2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経産省】再生エネルギー拡大で数千円の電気代上昇…国民の負担額試算 [チミル★]

1 :チミル ★:2021/03/01(月) 23:02:54.03 ID:CSXYcZ2X9.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210301-OYT1T50220/

経済産業省は1日の有識者会議で、脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギー導入拡大で生じる国民の年間負担額が、2030年度に最大4・9兆円になるとの試算を示した。平均的な家庭の電気代が単純計算では年数千円上乗せされる。出席者からは、電気代の上昇につながることへの懸念の声が出た。

経産省の試算は、再生エネ普及策「固定価格買い取り制度(FIT)」に基づき、電力事業者が買い取る総額から算出した。買い取り総額の半分以上が「賦課金」として電気代に加算される。30年度の総発電量を現状よりやや多い1兆650億キロ・ワット時と仮定し、再生エネ比率を〈1〉22%〈2〉24%〈3〉25%の三つのシナリオで示した。

再生エネ比率25%では、再生エネ比率が18%だった19年度比1・6倍の4・9兆円になる。賦課金は現状では平均家庭で年約1万円だが、年1万5000円規模になりそうだ。

試算はすでに計画されている再生エネだけを前提にしている。経産省の担当者は会議で、再生エネが普及すれば負担額がさらに膨らむ可能性について言及した。有識者からは「負担増を国民が許容できるような仕組み作りが必要となる」との指摘も出た。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:03:21.17 ID:1EUjt6Ty0.net
高卒ブルーカラーは感情的・暴力的だから高卒との結婚はリスキーだよ
DVされたり子どもが虐待される可能性は大卒よりはるかに高いし

そういった高卒が集まる職場で暴力事件起こしてムショ行きになったり
逆に高卒の仕事仲間から暴力被害にあって寡婦になる可能性もあるわ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:04:12.86 ID:xVjpq2LB0.net
固定買取は前倒しで終了させて自力で需要先を見つけられない電力を買い叩けばいいのに

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:04:13.84 ID:KTC1u6GL0.net
原発事故で金撒きまくる方がヤバいだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:04:18.67 ID:VWJlhBBZ0.net
ふざけんなよwwww

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:04:25.51 ID:tHFLqA4F0.net
孫教祖様へのお布施です。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:02.76 ID:U6EHXE930.net
>>1
なんでそれを俺たちが払う羽目になってんだよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:12.83 ID:pKc/ZP+00.net
バカジャアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwww

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:26.77 ID:zjYbo3/A0.net
環境省…

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:27.89 ID:i5NadiIB0.net
>>3
それで行こう!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:30.42 ID:nOH/u2mr0.net
やっぱり原発

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:45.90 ID:ew4LRE4A0.net
これを防げなかったら何の為の電力自由化だったん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:56.45 ID:tiDXxkWj0.net
この国いきるのしんどすぎ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:06:28.05 ID:l3MFq7hd0.net
 
 
 
【菅総理息子接待問題】これ、民放テレビ局は総務省官僚を接待したことはないんだろうか? 全くゼロなんて考えられない 


民放テレビ局の関係者は総務省官僚を接待したことはないんだろうか?
全くゼロなんてどう考えてもありえないような気がするけど


検察のお偉い人も、どこかの新聞社と賭け麻雀してたぐらいだし、
接待なんて日常茶飯事だろう
 
 
 

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:06:46.48 ID:pDiH46NG0.net
>>3
契約なので前倒し終了とか無理です

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:06:57.36 ID:5WpKiSj/0.net
火力駄目なご時世に原発反対してるのは国民だからね
それは無限の再エネ費用喜んで払うってことだからなんの問題もないだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:06:59.55 ID:XsmHcsiw0.net
年数千円なら全然大したことないじゃん
月500円程度だろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:07:05.52 ID:gNXidd2q0.net
消費税もまだまだ上がるし
復興税も増額・延期が既定路線
環境関連税も新設されてどんどん増税されていくよ
もちろん所得税も増税だ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:07:18.46 ID:83tZieqv0.net
さっさと国を捨てるのが正解
自民も立憲民主も共産もみんな売国
あっちゃんは賢い

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:08:00.15 ID:xVjpq2LB0.net
>>15
年金は有識者会議で話し合って一方的に改悪しているじゃないか
それと同じようにすればいい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:08:16.05 ID:2PouxkHl0.net
日銀に金を刷らせろよ。
株に30兆円使ってるんだから誤差の範囲だろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:08:49.53 ID:/I8ljhYK0.net
注意、経済産業省は原発推進の戦犯で有る為
「意図的に」原発のコストを安く計算しています

