顧客のテイストや店のテイストに合わせてくからね

まあ今だとテレワークで一人業務
ここだけには桃源郷があるw
うちの女部下が一日スウェットでしたすみませんと言ってたw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:12:47.85 ID:dDAMWO7b0.net
>>852
私服や私服っぽい店だと、見る角度によっては
たまに店員を客に見間違える事があるわ
ブッコフやユニクロや無印とか

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:13:03.42 ID:qqZ5P7P30.net
>>851
おじさんだって可愛い制服が着たいかもしれないじゃないか

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:13:55.17 ID:qzAnBt2L0.net
>>853
更衣室を廃止したい会社側の意見でしょ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:13:55.70 ID:smBQNXWP0.net
はっきり言って制服廃止されると困るの女性だけどね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:14:07.65 ID:nHhsiQNC0.net
>>840
制服会社の「制服が必要とされてます!ほら見て!!」ってアンケート鵜呑みにする奴は
さすがに言うことが違うな〜w

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:14:25.73 ID:cQ+BIBLJ0.net
>>751
余計な手間じゃないだろwどうしてそういう考えなんだよw
ま、成果も当然上がるしな
ここに金と時間かけない会社に入るやつなんていないしジリ貧必須なんだから金も時間もかけるしそれは余計な手間ではなく必要な手間だ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:14:34.65 ID:776MiZ2g0.net
制服がそそるのに、残念

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:15:33.29 ID:wFriNXfJ0.net
動きやすい制服にすればいいんじゃね?コンビニみたいな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:16:16.40 ID:kuI41DAj0.net
>>860
どっちもどっちだろwww

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:16:20.13 ID:1D+QSXnu0.net
>>540
おまえが

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:17:30.37 ID:1D+QSXnu0.net
>>543
ケツをペロッと撫でに行くジジイ客

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:17:50.44 ID:1D+QSXnu0.net
>>544
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:18:05.47 ID:1D+QSXnu0.net
>>545
>>532
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:18:15.62 ID:smBQNXWP0.net
>>863
品格が求められる職場は服装にも其なりの品格が必要
男に制服無いと言ってもジーパンにTシャツみたいなサラリーマン少ないだろ?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:18:26.31 ID:XI/8YECN0.net
>>531
それはもちろんそうで大きなデメリットだけど、制服でありながらズボン/スカートを選択可能にするのは問題を一個解決しそうだなと、ちょっと思ったんだ。
でも結論としては、ボツでいいっすw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:18:38.81 ID:I8q5ztGq0.net
>>855
そんなに自由になりたいならフリーランスが最適なんだよな
フリーになる覚悟すらない奴らがジェンダー振りかざして
企業にいながら服装の自由も欲しいってグダグダ言ってて本当に見苦しい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:18:56.06 ID:xKGMrnmN0.net
男だって制服の方が楽だわ
どう騒いでるのクソフェミだけなんだろうけど

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:19:37.18 ID:jnecsRyT0.net
銀行OLが昼休みに財布持って歩いてるのエロかったなあ。。今はその感覚もなくなった。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:19:38.47 ID:1D+QSXnu0.net
>>546
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:19:49.12 ID:1D+QSXnu0.net
>>547
性犯罪

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:20:21.11 ID:dDAMWO7b0.net
>>873
おーいえー
ふろむえるえー
おれ、いりえー

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:20:37.53 ID:yCUmkADm0.net
面倒くさいから普通にありがたいって言われてたな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:20:49.01 ID:6JwMjU8Z0.net
銀行の融資担当とか
男しかいないね

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:09.65 ID:1D+QSXnu0.net
>>550
男性にもな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:11.80 ID:/hIyMSGi0.net
●天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず by 福沢諭吉・学問のすすめ

 日本の男女は自由だ、日本の男女は同権だと言っているのだ。
 男女に上下はないと言っているのだ。

 ジェンダー(男女の社会的性差)を政治が平等にすることは、
 この【自由と権利】をはく奪することに他ならない。

 ジェンダー平等は悪徳・不正義だ。

 日本は欧米諸国とはまったく異なる。日本では
 【ジェンダー尊重】こそが正義だ。
 それは、日本の「男女の自由」を守ることに他ならない。

●立憲民主党 綱領 ジェンダー平等を確立する
 日本共産党 個人の尊厳とジェンダー平等のための JCP With You

 立憲民主党と共産党=悪徳・不正義 日本から出て行け。

「朝日新聞 ジェンダー平等」「東京新聞 ジェンダー平等」で検索
「野田聖子 ジェンダー平等」で検索 「連合芳野会長 ジェンダー平等」で検索
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェンダー平等は、キリスト教徒の国の思想だ。
「男尊女卑の歴史」から逃れようとして生み出された運動だ。
現下の日本に男尊女卑の思想はない。ゴッドもいない。

