■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
- 1 :雷 ★:2021/02/23(火) 13:22:56.27 ID:fqrNQnZ/9.net
- (略)
そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:23:36.90 ID:DirchGTQ0.net
- 逆に誰がこんなもん買うんだよ
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:23:40.26 ID:fpxUcwcK0.net
- 地震も停電もあったのに
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:23:52.28 ID:Xgf2omdY0.net
- まあHVで十分だもんな
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:23:53.01 ID:WIfQmGR/0.net
- ガソリン車HV車の比率が増加する日本w
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:12.53 ID:dlxRbvcF0.net
- 電気が高いねん
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:21.66 ID:jq5SAXAL0.net
- >>1
クルマ自体に魅力がないと
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:27.73 ID:GB2FljW20.net
- 他のガソリン車も売上減ってるんじゃねえの?
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:30.08 ID:GeUdd2h20.net
- またガラパゴスか
スガはなんとかしろよ
- 10 :高篠念仏衆さん:2021/02/23(火) 13:24:36.32 ID:DAfGU6y70.net
- テスラ
もうそろそろタッチだな
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:57.85 ID:kgkp6wqL0.net
- そりゃHV買うよね
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:25:13.78 ID:uAlkKZ+50.net
- ゴテゴテ付けて価格を高くする家電にもみられる手法は
時代遅れ
気付けよ
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:25:22.03 ID:ZIWqUvth0.net
- 日本は電気代が高いから売れない
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:25:49.87 ID:rHcsJWYe0.net
- >>2
毎年のように豪雪立ち往生が発生してるのにEVなんか買わんよな
>>4
ほんとこれ
あくまで補助動力的な扱い
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:25:59.20 ID:5rV0e+qM0.net
- 中華バッテリーだからじゃないか
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:03.17 ID:J12cQTdf0.net
- 原発で発電した電気じゃないと
ガソリンと変わらん
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:04.44 ID:7qQ01LN+0.net
- 地震が起きて停電が起きて電気自動車で逃げろ?
あかんやんw
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:04.62 ID:2fSfrSxp0.net
- 原発再稼働まったなし
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:27.90 ID:C7/Fuy+s0.net
- 石油の強さでは勝てんよ
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:33.60 ID:Xgf2omdY0.net
- 自宅に200vのコンセント用意できる家しか買えない
ここが難点
マンションの駐車場に用意してくれないとな
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:43.62 ID:Ytk3cwgw0.net
- 災害起きたら終わるやん
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:54.75 ID:UPuea+zK0.net
- そりゃ併せてノート売ってりゃみんなそっちに行くわな
CO2排出ゼロなんてお題目が庶民に届くわけねえだろガースーさんw
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:04.29 ID:g8Ruzf5p0.net
- >>8
リーフは4割減
新車販売全体は1割減
電気自動車だけ売れなくなってる
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:12.53 ID:i7FVe6QS0.net
- >>1
震災の時の事を思い出すと、エンジン付きのハイブリッドじゃないと不安だ。
どう?
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:36.66 ID:45IpqqNv0.net
- 海外はなんでEVでやってけるんだろう
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:42.01 ID:8vbOuIOs0.net
- この前地震来たばかりなのにまだ原発言う痴呆症
コストもバカ高いし
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:47.55 ID:AnScTFKX0.net
- なぜ売れると思うのかが分からない
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:27:52.77 ID:g8Ruzf5p0.net
- >>13
補助金がないから売れない
走り出しが高すぎる
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:13.81 ID:OONjq1N/0.net
- >>17
逆に停電時に電気自動車から家の電力を貰うって考えの方が良い
蓄電池代わり
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:20.57 ID:AJzYzC2T0.net
- 災害多い国でフルEVと電子マネーオンリーはあかんからね
他はどうであれハイブリッドでやらんと
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:25.57 ID:0ih7Jo3v0.net
- 5年後はわからんが現状はHVが最適解だからじゃん
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:27.72 ID:8vbOuIOs0.net
- >>23
そりゃEVみたいなオモチャは余裕のある人しか買えんからな
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:34.11 ID:2fSfrSxp0.net
- ?
地震きたあとに停電するんだろ。
普通に逃げれるし
非常用電源にもなって逆にいいじゃん。
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:28:35.05 ID:1Zx5Tpft0.net
- 持ち家じゃなきゃ駐車場で充電できないんだからそらそうよ
普及させたいならまず賃貸駐車場に充電器完備させなきゃ
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:01.30 ID:9vsZ5m7/0.net
- 地震や去年の台風考えたら
ちょっと怖いよね
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:08.75 ID:8vbOuIOs0.net
- >>29
何分もつの?
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:25.22 ID:InXJ1ZUG0.net
- 家をソーラー発電のオール電化で建てたから次はリーフ買うよ
蓄電池の代用になるらしいからな
助成金が無くなったら買わんけど
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:25.77 ID:riI/sJlq0.net
- >>1
バッテリー交換式じゃないと売れんよ
バッテリー交換所もガソスタ並に無いと
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:28.43 ID:3zu93ffw0.net
- 日産だからです
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:31.30 ID:3wohlaq40.net
- ノートe-powerにお客が流れているだけじゃないの?航続距離が圧倒的に良い方を選ぶよね。
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:32.09 ID:1agJCAPJ0.net
- ウチのヤリスちゃんも6割くらいEVで走るから
電池の容量は純EVの1/10くらいなのに
無駄なんだよだデカイデカイ電池は
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:38.25 ID:2fSfrSxp0.net
- >>35
?
台風で外出るの?
充電しとけよw
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:29:39.45 ID:JMuU0DJQ0.net
- ・一週間以上停電で店も開けられない(テキサス)
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:01.86 ID:QKKscpar0.net
- 走行可能距離がめちゃくちゃ短いのがバレちゃったからだろ
購入者のYouTube動画何件もあるけどあれみたら誰も買わん
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:11.16 ID:8Rfn1Nm20.net
- 震災の時オール電化のところが難儀してんsかった?
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:13.11 ID:7Q4Z7use0.net
- そりゃ使い勝手悪くて高いなら買わんわ
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:18.45 ID:g8Ruzf5p0.net
- >>25
海外は1台100万円くらい補助金が出る
日本は40万円
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:20.49 ID:WqKp4+Wt0.net
- ZESP2が終了したからな
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:25.29 ID:9vsZ5m7/0.net
- >>42
台風のあとの大規模停電を言ってる
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:27.73 ID:o7GMcfhy0.net
- 実用性のない利器に需要なし
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:43.65 ID:1Zx5Tpft0.net
- >>42
台風中にでかけるわけじゃねーだろアホ
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:44.83 ID:lsdxqI+q0.net
- まだ早い
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:48.52 ID:OONjq1N/0.net
- >>36
それはわからんw
でも今後そういう作り方出来るようになったみたいだから、うちは電気自動車から電力引っ張れるような家建てるよ
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:30:53.11 ID:761EgOUs0.net
- チョイ乗り短距離需要の都心は電源がない
庭付き戸建ての多い地方は長距離必須
誰が買うんだよって話
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:01.08 ID:UPuea+zK0.net
- >>25
自国の産業のために日本車を叩き潰したいだけ
みんな我慢してEVに乗っているんだよ
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:04.93 ID:77vZ5rfA0.net
- やっちゃった日産
原因はオワコンキムタク
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:08.54 ID:2fSfrSxp0.net
- >>49
?
逆に非常用電源としてつかえるやん。
どこに何しに行くの?
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:10.07 ID:GhTFAHvp0.net
- 無駄にデカくて高いからじゃないの
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:15.44 ID:MJbruYxr0.net
- まだ早い、インフラ整わないとまず
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:18.43 ID:AJzYzC2T0.net
- YouTubeにさよならリーフっていうわかりやすい動画あるよ
あれ見たらフルEVとかまず買わない
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:35.49 ID:8Rfn1Nm20.net
- インフラ整う気しない
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:44.60 ID:M5bISneK0.net
- 一台400万くらいだろw
誰が買うんだよワロタw
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:31:57.72 ID:5rmPNL7u0.net
- >>44 のような件もあるし災害も多いしで
国内でEVはなかなか受け入れられないだろうな
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:05.64 ID:BSbYM0Li0.net
- バッテリーの劣化により航続可能距離が1年でかなり短くなると聞いた
それ聞いて、EVはおろか、PHVにも手が出ない
プリウスは30万キロ走っても燃費変わらないそうだね
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:12.25 ID:5QNrUwDF0.net
- じゃあ非常用電源として使えよ無能www
5
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:20.89 ID:bOB3T9m60.net
- 日産だからじゃないの
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:23.57 ID:Tfbg+uuM0.net
- キックス走ってるの全然見ないな爆死?
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:28.95 ID:V2oqs1sq0.net
- 高杉晋作
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:29.66 ID:oiv9hLiE0.net
- 地震と台風が多い日本に電気自動車は不向き
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:35.26 ID:R+nUZFMU0.net
- >>1
車では都市から出ない年寄りぐらいしか使えないからなぁ、現状。
そりゃ誰も買わんわ。
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:35.44 ID:XcKHiQ8G0.net
- 充電し放題定額サービス改悪したからやろ
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:41.48 ID:bFOKanlh0.net
- 坂が多い日本の地形には不向き
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:47.48 ID:qwFgj8u30.net
- アリアが今年発売なのに今更リーフ買うかよ
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:52.34 ID:wVZpnK6R0.net
- 充電インフラ
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:54.45 ID:9Eo4kRxF0.net
- 日本は世界の10年先行っているから
電気自動車の問題点を世界の他の国より10年先に経験している
日本がEV化に遅れているのではなく、先に進みすぎた結果だ
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:32:57.82 ID:kwcVMa9t0.net
- コンセプトからして実験機というか中途半端だからだろうなあ
売る気なら、もっと上級嗜好にするとか思いっきりスポーティにするとか
アフォみたいに安くして軽自動車の市場に殴り込むとか
なんならテスラのラインナップを真似するだけでも良いじゃない
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:04.45 ID:Judz4PXY0.net
- 南国で
定年退職したやつが
買い物と病院に行くのには最適だろ
逆に言えばそれ以外では
使えないんだが
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:25.12 ID:InXJ1ZUG0.net
- >>45
まだ高くて蓄電池付けてなかったんだろう
オール電化なソーラーパネルとエコキュートと蓄電池(リーフでも可)は三種の神器
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:25.43 ID:hzl8DLNO0.net
- 潤沢安価な電力を供給しないとムリ
原子力発電再稼働が遅過ぎる
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:27.87 ID:5QNrUwDF0.net
- >>69
災害時に出かけるというか必要なのは逆に非常用電力では?
