2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経産省】再生エネルギー拡大で数千円の電気代上昇…国民の負担額試算 [チミル★]

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 21:44:43.45 ID:aUFn94IV0.net
>>359
イギリスは浅瀬と風に恵まれてるんだよな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:04:06.12 ID:4/iUkX5S0.net
>>4
いや、原発事故は10兆円一回配ったら終わり
再エネなら二、三年で飛んでいく額

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:04:13.17 ID:jaxYiMDw0.net
オーストリアは水力が6割(内、河川の小水力発電が4割以上、揚水発電が2割)
日本も同等以上に水力に恵まれ日照や風況も悪くない
悪いのは政治

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:20:37.18 ID:CGbdD1CK0.net
ほんとに経産省は再生エネが憎いんだな
メガソーラーの新規買取価格が11円まで下がって火力発電より安くなったんだから今後賦課金はどんどん安くなるはず
どんな試算してんだよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:25:48.90 ID:bxw0q0OE0.net
年数千円なら月数百円
それで原発が無くなるなら安いもんだ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:31:47.77 ID:fFxQMUq20.net
>>364
人口密度が高く平地が少ない日本では、欧州のような方法は
適用出来ない事ばかりなのだが。
例えば日本海側では雪が多く降るのでソーラーパネルに雪が
積もってしまうので発電出来ないし、また雪の重みで破損す
る。
風力も同様で着雪凍結すれば破損する。
地熱も当り外れが多いので掘ったところで望むような結果が
出るとは限らない。
日本は君が思ってるほどには条件は良くないのだよ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:49:11.57 ID:16khqeOH0.net
気候ネットワークに付け替えよう

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:50:46.39 ID:oIgJ9XTa0.net
>>367
できないことを挙げるより、できることを伸ばすのが吉じゃよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 22:56:46.55 ID:DK5Wowgu0.net
使い物にならないからと再エネを建設しないでいると
石油も天然ガスも使えなくなる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:01:30.62 ID:quByLkZf0.net
他国も再エネは失敗してる再エネは失敗してる、ってカネ払って嘘情報を
流し続けてるうちに日本は技術で遅れちゃったんだわ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:01:35.55 ID:675O0qiu0.net
原発と同じで税金で賄えよ

電力はすべて血税で賄うシステムで

しっかり管理しないと変な虫しかつかないぞ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:07:29.92 ID:SqFjkAKj0.net
>>1
福島原発の後始末に使った費用が70兆で
まだ壊れた原発のままだよね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:08:49.06 ID:WnOIlibr0.net
>>366
そんな額は乞食レベルの生活してないと無理

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:15:26.20 ID:XORs+S7X0.net
>>367
作り方次第だよ
風力なんか南極の昭和基地でも使われてるし
北欧では雪面からの反射光で発電効率を上げる両面照射型太陽光パネルの利用が進んでる

日本が立ち止まっても他の国が技術を開発してどんどん先に進んでく
立ち止まれば置き去られるだけだよ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:20:32.14 ID:o1l4efDP0.net
本気で地熱利用を考える時だな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:22:50.83 ID:QxF7wgXY0.net
再生エネは発電出力が天候に左右され、電力供給が送配電網の容量を超えることもある。その場合は再生エネ事業者に出力抑制を求め、電力の需要と供給を均衡させる。その際、発電事業者には抑制を受け入れた対価を支払う。送配電網の容量が空いた時だけ接続できた従来より再生エネ業者にとって投資や採算を計算しやすくなった。
英国では00年代から風力発電が増えて供給過剰になった。電源に占める再生エネの比率は10年に7%だったが、ルール変更の11年以降に急上昇し、20年は42%だった。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:23:20.06 ID:QxF7wgXY0.net
調査会社ブルームバーグNEFは発電所を新設した場合にどの電源が一番安いかを国・地域ごとに調べた。1世帯が4カ月間に使う1000キロワット時の電気をつくる場合、最も安い電源は日本が石炭火力74ドル(約7800円)、中国は太陽光33ドル、米国は風力36ドル、英国は風力42ドルだった。日本は太陽光124ドル、風力113ドルと高い。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:24:16.93 ID:A/0PTYVJ0.net
今のうちにオフグリッド備えておくか

