2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェンダー】「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/03/24(木) 10:22:32.74 ID:zXWO+oI79.net
毎日新聞 3/24(木) 4:00

 銀行で女性行員だけが着る制服を廃止する動きが少しずつ広がっている。ジェンダー平等を求める声が高まったためだが、多くの銀行は今も制服廃止に消極的だ。取材すると、お金を扱う銀行独特の事情も見えてきた。

 「制服に比べて格段に動きやすくなりました」。3月中旬、福岡市博多区にある佐賀共栄銀行(佐賀市)の福岡支店を訪ねると、黒いスーツや淡い色のブラウス姿の女性行員たちが笑顔を見せた。

 同行ではもともと支店や本店の女性行員にスカートタイプなどの制服着用を義務づけていたが、2021年4月にジェンダー平等の観点などから義務づけを廃止。パート従業員が希望した場合に限って既に支給した制服の着用を認めている。

 同様の動きは全国的に見られ、近年では、みちのく銀行(青森市)や島根銀行(松江市)が廃止。佐賀銀行(佐賀市)も23年4月に廃止予定だ。新生銀行(東京都)は発足から間もない01年ごろに廃止。りそな銀行(大阪市)は03年の発足当時から制服がない。

 しかし、こうした銀行はあくまで業界のごく一部。「本人の選択でスーツも可」(福岡銀行)、「支店の判断で制服以外も可」(大手行)といった選択制の銀行もあるが、多くの銀行では管理職以外の女性を中心に制服の着用義務が残る。

 そもそもなぜ銀行業界では女性行員だけに制服を着用させているのか。金融関係者らによると、銀行を含む国内企業の多くは高度経済成長期以降、事務や接客で補助的業務を担う女性を「一般職」として採用。ビジネスウエアの種類が少ない女性の衣類を管理し、男性よりも賃金が低い女性の負担を抑えるために制服を貸与するのが一般的だったという。

 しかし、00年以降は一般職を廃止する企業が増加。銀行業界では経営悪化や統廃合が相次いだため、個性尊重や経費削減のため、大手行や地銀の多くで制服廃止がブームとなった。繊維業界関係者も「制服は高価で企業にとってはコスト削減効果が大きい」と説明する。ところが、この動きは一過性に終わり、ほとんどの銀行は数年後に制服を復活させている。

 ◇「けしからん」と顧客クレーム相次ぎ

 なぜ制服廃止が根付かなかったのか。ある地銀幹部は「銀行は顧客からの目が厳しく、女性のブラウスやスーツに『服が透けているのがけしからん』『胸元が開いている』などと顧客からクレームが相次いだ」と打ち明ける。「年配の顧客が多い地域ほど女性行員の服装がクレームにつながる」(大手行員)、「顧客の資産を扱う仕事なので制服姿のほうが信頼してもらえる」(地銀行員)という声も根強く、制服復活につながったという。

 その後、再び訪れた制服廃止の流れだが、最近になって制服を廃止する銀行の狙いはジェンダー平等だけではない。佐賀銀行の担当者は「自主性を高めてイノベーションが起こりやすい環境づくりにつながる」と組織風土改革も理由に挙げる。日銀のマイナス金利政策によって融資で収益を上げにくくなり、銀行はコンサルティング業務などで経営の多角化が求められることも背景にありそうだ。

 懸念されるクレームについて、佐賀共栄銀行は「営業担当者はスーツ着用とし、名札の着用も徹底しており、今のところ大きなクレームはない」と話す。制服を廃止した別の地銀の女性行員からは「今は価格も手ごろで良質なビジネスウエアも多い」「女性だけ制服を着るのはやっぱりおかしい」と廃止を歓迎する声が聞かれた。

 一般財団法人「サニクリーンアカデミー」が21年4月に実施した意識調査では、制服自体については65・6%が公私の区別や社員の識別に役立つとして肯定的に評価。しかし、回答者の41・8%は男女の片方だけに制服の着用義務がある企業に違和感を感じ、34・9%が役職によって制服と私服を使い分ける企業に違和感を感じていることが分かった。

