2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/05/16(日) 17:25:53.58 ID:qqVosSlo9.net
 東神奈川駅(横浜市神奈川区)と八王子駅(東京都八王子市)を結ぶJR横浜線はなぜ、その大半が横浜駅まで行かないのに横浜線を名乗るのか? 長年の利用者という相模原市在住の男性会社員(35)から、神奈川新聞の「追う! マイ・カナガワ」取材班に“怒り”が寄せられた。通勤通学で横浜方面へ向かう際、一つ手前の東神奈川駅で乗り換えの憂き目に遭った人は数多いはず。昨年末まで東京都町田市在住で、横浜線を使って関内駅(横浜市中区)まで通勤していた記者もそう思っていた。「なぜ、東神奈川行きなのに横浜線なの?」

■開業時の名残

 そもそも、横浜駅を通らないのに、なぜ「横浜線」なのか。JR東日本横浜支社の広報担当者に「開業時の名残ですが、詳細は国鉄百年史を読んでいただければ」と言われ、図書館に向かった。

 1969〜74年に全19巻が刊行された百年史によると、横浜線のルーツは八王子などで生産された生糸を横浜港へ運ぶための私鉄「横浜鉄道」で、1908(明治41)年9月に東神奈川−八王子間が開業した。

 開通当時は旅客輸送と貨物輸送が混在。横浜鉄道は東神奈川駅近くに岸壁や倉庫を造る計画で、開通当初は貨物輸送を重視していたようだ。

 京浜東北線は前身が国によって14年12月に開通し、東神奈川駅で横浜鉄道との乗り換え駅になった。

 その後、横浜鉄道は17年10月に国有化され名称は「横浜線」になった。戦後は沿線の宅地開発や東海道新幹線の開通などで横浜、相模原、町田、八王子市などの人口が右肩上がりに増え、通勤電車としての現在に至る。

 直通運転が始まった当初は大盛り上がりを見せたが、全ての電車を横浜駅に直通することは当時から難しかったのか。専用のレールを敷いていれば解決できたのでは…いろんな考えを思い巡らせ、改めて同支社に尋ねると「当時の詳しい資料がないので分かりません」と申し訳なさそうな声で言った。

■取材班から

 相模原市の男性が寄せた疑問の文面からは、横浜線ユーザーのストレスの大きさを感じました。

 記者はJR東日本の担当者に、橋本にリニア中央新幹線の駅ができれば横浜線の存在感が高まって変化のきっかけになるのでは─と問い掛けましたが、「リニアはJR東海なので…」とかわされました。

 「路線名を東神奈川線に変えることはないですか?」とも追及しましたが、「それはありません」と笑って否定されました。

 残念ながら横浜線の受難は今後も続きそうだと言わざるを得ません。

https://news.livedoor.com/article/detail/20199454/
2021年5月16日 5時30分
カナロコ by 神奈川新聞

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/05cb9fd6b3812bcd9aae10476eea89ca.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/de8fdb1ffa9e733b0e0cd638cc31b78d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DMBfFQRVoAAYM6e.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/549/90/N000/000/000/125069180964016302211.jpg
https://i.pinimg.com/originals/7f/c4/7e/7fc47e1666ae17c0a6abcd5f73f98408.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/de8fdb1ffa9e733b0e0cd638cc31b78d.jpg

https://red.ap.teacup.com/marutetsu/img/1250612607.jpg
https://blog-imgs-127.fc2.com/t/o/m/tom64/blog_import_5cd6480e85b1c.jpeg

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 19:29:41.54 ID:4GEBVPn00.net
>>547
でも、全区間電化ではない。汽車は貴重だ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 21:22:23.72 ID:EJQFWMA4O.net
>>543
国鉄が分割民営化する前年の路線別営業計数(100円稼ぐのに必要な経費)の順位で、新幹線、山手線の次が横浜線だったんだぜ

しかも純然黒字線

だから国鉄の「やらずぶったくり」体質が許せなかったな(怒)

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 22:54:43.42 ID:/nFy1Ex40.net
>>527
高崎=上野国

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 22:57:54.25 ID:RyO9hvoa0.net
奈良へつながっていないJR奈良線「横浜へ一本で行けない癖に横浜線とか名づけるのは詐欺だろw」

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:03:56.08 ID:0JzIkd/C0.net
鉄道網の利便性なら埼玉県の方が勝っている