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:25:55.30 ID:fLEaz+Hm0.net
政治でいくらでもいじれるのにな
電力会社やマスコミに甘すぎる制度を変えれば

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:30:23.86 ID:4Ht80tFq0.net
原発は税金から潤沢なお金が

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:31:36.95 ID:6OYctNMn0.net
そこに公務員がぶら下がっている限り、高くなることはあっても
安くなることは絶対にありません
5chの下級国民のおじさんが教えてくれました

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:39:39.01 ID:+ygjQJSw0.net
基本的に料金が高い方が環境負荷が大きい。つまり再生可能エネルギー(そんなものは存在しない)の方が環境に悪い。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/02(火) 23:45:26.63 ID:ik9+l6DK0.net
キリがない。自分らの報酬や給料は下げないくせに

385 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 00:15:08.02 ID:ORgCB8gG+
>>362
正解、太陽発電で各家庭10キロワットの設備の固定資産税を無税にしたら、いいだけ、個人の努力さえ認めず、どっちからも金をとろうとしてるから高くなる。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:05:04.46 ID:FgYG+Our0.net
最低自給を全国3000円に統一すりゃ誰も文句言わないんじゃねこれくらいの上昇
とにかく収入増えないのに支払いだけ増えてくからいろいろ文句出てくる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:21:02.24 ID:Rnlftk9t0.net
>>367
雪国って夏でも涼しいから熱による出略低下が低く、雪が降ってる時は発電しないものの、晴れた時は光量増すから実は意外と悪く無い。
もちろん積雪対策にパネルの角度を上げるとかは必要だが。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:31:19.24 ID:DNboHIi20.net
菅直人さえ原発を爆発させなければなー
鳩山と並ぶ史上最最凶に無能な男が首相だった悲劇よ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:37:12.41 ID:i5ly6AX40.net
>>350
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 00:42:16.56 ID:RYMvfBid0.net
>>388
どの事故調査報告書に菅直人が原発を爆発させたなんて阿呆な事が書いてあるんだ?

391 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 00:51:11.95 ID:o61vgWvMr
このての費用って、結局スマホの料金と同じで、条件をゼーン部満たした最初の1年だけ・・・だろ?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 01:20:58.23 ID:97zYLQqu0.net
>>48
火山が噴火した
地球さんはインチキ脱炭素に反対表明

393 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 02:28:10.30 ID:v7xqUD94P
五輪組織委の女性委員の比率を高くすると総人件費が二割も上がっていくのです。
なぜなら増やした女性の人数だけ上乗せ、つまり増員になるからです。
新たに女性を選任しても、その分男性委員の人数を減らすということにはなりません。
日本は企業でもこれが普通に行われているのです。
日本社会は古いものに置き換えて新たにものを造るということはしません。
両方ともに残していくのです。
コストが膨らむのは当たり前です。

394 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 03:50:24.28 ID:5N42K9bSp
まぁ、このまま石油や天然ガスを使い続けたら地球温暖化で人類は
滅亡しちゃうんだから、脱炭素はしかたないよね。

395 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 03:56:19.59 ID:4mprWzlB3
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。

ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:12:42.43 ID:HlNL/vwR0.net
>>365
固定買取制度がある以上FIT事業所が減らない限り再エネ賦課金は増える一方なんだけど
安くなる理屈があるなら是非教えて欲しい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:25:02.96 ID:xIp/dt4H0.net
>>387
嘘はいかんよ。
雪国は夏暑い。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:26:20.88 ID:xIp/dt4H0.net
>>365
初期の価格設定が高すぎてしばらくは価格が上がり続ける試算なんだが。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:31:26.57 ID:0xdf6qzW0.net
>>375
>風力なんか南極の昭和基地でも使われてるし
>北欧では雪面からの反射光で発電効率を上げる両面照射型太陽光パネルの利用が進んでる

それは例として相応しくないよ。
昭和基地にあるのは、それ程大きくないのでメンテナンスが容易。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:39:43.34 ID:0xdf6qzW0.net
>>375
>日本が立ち止まっても他の国が技術を開発してどんどん先に進んでく
>立ち止まれば置き去られるだけだよ