太陽光と組み合わせれば蓄電使えるんじゃね
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:34.05 ID:q+8Ups2J0.net
- 日本メーカーの品質が凄すぎんだよな
EVのメリットが無い
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:38.26 ID:LDVIY6QE0.net
- こりゃあEVの時代なんて当分来ないだろうな
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:57.67 ID:qmxZTR5U0.net
- 生活保護推進のスガちゃん政権では車は上級国民のおもちゃで一般人には買えない代物ってことだしな
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:14.08 ID:DVkgk29w0.net
- 売れるところ、例えばノルウェーとかで売ればええやん。
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:17.69 ID:3Iu/oZ0I0.net
- >>17
大雨でどの当たりまで水位がきたら
感電死するのかな
避難しようとして家族全員死んだらアカンがな
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:17.97 ID:WqKp4+Wt0.net
- >>72
EVはむしろアップダウンが多い地形の方が向いてるんだけどな
下りの時に回生ブレーキで充電できるし
EVが一番向いてないのは高速道路走りっぱなし
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:29.29 ID:qwFgj8u30.net
- >>82
日本ではなw
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:30.43 ID:PYDgqBl50.net
- トヨタ忖度の経産省と騙される国民
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:31.43 ID:Xu9Nn9G10.net
- 水害雪害とEVには厳しい国だから
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:34.52 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>73
アリアの市販予定を来年になったよ
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:34.62 ID:Y0vkbJlM0.net
- 値引きはどうなるか知らんけど、
サイトで見るとプリウスPHVと値段変わらんやん
むしろリーフ買う人が不思議で仕方ない
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:36.15 ID:4+GN0m+30.net
- 電池って寿命が短いんじゃない?
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:41.06 ID:z1wRRSSn0.net
- 日産ってだけていらねー
ゴーンとルノーの印象が悪すぎ
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:56.10 ID:65/k32XM0.net
- インセンティブが低いだけだろ
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:34:57.05 ID:g8Ruzf5p0.net
- >>44
真夏でもエアコン付けず窓全開のリーフがたくさんいるしな
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:11.37 ID:OONjq1N/0.net
- そもそも原発動かせない日本じゃ電気高くて無理だろ
太陽光も夏は暑い、冬は雪の日本じゃ効率悪い
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:14.28 ID:V2oqs1sq0.net
- >>73
これだな
メチャクチャかっこいいなら売れるだろうに地味だし
てすらのようにスポーツカーをベースにするべき
Zみたいな
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:17.68 ID:InXJ1ZUG0.net
- >>69
停電が多いからこそオール電化
ソーラーとリーフがあれば停電なんて関係ない
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:21.89 ID:JQrwX0Fl0.net
- 世界ても電気代高い部類の日本で…
しかも電池容量の多い車種が300万円以上する
EVが飛ぶ様に売れると思う方がおかしい。
同じくらいの燃費の軽自動車買った方がまし。
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:23.28 ID:761EgOUs0.net
- 出先で充電スタンドがあっても30分とか1時間とかありえん
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:24.35 ID:5QNrUwDF0.net
- 太陽光だけで走行可能な技術
発電できる技術
非常用電源として使える技術
開発だが
災害なんか関係あるの?
あそなの?
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2007/07/news050.html
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:30.65 ID:7J6auFOj0.net
- いざ遠出しなければならなくなったときが不安かな
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:38.55 ID:YnU9/ROJ0.net
- >>87
日本の悪条件を考えたら海外で場数を踏んでネガを潰し切った後で十分だろうな
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:42.53 ID:R+nUZFMU0.net
- >>89
そういや池に突っ込んで放電し切るまで引き上げられないプリウスなんて昔あったな。
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:35:51.22 ID:VKUMpPcH0.net
- 日本では当面EV売れず世界ではEVが試乗席巻→日本でもEV席巻
で国内自動車産業死亡確定か
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:13.14 ID:KuHwB9mV0.net
- はよ灯油ファンヒーター付きEVにしろ
マジで買ってやるから
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:19.83 ID:Ax2Xf9sZO.net
- 年寄りが金持ってるのに免許取り上げたからな
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:20.17 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>91
国の補助金 + 東京都の補助金 + 一軒家ソーラー割引 + 65歳以上の特別補助金
の合計で、リーフは定価の100万円引きとなる
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:28.09 ID:5QNrUwDF0.net
- >>99
預金現金1200兆円あるから、
お金使うこと考えようよw
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:37.94 ID:FA6FkU+W0.net
- 自転車バカ売れですよ、電気もガソリンも要らないよ、バーカ
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:45.59 ID:VnVqeOSa0.net
- 停電したら終わりじゃん
遠出も不便そうじゃん
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:48.24 ID:ZrnxEWkt0.net
- 補助金で半額にしてやればバカ売れ
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:36:50.97 ID:UPuea+zK0.net
- リーフ買ってやんねえと作っている横須賀追浜工場は潰れるし日産横浜本社は売りに出されるしガースーとセクシーが政治的に死ぬぞ?w
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:11.92 ID:OONjq1N/0.net
- >>98
ソーラーは暑いと効率ガタ落ちするんですよ
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:20.87 ID:M5bISneK0.net
- ホンダのEV買うかって本気で考えたが
あほみたいな高い値段でやめたわ
今は買う時期じゃないな
金持ちが買ってコストダウンしてから
でも、日本企業じゃ大幅なコストダウンは
無理かもね
将来テスラやシナ製が主流になるだろうな
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:21.81 ID:HWSSh6C60.net
- そんなに買い替えられんやろ
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:22.31 ID:+UAQSJZd0.net
- 年中生暖かい気候ならいいが、
地域によっては極寒もあるから耐えられんわ
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:24.20 ID:5QNrUwDF0.net
- >>111
>>101
逆に使えるやん
少し考えようよw馬鹿はレスしないほうがいいよ
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:26.36 ID:x4RXXriM0.net
- ┏( .-. ┏ ) ┓写真修正【聖火(製菓)リレーと、私の炎】
*私は、昭和47年生まれですが
当初の予定で
日本全国47都道府県を走る
聖火リレーのランナーの炎とは
私を、燃やした火では無いでしょうね?
---
*実は、この世界の時間とは
・この地球
・三年前の地球(現Raid系ミニ地球)
と云う、私の左右の脚で構成されていて
現時間の2021年2月21日(故丹治さんの誕生日)⇄
三年前の6〜7月頃(オリンピック開催日程)なので
北海道、北陸をかっ飛ばし
島根県(兵庫県)のスタート時に
私を燃やした炎で
聖火リレーをする予定なのかと
日程的に、疑っておりますが…
※私の血はチョコレート
悲鳴が(i)スクリームと云われてる
私は、身体の弱い普通の女性です
お台場等に勝手に
聖として残虐な生贄にされそうですが
その理由とは
私の原案のワンピースの売れ過ぎ&妬み
とも聞いております
!2
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1363360064916967428
(deleted an unsolicited ad)
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:32.44 ID:7LtS03D90.net
- 充電時間が長いのがな
近距離しか使えん
航続距離伸びたリーフが出てきたが充電時間を10分以内にしてほしい
そうすれば価格が高くても一気に広まると思う
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:36.51 ID:A6t/UWfa0.net
- 乗ってるよ、気に入ってる
かなり乗りやすく加速が半端ない
でもコスパは悪いなあw
ぶっちゃけ、ZESP2の新規受付終了で魅力半減ってとこかも
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:36.63 ID:T4cwMcS50.net
- >>91
ソーラーが普及すれば普及するほどリーフは売れると思うよ
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:40.33 ID:Judz4PXY0.net
- 充電スタンドで先客いたときの
絶望感
よっぽど暇人じゃないと
遠出はできないよ
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:44.70 ID:dzRllQUQ0.net
- リーフカッコ悪いんだよ
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:44.81 ID:5bblYkrs0.net
- みんなアリア待ちやろ
温度管理センサーもついてるし
水冷だし 電池寿命はのびるだろうし
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:52.16 ID:mlbIiTLr0.net
- 上越道:ふゆはおおゆきちゅういほう すたっく
北陸新幹線:なつはたいふうでちくまがわあふれて かんすい 浸水した北陸新幹線、10編成すべて廃車へ 台風19号
あめあめふれふれかぁさんが
じゃのめでおむかい うれしいな
ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらん…
そりゃ売れないのもやむなしやな…
- 127 :!id:ignore:2021/02/23(火) 13:38:21.39 ID:tS87cQTY0.net
- 発電所増やさないとダメなんだろう
茨城沖の油田開発しろよ
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:38:25.35 ID:x4QVzbUy0.net
- >>108
全部の条件当てはまるの上級国民くらいだろ
- 129 :名無しさん@13周年:2021/02/23(火) 13:43:20.81 ID:BKi4ObUqN
- いますぐ、日本国籍を持つ日本人の女は全員、インバウンド相手のパンパンになれ。
いますぐ、日本国籍を持つ日本人の男は全員、インバウンド相手の客引きになれ。
いますぐ、日本でのみ、日本国籍を持つ日本人が客引きをすることを合法にしろ。
今すぐ日本は観光立国になれ。
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:38:31.80 ID:5QNrUwDF0.net
- 停電したら終わりの馬鹿
→自動車業界の回しものすか?
もう全世界EVの流れだけど
馬鹿は書き込み禁止な
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:38:34.68 ID:xaOwyP0G0.net
- 不便で高いクルマを買う理由がない。
充電計画を綿密に立てないとロングドライブできないクルマなんて、暇人の道楽しか用途がない。
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:38:40.48 ID:Hp+YCIek0.net
- >>37
リーフを蓄電池として使えるシステム入れるだけで300万円くらいかかるぞw
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:38:54.76 ID:UuScsTE+0.net
- バッテリーのブレイクスルー待ちでしょ?