 神奈川大の笠間千浪教授(ジェンダー研究)は「歴史的に見ると、女性だけに制服を着せるのは、女性が男性の補助的な立場だと社員や顧客に示す意味合いがあった。機能性より女性らしさを強調したデザインが多いのも問題だ」と指摘。「職場のダイバーシティー(多様性)実現に女性の制服廃止は意味がある。制服が必要だと企業が判断した場合、着用義務は性別で分けるべきでない」と話す。【久野洋】

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cff5f3a1a404058d8a094c749d17274adad2fc55&preview=auto
制服着用義務が廃止され、スーツやブラウス姿で働く佐賀共栄銀行の女性行員たち=福岡市博多区で2022年3月17日午後4時57分、久野洋撮影
https://i.imgur.com/9UnFv5B.jpg

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:31:22.60 ID:XsHYBEG70.net
田舎なんかだと制服の方が考えなくて済むから楽と聞くな
都会は知らん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:32:12.12 ID:qGOX/dWr0.net
制服ないとゴーンさんが東京地検からマスコミにかくれている移動できないわけですし。
SODなんかも困っちゃうよね。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:32:57.57 ID:SCCfJqYy0.net
うちも作業服廃止したらおばさんがミニスカートはいたり
胸の谷間協調するような服着たりで作業服はやめたけど制服着用にしたわ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:09.26 ID:6jcHwls20.net
> 服が透けているのがけしからん

そういう意味での「けしからん」

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:12.78 ID:3OryaHDI0.net
客としての自分から見たら、やはり制服の方が良いね。

まあ、ここ何年も銀行の店舗に行った事はないな。
全部ATMで済むしな。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:32.93 ID:KCCJsk1/0.net
男性にも制服を支給すればok
管理職も全員制服

これがベスト

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:38.11 ID:XIPkaCfD0.net
>>6
美巨乳の美人ならいいが、たれ乳の二段腹を見せられたらなぁ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:56.45 ID:2BqPmaMs0.net
男のスーツも無くすべきだわ
男はスーツ着てんのに女がノースリーブで真夏に寒いだの抜かしてエアコンの温度あげようとするのマジで殺したくなる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:33:59.75 ID:oIK/KPlz0.net
1946以降は、家を作る者たちが捨てた石が隅の親石となって
その親石が日本に落ちて押しつぶされていってますなあ。
世界に時代に通用する方向。永遠のキチガイを卒業する方向へ寄せていってる
ということ。
お前らもこの事案を通して、いったい背後に何があって、こんなことに
なっていってるのかを見据えておけよ。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:11.05 ID:lK9VRjUr0.net
これ女が負担増加するだけだなw
女の敵は女w

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:15.18 ID:2YinK3A60.net
制服あった方が楽じゃね?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:17.44 ID:lep4pJmP0.net
ジェンダーいうなら男も茶髪OKなんだよね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:18.43 ID:WlYLveBV0.net
>>1
制服ある方が便利で楽なんだけど

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:34:59.31 ID:fRnxwmNa0.net
なるほど
資産もってる男性は個室に通されてキャバクラ衣装の女性職員が商品契約を迫ってくるのができるのか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:16.29 ID:r8EFdjf50.net
制服のほうが楽やろ
バイトすら着る服悩んだわ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:23.96 ID:frmLX52f0.net
女だけ服自由でいいよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:32.75 ID:tfGgtDCV0.net
男も作業服来てるがな。

わけがわからんわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:45.85 ID:eI2ILOnv0.net
制服は会社がくれるから良くね?スーツになると自腹でしょ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:53.29 ID:de1m6MaR0.net
窓だけだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:35:54.13 ID:od5SYRTR0.net
そもそも銀行自体なくなってるやん

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:06.57 ID:XPvgBOs/0.net
>>23
大学教授なんて一般社会音痴ばかりだから気にすんな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:38.38 ID:CILes1nA0.net
男も制服ほしい

スーツいくつも買っていちいち変えるの面倒くさい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:42.57 ID:Bk7GxLp70.net
人前に出ない内勤職はどんな服装でもいいだろうけど
人前に出る場合は費用負担やめんどくささの観点から制服の方がいいなあ
CAとかが自前のスーツだと違和感あるようにカラーってものがある