それは再エネ電気事業者に言うべきだな。
事業者がやらない時点でコストに見合わないと言うこと。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:44:15.68 ID:Bd0ttDAz0.net
進次郎

動けば

負担

また増える

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:44:57.78 ID:Bd0ttDAz0.net
エコバック

使えば

コロナ

また増える

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:47:19.18 ID:MPDK2ceX0.net
1箇所で作って送電ってのが限界なんだと
そして電気を使わない生活に移行しなくちゃならんのです

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:50:21.99 ID:1ZBg0CCa0.net
民主のバ菅にはいつまでも祟られるわ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:52:31.07 ID:CRe7KzN00.net
原発のコストを入り口から出口まで足し上げると、再生可能エネルギーの方が低コストなんだとか。

406 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 07:13:06.48 ID:brZpPYJMv
菅直人が原発を爆発させた

コンクリートからひとへ。   だめだったな。

さらに、隠蔽工作。
【悪夢の民主党】 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃原発事故、10会議で、議事録なし┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
議事概要も一部しか、作成せず。
--------------------------------------------------------

・情報の隠ぺい体質(都合の悪い情報は隠す)
民主党政権には、自らに都合の悪い情報は隠ぺいするという体質
が染みついている。それが、国民の政府に対する不信感を招いたばかりでなく、
原発事故対応に際しては不要な被ばくも引き起こすという、
犯罪にも等しい行為となって表れた。

【具体例】
・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)
・温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算
・尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応

放射能拡散予測システム『SPEEDI』の情報を隠蔽。

米が提供した、放射線実測図も、悪夢の民主党政府が放置。

プルーム(放射性雲)が東京・横浜方面に流れた。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 06:59:37.05 ID:/kbHrH5z0.net
>>214
「地熱発電の熱源は深くて、温泉の熱源は浅いので、
温泉に与える地熱の影響は小さい。」
と東電の福島第一原発事故の直後に、
日本の地熱発電専門の学者(高齢だったので、今ご存命なのかな?)が言ってましたよ。

だから、温泉とは、熱源の深さが違うようです。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:03:55.24 ID:caETTR8Q0.net
報復処置は、河にごみをすて、地球環境をぶっ壊す。
スプレーは、大空に放出してから廃棄。環境をぶっ壊す。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:06:26.65 ID:0xdf6qzW0.net
>>405
東京に原発を作れば、送電ロスは大幅に少なくなるよw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:10:01.83 ID:xIp/dt4H0.net
>>405
むしろ再エネの方が高い。
一番の原因は初期の買取価格をバカ高く設定してしまい、再エネの発電コストが下がっているのにそのメリットがないから。

411 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 07:31:13.42 ID:brZpPYJMv
2011 
菅直人首相、2006年と09年に、
在日韓国人から計104万円の献金。
違法献金だな。

菅首相「献金は事実」と答弁 
さらに、拉致犯の関係団体へ  6000万円 寄付

412 :名無しさん@13周年:2021/03/03(水) 07:32:25.67 ID:brZpPYJMv
【民主党=立憲民主党の正体】

立憲民主党って、
革マル派+中核派+しばき隊+オウム真理教+
朝鮮総連+民団+北朝鮮+韓国+関西生コン組合+市民連合
・・・・
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:15:16.91 ID:YdH5edZK0.net
一般家庭に太陽光発電への有償誘致を再開しろ
想定以上の申請が来て慌ててやめやがって

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:17:15.83 ID:RJO+B6mN0.net
福一の事故処理費用は誰が払ってると思ってるんだw
電力会社じゃないぞwww

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:17:28.82 ID:/kbHrH5z0.net
>>301 「日本の電気代は海外と比較して高い」と言われてますが、
その日本より高い、おそらく世界の中で一番電気代が高額なのは、
ドイツで、
ドイツの電気代が高額なのは、電気代に再生可能エネルギーの買い取り価格が上乗せされているからです。

去年2020年には、ドイツの電力の半分まで再生可能エネルギーになって来たからでしょう。
(2022年にドイツは全ての原発を辞める予定。)

ただし、世界的に風力が火力や原発より価格が安くなって来て、
その風力より太陽光の安くなって来ていて、「太陽光は今後さらに価格が下落していく」
と予測されています。

