2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】タイの丸亀製麺、2022年3月末までに全店舗を閉鎖 [ブギー★]

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:09.97 ID:b2+f+OXZ0.net
UDONタイでは流行らなかったのか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:40.09 ID:o3D+JT+40.net
タイの面は細麺じゃね?うどんはダメっぽい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:41.69 ID:ogwSXP/M0.net
フォーに負けたか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:43.78 ID:oi9A99+N0.net
ワイキキの丸亀製麺はいつも大行列で入れなかった

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:46.70 ID:PHZ38VIK0.net
>>20
これだろうな
フォーの国ベトナムでは受け入れられたみたいだし

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:14:54.24 ID:A3sYz0Sg0.net
ロシアの丸亀製麺は残るのかなぁ?
海外展開って難しそう

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:15:01.70 ID:M9sYAWa30.net
バンコクうどん流行ってるのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:15:15.52 ID:mEzyXR1d0.net
もう少しピリ辛にすればよかったんかもな。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:15:25.01 ID:m14LH2Cn0.net
タイや東南アジアでは辛いものでないとダメだろう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:15:33.84 ID:6/jbQxto0.net
高かったんじゃね?
コスパ悪かったらうどんなんて食わんし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:15:39.55 ID:o3D+JT+40.net
>>29
マルガメって読むのか・・・

今までずっとマルカメ製麺と読んでたわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:16:12.04 ID:BNRXNPPB0.net
ローカライズに失敗したのかな。それともパクりやすいから類似店との競争に負けたのか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:16:35.04 ID:cJOTUM1c0.net
>>2
上手いのか下手なのか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:16:38.60 ID:ntp6Scs20.net
背のりうどん・・。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:16:45.80 ID:p95Sb1VM0.net
東南アジアは美味しい麺料理がたくさんあるからね
うどんなんて誰も食わないよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:16:56.31 ID:w4OIN7aG0.net
タイ人「こんなの讃岐うどんと言えない」

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:03.53 ID:IIxzHGZs0.net
やっぱナンプラー効かせて
辛くして麺を細くする、くらいじゃないとな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:05.65 ID:vTp6CDiL0.net
小麦の値上げか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:09.92 ID:6XwIeoOY0.net
半熟卵が受けなかったのかもしれない。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:12.31 ID:SmVpvBdb0.net
タイの丸亀製麺は一時、30店舗以上展開しましたが、今月末で撤退。 そして、バンコクは今うどんブームです。 とんでもない売上を叩き出しているお店もあります。 「え。どゆこと?」と思われるかもしれませんが事実。 あ、ちなみに流行ってるうどん店の客単価は丸亀製麺の3倍以上はします。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:20.77 ID:HkQ/I3x40.net
東南アジアだとうどんは味気なさ過ぎるんじゃないかな。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:25.78 ID:aaXevjhW0.net
クイッティアオやカオソーイには勝てなかったか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:30.76 ID:EbDya8nQ0.net
トムヤンクンみたいの食ってる人らにはあの薄味の麺つゆは合わなかったのかね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:39.35 ID:wVRRv64O0.net
トムヤム君って誰?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:17:42.73 ID:nhE5HizA0.net
タイで安価な小麦粉を確保出来なくなったか

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:18:05.73 ID:qk/u2YPB0.net
こういう原価丸見え商品は難しいわな
小麦の価値ってのは世界各国そうそう変わらんし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:18:23.80 ID:3MBjGQiy0.net
日高屋とか大戸屋じゃやっぱダメかね?(・∀・)

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:18:36.34 ID:pKIqu9cK0.net
タイでは日本料理は高級なイメージ
つまり安売りは失敗のもと

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:18:36.56 ID:vh70TO7p0.net
撤タイ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:19:00.76 ID:lh8AA2uJ0.net
そもそも東南アジアは麺料理多様性あるし美味いしな
ウドンは厳しいやろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:19:13.19 ID:BNRXNPPB0.net
うどん自体は単純すぎて差別化が難しいからな。天ぷらとかのトッピングで儲けるビジネスモデルだから、トッピングが売れなければ儲けはほとんど出ない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:19:24.45 ID:c21Wlysa0.net
丸亀製麺は潰れて欲しい飲食チェーンランキングの上位だから飯うま
モンテ、ワタミ、ゼンショー、コロワイド、トリドール系列は極力利用してない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:19:26.88 ID:Nr3kpF6s0.net
東南アジアは辛い甘い酸っぱいぐらいしか味覚が無いからな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:19:47.03 ID:lJoBYwA+0.net
インスタントラーメン専門店とかのが海外だと流行りそう

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:04.53 ID:A5gKtTJO0.net
これは値段が高いと思うのだろう
日本の丸亀セルフ店でさえそう思う

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:12.29 ID:M9sYAWa30.net
道産雲丹ならタイ人のアッパーミドル層が平気で一万円以上出す

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:12.51 ID:KJiskyV90.net
>>30
それはベトナムw
センミー、センレック、センヤイな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:16.37 ID:rKCVYUzW0.net
タイでは辛くないものは受けないのでは

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:25.84 ID:7b4tLrrY0.net
ベトナムでフォーの親戚みたいな感じで売れば?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:43.03 ID:YJoOxYXh0.net
タイはうまい麺あるもんなパクチーのってるやつ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:20:49.94 ID:AAe0odVz0.net
麺類豊富な国に行っても無駄
むしろインドとか中東の麺類砂漠地帯に出すべき

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:10.23 ID:/kgx4bPt0.net
>>54
もっと手間や材料に金かけた高価格帯の商品のが成功してるってことだな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:20.03 ID:TJqOAK0R0.net
 タイは、ASEAN以外からの農産物に課税する。だから、地元やベトナム産の米麺より、小麦じゃ高くなる。 米麺に、舌が馴染ん出るしな。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:21.09 ID:9l7+P6c50.net
バンコクはバブルらしいから中途半端に安い値段設定だと逆難しいのかぁ
安さだけなら屋台には負けるしねぇ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:24.46 ID:jqewqHIc0.net
トムヤンクン食いたい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:25.53 ID:6NKE1hMK0.net
うどんなんて大して美味くもないからな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:44.96 ID:R1xCsvVf0.net
クククク、奴は四天王番外最弱
兵庫発祥のくせに片腹いタイ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:51.91 ID:3egcTbam0.net
トムヤンクンって辛ラーメンみたいでまずいだろ、辛いのは好きだけど酸っぱいのは嫌いだ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:54.27 ID:/UK2rpSv0.net
>>8
大麻は悪と思ってる日本人が経営してるし無理だね
ほんと頭悪いよね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:59.32 ID:qsPZ3btf0.net
ラオスだと日本のウドンそっくりなのあったから売れるのでは?
ただ他が安いから商売ならんだろうね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:09.98 ID:pKIqu9cK0.net
>>76
タイでは安い日本料理は受けないんだよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:13.96 ID:LS2ONu7y0.net
トムヤムうどんとか作ってもだめだったの? 多分普通に考えてると思うけど (´・ω・`)

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:14.08 ID:M9sYAWa30.net
バンコクは最近スシローがどんどん増えてる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:41.15 ID:qHKCkjTD0.net
タイの人には味が薄いと思う

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:47.71 ID:b3w1Uq0E0.net
>>2
うまい!

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:49.15 ID:XAbJYydy0.net
>>45
香川県第二の都市、丸亀市のマルガメだぞ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:22:55.03 ID:EQjVYayE0.net
バーミーセンヤイ(太麺)と似たような味で値段10倍だからなあ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:07.41 ID:GfCo7UNN0.net
>>32
丸亀まだロシアでやってるの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:16.28 ID:3MBjGQiy0.net
白人様の国じゃ日本の倍ぐらいの値段で商売やってるよな?
うまいうまいと食ってるみたいね?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:20.21 ID:0k+TBsmH0.net
スシローはどうなった?スクンビットだかにできた大きいスシロー
相変わらず混んでる?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:20.53 ID:bnUd9PaC0.net
//www.marugame-seimen.com/menu/
丸亀製麺って、名前は知っていたけれど、↑こんなのを
食べた記憶がないオレは、勝ち組なのかも知れない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:36.00 ID:1G/EfNNh0.net
>>54
じゃあ丸亀が商売下手だったのね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:45.02 ID:KoEqcMuH0.net
日本人の出張減ってるしな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:54.14 ID:EZzs2ZAQ0.net
>>3
タイでもニセモノの「讃岐うどん」とバレた
WEBが無い時代なら騙せ続けたと思うが

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:23:55.11 ID:GU9HgHgr0.net
>>82
お前が嫌いなだけで、まずい判定

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:04.90 ID:fICP2H1/0.net
丸亀うどんはうまいと思った事ないけど親子丼はめちゃくちゃうまい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:14.97 ID:y9B7Uh8j0.net
フォー売ればいいやんないの?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:22.81 ID:FVEmplWi0.net
酸っぱくして香草たっぷりブチ込まないとそら受け入れられんよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:47.80 ID:gJcOmcTg0.net
>>25
中華麺も一般的
バーミーと言う

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:56.62 ID:enuewom70.net
東南アジアでもタイベトナムではかなり味が違うんだよな
ベトナム料理はあっさり味だからかベトナム人はうどんは結構好む

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:56.93 ID:bGhTlg4R0.net
パクチー入れろ、パクチー

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:57.24 ID:QKNNcL5k0.net
タイに投資した金の何割しか回収できなかったのかな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:59.15 ID:rMUIG+IG0.net
タイ人はうどんは無理か

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:25:05.28 ID:76cmPtVk0.net
うどんは好きになれない
フォーも蕎麦もそうめんもスパゲッティも食うけど
うどんは好きになれない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:25:08.78 ID:VXq18MIv0.net
>>3
あっちはうどんとか食わないでしょ
そうでなくても屋台文化あるのにね
もっと安くてうまいものあるよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:25:24.83 ID:oYS4+tCd0.net
きつねうどんの揚げだけうどん抜きで三枚食べたい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:25:55.82 ID:SHiejd5Q0.net
>>34
チョン

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:04.59 ID:FVEmplWi0.net
>>101
お前はタイの企業が見様見真似でうどん屋始めたら行きたいかて話よ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:19.93 ID:5O/6V0qZ0.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう

其の1:食べすぎないよう腹八分目 
其の2:消化のよい食事を心がける 
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える

※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:22.43 ID:u3Qo6MA70.net
>>45
ロシアではマルカメ表記だ
https://youtu.be/Iei1Ffmlwho

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:24.48 ID:6EUB67ks0.net
スパイシーさが無くて物足りないのかね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:45.30 ID:elrcfKwQ0.net
>>98
日本じゃばれなかったの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:26:55.74 ID:3368jlbk0.net
うどん屋の開店時期は寒い時期、忙しいのも寒い時期。
タイは常夏、シャチョさん判断間違っタルネ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:27:15.56 ID:BgIhmnf50.net
スープ薄いし、麺も小麦粉伸ばしただけだし、金払ってわざわざ食べるものじゃないってバレだだけ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:27:35.56 ID:FRB52ZX00.net
これからはロシアだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:27:47.25 ID:beKswZBz0.net
タイの気候でうどん食いたいとは思わんな
在住が懐かしいから、はあるけどローカルは…

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:27:54.62 ID:TE97nBYL0.net
タイ人「これは本物の讃岐うどんちゃうわ」

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:28:16.92 ID:LeC3PbQR0.net
ラーメンには勝てないな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:28:19.22 ID:xyMxeebo0.net
「ぶっかけうどん」アメリカの丸亀で頼んだけど通じなかったんだよなー

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:28:21.79 ID:KhTqHNuz0.net
海外店はベトナムとインドネシアで行ったな
悪いけど値段高くてクオリティ低い
けど日本人いっぱいいたよあんまり行きたくない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:28:47.49 ID:64fCCSOa0.net
日本の外食産業が海外で失敗する例って多いんだけど
悪い意味でこだわりが強くて曲げないからなんだよね。
これが「正しい」寿司だ!って言って現地の好みと需要をガン無視みたいなさ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:03.14 ID:tLG2Amuh0.net
タイは極端な味が好まれるからな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:06.91 ID:tC6L81Dc0.net
代わりに丸龜製麺ができるだろう

128 :ただのとおりすがり:2022/03/19(土) 16:29:08.01 ID:bQtcQ4mx0.net
フォー(ベトナム料理)のほうが旨い

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:15.67 ID:fCXPCwHK0.net
イギリスでは繁盛してるのにな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:27.60 ID:iuu0zp0I0.net
>>29
1食700円くらいか?
タイでは高すぎて外人しか食べないだろこんなの

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:27.60 ID:6vQeRFT20.net
>>1
味音痴欧米に進出するべきだったな
欧米人はバカ高くても
うまい安いと成立してたよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:35.02 ID:Cw4+biLR0.net
>>123
BUKKAKEなら通じるらしいが

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:29:43.43 ID:0rtO8ncT0.net
現地の人からしたら、たかが麺料理でべらぼうに高かったんだろうな
そりゃ無理でしょ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:30:25.59 ID:6vQeRFT20.net
>>129
貧粗な食しかないからな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:30:56.62 ID:6vQeRFT20.net
>>133
アジアには勝てない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:30:58.27 ID:bShNOla+0.net
倒産ラッシュキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:00.07 ID:aW4spM5r0.net
>>58
エビさんだね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:09.14 ID:hahamoau0.net
スロ確ちゃん56

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:27.44 ID:2ah8rU5W0.net
富士そばのほうが美味いし安い

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:27.67 ID:ITje7IGJ0.net
讃岐うどんじゃないのに「丸亀食感」とか言わないでほしい

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:34.26 ID:Bszq7FTh0.net
新聞に折り込まれているチラシ広告で印刷会社に
画像がおいしそうに見えなかっただけでやり直しさせるという鬼畜ぶり

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:34.38 ID:QM9YxuTd0.net
タイ人にうどんはウケないよ
味がないから美味しくないっ言ってた
蕎麦のほうがまだマシらしい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:57.91 ID:tlydIIXO0.net
タイは暑いから釜揚げが売れんかったんか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:32:00.88 ID:0VOSVWfJ0.net
ああいうオープンな空間から、自由にトッピングを取るスタイルの店には、
コロナ期に突入してから行かなくなったわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:32:14.96 ID:WZwmyJOG0.net
お口に合わない

146 :ただのとおりすがり:2022/03/19(土) 16:32:15.10 ID:bQtcQ4mx0.net
人件費を支払うのに安物を食べる人はバカです

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:33:01.34 ID:iuu0zp0I0.net
タイの現地人が食べる一般的な食事 40バーツくらい
丸亀製麺 240バーツくらい

日本に引き直すと1食4800円くらいに感じることになる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:33:04.01 ID:6k/Pr7PQ0.net
メロンパンやナタデココみたいなもんだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:33:23.10 ID:Z+UsJfzV0.net
うどんで海外展開は厳しそうだな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:33:28.92 ID:WZwmyJOG0.net
アロイくない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:33:49.86 ID:c21Wlysa0.net
>>116
香川では店舗展開失敗したから知ってる人は知ってる。
香川では敵視されてる。
香川県民以外の大多数は気にしてない。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:34:06.35 ID:Vh+uEVJG0.net
>>6
オレも内田屋か麺屋一燈だったな
あとはお気に入りのバミー屋

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:34:29.25 ID:elrcfKwQ0.net
>>151
なんでタイ人が気にすんの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:34:32.16 ID:RrDJ+AwU0.net
タイメキメキ物価高くなってる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:34:33.64 ID:u1emuV2Y0.net
経済制裁か?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:35:49.92 ID:KhTqHNuz0.net
>>147
どこのタイバーツの話ですか?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:02.07 ID:E2Q/dFl20.net
うどん高すぎだろwwたんなる小麦粉の太麺に付加価値なし
素うどんで原価50円くらいだろ
せいぜい150円の価値しかないのにボリすぎ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:11.61 ID:BLdhq+AW0.net
通用するわけない!と なぜ国際戦略会議で勇気ある意見が出なかったのか?
せいぜい日本大使館の前に一店舗でよかっただろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:34.56 ID:kLWO/i500.net
うどんは業務スーパーで冷凍麺買って
油揚げ仕込んでも1杯50円ぐらいだからな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:35.61 ID:u3Qo6MA70.net
一方韓国では丸亀製麺跡地に居抜きでそのままコピーうどん屋を営業していた
https://stat.ameba.jp/user_images/20210831/07/calmeye/82/a5/j/o1080081014994282674.jpg

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:39.11 ID:vFp0FIDE0.net
まずいもん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:36:50.03 ID:PbdIBjUj0.net
>>45
関東か関東以北の人でしょ?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:00.26 ID:Vh+uEVJG0.net
>>147
いうてマクドナルドもタイ人にとっては割高だけど
週一で食いに行ってたけどな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:08.31 ID:99xBt5Zx0.net
トムヤムガパオぶっかけうどんとかタイでのフィードバックを生かした新メニューがお目見えするのか…

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:13.18 ID:9i2h0oyn0.net
まぁ日本人が食べても微妙だからなぁ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:20.72 ID:Yuhu7gmY0.net
麺の太さが受け入れること出来なさそう
ラーメンの方がいいな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:41.92 ID:scat5O1q0.net
>>160
臭そうなうどんだな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:37:48.18 ID:ccU+8qXZ0.net
>>89
煉獄さーん!