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:09:28.60 ID:n66SWN7x0.net
電気代上昇すると経済が落ち込んじゃうんだよな。
未来の暗い日本ではかなり危険。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:09:44.45 ID:6sWOXbAa0.net
クソ虫の菅直人

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:09:55.13 ID:pDiH46NG0.net
>>17
今から年数千円上がるから月1500円くらいになる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:10:01.54 ID:bOedobBz0.net
経産省の官僚皆殺しにしてやりてぇ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:10:09.54 ID:bDAKCzXT0.net
そんなもん負担するくらいなら再生可能じゃ無くて良い

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:10:39.66 ID:q8Oei/q+0.net
省電力家電増えてるのに

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:11:45.70 ID:5tjLUtKr0.net
っで、福島の核爆発原発を止めるまで、いくらの電気代分がかかるんだ?

1000円か?
んなわけねーよな

天文学的数字になるからだせねーわなボケ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:12:21.61 ID:StlH4H630.net
レジ袋と一緒で効果度外視なんだろw
庶民のマインドコントロールで満足してんじゃねえよ
やるんなら徹底的にやれ
原発再稼動しろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:12:33.40 ID:8rBKuA4f0.net
原発の維持費も再エネ賦課金に乗せてるんだろ
新電力の送電網使用量みたいに
ドカッと

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:12:50.93 ID:c5bqPv9B0.net
月額じゃなくて、年額数千円かよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:13:13.82 ID:fYPiCKlg0.net
無能な経産省は解体しろ!

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:13:35.10 ID:NkL8Tmqe0.net
EVが普及したらガソリン税が消えていく分だけ電気系の税金がガンガン上がっていくんだね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:13:43.18 ID:k1L1VrOq0.net
電力会社は右から左に付け替えるだけだから1円も損していないのに、

ユーザーだけが負担を強いる仕組み

ある意味すげえな、この仕組って

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:13:54.01 ID:kYeRHDPU0.net
中抜き禁止したら余裕

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:13:58.07 ID:B7/lFlIe0.net
苦しむのが美徳のジャッ国民は税金などが上がる度に興奮するから問題ない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:14:38.33 ID:ZDXXP5PP0.net
どうせ自民党と経団連で中抜きだよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:15:24.32 ID:T+1t8/lc0.net
経産省と原子力村では再生エネルギー原発推進の障害との認識

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:15:32.81 ID:KZnV1BHJ0.net
>>35
なんでそんな嘘つくの?
マジで怖い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:16:08.77 ID:k1L1VrOq0.net
>>32
>賦課金は現状では平均家庭で年約1万円だが、年1万5000円規模になりそうだ。

現在電気代が月1万の人は、再エネ賦課金は1000円ぐらい。それが1500円になる
現在電気代が月3万の人は、再エネ賦課金は3000円ぐらい。それが4500円になる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:16:22.68 ID:blHNU9ck0.net
放射脳の再エネ信者が発狂しとる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:16:27.91 ID:shAfkFD/0.net
10万円もらったでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:16.02 ID:wcCPH3Fa0.net
EUで似たようなことになってるんだから予想通りだな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:27.59 ID:8b2n2Dp80.net
一般家庭で発電している人って売電価格が高いから自分じゃ使わないていうもな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:33.60 ID:Z0/ao7bh0.net
国民負担は何も考えずにどんどん上げていって
消費が減ったら何で減ったかわからないっていう官僚仕草w

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:39.59 ID:yQiR1FjY0.net
誰がもうかってるんですか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:18:33.64 ID:Xgiy0d7v0.net
それで大好きな地球は綺麗になったんかいな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:18:37.98 ID:k1L1VrOq0.net
>>45
自分で使ったら、太陽電池の設置コストは永久に元が取れねえよw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:18:57.68 ID:Xw8QJXog0.net
再生エネルギーのために、国民の電気料金に年間5兆円上乗せされるんだってね
国民一人当たり年間4万円を負担するのか?
そこまでして、再生エネルギーにする必要性があるの?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:22.34 ID:hWwiFKin0.net
>>1
という無能

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:26.60 ID:WLGnOX8m0.net
核ゴミの処分を未来人に託して作った原発しかないんだよ一番安上がりなのは…

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:26.86 ID:fjcaLw4+0.net
福島の原発賠償額だけで10兆円だぜ
再生エネルギーの負担なんて軽く越すんだけど

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:51.99 ID:Rqj7EBA+0.net
>>7
FITを作った民主党政権を選んだのは僕たちみんなだから

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:59.48 ID:3Jb8G3Fw0.net
反原発のためなら日本人はいくらでも耐えられるから問題なし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:26.90 ID:kDmEkLuh0.net
>>1
んなバカな。

世界中で再生可能エネルギーが最ヤスになっているのに、
なんで日本だけ、最タカになるのよ?