ご参考

イタリアふれあい待ち歩き
http://matsuohj.com/Maria_3_Knowledge.html

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:26.55 ID:1D+QSXnu0.net
>>551
>>539
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:30.21 ID:/hIyMSGi0.net
無党派諸君は、このジェンダー平等という悪徳のおぞましさを
頭にたたき込んでおけ。

国家崩壊を導く奇型マルクス主義 Part1
http://ochimusya.at.webry.info/201012/article_15.html

●立憲民主党と共産党は、夫婦別姓とLGBT法で、日本の思想や価値観、
 社会秩序の転覆を図ろうとしているのだ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:01.88 ID:vzqUlzcD0.net
制服の方が楽でよくね?毎日着るもの選ぶの面倒くさくね?わからん

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:04.12 ID:kuI41DAj0.net
面倒クセー奴らが多すぎだろ
男も女もスーツ
これでいいだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:13.93 ID:m1+PW8Fx0.net
論拠不明なポリコレ風味で制服を無くすなよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:18.94 ID:So2q4ok20.net
企業が制服代を払いたくないだけ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:29.06 ID:/hIyMSGi0.net
参院選、枝野やら泉がいくらゴタクを並べようが立憲民主党は衆院選を上回って
惨敗するのだ。

(1)枝野がジェンダー平等の主張で国民の反発を食らって失脚した姿を見ても、

(2)立憲民主党による夫婦別姓とLGBT法の主張が国民の反発を食らって
  衆院選で惨敗した姿を見ても、

なおその主張を続ける泉健太

=ただのバカ

次の参院選、立憲民主党は衆院選を上回って惨敗するのだ。

社会主義政党が日本で躍進することはない。
社会党など前世紀の遺物だ。
日本は【国民主権=自由・民主・人道】の国だからだ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:22:52.91 ID:1D+QSXnu0.net
>>552
> 制服着た可愛いねーちゃんが窓口やってたら会社にとってイメージが良いからだろ

むしろ昭和的性差別企業として印象悪いから客が避けるよな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:23:04.23 ID:kP4eio2E0.net
制服の方が圧倒的に楽だと思うけど

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:23:38.25 ID:1D+QSXnu0.net
>>556
>>557
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:24:05.33 ID:yCc8yTNj0.net
男性のスーツにも言えよクソフェミ
銀行で男性社員が半袖短パンとかできねーだろ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:24:06.00 ID:trzXV7lO0.net
数のうえでは極めて少数の壊れた輩どもが「世のルールを規定」するという狂った時代に突入www

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:24:10.15 ID:zynJ//wb0.net
女だけに着せるのは、スタイルが一目瞭然になりやすいデザインでおばさんとかを居心地悪くさせてそう
給料も男女差別

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:24:11.08 ID:Arr0zb/10.net
銀行の店舗自体だいぶ減ってるが・・・

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:24:47.45 ID:9tvRYEG70.net
私服の手当出せといいそう

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:01.87 ID:ZmDC3F8s0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/cruise00/imgs/0/4/04e432ac.jpg
https://i.pinimg.com/736x/c5/d4/a4/c5d4a4cfefadde090469e41c22bd8c75.jpg

スーツ姿の男の隣で ノースリーブ着て脇の下を見せたり
ミニスカートはいてパンツを見せなければならない大変なお仕事・・・

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:03.28 ID:aeAuAWCe0.net
男女統一でツナギにネクタイしておけば文句は出ないだろう。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:06.25 ID:1D+QSXnu0.net
>>567
LGBTと男性もな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:18.90 ID:1D+QSXnu0.net
>>568
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:23.43 ID:RUVe7+oG0.net
もう馬鹿な年寄り共の相手するのやめようぜ
窓口しか使えないIT音痴ジジババの資産は国が強制没収
何百兆円もの死蔵金がこれで生き返るわ
遺産目当てにしてきて働かなかったお前らこどおじ共にもいいお灸になる