走行距離と充電時間の問題ってかなり高い壁だとは思うけど
かなり先を行ってる中国に覇権握られるんだろうな〜
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:06.16 ID:Bm3eF6390.net
- 価格が高い
走行距離が少ない
電気スタンドが少ない
空調で余熱が使えない
電池が劣化する
寒冷地で立往生は死ねる
デメリットが多すぎる
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:12.05 ID:3zu93ffw0.net
- >>123
多目的トイレを占拠された障害者みたいに騒げばいいんじゃないですかね(適当
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:13.62 ID:INmXSrSU0.net
- 折角の日曜日遠出してコンビニの充電器3台待ちとかマジで白けるでしょ
一度やったら二度と家族付いてこんわ
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:16.92 ID:JvSwjjhg0.net
- >>96
>原発動かせない日本じゃ電気高くて無理だろ
え?原発が動くと電気料金が下がるのか?
今の半値程に下がるなら原発稼働大賛成だわ
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:28.27 ID:ZsaBz/wi0.net
- 中国だと50万円で電気自動車買えるのに200万円以上とかアホだとすぐ気付くレベルw
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:43.26 ID:3Iu/oZ0I0.net
- >>37
蓄電池の代用にしてる間は動かせないな
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:48.49 ID:pUjknOUV0.net
- コロナで全体的に売れてないだろ
電気自動車は関係ない
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:52.94 ID:5QNrUwDF0.net
- >>131
頭悪そう
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:39:56.54 ID:MD9e5PWW0.net
- 半分キムタクのせいだろ
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:27.77 ID:hZH0cvsJ0.net
- へたに国内のマーケットがあって、しかもグローバル基準の消費マインドでは無い。ガラケーと同じね。
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:29.84 ID:1zMQ4j420.net
- >>17
電気作ってるのが原発だったりしたら原発事故からも逃げれない
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:31.84 ID:A6t/UWfa0.net
- >>98
そういう用途ならお勧めしないよw
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:34.08 ID:J79MHQm30.net
- 地震や台風、大雪の日本でEV使えるかよ
EVはセカンドカーならいいんじゃね
メインは無理だな
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:46.01 ID:GaZRErRr0.net
- >>36
最低限使って2、3日
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:40:50.86 ID:KmbohMYf0.net
- 葉っぱ一枚あればいい
売れているだけLUCKYだ
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:10.94 ID:ICrY1LvS0.net
- リーフはガソリン車だし
電気自動車5年先だからな
過渡期なのでしゃーないでしょ
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:20.85 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>108 の修正
国の補助金 + 東京都の補助金 + 一軒家ソーラー割引 + 65歳以上の特別補助金
の合計で、リーフは定価の143万円引きとなる
さらに太陽電池パネル同時購入の場合は、
補助金が合計288万出るという補助金オンパレード
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:23.55 ID:Hp+YCIek0.net
- >>98
日本は世界でも停電が少ない国
https://www.denki-annai.com/ntt-f/sites/default/files/column/20161208_06/graph.png
(出典) CEER「Benchmarking Report 5.2 on the Continuity of Electricity Supply」
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:30.50 ID:DVkgk29w0.net
- そこでアップルと組んでリンゴマーク付きリーフですよ。
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:42.08 ID:JQrwX0Fl0.net
- 日本国内でEVの補助金なくなったら売れるんかな?
あの補助金永遠に続けるのか政府に聞きたいよ。
高くても買う人多いみたいだから補助金無くしていいし
重量税も元の基準に戻したらどうよ。
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:43.80 ID:P6+yvGJm0.net
- そもそも、世界同時電気自動車普及という設計主義がうまくいくと思う?
共産主義の二の舞だと思うわ。
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:48.92 ID:Y1nvepNk0.net
- 電気でコロナがうつる
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:50.23 ID:lGGdDKZ00.net
- ガソリンのニオイが好き
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:52.23 ID:RZtzItHv0.net
- 燃費も価格もガソリンHVのがいいのに何で売れると思ったんだ??
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:24.47 ID:Hp+YCIek0.net
- >>149
リーフはEV
ガソリン車はノート
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:24.78 ID:7LtS03D90.net
- >>132
そこまでかからんだろ?
直ぐ近くに妻の実家あるけど
太陽光とPHEVから供給はできるようにはなっているけどそんな話は聞かなかったような
上物だけで1億だから誤差範囲の金額だからかもしれんが
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:31.17 ID:OONjq1N/0.net
- >>137
しかも原発はクリーンなんだよ
日本じゃ風力も太陽光も効率悪いし、反原発のせいで原発も動かせない
化石燃料ガンガン燃やしてオール電化でエコにって謎なことしてるのが今だぞ
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:31.30 ID:pZogxqeq0.net
- 燃料補給の問題を解決しやすくするには、手軽なバッテリーの交換を可能を促進するなり原付レベルでやるなりと、色々ある
非常時に使えない車両で、手軽に充電も出来ないなら、そりゃ敬遠する
どうにかするにはまず法整備が先で、日本はそこが致命的に遅いんだけどな
- 162 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 13:43:37.01 ID:NA7zF0rk0.net
- 実際リーフとか電気自動車のインプレッション動画をユーチューブで見るとヒーターやエアコンを切ったり、
帰りを気にしたりとバッテリー残量との戦い、何と戦って居るのかと。
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:37.17 ID:dzsHAb610.net
- 自ら進んで人柱になる人が一定数いるからな
人柱の人達がこれはいいとなれば、それに続く人がでる
EVは、人柱が一巡して、これは良いって話にならなかったんだろ
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:40.92 ID:29VWYvcv0.net
- >>139
家にいるなら車使わないだろ
逆も然り
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:43.96 ID:fwC4hCiI0.net
- 今のところメリットあるのか?
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:48.06 ID:PvCbn6sa0.net
- 大雪の高速道路立ち往生見ちゃったら、現時点の電気自動車は選択肢から外れるよなぁ。
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:50.49 ID:NLtzMwF30.net
- リーフの新型が出るから買い控えが発生してるんじゃないの?
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:52.56 ID:UPuea+zK0.net
- 日産はトヨタのHV攻勢から逃げてEVに全振りしたんだからEVとしての出来は間違いないよ
ただEVとはどこまで行っても利便性で内燃機関には敵わないということよw
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:55.42 ID:tNHK6M840.net
- 燃費不正 ゴーン逃亡
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:43:59.19 ID:ohuG8Hjs0.net
- ルーフソーラー発電搭載コンパクトEVで日常の街乗りなら無充電で使えますという車を200万で売れ(´・ω・`)
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:00.56 ID:XKvKjLnb0.net
- EVは災害に弱いからな
マッドマックスでも北斗の拳でも敵がガソリン車に乗ってるのはそういうこと
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:11.64 ID:Ite+FhD90.net
- 寒いだけで電力不足になりそうだったのに
EVなんか出番があっちゃダメだろ
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:19.66 ID:bpxp0vgu0.net
- 日本は電圧が低いからな
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:24.77 ID:/nmOLmXq0.net
- 単に不便
とってもシンプルな理由
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:25.01 ID:GfaFDatt0.net
- 日本はイニシャルもランニングも高いし
そもそも火力発電に頼ってるから省エネにならない
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:25.02 ID:lqCH7FvX0.net
- 灯油のヒーターのオプション早く出せよな
冬使えないだろうが
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:25.13 ID:QCV5sGcp0.net
- 大規模災害で長時間電源ロスになったらどうするの?
車で逃げるにしても電欠じゃ逃げられない
冬なら車内で凍死しかねない
ガソリンみたいに気軽に購入・他者から分けて貰うことが出来ない
ガソリン車、HV車が避難していくのを指咥えてみてるだけよ?
災害大国の日本で使えんのか?って話だよな
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:40.83 ID:QKKscpar0.net
- このご時世に日産大赤字、トヨタ純益1.9兆
どうしてこうなった
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:44:41.65 ID:Occ6ZDju0.net
- 選択肢に入れるにはまだ10年ほど早いもの
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:13.26 ID:AJzYzC2T0.net
- >>171
逆にモヒカンどもがチマチマ充電してる姿が想像できんわ
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:15.30 ID:Y9t7jB5a0.net
- 何一つEV環境が形成されてもないのに買うわけないだろ
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:16.43 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>176
つ 豆炭
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:20.46 ID:wX8ytD1q0.net
- 近所の人も電気自動車乗ってたが手放した
充電するのが負担になるらしい
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:20.49 ID:KuHwB9mV0.net
- >>175
今の月額2000円で給電し放題ってのはマジで利点だけどな
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:40.29 ID:r1YI4Ob90.net
- 後進国だから
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:43.08 ID:fwC4hCiI0.net
- 日産はもう日本の会社?って感じだし
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:44.21 ID:mo1F6LOU0.net
- >>20
他国と比べて日本は戸建て率が高いはず
>>98
東日本や阪神の時のように停電が何日も続いたらアウトだ
車の電気使い果たしたら買い出しにも使えない無用の長物と化す
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:46.14 ID:h7jjnClM0.net
- テスラ買うよね
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:49.53 ID:2wiXiEYj0.net
- なんだろうね
トヨタは売れてるのに
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:45:49.99 ID:PiAR6+ef0.net
- どこか出かけるにしてもまず第一に充電場所の確保だからな
なにしに出かけるのかアホらしくなるわ
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:13.30 ID:Bqq0ruzH0.net
- いやいや何いってんのこれだよ?
そんなわけないでしょ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613552198/
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:14.99 ID:Y72Xc+dv0.net
- デザインは前の型に比べるとカッコよくなってええと思うけど
バッテリーだわな
チャージ問題というか
液体燃料のスピードに追い付けないっていう
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:15.27 ID:JgyvFNVs0.net
- 日産のせいでは無い。
(団塊の世代を中心とした)日本人の認識不足。
タバコは嫌うが、ガソリン車やお酒はいいじゃんっという、自分の事は棚上げする奴等のせい。
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:15.92 ID:HWSSh6C60.net
- 今はまだプラグインハイブリッドとかが現実的だろ
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:27.22 ID:/Q+UWQM50.net
- トヨタのせいで日本全体が沈没しちゃいそうだよね
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:31.52 ID:VoXkSh/h0.net
- >>188
都市部限定だよテスラは
整備販売網少なすぎ
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:39.11 ID:Ep4W6d8T0.net
- 急速充電使っても数十分かかるんだから遠出できないな
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:46.20 ID:HUlGUe7d0.net
- 2000円定額じゃなくなったからだろ馬鹿かよw
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:47.43 ID:16G7oLTG0.net
- >>20 100引き込みでも200に変換できるよ。
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:46:53.70 ID:rVnSyDM20.net
- 電気自動車とかどうでもいいからハイラックス欲しい
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:15.51 ID:IrWZRaFh0.net
- 形がダメだろ
無駄にデカいハッチバック車は日本では売れない
SUVかミニバンの形してるのがちゃんと大量生産できるようになればもう少し売れるよ
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:29.62 ID:A6t/UWfa0.net
- >>184
それ、終わったんだわ
今はもっとコスパ悪い
- 203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:36.34 ID:gGujrSTM0.net
- EVは高くて使い勝手が悪くてバッテリーの安全や耐久性に不安があるから仕方ない。
2人乗りの超小型車を軽自動車並みの安全ボディで50万くらいで販売したら売れるんじゃないか。
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:39.75 ID:t+2deYR90.net
- また日本だけガラパゴス
ガソリン車に固執すると世界から制裁くらうぞ
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:52.53 ID:oI43rK3w0.net
- >>1
買い替え促進政策もないしそんなもんじゃね?