再生可能エネルギーの買い取り価格は、
再生可能エネルギーの普及や技術の推進に伴い、
やがて買い取らなくても経営出来るようになっていくので、
次第に買い取り価格は下がっていき、やがてゼロになります。

その後次第に電気代に買い取り価格が上乗せされることも減り、やがて買い取られることも無くなります。

そのようになって来ると、ドイツの人たちは、
安価な太陽光や風力などの再生可能エネルギーの恩恵をタップリと享受出来るようになります。

そのため、高いと言われる日本よりも高額で、世界的にも高額な電気代のドイツですが、
政府や国民の人たちは今頑張っているのでしょうね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:17:30.83 ID:0xdf6qzW0.net
>>407
>だから、温泉とは、熱源の深さが違うようです。

その場合、温泉の地層を貫通する。
発電に使う高温の水が低温の温泉に漏れ出た場合、温
泉層が弛み地滑りが起きる可能性が無きにしもあらず。
また、温泉層の水が高温層に漏れて温泉が涸れる可能性
もある。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:22:09.27 ID:/kbHrH5z0.net
>>416
反原発の広瀬隆が、
「地熱は、地震を誘発するから辞めておいたほうが良い。」
と2011年の東電の福島第一原子力発電所の事故直後に言ってましたね。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:23:18.30 ID:iH7XbZJG0.net
あー毎月4000エンジンくらいとられてるわ
うちは電気使いまくってるからなあ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:23:49.41 ID:iH7XbZJG0.net
4000エンジンじゃなく
4000円な

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:24:14.15 ID:0xdf6qzW0.net
>>415
それは見かけ上安くなるだけだと思うぞ。
太陽光や風力はその不安定な性質上、フォローアップ電源が
必要であり、その電源と合算して見ないといけない。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:30:07.03 ID:4PLAQ2cW0.net
都合の悪いときは月額で言いやがって

年額で言えよ、6万円の増額です、って

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:36:41.76 ID:qFGAaTE60.net
普通、EVを普及させるなら逆に安くしないといけないんじゃないの?
わざわざ厳しい方向に持っていって何がしたいわけ?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:37:08.20 ID:bVSTJTho0.net
温暖化問題は結局増税や料金値上げに行きつくよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:42:48.28 ID:Emb1SS0M0.net
原発が税金からどんだけ支出しているのかを知れば
原発が割安だとか言ってる奴等がいかに馬鹿なのかがわかる
原発は企業にとって都合がいい
税金で納税者が原発の経費の相当分を負担してくれるから

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:44:43.14 ID:1rquugGZ0.net
>>424
知らないのにバカとかw
馬鹿は気楽でいいねー

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:46:52.26 ID:TnD+V9ni0.net
100%ウソ記事
なぜなら、
風力発電やメガソーラーと蓄電池で夜間も電力供給できるし、無料で発電できる
一方で、火力発電はガスや石炭を輸入して燃やすのでコスト悪い

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:48:01.04 ID:TnD+V9ni0.net
風力発電やメガソーラーで無料で発電されたら都合が悪いので、こういうウソ記事書いてるんだろ
電力会社の宣伝記事かな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:50:16.88 ID:bg33QIVU0.net
風力発電とかメガソーラーとか10年で交換が必要な金食い虫じゃん

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:51:46.06 ID:TnD+V9ni0.net
>>428
ほらまた、嘘つきがわいてきた
20年以上もつのに、10年とかウソ投稿してやがる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:52:45.04 ID:TnD+V9ni0.net
ゴミ売りも3K化してきたな。大本営発表はNHKで十分。消えていいよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 07:57:36.36 ID:TnD+V9ni0.net
>>428
電力会社が、大規模な風力発電とかメガソーラーをやってんだよ。こっそりな
てめえが嘘ついても無駄

