2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】丸川男女共同参画担当相、7回続けて答弁拒否 反対理由 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/03/04(木) 17:35:25.02 ID:kd4mtG599.net
 3日に始まった参院予算委員会で、社民党の福島瑞穂党首は選択的夫婦別姓をめぐり、丸川珠代男女共同参画担当相の姿勢を追及した。丸川氏は選択的夫婦別姓制度への反対を呼びかける書状に名前を連ねていたことから、野党から女性の社会的地位向上を担う閣僚としての資質を疑問視する声があがっている。

 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に丸川さんは反対なのか」と質問。丸川氏は「3月8日の国際女性の日にちなみ、福島先生がこれまで男女格差の解消、男女共同参画の推進に取り組んでくださったことに心から敬意と感謝を表したいと思う」と前置きして答弁を始めた。

 だが、夫婦別姓については「私には私の考えがあるのは確かですが、それはそれとして、私は大臣の任があるので大臣としてしっかり務めを果たしたい」として答弁を拒んだ。

 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に反対なんですか。答えてください」と改めて質問。丸川氏は「(男女共同参画担当の)職員にも、実は私の個人としての考えを伝えていない。私の意見に左右されないで国の政策を進めていただきたい」と説明した。

 福島氏は「明確に答えてください」「大臣の資質にかかわる質問をしている」「菅総理も上川大臣も夫婦別姓に賛成とかつて言ってますね、ということで答弁されている。丸川さんだけ答えないのはおかしい」と重ねて追及。委員会室にも「担当大臣でしょう」とヤジが飛び、質疑はたびたび中断した。

 丸川氏は改めて答弁に立ったが、「国民のみなさんがすべてを理解されているわけではない。まず自分事としてとらえていただける議論を後押ししたい」。福島氏は納得せず、選択的夫婦別姓に反対の理由を、7回にわたり丸川氏にただした。

 それでも丸川氏は「大臣として反対したわけではないので、反対かどうかの答弁はできません」などと答弁を避け続けたため、福島氏は、かつて反対した理由を質問。丸川氏は「家族の一体感について議論があって、これは家族の根幹にかかわる議論だなという認識をもった」と答弁した。

 また、福島氏は「一般の人は通称も使えない」として、通称使用による不便さも指摘。丸川氏も「大臣に就任して驚いたことがある。閣議でサインしたとき、本名・大塚珠代でした。(丸川という)旧姓で選挙をしているので、非常に違和感があり内閣総務官室におかしいのではとお願いし、数年かかったが、丸川珠代と書かせてもらった。通称使用の拡大はこれからも取り組んでいきたい」と答弁した。

朝日新聞c2021/3/3 15:04
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP334VQWP33UTFK016.html?twico

※関連スレ
【選択的夫婦別姓】菅首相「賛否は拮抗」 参院予算委 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614756320/
★1 2021/03/03(水) 22:05:00.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614804859/

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:03:54.47 ID:4qr7Gz3c0.net
>>340
他の人達と違うと言うのは子供心にとっちゃストレスになるんだがな。
子供のいない君には判らんか。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:04:37.90 ID:mawbxeFq0.net
>>342
あのね、同じ人なんて誰一人いないんだよw
みんな全員が違うのw

キミは部屋からでろ。

そして掲示板をうのみにするのはやめろ。

キミの親御さんがかわいそうだ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:06:46.42 ID:HiVVz1P20.net
通称としての旧姓併記をなぜか政府は推進していて、
住民票、免許証、マイナンバーカードにもいまでは併記できる
個人的には、これらに旧姓併記するメリットがどこにあるのか疑問

パスポートの旧姓併記は、旧姓での仕事の実績が海外でも知られている人が、
外国で別人認定されるおそれが減るというメリットがある
在日外国人の通称登録は、社会生活のほとんどを「通称だけ」でできる(本名に通称併記ではなく)

日本人の旧姓使用にはそういうメリットはなにもない
旧姓使用を許さない職場で、旧姓使用をもとめるために「旧姓併記の住民票」を提示しても、
雇用主からは「なんの関係があるの」という返事がかえってくるだけだろう