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:52.67 ID:7LtS03D90.net
- >>167
もう販売しているかと思ってたwww
日産 リーフ に2021年モデル、米国発売…航続は最大364km
バッテリー容量の異なる2グレードを用意
最新「プロパイロット」と「eペダル」を採用
急速充電は40〜45分でバッテリー容量の80%を充電可能
日産自動車の米国部門は12月19日、『リーフ』(Nissan LEAF)の2021年モデルを米国市場で発売した。
現地ベース価格は、3万1620ドル(約328万円)と発表されている。
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:53.12 ID:UL86PXp70.net
- アホだな
国内でこんなことやってる間に世界市場を失うわ
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:56.47 ID:kwcVMa9t0.net
- >>188
しかしテスラは国内だとリーフ以上に売れてないのよ
外国産の電気自動車を買うようなチャレンジャーは本当に少ない
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:59.81 ID:XEO0vVOR0.net
- >>1
夏に高速が渋滞したらアウトだよ
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:01.56 ID:/rKKe89u0.net
- e+200万で売ってみw
売れるからwww
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:08.20 ID:VoXkSh/h0.net
- >>197
充電スポット教えてくれる機能はついてるよ。
でも行ってみたら2台持ちで1時間待ちとかだぜ。
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:26.74 ID:AJzYzC2T0.net
- フルEVは手軽に交換できる安全軽量の電池でないとガソリンの代わりにはならんよ
面倒なのは庶民には流行らないよ
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:29.08 ID:6xnxXeap0.net
- 車とかいらんし
- 214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:32.64 ID:zifv8yik0.net
- 関越道の立ち往生をみてたらEVだと間違いなく死んでた
エコもいいけど死ぬのはさすがにちょっと
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:32.92 ID:sLvCyOZs0.net
- リーフ乗ってる知り合いが遠出をする度に充電でハラハラする話をFacebookに書いてた
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:45.79 ID:XEO0vVOR0.net
- >>204
ハイブリッドは別だろ
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:49.31 ID:qPoTfuH20.net
- インフラ作らないで売れる訳ないだろ
ポンコツ政府
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:48:52.33 ID:6Nswiph80.net
- 新しいEV次々作られるって事はEVはゴミになるスピードが段違いって事だろ
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:02.00 ID:sIcrs7TI0.net
- 日産アリア待ちが結構いると思う
- 220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:02.85 ID:680cu2v00.net
- >>45
ガスや水道よりも電気が一番復旧が早かったけどな
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:08.01 ID:uADgawXr0.net
- 街中を充電スポットだらけにしないと需要がない
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:11.05 ID:2wiXiEYj0.net
- >>204
世界から制裁食らっても結果的には世界を救う
2010年代は世界と歩調を政治が合わせた結果、コロナ禍が起きた
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:20.26 ID:kZuBoIfF0.net
- 最大0.8馬力という残念すぎる原付自動車規格を拡張すればいい
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:20.30 ID:AEvH5BUP0.net
- ネトウヨおじさんは、何乗ってるの?
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:20.51 ID:FHYJc3uK0.net
- オワコンEV
海外は馬鹿が多いからねw
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:27.77 ID:irkr4+ta0.net
- リーフが売れないだけだろ
初代リーフで信頼落としまくったじゃん
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:36.15 ID:1A+NwAe00.net
- 遠出がし辛いイメージ
- 228 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 13:49:39.67 ID:NA7zF0rk0.net
- まあ予想はしてた、買わないev厨が煽る、大半やべーガソリン車買えなく成ると困るから今買っとこ。
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:39.97 ID:ju909HYg0.net
- 航続距離がもう少し伸びれば選択肢に入るんだけどな
一回充電でせめて500キロ走ってくれないと遠出はキツい
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:41.57 ID:o7GMcfhy0.net
- コトバばかり先行させんで、納得させるブツを出せってことだ
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:45.45 ID:XEO0vVOR0.net
- >>211
地方の道の駅なんか普通充電だからな
実用性なし
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:47.30 ID:0BAkbktU0.net
- >>1
そりゃ車体が割れるリコールが出るリーフなんか買わないわな
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:58.82 ID:680cu2v00.net
- EVはバッテリーと急速充電設備がネック
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:49:59.90 ID:BSbYM0Li0.net
- >>189
顔がゴーン面
特にエクストレイル
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:00.44 ID:XcKHiQ8G0.net
- >>224
フィット2
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:01.86 ID:OONjq1N/0.net
- >>177
東日本大震災の時はガソリン全く手に入らなかったから、大地震の時はどちらにしても車で逃げるのは無理
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:02.03 ID:gGujrSTM0.net
- >>211
業者は、電気は安くて儲からないから、設置には消極的だよな。
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:12.79 ID:Hp+YCIek0.net
- >>188
よく壊れるのに販売店少ないから修理に金がかかる
テスラ車は買うもんじゃない
テスラ株買っとけ
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:13.41 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>184
メリットとデメリット…
人によって印象は違うよな。
昔家の近所のスタンドの系列店のカード作ってそこだけで給油してたんだけど
凄い利便性は悪くなったが値段は安い。
この選択肢がない状態に耐えれる人だけが買うと思うんだよな。
多数派じゃないのは確か。
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:17.76 ID:gcoh+FCl0.net
- >>1
立ち往生したら死ぬからな
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:23.79 ID:HUlGUe7d0.net
- 2000円定額を復活させれば売れる
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:25.68 ID:0BAkbktU0.net
- >>226
いまのリーフはもっとダメダメだよ。
- 243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:26.61 ID:iHw96YpV0.net
- 日産EVは数年で電池の劣化が激しいって噂が出回ってるからなー
数年で下取り値もゴミみたいになる車を買えないよね
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:36.73 ID:jpjSeMxj0.net
- 雪国じゃ乗れないしな
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:50:57.01 ID:2prsmqeV0.net
- 電気スタンドが少ないから
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:02.08 ID:eNUilser0.net
- リーフよりももっとコンパクトなEVが欲しいわ。
- 247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:03.72 ID:oI43rK3w0.net
- 違うものにしても自宅の設備とかがEV向けではないなら
ムリしないでノートとかでいいやんとならないかな
- 248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:03.97 ID:8Fwhpaoc0.net
- >>204
世界中が寒波で大変な年になっていて温暖化を叫ぶとか基地外だね
- 249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:04.41 ID:xFbhrb4n0.net
- 母が実家で初代リーフを乗っている
父は「ディーラーにだまされたなあ」とリセールバリューの無さを嘆いている
満充電で200kmくらいらしいがそれは昼間ヘッドライトもエアコンもヒーターも使わないのが条件で
130kmくらい走ると次の充電場所の確保がきになってしようがないとのこと
- 250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:05.19 ID:oUsZ291r0.net
- 下取り安そう
- 251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:13.50 ID:okjXA7u50.net
- 岩城 木村を使う日産って 何なの??
イメージ悪くなるだけだわ
- 252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:15.06 ID:XEO0vVOR0.net
- 最新の150kW/hの急速充電器でも40分かかるからな
- 253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:15.36 ID:4pk3qVKR0.net
- 充電するのに1時間待って
100kmとか200kmしか走らんし
バッテリーは劣化するしいいとこない
- 254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:29.20 ID:EVakfHst0.net
- 充電する所がない
- 255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:30.49 ID:e9M65EWr0.net
- 充電する場所と時間がな
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:34.73 ID:BRyHiP3Y0.net
- 20年後
日本はハイブリッド車
世界はEV
トヨタ アメリカ等から撤退
こうなるのが目に見えるわ(´・ω・`)
- 257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:50.94 ID:zifv8yik0.net
- ガラパゴスって言うけど
内燃機関はそれだけで独立して作動するからな。ろくに高速道も整備できてない日本には
まだまだちょうどいいんやで。
EVはインフラが必要、とてもじゃないが公共事業積み増し続ける時代じゃない
- 258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:51.80 ID:FPpZTIe30.net
- 嫁の日常の足用にリーフ買ってみたけどなかなか面白くて良いぞ
俺のは普通のハイブリッドだけどね
電気自動車一台だけの運用ならまだちょっと不安かな
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:53.36 ID:Xd9sSRp20.net
- 日本はガソリン車より値段が高いのに性能はそれに見合わない程低い車なのに買うかよ
- 260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:57.00 ID:LluA5xIa0.net
- エンジンで発電する車作れば売れると思う
- 261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:51:57.69 ID:8Rfn1Nm20.net
- >>253
まだこんなレベルなんだ
- 262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:52:00.26 ID:5bblYkrs0.net
- >>224
ワシは51シ−マ
- 263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:52:08.74 ID:1AxK6I+A0.net
- ヨーロッパでも補助金漬けで売れてるイメージだが
VWのEVとかそんなにいいのかね?
