2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】丸川男女共同参画担当相、7回続けて答弁拒否 反対理由 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/03/04(木) 17:35:25.02 ID:kd4mtG599.net
 3日に始まった参院予算委員会で、社民党の福島瑞穂党首は選択的夫婦別姓をめぐり、丸川珠代男女共同参画担当相の姿勢を追及した。丸川氏は選択的夫婦別姓制度への反対を呼びかける書状に名前を連ねていたことから、野党から女性の社会的地位向上を担う閣僚としての資質を疑問視する声があがっている。

 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に丸川さんは反対なのか」と質問。丸川氏は「3月8日の国際女性の日にちなみ、福島先生がこれまで男女格差の解消、男女共同参画の推進に取り組んでくださったことに心から敬意と感謝を表したいと思う」と前置きして答弁を始めた。

 だが、夫婦別姓については「私には私の考えがあるのは確かですが、それはそれとして、私は大臣の任があるので大臣としてしっかり務めを果たしたい」として答弁を拒んだ。

 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に反対なんですか。答えてください」と改めて質問。丸川氏は「(男女共同参画担当の)職員にも、実は私の個人としての考えを伝えていない。私の意見に左右されないで国の政策を進めていただきたい」と説明した。

 福島氏は「明確に答えてください」「大臣の資質にかかわる質問をしている」「菅総理も上川大臣も夫婦別姓に賛成とかつて言ってますね、ということで答弁されている。丸川さんだけ答えないのはおかしい」と重ねて追及。委員会室にも「担当大臣でしょう」とヤジが飛び、質疑はたびたび中断した。

 丸川氏は改めて答弁に立ったが、「国民のみなさんがすべてを理解されているわけではない。まず自分事としてとらえていただける議論を後押ししたい」。福島氏は納得せず、選択的夫婦別姓に反対の理由を、7回にわたり丸川氏にただした。

 それでも丸川氏は「大臣として反対したわけではないので、反対かどうかの答弁はできません」などと答弁を避け続けたため、福島氏は、かつて反対した理由を質問。丸川氏は「家族の一体感について議論があって、これは家族の根幹にかかわる議論だなという認識をもった」と答弁した。

 また、福島氏は「一般の人は通称も使えない」として、通称使用による不便さも指摘。丸川氏も「大臣に就任して驚いたことがある。閣議でサインしたとき、本名・大塚珠代でした。(丸川という)旧姓で選挙をしているので、非常に違和感があり内閣総務官室におかしいのではとお願いし、数年かかったが、丸川珠代と書かせてもらった。通称使用の拡大はこれからも取り組んでいきたい」と答弁した。

朝日新聞c2021/3/3 15:04
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP334VQWP33UTFK016.html?twico

※関連スレ
【選択的夫婦別姓】菅首相「賛否は拮抗」 参院予算委 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614756320/
★1 2021/03/03(水) 22:05:00.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614804859/

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:24:01.37 ID:PXL06IMx0.net
明治5年式(壬申戸籍)
明治19年式
明治31年式
大正4年式
昭和23年式
平成6年式

と、近代でも今までに5回くらい「戸籍制度の崩壊」が起こってるようだな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:25:17.65 ID:3MATKbwQ0.net
>>73

まあ嘘だと思うなら調べてみりゃいいよ。
選択的夫婦別氏と例外的夫婦別氏の違いすら説明できない一般人を煽ってる連中が誰なのか。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:27:06.18 ID:m1iutHC00.net
>>75
嘘じゃないならお前がソースだせば良いだけなんだけど
どうせ出せないんだろうなあ、という感想しか出てこないほどの説得力の無さw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:27:09.95 ID:PXL06IMx0.net
例外的夫婦別氏制と家裁許可制夫婦別氏制は同じものなのか違うものなのかも、普通の人は説明できないよな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:30:14.05 ID:0JchkfCw0.net
>>1 福島氏は「一般の人は通称も使えない」

おい、在日さんは?w 壮大なブーメランだなwww

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:30:47.34 ID:rb59HKl/0.net
>>77