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:38:00.12 ID:FjMMVRU30.net
日本はどんどん世界から不要になっていくね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:38:02.15 ID:cjpTGbTJ0.net
やっぱり舌に合わないのね
不本意だけど日中韓の舌がなんだかんだで一番似てる

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:38:22.23 ID:bopZ/ePv0.net
シンガポールでも撤退してて悲しいわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:38:27.38 ID:7Bxxvzl00.net
>>26
マジかよと思ってググったら138店舗とか言われててワロタ
良くも悪くもチェーンって感じで別段うまくもないだろうに

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:38:39.33 ID:vjlyqUhF0.net
タル鶏天食いたい
それ以外のメニューはいらない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:39:08.28 ID:6k/Pr7PQ0.net
>>159
業スー冷凍うどんがいちばんうまい説

加ト吉よりうまい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:39:20.12 ID:pIKRdRfd0.net
腹一杯にならないのに1000円とかだろ?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:39:28.97 ID:TQxZH1/E0.net
>>26
8番ラーメン懐かし!
石川県民はよくあんな不味いラーメン屋に行くよなー
と不思議だった。
海外では成功してるのね。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:39:55.37 ID:YkjmJz0J0.net
日本料理はフランス料理みたいな感覚で売り出せばいいな。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:02.13 ID:iuu0zp0I0.net
>>156
日本の1食が800円くらいとして、その6倍だから4800円くらいに「感じる」と言ったんだぞ

>>163
タイ人が週一でマックを?
富裕層ならありそうだけど

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:12.69 ID:Je1cHWea0.net
>>1 味に深みが無くさっぱりしたうどんがタイで受ける訳が無い(笑)

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:20.08 ID:vOOHkra50.net
渡航解禁されても8番くらいしか残ってないのかね
アベノミクス失敗円安と日本の埋没寂しいね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:24.08 ID:46r5BuwF0.net
バンコクのリンガーハットで食ったトムヤムちゃんぽんは悪くなかった

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:41.25 ID:gEQUahCx0.net
丸亀製麺のうどんは高すぎるだろ。
その割には美味しくないよ。
そう、だんだんコスパに合わなくなってきた。

多分、だんだんお客が減り、つぶれる方向に向かっているように見えるよ。
飲食店の崩壊は大抵が、調子に乗った値上げが原因。
例えば、オイラはお好み焼きが好きなんだが、
近所のお好み焼き屋は、毎年値上げして、ドンドンつぶれてゆき、
もう、近所に無くなったよ。
バカだよ。
家で作ればもっと安価で美味しいからな。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:49.35 ID:u3Qo6MA70.net
>>170
不本意ってこともないがw
なんだかんだ近い文化だね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:54.61 ID:ThDmdxjt0.net
居抜きで金比羅製麺が入ります

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:40:55.30 ID:E2Q/dFl20.net
ベトナムにもあったので試しに入ってみたが
天ぷらうどんで400円くらいする
麺が少なくてコシがない
あれじゃあ150円で食えるフォーに勝ち目なし
平均月収3万の国でバカな値段設定
経営者はあほ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:41:08.79 ID:c21Wlysa0.net
>>153
本物志向なんだと思うよ
価格帯が中流以上向けだから
ニセモノの半端なお店よりも香川で修行した高級店が流行る

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:41:16.73 ID:H2ANWLzS0.net
ニューヨークも上海も大繁盛って聞いたけどな。難しいもんだ。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:41:21.96 ID:hcu/ikeO0.net
>>147
アホジャップは何年前から情報止まってるんだ?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:41:50.65 ID:HH3Rj2Yz0.net
丸亀の竹本

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:01.77 ID:4B3HvnkJ0.net
>>186
自分で言ってて恥ずかしくならんの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:11.57 ID:Vh+uEVJG0.net
>>183
中華は地方によるよ
オレは台湾の八角がダメだったけど香港なら大丈夫だったし

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:15.26 ID:2hj0qmas0.net
丸亀製麺はマズすぎ
本場の讃岐うどんを想定したコッチも悪いが
まずくて2口でやめたうどんなんてあの店が初めて

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:24.13 ID:crPUwwi10.net
まあグルテンより米粉のが健康にいいからな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:46.40 ID:N3mRejep0.net
トッピングしたらたけえよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:42:55.60 ID:eemDDbsv0.net
ありがとうございます。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:21.54 ID:6k/Pr7PQ0.net
丸亀は天かす丼食うとこ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:27.20 ID:vb+bQ4eT0.net
タイ人だとうどんは味が薄いと思うだろな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:38.89 ID:Pu66ToTH0.net
現地日本人向けだったのか
ローカライズ頑張ってたのか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:46.43 ID:vl3Tpjqf0.net
タイって8番らーめんがたくさんあるんだっけ。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:47.06 ID:KhTqHNuz0.net
>>188
外食40bってw丸亀あるとこで40bで何ができんだよw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:43:47.34 ID:CdBLQBG90.net
どうせまた一杯2000円とかのボッタクリ価格で売ってたんだろ。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:17.05 ID:FnT+PnU00.net
>>3
ウクライナ侵攻の影響だろ!!

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:18.42 ID:v7NHVqeI0.net
>>149
それがラスベガスでとか米国でやると大儲け出来る

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:27.79 ID:46r5BuwF0.net
>>178
バンコクは金持ち増えたからね
だいぶ昔に高校生の小遣いアンケートで2000~3000バーツが多いって見た気がする
俺より貰ってるなーと思った

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:33.11 ID:zBPksf1U0.net
とりあえず、地元の丸亀で頑張れ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:53.23 ID:0485VSvf0.net
タイ料理のが美味いしな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:55.82 ID:vl3Tpjqf0.net
>>176
北陸三県にピンポイントで大量に店があるよ。
なぜか岡山にも店舗がある。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:04.33 ID:lmJTX+wG0.net
不採算事業やろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:21.07 ID:S8RHQ86o0.net
マイペンライマイペンライ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:37.47 ID:u3Qo6MA70.net
やよい軒とか大戸屋とか繁盛してる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:51.43 ID:lmJTX+wG0.net
>>207
尚、讃岐うどんの本場にはほぼ店舗ない

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:57.66 ID:ukeIawSo0.net
やはり欧米みたいにはいかんな
屋台の麺系でも安くて美味いからなあ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:45:59.57 ID:ipDoUTM20.net
タイは観光地で世界のチェーン店が集まって競争激しいんだろうね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:02.74 ID:SHfizBi40.net
>>203
ベガスでうどん食うヤツおるか?
うどんはホテルのコンセプトやアトラクションに合わせられるのか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:16.06 ID:K7Ar2HUy0.net
>>26
マジか
まあ海外の偽物ラーメン屋よりは大分マシだからな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:16.36 ID:H7qXGVW30.net
クセのない食べ物はそうだろな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:17.02 ID:eqqxBmhf0.net
>>2

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:17.27 ID:mV/MX20A0.net
タイの物価がいまだに安いと思い込んでるバブルおじいちゃん・・・

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:22.63 ID:BYTpVqRu0.net
>>204
35年前、ゴーゴーバーで二人お持ち帰りして7000円くらいだったのに・・・

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:24.85 ID:iIdNQGKK0.net
タイだとケンタッキーが1/3で食べれる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:25.35 ID:xd+v446H0.net
>>186
香川かどうかなんて日本人でもどうでもいいのにタイ人が気にするわけねーだろ…

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:27.22 ID:v7NHVqeI0.net
>>26
糞不味いラーメン
なんでやろ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:27.33 ID:nxPDLCgG0.net
丸亀って高いよな。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:39.76 ID:3wfb0b/y0.net
高くてマズイからしようがない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:55.60 ID:tWvVS4Oh0.net
丸亀製麺、ロシアの店舗は撤退ではなく休業なのかね?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:47:00.62 ID:3TcGU6oz0.net
>>45
1時間オイルマッサージと同程度な出費 トッピングすれば抜き有りってな価格設定だから 貴族の食べ物だな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:47:14.75 ID:6vQeRFT20.net
>>169
特に円の価値ね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:47:27.88 ID:HquzGVu40.net
タイ料理とかベトナム料理とか、美味しくて安い現地チェーン店が日本に上陸してくれんかな?
そんなもんはないんか?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:47:44.93 ID:K7Ar2HUy0.net
>>29
高いな
金持ちしか食えねーだろコレ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:47:45.29 ID:lmJTX+wG0.net
>>223
香川の人やと高いと言ってあまり入らないと思う。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:22.37 ID:wuJTNqm20.net
タイのうどんはなんかココナッツミルクみたいなので甘いんだよな。
根本的にうどんの味付け違うと思う。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:32.47 ID:iuu0zp0I0.net
>>188
喧嘩売ってくるなら40バーツで現地人が食事できないソースどうぞ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:33.20 ID:6vQeRFT20.net
>>228
円の価値がないから
出稼ぎ労働にもならない

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:34.17 ID:vl3Tpjqf0.net
>>211
北陸三県と岡山以外には店鋪はほとんどないよ。
北陸三県だと田舎町でも店舗がある。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:37.83 ID:OKUKKBzo0.net
高いうどんなんか食うのは
貧しい日本人くらいだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:41.79 ID:zIp8JhVi0.net
丸亀製麺 経営やばそうだな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:46.21 ID:ThDmdxjt0.net
>>192
>まずくて2口でやめた


5ch民ってこういう「不味くて途中で捨てた」系の発言をカッコいいと思ってる奴多いよなw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:48:47.95 ID:sNlE08NM0.net
家庭料理のイメージがあって毎日店の前は通るけど一度も食べに行った事がない
コスパ悪い店なんだな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:49:00.85 ID:iuu0zp0I0.net
>>200
2年前はバンコクでも普通にできたけど?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:49:06.47 ID:C/9i8Y4O0.net
>>5 屋台の飯が結構旨いから・・・・

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:49:40.94 ID:v7NHVqeI0.net
>>214
ラーメン屋は大繁盛だよ
うどんは肉系入れると美味しいから
売れると思うけどな?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:49:47.17 ID:Z9BVTRNN0.net
なんで関係ないのに丸亀名乗ってるの?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:49:53.26 ID:ipDoUTM20.net
>>218
タイにドンキホーテ紹介する番組みたけど
地元の富裕層向けの高級店だったよ
安いのもあったけど

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:50:39.71 ID:mFjX0Dpv0.net
コロナ前は年2回バンコク出張行ってたが丸亀は行かないな
ナナプラザとか今はどうなってるんだろうか 営業してるのかな レインボー2行きたい

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:50:45.55 ID:WV3raliq0.net
実際にタイに行ったことないのに物価が上がってるというネット情報だけで吠えてるアホおるね
食費はあんま上がってないんだよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:50:48.96 ID:KhTqHNuz0.net
>>239
40bで何食ったんスカ?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:00.56 ID:vl3Tpjqf0.net
>>242
東京ディズニーランド

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:04.87 ID:YuuLoJEp0.net
UDONってタイ語でウンコの事だからな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:06.60 ID:VuKAcBeU0.net
タイヌードルがあるやん
かまぼこみたいな奴が入ってるやつ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:10.26 ID:ThDmdxjt0.net
本番の香川県のうどん店って何で夜に営業してないんだ?
逆に開店が異様に早いw
どこもかしこも「9時〜14時」みたいな店ばっかりでビックリした

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:16.48 ID:BYEDbOT10.net
丸亀製麺店舗
売上No.1→ハワイワイキキ店(近所の店より安い)
撤退→タイ、香川県(近所の店より高い)

タイはお手軽屋台文化だからな〜(´・∀・`)
https://gekiuma.net/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3051.jpg

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:39.72 ID:4tYvLWB90.net
8番ラーメンはタイで順調なんだがな
うどん、が好かれなかったか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:41.66 ID:/Hj8Tw940.net
外人には柔らかい麺の方が受けると思うの

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:47.15 ID:9XDGCXSd0.net
タイて一年くらい飲食店での飲食禁止してたんだっけ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:52:06.49 ID:iIdNQGKK0.net
まー技術は覚えただろうから

フードコートに半額以下で似たような店できるだろうな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:52:12.76 ID:aGX+mZG+0.net
>>1
韓国丸亀になるんだろ?w

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:52:14.09 ID:VuKAcBeU0.net
>>252

きしめん見たいのはあるで

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:52:15.82 ID:t4UrvCvx0.net
>>178
タイ人富裕層だけが外国の外食チェーンを利用するって何十年前の話?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:52:31.81 ID:mGdTClHT0.net
家で稲庭うどん茹でて食うようになってから行かなくなった

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:53:06.86 ID:v7NHVqeI0.net
>>192
正解
俺も実は残して二度と行ってない
豊田商事の元幹部の店の方がおいしがった記憶がある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:53:32.06 ID:5AxH2mt80.net
>>237
ほんとそれ
どれだけ高尚な舌持ってるのか知らんけど大量に残してどやる奴なんか最低のクズ野郎だ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:53:38.26 ID:zIp8JhVi0.net
次回のガイアの夜明けは 3月25日(金)
うどん王 知られざる野望
〜独占取材“丸亀製麺”の世界戦略〜

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:53:54.16 ID:vl3Tpjqf0.net
>>252
福井に研修に来ていたタイ人がたまたま食べた8番らーめんが気に入って、タイ国内でフランチャイズしたのが始まりのはず。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:15.89 ID:C8h6U6h00.net
1食10円のうどんが美味いと言ってる馬鹿が多い。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:23.46 ID:nGg+ASMp0.net
もっタイない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:29.60 ID:N4l5PUoS0.net
そもそも出汁が違うのだから讃岐を名乗るなって。
これ兵庫うどんだろ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:39.34 ID:VuKAcBeU0.net
ウイグルのラグマンに入ってる麺がうどんそっくりなんだな
チリとトマト風味と羊肉のラグマンが懐かしい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:40.89 ID:iIdNQGKK0.net
10ねんやってたんだ
ある意味立派

屋台っぽい店で激戦なのに

丸亀製麺なんてぶっちゃけ大したこと無いしなw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:43.80 ID:NtWVKG420.net
チェーン店のうどんよりその辺の長くやってる個人店のうどんやのほうが安くてうまい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:46.10 ID:K4GyyhJW0.net
>>24
ワテもモスクワのに行ったがネギが少なすぎ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:50.52 ID:SstI17jm0.net
やっぱり兵庫のうどんはだめだな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:54:57.83 ID:hkWGMbdI0.net
駄目だったか
しかし撤退も大事だよね
他で頑張ろう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:55:06.01 ID:ntUc57NU0.net
>>137
認知症やん

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:55:49.11 ID:ZR10z/CJ0.net
テレビでベトナムの人はインスタントの蕎麦に
大量に唐辛子入れてた

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:04.11 ID:PfGik4LS0.net
ビジネス拡大しすぎじゃないの?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:04.77 ID:WV5UmbDA0.net
最近近所の丸亀閉店しちゃって困る
採算の見直し中なのか

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:10.24 ID:ukeIawSo0.net
丸亀は讃岐うごんではないが、大阪うどんとしては美味しい
ただ、タイは屋台でもレパートリーが広く美味しいので負けるだろ
あと、店が求める茹で加減とかタイ人に繊細な仕上がりを求めるのは無理
厳しいことを言うと辞める

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:38.60 ID:oUOxklBs0.net
>>26
石川に18年も居たのに一度も行ったことのない店

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:44.86 ID:J73gdvF20.net
日本の麺は出汁が醤油ベース一色だからな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:55.20 ID:SQuAona70.net
>>186
香川にそんな知名度があるはずもなく

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:55.56 ID:3TcGU6oz0.net
>>239
クイティアオだろ ラーメン🍜一杯的な感じなら有るよな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:57:15.14 ID:+fp9wCWl0.net
てっタイ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:57:26.74 ID:za6uq0Qb0.net
>>50
www

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:57:33.12 ID:ItS/2l620.net
出汁文化負けたか
残念

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:58:13.15 ID:9qYJD5/o0.net
>>26
確か椎名誠にこのやろ的に不味い!って言われたラーメンだよね

(店名は明かされなかったが地理的にそこしかない)

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:58:18.64 ID:BYTpVqRu0.net
丸亀は高いから半額の時にしか行ってなかった。今は150円引きクーポンだが
釜揚げだけたのんでネギをてんこ盛りにして野菜として食う

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:58:30.81 ID:uNQ/AL5D0.net
ロンドンの金融街に出店した丸亀製麺は…
 かけうどん 4.45ポンド(690円)
日本の2倍の価格でも競争力がある。
周辺の飲食店で昼食は10ポンド以上。
日本円で1550円を下ることはない。

後進国日本が貧しすぎる。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:58:32.04 ID:r/s05uqf0.net
丸亀の特徴ってセントラルキッチンをやめた店内製造と
店員に人生経験の豊富な高齢者を積極的に雇うこと
あえて非合理を選ぶ合理的経営だったけど
これって日本で日本人相手でないと難しい気がする
海外進出するなら変える必要あり

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:59:13.55 ID:zIp8JhVi0.net
3月にガイアの夜明けで特集組まれる企業は衰退する法則
某ステーキ
某貴族
某アジア格安航空会社
某ゴーン
某三菱自動車
某原発

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:59:14.14 ID:lltjntfS0.net
タイの皆さんは安かろう不味かろうのクソジャップ料理なんて食わないってよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 16:59:40.31 ID:IrHK6WSH0.net
とりあえずパクチードバドバ入れられたの?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:05.44 ID:x3kWtkpt0.net
丸亀製麺撤退フォー!