アウディやベンツなど高級車なら使い勝手とかあまり気にせず売れるだろうけど生活の足としては
- 264 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 13:52:13.77 ID:NA7zF0rk0.net
- >>238 消費者に成らずに投資者に成れを地で行ってるしなあテスラ。
- 265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:52:30.07 ID:5Lyfq7Bt0.net
- 日本は貧乏国だから欧州メーカーのBEVは出来良くても売れない
リーフはガソリン車未満のゴミだし
- 266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:26.88 ID:oI43rK3w0.net
- 減っちゃったにせよEVガチ勢がわかったという事ではないの
- 267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:27.70 ID:wEDESHd60.net
- >>224
政府の口車と火の車の2台持ち
- 268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:28.05 ID:A6t/UWfa0.net
- メインはきついぞ
だけど、年寄には最適
俺は親に乗せてるけど滅茶苦茶良いよ
燃料代かからんから良く外出してる
若い人も加速が凄いから乗ってる人いるけど
売れてないのはZESP2終了だろ
定額2000円充電ホーダイの新規受付が終わった
- 269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:29.41 ID:Occ6ZDju0.net
- >>188
もっとないわ
まだ故障したときにすぐ持ち込めるディーラーがあるリーフのほうがマシ
- 270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:29.78 ID:jxVHJjYS0.net
- 充電場所が少なく限られていて充電時間がかかる。
1回の充電での走行距離が少ない。
ヒーターをつけても寒い。
一軒家じゃないと充電無理。
パッと思いつく理由だけでも買いたくないな。災害の多い日本じゃ余計に買いたくないわ。
- 271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:29.81 ID:Oiqn1MmG0.net
- やっぱ自宅の駐車場つうか借りてる駐車場の問題じゃないか? 田舎も都会も。
なかなか広告のような洒落た充電装置付きのは作れないわな。
- 272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:30.63 ID:iHw96YpV0.net
- 今のEVは技術の未明の状態でこれから企画や性能が1年単位で変わっていくから今買うのはセカンドカーとして余裕のある人だけ
- 273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:30.77 ID:jKCwWfKi0.net
- やっちゃえ大誤算
- 274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:31.15 ID:SO2ZAS9Q0.net
- ハイブリッドじゃダメなの?
- 275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:31.73 ID:kTwXiQ0/0.net
- 爆発するし、制御系のトラブル事故もあるし
充電に時間かかるし
誰が買ってるんだ
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:33.03 ID:zVhpVIEz0.net
- >>1
世界でも同じ。今世界で電気自動車が売れてるのは補助金効果。買わなきゃ損というくらい100万円以上の補助金がつく。
中国の一部地域で補助金をやめたところ、電気自動車が全く売れなくなった。
永遠に補助金出さないと売れないのが電気自動車
- 277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:34.45 ID:3Iu/oZ0I0.net
- >>106
木炭車復活かな
- 278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:34.84 ID:mULHiqcd0.net
- そりゃ貧困層拡大中だからな
増税にコロナ禍
何しても売れない、中間から富裕層だけのためにターゲット絞るしかないわ
- 279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:35.95 ID:BSbYM0Li0.net
- BMWの740eなんかも新車時はEV走行が40kmくらいできるが、1年で半分くらいになるという。
だからか、中古が酷く安い。
バッテリーの劣化が無ければもっと売れるでしょう。
- 280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:46.07 ID:YtkyXvZh0.net
- リーフを引き合いに出して電気自動車ダメって言ってる人たちって
日本の技術力が落ちただけのことを理解できてないんだろうな
- 281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:46.92 ID:3F0/hlPC0.net
- 数年に1度大雪で大変な事になるので
電気自動車はムリ
プラグインハイブリッドなら有りだけど
まだ4WDが少ないからな
- 282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:48.13 ID:WWO96RID0.net
- 石油や石炭を燃やして作った電気で走るEVのどこがエコなんだ?
- 283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:53:58.45 ID:DirchGTQ0.net
- >>40
PHEVのなり損ないみたいなやつ?
- 284 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 13:54:02.26 ID:NA7zF0rk0.net
- 日産は前ユーザーを切り捨ててバッテリーを保証しなかったりしたし、こ言う事の積み重ねも大きい。
- 285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:02.94 ID:gCGd1K610.net
- 原発あるんだからそれ動かせよ
止めたままにするなんてバカだろ
- 286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:05.33 ID:gGujrSTM0.net
- トヨタのシーポッドを、50万くらいで販売してくれたら、やっと戸建ての人が興味を持つレベルだろ。
トヨタのコムスは、車よりバイクに近いし。
- 287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:11.38 ID:RPNiPuKf0.net
- 電動スクーターが良さそうなんだけど売れてないのかな
- 288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:17.18 ID:sF0+p3ZY0.net
- バッテリー携帯と同じですぐ劣化するし高いし
かといって車のバッテリー買い替えなんてスマホでも7000円
車のバッテリーだと50万円以上もするからな
実用性が悪い
実用性考えたら誰も買わねーよw
- 289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:17.82 ID:84xPh5Ux0.net
- >>1
欧米白豚キリストユダがバカしか居ないポリコレ大義名分詭弁屑ってわかってる
便宜上白豚傲慢圧力回避のためやってるふりだけすればよい
付き合ってEV欧米輸出すると、死んだとか事故とか、差別的損害賠償懲罰責任で
潰される 欧米バカ除けに動かない車を作る必要がある
ユーザーが勝手に空飛ぶ自動車に改造して墜落死しても日本に責任擦り付けられる
日本市場向けに 軽量 軽規格 航続距離150km程度 20KWh 100kg
安全走行補助機能 のが出ればよい 200万円くらいか
- 290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:21.40 ID:158QmOqI0.net
- 日本は電気より水素の方がいいんちゃうか?
充電して100kmも走れないじゃお話にならんだろ
インフラ整備も考えると無理があるわ
- 291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:53.60 ID:dm9NKeVq0.net
- >>1
リコール出し過ぎで客離れしてんだよ
- 292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:14.72 ID:860kyzuW0.net
- モデルチェンジ前の年だから
売れなかったんじゃないの?
- 293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:15.95 ID:R+TA7to80.net
- ガソリンスタンドが電気スタンドにそう取っ替え出来て、5分で満タンにならなきゃ無料。
それ以前にわざとかってくらいダサいデザイン何とかしないと…
- 294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:27.65 ID:GGVRY5FY0.net
- >>1
リーフ価格:332万円〜499万円
「環境省」の購入補助金 (現職大臣小泉進次郎)
・購入時 80万円
・エコカー減税 48500円
「東京都」の自治体補助金
・購入時 30万円
・65歳以上 10万円
とんでもねえ社会主義国家に失笑するわ〜w 自由経済(笑
- 295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:32.59 ID:w0eK0yLv0.net
- >>288
これな
- 296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:33.22 ID:hiEZAKbM0.net
- インフラないのに売れるわけ無いやろ
でもEVはいらん
- 297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:34.63 ID:OONjq1N/0.net
- >>282
それw
家も同じ
- 298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:55:35.64 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>257
あんだけ充電する場所少ないと遠出した時に不安でしゃーないわな
- 299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:02.57 ID:/nmOLmXq0.net
- >>293 ノートの方がマシだよね
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:02.58 ID:A6t/UWfa0.net
- >>270
寒くねえぞ
シートとハンドルが暖かいから寧ろ快適
- 301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:05.42 ID:B/S81Ku50.net
- >>25
今からだから、一般庶民にEV所有が増えると現実が見えてくる
日本でも同じだよ、リーフが売れたから、リーフを買うのが減っただけ
- 302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:06.27 ID:gI7SuJDG0.net
- わざわざ性能劣る方買うのは物好きだけだろう、補助金や強制的な制約作ってようやく売れる代物
- 303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:07.93 ID:tlzSRBrS0.net
- そりゃ、この車が日本でのEV車の評判を落としてるんだもんな。
- 304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:10.12 ID:ujPXz5Si0.net
- >>294
これを給付金で配ってくれよ
生活もう苦しくて無理
- 305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:10.13 ID:AJzYzC2T0.net
- >>280
電池革命前のフルEVなんてどこもいっしょだろ
補助金ブーストがないのに買うアホおらんわ
- 306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:14.91 ID:+UAQSJZd0.net
- 今あるガソリンスタンドが全て電気になったら
変電所やら電力不足で料金値上がりして
発電所で化石燃料燃やして逆戻りするだけ
- 307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:16.86 ID:qrNwcW3F0.net
- >>290
中国もFCV開発し始めてるんだよな
燃料電池車は来るかもしれない
- 308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:23.50 ID:Rn6qE/Ao0.net
- EVは航続距離が伸びれば伸びるほど車重は重くなる
車重が重くするには材料は多く必要で道路は凹む
現状で製造から廃車までの二酸化炭素排出量はガソリン車の方が少ない
EVは製造環境負荷が高いから排出権取引で後進国扱いの中国に作らせるしかない
しかし排出権取引なんて地球には関係ない
よってEVが進むと温暖化が進む
- 309 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 13:57:40.27 ID:NA7zF0rk0.net
- >>280 技術力は落ちてないよ、リーフは全てのbevの中で一番まともで安全、だがあれがbevの限界。
- 310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:40.73 ID:7LtS03D90.net
- >>261
>日産 リーフ に2021年モデル、米国発売…航続は最大364km
>急速充電は40〜45分でバッテリー容量の80%を充電可能
急速充電は40分で80%
SAで確実にできるならいいけど先着いたら時間的ロスが多い
着弾式のバッテリーが望まれる
台湾の原付はそういうのやりだした
車は衝突考慮してまだまだ難しいみたいだが
各社プロトタイプはあるようだけどね
- 311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:48.59 ID:R1nlfZUD0.net
- 原発動かせよじゃなきゃ絶対無理
- 312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:52.04 ID:4XC7+Xqy0.net
- エンジン発電できるようにすれば売れるんじゃなかろうか?
- 313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:57:57.68 ID:aMQ99IRx0.net
- >>243
初代だけな
今はバッテリー容量を「8年160,000km」保証している
「噂が出回ってる」というかお前みたいのが工作しまくってんだから日産は訴えたらいいのに
- 314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:58:02.79 ID:JQrwX0Fl0.net
- ぶっちゃけリチウムイオン電池じゃなければ考える。
携帯電話の開発しててあの電池の特性は知ってる。
超耐久性に難のある電池だから5年毎に交換しないとダメだろ
つまり5年毎に廃車して乗り換える価格帯なら有り。
だと考えれば補助金無しで100万以内の車両価格じゃね
- 315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:58:04.12 ID:g0QHAVmX0.net
- 非接触給電できたらだいぶ違うと思う(´・ω・`)
駐車場に停めれば充電できるやつね
やっぱり充電はめんどくさいし、充電忘れで電池切れも怖い
- 316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:58:04.36 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>282
口ばっかで再エネやる気ゼロの日本政府が悪い
- 317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:58:23.01 ID:BSbYM0Li0.net
- バッテリーの劣化は誰もがスマホで痛感してるから
EVはイメージが悪過ぎる。
- 318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:58:52.50 ID:BCWczzPr0.net
- 電気の充電が一軒家のやつしか現状は原則的には出来ないしな。
電気スタンドがあるらしいがガソリンスタンドよりも圧倒的に少ないだろう。
冬の高速道路での渋滞、缶詰の件があったことで災害時の電気自動車の不安も増大したし。
ガソリンと同等の電気の供給が無ければ2030年までガソリン車優位だろう。
世界の情勢とか日本の車産業のことなんか一般ユーザーには関係ないし。
- 319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:01.64 ID:Y1nvepNk0.net
- >>157
蒸気自動車や電気自動車がガソリン車に変わった頃も、すぐ壊れるガソリン車とかあり得ないと言われていた。
- 320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:05.81 ID:uLb5RSNX0.net
- 日産のリーフに積まれてる中古バッテリーが家庭用充電バッテリーに改造するのが
密かなブーム、中古バッテリーとしては良品質らしい
- 321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:13.38 ID:qrNwcW3F0.net
- >>294
海外はもっと補助金出るんで
- 322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:13.78 ID:rlZOU9CB0.net
- 価格が高いから(ランクル乗り)
- 323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:15.64 ID:3Iu/oZ0I0.net
- >>251
経営陣がアホーだからかな
- 324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:16.23 ID:w4hACz330.net
- 暖地
近場の移動ばかり
一戸建て
ガソリン車が他にある
これくらいの条件じゃないと使いづらいのでは
- 325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:20.90 ID:8Rfn1Nm20.net
- >>310
こんなの使い物にならなくね?