選択的を「夫の氏でも妻の氏でも選べること」と勘違いしてる連中ばかりだしね。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:31:43.27 ID:PXL06IMx0.net
>>79
そんな人見たことないな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:33:05.95 ID:rb59HKl/0.net
>>80

ああ、失礼。
「同氏でも別氏でも選べること」と書きたかった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:35:49.59 ID:PXL06IMx0.net
「正しくはこうだ!」と言っている人の「正しい説」は、大抵の場合間違ってるよな
それは反対派だけじゃなく賛成派にもいるけどな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:47:46.17 ID:rb59HKl/0.net
別氏導入でもいいんだけど、選択的夫婦別氏の場合の子の氏はどうするのか説明してほしいよな。
夫と妻の氏が同じでなくてもいいように、子の氏が親と同じであるとか
兄弟姉妹で同じであるべき必然性もないんだよな。
で、子の氏はどうあるべきなの?って話は誰もしない。なのに養子には養親の氏に変更させる不利益を強いる法案や主張が多いしな。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:52:28.50 ID:m1iutHC00.net
>>83
誰もしないことはない
案として法務省がちゃんとあげている

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:54:53.12 ID:rb59HKl/0.net
>>84

で、なんで子の氏をそのように扱うべきなのかの理由説明されてるのか、だよな。
法務省案の前提となってるであろう委員会の議事録読むとなかなか香ばしいけどな。
氏を合わせることでの家族の一体感とかでてくるからなw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:58:07.65 ID:QyEezSty0.net
夫婦別姓って中途半端な事する位なら
いっその事苗字廃止でよくね?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:58:55.30 ID:m1iutHC00.net
>>85
そrは世論調査の結果を準えた発言やで

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 14:59:32.00 ID:PXL06IMx0.net
何事も、言い出しっぺは自分から行動を起こさないと何も変わらないよな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:13:16.16 ID:6Y1YDawv0.net
別姓制度はともかく
こんなんだからな、先は厳しいだろ、つか出来るの?って思うワケで

家族の法制に関する世論調査
集計表18(Q11)別姓夫婦の子どもの名字(姓)

ア)子ども同士の名字(姓)が異なってもかまわない 14.9%
イ)子ども同士の名字(姓)は同じにするべきである 58.3%
ウ)どちらともいえない 25.2%
わからない 1.7%

別姓制度の賛否はともかく、ココがどうにかならないとダメじゃない?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:15:44.26 ID:yrjQjQ2O0.net
大臣まで上り詰めた丸川さんが芸名という疑似的な夫婦別姓を使ってるんだから
選択的夫婦別姓が女性のキャリアアップのプラスになることは間違いない

芸名通名という私的なものではなく、国をあげて支援するというメッセージとしても公的に選択的別姓制度を導入するべき

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:17:17.09 ID:6Y1YDawv0.net
>>90
通称でも問題なく大臣までやれているとも捉えることが出来るワケで
現行制度で何の問題が?とも受け取れるよね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:18:41.76 ID:6Y1YDawv0.net
>>86
まさしくそれ

苗字を名前と思ってる輩は
なんで氏名が、苗字と名で構成されなきゃならんのだ?と言った問いかけに反応できない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:21:18.94 ID:yrjQjQ2O0.net
>>91
そんなことはない

芸名や通名なんて一般人が使うケースは現状レアなんだから
幅広く利用を呼びかけるために公的な制度導入は不可欠だろう

それとも国を挙げて女性の芸名通名の使用を推奨キャンペーンでもするのか?w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:23:19.63 ID:6Y1YDawv0.net
>>93
通称利用を認めるように働きかけると丸川は言ってるよ

なので丸川としては、同性制度で困るような案件が出れば、それを各個撃破していく戦法を取ろうとしている
で、あくまでも苗字は統一と言う事だね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:25:12.02 ID:6Y1YDawv0.net
>>93
あ、追記ね

女子社員が結婚して姓が変わった所で、旧姓を知っている人は平気で旧姓で呼んでくるよね
ま、そんなもんだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:26:23.71 ID:m1iutHC00.net
>>94
パスポート問題があるから、難しいんじゃないの