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 08:00:32.32 ID:eBv497Ov0.net
>>3
もしくは設備に対して、環境負荷となる廃棄費用の積立を強制するとかな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 08:01:29.52 ID:xIp/dt4H0.net
ID:TnD+V9ni0 ガセ。NG。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 08:36:23.72 ID:ByQzhnxy0.net
「再生化のエネルギー」と本気で間違ってたことはここだけの話だ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 09:19:28.00 ID:DA1PP0BW0.net
再生可能エネルギーって意味わからん言葉だよな
太陽光だって風力だって熱に変わってしまって再生はしないぞ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 09:22:51.49 ID:Fq4E3rg70.net
何をやっても良いけど貧乏人の電気料金が13か月分になってるぞ
一か月分の電気料金が高くなってる。特定の人達が
美味しい思いをする制度を廃止しろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 09:30:11.04 ID:NaW/MKeE0.net
>>435
Renewable Energy を単純に訳したから
英語のニュアンスだと更新/継続可能(自然界から補充される)という風に取れるが、直訳してエネルギー保存則を理解できてないような言葉になってしまった

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 10:54:49.88 ID:CsO3B0zG0.net
「電気代8万円、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 11:42:05.28 ID:jZIapjzc0.net
原発の賠償金の方が凄いことになってるだろうにそれから目を外らせようとしてるのか?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:04:57.69 ID:xIp/dt4H0.net
>>439
検索したら原発事故の一般家庭の負担は月に18円を40年になってるな。
勝負にならんな。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:09:48.81 ID:74RmFjrO0.net
こういう形態の新電力って、結局虚業なんだよね。
派遣の人売りから始まって、リソースを右から左するだけの商売がまかり通りすぎてる。

もう日本も終わりだね。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:19:14.41 ID:NaW/MKeE0.net
FITで太陽光は不動産業になってしまったからな
僻地の山の中のしょぼいソーラーとかよく見るけど、近くに消費する施設なければほとんど送電損失で無駄になる

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:22:53.27 ID:XwShfnRe0.net
>>442
そのおかげで投資ファンドが組まれてマンション住みでも恩恵に預かれる。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:26:11.54 ID:NaW/MKeE0.net
>>443
そう、富裕層が儲かり、無駄になる電力のために持たざる者は電気代が上がって貧富の差が広がる

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 12:28:01.84 ID:xIp/dt4H0.net
>>443
個人向けのは買取価格がかなり下がったから投資になるのか微妙。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 13:24:58.99 ID:ft+1ews60.net
>>388
福島原発事故の5年前にすでに米国で指摘されたいたことを共産党の吉井議員が問題としてあげたのに,
当時,首相の安倍晋三は「日本の原発では全く問題無し!」と言って,原発事故が起きたけどな。
さすが,日本人を殺しにきている国賊の安倍晋三。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 14:25:22.07 ID:p0vg0utJ0.net
アレだけの惨事はそうそう起こらないだろうが
不利な方に国情が全然違うのに欧米が提案するもの
どんどん飲み込むだけでは負担も天井知らずだぞ

資源が無いだけでなく爪弾きにされる可能性もあるから
完全に距離をおくのも無理な話ではあるけどさ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 14:59:57.66 ID:k37ZWG6r0.net
>>437
再生を復活の意味に捉える人が多すぎる
再生は次の生で過ぎ去った前生は戻って来ない用語なのに
使ったエネルギーは失われるが、次のエネルギーを同じように得られる、ってのが再生可能エネルギー

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/03(水) 19:43:29.05 ID:EG0FPPYC0.net
>>437
何も関係ないエネルギー保存則で「再エネ」批判するのは低学歴丸出しだからやめろっての
中尾かお前?
そもそも太陽の核融合すら利用してるんだから閉じた系でもなんでもない

450 ::2021/03/03(水) 23:51:02.90 ID:PxoV6zTX0.net
>>264
健康の為なら死んでもいいみたいな?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 00:12:57.29 ID:+yQO/p3k0.net
>>396
固定買取には20年の期限がある
始まったのが2012年だから2031年頃をピークに減少に転じるだろう
最も高かった42円案件から減り始めるからな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 00:21:39.04 ID:1nV74G+h0.net
>>451
あ〜、残念ながらその予測は若干ずれる。
とりあえず申請だけして、数年後、設備価格が安くなってからゆったりと建設する業者も居たのでね。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 00:26:27.73 ID:+yQO/p3k0.net
>>452
それ程は増えないよ
阿部が期限を切って未稼動の案件を大量に切り捨てたからな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 06:29:53.37 ID:hct3PIYl0.net
>>451
あと10年は上がり続けるわけだよね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 08:20:33.38 ID:/W5czi7S0.net
その42円が大量にあるから日本の再エネ電力はずっと高止まりなわけか
海外の十倍がまかり通ってる
政策の失敗だな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 08:23:28.02 ID:6fTklTV20.net
まずは再生可能エネルギーって言葉が一般市民を騙す気満々だな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 09:08:41.65 ID:UHVQH1pZ0.net
経産省なんて廃棄して福1に捨ててしまえよ
これからバンバン増えてく廃炉にどれだけかかるかも計算できない無能クズ共