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:13.34 ID:XFW2lCmG0.net
売れなかったんだろうな

タイの食文化微妙だし

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:18.89 ID:khUckVaa0.net
タイのモールで見かけた

うどんのオブジェが置いてあったな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:27.19 ID:zHE1tAvN0.net
昼時は常に50人とか並んでたオフィス近い店は
コロナで閉店した

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:33.21 ID:BYTpVqRu0.net
パクチードバドバは日本人だけだぞ
ワサビをチューブで食ってるようなもん

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:54.51 ID:hkWGMbdI0.net
>>287
俺達は貧乏だからw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:00:55.73 ID:46r5BuwF0.net
>>281
あれ好き
久々に食いたいな
20~30バーツだもんな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:02.59 ID:k4TcD06n0.net
>>109
ナンプラーとかだっけ?
しかも結構うどん高いんだろうな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:03.56 ID:tFk0gQCO0.net
タイのてっタイはいタイな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:28.23 ID:FXwG3r/L0.net
>>287
海外の店なんか企業努力してねーんだよ、未だに殿様商売で高くてマズイ飯を平気で出す
日本のチェーン店クラスのクオリティと値段は本当に奇跡

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:28.46 ID:VuKAcBeU0.net
タイめしは美味しいからね
インド飯も美味しいな
ダールマサラとか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:34.38 ID:Tp9gKpdD0.net
麺文化の国で、日本の麺文化で商売するなんて
おごりなんだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:40.27 ID:WV5UmbDA0.net
>>288
おばちゃん店員のレジ打ち他の若い店員の5倍の時間掛かっててうんざりしたぞ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:46.94 ID:BYTpVqRu0.net
タイで成功してる日本のB級チェーンってどこがあるん?
回転ずしとか行けてる?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:48.87 ID:N4l5PUoS0.net
>>287
ロンドンならまともな食い物だし良いんでないの?
随分前に出張で行った時はまともな食い物無くてウンザリだった。マクドナルドが一番
マシなくらいに。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:53.59 ID:3TcGU6oz0.net
>>296
逆にタイ人はワサビドバドバだけどな マジで好きらしい

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:01:53.80 ID:Dl0euRT20.net
フォーみたいな独自の麺文化あるしな
そこにシンプルなうどんじゃ厳しいよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:02:07.73 ID:ukeIawSo0.net
静岡に特化したさわやかは大繁盛持続
のほほんとした静岡人の従業員じゃないと( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!とかできんしな

310 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:02:15.55 ID:ecebU/cv0.net
>>237
丸亀勢激怒w

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:02:17.94 ID:2DPpMkj/0.net
セルフ経済制裁

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:02:23.83 ID:khUckVaa0.net
美味し
アロイ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:03:14.78 ID:BYTpVqRu0.net
>>306
30年前、ロンドンの大学に留学した時、それなりに安くてうまい店は中華くらいしかなかったわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:03:17.16 ID:qihReHf50.net
>>104
タイのゆで系麺も結構あっさり味だと思う。
炒め系のクイティアオは味油濃いけど。ベトナ
ムはあっさりだね。あと中華もうどんとも
ラーメンとも言えないようなあっさり麺。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:03:36.95 ID:m2th6I/H0.net
丸亀製麺HPを見るとインドネシアや台湾にはめちゃめちゃ店舗数が多いんだな
それらの国とタイとの違いは何なんだろうね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:03:42.18 ID:fKZWImyU0.net
カレーのタイでココイチが善戦してるから、何が問題だったんだろうね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:03:48.32 ID:zIp8JhVi0.net
物価上昇が原因やぞ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:04.56 ID:aD+stJ8k0.net
>>33
サクラちゃうの?
昔、行列のできるアイスクリーム屋が、テレビで話題になって、
並んでるのは全部バイトだったってのがあった
企画したヤツがテレビで全部バラしてたけど

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:05.60 ID:iU7XP0fz0.net
丸亀の素手で手づかみはキモい。オッサンの指毛、勘弁して欲しい。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:05.86 ID:PvUT4kED0.net
アメリカに行くとわかる

開店休業 状態 なんなんーて思う
国により 好まれない食べ物

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:14.08 ID:BvzCFyEZ0.net
>>83
大麻は被害妄想が出るんだな(о´∀`о)

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:26.36 ID:BYTpVqRu0.net
>>315
現地で仕切らせた奴の能力が低いのかも

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:43.96 ID:WV5UmbDA0.net
>>306
色気出して現地のお洒落っぽい食い物屋でテイクアウト買ったら普通にクソマズかったな
雰囲気すら楽しめない不味さ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:04:44.52 ID:zVQ2s89F0.net
>>85
うどんなんか食わなくても屋台に美味そうなB級グルメたくさんありそうだもんな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:05.49 ID:sZzrVK1X0.net
海外でもセルフ方式やってるのか?ただ面倒臭いだけのシステム

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:11.11 ID:6bf9EniR0.net
どうせ富裕層向けにモールの飲食街にでも出店して客離れしたんだろな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:11.33 ID:plUc3XxI0.net
>>29
屋台なら40パーツも出せば飯が食えるってのに
その5倍の価格で誰が食うんだよこんなもの

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:17.79 ID:U/evYeI50.net
>>186


329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:35.46 ID:3TcGU6oz0.net
>>298
現地の人は好きだね、俺は日本でも偏食だから食は楽しめ無いけどある程度好き嫌い無い人なら安く楽しめるよね

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:36.44 ID:zIp8JhVi0.net
>>315
店舗が増えない→調達コスト下げれない→物価上昇のループで死亡

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:46.99 ID:hkWGMbdI0.net
>>313
俺がロンドンに赴任した時はカレー屋ばかり言ってたw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:06:02.49 ID:khUckVaa0.net
タイのパッタイ屋で飲んだ
オレンジジュースが

今のところ世界一のオレンジジュース

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:06:24.00 ID:XoBrUK4u0.net
撤タイだ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:06:28.92 ID:fKZWImyU0.net
ジャカルタ47店舗って凄まじいな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:06:39.60 ID:KhTqHNuz0.net
>>316
パラゴンのココイチはいつ行っても満員御礼だったし
あんまり現地に媚びてなかった
丸亀タイで行ったことないけど方針現地に合わせたんじゃないか?
高級路線とか

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:07:43.40 ID:N4l5PUoS0.net
>>313
中華ねぇ。これもそれっぽいモノって感じで激マズ。クソ高いくせに。
基本的に食い物屋のやる気が無い。イギリスは特に酷い。あとスイスも不味い店ばかり。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:07:46.63 ID:ZBo8Z+Pb0.net
>>20
トムヤムクンぶっかけうどんを出せばウケたかもな。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:08:03.11 ID:zIp8JhVi0.net
ココイチ 日本以上のボッタクリ価格
丸亀製麺 日本と同じ価格

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:08:30.80 ID:SnlzZ9C80.net
タイは安くて美味いものいっぱいあるからね
日本のうどんなんて流行らないでしょ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:08:59.95 ID:qRMO7d1K0.net
パタヤにあったきがしたが、バンコクだったか

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:09:08.21 ID:dJedE5Ds0.net
8番ラーメンは日本よりタイの方が店舗多い。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:09:14.46 ID:6s1Lw8EP0.net
具体的な理由がないけどコロナ蔓延の関係?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:09:15.35 ID:qihReHf50.net
今もあるのかな、タイで現地に溶け込んだスカイラーク。
まあ日本人駐在員で、日本食が恋しいとかいう人は気の毒だなと思う。
俺現地食食べまくりだった。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:09:42.37 ID:9l7+P6c50.net
高級おうどん路線のほうが受けそう

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:09:51.31 ID:nlxquG4Y0.net
辛酸っぱさが足りなかったか

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:10:09.60 ID:0K1L0a7n0.net
>>185
家の軒先でじいちゃんばあちゃん子どもでやってる店にコストで勝てるかよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:10:15.31 ID:MmxbVJzw0.net
ハワイ店は大人気って聞いたことある

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:10:51.50 ID:60HZ26ab0.net
MARU GAME

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:00.87 ID:OmZsQzco0.net
>>339
駐在員が食べるんだよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:02.94 ID:3TcGU6oz0.net
>>332
パタヤでザルうどん食べた時がいちばんホスピタリティ感じてしまった件 海外旅行に来て日本の物食べるとかなんだかな〜って感じだったけど それはそれで良かった

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:22.38 ID:/5YPT8B+0.net
リンガーハットは大丈夫かな・・・

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:41.84 ID:VuKAcBeU0.net
昔、インドの日本料理店で天丼頼んだらツユのスープがドンブリの半分もあった

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:55.85 ID:jcOkVWwi0.net
まあうどんは東南アジアでは難しいね
強めな味付けの汁麺文化が発達しすぎてる
日系人や駐在員に有難いだけ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:59.17 ID:hkWGMbdI0.net
>>345
お前、それはただのトムヤムクンじゃないかw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:12:23.12 ID:O8+Zzif00.net
うどんが硬くて食べにくい

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:12:23.27 ID:khUckVaa0.net
焼きうどんの方が
ウケそう

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:12:49.13 ID:Tjpzkud70.net
ロシアの丸亀はどうすんだろうな
結構あったはず

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:12:54.92 ID:2YzowTPx0.net
甘すぎるんだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:13:03.72 ID:N4l5PUoS0.net
8番は金沢にいた頃は良く食っていたな。ラーメンはイマイチでも炒飯が好きで。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:13:49.53 ID:HUwzRl2q0.net
>>29
お値段高杉くん?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:13:56.82 ID:BNRXNPPB0.net
30年くらい前に金沢に住んでた頃、たまに8番ラーメンに行ったけど美味かった印象が無い。その頃の金沢はラーメン不毛の地だった。今は知らない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:14:00.46 ID:khUckVaa0.net
>>350
違いを試したくなるね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:14:30.43 ID:pzZtkbun0.net
>現在は減少し3店舗が営業中です。

うどん県内営業店の3倍もあったのか

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:15:16.51 ID:WNkkAhIv0.net
>>26
8番昔よく行ってたけど愛知県から消えて縁がなくなった

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:15:19.19 ID:KhTqHNuz0.net
>>352
マカオの日本料理店で飲んでたら
裕福そうな中国人ガキ2人がラーメンを三十分かけて喰って無茶苦茶おもしろかった
あっちもタイでトウガラシ入れてペッペッいってる日本人見て笑ってるかもなw

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:15:34.89 ID:fodcAGEV0.net
なんでも唐辛子とナンプラーをぶち込んで食べる味音痴の国で、
讃岐うどんが成功するとはとても思えんわ。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:15:38.55 ID:L8KZnqwO0.net
そらせやろ。そもそも厚い国にうどんの味は合わない思うわ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:15:56.06 ID:N4l5PUoS0.net
>>361
宇宙軒で定食食っている方が美味いしな。
でも8番の炒飯はいつも食っていたな。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:16:05.61 ID:KDWM9HeO0.net
本社を加古川に戻したら利用してあげてもいいかな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:16:47.59 ID:VuKAcBeU0.net
うどん見たいのやつで印象残ってるのは
四川の鍋うどん、正式名は忘れた
やたら辛い、山椒の辛いやつ
翌日、クソした時は肛門が痛い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:16:59.59 ID:myVUOhRL0.net
丸亀のよさがまじでわからん
高いし天ぷらそこらの家庭の主婦が揚げてんのかっていうぐらい出来悪いし
3回付き合いで行ったが自分から行こうとは思わん

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:17:03.59 ID:9iZi17VT0.net
最近の若いタイ人は日本人よりもカネ持ってるから、貧乏くさいうどん屋は流行らない。

バンコクでうどん屋やるなら高級路線じゃないとダメ。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:17:14.49 ID:rEzNpKEm0.net
カトキチの冷凍うどんでいいや

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:17:24.53 ID:oAGApwoR0.net
もう日本なんかに憧れてないんだろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:17:58.37 ID:ulPUXOdk0.net
ジャップって思ったほど美味いもの食ってないってことだね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:04.86 ID:6Qd5++1I0.net
繁盛してたやん。ただ家賃がクソ高いところに出店してたけど

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:25.21 ID:Mt8LHOhj0.net
>>45
問題なし
https://clarencelee.com/cld-renew/wp-content/uploads/2015/12/marukame_concept.png

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:34.38 ID:12Sp66190.net
>>30
HG

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:40.31 ID:fodcAGEV0.net
>>343

>まあ日本人駐在員で、日本食が恋しいとかいう人は気の毒だなと思う。

駐在する地域によるんじゃね?
日本人はコメを食べないとダメなんで、西洋での駐在はきついらしいけど
米食文化が発達したアジアなら別にOKらしい。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:51.04 ID:enlSlKzI0.net
勘違いジャップの末路は悲惨よなw

381 :566:2022/03/19(土) 17:19:07.78 ID:WZxWldfU0.net
こんなゴムみたいな小麦粉練ったやつが本当に美味しいと思ってるのか?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:19:08.15 ID:L8KZnqwO0.net
>>371 そうそう。セルフの店づくりでよほど安いのかとおもったらふつーの値段だもんな。わざわざ食いにいくことなくなったわ。都会だともっとうまいうどん店あるし。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:19:48.21 ID:uNXWc7uB0.net
もう小麦は手に入らんだろ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:03.49 ID:L8KZnqwO0.net
>>375
>>380 おまえってずーっとおんなじこと投稿してんのな。AIなのか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:03.94 ID:6Qd5++1I0.net
>>379
コメなんかどこでも手に入る。東南アジアの味もすぐ飽きる。ただ日本食屋は今世界中どこでもあるから金さえ出せば食える。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:14.08 ID:BFchlOa20.net
アメリカくらいでしかありがたみ感じなかった

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:17.41 ID:0PGbj+Ky0.net
お口に合わなかったんかね。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:25.23 ID:YkPPx0cv0.net
>>376
契約によっては家賃無料だったりするからね。売上の何%かを上納する方式だったりする。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:29.97 ID:qqnQyw2O0.net
似非讃岐だからか…

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:35.10 ID:Lg2OE+2K0.net
びっくりするぞ
東南アジアの町並みに普通に丸亀製麺があるから
現地駐在員のオアシスだったろうに

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:20:46.48 ID:HcbN0nG20.net
>>375
お前らうんこ以外でこれは!っていう美味しい食い物ってなにがあるの?
一応うんこにも高級品とかあるの?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:21:06.31 ID:f4gh/fIu0.net
タイの丸亀製麺ってフランチャイズじゃなかったっけ。
ただの契約満了・延長条件折り合わず、なんじゃない?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:21:10.94 ID:m2OKUsMz0.net
うどん蕎麦なんて海外じゃ駄目だろ
七味唐辛子なんかじゃ物足りないと思うし

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:21:25.03 ID:L8KZnqwO0.net
>>385 飽きるのが客商売でいちばんダメね。そもそも主食として外食つかう層なんてほとんどいないんだから、「ひさしぶりに食べたい」「今回は変わったものをたべたい」の需要に応えられないと。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:21:28.43 ID:9XDGCXSd0.net
丸亀製麺って加古川発祥なんだってな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:21:50.59 ID:aMyTK0zA0.net
上で誰か書いてるけど
うどんはタイよりもベトナムかマレーシア、インドネシアのほうが市場として可能性あると思う
むしろうどんよりも冷麦とかざるうどん系

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:22:19.74 ID:6Qd5++1I0.net
ここ5年くらい行ってないからしらんけど、おそらくコピーの店舗が大量に出て価格的にやっていけなくなったと思われ。高い場所に出店してたのと、値段も日本の2倍くらいしたと思う。ただ全く日本と同じフォーマットだった

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:22:23.06 ID:PDIqd+iv0.net
パスタは世界中で食べられるがうどんは日本だけ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:22:50.40 ID:VuKAcBeU0.net
>>398

わいがウイグル飯って書いたやん

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:11.81 ID:L8KZnqwO0.net
そもそもうどんじたい健康に良くないからあまり推奨できねーわ。あんなの砂糖水たらふく飲ませてるようなもんだからな。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:14.09 ID:9XRE94Fx0.net
味が薄味これに尽きる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:15.32 ID:SvlrewbL0.net
ロシアは閉店したのか?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:30.57 ID:ZF2jBf2o0.net
東南アジアはうどんの源流である中華の連中が華僑になってたくさんいるから麺料理がそもそもうまいしな
うどんで勝負するのは難しい気がする

ワサビ味の辛味は慣れてないだろうからワサビを使ったタレの素麺的なものとかで勝負したらワンチャンあったかも?ないかな
さすがに現地人スタッフ相手に試食会やってるはずだしな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:42.87 ID:Yui/hJwZ0.net
8番らーめんの店舗数は日本国内よりタイの方が多く更に増殖中なのにな
同じ麺類でもうどんは受けなかったのか

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:23:59.21 ID:XIyiVG+a0.net
世界大戦前夜で小麦や光熱費高騰してもう終わりだ

戦時体制への移行を

406 :チョコ配布神:2022/03/19(土) 17:24:00.16 0.net
>>2
うまい!