給油5分以内なのに
- 326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:26.04 ID:CvyoNObA0.net
- ガソリンスタンドみたいに電気スタンドがないから不便だし
電力会社から節電のご協力な時点でww
- 327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:31.03 ID:g0QHAVmX0.net
- 日産もシトロエンのAmiみたいな超小型EV売れよ(´・ω・`)
日本なら4人乗りに出来るぞ
価格は50万な
- 328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:35.17 ID:tr1rDQSn0.net
- 小金持ちのオモチャ、セカンドカーとして買われてるだけだから。それをメインカーや面白がって買ってしまうのが極極わずか居たって話。
テスラなんて日本国内ではマクラーレンと同じ台数くらいしか売れてないからね。
そういうことなんだよ
- 329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:35.81 ID:1br1CoSG0.net
- 2030でガソリン車禁止にできる国なんて出ないよ
- 330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:41.41 ID:I9cADJQS0.net
- テスラとか結構みるようになったけどね。
都下だけど。
コスパがいいんじゃないかね。
モデル3
0 100が4秒だいだからガソリン車の1000万円クラスでしょ。
これがどんどんふえるとガソリン車駆逐されるね。
- 331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:48.69 ID:VoXkSh/h0.net
- 世界的に現時点で全EV化なんて絵空事でしかない
充電網、時間設備、全固体電池、超急速充電の技術革新がないと世界的に無理。
- 332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:49.25 ID:HSj/e52b0.net
- >>86
回生ブレーキの効率は知れてる
クソ重たい車体で登ったり下りたりするのは非効率
>>207
自動車販売数で世界一はトヨタなんすけどw
- 333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 13:59:49.25 ID:AoJhBav40.net
- 3年で粗大ゴミになるからね!
- 334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:08.26 ID:jmY73kKo0.net
- 賃貸暮らしの貧乏人にはEVは無理だね
ソーラー付けてて自宅で充電できないと
田舎は車の移動距離も長いし
- 335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:16.02 ID:AJzYzC2T0.net
- ちなみに電気自動車の方が内燃式自動車より先輩だからな
失敗なんだよ電気自動車は
- 336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:28.93 ID:Ep4W6d8T0.net
- ワイヤレスイヤホンもバッテリーの問題でケーブルに戻したって話よく聞くな
- 337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:32.05 ID:Y1nvepNk0.net
- >>25
>海外はなんでEVでやってけるんだろう
原発が稼働していて電気が安い。
菅直人とミンス党はここまで見越して原発テロを起こした。
- 338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:39.99 ID:uwGEIXpu0.net
- >>1
リーフしか作らなかったから売れないんじゃないでしょうか。
アリアは発表しただけでまだ販売しないね
- 339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:44.60 ID:R+TA7to80.net
- >>311
原子力エンジンの車を開発すりゃ良いのにとは思う。
- 340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:44.74 ID:n9HzYdA00.net
- 電気自動車はリセールが最悪だからだろ
- 341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:48.18 ID:1AxK6I+A0.net
- >>307
商業用途は有望だよ
EVもFCVも
- 342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:00:49.13 ID:5bblYkrs0.net
- >>138
それ高速走れないし
航続距離も100キロ未満
- 343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:01.53 ID:rVBos7nf0.net
- 災害多い日本では不向きなんだよな
- 344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:11.10 ID:qrNwcW3F0.net
- >>319
将来の話してんじゃないの
今の話
このままEVが改善されていけばみんなEV買うしガソリン車は売れなくなる
今EV買うアホはいないってだけ
- 345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:22.50 ID:haEv9cC80.net
- CVTとかも辞めてくれ
運転してても糞つまんね
- 346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:22.65 ID:Xd9sSRp20.net
- 携帯電話で例えたら漸くショルダー電話からなんとか手で掴めるほどのお手頃な大きさになったあたり
- 347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:31.32 ID:7LtS03D90.net
- >>314,317
それな
固体電池なんてまだまだ先だろうし
しばらくは金持ちの俺すごいでいくしかないわ
- 348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:37.53 ID:aMQ99IRx0.net
- >>294
トヨタMIRAIは補助金250万だけどな
BEVよりFCVが優遇(しかも圧倒的に)されてるのなんて日本だけ
トヨタは金腐るほど持ってんだからインフラも自前でやれよ
- 349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:48.13 ID:QwUtAN0z0.net
- 電気自動車は全個体電池が搭載されてからが本番だろ
- 350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:01:53.37 ID:67j6RGgZ0.net
- リーフへの特典かなんかやめたんでしょ
- 351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:03.37 ID:KBJ3qLbz0.net
- インフラ整備が先だろ
- 352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:34.33 ID:eXGyRHZk0.net
- 初代リーフは使えない評判が悪いのは知ってるが、今の2代目もダメなのか?そんなに。
- 353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:34.64 ID:7LtS03D90.net
- >>327
i-Miev生産終了したんだな
ホンダがeHondaとか出すらしいが
- 354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:34.79 ID:3TLZivZ60.net
- >>330
サーキットじゃまったく使い物にならんテスラモデル3
時間容量80%以上ないとタイムが一気に落ちる。
- 355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:35.43 ID:l/NEwp380.net
- >>294
金持ちのオモチャにどれだけ税金出してるんだよって話だな
- 356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:35.52 ID:ZEUCJ5rw0.net
- >>339
falloutやってこいw
- 357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:35.87 ID:K2kYbDmx0.net
- 他社のEVとパイの奪い合いになっただけじゃね?
- 358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:36.11 ID:g0QHAVmX0.net
- >>348
金持ち優遇政策(´・ω・`)
- 359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:37.16 ID:AJzYzC2T0.net
- >>349
そうだよ
今EV買ってるのはアホだけ
- 360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:37.64 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>320
劣化してるとは言っても使用電圧が違うから
回路追加すれば使えない事はない。
本来1個で済むのを4個繋げて使うとかね。
質より量で対応するのは可能だよ。
- 361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:40.53 ID:CvyoNObA0.net
- >>25
まだやってない、これからEVだって祭りなだけだろ
- 362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:02:44.31 ID:QkBF0Ab90.net
- >>344
EV買うメリットが無いのに、物好き以外はまず買わんわな
- 363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:10.25 ID:Y1nvepNk0.net
- >>290
燃料電池は車以外の動力源にも手軽に利用できるし宇宙でも使える。
水素はきっかけにすぎず今後アンモニアやメタンなど技術が深化する余地がある。
- 364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:15.77 ID:B/S81Ku50.net
- >>29
> >>17
> 逆に停電時に電気自動車から家の電力を貰うって考えの方が良い
> 蓄電池代わり
停電が続いて電池が空になったら、、全て詰むんよ
エンジン車にインバーターを組み込むほうが合理的だよw
てかいオルタネーターとバッテリーの寒冷地仕様に、インバーターを付けるのが正解
どうしても停電時のバックアップバッテリーが欲しければ、価格差でバッテリーだけを買って設置する手も有る
- 365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:17.49 ID:uLb5RSNX0.net
- 日産リーフはタクシーで失敗したからなバッテリー劣化で60kmしか走れなくなったとか
いまは改善されてるだろ
- 366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:25.18 ID:fG7QtHwV0.net
- 私も、リーフに試乗して感動したが、実際買ったのはキックス。
ガソリンエンジンで発電して走る車って、電気自動車とガソリン車のいいとこどりで満足。
ノートもいいけど、キックス最高。
一度試乗すると驚くよ。
- 367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:28.47 ID:68odKkxb0.net
- ネットの方方で日産工作員が「リーフ凄い!」「eパワーも凄い!」って
しつこくやってるせいで、うんざりしてる人たちから潜在的に嫌われてるんでね?
- 368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:30.94 ID:qCqCPncD0.net
- 寒冷地での弱点が暴露されて雪が積もらない地域以外では売れない
しばらくはPHVを選択したほうが良さそう
- 369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:39.53 ID:pvnblp2K0.net
- 今は格安オール電化の新規契約無理でしょ?