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 09:11:39.31 ID:mFTHcn4F0.net
地獄に堕ちろ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 12:42:06.07 ID:0zihPaqG0.net
>>456
そりゃ〜ね〜
今では完全に頓挫してるけど核燃料サイクルとかが確立出来てたら再生可能エネルギーに加えるつもりだったんだと思うよ。

自然エネルギーで良いんだよ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 13:15:35.97 ID:KCTBQsQk0.net
買い取り再エネは設備投資いらんのやで〜
マトモな試算見たことないわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:01:01.03 ID:Dy5TKkxM0.net
>>452
ちがう
2020年以降のメガソーラー電力の買取価格は一般電力より安いので今後増える分は逆ザヤになって
賦課金を減らす方向に作用する

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:02:25.43 ID:Dy5TKkxM0.net
>>398
2020年以降開始分の買取価格は11円以下で逆ザヤなので、賦課金総額が減っていく

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:05:08.18 ID:2Bvt7pr20.net
>>451
FIT事業所が減らない限りってのはそういう意味ね
しかしFIT期限が終わったところをどうするかはまた10年後の政府が決めるわけで
以前なら電力会社に丸投げできたけどバラバラにしちゃった今はもう国以外に受け皿がないからね

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:11:27.48 ID:2Bvt7pr20.net
>>462
もしかして定価より少しでも安くなれば黒字になるとか思ってる?
そもそも国が買い上げるなんてことをしてる間はその費用を賦課金という形で賄うしか無いんだよ
太陽光発電事業者が自分で売り先を見つけられるようになって初めて賦課金が0円になる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:22:18.46 ID:Dy5TKkxM0.net
>>464
賦課金の算出方法知らないの?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 15:28:44.82 ID:RYwttkWh0.net
ひどい話だよね。貧乏人が強制的に高い電気を買わされてるんだぜ
再エネ発電がなければ再エネ賦課金とか余分な金を支払わないですむ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 17:24:58.74 ID:vOc1thr10.net
まぜ、世界で再エネは電気料金が下るのに
日本では上がるんだ

誰が吸い取っているのか調べて、開所して
計算しなおせ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 17:42:20.41 ID:i1NNZH7D0.net
>>466
再エネ原資のインフラファンド買え
年利6%前後だから20万円も買えば賦課金より分配金が多くなる

もしくは脱原発
原発に回っている電源開発促進税を再エネに回せばその分賦課金は下がる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 18:19:38.75 ID:kvxuSctI0.net
>>466
今や太陽光の買い取り額は11円切ろうとしてるし、1か月分の買取拒否もできる
これで今後も負担が増えるなら、電力会社が色々上乗せしてということだろう

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 19:12:01.96 ID:hct3PIYl0.net
>>465
教えて

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 19:13:48.94 ID:hct3PIYl0.net
>>469
記事を読んだら。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 19:36:07.18 ID:fDThLNWp0.net
>>470
↓の交付金を販売すると見込まれる電力量で割返したものが賦課金単価
再生エネ買取価格から電力会社が自分で発電する際のコストを引いたものにほぼ等しい

交付金の額)
第二十九条 前条第一項の規定により電気事業者に対して交付される交付金の額は、同項の経済産業省令で定める期間ごとに、第一号に掲げる額から第二号から第四号までに掲げる額の合計額を控除して得た額を基礎として経済産業省令で定める方法により算定した額とする。
一 当該電気事業者が特定契約に基づき調達する再生可能エネルギー電気の量(キロワット時で表した量をいう。第三十二条第四項及び第三十五条第二項において同じ。)に当該特定契約に係る調達価格を乗じて得た額の合計額
二 当該電気事業者が特定契約に基づき調達する再生可能エネルギー電気を使用した量に相当する量の電気を自ら発電し、又は調達するとしたならばその発電又は調達に要することとなる費用の額として経済産業省令で定める方法により算定した額
三 当該電気事業者が特定契約に基づき調達する再生可能エネルギー電気について卸電力取引市場における売買取引により得られる収入の額として経済産業省令で定める方法により算定した額
四 当該電気事業者が再生可能エネルギー電気卸供給を行うことにより得られる収入の額として経済産業省令で定める方法により算定した額