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:28:02.17 ID:yrjQjQ2O0.net
>>94
公的に選択出来た方が合理的でわかりやすいだろうに
非効率でめんどくさい事を考える人だな丸川さんは

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:29:01.12 ID:eeBvipe60.net
別姓にすることが女性の社会進出の何に役立つのかが分からないわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:30:41.85 ID:6Y1YDawv0.net
>>96
パスポートは難しいだろうな
でも通称が使えない場所ってのは出てくるだろうね
煩雑さを完璧になくせ、と言うのには対応できないかも知れないが
だから選択的別姓って言ってるの?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:30:47.35 ID:cFw08uUY0.net
ξ´・ω・`ξ 「帰化チョン家系と犯罪者が大好き、"婚姻と養子で、姓と国籍を書換変えし放題。
獄中で結婚もできるオマケ付きの夫婦同姓制度"」なんぞは、真っ当な議論に耐えられないってえの。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:33:03.28 ID:6Y1YDawv0.net
>>97
例え選択的別姓のほうが煩わしさの点で合理的だろうが、
別姓を選択する一部少数派のために全体を変更するよりマシじゃないかな?

また、姓に意味を持っている人が多数なんだしね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:35:56.70 ID:4RhSqDKT0.net
>>62
おまえは世の中を甘く見すぎている
勉強のため、読売の人生相談を毎日読み、ラジオのテレホン人生相談を毎日聞きなさい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:37:08.53 ID:cFw08uUY0.net
>>83
ξ´・ω・`ξ いつまでも創氏改名に熱狂し続けてる帰化チョン家系への説明は不要だし、
「安易に姓が変えられる夫婦同姓制度の問題」なんて、法務省や警察庁等でも
問題視され続けてきたのが日本だから。

獄中結婚の問題って話が出ただけでも火病り、国籍だけ日本の帰化チョン家系だって
すぐ分かる大多数の連中に対して、なんで純日本人が説明責任を負わなきゃダメな訳?訳ワカンナイ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:49:53.71 ID:ZEkFhGYp0.net
二人とも東大卒なのに人生の何が不便なんだ?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:52:53.59 ID:VgmONQAl0.net
嫁の姓を名乗れるのに性差別なわけないだろアホ。
日本の戸籍制度だと困る屑が日本にいるってことだろ。
日本人を虐殺・強姦、略奪・虐待した後ろめたい過去がある連中だろ。
過去・・・いや・・・現在進行形か。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 15:53:06.13 ID:xgH2fRyZ0.net
>>77
法務省のサイトに出ている案では、以前は例外的別氏制を「家裁に申請して許可さfれたもの」としていた
いまは「家裁に申請して許可」が消えている

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:00:54.48 ID:xgH2fRyZ0.net
>>96
旧姓併記のパスポートがしばしば外国で物議をかもしているのは、
ホログラムのところにはいっているICチップの個人情報の氏名(旧姓併記なし)と、
旧姓併記された氏名が、外国では別物認定されるケースがある、ということ

これを回避するには、茂木外相のいう「birth nameであることを明示する」だけでは無理
ICチップの個人情報の氏名を旧姓併記にしなくてはならない
しかしそのためには、戸籍を旧姓併記にする必要がある
戸籍の旧姓併記にはたして国民が賛成するかどうか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:03:34.26 ID:cFw08uUY0.net
ξ´・ω・`ξ 「家族の一体感について議論があったニダ!こ・・・これは家族の根幹にかかわる議論ニダ
という認識をもったニダぁぁぁ!」な話なんぞは、「"生活実態のない戸籍上の妻"と"長年連れ添っており
誰もが知っている資産家の妾"等の遺産分与問題等が昭和50年頃まで多発しましたし、同姓であっても
遺産分与問題は発生します。それと当然ですが、姓が一致していても性格の不一致を理由に離婚もできるのが
日本の司法制度です」な方向性からの論拠のある話に耐えられないじゃん。

帰化チョン家系1億人のすぐ火病る感情論、意味のない実態無視の"みんな"な数の論理に流されたらアウト。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:26:32.20 ID:Ol9+Zc230.net
>>15
子供の姓を婚姻時に決めるのは今と変わらないぞ