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:24:03.80 ID:Mt8LHOhj0.net
神戸の業者「丸亀製麺」のうどんは讃岐うどんらしいな

http://www.shikoku-np.co.jp/udon/udon_tengoku/7/index.htm
 ある県外業者が「讃岐うどん」を販売していた。問い合わせると、香川のメーカーから麺を仕入れているという。が、そんな話は聞いたことがない。「ブームになる前からあった話だが、今はもっとかもしれない」。

 例えば土産用の生麺の場合、全国生麺類公正取引協議会が、公正競争規約で讃岐うどんの定義を設けている。▽県内で製造▽手打ち・手打ち式▽熟成二時間以上―などで、違反が重大なら公正取引委員会が指導に乗り出す。

 ところが、実際は製造基準を満たした上、「本場」「特産」などの字や香川の絵・写真を付けなければ、県外で作っても讃岐を名乗っても問題はない。「どこで作っても物は同じ」(同協議会、公取委)だからだ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:24:21.01 ID:ulPUXOdk0.net
>>384
ワロタwwwwww
今家に着いたとこなんだけど
ジャップ嫌いの同士の犯行だなw

だっておまえら最低じゃんw

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:24:42.01 ID:OKUKKBzo0.net
日本も高額うどん店は滅びるだろ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:22.45 ID:ZF2jBf2o0.net
>>400
確かに
具がたくさんないといかんよなあ
炭水化物もりもりで勝負しようというのはたぶん米食ってないと安心しない日本人にしか通用せん
ほぼ全世界で否定されてる糖尿一直線の食いかただしな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:27.05 ID:Mv11XmXS0.net
ハワイじゃ行列出来てるのにな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:31.86 ID:ulPUXOdk0.net
>>391
とりあえず食ってみろよ
それから反論しろ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:33.03 ID:4J1T1rcr0.net
タイだと日系チェーンは高級店なんだよな
CoCo壱とかデートでつかうらしい

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:33.76 ID:6Qd5++1I0.net
どこの国にも日本食屋の現地コピーはあるけど、タイはレベルが高い。手先が結構、器用で劣化コピーがうまい。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:25:46.12 ID:JsKbI0sR0.net
タイ人がこんな薄味のもん喰うわけ無いだろ
あいつ等は濃い味と詐欺でもしてないと生きていけないんだよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:26:14.78 ID:GXc//dSJ0.net
我が家では
「カレーうどんりあ」
というドリアがある。
カレーが残った次の日につくる料理だ。

「四川麻婆激辛カレーうどんりあ」
もある。
両方とも俺が考案した料理だ。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:26:50.23 ID:qihReHf50.net
>>379
あのナンプラーやパクチーのにおいが
ダメという人がいた。
インドにいたとき、日本から来た客が
会食の時カップラーメン開けて食べ始め
たのには参った。たった3-4日なのに。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:26:59.59 ID:6Qd5++1I0.net
酒出さないから、家賃が高いところに出したらやっていけないだろうな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:27:10.01 ID:ZnfnF/5R0.net
>>20
タイカレーの中にうどん入れてるよ
オデンもな、コンビニでTake outも出来る

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:27:47.28 ID:jcOkVWwi0.net
まあ味覚として出汁系のあっさりスープを受け入れる土壌は
ラオスかベトナムまでだね
ベトナム人が好きなフーテウという汁麺は
うどん以上に太くて近く感じてくれるかも

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:05.77 ID:Mv11XmXS0.net
繁盛していて閉店ということは
小麦高騰でこの先儲からないと観たんだろう

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:08.37 ID:3TcGU6oz0.net
>>409
しっかりとした品質で予算1000円位の高級うどん屋はブルジョワ観光客に大繁盛してるよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:08.45 ID:AYxsFaar0.net
日本人が食っても不味いからな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:16.79 ID:N4l5PUoS0.net
台北に行く度に必ず阿宗麺線に寄って食っているな。何杯食っても飽きない。
東莞に出張行った時は美味くない店ばかりだったが阿宗麺線があったのでここでばかり
飯食っていたな。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:32.84 ID:6Qd5++1I0.net
>>415
現代のタイ人は、日本人が食べるものは何でも食べる
大好きだよ。味覚の幅は、日本人並みに広いよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:39.55 ID:W91xOA1p0.net
バンコクでは横井うどんと宮武讃岐うどんというのが人気らしい

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:28:56.39 ID:ZF2jBf2o0.net
>>411
ハワイはハワイアンピザとかいう炭水化物×炭水化物の基地害メニューを開発するくらいで、多少は日本の基地害炭水化物盛り合わせと相性がよいのだろうな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:07.04 ID:m2OKUsMz0.net
>>410
そう考えると日本人好きだよなそういうの
具なんてちょっとのネギと天かすだけ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:08.30 ID:TeigBH8O0.net
>>29
1バーツ3.6円と考えると高いね
タイの屋台メシとは別モンなんだろうが

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:09.45 ID:fu+vs6o50.net
パクチー入れないから

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:12.83 ID:jlwOTaAV0.net
韓国にはまだあるやん

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:14.59 ID:KhTqHNuz0.net
>>416
山岡「前日の夜の食べ残しスープがしっかりと染み込んだ麺を耐熱容器に入れチーズをうわっやめてってくらいにかけて焼くだけですよ」
違う?w

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:24.35 ID:1O3bE5mH0.net
向こうはビーフンじゃないの

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:29:30.86 ID:jo+s+7Gc0.net
まぁ讃岐うどんって日本人でも微妙だろ 評価割れる

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:21.05 ID:m2OKUsMz0.net
>>422
高級うどんってなんなの?
麺が高級?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:25.93 ID:Mv11XmXS0.net
米粉で太い麺って難しいのかな?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:26.26 ID:6Qd5++1I0.net
家賃が高いところで日本店をそのまま再現する感じでやってたから、コロナ禍で客が減ったらしんどいやろうな。それにデリバリーに向かない料理だし。出来立てじゃないと価値がない。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:28.34 ID:qihReHf50.net
>>385
東南アジアの味は飽きなかったけどね。
インドのカレー文化だって種類も多いし
店によって味も千差万別。
日本食は確かに金出せば食べれるけど、
カネの話じゃなくて、し好の話。

439 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:30:35.19 ID:ecebU/cv0.net
>>365
なんでそんな時間かかるの?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:49.58 ID:U1PYtxR10.net
ネトウヨが勘違いして怒り出しそう

「タイは反日!タイ人はパヨク!!」とかw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:51.12 ID:3TcGU6oz0.net
日本で例えるなら得にクオリティも高く無い醤油ラーメンが2000円っ感覚の店がタイの丸亀製麺な

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:30:58.41 ID:r0CVb7lI0.net
高いだろう

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:31:01.88 ID:BDqOvjho0.net
カマ茹でが原因か

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:31:14.72 ID:ulPUXOdk0.net
>>435
JKがフミフミしたシコシコ麺

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:31:16.71 ID:4L/1XLXn0.net
>>412
動物学的からくる興味本位で質問してるのに反論てw
反論の意味を理解してから日本に住ませてもらえよwほんとバカw
お前一匹居るだけで日本が臭くなるんだからはよ帰れよw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:31:16.79 ID:Mt8LHOhj0.net
タイの丸亀製麺の食レポがあったけど
空いているな
https://bangkok-pattaya-thailand.com/2017/10/03/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E4%B8%B8%E4%BA%80%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E6%80%92%E3%82%8A%E7%8B%82%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%98%E9%A1%94%E3%83%80%E3%83%96/

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:31:28.82 ID:jcOkVWwi0.net
>>425
2015年辺りバンコクではまだ大繁盛してたのよね
結局タイ人もその後飽きたんだろね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:32:01.93 ID:Auo0OfYt0.net
ラーメンだと別の食べ物なんだろうがうどんだと代替品がありそうだもんな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:32:33.31 ID:6Qd5++1I0.net
>>435
まぁ海外に3年以上住めば、日本の大衆食のクオリティの高さに気づくよ。これは実際に住んだことないやつじゃないとわからない

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:32:35.00 ID:LgJHJGyP0.net
タイは日本円で300円あれば余裕で鶏肉たくさんのった大盛りご飯食べられる

釜揚げうどんいくらで売ってるのか知らんけど具なしのうどんなんて100円ぐらいの価値しかないと思う

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:32:41.11 ID:3TcGU6oz0.net
>>435
その店はフルサービスで天ぷらとかが売りみたいよ
ジモティは先ず近寄らんわな

452 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:33:00.95 ID:ecebU/cv0.net
>>445
なんか哀れw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:06.41 ID:Laeo0MIz0.net
丸亀に行って食べればいい

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:09.94 ID:kAuDRPCt0.net
>>412
おまエラしか人糞なんて食わんだろ
何糞食を広めようとしてんだ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:13.28 ID:ulPUXOdk0.net
そもそもうどんて金ない時に食べるもんだしな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:19.78 ID:KhTqHNuz0.net
>>439
知らない
玉子焼き鳥とか珍メニューあった店だけどw
なんかガキ二人が適当に食い散らかした後ラーメン頼んで
神妙に時間かけて食ってるから可笑しくてw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:20.41 ID:ntUc57NU0.net
>>435
水着接客

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:33:43.08 ID:Mt8LHOhj0.net
>>392
フランチャイズ契約はとっくに終了していたらしいな
https://www.ryutsuu.biz/abroad/m070844.html

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:34:10.23 ID:ZtmLlwoI0.net
これもプーチンの仕業?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:34:32.93 ID:m2OKUsMz0.net
>>444
シコシコ?
シコシコ?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:34:48.92 ID:6Qd5++1I0.net
>>450
日本食はB級グルメも含めてブランドになってるから、高くても大丈夫。タイ人は消費欲旺盛だから月収7万でも14万使う人たちだからw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:34:59.07 ID:j+b+88Jd0.net
丸亀だろうが坂出だろうがタイ人にはどうでもいいからな

463 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:35:15.30 ID:ecebU/cv0.net
丸亀は麺が太ければいいと思ってるアホ

あんなそばがきみたいなうどんに塩辛いだしではうどんのよさはでない

讃岐うどんでも細麺のさらさらのやつが島田やで売ってるよね

あれならふぉーにも似ていて現地みん受けるんじゃないかな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:35:40.55 ID:lFjuPBWm0.net
日本人の涙

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:35:41.01 ID:lFjuPBWm0.net
日本人の涙

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:35:50.09 ID:cTTHRH9u0.net
いっタイなぜ?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:36:06.71 ID:ZF2jBf2o0.net
>>399
ウイグルのラグメンうまいよな
手延べでこしもあって

468 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:36:19.81 ID:ecebU/cv0.net
>>456
時間がかかる理由がわからんが初物ってことかね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:36:20.52 ID:ulPUXOdk0.net
>>454
おまえらのAVで腸内洗浄した後に
カレーの素材を肛門から注入して
出てきた〇んこを食べるやつ見つけたんだが?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:36:33.46 ID:GXc//dSJ0.net
>>432
海原「士郎、精進がたらん!。耐熱皿にレトルト麻婆の素を敷き詰め
その上に細かく刻んだ冷凍うどんをのせる。最後に激辛カレーと
とろけるチーズをのせてグリルで焼くだけだ!」

で、ええか?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:36:47.71 ID:3TcGU6oz0.net
>>461
ワロタw 月収三万とかで200超えの新車とか買うからなマジ意味わかんねーわ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:36:49.55 ID:vJjnOcj10.net
>>151
別に敵視されてないけどなw
単に香川にはもっと安いうどん屋がいっぱいあるから競争に負けただけ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:37:11.69 ID:N4l5PUoS0.net
タイだとクイッティアオ・トムヤムが好きだな。
あとクラビに良く行っていたけどヘチマのスープ。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:37:25.67 ID:khUckVaa0.net
Ban コック
てか

475 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:37:42.63 ID:ecebU/cv0.net
ラーメンはスープと思われてるけどラーメンは絶対に面

これがわからないのが氷河期以降のつけ麺ブームの面

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:37:53.12 ID:37X0sBMg0.net
高杉なんよ
香川来てみろアレの半額より安く美味い店なんぼでもあるぞ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:04.01 ID:HnlNK7Un0.net
オープン当時は日本と同じメニューで流行ってたが、高いしメニューが迷走してたからな。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:07.81 ID:J9lkg+zQ0.net
700Bくらいで売れば良かった

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:31.24 ID:DF+SpACn0.net
>>469
よくそんなもんエラんで見るなw流石wそしてキモッ
どうだ?思い出したら腹減ったか?w

480 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:38:38.30 ID:ecebU/cv0.net
>>472
詐称した上にまずいから普通に敵視だろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:43.76 ID:SstI17jm0.net
ナンプラー入れまくったら売れてたのに

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:47.16 ID:0wKfDNXL0.net
うどんってそんなに美味しくないのに
どうしてゴリ押ししてるのかわからないよね(´・ω・`)

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:38:48.15 ID:6Qd5++1I0.net
>>438
インドカレーの味が違うと言っても、飽きるよ。脂っこいし、濃いし、系統は同じだから。それ考えると日本食のバリエーションの多さはすごい。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:03.71 ID:ulPUXOdk0.net
>>472
小麦粉高騰してるから
香川県民餓死しないか不安

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:04.26 ID:93ew89uF0.net
無駄に高く売ってそう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:13.05 ID:XojO73lI0.net
ダイの丸亀製麺ってコラボでも始まったのかと

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:22.49 ID:7wN3Wwjn0.net
>>186
香川県民とタイ人だけが本場讃岐にこだわるとか草

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:28.71 ID:vJjnOcj10.net
>>471
日本でいえば住宅ローンの感覚か

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:39:54.15 ID:yOVUFDSt0.net
>>25
8番ラーメン大好き
バンコク滞在中1日おき位で通うわ
味噌ラーメン65バーツとお安いし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:40:13.47 ID:cplbZpHK0.net
なんで?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:40:30.00 ID:KhTqHNuz0.net
>>470
だいたい合ってるw
なぜか料理名聞いたときに中松警部が浮かんだから
残り物のリメイクにこだわったのが敗因か(´;ω;`)

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:40:32.48 ID:vJjnOcj10.net
>>480
それ都市伝説の類いなw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:40:32.48 ID:ulPUXOdk0.net
>>479
すまん流石にドン引きしたわ

日本人凄いよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:40:33.36 ID:ZTrvVxuY0.net
トリドール/タイの丸亀製麺のFC契約終了
2020年7月8日
https://www.ryutsuu.biz/abroad/m070844.html

丸亀製麺とは関係なく勝手に名前を使って営業してたんだね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:42:28.09 ID:vJjnOcj10.net
>>493
韓国人って人糞すら食材にしてしまう懐の広い食文化持ってるw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:42:30.58 ID:ohlnwdZd0.net
安くてうまい麺類一杯あるからな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:43:31.49 ID:SikaF+Bs0.net
味が濃すぎるのかね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:43:35.74 ID:ZF2jBf2o0.net
>>420
ラオスは泡盛にそっくりな味とにおいの焼酎をつくって飲んでるからな
沖縄文化のルーツのひとつかもといわれている(=とすれば日本全体の焼酎作りのルーツでもある)
となりのミャンマーとあわせて山奥では納豆食する文化だしな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:43:56.96 ID:jXzvlETw0.net
>>494


日本でも会社はトリドール。店舗のブランド名が丸亀製麺

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:43:57.08 ID:vDXagNF10.net
フォーに勝てると思ってたのか

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:44:03.31 ID:DF+SpACn0.net
>>493
貧相国の味思い出したろ?
日本で購入したものすべて置いて早くヒトモドキ半島へお帰りw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:44:21.32 ID:ulPUXOdk0.net
>>495
おまえらは性的嗜好じゃん
おれらは治療の一環だからね

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:44:22.46 ID:HZTBxXbK0.net
訪タイしてもわざわざ行かないけど行った人の話を聞くと日本のそれと違ってマズかったって
常に目を光らせるように管理監督をきっちりやらないと現地人スタッフはオペを手抜きするようになるんだと
結果的に味が落ちて客が離れる
クオリティを保つには丸投げしたら絶対ダメ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:45:35.32 ID:3TcGU6oz0.net
>>488
家が車みたいな値段で買えたりするって事も有るからな
物の価値の判断基準が日本とはまた違うからね
だから私は女の子が買える値段を基準にして考える様にしてる
だからウイスキーとかタイで飲む気になれないw
ウイスキー一本でスタンダード店なら1発余裕だから

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:45:42.01 ID:r+CmkMBv0.net
>>6
何故か8番ラーメンだらけ
https://www.hachiban.co.jp/business/abroad/thailand/

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:45:43.23 ID:b34Wg92g0.net
タイは湿度高いからザルがカビだらけになったんじゃね?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:45:54.61 ID:u/G80i430.net
スシローが次々オープンしてるけどいくらなんでも高いよ
現地食なら普通の食堂で50〜100バーツで食えるやんけ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:46:00.32 ID:Blx+4tUa0.net
タイは屋台文化だからな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:46:22.29 ID:hwlPy9OE0.net
原材料の高騰じゃなく経営戦略の失敗による値上げやろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:46:26.85 ID:HoEMaZpp0.net
>>499
>>494のリンク先に目を通した上でその発言なの?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:47:22.68 ID:yQg9Qun10.net
来週ガイアの夜明けで丸亀やるのに!?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:47:39.40 ID:twHdpuek0.net
ダシの旨味がわからない国では無理だろうな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:47:51.12 ID:ulPUXOdk0.net
そもそもジャップ飯で世界的に成功した料理ないよね

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:48:09.58 ID:f4gh/fIu0.net
>>458
ホントだ。
2020年、コロナ真っ只中での直営化だったんだ…。
ご愁傷さま感が漂うねえ。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:48:50.54 ID:ZF2jBf2o0.net
>>500
香川の人には悪いが自分はフォーは大好きでうどんはそんなでもない
つゆが甘いのがとにかく本当に嫌い
東京の昔ながらの醤油ラーメンみたいなのも嫌い
栗ご飯は話にならないくらい嫌い
麺が甘いじゃん
米も甘いじゃん
なんでそのうえに甘味を足すんだよ
栗くったらご飯いらねーよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:49:07.45 ID:jnYnMhGh0.net
うどんとパクチーは合いそうだけどな
ネダンが高すぎたのか

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:49:29.64 ID:JOsbqWOZ0.net
>>507
スシローは現地タイ人にもウケてる様子だしね
サーモン大好き民族だけどそれよりもここぞとばかりに中トロ以上の高い皿をバンバン食ってるらしい

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:50:14.95 ID:glfzACvJ0.net
>>1
何でもかんでも辛くしとけば売れるだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:50:32.07 ID:diOp+jzu0.net
>>3
健康に悪いから流行らなかったんだろ
時代はオートミールとキヌアよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:50:50.00 ID:DF+SpACn0.net
>>513
必死だなw
おまエラの飯って人糞と残飯混ぜ込んだビビンバカしかないもんなw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:51:35.46 ID:glfzACvJ0.net
>>186
店で打ってるうどんに偽物何であるのか?大丈夫か?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:51:36.49 ID:ZF2jBf2o0.net
>>494
さすがに記事の内容に反することいってタイを下げようとするのは失礼すぎる