うちはぎりぎり入れたから夜間の電気でまかなえるけど、今は厳しいんじゃないかな
- 370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:39.84 ID:5bblYkrs0.net
- >>317
スマホは90パーセント
EVは50パーセントしか使わないから
持ちが違うよ
- 371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:43.31 ID:BtuFKNZU0.net
- 日本人は変化が嫌いだからな
スマホが普及するのもめちゃくちゃ遅かったし
- 372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:48.10 ID:GGVRY5FY0.net
- 日本は半世紀前に電気っ自動車発売して
日本の地形や気候では実用性がないって結論出てんだよ
どの環境でも使える万能機械なんて存在しない、デスクワーカーの妄想。
- 373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:51.76 ID:4qF3qdFa0.net
- EVはちょっと山に入ると地獄を見る。あのメーターの減り具合はロータリー並みw
- 374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:03:54.79 ID:NbAoaqy00.net
- 充電プランがクソになったから
EVを買う理由の根本が失われた
- 375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:04:21.26 ID:QkBF0Ab90.net
- >>367
真上におるでww
- 376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:04:25.65 ID:VoXkSh/h0.net
- >>354
充電容量ね
- 377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:04:50.09 ID:wYouoxSl0.net
- さすがガラパゴス市場
- 378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:24.98 ID:HUlGUe7d0.net
- >>360
天才
イーロンに売り込もう
- 379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:26.57 ID:Q6Dsy+sC0.net
- ・全固体電池の登場
・充電の規格統一とインフラ整備
この二つが揃わないと手が出せません
今のEVなんて電動自転車の延長じゃん
- 380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:30.43 ID:Tw8G+a5Z0.net
- 教習車で走ってるのを見たことあるが
あと営業車
充電設備的に普段使いにはまだ敷居が高いな
- 381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:32.58 ID:nGWrAWA20.net
- 消費者は馬鹿ではないってことさ
- 382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:35.55 ID:QdgUcTLs0.net
- ツベの使用者動画見たら絶対買わんわな
マトモな商品じゃない
- 383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:46.91 ID:g0QHAVmX0.net
- >>353
i-MiEVは中古で電池の種類によって劣化が少ないモデルがあるそうで中古価格が60万位だから町乗りだけなら便利(´・ω・`)
と一部で人気がある模様
- 384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:48.44 ID:SwCQ98h80.net
- ハイブリッドでいいよ
シリーズハイブリッドでも良い
プラグインなら、ガソリン補給は何ヶ月に一度になるよ
- 385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:50.44 ID:BSbYM0Li0.net
- >>370
劣化が少ないように考えられてるんですね
- 386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:53.34 ID:UL86PXp70.net
- >>332
今の台数で将来を語るアホ
- 387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:06:55.08 ID:GGVRY5FY0.net
- >>371
こういうの合理化、思考放棄は中学で卒業しないとな
- 388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:05.00 ID:aMQ99IRx0.net
- >>337
欧州で原発に依存してるのはフランスとスウェーデンくらいだけど
フランスは2035年までに50%以下にしてスウェーデンは再エネ100%の予定
ドイツは来年に脱原発だしもう既に風力が主力
- 389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:07.08 ID:5xU9+vDB0.net
- 今日産車買う奴いねーだろ w
- 390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:30.80 ID:bVqyIs0a0.net
- >>1 充電カードの改悪と売上減は密接な関係があるね。
- 391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:35.43 ID:uMZNLBGj0.net
- 間違ってもテスラの株は買わん方が良いよ
詐欺師
- 392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:37.51 ID:FMsXASmr0.net
- 東京電力のせい
- 393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:38.02 ID:k4JmHtne0.net
- 一軒家に住んでないと無理なんじゃ。
- 394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:44.20 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>349
全固体電池なんて寿命が超短いだろw
トヨタではまだ300回しか充放電できなくて市販化断念
中華メーカーは、200回も充放電達成できたって言って市販化した
- 395 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:07:46.56 ID:NA7zF0rk0.net
- 最初に買って呉れた稀有なユーザーを切り捨ててしまったのが痛かったがな、トヨタは初代プリウスはバッテリーを永久保証にした。
>>313 リーフが8年16万キロ保証と言うのは注意書が有って12セグメント中8セグメント、
つまり2/3に成らないと保証されない、つまりガンガン乗って減らし切って急速充電を繰り返し
バッテリーを痛め付けて8年以内に中古の良品再生バッテリーに交換して貰わないと下取りが落ちる。
もはや何と戦ってるのか分からない車。
- 396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:07:52.58 ID:y4QNi9q+0.net
- 1万台ぐらいっっや変わらんだろ
- 397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:00.38 ID:PyS8FFJ90.net
- まあ今の電気自動車ってまだ2010年頃の高いのにスペッククソなスマホみたいなもんだろ
あと5年くらいしてから買ったほうが良い
- 398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:12.53 ID:DjlV8Z0m0.net
- 電気高いし給電所も少ないし誰が買うんだよって
災害にも弱いしな
- 399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:32.32 ID:WFrLDq5U0.net
- そもそも長く乗れば罰金が増えていくとかいうアホ税制だからな
今買わなくちゃって発送にならない
- 400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:42.48 ID:tbMKcnri0.net
- 不便になるもの
だからと言って機能が追加されるわけでもないものを買うやつはいない
スマホがーとか見当違いも良いところ
- 401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:45.28 ID:HSj/e52b0.net
- >>387
お前の母国である尊敬すべき韓国が
全部EVになったら考えてやるよw
- 402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:48.03 ID:+70ctB6p0.net
- >>25
5年以上前のパリだけど
路肩にある沢山のパーキングが、コンセント付きで利用されてたよ
日本だとコンセントが少なすぎて、空いているかな?使用中かな?とドキドキの時があった
- 403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:55.45 ID:KD+oKZIH0.net
- 中古で売った時の値下がりが半端ないもんな
- 404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:08:59.70 ID:/nmOLmXq0.net
- >>388 何かの時に困るから、複数選択肢のある発電にしておいた方がイイね
- 405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:12.97 ID:udwGeG+/0.net
- だって手軽に充電できないじゃん
- 406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:13.18 ID:3DvMQrKi0.net
- 一部の下種屑しか金持って無いからなあ
消耗品で税金掛かる車に金掛ける余裕がある層が減ってんだもの
何より電気自動車ってのが日本の気候環境にマッチしてないじゃろ
- 407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:17.99 ID:XCnreoFV0.net
- 今日もEV教信者の気持ち悪い書き込みきめぇ
- 408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:23.68 ID:7PLZ9StZ0.net
- どうせゴミなら
アリア待ちなんじゃないの?
- 409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:32.37 ID:E4MLjZfw0.net
- リーフ=駐車場付きの戸建ての証だからな
ステータスにはなる
プリウスはジジイの証
- 410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:33.29 ID:X0X63JYu0.net
- 月極に駐車してるから充電できねえし
- 411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:42.25 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>315
英国初の技術だっけか?
高速道路でも非接触給電やろうとしてるよね
英国面とかネタにされがちだが本気出した変態紳士はやっぱつよいわ
- 412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:09:52.29 ID:6/Fyw6h20.net
- >>16
フクシマ・チョルノーブィリ
- 413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:04.18 ID:fvKgmtmH0.net
- >>85
プリウスみたいに津波で海上火災の原因になるの嫌だよな
- 414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:05.48 ID:B/S81Ku50.net
- >>71
> 充電し放題定額サービス改悪したからやろ
販促費が減ったからだよ、いつまでも続くと思ってたのかな
- 415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:12.13 ID:pNFZsIOw0.net
- 大型トレーラーや、農機のコンバインやトラクターが電動化されたら、俺も電気自動車を買ってやろうかな。
まあ、無理だろうけどw
- 416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:17.18 ID:tbMKcnri0.net
- >>409
そんなものステータスになるのは都会だけの話
そして車が必要なのは田舎っていうね
- 417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:25.68 ID:TQuhXvaE0.net
- トヨタ世界で一人勝ち
- 418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:33.13 ID:2HNb56Ck0.net
- リセールが悪いから買い換え需要がないのと
飽きた
あと戸建て住み限定だから
マンション派にはEVキツい
- 419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:33.42 ID:DzTBCHlXO.net
- 利便性が高く、適正価格の商品は売れる。
利便性が高くなく、適正価格でない商品は売れない。
リーフは後者だから売り上げが落ちている。
- 420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:40.62 ID:A0OMJJSn0.net
- 寒冷地の四駆→ガソリン車
トラックバス→水素自動車
乗用車→ハイブリッド車
市街地仕様の軽自動車→EV
日本は山国で特殊な地形も多いし最終的にはこんなことろに落ち着くだろ
わざわざ海外の真似しなくていいよ
- 421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:42.65 ID:r8E2VfRk0.net
- >>32
まあEVなんて簡単な技術のおもちゃよな
- 422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:49.53 ID:Y1nvepNk0.net
- >>388
原発国から電気を買いまくって大電力の工場を東欧やシナへ移転してるのをクリーンだとw
- 423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:10:57.88 ID:6/Fyw6h20.net
- >>199
30アンペアのお家おおいお
- 424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:12.62 ID:r8E2VfRk0.net
- >>42
無職なの?
- 425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:17.67 ID:6N9zJvVv0.net
- 横浜で日産リーフのタクシーを見たことがあるけれど今は見ない
継続して購入するほどのものではなかったんだ
- 426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:26.87 ID:HSj/e52b0.net
- >>411
リニアモーターカーが非接触給電だから
新しい技術ではないよ
- 427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:27.84 ID:y4QNi9q+0.net
- 自社でEV車売るんだから
もうじきシェルや出光のスタンドで高速充電できるようになるんじゃないの?
そうなりゃEVも全メーカーで10万台くらいは売れるかもね
- 428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:30.82 ID:++7onwk+0.net
- 電池がダメになったらどうなるの?
交換できるの?
- 429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:34.38 ID:+wqRJJ4v0.net
- 実用性が今まで通りではない
格段に落ちる
ガソリン残量警告灯はマジで寿命が縮む思いをする
あれを頻繁に味わうのは勘弁
- 430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:34.98 ID:+UAQSJZd0.net
- >>369
昔のオール電化のエコキュート料金は安かったのでそのままだな。
最近の電力自由化で新しいプランは高くなってるし昔の中電のプランのままだ
- 431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:36.88 ID:1AxK6I+A0.net
- モデル3値下げすんでしょ
リーフ買う奴なんてますます居なくなるね
- 432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:44.52 ID:Ztzx0eJ70.net
- というかEVインフラが整うまで世界的に新規購入は控える動きになると予想している
来年度のトヨタ売上高は激減するだろう
- 433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:51.50 ID:GGVRY5FY0.net
- 蓄電池の改良余地なんてもう無いよ、皆無だね。
電気、物理もそれなり知能がない人はオカルトか宗教みたいなこと
言ってる自覚がない。
- 434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:51.63 ID:+70ctB6p0.net
- >>398
3.11の時は、都内でスタンド渋滞が激しかったけど
その時納車したてのEVは台数自体が少なかったので
ディーラーや東電の営業所、自宅で充電できたので助かったよ
何が幸い・災いするかは運次第w
- 435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:11:51.82 ID:QcqTSwtJ0.net
- 必死になって買う理由を無理やりにでも見つけ出そうとしたが、本当にガチで皆無だったw
- 436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:12.06 ID:reaawQVa0.net
- >>410
温暖化馬鹿「そこでEV専用太陽光発電パネルとEV搭載型風力発電ですよ!」
- 437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:14.63 ID:r8E2VfRk0.net
- >>25
原発で電気代安い
- 438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:18.90 ID:dP2zH6Uf0.net
- なぜガソリン車がだめなのかという問いに明快な答えがない時点で話にならないんだよ
- 439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:25.19 ID:kYRjS8ye0.net
- >>164
戸建てに一人暮らし前提?
