2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2021/07/04(日) 19:15:47.35 ID:1Fc6SxXt9.net
今回の土石流について、静岡県が土石流の上流側を調査した結果、伊豆山地区の中心部から1キロほどの山の中で開発のために土が盛られていた一帯を含む斜面が大きく崩れていたことがわかりました。

(続きはソースでお読みください)

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119551000.html

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:11:31.10 ID:q+0RQuGl0.net
>>893
>盛り土などの土地の造成は都道府県の開発許可をもらってやります

許可もらっても免罪にはならんよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:11:31.69 ID:y43ZPKKa0.net
こんなんすぐわかるしょ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:11:35.34 ID:YzExiNi90.net
>>883
宅地造成だとよ

ソーラー原因派はいったん切腹しろ
証拠もなしに断定した責任をとりあえずとれ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:11:38.07 ID:4NNw4Prg0.net
朝鮮人財閥に売って多くの犠牲者出た事件

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:11:58.98 ID:q+0RQuGl0.net
>>897
>どうすんの?ソーラーって断言しちゃて

どのレスのこと?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:09.28 ID:m7vgafW80.net
>>889
ソーラーの管理道路は通常は尾根側につくるからね
谷側につくるとたびたび流出土で通りにくくなるから

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:09.78 ID:7/A464Du0.net
許可された工事をやっただけで、なんの問題もないだろ。問題あるなら許可されてない

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:19.73 ID:Q4rIcXQY0.net
人災だな
全員逮捕・損害賠償させろ!!

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:32.80 ID:DHekLgxK0.net
来週早々に会社畳んでトンズラされてるのが分かるパターンですね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:34.12 ID:PUxQdyUZ0.net
盛り土が崩れてるならまず盛り土を徹底的に調べる必要があるな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:51.38 ID:KJezMST+0.net
崩落地の映像を見れば、盛り土が原因の可能性がゼロな事はすぐ分かる。盛り土がひとりでに等量の山の土砂を引き込んで滑らないと起こらない。

発破しか無いよ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:05.01 ID:+IvLgQ540.net
>>903
>>665
引用tweetすら開示の時代にw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:11.28 ID:g3j/AzMu0.net
>>905
ん?許可したところに責任いくんじゃね?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:16.27 ID:8D3NsrsX0.net
宅地造成(土壌ゆるゆる化)とメガソーラー(水の流れ捻じ曲げ)の合わせ技だろう

原因がひとつに絞れないのが大災害なのだ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:17.97 ID:c1I9ptL00.net
>>905
悪徳業者の言い分だなw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:21.61 ID:tJqnLQK10.net
ソーラーパネルに雨が降る

保水力がないから流れる

大量の水が斜面を下る

盛り土の場所で水が溜まる

崩壊

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:28.50 ID:yL9PDgrF0.net
>>21
それは事実か?感想か?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:36.82 ID:q+0RQuGl0.net
>>910
断言の意味をググってみたら?w

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:45.92 ID:gXTFIZhN0.net
現在、ソーラーパネルが設置してあるところが
元々は別荘地開発のために造成した場所で、削った
土砂は隣の谷を埋めていた。捨て場だね。
それが地すべりの引き金になったわけだ。
別荘地開発は失敗して、メガソーラー業者に販売
したとのこと。

別荘地開発業者が生きていたらそっちに損害賠償請求。
県にも管理責任で請求できると思う。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:57.67 ID:E4Qc4j1i0.net
>>911
土地管理者になるだろ。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:14:11.86 ID:EtX6jPVC0.net
>>901
宅地造成「など」の開発が行われ、山の保水能力が減退

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:14:31.75 ID:oowgtFEP0.net
>>866
コンクリートから人へ
民主党政策がこういう災害を発生させた

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:14:37.04 ID:tJqnLQK10.net
>>899
免罪符になるわけないけど、許可を出した都道府県にも責任がある

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:14:40.96 ID:mTIv1JXl0.net
これ、国土利用や土地計画の基本を無視して、
経済主導というより、売国川勝の利権主導で、開発してきたツケだな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:14:42.59 ID:m7vgafW80.net
>>857
宅造名目の残土受け入れだった臭いねこれ
眺望の良い別荘地の宅造として考えても工事規模に比べて割に合わない
残土受け入れで稼ぐモデルでは

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:08.47 ID:+IvLgQ540.net
>>907
バニーガールさん解雇されちゃうの?