複数の子供が生まれても婚姻届提出時に決めた姓に統一だけど
親が別姓にしとけば子供は15過ぎたら今よりも簡単にもう一方の親の姓に変更可能だから
いま両家とも後継必要な家族がやってるような子供を祖父母の養子にするようなやり方せず
双方の姓の存続が可能だから争いは確実に減る

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:31:52.47 ID:Hsi0fYxy0.net
>>87

法律解釈して運用するんだから、世論調査をもとにしたとしても
一定の合理性のある話にまとめないとな。
例えば、氏の変更は不便だけども養子は氏を変更しろではは筋が通らないだろ。
じゃあ養子はなぜ氏の変更の不利益を世論に強制されるのか?だよな。
それ説明できる?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:32:02.58 ID:Ol9+Zc230.net
>>83
もう議論されてるし改姓法案もしっかり作られてる
生まれてくる子供の姓は婚姻届提出時に決めておく
つまりきょうだい内では同じ姓に統一
ただし成年以降なら今より簡単にもう一方の姓に変更可能

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:34:03.59 ID:Hsi0fYxy0.net
>>111

で、なんで子の氏は統一しなくてはならないの?に対する説明は?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:35:53.11 ID:Hsi0fYxy0.net
>>111

2018年だかに野党が共同提出した選択的夫婦別氏法案は
出生時に夫婦が協議して決めるという案だぞ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:41:32.87 ID:PXL06IMx0.net
民主党が「バラバラでも可」って言ったら「何でバラバラなんだ、統一しろよ」って言ってたよな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:47:51.50 ID:0QIMuORA0.net
>>5
お前は死んどけ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 16:54:10.42 ID:MOzBcre50.net
>>1
選択的夫婦別姓を通したいならそういう議論したらいいのに個人攻撃かよ
最高裁は国会で議論をとか言ってたが野党もこんな風じゃ無理だな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:03:20.95 ID:Hsi0fYxy0.net
>>114

選択的夫婦別氏論者の主張で行けば、バラバラでも誰に迷惑かけるわけでもないしなw
なんなら親子が全く別の氏を名乗っても誰の迷惑にもならない。
ならなんで親の氏しか子につけられないことにするんだろうね。
そんなもの理屈じゃないと言ってしまうと、ある種の価値観の強制ってことになっちゃうんだよな。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:10:30.53 ID:PXL06IMx0.net
現行法はなぜ親の氏しかつけられず、かつまた親から抜けた時に独自の氏を持てないのだろう

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:14:49.81 ID:xgH2fRyZ0.net
>>117
どっちの親ともまったく関係ない氏を未成年の子が名乗る例が、いまの日本にはないからでは
思いあたるのは里親里子くらいかな
でも里子はいずれ実親のもとに帰るし、親権は一貫して実親がもっている
(養子縁組前提の里親制度もあるが)

もちろんどっちの親ともまったく関係ない氏を名乗りたいという未成年がいてもいいけど、
まだそういう訴訟は起こってないから、それは先の話
そういう訴訟が起こったら、そのときに社会的議論の俎上に載せればよし

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:23:54.32 ID:xgH2fRyZ0.net
>.119つづき
たとえば両親が著名犯罪者で、
さらに双方の祖父母もよからぬことで世間で有名という一族があり(これ自体希少な話だろうけど)、
未成年の子が両親や祖父母たちとはまったくちがう氏になって、
精神的に縁をきりたいという場合には、まったく無関係の第三者と養子縁組して改氏する方法がある
そこで問題は解決するから、訴訟沙汰になってない

民事訴訟は損害賠償請求というかたちになるから、たんに「親とも祖父母ともまったく関係ない氏を名乗りたい」
だけでは損害賠償請求にならず、訴訟になりにくい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:55:15.40 ID:Hsi0fYxy0.net
>>119

ところがそうはいかない。
なんで認めたところでお前には関係ないとか、
誰の迷惑になるわけでもないこと禁止するの?ってのが
別氏の正当性の根拠だからな。

必然性を説明できない限り、あえて同じ氏と定めておく理由がないだろ。
そうでないなら、なんらかのそうあるべきという価値観を押し付けてるということだ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 17:56:30.98 ID:Hsi0fYxy0.net
>>120