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:36:52.06 ID:7TeZcHiw0.net
>>1
「制服は押し付け!自由な服装がいい!」
「そうだそうだ!」

同じ服ばっかりだとヒソヒソ言われる
毎日コーディネートが面倒
季節ごとに新しく買わなきゃ
セミフォーマルの服ばっかり増えていく

「クソ面倒臭い・・・制服がいい・・・」
「誰だよ私服がいいとか言った奴・・・」

平成の頃の過ちがようやく佐賀県にも届いたか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:03.95 ID:Rf7K/cin0.net
透けないブラウスなどけしからん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:16.49 ID:tw8Vm5zh0.net
制服着ている女子社員いる会社見かけると古い会社なんだなと敬遠したくなる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:55.60 ID:luDjZSiQ0.net
女だからって言い訳できなくなって困るのは女だけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:38:08.65 ID:gw594GQv0.net
ジェンダーを建前にしたらコストカットじゃね?
新調してクリーニングもしないといけないし、結構なコストになってそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:38:25.45 ID:7+FxTo260.net
男は裸
女は制服

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:20.81 ID:bQxTETkJ0.net
>>47
そうなるよな普通
まぁ言ってる人は普通じゃないから分からないんだろうけど

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:22.55 ID:qXPLRKyf0.net
>>1
それは糞顧客側の要望だよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:38.74 ID:574xc+if0.net
そのうち茶髪で細見かミニ・スカートの銀行員ばかりになって
いじめあってるうちにネット銀行に負けて経営破たんしそう

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:45.22 ID:f1erszcF0.net
フェミカスの考えるジェンダー平等(笑)は女側のことだけ
男側は女のように髪を伸ばすことも頭髪を染めることもできない
平等だの差別だのという概念は相対的なものであるから
女側だけがより自由になれば男側との差が広がりジェンダー不平等が更に深まる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:39:53.29 ID:e/jQ1xGp0.net
制服は貸与なのにスーツは自費でずるい

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:07.72 ID:HVKdDRth0.net
ウチの会社は女だけ私服OKなのが納得いかん
ネクタイうぜえ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:20.12 ID:MzehVkVP0.net
しかし男性はスーツだろう?
実費だし男性のが大変じゃね?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:24.90 ID:QKDIw9k00.net
制服って汚したら気を使うし廃止でヨシ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:51.24 ID:kC/R5pP00.net
胸ポケット必要だから制服ないと余計に面倒だよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:40:51.28 ID:luDjZSiQ0.net
緊急避難時に女子供は優先避難させるあれあるけど女は外さないとな
体力がないからとか言い訳は通用しない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:09.75 ID:oAZbQrSe0.net
まあ自費でスーツ購入してねってことだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:22.29 ID:toDBht0B0.net
人権ヤクザ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:41.17 ID:Uzmdk1wh0.net
制服のが楽でいいけどな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:41:58.16 ID:PlKQd7Gl0.net
明日から全員ニッカポッカで

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:03.00 ID:MzehVkVP0.net
>>63
ようは銀行側の経費の負担が無くしたいって事か

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:17.26 ID:VxZfTWAF0.net
女だけというか職種が違ったからだろ
昔は専業主婦が当たり前だったから女は働いても補助的な作業だけやっていた
結婚したら退職が当たり前なのだから、そんな重要な仕事はやらせない
今はそれが派遣とかバイトに置き換わっているが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:22.25 ID:itdwB4zO0.net
私服にすると大変に同意
男性事務職でも制服化してほしいわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:25.75 ID:7+FxTo260.net
>>59
職業によっては安いスーツとか着ちゃうと人格まで否定されるからなw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:49.74 ID:coS/lVVk0.net
私服の銀行員見ると、仕事いい加減にやってそうで嫌だ。仕事してないように見える。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:42:56.98 ID:lbtioRsC0.net
会社の服務規程なんて男のほうがよほど制限されてるだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:43:35.65 ID:kC/R5pP00.net
郵便局みたいに男性にも制服用意するだけで済むのに