>>916
断定レスに同意レスしといてw
これは断定といわんの?w

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:12.65 ID:q+0RQuGl0.net
>>921
確かになくはないよね
その程度の話

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:26.54 ID:PUxQdyUZ0.net
盛り土を徹底的に調べないとね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:34.13 ID:q+0RQuGl0.net
>>924
同意って何?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:39.55 ID:TeADyVv80.net
2005年11月8日の国土地理院航空写真

崩れた造成地が見える

https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=244142&isDetail=true

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:15:59.26 ID:cs3rdEfr0.net
>>867
これは2018年4月のブログ
住宅開発計画はあったんだろうが、土を盛ったのはゼネコンか土木業社か土地の所有者か?ここの土木業社がソーラーパネルの土砂の仕事も受注してて、ゼネコンに内緒で宅地予定地などに不法投棄して土砂崩れになったケースもあったようだ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:16:03.49 ID:lS4yBkwR0.net
>>883
さて、東京新聞は
何を「など」に省略したんだろうか。

> 川勝平太知事は、発生源付近で宅地造成【など】の開発が行われ、
>山の保水能力が減退、災害が起きたとの見方があると紹介、
>「県として因果関係を検証していく」と記者会見で述べた。自身も現地調査する意向を示した。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:16:10.55 ID:6g4hcoSc0.net
>>296
ちょっとソーラー発電の現場見てこよう
いいね?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:16:23.93 ID:+IvLgQ540.net
>>927

>>665とかあとは朝鮮人っぽいAAとかw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:17:22.84 ID:U8QHe7480.net
これは科学的な証明が非常に高度で難しいよ。
最高裁込みで20年裁判だと思った方が良い

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:17:34.07 ID:4NNw4Prg0.net
土石流の土はソーラーパネルの場所の土で
ソーラー関係ないというのがチョン

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:17:50.12 ID:MnuqQ/SO0.net
土砂を遺棄するなら、やっぱ沢になるよな。
まさか尾根に捨てるなんて出来ないワナ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:18:05.31 ID:cs3rdEfr0.net
>>929
訂正→ここの土木業社じゃなくて別の場所の土木業社

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:18:11.36 ID:PUxQdyUZ0.net
盛り土はどこから来たのかが問題だな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:18:20.09 ID:b0KimI/U0.net
ここの知事、リニアのときは水脈の水一滴もなんたらかんたらと無理難題を吹っ掛けてたくせに、こういう所は杜撰な許可してるんだな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:19:34.37 ID:ht4AddLZ0.net
今初めて動画見たけど凄えなw
よく撮った!というスペクタクル

これ、CG?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:19:54.05 ID:PUxQdyUZ0.net
静岡県知事も徹底的に調べて欲しいね

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:20:28.29 ID:9+r8rXYs0.net
熱海土石流 宅地造成場所で発生 静岡県が因果関係を追及へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f22c0a2f50212c503caae20e6516de4947e40f3

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:20:29.64 ID:EVl610g80.net
>>637
深層崩壊を含めた地滑りなど含めると、災害予防措置は単に予測(予兆の観測)と迅速な対応(避難勧告等)になるし、
開発斜面を全面コンクリ(森林7割の日本では山林開発が居住域を増やしてきたこともあり、馬鹿な金がかかる上に景観破壊など批判も強い)するだとか、
排水設備を整えるだけど、これも広域に拡大し排水設備の設置の影響力を補足しにくく、かつ、今度は水不足や環境への影響の考慮の必要性が発生するが、
ここに至ると、いわゆる考慮すべき材料が莫大になり、未来の不確実性論のような哲学もあるし、量子コンピュータでも計算しきれない膨大な計算量と未来予測、
そして比較衡量が必要になると考えられる。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:20:33.07 ID:yLStdDiZ0.net
ソーラーって、カンカン照りの砂漠に並べておくものだよ。

毎年、梅雨の雨が降って台風の大雨が繰り返し降る国で、
しかも山の急斜面をハゲ山にして並べるとか自爆スイッチを自分で作ってどうすんのよ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:20:40.86 ID:oowgtFEP0.net
>>937
黒土=火山噴出性の堆積土

少なくとも富士山周辺の建設発生土だろう

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:21:04.61 ID:ci65JTxD0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/f/7/f79321ad.jpg

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:21:18.46 ID:Gj+gf5CV0.net
盛り土に使われた残土はどっから来たのかな。

リニアだったりしてな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:21:44.71 ID:EG2vZIRf0.net
>>51
キム

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:10.03 ID:dh1c24uq0.net
>>920
福島の原発事故は
原発推進してきた
自民党政策がこういう災害を発生させた

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:11.65 ID:Jf9yv3IM0.net
ソーラーのせいにしようとしてる勢力が必死過ぎて
もしかしてこれはパソナとか絡んでるのかな?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:30.81 ID:+IvLgQ540.net
まあおそらく、ソーラーの会社のグループ会社が周りも所有してる可能性高いんで、下手なことはしねーだろうねどなw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:31.85 ID:lshrs23T0.net
>>943
暑すぎても駄目だろ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:52.52 ID:nBOk4wgn0.net
>>904
そういうものなのかい?