そういう手段があるから問題ないってのは、旧氏の通称使用で問題ないという理屈そのものだな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 18:36:28.16 ID:xgH2fRyZ0.net
>>122
旧姓の通称使用はあくまでも通称であって、正式なものではなく、戸籍の姓が旧姓になるのではない
養子縁組による改姓は正式なもので、戸籍姓となり、そこが大ちがい

だから丸川大臣の「通称は正式なものではないから、私はあくまでも別姓反対派」
というのは、いちおう理屈はとおっている
しかし、通称を使用したい人は、まず改姓の名義変更による手間、そして通称使用の手続きの手間と、
二重に負担をかぶることになるので、個人的には選択的別姓制度をしくべきだと思う

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 18:42:35.51 ID:Hsi0fYxy0.net
>>123

つまり、婚姻で正式な氏の変更を伴う限り不利益は解消されないということだな?

その理屈を認めると、養子が氏の変更を強制されるのは間違いということになるな?
彼らには通称使用の機会すら与えられていないからな。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 18:51:08.17 ID:9VQyDK5M0.net
それで別姓にした場合、家族の共通頃は何になるの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 18:54:18.63 ID:NWOgsJBh0.net
答えられないとわかってる質問をわざわざして
大臣が答えなかったぞーという演出をしているだけ
アホらしい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 20:44:25.21 ID:QyEezSty0.net
>>117
だよな
夫婦別姓なら子供も好きな苗字でもいいよな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 20:44:37.21 ID:oik9Bul30.net
イギリスみたいに名字も名前も好きに変えられるようにした方がいいよ。
自分の名前くらい自分の好きなように名乗らせろ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 21:20:57.30 ID:pUj44WNC0.net
>>126
囲み取材で大臣が立ち去って行くのに合わせて
わざと「大臣ぃん!!」って叫び声を被せて大臣が逃げたみたいに見せる
マスコミのあれと似たようなもんかな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 21:24:14.03 ID:6Y1YDawv0.net
>菅総理も上川大臣も夫婦別姓に賛成とかつて言ってますね、
って菅って賛成って言ってんだ
ちょっと残念だわー

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 21:29:23.23 ID:xMThhUri0.net
>>123
そんな事より、丸川本人の自己認識の問題を問いたい
なんで大事な名前が通称だの二つ名扱いになって平気なのか
あなたは丸川珠代ではないのですか?と

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 23:47:45.73 ID:PXL06IMx0.net
>>131
ニコニコニコニコ「丸川珠代は、芸名。ですから私は丸川珠代で間違いありません」ニコニコニコニコ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 00:13:54.82 ID:pctyR3aZ0.net
>>131

大事な名前は一つでなくてはならないという価値観の強制でもしたいのか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 01:11:44.40 ID:Bi9EEU420.net
最近のマニュアルでは「価値観の強制って言っとけ」ってことになってるのか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 01:23:45.99 ID:pctyR3aZ0.net
多様な価値観を認めるべきという論法とってる連中が
他人の価値観に異論を挟むような言動とったら突っ込まれても仕方ないだろ。

通り名も戸籍名も自分の呼び名であることに変わりないのにね。
夫婦が別氏でも誰にも迷惑かけないという主張が正当だとする立場なら
通り名と戸籍名を持ってても誰かに迷惑かけるわけでもないんだから放っておけばいい。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:02:06.21 ID:TtSXW7Yx0.net
>>28
選択的夫婦別姓制度は男女共同参画で議論されてる内容なんですが?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:05:42.62 ID:4qr7Gz3c0.net
>>136
男女共同参画の会議が、全く無意味であると一発で判るなw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:13:02.39 ID:1KKtaIkh0.net
>>136
そう説明すりゃ良いのにしない。
国会議員なら自分の信念を説明しないと。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:13:37.01 ID:XrGvIE3k0.net
どう言う家庭やその中の生活等、個人個人の価値観違うし、それを教えろとかアホとしか言いようがない。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:14:25.24 ID:Xi9qdSeg0.net
そもそも、支那や朝鮮では女は家族の一員として認めないから夫婦別姓だったのだ。
そして、子供は全て父親の姓を名乗ることになる。
従って、婿養子などもあり得ない。息子が生まれなければ、女を替えれば良い。
その事を知らずに、まるで支那朝鮮の方が男女平等だと叫ぶ阿保の多いこと。
最終的に日本の家族制度に根ざした戸籍制度を破壊する事が目的なのだろう。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:17:18.07 ID:mfrufwQ70.net
そもそも結婚=婿入りでも嫁入りでもなく、新しい戸籍を作るという制度
夫婦どちらの姓を選ぶかもその夫婦の勝手で男女平等