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:38.20 ID:1D+QSXnu0.net
>>570
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:58.93 ID:x6z+cthn0.net
逆に女からしたら面倒なんじゃないの?
いちいち服選ばなきゃいけないやん

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:05.44 ID:zynJ//wb0.net
>>891 女も接客は素足や靴下ではなかなかできないんじゃね パンストの方が消耗品で金かかるよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:16.26 ID:dDAMWO7b0.net
アメリカの方はスカートとか滅んでいってるらしいから
日本もいずれスカートは滅んでしまうのかしら

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:17.76 ID:97Y9CPRL0.net
制服あったほうがいい

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:29.52 ID:yCc8yTNj0.net
>>903


907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:29.75 ID:1D+QSXnu0.net
>>571
男性社員の育児休暇や介護休暇や病気でユニバーサルトイレが必要になったら国際基準を満たさないつもりか?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:33.70 ID:W6RBC/YU0.net
スーツやブラウスなら制服でいいじゃん

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:45.42 ID:1D+QSXnu0.net
>>572
なら男性も制服を要求するデモしようぜ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:26:53.83 ID:x6z+cthn0.net
>>904
その前に日本人が滅びそう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:27:08.49 ID:3floKdkh0.net
>>30
凹凸の無いペッタンコの方がキツい

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:28:02.84 ID:k5dsKze/0.net
制服はむしろ福利厚生で有難いものだったと思うけどね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:28:13.63 ID:Arr0zb/10.net
男性にも制服支給してやれ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:29:04.50 ID:kpezMXmE0.net
>>577
タイタニックが沈む時の女子供用救命ボートは
日本男性が女子供を押し退け海に突き落とし
日本男性だけが救命ボートに満杯やね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:29:12.96 ID:kpezMXmE0.net
>>578
ジジイ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:30:24.92 ID:kpezMXmE0.net
>>583
スティーブ?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:30:33.67 ID:wBCniDXl0.net
自分ならロッカーにスーツ用意しておいて、毎日そこで着替えるな。
帰りにいろんな用事があって女性はスーツばかりじゃいられないもんね。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:30:39.52 ID:oZDAdwAR0.net
>>1
男性もののワイシャツでもノーブラで着とけw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:31:19.49 ID:dDAMWO7b0.net
>>916
毒林檎の神経症のハゲだよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:31:34.49 ID:kpezMXmE0.net
>>584
なら男性も制服要求デモしようぜ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:31:47.11 ID:Q6xkrOBm0.net
>>891
履きたきゃスカート履けばいいんじゃないの?
ジェンダーレスって主張してさ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:31:50.33 ID:Ya3p2DlU0.net
女性は制服がある方が楽だからだろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:31:59.35 ID:kpezMXmE0.net
>>585
嘘つき

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:32:43.73 ID:kpezMXmE0.net
>>587
だよなLGBT配慮も考えれば男性行員も
パンストパンプスにするべき

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:33:40.08 ID:I64QnKhU0.net
男性はスーツだから、制服見たいなもんだが。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:33:41.00 ID:I8q5ztGq0.net
自由ガー
そんなに自由になりたけりゃ自分で企業しろよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:33:50.31 ID:Si6p7kgR0.net
>>922
女性が楽なら男性も同じじゃないの?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:33:59.10 ID:kpezMXmE0.net
>>591
死ねジジイ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:34:50.61 ID:So2q4ok20.net
更衣室も作らなくて済む

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:34:55.19 ID:qqZ5P7P30.net
>>924
女性制服(イメージ)
https://www.aoki-style.com/feature/recruit/ladies/_img/img_suit01_05_220113_recruit.jpg

男性制服(イメージ)
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/6845404/cs/6f599-0.jpg

これでいこうぜ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:09.95 ID:XqHgWB0S0.net
『服が透けているのがけしからん』『胸元が開いている』

これウチんとこの町役場でもあったわw
よくチェックしてるもんだなと

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:11.45 ID:kpezMXmE0.net
>>596
何の仕事が?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:12.19 ID:RQ4ze8XC0.net
>>2
ほんそれ
クリーニングまでやってくれる会社とか最高だったわ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:17.15 ID:Ya3p2DlU0.net
>>927
男性は女性ほど服に気を使わないだろ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:26.38 ID:kpezMXmE0.net
>>598
性犯罪者