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:10:23.81 ID:SWlJNqin0.net
>「リニアはJR東海なので…」とかわされました。
事務方のケツの穴の小ささが東日本の経営を表してますな(笑)
まぁこんな会社見殺しでイイだろ。テレワーク進めようぜ。w

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:14:03.94 ID:vclG0o9m0.net
東横線が地下化される際に
残った地上線用地と駅ホームを再利用して横浜線を桜木町まで専用軌道化(京浜東北線・根岸線と共用しない)すべきだった

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:20:49.35 ID:aYmchuiR0.net
>>554
東急「知らんがな」

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:27:43.53 ID:fQNvDZOH0.net
神王線とか王神線とかの名称だったら
沿線地価が上がっていたかも。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:29:00.75 ID:p2xi3/t50.net
>>556
バカじゃね?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:31:14.90 ID:ChJynh8d0.net
>>554
横浜線からどう繋ぐの?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:35:47.81 ID:4GEBVPn00.net
>>554
そんなことより利用者数の多い横須賀線のホーム拡張だったんだよ。
お陰で湘南新宿ラインが捌けている。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 23:39:01.27 ID:9TMGBl5k0.net
ゆりかもめ
とか、ディズニーランド行かないみたいだぞ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 01:02:04.03 ID:0/Av0+oP0.net
>>510
自宅から横浜の本社→静岡支社だが本社が地下鉄まで距離あるのでケト浜線経由なんだが。新横もその方が乗換は早い。
>>513
下町の事と思うけどそれ言ったら横浜も自宅から歩いて15分だからな。下町は駅まで10分だけど駅着いてそれからホームまでが。あなたは駅の構造とか全く知らずに適当に言ってんだろうけど。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 02:18:52.36 ID:l01a2crR0.net
つーか、快速停車駅をもっと絞り込めよと思う
これからのコロナ時代あんな中途半端な快速走らせるくらいなら各停×6で事足りるだろ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 04:19:38.30 ID:sY3P0rVOO.net
>>561
それ普通自宅からなんて言い方しないでしょ 会社寄るなら横浜駅は乗り換えもへったくれもないし

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 04:52:16.41 ID:m+gD4J1n0.net
>>561
>>461では
> 俺は素直に東神奈川から乗れば良かったんだけど

って書いてますやんw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 05:06:19.14 ID:DGpeK4kf0.net
横浜駅は移転を重ね結局東海道神奈川宿の付近に落ち着いたから
横浜駅と言わず神奈川駅と言った方がいいくらい。横浜線も神奈川線にすればすっきりはっきり

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 05:06:29.31 ID:+P1rzXRv0.net
>>564
ただ反町から新横浜に行くなら東急使うにしても普通菊名で乗り換えるでしょ
わざわざ逆方向に乗るから成りすましかとあやしまれる
定期の利用区間とかいう話ならそれでもまだわかるけど

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 05:25:51.51 ID:x0TClph50.net
横浜線ユーザーの最大のストレスは本数の少なさ、輸送力不足だと思うのだが

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 06:42:58.79 ID:wgdTLFXj0.net
あとすぐ止まる事

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 08:31:10.17 ID:L9Tb+mC60.net
駅もホームも階段もローカル線然としてるのがな
古くて汚くて田舎臭くて・・
南武線でももうちょっとキレイ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 10:09:00.77 ID:zegOo0Ix0.net
需要が大きいんだから今からでもいいから 線路増やせよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 10:13:54.23 ID:kq0XqaOT0.net
8両編成が需要に対して短すぎるんだよ
線路増やす前にまず12両とかにする手を打たないと

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 10:49:28.09 ID:aNjwkqRp0.net
横浜駅行くの0じゃないんだから別にいいんじゃ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 11:03:04.35 ID:RyCGZrY90.net
奈良県には入らず京都府内だけで完結する奈良線

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 11:05:03.92 ID:3M3KEMbr0.net
>>3
湖西線のが琵琶湖線感あるな
でも琵琶湖の上走るのは琵琶湖線だし

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 12:20:59.65 ID:Qk8HL5ii0.net
>>571
ターミナル駅での乗り換えも激しいしね。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 20:59:37.81 ID:N7qBbnvB0.net
八王子で特急の乗り換えて山梨長野方面に