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:17:30.87 ID:4qr7Gz3c0.net
実際の話で言うと、世界(欧米)でも夫婦別姓にしてるのは極少数。
ミドルネームで旧姓でもラストネームには家族名を入れている。
日本で議論されている内容では家族名が無くなってる。
従って全く参考にならない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:17:48.66 ID:N8NDhPYs0.net
丸川は選挙用の保守ポーズで別姓反対してるだけ。何の考えも無い。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:17:56.11 ID:1KKtaIkh0.net
同姓派に一定数いる民族差別主義写真は、
別姓派拡大に一役買っている。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:45:01.85 ID:B9QG1NpK0.net
>>143
それが真相だよな。だいたい、反対派からもまともな理由が出てきたことがない。同姓強制派が通り名でいいと認めるなら、あとは保守思想とはなーんの関係もない事務手続きの話でしかないw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 07:49:01.85 ID:KqZgXZkf0.net
>>145
別姓の最大のメリットは役所の仕事が増えること
つまり、パソナやケケ中に文句言ってる奴等が反対してるんだよ
事業費600億とも言われる巨大事業なんだから文句言う所が全く無い

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:04:34.38 ID:PybZPsBX0.net
>>142
アメリカは男性の姓を選ぶのが約67%、別姓が約22%。
(そのほかは姓をくっつけて創氏するとか)
極少数と言うには厳しい数字。

参考
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamegumi/20151217-00052529/

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:06:30.32 ID:abUNER2R0.net
これ丸川あかんのじゃない? どっちつかずの対応続けて両サイドから嫌われんじゃね?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:10:34.09 ID:B9QG1NpK0.net
>>146
それ、丸川が言えばいいんだよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:10:35.37 ID:PybZPsBX0.net
>>148
まあ確かに
・自分は本当は別姓容認だけど2Fに睨まれたくない
・本当は別姓反対だけど、男女参画大臣の立場上大っぴらに言えない
・何にも考えてない

どれであるかは知りたいかも。いずれにせよ詰んでるけどね。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:15:39.99 ID:KqZgXZkf0.net
>>149
逆じゃね?
蓮舫が言えばいいんだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:32:21.29 ID:4qr7Gz3c0.net
>>147
世界ではなく今度はアメリカ限定かよw
アメリカは多民族国家だろうが。
姓名のルールすら出身民族が多数の為にグダグダになってるだろう。
ただ無秩序なだけ。
それでも尚、同姓を選んでいる事実には変わりない。
そもそもなんでグダグダな国を参考にしなきゃならんのかとw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:32:29.68 ID:1KKtaIkh0.net
蓮舫とか福島とか、
別姓支持派に理由説明しろって言ったら、
喜んでするぞ。
でも否定派は、逃げてばかり。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:35:39.13 ID:4qr7Gz3c0.net
>>153
そうだな。
どっちも党首になったら、党員に逃げられてばかりだしなw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:37:37.10 ID:KqZgXZkf0.net
>>153
でも、最大のメリットである派遣業界が潤うことは言わないな
なんでだろう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:37:37.87 ID:1KKtaIkh0.net
こういう風に関係ないことを言って逃げてばかり

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:38:52.70 ID:Kd/0WpeR0.net
>>152
欧米って言ったのお前じゃん