個人的には、通称使用の拡大はメリットのない、ただの「まやかし」「韜晦」だと思っている
カネと手間がかかるだけ
旧姓併記の身分証明書類を見た相手は、「へえ、この人結婚してるんだ」と思うだけ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:08:56.91 ID:TZu2gLzy0.net
丸川 高市 野田 蓮舫 辻元   女同士のバトルに期待する

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:10:44.95 ID:bm9kd6Uq0.net
>>261
レーニンの理想だな

>>285
今は逆に、改姓しても旧姓使用してて新姓が定着しなくなってゆく方向だな
その庶民の制度に倣った民法改正が必要だな

>>301
少なくとも別氏だけは国民の7〜8割の賛同を得ているからなあ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:13:22.87 ID:AXDCwGX50.net
>>346
横だが

またか・・・って感じなんだが
>少なくとも別氏だけは国民の7〜8割の賛同を得ているからなあ
それ、どこが主催で行われた結果なん?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:16:37.67 ID:bm9kd6Uq0.net
>>316
男女共同参画局のサイトでは選択的別氏制の問題を扱ってるよな
最近削除したところもあるようだが、流石に、黒塗りはしなかったようだな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:18:26.73 ID:pctyR3aZ0.net
>>344

で、そもそもの問題が

> 旧姓使用を許さない職場で、旧姓使用をもとめるために「旧姓併記の住民票」を提示しても、
> 雇用主

になんら法的正当性がないことなんだよな。
日本では個人名に戸籍名を使えという一般法がなく、一部の国家資格等で義務付けてる個別法があるだけ。
現在は国家資格は免許発行時にマイナンバー書かせてるからな。
で、そういう資格の免許は公的な身分証明書としても有効になってる。

中途半端な個人同定の社会慣習が残ってるから法律をそっちに合わせましょう、って時代錯誤も甚だしい。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:20:45.05 ID:bm9kd6Uq0.net
>>324
入ってるのは事実

>>336
同姓維持派と同様、少数派は尊重しないといけないな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:23:05.53 ID:AXDCwGX50.net
>>350
これまた横ですが

>同姓維持派と同様、少数派は尊重しないといけないな
"同姓維持派と同様" はよ>>347に答えろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:26:27.72 ID:bm9kd6Uq0.net
ソースを答えたのにまだ答えていないことにされてた人を何回も見たよな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:27:50.86 ID:AXDCwGX50.net
>>352
あーそれな
俺も何回もあったよ

で、アンカー付けて誘導したけど
さてはて何処にあんの?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:27:58.15 ID:pctyR3aZ0.net
>>350

入ってないって。政府は旧氏の通称使用拡大で対応すると閣議決定済み。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:29:16.59 ID:HiVVz1P20.net
>>347
横からだけど、内閣府の平成29年度調査だろうと思う
(法務省サイトの別氏のページに掲載されている)

「夫婦は必ず同姓、法律改正の必要なし」が29パーセントで、
「選択的別姓に賛成」「戸籍は同姓だが、旧姓を通称としてどこでも使用できるような法律をつくれ」
をあわせると、七割が選択的別姓(およびそれに非常にちかい制度)に賛成となる

後者の「旧姓を通称としてどこでも使える」を、現在の旧姓併記ではなく、外国人の通称登録なみに、
税金、各種証明書、登記などの名義をすべて旧姓だけでOKとすれば、
選択的別姓とのちがいは、戸籍だけとなる(稲田朋美議員の案がこれにちかい)

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:30:10.89 ID:bm9kd6Uq0.net
>>354
ぐぐればいくらでもヒットするだろう
項目にに入ってるかどうかだから、過去の議論も含まれるからな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:31:36.70 ID:0LCkHT+m0.net
>>351
内閣府
30代までの若年層では選択別姓容認が5割以上、旧姓使用の法制化拡大が3割だから、合わせて8割が容認

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:33:24.26 ID:AXDCwGX50.net
>>355
それ、"ア"と"ウ"は法律を改めてもかまわないと言う"イ"に反しているとも言えるんだよね
"ウ"は選択的夫婦別氏制度に反していると捉えることはできないの?
なんで"イ"と同義にするの?
"イ"と"ウ"を合算するのは何故?って思うわけで