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 20:00:23.16 ID:2Bvt7pr20.net
>>472
仕入れ値と販売時の定価の違いがわからないのか
それとも家庭用の価格しか知らないのか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 20:17:13.72 ID:fDThLNWp0.net
>>473
そんなの知ってるよ
日本での電力単価は26円
発電コストは石炭火力12円、LNG14円ってとこだろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 20:23:53.53 ID:SE2lxVJM0.net
>>429
嘘付きはお前
そもそも、どの部分が壊れるかすらお前は判ってないだろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 20:38:14.79 ID:hct3PIYl0.net
>>474
42円だと赤字だろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 21:57:29.84 ID:IOfQoHjo0.net
>>476
やり用によっては黒字に出来るぞ。
FIT切れたら5円/kwhとかにして、尚且つ発電してない空き地ソーラーには物凄く高い個体資産税をかけるようにする。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 22:06:07.57 ID:hct3PIYl0.net
>>477
それは将来の話。何十年も先の話。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 22:08:52.57 ID:IOfQoHjo0.net
>>478
だからこそ今の内に包囲網を作るべきだよ。
早ければ後、十数年だぞ。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 22:10:40.89 ID:hct3PIYl0.net
>>479
そもそも再エネ法が悪法だからね。
出だしで失敗してる。
菅直人はすごいわ。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 23:27:00.85 ID:IOfQoHjo0.net
>>480
論点のすり替え乙

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 23:44:47.34 ID:hct3PIYl0.net
>>481
詳しく

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/04(木) 23:45:49.09 ID:hct3PIYl0.net
>>477
これこそ論点のすり替えでは。
自分の素人案を書き込んでるだけ。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 00:26:55.04 ID:M5nV88+E0.net
>>483
素人案は否定ないが、これは現状の問題点の打開案。

一方で>>480は旧政権の非難。

少なくても建設的なのは決定的に明らか。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 00:34:29.64 ID:XXaypAXV0.net
>>480
FIT始めたのは自民党政権時代
その後すぐに民主党になったが

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 03:42:29.29 ID:EltlTg090.net
日本だけがいつまで経っても再エネのコストが一番高い国になってんだよな
制度でそうなるようになってる
原発の事故があってもこれだもの
ほんとに頭が硬いというか既得権益しか頭にない日本の政治家と官僚

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 03:52:15.30 ID:LUoKUNAI0.net
おかしいだろ
低コストで競争力があるから普及ってのならわかるが
消費者の負担ありきで量だけ増やせばそれでOKとか
正しい努力を避けて イノベーションを拒んでいるとしか思えんぞ

 

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 04:22:37.09 ID:magwpBrX0.net
>>486
再エネが普及すると、エネルギーは巨大企業が消費者に売る物という構図が崩れるからな
既得権益どころか社会の構造が変わりかねない
潰したいというより怖ろしいだろうよ
再エネも、EVも

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 04:24:36.72 ID:gCMxLRYL0.net
>>486
もう太陽光は買取価格が11円台まで落ちていてる
これだけ安く買い叩いてるのに、国民の電気料金はどんどん高くなるという予測
電力会社が上乗せしまくってるんだろうね
LNG火力なんてコストの大半が燃費で維持費とか安いのだから、バックアップとして待機させてるだけならそんなに費用上乗せする必要ないのにね

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 06:34:17.14 ID:I6SOWrgy0.net
>>485
自民党のは個人向けでは。
メガソーラーは民主党政権から。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 06:35:56.06 ID:I6SOWrgy0.net
>>489
初期の買取価格がバカ高いからと何回もレスされてるのに読んでないの?
情弱?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 06:37:56.41 ID:I6SOWrgy0.net
>>489
こういう情弱がいる一番の原因は再エネ法ができた時にテレビ等で全く解説しなかったからだと思うわ。
ニュースで流れた記憶がほとんどない。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 07:06:12.53 ID:8lUod3FF0.net
>>486
日本の政治家と官僚にどんな既得権益があるの?