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:43:38.88 ID:nl6T6jY50.net
現場から言わせれば、制服のほうが断然いいわ
コーデを毎日考えたり、自費でスーツ買い続けないといけない方が負担大きい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:06.31 ID:N1YXPJdC0.net
>>33
男は男でマッチョイズムで夏場もスーツ出勤強要、学校丸刈り強要  
嫌なら声あげて変えりゃいいのに
女みたいに行動起こさずにいつまでも不満たらたら
男の敵は男

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:44.65 ID:OHfvFyG40.net
>>1
女性もパンツスーツにしたらいい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:49.90 ID:6/zxxfDe0.net
>>72
そそ。
でもコイツラが問題にするのは常に女が不利なときのみ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:44:53.73 ID:+mfTE9dx0.net
男はスーツが制服みたいなものだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:45:07.08 ID:d87yU/qM0.net
>>13
記事にもあるけど会社にスーツ代おっ被せてるのにその分浮いた可処分所得とか誰も触れないよね?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:45:07.37 ID:fQVPRU0f0.net
私服強制なら上下スウェットでも文句言わないで欲しいんだよな
服装規定は人権侵害

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:07.94 ID:inryPDdB0.net
男だけどビジネスカジュアルなってから楽だわ
男のスーツも無くせばいいよ
どうせノーネクタイだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:20.15 ID:zfVKvxBa0.net
スーツ代バカにならないから男性も制服にした方ががいいんじゃないか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:25.81 ID:1VWcD3sM0.net
>>75
いや、ソース読めばもともと女の負担軽減が理由だったとわかるし
あれこれ考えて行動してるのも経営側のオッサンでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:46:51.61 ID:lfbPIElT0.net
制服の女性銀行員を思い浮かべるとなぜか顔が大久保さんで思い浮かぶ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:11.56 ID:fQVPRU0f0.net
>>79
そもそもなんで自腹でスーツを買う必要があるの?
会社と取引先が非スーツを差別するから以外の理由ある?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:18.44 ID:pJIep8Q+0.net
>>2
バカが一定数でいるからな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:47:27.30 ID:DKsYEDgq0.net
>>77
男は男で声上げろや
上が決めた規則の不満に服従するのが男、しないのが女

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:48:22.08 ID:cR9yWJZS0.net
記事書いたやつは女性行員からの不満で制服に戻した銀行を知らないのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:48:29.83 ID:DKsYEDgq0.net
>>83
男なら負担負ってろってスタンスなんか
なおさら男の敵は男やな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:11.71 ID:qHy4FIjC0.net
なんでもジェンダージェンダーってアホちゃうかバカフェミ女は
「女性だけ制服はやめろ」としたら女性もスーツ着ろって余計窮屈になるだけだわ
男性行員がスーツじゃなくて女性が制服着てない銀行なんかに
金預ける気にならん日本人がほとんどだろうに

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:24.65 ID:0/TLYWUg0.net
内心は毎日服装を考えるのが面倒になつただな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:49:39.49 ID:XPHb9zzs0.net
制服でも私服でも文句出るでしょう
つまり全裸最強説

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:37.51 ID:ibwfQ61G0.net
>>19
男も自由にしてええんやで?
某有名企業だけど、紫のジャケット着た部長とか、赤いシャツ着たベートーベンみたいな社員もおるで

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:42.73 ID:SQvdzhsJ0.net
男はスーツが制服だから女は毎日違うの着ないと居られないんだろ?だったら同じ制服で良いじゃん市役所じゃないんだし客の金回して成り立ってる分際でおこがましい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:50:54.62 ID:9WSPEgx20.net
>>75
女(フェミ)が男女平等を求めていないことの証左
両性の平等を謳いながら自分と性別が合致する側のことしか考えない
これは性差別主義者とも言う