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:51:49.15 ID:tWPjgekP0.net
>>472
丸亀製麺には絶対行かないマンの香川出身者が同僚に居るからなぁ
この程度で讃岐うどん名乗られるのは許せんらしい
そいつは山田うどん大好きだけどw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:52:42.78 ID:qGPgSFy20.net
93吸って「牛丼食いてえ〜」「焼きそば食いてえ〜」「ハンバーガー食いてえ〜」とはなっても、「うどん食いてえ〜」とはならなさそうなイメージある

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:53:39.42 ID:u2Q4tAB90.net
まあ普通だからな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:54:17.19 ID:zxIXx7Lb0.net
日本の麺類で世界で戦えるのはラーメンだけ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:55:01.58 ID:aXRkv15w0.net
>>11
唐辛子で十分じゃね?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:55:04.96 ID:HhLYJY8P0.net
>>518
タイ人の美味さの基準は甘辛酸塩が同時にする事と本で読んだことがある

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:55:05.84 ID:zZ2pbTcx0.net
丸亀製麺って香川県民が親の敵みたいに叩くよな

他県民はそこそこ美味いうどんが出てるから気にしてないが、香川県民がそれは本物じゃないと言うなら責任持って丸亀より美味いうどん屋を全国展開しろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:55:11.68 ID:jCFNuD4H0.net
あの国はもっとまともなの有るから
誰があんなもん食うんだよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:55:14.67 ID:s9LXpwtb0.net
うちの地元も撤退したわ

532 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:56:17.12 ID:ecebU/cv0.net
>>492
悔しそうであげくの果ては伝説へ

飛翔〜

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:56:26.43 ID:HhLYJY8P0.net
屋台で数十バーツで食えるのに、わざわざチェーン店で食いたいとは思わないわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:56:27.84 ID:ZF2jBf2o0.net
>>518
タイは甘さ、辛さ、酸っぱさ、塩気がバランスよく含まれているのがうまい飯という哲学らしい
日本人からするとだからタイ料理はなんでもかんでもからいという感想になりがちだが意外と複雑

自分はその哲学は割と理解はできるのだが、タイ料理でも辛くないパッタイ(やきそば)は嫌い
甘い麺に甘いタレだからな
やりすぎなんだ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:57:00.41 ID:3TcGU6oz0.net
>>523
こだわり麺やってチェーン店は香川でも評価されてる
多分ジモティには丸亀製麺ってボッタクバーみたいな感覚なんじゃね

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:57:21.99 ID:hDlg1dtB0.net
資さんうどんが一番美味いよなー

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:58:06.83 ID:/UedSYmG0.net
>>523
この程度ってのがよくわからん
香川でももっとコシのある店もあればない店もある
旨くない店も高い店もある

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:58:52.03 ID:ZF2jBf2o0.net
>>528
お、先にかかれてたか
世界中で外交官とかにタイの料理人は重宝されてるから基本的にあれはどこの国の人でも理解できる味なんだとは思う
辛いのまったくダメな人以外は

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:59:00.34 ID:eHrF7jhm0.net
多分日本でも衰退すると思う
もはや冷凍うどんのほうがうまいレベル

540 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 17:59:01.71 ID:ecebU/cv0.net
>>523
山田は関西風のだしがうまいからね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:59:14.66 ID:BNRXNPPB0.net
日本人は口中調味できるけど他の民族は無理だからね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:59:28.33 ID:TdL6z0t90.net
正直チープすぎるよね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:59:29.95 ID:Jf1Yo+490.net
本当においしいうどんならいけるかもしれんけど
丸亀じゃ無理だろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 17:59:37.03 ID:l3X08yhX0.net
閉鎖費用は国内店の価格に転嫁

545 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 18:00:28.31 ID:ecebU/cv0.net
うどんは世界に受けると思ってたがやはり

アメリカがいちばんいいでしょ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:01:05.98 ID:zbYJQm+p0.net
>>26
グローバル展開のために本社を東京に移した丸亀の立場がないな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:01:13.31 ID:NzSPycCF0.net
まんま日本スタイルで勝負したの?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:01:15.29 ID:ZF2jBf2o0.net
>>512
東南アジアでつかう魚醤なんてほんと魚のダシだけどな
まあしょっぱすぎるが

549 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 18:01:47.68 ID:ecebU/cv0.net
ただしマルカメではない

大分昔だがヤンキースの投手がうどん屋に転身してたよな

亡くなる頃には撤退してたらしいが

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:24.55 ID:3qJKuzec0.net
8番ラーメンは日本より通用してる
日本だと本拠地の金沢ですらもう虫の息
でもしぶとく生き残ってる

1人じゃ絶対他の店行くけど
友達と集まってラーメン行こうぜでどこ行くか揉めたとき
もう8番でよくね?ってなったらみんなそれでいいってなる
そんな店

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:26.25 ID:BBT3ZtHs0.net
もったい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:35.68 ID:Sa7hWeu20.net
>>29
何故だろう、山田うどんを思い出した

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:37.55 ID:4vy1m8O00.net
うどんは外国人には厳しいな
うどんは日本人にしかわからないおいしさ
海外でウケてる日本の食べ物は寿司、カツカレー、ラーメン、緑茶 うどんは無理

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:41.75 ID:Nn2g1Z8Z0.net
>>538
辛いのが苦手よりもパクチーやナンプラーが苦手の人の方が合わない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:44.13 ID:DHKYZX7g0.net
うどん文化、タイじゃ無理だったか。
結構、好みの味覚が違うよな。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:02:56.66 ID:vIdItDXp0.net
単に儲からんのだろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:03:10.42 ID:ehjjAyRO0.net
あそこまで南に下がると食文化にかなりな違いがあるよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:03:18.68 ID:hdyS/lKM0.net
そりゃうどんよりタイ飯のほうが安くて美味いからだろ
マーケティング失敗だな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:03:39.52 ID:FhqW3xKr0.net
タイは無くなってもイイだよ、他にも日本食が食えるから
ベトナムは頑張ってもらいたい、特に北部、ハイフォンとか
東南アジアの丸亀はパクチーが入れ放題なのでパクチー好きなのでよく利用してた
日本と違い麺が柔いんだよな、あとカツ丼とか割と美味しい

560 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 18:03:40.77 ID:ecebU/cv0.net
井筒

伊吹

伊深

だめだ伊吹さんという知り合いがでてきてヤンキー思い出せない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:03:55.50 ID:vPVITxxn0.net
なんだタイはうどん馴染まなかったのか

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:04:10.42 ID:N4l5PUoS0.net
五島うどんが好きで良く取り寄せている。
アゴ出汁で地獄炊きにするのが良いね。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:04:26.27 ID:BNRXNPPB0.net
>>368
宇宙軒懐かしいなあ。5年くらい前に金沢行ったとき、宇宙軒どうなってるか見に行ったら小綺麗に改装されていた

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:04:28.12 ID:3o7BxWCU0.net
>>530
まともなのって何あるの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:04:43.30 ID:TT3iUsNj0.net
>>502
糞舐めて誰の糞か当てる遊びも有るんだってな
治療どころか多岐に渡ってて人生そのものだろ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:04:55.94 ID:Nn2g1Z8Z0.net
>>29
屋台やその辺の安食堂の数倍するから食いたいとは思わないな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:06:07.86 ID:KUBuVuee0.net
海外で丸亀製麺が人気の国はあったはず、国名は忘れた、イギリスとかフランス
だったかなあ・・・

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:07:21.67 ID:/uvIwarR0.net
>>2
時間考えれば優秀

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:07:34.40 ID:oi2W31ag0.net
>>3
すっぱ辛い味でないとウケない
出汁の文化がないからな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:07:58.03 ID:3TcGU6oz0.net
>>560
伊良部だろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:08:21.75 ID:MS7uggrN0.net
>>1
丸亀製麺使ってる油安物だろね
食べた後腹壊すわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:08:24.29 ID:ZF2jBf2o0.net
>>555
中華の影響で麺類がもともとあるからなあ
しかも何百年もかけてローカライズされてるわけでなかなか厳しい気がするし価格差もあるだろうし

タイにはもうすぐ?もう?日本は経済的にぬかれるんだろうけどどうなんだろう
日本料理をいつまで高値で食ってくれるのかな
そのうち日本に飛べばいいじゃん!ってなるよな

573 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/03/19(土) 18:08:44.86 ID:uWrDAFN80.net
>>112
その例えは成り立たん
現地人はうどんを知らないんだぜ
日本でフォー専門店てのなら成り立つが、行ってみるだろうさ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:09:01.55 ID:glfzACvJ0.net
>>559
ベトナムのフォーはあっさりしてるからうどんも受け入れられると思うけどな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:09:16.67 ID:N4l5PUoS0.net
>>559
現地でもアホみたいにパクチー入れるの日本人だけだな。
あくまで薬味だろ。こちらが日本人だと見るとデフォルトで山盛りにして来るので
要らないと言う。日本人はサラダで食う奴がいると言ったら笑っていたよ。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:09:38.72 ID:lxl3GQZN0.net
>>472
香川って安くて旨いうどん屋に朝イチから行列出来てるんだよな…
噂には聞いていたがてっきり都市伝説かと思ってたのに目の当たりにして驚いたw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:09:49.24 ID:ZF2jBf2o0.net
>>569
ダシの取り方が日本と違うだけだよ
トムヤムクンなんてめっちゃ海老のダシじゃん

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:10:39.04 ID:Mx5ReudZ0.net
偽物は見抜かれたら終わり

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:11:31.93 ID:BNRXNPPB0.net
ベトナム料理で使われる香草は何種類もあって楽しいけど日本ではパクチーしか認識されていないのが悲しい

580 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/03/19(土) 18:11:37.45 ID:uWrDAFN80.net
>>515
和栗に塩ってのが、本来の栗ご飯だぞ
それは別物

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:12:26.80 ID:UQR5tq6H0.net
>>569
こういう知りもしないくせにわざわざ首突っ込んで平気で嘘をつくヤツって何なんだろう? 気持ち悪い

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:12:36.03 ID:ZF2jBf2o0.net
>>575
日本に来てるタイ料理人で激怒してた人がいたな
パクチーの大盛りには応じませんって

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:13:32.57 ID:BYslOADi0.net
これは手痛い(´・ω・`)

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:14:30.09 ID:a37C2jZx0.net
>>505
加賀市民歓喜

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:15:19.59 ID:6ak2ISxc0.net
タイって安くて美味しいもの多いって言うから刺さらなかったのかな?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:15:55.86 ID:N4l5PUoS0.net
フィリピンのシニガンスープにも麺入れたら美味いと思うがフィリピンで麺だと
インスタントラーメンしか無いのだよな。。。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:16:22.09 ID:moJPKkZb0.net
>>569
タイは唐辛子や酢辛子の調味料を置いたはず

カンボジアの丸亀は麺が細く柔らかいんだよな。
まぁ、日本食の競争が厳しいと丸亀はダメだな
客はうどん食べる人間少なくてカレーや牛丼、カツ丼を食べてるし

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:17:33.00 ID:ZF2jBf2o0.net
>>581
日本あげ外国下げだけしてれば満足、気分いいって人が多いからねえ
日本万歳番組が一時期増えたわけだよ気色悪い
タイやブラジルから山ほど鶏肉売ってもらってなんとか食っていけてるのに敬意のないやつらだ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:17:49.63 ID:WFRUGmIL0.net
ステレッペチャンケー

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:18:20.62 ID:BYslOADi0.net
>>575
パクチーは人好き好きだからなんともな。
日本人の味覚には相性が良かったのかもな。
酸味辛味塩味などなど、いろんな組み合わせで現地人にはない食べ方を編み出していくもんだろ。

じゃなきや中華麺が日本のラーメンのように進化もしなかったし、
日本の寿司がアメリカなどでアボガド巻きなどに進化や変化はしない。

パクチーの食べ方が日本なりにローカライズされた程度だろうな。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:18:47.90 ID:9Od4tDGk0.net
日本料理って海外でまったく人気ないんだよな
塩と醤油しかない貧相な味付けがとにかくウケが悪い

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:18:52.51 ID:tBUcZWaV0.net
タイって8番らーめんだらけじゃないの?
うどんが国民性に合わないんだろう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:19:19.43 ID:o6dwXAzz0.net
>>109
訪日してるタイ人はいるんだから
その人が帰国して販売しないのは売れる見込みがないから
売れそうと思えばとっくにやってる
特に韓国人w

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:19:48.91 ID:drEdFRpG0.net
グルテンはアジア人には合わんだろ
癌の元

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:20:12.31 ID:4EsKASly0.net
>>569
なにこのシッタカ、恥ずかしいねオマエ

中学生?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:20:17.93 ID:KC2KfA840.net
丸亀製麺は麺はイマイチだが天ぷらは美味い
野菜かき揚げデカくてお得

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:20:57.07 ID:o6dwXAzz0.net
>>591
じゃあ、海外で寿司なんて食べる人もいないんだろうねw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:21:19.91 ID:6Qd5++1I0.net
>>588
やたら日本下げしてシナチョンを持ち上げてる基地外が何をほざいてるw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:21:22.31 ID:ZF2jBf2o0.net
>>587
あれで自分で調整して食べるんだよな
なんちゃっての日本の中華料理屋、特に日高屋みたいなとこはあれに近いシステム採用すりゃいいのにな
卓上調味料すくなくてがっかりする

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:23:03.19 ID:9Od4tDGk0.net
>>597
海外のスシは日本で食べてる魚と酢飯だけの貧相な寿司とは似ても似つかない華やかなメニューになってるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:23:18.50 ID:4EsKASly0.net
>>585
タイが物価安いとか、何年前の話だよ
安いと思ってるのは日本で言う吉野家とか激安な料理で
ふつうに飯屋にいったらふつうに1000円は必要、そんな時代だよもう

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:23:47.37 ID:6Qd5++1I0.net
>>597
2chによくいる日本下げの出自がバレバレの間抜けストーカーですな。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:24:41.32 ID:o6dwXAzz0.net
>>600
もしもそうなら寿司じゃない名前になってるだろうね
寿司と呼んでるならそれはその国の人が寿司だと思ってるんだからw

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:24:46.34 ID:4EsKASly0.net
>>600
今やラオスの山奥の市場でも、寿司が売ってるぜ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:25:14.44 ID:QOTL19ol0.net
セレブ層相手の金額設定だろ
日本でも見かけるぜ!?
フライド手羽5本で1500円とかよぅ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:25:15.70 ID:6ak2ISxc0.net
>>601 タイって吉野家高いだろ
屋台との格差ありすぎ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:25:21.02 ID:m3CuKXVA0.net
タイは観光で何度か行って好きな国だけど、食事だけは受けつけなかった
っていうか、現地の人が普段から食べている料理は苦手だ…。
タイ風、台湾風、韓国風、くらいが丁度よい


>>85
チェーン店がダメなの?
お寿司も回転寿司より、大将一人でやっているオーソドックスな寿司屋の方が人気とか?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:25:46.07 ID:ZF2jBf2o0.net
>>590
アボカドロールとかができるのはしょうがないと思うんだよね
うどんの祖はおそらくウイグルのラグメンか、そうでなくても中央アジアあたりだろうけど日本のとは仕上がりは全然違うし
寿司だって東南アジアから鮒寿司の類いが流れてきてちらし寿司になって最後に握り寿司になったわけでしょ
ローカライズすんだよな、どこの人でもね
一時やろうとしていた寿司ポリスとかはアホの子の発想だった

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:25:50.02 ID:BYslOADi0.net
五毛の戦略はウクライナ下げから日本下げに変わったのか。わかりやすいな(´・ω・`)

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:07.23 ID:6Qd5++1I0.net
>>601
物価は安い。スーパーいけばわかる。
バンコクや富裕層向けの店だけを見て判断するのは間違い。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:16.90 ID:ejSsFC1w0.net
タイで味噌煮込みうどんやったらどうなるんやろ?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:40.24 ID:N4l5PUoS0.net
>>587
カンボジアは優しい味付けの料理だね。クメールスパイスである胡椒で。
赤胡椒をちょくちょく取り寄せている。
また行ってカンボジアンBBQ食いたいな。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:43.28 ID:4EsKASly0.net
>>607
タイでもスシローは大人気だよー

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:49.00 ID:6oQsqYrr0.net
結局、在留邦人相手の商売にしかならんかったからな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:54.57 ID:PyiDzMaH0.net
タイにはタイの食文化がある
そこまでしてうどんを食べようなんて思わないんじゃないかな
日本人が好んでフォーを食べようと思わないのと同じだと思う

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:27:00.32 ID:BYslOADi0.net
>>608
だよな。
だから現地のタイ人が笑うとか激怒するとか無視でいい(´・ω・`)

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:27:04.11 ID:9Od4tDGk0.net
>>611
見向きもされないだろうね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:27:45.31 ID:xOmGGm9o0.net
タイ人は硬い麺は食べないよw
カップラーメンも伸び伸びに伸ばして食うから
博多うどんならいけるかも

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:28:01.81 ID:o6dwXAzz0.net
>>611
悪くはないけど何度も食べたくはないとか・・そんな感じだろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:28:15.76 ID:ut5+p/bD0.net
値段が高杉たか、タイや香川みたいな新興国には無理か

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:28:37.58 ID:6Qd5++1I0.net
>>607
そいつデタラメだから聞かなくていい。
バンコクのCentral worldにできたスシロー一号店は連日長蛇の列 値段も日本よりちょい高いくらい

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:29:30.23 ID:xyMxeebo0.net
>>287
ロンドン2ヶ月いたけど美味しいお店ほんと少ないからな
しかも外食高いし
10ポンドで食べられてそこそこ美味しいサンドイッチ屋見つけてからはそこしか行かなかった