>>489
電力会社が何に上乗せしてると言ってるの?


なんつーかバカの唱える陰謀論って根本的な部分から妄想オンリーで意味不明すぎるんだよな
妄想するにしてもほんのちょっとだけでも調べてからにすればいいのに
まぁそんな知力があれば恥ずかしくて陰謀論なんか唱えたりしないんだろうけど

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 07:12:54.22 ID:vLQV5V+P0.net
>>492
今まで大電力が独占してきた電力利権が個人レベルにまで開放された
政府が保証するほぼ100%失敗しない投資だなんて大々的に報道したら
再エネが増えまくるじゃないかw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 07:26:15.91 ID:I6SOWrgy0.net
>>494
おまえ情弱すぎるな。妄想がかなりひどいし。老人か?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 07:42:18.36 ID:vLQV5V+P0.net
FITの買取り価格は10年で初期投資をペイする価格に設定されるから10年で元が取れる
日陰の家でもない限り、失敗しないようになってんのさ
つか、こんなの常識だぞ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:00:46.03 ID:LeTlBCvK0.net
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/

| 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、
| 太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
| 10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 21:56:26.22 ID:ZBlvejYJ0.net
>>491
初期の高い買取価格のメガソーラーはこれ以上増えない
今後増えるのは11円以下の新規契約分だけ
11円以下が増えても電力会社の自己発電コストより安いので賦課金は安くなる
理解できる?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 22:06:51.76 ID:tJRdDZTF0.net
反原発が多い日本では原発が無くなるなら歓迎なんだろう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 22:18:39.96 ID:VuLrbkr90.net
アホの政府のせいで電気料金が高騰して工場が海外へ流出していく

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 22:19:32.68 ID:vQDJyYrx0.net
日本人からはどんどん搾取しろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 22:22:14.73 ID:VuLrbkr90.net
>>494
一般国民の負担が増えた分が投資家の利益なんだよ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 23:08:17.15 ID:I6SOWrgy0.net
>>498
おまえはこの記事>>1を読んでからレスしろよ。頭悪いのか?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 23:56:11.92 ID:7jtq2p+40.net
原発の賠償金って幾らだっけ?
あれって電気代に上乗せされるのかな?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 05:21:07.17 ID:c1RGM0Q60.net
>>500
心配しなくても大企業は賦課金を最大8割減免されている

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 07:41:29.20 ID:v7GAJT4o0.net
>>505
それは初耳。
つまりは一般家庭だけ高負担というゴミのような政策なんだな。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 08:12:28.84 ID:aFLrjmLS0.net
つーか、家の電気代すら把握してない情弱だらけなんだなw

再エネ賦課金だけなぜか単価明記した検針がくるけど

普通の料金分の単価は書いてないだろ?w

実は10年前より3割あがってるんだぜwww21-24円/kwhが27-30円/kwhにwwww

再エネ賦課金は単価の1割ぐらいにしかないのに大騒ぎww

そりゃ動かない原発の費用に火力の燃料買えば高くなるわなw

系統情報悪用して電力の子会社が日本でも5つの指に入るほどFIT電源保有してるしw

東電すらこっそり匿名投資組合通して買ってるしwww

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 08:34:50.61 ID:v7GAJT4o0.net
>>507
原発停めたからだね。
原発を停めたのも再エネ賦課金を作ったのも菅直人w

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 09:43:47.67 ID:kaQp6u4N0.net
歴代総理の中で唯一原発利権に立ち向かった総理だったな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 11:04:32.01 ID:p1VnWqP50.net
菅さんみんなで馬鹿にしてすみませんでした

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/06(土) 21:35:41.19 ID:Slc79obs0.net
原発が稼働しても、電気代がOECD加盟国平均より高いとすると、
原発による電力がコスト高だという結論になる。

日本の人件費はOECD加盟国の中で高い方ではないからだ。

総レス数 511
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200