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:34:33.77 ID:AXDCwGX50.net
>>357
>>358にて説明済み

賛同というのであれば"イ"が増えて当然
通称使用を拡大しろと言う意見と別姓を認めろと言う回答は同義ではない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:37:50.07 ID:bm9kd6Uq0.net
イを求めてる人に対してウで十分と答えるってことは、イとウが同等だと認めてることになる
これも前にどこかに書いた

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:38:58.84 ID:bm9kd6Uq0.net
ウがイに反しているのなら、ウを代替案にしても意味がないよな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:39:11.39 ID:AXDCwGX50.net
>>360
"ウ"で良いと言うのは"イ"の否定と捉える
ならなんで"イ"を選択しないのだ?

これも前にどこかに書いた

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:39:54.97 ID:AXDCwGX50.net
>>361
反していないなら素直に"イ"を選択する

違うのかな?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:41:30.82 ID:+xkgy2sU0.net
丸川大臣の何が悪いのかさっぱり分からん
質問の全部に答える義理はないのに

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:41:39.84 ID:HiVVz1P20.net
>>358
ポイントは「選択できるか否か」なので「選択できる」にて合算

通称登録した在日外国人(中韓だけではなく、国際結婚で日本在住の外国籍の人も)
が、通称だけで本名を使用せずに、税金や各種登記など、日本の社会生活をすべて出来ているのに、
日本人だけがなぜか「旧姓併記した本名」までしかできないのは、政府は自国民を差別しているのかとさえ思う
在日外国人の場合は、パスポートだけは本名だが、発行元が日本ではないからあたりまえ

なお個人的には「旧姓を通称としてどこでも使えるようにしろ派」ではなく、「選択的別姓にしろ派」

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:44:13.77 ID:pctyR3aZ0.net
>>356

選択的夫婦別姓は議論の訴状には上がってるけど、男女機会均等で達成すべき項目ではないよな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:44:18.64 ID:HiVVz1P20.net
>>365訂正
「自国民差別」というより「外国人優遇」

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:46:15.83 ID:bm9kd6Uq0.net
「素直」なのがウじゃなくてイだ、というのは大きなポイントだな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:48:10.23 ID:pctyR3aZ0.net
>>365

日本で各種登記できないとしているのは現場運用だからね。
法律では通称禁止してないのに勝手に現場裁量で通称禁止とやってる場合がほとんど。
で、その理由が通称では身分証明するものがないからだったから、
ならばできるようにしましょうということで旧氏併記を閣議決定して進めてるわけで。
この辺は簡単に手をつけられる実効性のある策を取っていこうという方針だから悪くない。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:51:18.79 ID:AXDCwGX50.net
>>365
あら面白い

なら通称使用も廃止しろと言うのも意見かもしれんな
中々有意義であった

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:54:40.01 ID:HiVVz1P20.net
>>367訂正
「外国人優遇」じゃなくて「自国民虐待」

>>369
登記の名義変更には費用もかかる
上に書いたとおり在日外国人で日本に通称登録している人の場合は、本名不要で通称だけでOK
旧姓併記ではなく、旧姓だけでOKでないと公平にはならない
本名はJohn Smith

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:55:23.34 ID:nKY6REZF0.net
選択的夫婦別姓と男女共同参画は無関係ではないが別問題だろ。まあ、面倒くさいから議論に引き込まれないようはぐらかしたんだろうけど。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:00:45.94 ID:eK/OCqmp0.net
一つのファミリーに対応する名前は1つでなければならない。
夫婦別姓派の人は、結果的に、家族を破壊する勢力。共産主義者でしょ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:00:59.04 ID:HiVVz1P20.net
>>371途中で切れた
本名John Smithで通称山田ジョンの場合には、山田ジョンだけで日本での社会生活すべて片付く