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:29:42.79 ID:o6dwXAzz0.net
>>618
南方の島は気が合うんだな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:29:54.99 ID:1awItz1+0.net
三店舗だったらそもそもそんなにダメージなさそうだね。
うどんはイギリスとかハラール対応しなくていいからドバイとかでも流行ってるってみたね。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:30:24.22 ID:4EsKASly0.net
>>610
昔を知らんのかあ、昔は日本と比べて5分の1とか10分の1って言われたんだぜ
例えばコーラが15円、一食60円だった
あと物価安いから売春旅行とかあったけど、今のバンコクじゃふつうに1万じゃ済まないからね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:30:59.12 ID:TB0Ddn5+0.net
丸亀は欧米だけにしといた方良さげだな
アジアではうどんはキツいし丸亀のやり方だとな

つか、東南アジアは意外な飲食が進出してんだよな
ベトナムの一風堂とか

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:12.48 ID:9l7+P6c50.net
>>618
讃岐の硬さは日本人でもちょっとどうかと思いますよ

628 :(。・_・。)ノ :2022/03/19(土) 18:31:16.91 ID:YbJQ8B4C0.net
あの8番らーめんはタイで成功してるのにな
8番らーめんが国内でアレして丸亀製麺は好調なのに、海外ではわからないものだ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:18.16 ID:o6dwXAzz0.net
>>622
お昼はサンドウイッチに決まってるのはフランスかと思ったら
イギリスもかw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:20.58 ID:HhLYJY8P0.net
>>607
タイ料理や中華料理は現地の方が好きだけど
インドは現地の味は全く合わずに栄養失調になったことある

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:27.10 ID:BYslOADi0.net
まあ、丸亀が撤退するのはうどんがどうこうもあるだろうが、
丸亀の戦略や味覚、価格帯などが現地の人に受け入れられなかったんだろ。

それは食文化の違いからくるもの、
企業戦略の足らない部分でしかなく、
うどんの否定や日本文化の否定にはならない。

まあ、丸亀としては残念だが、見通し甘かったな、としか言いようがないな(´・ω・`)

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:40.52 ID:dgHdL0C20.net
タイ人の舌には合わなかったか
残念

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:31:41.45 ID:enuewom70.net
>>529
麺通団と言う主要メンバーが花丸うどんと通じてる香川ローカルウドンキモオタク集団が香川ローカルメディア使って丸亀ヘイトしまくったのが原因

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:33:28.37 ID:VNF/Xue10.net
>>13
パクチーはタイよりベトナムだな。たまには洋食たべたいと思ってシチュー頼んだら付け合わせでパクチーの束だされた。ボウルに入った湯で洗って食うらしい。アホかと。

そもそもタイとベトナムは隣国だからうどんよりフォーの方が馴染み深いんでは?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:33:30.74 ID:adUOHufH0.net
ハワイの丸亀は大行列なのに

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:08.88 ID:HhLYJY8P0.net
チェーン店は海外進出しなくていい
海外の店も日本に来なくていい

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:10.70 ID:o6dwXAzz0.net
>>632
普通に考えても合うはずがない
むしろ他国の料理がヒットって少ないはず
良ければとっくに広まってるはず

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:21.72 ID:UU2MU8gA0.net
>>622
日本はワンコイン、千円、10ドルで食えるもののレベルが高すぎ。こういうご時世だから行かなくなったけど海外出張行くとこんなもんに2000円近く払うのかよなんていうのが海外だとアホみたいにあるよね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:21.73 ID:3VQ5GpR30.net
1杯100円代の本場さぬきうどんなら成功したと思うぞ
店舗も納屋改造したりで金かけんし

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:22.74 ID:Mx5ReudZ0.net
タイの現地飯食ったらわかるけど日本人と味覚が違いすぎる

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:35:01.78 ID:HhLYJY8P0.net
>>634
隣国じゃない、間にラオスやカンボジアがある

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:35:54.88 ID:SpW1uD/s0.net
>>172
日本食の中でも割と安めで庶民でもいける
但し安い分量は少ない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:00.51 ID:GsawmTo70.net
タイなんて後進国にうどん文化は理解できない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:01.39 ID:e+vkQYnG0.net
>>588
それはホルホル馬鹿にされたチョンが日本人も同じニダとほざくためにわざとやってるクソ番組だろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:07.65 ID:N4l5PUoS0.net
>>630
インドはまず凄まじい下痢の洗礼を受け腸内細菌が入れ換わってからだね。
食を楽しむのは。
何じゃコリャ?が結構多いけど偶に美味いというのに当たる。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:11.71 ID:Nn2g1Z8Z0.net
>>634
ベトナムは文化的には東南アジアより中国に近いから

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:27.84 ID:GE6E87+E0.net
インドで寿司屋開いた人いわく「最初は本場日本の味で勝負し大失敗。
インド人の好みをリサーチし味付け・メニューを変えたら軌道に乗った」

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:38.33 ID:BYslOADi0.net
俺はパクチー好きなんだが、
濃い味、脂っこいものには合うと思うんだよなあ。
なんだろう日本のダシ文化に合うのかわからんが、
まあ現地タイ人にはない味覚でウマイと思えるんだろうな。

それをイチイチ否定して日本下げやタイ人下げに利用してんのは明らかに五毛あたりの工作、ということか。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:36:50.48 ID:o6dwXAzz0.net
>>643
単に風土と人種と文化の違いだよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:37:51.64 ID:YgiQwSP40.net
ニポンでパッタイ専門店出すようなもんだろうし仕方ないね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:38:00.83 ID:dgHdL0C20.net
酸味と辛みと強くしてパクチー乗せたトムヤムクンうどんなら受け入れられるんじゃないか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:38:01.20 ID:zyYSLj9X0.net
うどんまずい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:38:34.35 ID:6/rmMoep0.net
>>640
そんなタイにタイ人向けの日本食店が沢山あるわけだが
地方のショッピングモールにも必ず日本食の店が最低1店ははいってるがな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:39:18.22 ID:Nn2g1Z8Z0.net
>>647
日本のインド料理屋(店員は殆どネパール人だけど)だって本場の味をそのまま出したら日本人には合わないから日本人好みの味にかなり変えてる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:39:29.96 ID:68CUf34q0.net
タイの日本デパートで日本が懸命に
クールジャパンキャンペーンしたが
誰も見に来なかったんだっけ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:39:35.83 ID:ZF2jBf2o0.net
>>645
日本のインド料理屋の話だけどタマネギのアチャールがうますぎてあれだけで米くえると思った
福神漬けより保存が効かないからはやらないのかもしれないがあれはマジでうまい

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:39:43.31 ID:0xA1BVt60.net
>>1
タイに麺で勝負なんて無謀な気がするわ

モスクワにも丸亀製麺あったけどあれどうなったかな
戦争で没収されてるかもしれんなw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:40:04.64 ID:daKVx3+f0.net
おれはタイ料理好きだけどね
インスタントのトムヤムクンしか食ったことないけど

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:40:28.24 ID:xyMxeebo0.net
>>629
お昼?
朝も昼も夜もそこのサンドイッチだったよ
かためのパンにスペイン産の生ハムとチーズはさんであるだけのサンドイッチ
まじでそこのお店以外全部まずかった
先に現地に行ってた先輩から中華とカレーはまだ食えるって言われてたけど俺には無理だった

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:40:28.29 ID:ut5+p/bD0.net
まあ、タイのKポップに夢中だからな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:40:34.94 ID:KhTqHNuz0.net
>>640
そうかえ?
レストラン言って鶏肉ガパオに目玉焼き乗っけて唐辛子魚醤かけて
タイ米の米喰って日本と違うなーわかりあえんなー
これで間違ってなけりゃいいんじゃない?わかりあえなくてさ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:41:44.30 ID:Ltt5GKo70.net
>>9
畜生こんなにで

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:41:50.11 ID:9Od4tDGk0.net
>>647
日本料理さん…涙

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:41:56.91 ID:0xA1BVt60.net
タイは日本のラーメンとかも無理やろ?
中国人はブランドで食ってくれるけどタイは無理だと思う

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:41:59.88 ID:K7tef/Vt0.net
まあタイで成功してる飲食店は8番ラーメン
北陸のソールフード

666 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 18:42:42.35 ID:ecebU/cv0.net
>>570
出てこんかった

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:43:48.55 ID:qD7LFuEU0.net
>>647
インドで飯が合わなくて中華料理屋に行ったらカレー味の拉麺やカレー味の炒飯が出てきた思い出

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:43:50.18 ID:xyMxeebo0.net
>>638
アメリカも安くて美味しいダイナーはあるけど探さないと見つからないレベルだしね
5chで言うと発狂されそうだけど、韓国はオフィス街ならわりとどこも安くて店綺麗で美味しかった
辛くない物もあるし、コンビニの物もそこそこ美味しかった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:44:03.72 ID:N4l5PUoS0.net
>>650
焼きそばにナンプラーを回し掛けするだけでパッタイさぁ。
ラーメンにもおすすめ。
あとコーレグース掛けまくるのも好き。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:44:11.69 ID:CVdvxgEf0.net
タイ人は激辛ばかり食うからうどんはパンチが足りないんだろうな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:44:26.23 ID:ZF2jBf2o0.net
>>661
ガパオは3食くっても飽きんな
栄養片寄るからアレだが

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:44:39.62 ID:woAAMcWj0.net
>>664>>665
笑った

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:09.01 ID:o6dwXAzz0.net
>>658
カップヌードル トムヤムクン

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:09.84 ID:X8PrE+fM0.net
>>98
本当ならタイ人結構こだわる気質なんだな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:25.49 ID:9Od4tDGk0.net
一方日本では「本場の味」と言ってアレンジしない本場の海外料理が大人気

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:33.70 ID:xyMxeebo0.net
>>667

でもそれ海外あるあるだよね
日本食とイタリアンがよくその国に蹂躙されてる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:43.37 ID:N4l5PUoS0.net
そうだ、焼きうどんをナンプラーで仕上げるのも美味いぞ。
桜海老も入れて。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:45:55.10 ID:pZhHZhgF0.net
丸亀ざまぁって言ってる人いるけど日本のうどんが海外で受け入れられなかったのは残念やろ(´・ω・`)

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:46:29.84 ID:NuuLjTYn0.net
うどんとか海外じゃ流行らんよ
キムチレベル

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:46:42.88 ID:Z+KwK1ze0.net
国内でも消えるのでは?
どこがうまいの⁇

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:47:13.59 ID:0xA1BVt60.net
>>678
モスクワにある
もともと麺文化圏でないとこで勝負するのが良いんだと思う

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:47:14.20 ID:foBEvqPH0.net
タイって言ったらカレーよね。
グリーンカレーうどんとかあるのかしら?
ご飯と一緒に食べてみたいわ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:47:15.40 ID:X8PrE+fM0.net
>>226
bukkake なら丸亀製麺でも提供されてるんだけどなあ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:47:30.86 ID:XqmcbcIq0.net
ウドンタニー県だったら流行りそう

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:48:05.64 ID:o6dwXAzz0.net
>>678
うどんが好きならとっくに食べてるだろ・・
スープは違うかもだけど

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:48:19.15 ID:0xA1BVt60.net
>>682
日清だったか、グリーンカレーカップ麺出してた

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:48:19.29 ID:ZF2jBf2o0.net
>>668
カルグクスとかか
十年くらい前にテレビでみたがまあだいたいなんでも値段のわりに小皿盛りだくさんなんだよな
600円でこの量なのか、みたいな

さすがに今は円安過ぎて、もう得じゃないかもしれんがな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:48:26.82 ID:pe9f5LXq0.net
CoCo壱は成功してたっぽいけどな。
日本の汚い店舗と違って、カフェみたいな感じだったし。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:48:48.21 ID:aZ9LR4ic0.net
ロシアは閉鎖したの?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:49:18.83 ID:fG711CDI0.net
気候風土に合わないんじゃないのか

空調のきいた店でトムヤムクン喰ってもうまくないみたいな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:50:28.94 ID:+uVY5dLT0.net
>>655
どこか他の国と間違ってない?どこだろう?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:50:51.41 ID:1142w7sQ0.net
エビ天でタイは釣れなかったか

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:52:12.40 ID:0xA1BVt60.net
>>692
上手い!

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:52:21.48 ID:CYdGcicb0.net
鍋文化が根付いているから鍋焼きうどんなら勝機あっただろう

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:52:32.90 ID:foBEvqPH0.net
>>686
ほんとだわ。調べたら売ってるわ!
情報ありがとう。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:52:59.39 ID:xyMxeebo0.net
>>687
小皿びびるよね、多過ぎて
カルグクス1回しか食べてないけど美味しかったなー
韓国のオフィス街しかしらんけど、どのお店も提供くそ早いし量多いし店員の感じ良いし美味しいんだよね
あ、あとお菓子がくそうまい
イギリスもアメリカもお菓子はわりとましだったけど韓国のお菓子は特に美味しかった
日本人の舌には合うと思う

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:53:35.26 ID:zkvQRsAD0.net
味のマルタイでいくか。。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:54:06.11 ID:ZF2jBf2o0.net
>>667
カレー味のやきそばはネバール料理屋とかに普通にあるからな
チョウミンって名前からするとおそらく華僑の仕業だ
タイでもぐりーんかれー味のチャーハンあるしローカライズされたチャーハンやぶっかけ飯をつくって各地を回るのが昔のチャイニーズの伝統芸能みたいなもんだったんだろう

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:54:06.26 ID:h1pY//GS0.net
タイの日系外食も熾烈な競争だしな
やよい軒なんて日本より見かけるしかなり流行ってる
吉野家見たいに一度撤退して再度なんて例もあるし、時期が早かったのかもな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:54:19.72 ID:N4l5PUoS0.net
>>671
プリッキーヌ使った激辛ガパオが美味いね。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:54:41.96 ID:2yEjO1vV0.net
タイのパッタイとか美味しくて大好き!
イスンスタントだけどヤムヤムラーメンも大好き!麺が本当美味しい

うどんはたしかにあんま受けなさそう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:55:03.17 ID:Vi57LJdd0.net
そもそも、うどん粉だけで余り美味しくない。

栄養的には炭水化物の塊。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:55:55.33 ID:8cPwZubi0.net
海外で寿司にはなれず納豆と同じグループになった うどん

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:56:04.82 ID:adUOHufH0.net
>>696
その小皿料理って、前の客の食べ残し残飯を使いまわしてる例のやつ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:56:12.39 ID:cmzRyhaO0.net
>>668
アメリカの貧乏人や学生に人気が高いダラーチャイニーズやらは800円で
チャーハンの上に唐揚げとか
なぜかパスタとか大量に盛ってきて1.3kgとかになる
1食で食いきれないから
なんなら1日分にしてもいい

ってYouTubeで見たな
なお、蓋が閉まらず汚い

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:56:23.14 ID:bC6F9fSY0.net
丸亀はバイトに何も教えずにいきなり調理させてるだろ
失敗を隣のBBAが捨てて作り直しとかよく見る光景
失敗、捨てる、二回目できたもは肉が生の親子丼、食えるかボケ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:57:06.48 ID:UAyHVxZl0.net
丸亀ぐらいならタイの屋台の方がクオリティ高いだろ
日本も外食がクソになってるのは屋台潰したからや

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:57:21.13 ID:zSaUvntG0.net
>>1
タイの主食は虫

ハクナマタタさ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:57:26.05 ID:1VemqESv0.net
これからは経済的に発展してきた国に行くことになるから、東南アジアに旅行することの意味が違ってくるかもね。貧乏になっちゃったけれど、良かったじゃん、日本。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:57:29.86 ID:UAyHVxZl0.net
>>13
あと、ライム垂らす

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:58:35.06 ID:jM1nB6dH0.net
>>702
あんなもん
日本人しか喰わんよ

醤油と炭水化物
外人だったら吐き出すよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:58:43.41 ID:IHWfCii00.net
ば〜〜〜か
タイで何するつもりやったん

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 18:59:42.69 ID:0xA1BVt60.net
>>707
タイもモールにあるような店に入っても美味くないよなあ
なんだろう?やはり雰囲気効果も大きいようにも思うな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:00:06.94 ID:1VemqESv0.net
>>703
うどんは大して個性的じゃないし、似たような麺類のバリエーションにしか見えない。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:00:12.77 ID:IHWfCii00.net
丸亀製麺ってうまいの
丸亀には縁もゆかりもなさそうだけど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:00:33.42 ID:xyMxeebo0.net
>>705
それは知らなかった
アメリカだと中華とメキシカンとピザがどこで食べてもわりと安くて美味しいからよく行ってたけど汚くはなかったと思う

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:00:46.47 ID:/I6BPZBL0.net
>>2
やるな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:00:56.87 ID:N4l5PUoS0.net
トッピングにタガメを加えたらタイでも受けるのでは?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:01:18.06 ID:o7u8YFOr0.net
大学の生協食堂にタバスコおいてあったあのだけど、東南アジアからの留学生が来る様になってからあっという間に無くなり撤去された

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:01:21.77 ID:1VemqESv0.net
イオンの中に入ってたから何度か食べたけれど、カレーうどんばかり食べていたな。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:01:44.73 ID:s1wosvpD0.net
>>591
海外行ったことなさそう

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:02:01.64 ID:nm+bLmNr0.net
確かうどんのさがみもバンコクにあったな
うどん推しじゃ無く蕎麦推しだった記憶が、うどんはタイではダメなんだろ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:02:02.83 ID:ZF2jBf2o0.net
>>700
昔、プリッキーヌをでかい袋で買うためだけに都心にいったことあるわ
500gかってきて家に酢漬けにして残ってる
もうほとんど辛味は酢に溶け出てしまったが、酒のつまみでポリポリくうとうまい

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:02:05.54 ID:g7cs29yV0.net
>>45
「マルガメ」なのか
俺も今初めて知った
海外では「マルカメ」読みも有るとwikiに書いて有るな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:02:23.99 ID:UAyHVxZl0.net
>>713
いや、想像で書いてるw
タイとカンボジアは死ぬまでにいきたいでつ。。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:03:08.63 ID:0xA1BVt60.net
>>714
様式化し過ぎちゃってるんだろうな
ラーメンの方が新奇な試みが多くて進化してる