経産省は、原発を推進したいだけ。
原発を推進するために、再生可能エネルギーの普及を全力で邪魔している。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:27.79 ID:hFKJVvFB0.net
原発再稼働しないとアメリカみたいに悔やむ時が来るぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:31.99 ID:0n+h0hlm0.net
ドイツ並みになるだけだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:21:30.06 ID:cYEZXpn50.net
固定買取は止めれや
競争が無いと特定業者が儲かるだけやん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:21:38.50 ID:cZVCp+wF0.net
これからは
クリーンエネルギーの時代
アメリカ株の再生クリーンエネルギー
関連株少しずつ数社買ったわ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:21:41.42 ID:wODpzm4z0.net
https://youtu.be/xaNt3vCspkI

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:21:53.75 ID:NOY1vhY40.net
電気は自給自足するわ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:22:00.92 ID:JntndUKw0.net
>>1
エコなんてやめろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:22:17.00 ID:pDiH46NG0.net
>>53
再エネの負担は「毎年」3兆円越えます

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:22:37.45 ID:NNFf43kQ0.net
馬鹿な自民がやることって、こんなもんだよwww

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:23:03.25 ID:pAoL+Bz90.net
ドイツは再生エネルギーに傾斜した政策を取った。
そしたら、電気代が3倍になった。

結局、原発が必要。火力も水力も自然エネルギーも全部バランスが必要。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:23:27.09 ID:NOY1vhY40.net
今でも再生可能エネルギー付加金とか2000円ぐらい取られてるわw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:24:52.53 ID:pAoL+Bz90.net
反原発運動をしている人には、再生エネルギーで上昇した電気代を
負担してもらおう。安定しないし、メンテナンスにも金がかかるし、
海沿いの風車はすぐ錆びるしトラブル起こすし。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:25:20.12 ID:Ft/9T4X70.net
遅いわな
当初の0円の時に言わないと

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:25:21.16 ID:l2k/giW00.net
原発建設ラッシュの中国から電力線引いて安く電気を買った方がいいかも

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:25:41.68 ID:GZSiWYmR0.net
小型水力をもっと利用しようぜ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:25:49.53 ID:+GEBYOif0.net
【脱炭素】なぜ日本の再生エネ発電費用は海外と比べて圧倒的に高いのか? [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614602752/

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:26:10.78 ID:kDmEkLuh0.net
原発は最タカ。

仮に再生可能エネルギーを抜きに考えたとしても、原発の選択肢だけはない。
GTCC(ガスタービン・コンバインドサイクル)で代替すべき。

原発は、経産省の利権と、ネトウヨの信仰のために存在している。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:26:30.08 ID:UUEtVdfa0.net
>>66
いや、あっちも公務員やらなんやらで高コストにしちゃったんじゃない?
知らないけどドイツって日本と似てるから

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:26:33.79 ID:PacGLHOA0.net
もうこの国は中国共産党に支配されたほうがマシな暮らしできるんじゃねえか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:26:59.28 ID:8i8KE90S0.net
買取は国産の太陽光パネルだけを対象にしろよ
経産省は馬鹿か

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:27:01.92 ID:kDmEkLuh0.net
>>68
じゃあ、福島廃炉と、六ケ所村再処理施設のコストは、
全部おまえら、ネトウヨが負担しろよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:28:04.98 ID:eF+YfOAy0.net
で、あの賠償額10兆円超えの原発は、安価な電力供給源なの?

国民を欺くな経産省!

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:28:38.35 ID:kDmEkLuh0.net
単に経済性だけを考えても、原発は最タカ。
将来性も持続性もゼロ。

続ける意味が全くない。

原発は、経産省の利権と、ネトウヨの生きがいのために存在している。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:28:39.37 ID:QlshSs/C0.net
>>56
>世界中で再生可能エネルギーが最ヤスになっているのに、
>なんで日本だけ、最タカになるのよ?