産廃?の孤にそってできた道路から施設にまで
道ができてるもんかと思ってたが違うのかも?

自分はあの産廃?の傾斜地とか方面工事してないとことか
気になったので、ソーラーだけが原因じゃなくて
今後の調査結果待ちだと思ってる。ただソーラが無関係と
断ずることも今はできないと考え得てる。

無関係と断言する人の意見はちょっと疑問なのが多い。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:54.47 ID:ht4AddLZ0.net
こんなん片付けるとか、タマランなw
引っ越した方が早いわ
どうせまたなるだろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:22:55.81 ID:GZ2Y2WmT0.net
太陽光だから県の開発許可も保安林もだしてそう
経産省も工事計画届けもメティも全て噛んでる
国と県の責任だな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:19.94 ID:TeADyVv80.net
水の通り道である谷間を盛り土で埋めるなんて馬鹿でも解る愚かな造成やってるんだから
造成が全て悪いわ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:23.49 ID:oowgtFEP0.net
>>948
いや、震災直後の対応を間違えた民主党政権の責任
国権発動して無理矢理でもメルトダウンを防ぐのが国の責務だった

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:51.89 ID:5bUDlAP50.net
>>945
やっぱ関係ないのか

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:52.50 ID:MKQZ1Iob0.net
https://i.imgur.com/duSclWa.jpg

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:54.86 ID:m7vgafW80.net
>>944
埋めたところは赤土、つまりロームなんだわ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:55.21 ID:0PyQDBkY0.net
伐採自体で土地に脆弱性が生じる
盛り土や掘削でさらに脆弱性が高まる。
谷といった地形で雨があつまってくる土地
大雨が降ったらアウトと。

ソーラーパネル設置が主原因とはいまのところ断定できんとおもうが
とどめさした可能性もありえるだろうね。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:09.80 ID:6g4hcoSc0.net
>>949
反再生エネルギーの勢力ってあるっぽいんだよな
NHKの子供向け番組で再エネは害悪みたいなの見て闇を見た

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:10.53 ID:6NBApIZB0.net
開発って何なんだろう

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:13.38 ID:nBOk4wgn0.net
>>952 自己レス
×考え得てる。
〇考えてる。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:15.04 ID:lD/UC4s10.net
>>364 中央部の昔からある尾根も削れてるし、西側の最も奥深く埋めた沢側は未だ かなり残って
いるので埋め立て部がメインの崩落では無い感じ。低い山では良くある大量の雨による沢部の崩壊では
https://o.5ch.net/1u1bv.png

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:23.18 ID:QOzNcq0c0.net
さて、バカチョンが嚙みついてきてウゼーから久しぶりに

天変地異フルパワーで喰らわすかw

国の一つか二つくらい地球上から消え失せるのは簡単だからなwww

>>1

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:34.97 ID:RRYEYSdT0.net
まあ、自然の地形であんな派手に崩れるわけないわなw

空前の高支持率だからそのまま続行なんだろうけど

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:37.88 ID:5bUDlAP50.net
>>917
これか

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:43.69 ID:8D3NsrsX0.net
原因がひとつだと誰がいったのか

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:24:50.45 ID:CgKteEF00.net
木が根を張って森だった場所を更地にして
ソーラーパネルで覆えば雨は土に染み込まず
パネルの隙間へ落ちた水は流れとなって
大量に谷へ向かうだろうね

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:12.94 ID:ci65JTxD0.net
まあ、元々危ない所だったのは変わらないが
ハザードマップは良く見とかないと

開発も

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:17.37 ID:cQ3hGiFa0.net
韓国大使を招いてお茶会を催すような静岡県知事だものwwwWWW売国静岡県知事www

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:28.46 ID:q9Jx9i8T0.net
>>943
日本にソーラーが向かないのはそうだろうな
HEMSなどで夏の昼間など日射量(発電)も多く電力需給(消費電力)も多い時の調整代が現実的だろう
ライフサイクルでのエネルギー、資源、その他環境も未知数だし

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:31.74 ID:LGwtcY/J0.net
まさかの星野リゾートだったりして