とりあえず具とスープの変化からいろいろ試してみるのがいんじゃないかと思うんだが

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:03:10.49 ID:UAyHVxZl0.net
タイ料理の辛酸っぱ甘いスープは完成されとる

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:03:39.56 ID:GLFblvo00.net
>>719
なんで?タバスコかけまくるから?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:04:03.49 ID:LLFhEx1C0.net
日本政府さん「ロシア産カニ・サケ等水産物の禁輸、やっぱ実施しません」国民生活への影響が大きいため ★8 [スペル魔★]

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:04:09.13 ID:adUOHufH0.net
>>705
英国人、米国人のネイティブで中華料理褒めてる奴見たことないや

大雑把に言うと、「底辺層のヤベー奴らが食べてるヤベー料理」てイメージ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:05:01.98 ID:ZF2jBf2o0.net
>>709
東南アジアにこちらから若者が大挙してでかせぎに行くのが普通になるかもな
どう考えてもあちらのほうが延びるわけだから
その時には向こうの日本食の地位ってどうなっちゃうんだろ?ってのは不思議

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:05:02.43 ID:nivrEb4j0.net
タイではうどんは貧相な麺って感じなんだろうな
ハワイみたいにもっと天ぷらを推したら売れそうな気もするが

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:05:03.03 ID:5PZav3Lh0.net
まあ日本の貧困食が食材豊富なタイで流行るほうがおかしい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:05:16.68 ID:xyMxeebo0.net
>>704
あれだけ量多いと余るだろうし捨てるのはもったいないってなるのかもね
小皿美味しすぎてほぼ食べたけど俺もよくわかんかい酸っぱい大根はいつも残してたし
汚いお店なかったし大丈夫だったと信じたい

日本での話だけど、先輩が中華料理屋で日替わり定食(肉団子の酢豚みたいなの)を頼んだら肉団子に歯形がついてたって……

もう怖くて中華も韓国料理も食えなくなるじゃん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:06:01.50 ID:CYO3TZDw0.net
>>718
昔バンコクに行った時に屋台でみたのはタガメだったのか・・・
ゴキブリかと思ってたw なんだかわからないのも一杯あったな
けどラーメンは好きで何度も食ったな、パクチーも好きだ
薄味で来て、自分で調味料で調整ってのも理解出来た
うどんもあの調味料セット置いといたら行けたんでは

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:06:11.91 ID:1VemqESv0.net
タイの屋台で食べる汁麺の旨いこと旨いこと、あれは癖になる。トッピングもかなり種類があって飽きないしまた食べたいもんだ。
丸亀製麺は日本で食べれば充分だし炭水化物ばかりだから1年に数回でギブ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:06:34.90 ID:i1eXYgNN0.net
つか偽讃岐うどんだし、タイとか行くと日本で戦力外日本人がデタラメ日本料理とかやってて日本料理=高級でぼったくりできるから日本で調理師免許証も持ってない素人がタイで幅聞かせてるから、チェーン店だも高いのは流行らないw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:06:47.54 ID:xyMxeebo0.net
>>730
ロンドンとニューヨークしか知らないけど、トゥーゴーで安くて美味しいお店たくさんあって現地人並んでるくらいだったよ、中華

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:07:12.11 ID:2u/dDgLa0.net
>>3
小麦粉かコロナ禍か

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:07:14.65 ID:0xA1BVt60.net
>>735
東北タイの農村とか行くと、パクチー風味の生のカメムシとかがご馳走になれるお

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:07:54.32 ID:3TcGU6oz0.net
>>674
偽物とかそもそも判断基準無いからさw
ようは値段だよ、本場なら最低時給1時間で4杯から5杯食べれる位リーズナブルなんだからさ 丸亀製麺じゃ無いけど

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:08:20.86 ID:1VemqESv0.net
>>734
客が日本人だとわかると作ってる途中の料理に唾吐いたりするんだろ。シナチョンがやってる店には行かない。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:08:40.84 ID:IHWfCii00.net
>>730
アメリカ映画でジャックニコルソン演じる金持作家が
友人のゲイを慰めようと夜中に「中華スープ」を持っていく
「チャイニーズスープ」とか言ってたけどどうもカップヌードルに見えた

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:08:52.87 ID:t3zxxfiP0.net
暑い国ではダメ
ロシアでは流行ってる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:09:58.97 ID:IHWfCii00.net
>>736
衛生状態はどうなの
そこが気になる

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:10:15.96 ID:0xA1BVt60.net
>>741
値段なら日本のラーメンやうどんの進出する余地は全くないよ
中国であの何の変哲も無い味千ラーメンとかが受けてるのも、日本のラーメンというブランドが全てだし
モスクワの丸亀も似たようなもんだろうな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:11:15.11 ID:wx0g5R/o0.net
近所のパン屋も閉店続出だわ
ダスキン系列の郊外型チェー店
高級食パンの店
小麦の高騰の影響かな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:11:20.58 ID:IHWfCii00.net
タガメとかトッピングするのかな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:11:56.14 ID:0xA1BVt60.net
>>743
chinese noodle soupだよね
単にnoodleだと、焼きそばが出てくることが多い

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:12:11.64 ID:+bflZktJ0.net
丸亀製麺はどこも汚いんだよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:12:13.16 ID:ZF2jBf2o0.net
>>735
あのタイの調味料セットは日高屋にこそ導入してほしい
砂糖はいらんからにんにく、酢唐辛子、塩コショウ、醤油で

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:12:41.62 ID:IHWfCii00.net
>>749
チャイニーズスープと言ってたからカップヌードルじゃなかったのかも

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:12:51.38 ID:K/5/qOte0.net
>>735
メンダーは一般にペースト状。は原型を想像しなければ、素直に美味しいと思える。

タイの丸亀は確かに割高だし麺がだめ。
現地日本人に「かなりの確率で麺がゆるゆる」だって思われちゃったからなぁ。
日本人が積極的に行かないうどん屋は、経営難しかったと思うよ。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:13:28.12 ID:N4l5PUoS0.net
>>735
タガメ美味いよ。見た目に反して爽やかな味。
食い方は結構インパクトあるがw
まず羽毟っておケツから中味を吸う!そして脚を千切り根元にちょっとある身を食う。
あとカンボジアで食ったタランチュラの素揚げがマジで美味い。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:13:55.90 ID:ZF2jBf2o0.net
>>740
あっちのほうは自家製のソーセージみたいなのが美味しそうだからそれ食えばいいじゃん
ラープ・ムーだっけ?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:14:51.06 ID:6dA4yVkN0.net
>>436
幅が広いのはあるけど、うどんみたいに太いのはないかな
蕎麦やラーメンくらいの太さが最大だった気がする

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:15:00.29 ID:GLFblvo00.net
スープからして味が違うもんね。文化が違いすぎると受け入れられないのかもね
まぁ、日本で粛々と営んで欲しい

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:15:12.14 ID:0xA1BVt60.net
>>755
生の豚肉を葉っぱにくるんで発酵させたやつね
加熱してないのでちょっと勇気が要るけど美味しいよね

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:15:15.50 ID:Xv7zvP/W0.net
>>745
俺は元々お腹弱めで寿司とか食うとよく下すけれどタイの屋台は大丈夫だな今のところ
水には気を付けてるけれど

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:15:20.02 ID:xyMxeebo0.net
>>742
見たり知り合いが見たのを聞いたの?
さすがに被害妄想だと思うけど
俺も韓国行くの嫌で嫌でしょうがなかったけど行ってみたら韓国人みんな優しかったよ
韓国のおじさんおばさんはこっちがわかってなくても韓国語でニコニコスゲー話してくる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:15:51.15 ID:la0FhJuX0.net
丸亀の敗因てなんだろう?
美味しいうどんだったけど

762 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/03/19(土) 19:17:04.45 ID:uWrDAFN80.net
>>287
高くて不味い飯しかないっつう方が貧しいだろ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:17:37.52 ID:ynzRRHei0.net
>>2
うまい

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:17:55.52 ID:8zLtgU4e0.net
普通に価格だろうな
パッタイとかうまいめんが100円で食えるのに
数倍出して似たような麺食うわけない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:17:58.72 ID:hRPlEIG/0.net
東南アジアのマレーシア行ったことあるけど
麺類提供してる店マジで多いし種類も米で作った面とか太さやスープの種類までマジで多い
結構味も良いからなかなか難しいと思う

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:04.04 ID:49j92e1n0.net
敗因は何だ? 価格? 味があっちの人に合わない?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:05.59 ID:QujepMQQ0.net
ぶっちゃけ、うどんがそこまでおいしいとは思わん
かつおだしの味

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:06.04 ID:0xA1BVt60.net
>>761
内容の割りには高すぎる、じゃないの?
ブランドにカネを払う気のある人以外には受けないと思う

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:12.14 ID:6gu0i4XN0.net
タイはパッタイとかフォーとか既においしいものがあるからなー

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:30.27 ID:NRJ5EeSz0.net
小麦粉値上がりしまくりで採算取れないんだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:36.80 ID:N4l5PUoS0.net
>>759
飲み物に氷が入っていたら出した方が良いね。
あと良く果物を鉈で切って差し出してくれるがこれも気を付けた方が良い。
鉈を洗った水でやられるから。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:18:50.16 ID:hRPlEIG/0.net
>>765
追記 あとめちゃめちゃ安い

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:20:15.98 ID:81yQ1cra0.net
単純に口に合わんだろうな
しょうゆベースですぐにのどが渇くし

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:22:52.13 ID:N4l5PUoS0.net
>>765
マレーだとラクサか。美味いね。
カップヌードルでも出していたね。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:23:19.01 ID:gtNXJnGm0.net
トムヤムうどんをなぜ出さない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:23:22.58 ID:ZF2jBf2o0.net
>>760
商売人が客えらんでらんないわな

中国はリアルに店員に嫌がらせされたと旅行好きの知人からきいたことある、聞こえないふりされたり客に押されたり
その人も韓国旅行したけどいいとこだった、といってたわ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:23:41.25 ID:CYO3TZDw0.net
>>754
それは、、、美味しいと言われてもたぶん見た目に無理だなw
そう言えば、バンコクだとドリアンけっこう食ってたな
日本で食ったことも無いが。売ってるのかも知らないが

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:24:57.23 ID:gtNXJnGm0.net
タイで日本食はステータスとも思われないだろう。

欧米じゃ少しはステータスになるから客入るだけで。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:25:05.48 ID:AUekLFX70.net
>>83
大麻で脳がやられてたか

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:25:31.74 ID:0xA1BVt60.net
>>765
米粉と小麦粉のバリエーションもあるからね
正直日本のうどんが東南アジアに進出するのは難しいよね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:27:52.29 ID:CACvYY3F0.net
メーカーも撤退して日本人いないね
タイ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:28:03.90 ID:ZF2jBf2o0.net
>>780
そーよな
なんか日本下げとか言われるけど、普通に純粋にこの味が現地で好まれてるなら、うどんもっていっても勝てないなって気がするんだよな
豊か、って感じがする

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:29:11.65 ID:/kaKXL/G0.net
>>125
これは難しい。日本式を曲げないのが受ける場合もあるし、現地に溶け込むのがいい場合もある。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:29:14.46 ID:ZF2jBf2o0.net
>>777
代々木のタイフェスでくったけど、いうほどウンコくさくはなかった
ただランブータンのほうが100倍うまかった

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:29:19.24 ID:r7QnzJBF0.net
うどんて選択肢の第一候補に上がる食べ物じゃないよな。でもザルうどんは冷たくてタイでは食べたくなるかも。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:29:20.99 ID:3TcGU6oz0.net
>>728
アイツら味見も無しにいきなりうどんに醤油ドバドバかけてアレンジするからなw 出された商品をそのまま食べるって文化は先ず無いな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:30:30.84 ID:65oRLKwv0.net
タイは屋台の飯屋美味いし安いか。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:31:22.78 ID:ZF2jBf2o0.net
>>785
冷たい麺で具だくさんなもの
冷やし中華をもっと現地風に具を豪華にしたようやみためのものならワンチャンうけるかもしれんけど、わからんな
当然、丸亀もリサーチしてやらなかったんだろうし

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:31:31.60 ID:0xA1BVt60.net
>>785
それはあるかもね
今の東南アジアにはないタイプだし。
あとうどんじゃなくて蕎麦もいいかもしれない
蕎麦の国際価格は上がってるから今は無理だろうけど

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:32:35.08 ID:3TcGU6oz0.net
>>788
現地の人は熱々信者だから冷たい物には拒否感示すよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:33:17.56 ID:aGukJI6p0.net
友人夫婦がタイでうどん屋やってるけど大繁盛してるけどなぁ
タイ人ルーズすぎて教育するのが大変だとは言ってたが

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:33:18.95 ID:iKFX22yt0.net
まあ、たいしてうまくないからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:34:23.53 ID:jCFNuD4H0.net
>>564
タイの屋台は相当クオリティー高いんだよ
知らないの?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:34:28.66 ID:3TcGU6oz0.net
>>788
具沢山ってのはかなりウケると思う二郎系とか

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:34:37.12 ID:Inn5URGH0.net
まぁ、どんどん日本の店が潰れていってたしなぁ。日本が衰退してることもあるんじゃない?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:34:54.70 ID:0xA1BVt60.net
>>790
弁当にするとか

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:36:33.24 ID:N4l5PUoS0.net
まあ、麺ならシンガポールでも一杯あるな。
朝飯は大体ビーフン食うな。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:37:14.38 ID:vl3Tpjqf0.net
>>788
タイの8番らーめんのメニューにもあるのかわからんが8番らーめんにはざるラーメンというものがある。
ざるそばと見た目が同じで麺が中華麺になってる。

検索したらタイの8番らーめんのメニューに冷やし中華とざるラーメンがあるわ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:37:18.22 ID:3TcGU6oz0.net
>>796
弁当とかさらに駄目でしょレンジ必須
鍋から即出て来た物が大好きって文化

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:38:22.89 ID:CgYH0W3n0.net
ハワイじゃ安いから地元民使うけどタイじゃ他にいくらでもあるからね

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:38:29.12 ID:uDrs5UN40.net
丸亀製麺は不味いからなぁ
神戸の会社だったのに味は関東風だし

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:38:34.34 ID:xyMxeebo0.net
>>776
色んな国に行ったけど5chの住人は一番韓国が合うと思う
日本のアニメが世界で人気だって聞いてたからアメリカでもイギリスでもその話したけどワンピースすら誰も見てなかった
韓国は日本のアニメ見て育ってるからめちゃくちゃ話合うよ
化物語すら見てた

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:39:12.47 ID:vl3Tpjqf0.net
>>799
冷やし中華とざるラーメンが8番らーめんのメニューにあるということは需要はあるよ。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:40:20.25 ID:PEHf/+630.net
ラーメンで丸亀製麺のシステムを取り入れて営業しようよした斬新すぎる店もあったな。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:40:51.94 ID:CYO3TZDw0.net
>>784
道歩いてたら、カットドリアンの小パックみたいなの売ってたから
結構食ったというか、喉乾いたら食ってた。安いし美味いし
臭くもない。それかたまに有るファミマで缶ビール買うかだったかな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:41:14.83 ID:IHWfCii00.net
>>793
タイはアジアNo1の観光地だもんね
それに文化レベルも高かったんだろ
中国の影響が大きいのかな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:41:38.73 ID:/kaKXL/G0.net
>>228
 MKという鍋と飲茶のチェーン。安くはないけど飲茶はおいしい。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:42:19.49 ID:IHWfCii00.net
>>802
結局日本人に一番近いのは朝鮮人だろ
逆も同じだと思う

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:42:30.49 ID:3D3Jgfz20.net
酸味とか辛味がなくて物足りないのかもーw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:43:14.18 ID:vl3Tpjqf0.net
>>802
日本の漫画を一番読んでいる外国はフランス。日本が一位で二位がフランス。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:43:47.52 ID:0LagKbAB0.net
>>3
最初は珍しいから行く人いただろうけど、リピーターが付かなかったんやろかね

タイ人にはあっさりしすぎてるんじゃないか
日本人がタイ料理の味付けをそんなに好まないのと同じで

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:43:59.77 ID:0xA1BVt60.net
>>809
それはあるだろうね
酸味や辛味くらいアレンジでどうにでもなるけど、うどんって形にこだわるとできなさそう

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:44:48.45 ID:IHWfCii00.net
タイってワテラロンコン国王の国だっけ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:46:13.72 ID:IHWfCii00.net
>>810
世界で一番柔道人口が多いのがフランス、二位が日本だっけ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:46:44.39 ID:3TcGU6oz0.net
>>803
8番ラーメンね、アレ日本のラーメン屋だったんだね
訳わかん無い変な店ってイメージだったけどで海外で戦えてるから凄いね 何故なのか分からない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:47:09.79 ID:IHWfCii00.net
ヨーロッパで一番食べたくなったのがうどんだけどねー
あの味はヨーロッパにはないんだよね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:49:39.13 ID:xyMxeebo0.net
>>810
フランス行くとまじで馬鹿にされるから嫌だ
俺身長180近くあるしスタイルもわりとよくてメガネもかけてないのにめちゃくちゃ馬鹿にされた

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:50:14.01 ID:0IHdaFLi0.net
日本人が海外に行けなくなったからだけでしょ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:50:54.73 ID:OmX5w6l60.net
日本食屋めっちゃあるタイで失敗てよっぽどやで

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:51:00.08 ID:0xA1BVt60.net
>>816
そういう意味では海外在住日本人は幸せだな
うどんなんて乾麺と乾物出汁があれば作れるからな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:51:00.96 ID:4/I9z9F20.net
日本食が好きな外国人はほっといても食べに来るからな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:52:07.77 ID:3TcGU6oz0.net
>>817
言葉が解ると嫌だね、分からなくても疑心暗鬼になるしって
気にしないってスルースキル必要だよね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:52:37.06 ID:CYO3TZDw0.net
>>815
国道8号線 北陸の福井県とか石川県を走る幹線国道な
その付近に作ったんだよ。なぜか大阪にも有ったけど、、、今は無いかな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:52:57.85 ID:GWKRP9ps0.net
コメの麺に勝てなかったか

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:53:28.53 ID:tFzK/ZJ00.net
日本食はそれなりに海外で食われているけど、ざるそば・ざるうどんの類は
絶対に受け入れられないだろうと思うわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:54:05.09 ID:PEHf/+630.net
>>823
京都吉祥院にもあったけどなくなった。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:54:34.81 ID:zSVMgIYI0.net
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:55:40.71 ID:0xA1BVt60.net
>>825
機内食では定番だけどね

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:55:47.22 ID:3TcGU6oz0.net
>>823
すげ〜豆知識だな デザインとか美味そうって感じ皆無なのに長生きしてんだね

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:57:20.48 ID:zIp8JhVi0.net
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万
俺様 90万 🥺

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:57:26.68 ID:pKc7L1I50.net
シーバスの干物で取った出汁にナンプラーで味付けして麺をフォーにしてたら成功したのにな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:58:28.32 ID:SCazDhI50.net
まあタイはフォーとか麺系の汁物あるからわざわざうどん食うってはならんのだろうな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:58:34.76 ID:3TcGU6oz0.net
>>829
凄いじゃん 収入源は何なの?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 19:59:22.49 ID:CYO3TZDw0.net
>>829
北陸エリアでは、定番のラーメン屋チェーンじゃないのかな
行列とかそういうのでなくて、ファミリー向けの店として
自分も長いこと食ってないが

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:00:50.37 ID:Qo8sz7n30.net
偽ブランドがバレたか!