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 22:50:41.06 ID:WVpjNhsJ0.net
>>513
横浜線使うにしても、反町最寄りなら東神奈川まで歩いていけるよね

昔反町近くに住んでいて、よくM社?P社?に行くことがあったがT駅に行くときは反町を
K駅に行く時は東神奈川を使ってた。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 23:12:55.65 ID:sKgnuJyQ0.net
>>203
横浜を出て久しいんだが、
ここって夏になったら甲子園の野外放送やってたところ?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 23:33:38.73 ID:/BPAR2XK0.net
西に行くのに東上線とか、有楽町に行かない西武有楽町線とか、
乗り換え専用のオレンジ色の地下鉄改札とか、環状になってない
大江戸線の都庁前駅とか、片側にしかトイレがない六本木ヒルズ駅とか、
京王とJRの改札が一体化している分倍河原駅とか、
初めてだと直感的にすぐ分からない
ややこしいものが多いんだよ、日本の鉄道網は。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/18(火) 23:41:30.23 ID:ctJW4VUz0.net
>>27
なるほど。ヨコハマアリーナのイベント後に、新横浜→品川の乗客が溢れるわけだ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 00:58:09.00 ID:XAVosXki0.net
>>579
東京と上州を結ぶから「東上線」なんだよ
東へ駆け上がるから東上じゃあないんだよ
勉強になったか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 02:33:15.22 ID:z/hHIF6C0.net
>>579
西武有楽町線は有楽町線の西武への連絡支線という意味だからそれはまたちょっと違うんじゃね?w

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 02:35:07.52 ID:z/hHIF6C0.net
あ、逆だw
西武の有楽町線への連絡線な

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 06:04:28.77 ID:DGKC/7fY0.net
室蘭駅を完全無視する室蘭本線

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 14:04:10.80 ID:s7g1XHWn0.net
>>581
上州まではたどりつかないけどね

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:18:18.82 ID:ps24bHSQ0.net
>>585
上板橋や上福岡にはたどり着けるから…

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:22:15.21 ID:UOXiNk/q0.net
東上線の上って上州どころか上越だったらしいぞ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:29:30.58 ID:OGtOv2Cs0.net
相鉄の東横線乗り入れが
出来るようになると
うちからは
ほとんど乗らない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 16:41:53.61 ID:9+JSq/LJ0.net
>>199
淵野辺

古淵より落ち着いてて町田と橋本の中間。
町田駅からも歩いて1時間程度。夜中タクシー使っても3000円しないしおすすめ。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:53:57.27 ID:WG8uogMC0.net
【長野新幹線開業前】
上野国(上州)が起点なのに信越本線

【長野新幹線開業後】
越後国に行かなくなった信越本線(篠ノ井〜長野間)
信濃国にも越後国にも行かなくなった信越本線(高崎→横川間)

【北陸新幹線開業後】
信濃国に行かなくなった信越本線(直江津〜新潟間)

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 17:58:21.39 ID:WG8uogMC0.net
訂正

【長野新幹線開業前】
上野国(上州)が起点なのに信越本線

【長野新幹線開業後】
信濃国にも越後国にも行かなくなった信越本線(高崎→横川間)

【北陸新幹線開業後】
越後国に行かなくなった信越本線(篠ノ井〜長野間)
信濃国に行かなくなった信越本線(直江津〜新潟間)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 18:01:36.32 ID:NxPlhor00.net
そもそも横浜駅の場所は違うしスイッチバック駅だったんだろ。今の横浜駅なら東神奈川から歩けるじゃんか。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 18:07:06.38 ID:QYSwRiLH0.net
>>21
地図に泥ってなんだよw

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 18:21:45.38 ID:ahA7m07q0.net
>>580
素人はなハマっ子は地下鉄で横浜から乗り換えなぜなら
京浜東北線は当てにならないから浜スタとか行きたいときに
限って遅延するんだ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 21:45:39.73 ID:aBUQDN4a0.net
>>593
三番瀬みたいだと思えば良いんじゃね。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 22:30:09.37 ID:3W/RZn8N0.net
宇都宮線もたまに宇都宮どころか茨城県内までしか行かない電車がある

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/19(水) 22:47:55.39 ID:msCxdv/T0.net
>>536
国鉄千葉駅前駅の復活だなw

総レス数 597
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200