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:34.15 ID:u72fTgOz0.net
他の業種もそうだと思うけど、制服ってどの店舗のどの人でも、一定の質のサービスを受けられる安心感みたいなものも含んでると思うけどな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:47.18 ID:LYGv/fkV0.net
男って私服でも毎日同じとか平気でやれるけど
女は毎日同じ私服とかイジメの対象らしいよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:35:51.17 ID:kpezMXmE0.net
>>599
幼稚園のスモッグみたいでええな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:36:41.16 ID:kpezMXmE0.net
>>600
無料風俗店かよ
営業効率ゼロやな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:36:58.08 ID:Guzp+GlW0.net
銀行淫

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:37:06.34 ID:h/GA9t5F0.net
女は制服じゃなくなる方が負担になりそうだけどな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:37:16.52 ID:kpezMXmE0.net
>>601
無理矢理女が社会に?
女性会社社長がワラワラいるんやで

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:37:17.09 ID:qIuE2vqs0.net
今のJKの制服って大人びているから
JKの制服にすればいいのにね

制服の値段も下がるし、目の保養にもなる

ちなみに半世紀前はJKの時の制服を大学や就活でも使っていた

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:37:26.87 ID:XqHgWB0S0.net
>>938
昔昔はそういうスモック型みたいな事務服が主流だった
今はキツそうなベストに膝丈のタイトスカートとか
動きづらそうだし寒そうだしおばちゃんは可哀想

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:01.39 ID:kpezMXmE0.net
>>607
なら男性も制服要求デモしようぜ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:04.74 ID:3LXCXxah0.net
そもそも銀行なんてオワコンなんだし今さら遅い

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:10.21 ID:kpezMXmE0.net
>>608
なら男性も制服要求デモしようぜ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:12.73 ID:tE9SD8yY0.net
私服にしたら毎日同じ服は着られないから大変だね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:30.49 ID:cg4o3YZm0.net
男性に制服作るところが出てもいいよね
それ完全に郵便局って感じ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:34.35 ID:dBk2127b0.net
制服は便利じゃん なんも気を使わないでいいし 洗濯は会社がしてくれるし

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:36.08 ID:kpezMXmE0.net
>>609
ケツなでられて逮捕客次々

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:38:53.74 ID:qIuE2vqs0.net
>>939
数億単位の借金しているからいいでしょ
利子だけでその子の給料は賄えているんだから

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:39:02.74 ID:rrvGfck90.net
制服のほうがラクだよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:39:09.37 ID:m4AqZHyy0.net
>>931
接客される側を立たせて、接客する側が座っているから、
胸元が開いているのに目が行くんだと思う。

銀行や役所にありがちな対応だ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:39:12.90 ID:kpezMXmE0.net
>>612
小中高みたい下着検査かよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:39:20.48 ID:RQ4ze8XC0.net
>>950
クリーニング出してくれるかどうかは会社による
今の所半々や

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:39:34.92 ID:kpezMXmE0.net
>>613
無料風俗店やんな
作業効率ゼロ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:08.85 ID:kpezMXmE0.net
>>616
なら男性も制服要求デモしようぜ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:11.47 ID:Si6p7kgR0.net
>>934
女もオシャレしてる人ばっかじゃないよ
仕事着なんてスーツとシャツが数着あればいいし
男と変わらないでしょ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:17.08 ID:qqZ5P7P30.net
>>948
制服があってもだいたい出社時は私服
制服は外に持ち出せないようになっている

行員になりすます犯罪者が出る可能性があるから

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:22.46 ID:kpezMXmE0.net
>>617
なら男性も制服要求デモしようぜ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:05.70 ID:kpezMXmE0.net
>>621
>>546
なら男性も制服要求デモしようぜ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:06.52 ID:6VGTKyny0.net
私服だと行員か客か区別つかんじゃんw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:14.51 ID:kpezMXmE0.net
>>622
なら男性も制服要求デモしようぜ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:14.62 ID:RQ4ze8XC0.net
>>959
なんなら冬場はコートで隠れるから中パジャマで出勤するわ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:27.06 ID:i0dHURAZ0.net
店舗も無くなる時代が来るからどうでもいい。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:36.32 ID:kpezMXmE0.net
>>625
なら男性も制服要求デモしようぜ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:42:17.14 ID:GPmK93tA0.net
震災きっかけで廃止したようちの会社
逃げにくいからって