再エネが日本の環境に合わないから。
広大な平地が無いと太陽光は不利だし、台風が来るので風力も不利。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:28:40.66 ID:ANpGNbJu0.net
何の為の再生エネルギーだよホント

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:29:39.08 ID:UfArjs2N0.net
よくわからんがプラゴミとかを燃やして発電したらダメなん?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:29:47.38 ID:nOH/u2mr0.net
>>29
ソウルの間違いだろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:30:10.42 ID:BLfr3kY/0.net
ひたすらだだっ広い平地の空地が無料みたいな価格であって台風も雪も雨も無ければそりゃ安くできるだろうが
日本は正反対だからな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:30:16.89 ID:pDiH46NG0.net
>>74
再エネってのは作るの安くても安定して使うにはコストが掛かる
バックアップやら送電網やらのせい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:30:18.71 ID:nOH/u2mr0.net
アルトにダニは関係ないんだよ
地上の楽園にさっさと帰れ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:31:39.84 ID:LCXyRjGc0.net
その数千円は利権を持ったお友達に廻るんですね
分かります

88 ::2021/03/01(月) 23:31:40.83 ID:/9eAxCDd0.net
ソーラーパネル使ってるヤツから取れよアホか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:31:43.48 ID:QlshSs/C0.net
>>73
>GTCC(ガスタービン・コンバインドサイクル)で代替すべき。

CO2が発生するので無理。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:32:47.95 ID:LU2kVp+e0.net
無駄なものほど利権の塊、
チューちゅるちゅるちゅる
下級騙して吸い上げる金ウマー

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:33:21.91 ID:kDmEkLuh0.net
液化天然ガスを燃やす高効率のGTCC(ガスタービン・コンバインドサイクル)が、
現時点での実績値で確実に原発より安いんだから、
この1点をもってしても、これ以上原発を続ける意味はない。

原発はトータルコストで最タカで、将来性も持続性も全くない。
ただただ、経産省の天下り利権と、ネトウヨのプライドのために存在している。

はい!ネトウヨまた負けた!

ネトウヨ大敗北!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:33:43.97 ID:Z4lZEiuq0.net
こんなん再エネやる前からしてきあった
けど強行したバカ利権政府

こういう偽装経済、たかり経済の仕組みありきのバカ企業集団
これで経済終わりなんだよ

再エネは発電だけで7円もかかる。設備投資費は10年割で7円追加で上のせ
これにばってりとか追加載せたら、30年割でも5円は乗る

これで実費20-40円が適正価格が真実
やすいミスリードだけで全然高いんだよ

こんなんわかりきってたのに、利権やが圧力かけまくったのがいまの結末

こんなん今更だよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:33:55.86 ID:+UpkdJPhO.net
>>80
地熱も温泉街あったりで厳しいんだっけ
やっぱ火力と原発だな日本は

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:34:00.21 ID:KSfNJWGR0.net
負担分はNHKの受信量カットで

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:34:25.89 ID:pmun6DVL0.net
>>7
まずは信次郎のケツ毛までむしってから国民負担を考えるべきだろう。

96 ::2021/03/01(月) 23:34:26.35 ID:/9eAxCDd0.net
>>82
ほんこれ
ゴミ焼却場と火葬場と火力発電所をくっつければいいのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:35:51.05 ID:ea+jUJrE0.net
電力会社の経費が減る分を計算に入れてないわな。子供騙しもいい加減にしてほしい。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:35:55.15 ID:jZOBs1GP0.net
反原発だらけの日本では原発爆発して国滅びるくらいならそれのほうが良いってことなんだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:37:06.55 ID:kDmEkLuh0.net
あと言っとくけど、原発を持ってれば、核武装できるとかはないからね、ネトウヨ。
原発(軽水炉)由来のプルトニウムは不純物だらけで早発し、
一応核爆発はするものの、威力は不確かで、兵器としての信頼性はゼロ。

また、原発由来のプルトニウムにはアメリシウムが混入してしまい、
それがすさまじい放射線を出すので、仮に核弾頭にしても、
放射線がすごくて整備員が近づけない。兵器としての実用性はゼロ。

こんな原発(軽水炉)をありがたがるネトウヨ、また負けた!
ネトウヨ大敗北!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 23:37:58.20 ID:Z4lZEiuq0.net
水力発電で実費10円
火力バイオ発電で10-15円
太陽光+電池15-20円
水素15円
輸入石炭+環境税10-12円

これが電力の実費、家庭用電力25円が適正
水道もなんもかもこんなもん

もっといえば、電気、水道、下水、インフラの家庭負担実費は本当は4-5万が適正
住宅価格は12平米1.5-4万
25平米2.5-7.5万
75平米3-10万

たいしインフラ税が実費5万、食費が実費4万、医療負担総合税が4-5万
累計適正支出は家ありで13万
家なしで18万
生活保護も実費なら内情15万で動いてる

それらの社会負担や基礎課税は水道、電気、通信、インフラなどで各2000-4000円が適正価格だよ
そしてそれらを釣り上げないとインフレできない

総レス数 511
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200