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:40:41.08 ID:4qr7Gz3c0.net
>>156
壊す事しか出来ない連中には新しい事は作れない。
結局過去の行動の結果の評価。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:42:49.04 ID:4qr7Gz3c0.net
>>157
ヨーロッパは?
そもそもリベラルの多いアメリカ限定にしたって別姓は22%しかいないって事なんだがな。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:43:08.98 ID:B9QG1NpK0.net
>>156
下手に関係あることをいうと通り名使ってることとの整合性がめちゃくちゃになるから。反対だから反対と言うしかない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:46:49.72 ID:KbWVeBVB0.net
夫婦同姓強制なんて言う資格があるのは
自分が名字を変えてもいい覚悟がある奴だけ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:49:48.69 ID:Kd/0WpeR0.net
>>159
20%を極少数と言い切るお前のために調べても無駄だからいいよ
そうやって妄想の世界で頑張って

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:51:07.07 ID:11auGmXJ0.net
丸川珠緒が苦手
五輪関連で百合子、橋本聖子、丸川だとずばぬけて丸川珠緒だけ受け入れられない
すごく女性的

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 08:53:10.44 ID:s6C+qdrt0.net
感情論ばかりで
現行制度を変えなければならない合理的な理由をたったの一回でも耳にした事が無い
制度変更に値する合理的理由が無いから、全く関係ない男女共同参画などを持ち出して
同姓派は男女差別主義者だッ!とレッテル貼りに勤しむしか攻め口が無い
或いは同姓派はネトウヨだ!とかそういうのばかり
そもそも「別姓?は?何言ってんの?」的な高齢者はネットなんてやらない
ネットをやらない層を指してネトウヨだ!とか笑い取りに来てるのかと
別姓派の主張というか難癖なんてその程度のレベル

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:31:43.94 ID:Y+k7Omtu0.net
最低

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:33:05.49 ID:1KKtaIkh0.net
年寄り同姓派は、価値観の変更が難しい人たち。
若くて同姓派は、中国韓国を差別的に取り扱いながら、論理を展開するら輩も多くて、ネトウヨと言われてもしゃーない。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:41:50.39 ID:K8HdNu+50.net
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!

【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612939129/l50

マスコミの「世論調査は捏造が当たり前」だと、サヨクの鳥越俊太郎が言っていたから、当然捏造しているだろうと誰しもが思っていたけどフジテレビの世論調査の捏造が発覚して確定したね

http://erakokyu.net/current/poll/20180416/15785.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。


安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い

売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ

だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい

ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法

もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった

なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから


63.6.4563465004554

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:42:10.34 ID:K8HdNu+50.net
なんと、売国左翼マスコミは死因がコロナと関係無くてもコロナ死にしていた!
日本を滅ぼしたい売国左翼マスコミに騙されないように気をつけましょう!

【速報】 日本、癌や脳梗塞、心筋梗塞など、死因がコロナと関係無くてもPCR陽性ならコロナ死にしていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607386178/

コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!

売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない。日本の敵でしかない

東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい

↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!

3646456240634

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:55:24.95 ID:bm9kd6Uq0.net
>>142
ロシアとかはそういうタイプではなく単なる別姓

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:58:45.62 ID:bm9kd6Uq0.net
>>147
ほおそういう数字があったか
ありがたい

>>152
いかにも苦しいな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 09:59:28.40 ID:Mei9DNLe0.net
女性は長年、男性の側の苗字を強制させられて苦痛を背負って来た
というのを取り敢えず本当だと仮定するとして
じゃあ有無を言わさず強制別姓じゃなければ
いわゆる「傲慢な男性達」とやらが別姓での入籍に同意する訳が無いんだから
選択制別姓じゃなんも解決しないのではないか?
争点とするなら強制同姓vs強制別姓しか有り得ないと思うが
選択制別姓は実際になにも解決しないと思う

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 10:00:32.46 ID:bm9kd6Uq0.net
英仏独だって、日本だって、多民族国家だよな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 10:02:05.99 ID:bm9kd6Uq0.net
>>171
戸籍制度の破壊、家族制度の崩壊につながるんじゃなかったのか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 10:03:05.29 ID:5IxDCZI/0.net
丸川の答弁は筋が通っている。知的。
福島は相変わらずバカ
そも選択的夫婦別姓と女性の社会的地位向上は何の関係もない

総レス数 391
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200