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:40.50 ID:Gj+gf5CV0.net
>>956
電源ないのにどうやったらメルトダウン防げたんだよw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:25:46.15 ID:+IvLgQ540.net
>>969
植林までしてたらしいぞ。
新所有者

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:35.91 ID:lbyj6IAg0.net
今回初めて知った。
日本中に韓国系企業による太陽光発電目的の開発が行われているんだな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:38.16 ID:yb0c0K5K0.net
>>969
そもそも別荘地側に振った雨はどこにいくのかとか考えない?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:42.91 ID:GPoZDAU90.net
>>937
宅地開発時の建設発生土だろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:56.65 ID:ht4AddLZ0.net
斜面なんて家建てて人が住む所じゃねえだろ

台風シーズン、これからだぞ?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:58.83 ID:q1oRMSOv0.net
>>965
自分の書き込み声に出して読んでみ?
幼稚が過ぎて恥ずかしくなるよ きっと

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:27:21.99 ID:0M4JFfv10.net
>>46
パヨの言い逃れからのなすりつけのほうがひどいね。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:27:34.63 ID:+IvLgQ540.net
>>973
会員制だから

TQの可能性も。
あそこメガソーラー用地売りまくってる

>>978
県外からと地元民は証言

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:27:35.27 ID:vgvpFIUK0.net
谷筋に残土を盛り上げて平にしたわけだが、それは地下構造はもとのままだから
残土は乗っかっているだけだ。水が増えて限界に達すると、ドロのように液状化して
流れだして、なだれと同じで土石流を生む。傾斜にそって流れ落ちる勢いを
停める手立てはない。家などの障害物をなぎ倒し、流れやすい谷間に沿って
どんどんと勢いを増して流れ落ちていく。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:27:39.80 ID:yxH/gqA50.net
>>828
神社を置くのは先人の知恵
神さんの土地だからなんかすると災気がおこると
凡人に詳しい説明省略するため
してはいけないことはいけないと
神様の土地だからと

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:28:10.37 ID:EpMpW2xV0.net
https://i.imgur.com/owXnkTd.jpg
https://i.imgur.com/Y4eYRUe.jpg
残土投棄してた道路は私道のようだが、ソーラーに行くのにはそこを通るしかない。
土地の所有者や関係性が気になる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:29:16.49 ID:ad+on4DN0.net
>1

(;´Д`)ハアハア

http://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m63944269007_1.jpg?1585965468
http://i.imgur.com/d88UbrX.jpeg

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:29:23.22 ID:IXMbIScV0.net
本宮社産廃処理場かな?だとしたら宗教関連だけど本当か?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:30:03.81 ID:nBOk4wgn0.net
>>976
伊東市では問題になったが、その会社との件については未確定らしい。
まあ大惨事なんで、いずれ公表されるんじゃないか?

そんで静岡市の発表では埋め立て土砂の地滑りからという事で
ソーラーとの因果関係は調査中。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:30:11.48 ID:n6HNSy/o0.net
川勝の責任だろ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:30:32.53 ID:+IvLgQ540.net
>>985
ソーラーの持ち主も建設会社や不動産会社もってるグループ。
バニーガールのお店も経営w

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:30:40.59 ID:yb0c0K5K0.net
>>987
その名前は昨日までなかったんで
誰かの悪戯の可能性が高い

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:30:59.78 ID:QOzNcq0c0.net
>>980

お前は何も知らないwwww

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:31:15.39 ID:PUxQdyUZ0.net
盛り土はどこから来たものなのか?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:31:26.17 ID:GPoZDAU90.net
>>982
開発時の航空写真と最近のgoogleマップとほとんど土地形状変わってなかったよ
なんか勘違いしてると思うわ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:31:53.15 ID:q9Jx9i8T0.net
ソーラーパネルについては土砂崩れの法規制も必要かもしれないが
個人宅のソーラーパネルの設置って法的規制があるのかね
大きな地震が起きて重量物があちこちで落下してきたら大騒ぎだよな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:32:34.31 ID:yb0c0K5K0.net
本宮ってのは伊豆山神社の本宮なわけで
本宮社産廃処分場〜なんて普通名前つけない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:33:23.78 ID:0PyQDBkY0.net
いろいろおかしいわな。
谷の部分、ごちゃごちゃけずる理由とか意味わかんねーし。
まあ、業者だけの責任ではないとおもうが。
役所が監督権限もってるとおもうし、知事もな。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:33:33.56 ID:DhyCuBPh0.net
>>6
造成で壊れるところはまず盛土なんだよ、たわけ!切土はダイジョブ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 21:33:34.30 ID:IXMbIScV0.net
Google mapに嘘書いたって事?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200