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:01:05.20 ID:CwZev17z0.net
>>123

https://i.imgur.com/GbVI8qZ.jpg

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:01:08.32 ID:PEHf/+630.net
今見たらなぜか岡山県にも何店舗かあるらしい。
実家からだと小浜に行ったほうが速いと今気づいた。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:01:37.84 ID:A1NDkhrr0.net
>>1のソースのコメント欄に実際に食った人かいてあるね
味が全然違うらしい

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:02:26.44 ID:3TcGU6oz0.net
>>830
90万で生活出来るならセンスあるよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:02:44.49 ID:K/7xdG/S0.net
コロナも影響したのかな
タイの屋台の麺料理がかなり優しい味でうどんチックなんだよね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:02:51.46 ID:enuewom70.net
>>572
もうすぐタイに抜かれるとかないから
そういうことはちょっとは勉強してから言えよ恥ずかしい

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:02:51.64 ID:xyMxeebo0.net
>>822
街中のカフェとかでもそうだし仕事で関わった人ですらわざわざ英語で馬鹿にしてくるからね
イギリスはほぼ中東系かアフリカ系の人としか仕事しなかったけどまじで紳士、絶対に馬鹿にしてきたりはしない

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:04:23.76 ID:zSVMgIYI0.net
>>841
平均収入は抜かれそうじゃね?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:04:39.86 ID:DlBjtncQ0.net
うどんは貧乏人の食い物だから

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:06:57.10 ID:enuewom70.net
>>608
寿司ポリスを勘違いして反対してたアホ助か

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:07:13.99 ID:zIp8JhVi0.net
お金無くなってくると うどん比率が上がって炭水化物ばかりに
お腹に溜まらないし するする行けるから血液検査がいつもギリギリラインやでえ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:07:47.90 ID:kaTLqs270.net
ヨイショするのはいいけど文体くらいは変えような。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:08:07.16 ID:2Xl7p1L50.net
ロシアに進出すればいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:08:20.91 ID:KV58palg0.net
タイも人件費が上がって日本企業が撤退したのか?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:08:45.14 ID:3TcGU6oz0.net
>>842
差別って事なんかなそう考えるとタイなんかは凄く良い国だよね

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:10:25.62 ID:djMTvahm0.net
>>186
たかがうどんに偽物も本物もあるか
上手いか不味いか、それだけだ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:10:29.64 ID:mw7DTeL/0.net
>>1
実際うどんの麺にコシなんていらないんだよね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:10:57.96 ID:3o7BxWCU0.net
>>793
クオリティ高いとかはいいから何がまともか聞いてるんだが?

答えられないならいいわw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:11:27.16 ID:nDqs74/J0.net
日の出製麺所をタイにも作れよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:12:20.58 ID:xyMxeebo0.net
>>850
実際に行ってみて、タイとシンガポールと韓国が日本人にとって良い国だと思う、あと国じゃないけどハワイ
ヨーロッパとアメリカは社会全体が差別に厳しくてすぐ逮捕される代わりに、直接的じゃない差別(馬鹿にしたりなめられたり)が多過ぎて糞

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:12:24.70 ID:PEHf/+630.net
だって手間がかかるだけで加ト吉の冷凍さぬきうどんのほうがうまいんだもん。
外回りでメシ食うときにあったら入るかなってレベルで。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:12:51.31 ID:3TcGU6oz0.net
>>850
180あって色白紳士で下ネタにもキレがあって細かい事気にしないならモテモテだぞ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:13:43.56 ID:3TcGU6oz0.net
>>854
間違えた

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:14:05.41 ID:3TcGU6oz0.net
>>855
また間違いごめん

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:15:00.35 ID:enuewom70.net
>>843
東南アジアは日本より格差大きいんだよ
中華系が平均かなり上げてる

861 :ぽにぃ:2022/03/19(土) 20:15:12.60 ID:ecebU/cv0.net
>>707
福岡とか南西の県民かな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:19:22.56 ID:PEzfATqw0.net
>>628
香港にもけっこうあるけど
スープが温いのは現地仕様かな?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:20:11.36 ID:xyMxeebo0.net
>>855
一応ヨーロッパの人の名誉のために言うと全部中国人が悪いんだけどね

向こうでは店員さんを「すみません!」って大声で呼ぶのは犬みたいに店員を呼びつける行為で失礼だから日本人は絶対にしないけど、中国人はまじでやるんだよね

他にもヨーロッパの国々でマナー違反ってされてることを日本人は調べてから行くから絶対にしないけど、中国人はしてるの何度も目にしてつらかった

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:21:38.72 ID:0LagKbAB0.net
ぼったくり価格だったのではと想像する

アホみたいな高値で売って最初は物珍しさで売れても、一般人はリピーターにはならん

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:23:03.24 ID:CYO3TZDw0.net
>>853
とりあえずラーメン食っとけw ハズレはないと思う
パクチー入れて調味料で自分好みに味を調整な
何度目かの時に、鶏の足、それも巨大なのが入っててビビったが
噛めないからしがんでたら意外に美味しかったがな
市場で売られてる鶏見たら日本の4倍位のサイズ。そら足もデカイわな

866 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/03/19(土) 20:23:53.86 ID:uWrDAFN80.net
>>790
東南アジアで熱々のものなんて食べないだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:25:19.56 ID:AGIqvjsh0.net
>>640
甘いのと酸っぱいのとしょっぱいのが同時にくる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:25:45.95 ID:t4UrvCvx0.net
>>866
タイ料理で冷菜って何があったっけ?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:30:51.18 ID:/kaKXL/G0.net
>>483
あなたの意見で日本にはびこるネパール人がやってるインドカレー屋のを連想した。あれなら飽きる。ぜひ現地南インドのを食べてみてください。薄いの濃いの、朝だけのメニューとか、ナン以外のパン、いろんな米、いろんな野菜のカレー。決して飽きませんて。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:31:17.47 ID:+fp9wCWl0.net
一人当たりGDP 2020年 単位US$
香港 46,657
日本 40,089
韓国 31,638
台湾 28,358
中国 10,511
マレーシア 10,231
タイ 7,188
インドネシア 3,922
ベトナム 3,523
フィリピン 3,323

日本は給料は安いが、金はある所にはあるんだよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:31:47.59 ID:uvdrhWed0.net
フォーって実はタイでもメジャーなんだよな
うどんは負ける

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:31:49.35 ID:0xA1BVt60.net
>>867
だがそれがいい

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:32:37.18 ID:vl3Tpjqf0.net
>>823
1号店が石川県加賀市の8号線沿いにあったため。
店舗自体は8号線沿いに集中はしてない。
金沢で流行ったのも今はなくなったが片町(金沢の繁華街)にあったうつのみや裏の店舗が発端らしいし。

今も加賀市の8号線沿いに本店は存在している。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:33:05.61 ID:/kaKXL/G0.net
>>868
イカが入ってる唐辛子味のサラダ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:33:23.84 ID:pt+R4Yur0.net
タイ人にとって不味いからだろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:35:19.63 ID:JUZN3Ul70.net
アジアは味の好みはあるとはいえ基本安くて美味いからね〜
日本にきて観光ならありかも知れないけど普段から食べるなら丸亀にはいかないしだろうなぁ〜

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:35:26.86 ID:pt+R4Yur0.net
>>868
タケノコっぽい何かを辛い海鮮醤油で和えたやつ
未熟なパパイヤらしいけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:36:35.58 ID:CalPXIsD0.net
タイ?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:37:02.65 ID:CalPXIsD0.net
どうせ値段が高かったんじゃね?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:37:10.54 ID:0xA1BVt60.net
毎日 毎日 僕らは鉄板の〜♪

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:37:30.69 ID:HJvdkOiA0.net
こういう、調子に乗らされて調子に乗っちゃって世界進出とかやりだす馬鹿会社って恥ずかしいよね
ほんと恥ずかしい
分を知れ分を

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:37:37.07 ID:gMsLFARJ0.net
なんで落ちぶれたんや?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:38:16.12 ID:0xA1BVt60.net
>>869
それって単に、ネパールは狭い、インドは広いってことだよね
中国も広いけど

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:40:17.86 ID:/kaKXL/G0.net
>>877
ソムタムね。冷菜です。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:40:25.19 ID:7JqkmSRL0.net
パクチーが足らんかった

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:41:32.53 ID:iXhoqC+C0.net
世界三大スープのトムヤムフォーの屋台があるのにかき揚げと下味のない太麺に旨味の少ないつゆじゃ勝負にならない。酸辣湯麺風なら売れたかもしれないレベル。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:41:49.39 ID:t4UrvCvx0.net
>>884
ソムタムって常温調理だけど

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:41:52.00 ID:TljkCZVR0.net
まずいし高い。タイでもセミセルフなのか?客が来るわけないな。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:42:05.04 ID:AwNRdmcK0.net
いきなりステーキもNYCで大人気っていう体だったよな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:42:38.64 ID:xSv2QYLr0.net
ビーフンのほうが旨いしな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:45:07.36 ID:iE0knkK+0.net
台湾に100店以上展開したゆで太郎も撤退

インドネシアに160店舗のセブンイレブンも撤退

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:45:35.61 ID:CYO3TZDw0.net
>>873
自分は大阪人だけど、大ざっぱに8号線沿いのラーメン屋ってイメージな。昔も今も
最後に食べたのは、もう5年だか7年だか前かな。仕事で富山に行ったとき
北陸の人の理由には、ご飯モノは自宅で食う(米どころだからご飯は自宅でいい)から、
外食はそれ意外のものを食いたい、だとかなんとか

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:47:07.77 ID:0xA1BVt60.net
>>887
冷菜って別に冷蔵庫で冷やしたりするもんちゃうよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:48:10.95 ID:t4UrvCvx0.net
>>893
サラダが主食とか言い張りたいんですね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:48:55.93 ID:PEHf/+630.net
岐阜にはラーメン21番もあるよな。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:48:56.43 ID:fRdwzbHW0.net
ウエストも撤退してたような
焼肉も展開してたけど

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:49:07.54 ID:xyMxeebo0.net
>>891
なんで急にセブンイレブンの話しになるんだ?
アメリカ企業なんて損切り凄い早いから日本企業とは比較にならないでしょ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:49:13.68 ID:BJoS5m/d0.net
パッタイのおいしさに比べたら
日本のうどんだの焼きそばだの
全然ダメだからね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:49:46.85 ID:CYO3TZDw0.net
>>895
国道21号線が、、、有るわけ無いわな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:50:47.93 ID:0xA1BVt60.net
>>894

横から口をはさんだだけだけど、「タイ料理で冷菜ってあったっけ?」と聞いたのはあんたなのでは??

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:51:24.57 ID:PEHf/+630.net
>>899
あるよ。21番のほづみ店なんて目の前が21号だ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:52:05.06 ID:pFeFUTaj0.net
丸亀とかペッパーランチや吉野家はバンコク住んでた時に行ったな
今はスシローが大人気らしいが

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:52:53.13 ID:l9jbzQfd0.net
勘違いしてる奴多いけどうどんが人気ないわけじゃなくて丸亀が売れてないだけだからな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:53:49.41 ID:enuewom70.net
>>898
お前の中ではそうなんだろう
俺は米麺好きじゃ無いからウドン焼きソバのが断然好きだわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:54:23.26 ID:0xA1BVt60.net
>>903
そうなん?
タイでうどん店って他にもあるの?
まあファストフード的なうどんがあっても不思議はないと思うけど

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:54:41.65 ID:A1NDkhrr0.net
>>903
作る工程が難しいのかな
袋麺を茹でてポンの方がクオリティ保てるんだろう

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:55:06.47 ID:QACqmvWC0.net
韓国人が設備ごと買って丸うどんが開店するんだな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:55:44.38 ID:t4UrvCvx0.net
>>900
回答がトンチンカンだったので再答しただけど
このスレは疑念を挟んじゃダメなスレだったの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:56:27.72 ID:pFeFUTaj0.net
バンコクでうどん屋といえば歌行灯だったけど
歌行灯も撤退してるしうどんは飽きられたのかな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:56:50.73 ID:CYO3TZDw0.net
>>901
検索してみたけど、サッポロラーメン21番 ほづみ店ってやつ?
21番ラーメンだな もしも岐阜に行くことあったら行ってみる

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:58:35.26 ID:pFeFUTaj0.net
>>905
うどん専門のチェーン店だと歌行灯と丸亀ぐらいだと思う

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:59:16.76 ID:gW4ejpim0.net
タイでは砂糖たっぷりの汁にしたら売れたのでは

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 20:59:58.90 ID:0xA1BVt60.net
>>911
歌行灯てのは知らなかったけど他にもあるんだ
うどんにもタイで生きる道はあるということか

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:00:39.03 ID:PEHf/+630.net
>>910
折立のほうはすごく量が多いらしい・・・

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:01:50.63 ID:0xA1BVt60.net
>>911
いやスマン
そっちも撤退してるって書いてるね
やはりうどんでは厳しいのだろう

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:02:53.35 ID:t4UrvCvx0.net
>>912
クルアン・プルーンおいとけばよかったかも

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:02:57.53 ID:pFeFUTaj0.net
>>913
いや歌行灯も最近撤退してた
コロナで飲食営業できなくてデリバリー中心になったのも影響してるだろうな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:03:18.25 ID:J04IK9DY0.net
>>14
イギリスじゃ大行列だぞ


いゃ、別に丸亀応援してるわけじゃないが

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:03:55.12 ID:HnQD3s7C0.net
🌸

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:05:20.23 ID:CYO3TZDw0.net
>>914
もうおっさんなんで、量は並のほうがいいです
何店舗あるのかな、検索してたら4〜5店舗と言う感じ?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:05:24.08 ID:pFeFUTaj0.net
でもクソ暑いタイで食う丸亀の冷やしぶっかけうどん美味かったよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:06:18.67 ID:JwfZ+3qi0.net
亀ってタイでは神聖な動物だからな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:06:23.07 ID:khyPEAiX0.net
タイの人はパッタイとかフォーとか食べてるよね


うどんとは相性が悪いのかも

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:06:34.79 ID:0xA1BVt60.net
>>918
モスクワでもそこそこ繁盛してたみたいだし
伝統的な麺文化がない地域の方がいいんだろう

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:08:24.87 ID:Y0p1hfc20.net
タイはスプーン文化で箸なんて普通にコインの人は使わん
そのせいだな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:10:48.98 ID:mk+LJDny0.net
タイのFujiレストランで食事をすれば、タイ人の好む味が何となく理解できるかな。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:11:55.18 ID:CYO3TZDw0.net
>>921
暑いから、熱いとか、辛いの食って汗かいて、涼めって感じでしょ
沖縄そばとかコーレーグースとか、夏でも熱いの辛いの食うし

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:12:49.70 ID:PEHf/+630.net
よし、冬こそ冷たいものを食べよう(提案

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:13:45.32 ID:3OgusBF20.net
小麦粉を練っただけだもの

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:15:16.18 ID:+uVY5dLT0.net
>>925
麺類を食べるときには普通に使うぞ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:15:55.00 ID:0xA1BVt60.net
>>929
まあ東南アジアって世界一コムギ食が流行らない地域だよな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:16:10.89 ID:KI7W+2uA0.net
タイの丸亀は、ここ数年はトリドールと無関係の運営
トリドールがフランチャイズ更新しなかった

なのに現地の会社は気にせず丸亀を名乗り続けて
讃岐うどんじゃないとか言うレベルじゃない、
うどんというのも難しいレベルの食いもん売ってた

933 :☆かじ☆ごろ☆ :2022/03/19(土) 21:16:27.38 ID:Z5cLY5z/0.net
タイ人とうどんは合わんと思うわ。
好む味の方向性がまるで違う。
因みにロシア等では大人気らしい。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:22:49.44 ID:Q/SoXSq90.net
パタヤの飛行機あるとこにあったなーそういえば

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 21:25:37.82 ID:X8PrE+fM0.net
>>825
啜る文化が無いからねえ

936 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/03/19(土) 21:32:45.64 ID:uWrDAFN80.net
>>817
ブサイクなのか………(泣)

総レス数 936
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200