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:42:26.34 ID:bmdFLhmh0.net
デモに絶対の自信がありすぎるw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:43:11.57 ID:RQ4ze8XC0.net
>>968
あんま変わらんと思う
コスト削減だろね

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:43:36.25 ID:kpezMXmE0.net
>>952
じゃあ数億単位の借金のゲイ客のために
男性行員が半裸で説明しないとな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:43:36.62 ID:abGVZ4a+0.net
みんな失業者になぁれ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:44:28.54 ID:dBk2127b0.net
>>956
うちはタダだ じ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:45:08.44 ID:MOWsBw4u0.net
男がスーツ着用必須なのも、制服強要と同じだろが

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:47:44.06 ID:yCc8yTNj0.net
>>921


976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:48:04.13 ID:qIuE2vqs0.net
>>971
その人たち専用の銀行があってもいいんじゃないw

そもそもJKが変におしゃれな制服なのがダメだよ

おしゃれ制服は高卒以上の学校と企業用にして
JKはセーラー服に回帰させなきゃ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:48:19.40 ID:yCc8yTNj0.net
>>974
それ


日本語通じないクソフェミがいるけどw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:48:19.73 ID:kpezMXmE0.net
>>975
男性行員も生足パンプスでな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:49:32.45 ID:Pv00XquB0.net
たしかに女性だけ制服配布されるのは理不尽だよ
自費でスーツにすべき

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:49:36.73 ID:dB4zUB7Z0.net
窓口の人は制服にしたら 男女とも

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:50:03.20 ID:dBk2127b0.net
制服無くなったら 仕事着を何着も用意しなきゃならないし大変だと思うよ 特に女の人は

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:50:21.37 ID:3floKdkh0.net
いつの日からか看護婦もスカート姿が消えたよな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:50:48.91 ID:jjLGD5Bs0.net
郵便局は男女とも制服だよね?あんな感じにすればいいんじゃないの

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:51:25.95 ID:qIuE2vqs0.net
>>982
白パンのほうが・・・ねwww

着せたままするときはワンピースの方がいいけど

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:52:17.08 ID:6nmdOB6n0.net
>>837
上はもちろんブラウスにするんだよな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:54:33.43 ID:E83N/nHl0.net
気持ち悪い国やの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:56:39.06 ID:qIuE2vqs0.net
>>986
HENTAI JAPAN

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 14:56:48.97 ID:gtESDRi30.net
女は制服ある方が楽だという意見が多いと思うけどねえ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:00:05.38 ID:R8Pf09np0.net
制服着たお姉さんのほうが話しかけやすい

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:01:15.77 ID:Fvkf9Ak70.net
制服の方が萌える。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:12:02.49 ID:aZ/aKSoS0.net
制服を廃止したらだめだよ 絶対ダメ
あれを見に銀行行くんだよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:16:54.24 ID:yVQyd8RD0.net
男性のスーツも制服にしたらすむのに。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:21:10.70 ID:vF2Z/ZRx0.net
>>1

「女子だけブラ」しなくても、ええんやで?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:23:57.62 ID:fI7wTn400.net
>>736
ハゲは手入れをマメに


で草

要は清潔感だろうな
薄らハゲとかスダレはダメ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:27:56.49 ID:C2U7mTOc0.net
男のスーツだって制服みたいなものだろ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:35:52.92 ID:vX5ZV+dN0.net
女の制服をやめようとするから面倒臭くなる
男も制服ありにすれば良い

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:36:43.35 ID:3LcafTBz0.net
女性が女性らしい服装するのが許せないってジェンダーはアホなのか?

みんな宝塚の男役みたいな格好したら満足なのか?
百合拗らせすぎてるんじゃね

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:36:59.76 ID:yjFYgcUg0.net
ならば男のスーツもやめましょうね

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:47:03.24 ID:4sjTGjWg0.net
ぶっちゃけ制服の方が楽

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 15:47:14.83 ID:sGd6c8gh0.net
私服の方が金かかってめんどくさいと言うのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200