別姓とは関係ないけど外国が絡むと柔軟になる場合がある
たとえば不動産登記には実印が必要で割り印をどこに押せとか面倒だけど、
外国在住日本人の場合には日本の不動産登記でも、外国人なみにサインだけでOK(印鑑登録がしてあっても)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:01:36.71 ID:APviaSdG0.net
世界は成長してきたけど、世界の国の中で日本だけは成長しなかった。
アジアに限らず他の国は昨日より今日の方が金持ちなのに、日本だけは昨日の方が金持ち。

選択的夫婦別姓と経済成長は関係ない。
しかし日本右翼脳と日本の有様は無関係じゃない気がするぞ。
世界と逆こうして、アフリカのイスラム原理主義ボコ・ハラム的に土人化してないか>日本

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:05:32.09 ID:bm9kd6Uq0.net
内閣の支持率が下がると、給付金が出たり減税になったりする
ってじっちゃんが言ってたな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:08:00.52 ID:HiVVz1P20.net
>>375
バブル崩壊と米ソ冷戦終了がバッティングしたというのもあるね
米ソ冷戦時代は米国が日本を対共産圏の防御の橋頭堡として、また戦後賠償のためにも、
積極的に経済成長を支援するというアドバンテージがあった
朝鮮戦争やベトナム戦争特需もあった

アドバンテージがいずれなくなることを見越して、そのときに支援なくして経済成長をどうやるかを、
考えていなくてはならなかったのに、それを怠った
『ジャパン・アズ・ナンバーワン』とか「世界が見習う日本式経営」などとかおだてられて、いい気になっていたのが愚の骨頂

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 16:56:23.33 ID:Qspu2E+C0.net
>>318
死刑執行については、(本来は)そもそも大臣の裁量はない。
もっぱら法律に従って機械的に執行するだけ。
大臣が死刑賛成派か反対派か、ということが死刑執行する理由にはならない。
せいぜい少し時期をずらせるだけ。

男女共同参画担当相は、内閣府特命であり、法律に基づいていわゆる「事務を粛々と行う」役職ではない。
だから、死刑執行と並べても仕方ない。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 17:54:45.20 ID:v0Re17qf0.net
どっちかっつーと
戦術とかそう言う話よりも
大臣の知能が疑われていると思うよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 18:28:39.16 ID:NkZ6Xdnd0.net
みんなで丸川を大塚って呼んであげようよ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:59.53 ID:/L23CN2U0.net
7回か・・・・・・
レンホーが戸籍開示しろと言われて拒否ってたのはもっと多かった記憶

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 19:10:53.48 ID:TenVfpWP0.net
いまだにレンホーがどうとか言ってる奴いるのか

英ロンドンのボリス・ジョンソン市長が、「英国への忠誠」を示すため米国籍を放棄する意向(2015)
英国の首相ボリス・ジョンソン氏の父親、スタンレー・ジョンソン氏(80歳)が、フランス国籍を申請中である(2020)

もう無茶苦茶

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 21:25:08.05 ID:aChUI0fw0.net
>>381
え、れんほーって戸籍開示できないの?
国会議員の帰化情報開示のほうが先だなwww

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 21:30:36.75 ID:AXDCwGX50.net
>>371
>「外国人優遇」じゃなくて「自国民虐待」
それは言い過ぎだな

また、通称は通称登録をし、本人確認できるようになってるんだろ
そこまで通称に対して範囲を広げれば万々歳だろう?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:00:19.49 ID:JC7Saaia0.net
>>383
出稼ぎ労働者は戸籍ない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 01:21:34.27 ID:8tgZ795b0.net
小池百合子の卒業証書

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:41.99 ID:icenY64g0.net
とりあえず、密入国の子孫のあぶり出しと帰化取り消しが先だな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:53:07.61 ID:6C/jtm6i0.net
中身カラッポなのよ
https://i.imgur.com/CO2htE2.jpg

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:55:59.65 ID:MvgzYYC10.net
>>388
あ、ど腐れカルトの香り

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:19:03.08 ID:OdrTEdfH0.net
腹黒

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:49:24.51 ID:QBreHYB20.net
同類
https://i.imgur.com/UIHqUjQ.jpg

総レス数 391
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200