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:14.95 ID:B3lWCFmv0.net
制服は便利だから男性もそうしよう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:17.59 ID:pEhMINM/0.net
まあ、いいんじゃない
サラリーマンとかOLも制服なんてないだろうし
銀行も同じ感じになるんだろね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:26.32 ID:9AorV+Dc0.net
>>95
フェミニズムなんだからそりゃそうだろう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:32.02 ID:5KL/44Ni0.net
一時期AIが色んな業種を駆逐するとか言われてたけど何も起きなかったな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:08.73 ID:4+Zbp7hT0.net
女の服は好き放題で乱れまくるからな
男はみんなスーツかせいぜいビジカジでそれなりに落ち着いてるけど女はメチャクチャしやがる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:14.04 ID:mT77PhBa0.net
男のスーツだって制服みたいなもんだよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:35.86 ID:Uw8a4jdm0.net
制服のほうが楽じゃん

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:52:51.13 ID:4+Zbp7hT0.net
>>99
馬鹿にしまくった銀行業務にちっとも参入できない無能IT

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:07.92 ID:s8C2LrJL0.net
>>56
それな
しかもフェミカスは、男に対しては一方的な古い「男らしさ」を押しつけて当然扱いだし
声を上げる男性には人一倍敵意を向けて攻撃する

フェミなんてしょせんは家父長制に毒されたジジババの下位互換でしかない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:18.17 ID:rzRZPrTK0.net
>>83
そういや昔の銀行は正月は女子は皆振り袖出勤だったんだろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:24.32 ID:X9Y6g83U0.net
うちの会社は男だけスーツだわ。金かかるし嫌だ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:38.59 ID:ibwfQ61G0.net
>>26
ビジネスカジュアルの服装規定を細かく作ればいいだけなのに

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:39.69 ID:uGqoQ2hy0.net
>>95
嫌だから声あげてるんだろう
男は嫌でも何故か団結できないからいつまでも変わらない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:53:48.96 ID:BKHgxnHH0.net
いや、制服の方が楽じゃね
どんな服装にすればいいんだ?
女もスーツに統一?なら一緒じゃん
男はスーツが制服みたいなもんだし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:15.23 ID:YSmngRCs0.net
冠婚葬祭の略礼服と同じで最低限の制服はあってもよい。
そうでないと、警官まで私服になったらどうなるのか。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:35.21 ID:6TqyckKp0.net
なんなら割烹着でもOK?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:52.38 ID:Fe0wupD60.net
スーツは自腹だろ
安月給の窓口女子にはきついだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:54:56.55 ID:IB+OiiAA0.net
だから制服の方が楽だと何度言えば分かるんだアホ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:55:30.10 ID:5xtBHha80.net
>>104
男らしさの押し付けは
当の男がやってるからたちが悪い
男が化粧するな!日傘さすな!オカマ気持ち悪い!男が育児するな!男なら働け!
男に強要するのはいつもオッサン

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:55:34.92 ID:GtY97fu80.net
スーツ代もバカにならんし、会社支給の制服があればその分浮くのにな。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:16.67 ID:Hk1+/dhK0.net
事務服支給されてたけどブラウスが3枚、クリーニングは週一回で翌週仕上がり
先輩たちは同じブラウスを数日着ててありえないと思ったわ
自分は毎日自分で洗濯してた

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:20.54 ID:ibwfQ61G0.net
>>39
記事には逆のこと書いてるんだが

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:23.46 ID:fmcT/lk80.net
このけしからんはクレームじゃないだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:56:23.80 ID:gcByAaXW0.net
>>98
つまり最初から男女平等の看板を外して活動すればいいってことだな
ただの圧力団体、利権団体であって男女の公平性は考えていません
求めません、って白状して動けばすっきりする

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:05.12 ID:lK9VRjUr0.net
じゃあ男は制服
女は私服にしようぜ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:06.55 ID:574xc+if0.net
女性のやるオシャレは不良なんかの反社に気にいられるものばかり
銀行が反社に厳しくしてるのに反社を歓迎する銀行員のファッションということに
女性にコンサバなファッションにするようにと社会性を求めても無理なので制服が正解

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:28.52 ID:MzehVkVP0.net
>>108
制服のが楽って思ってる側の声はどうすんだろね
女性だからって全員の答えが一致するわけないと思うし

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/24(木) 10:57:38.54 ID:nyTzwt4x0.net
>>107
本末転倒だろ
頭悪いな

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200