- 440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:33.17 ID:udwGeG+/0.net
- これで南海トラフ来て
どうせ、また原子炉止まるだろ?
電力不足になったらev困るんじゃないの
- 441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:35.34 ID:P6XViBdi0.net
- 外出先の急速充電サービスが高いんだよな
充電器の設置費用も高いようだし
- 442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:42.04 ID:vQdHmLs70.net
- 地震が来て停電した時どうすんだよw
電気自動車の普及が一気に進むとしたら
今の近所しか行かない軽自動車のユーザーが買える環境になった時だよ
- 443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:42.99 ID:tDaS7K/P0.net
- >>432
補助金だして購買促すとは思うけどな
現時点ではEVは不要
- 444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:51.97 ID:tbMKcnri0.net
- >>438
CO2がー温暖化がー
- 445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:52.85 ID:lTfzPXdE0.net
- 安けりゃ買うぞ?
参入障壁が低いんだろ?
だったら安く売れや
- 446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:53.15 ID:75tiCmQW0.net
- 略で始まり略で終わる
- 447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:56.96 ID:SwCQ98h80.net
- >>420
乗用車はプラグインのFCVじゃないかな
あとは、そんなもんだろうな
- 448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:59.82 ID:CF685crF0.net
- 日本の家は狭いからな
- 449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:13:04.30 ID:uMZNLBGj0.net
- >>425
しょっちゅうブレーキ踏む地域ならプリウス買った方がコスパ良いしねぇ
- 450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:13:11.47 ID:K3V55DZl0.net
- >>428
それは無理
廃車
- 451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:13:22.05 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>428
テスラは交換できない
リーフは交換できる
>2018年に日産が発表したバッテリー新品交換の費用は、24kWhが65万円、30kWhが80万円、40kWhが82万円
- 452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:13:24.49 ID:vQdHmLs70.net
- >>13
昔は日本の電気代高かったが
今は同程度になった
- 453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:13:52.27 ID:VoXkSh/h0.net
- >>425
今はトヨタのジャパンタクシーの時代だもんな
あれ作りはかなり良い
- 454 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:13:54.60 ID:NA7zF0rk0.net
- リーフに乗るならバッテリーを30%切らない様に充電も70%迄で急速充電はしないとか乗り方気を付けないとバッテリー痛むんぢゃない?
それか急速充電しまくってバッテリー交換して貰うか。
- 455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:01.65 ID:/nmOLmXq0.net
- >>410 EVが普及してくれば
5台分電源あります みたいな駐車場も増えるだろうね
でも、普及したら・・・・・のお話だけどね
- 456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:15.58 ID:9QPwt3110.net
- リーフを補助金付きで100万円にしたら売れる
- 457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:27.04 ID:vCqCje4Z0.net
- 日産だからだろ
トヨタなら売れてる
- 458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:30.93 ID:Y1nvepNk0.net
- >>420
タクシーはLPGで走っている
- 459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:40.28 ID:n3M5fy140.net
- 将来のクルマのあるべき姿は技術の立ち遅れた欧米ではなく
日本の自動車メーカーと日本人が考えることであるから
EVシフトなどというものは起きてないし起こらないってことだね
- 460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:47.81 ID:Tw8G+a5Z0.net
- 電気を余計に作らないといけないし
充電設備も整える必要ある
普及のカギはメーカーの力というより
国の政策に拠る
- 461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:49.70 ID:JIQ0uYs00.net
- 充電設備が未熟やからやん
はよ整備しろボケ
- 462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:49.76 ID:386Whu/s0.net
- 売れない理由は簡単
日本人が貧乏になったから高価なEVが変えない
だからテスラもモデル3を国内で大幅に値下げした
まあそれでもハイブリッド車に比べると現状では割高
欧米中がEV車がバンバン売れてる中で
日本だけ貧乏人のためのハイブリッド車が残ることになる
- 463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:51.37 ID:DlJvQvCP0.net
- スマホの電池の減りが気になる人は乗れない
- 464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:52.58 ID:PTI169ec0.net
- くさってやがるw まだ早すぎたんだ
- 465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:14:56.27 ID:TyXQ1zFH0.net
- バッテリーの劣化があるからな
EVは10年後リセールバリューないよ
- 466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:00.66 ID:isYBi54A0.net
- 今の日本でEV買うとか自分は馬鹿ですって言ってるみたいなもんだしな
- 467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:03.54 ID:/ttYGxRW0.net
- 「EVは普及しない、HVで充分」
↑
これ完全に一昔前の「スマホは普及しない、ガラケーで充分」と同じだよな
流石に日本の車メーカーは分かってるだろうからスマホみたいにならないと思うけど
- 468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:04.06 ID:I9cADJQS0.net
- ev のコスパはすごいよ。
モデル3 は、0 100 4.4秒で500万円きるんだろ。
半額だよね。ガソリン車の。
- 469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:05.71 ID:5bblYkrs0.net
- >>186
日本の会社だからゴ−ン追い出せたし
借入も政府保証がついた
- 470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:08.13 ID:VoXkSh/h0.net
- >>431
テスラは都市限定だからなあ
整備箇所限られすぎて
それで整備待ち半端ないってさ。
- 471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:10.04 ID:g0QHAVmX0.net
- >>455
鶏と卵だよな(´・ω・`)
- 472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:10.37 ID:NcnwAzKL0.net
- >>38
それとっくに失敗してるから。
- 473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:21.60 ID:UvH9ZM2T0.net
- この前レンタカーで久しぶりプリウス乗った
けど燃費が凄かった、定速ならもっと凄いかと
、、、ハイブリッドは高性能ガソリン充電器の搭載の電気自動車と定義したら、電気自動車
より断然に優れてるのでわ
- 474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:21.92 ID:TKfXDBh70.net
- 人口密度の高い場所で豪雪地世界トップ3独占とも言われる日本で
雪中に閉じ込められたら死ぬというイメージのEVは売れないわ
- 475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:22.02 ID:7LtS03D90.net
- >>388
それ5年前の話
欧州はグレタのおかげで原発回帰の話がちらほらとw
スウェーデンも自然エネルギー100%廃止 → 原発10基建設
スウェーデンが脱原発 → 建て替えに政策転換した理由
2016年8月
スウェーデン政府は、2040年までに水力を含めた再生可能エネルギーからの電力供給を100%にする目標を立て、
原子力を徐々に廃止する予定とした。原子力発電に課税し、その税収分を再エネ支援に充当する政策も採用した。
しかし、スウェーデン政府は今年6月、またまた政策を変え、既存の原子力発電設備10基のリプレースを電力会社に認め、
さらに原子力発電への課税も廃止することを決定した。
- 476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:22.08 ID:mgRzRwvh0.net
- >>7
それね。
- 477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:22.21 ID:y4QNi9q+0.net
- >>432
EVがどうのだけじゃなく
19年秋までに消費税で駆け込みで買われて
去年後半から今年にかけて
コロナの経済対策のバラマキ資金で車買われて
もうじき需要も枯渇すると思う
- 478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:25.55 ID:SwCQ98h80.net
- ヤマダ電機で、アイリス大山の電気自動車を50万で売るようになるだろうな
電気自動車というか、マリカーとか電動カートだろうな
絶対買わないけどw
- 479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:29.10 ID:GGVRY5FY0.net
- >>442
備蓄可能な燃料なら発電したりなんでも動かせるんだよな
- 480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:40.05 ID:6zcQ+G600.net
- 原付の代わりの格安EV待ち
やっぱ屋根ついてる方がいいよな
- 481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:40.25 ID:jyK9eIfW0.net
- パチ屋に充電器置いてるが、使ってるの見た事ないわw
パチ屋にくる層は買わないか
- 482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:56.48 ID:tbMKcnri0.net
- >>467
どこが同じか説明してみて
- 483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:15:59.50 ID:8pzxcgOt0.net
- 150万円値引きを待ってる(笑)
- 484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:08.01 ID:bgkQlGwO0.net
- 今の不便さを考えたら20万円なら売れるんじゃね?
電池切れ怖くてクーラー使えないような車、スクーターと同レベルだろ。
- 485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:12.35 ID:4I59o88f0.net
- >>76
そんな知恵が日産にあるわけ無いだろ
せいぜい「プリウスクラスにEVぶつけたろ 台数比較にならんでも文句言われんし 精神的勝利やでww」
- 486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:16.56 ID:EtNDg9uG0.net
- 次はモスラ買おうかな
- 487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:20.10 ID:lSPOPtZw0.net
- 設備が充実してねーのに車だけ買えって頭おかしいのかw
- 488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:36.63 ID:XKLO9hbt0.net
- 中古の値落ちがすごいもんな
みんな走行距離少なくていろいろ察してしまう
バッテリー載せ替えて継続して乗ろうって人も少なさそうだし
- 489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:38.14 ID:iwWF+VEu0.net
- 関東圏以外では町から出たらすぐ坂道とか結構当たり前
そんな状況で今のEVが通用するかどうかだよね
- 490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:16:45.02 ID:GfZJXjOl0.net
- 雪道で何時間も渋滞しているのを見るとね。
- 491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:08.86 ID:WsIo1zfG0.net
- 日産全体が低空飛行だから仕方が無い
- 492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:09.81 ID:uMZNLBGj0.net
- 中国製の電気自動車の在庫いつ無くなるん?
武漢コロナ原産国も中国製やで?
- 493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:10.18 ID:+70ctB6p0.net
- >>435
街中での走行時に静か、これかな
3.5LのHVもエンジンがかかったのが分からないくらいの時もあるけど
やはりEVには負ける
- 494 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:17:31.67 ID:NA7zF0rk0.net
- >>467 スマホは便利なので売れたが、evは不便だもの。
スマホは説明書が要らないのが強みだがevは説明書必要だもの。
- 495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:36.09 ID:386Whu/s0.net
- >>478
自分の予測ではオートバックスで中国製EVの改良バージョンを売るようになると思う
今でも大半のオードバックスではEVの充電が出来る
- 496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:46.30 ID:qrNwcW3F0.net
- >>488
それこそ50万円で買えるようなのもあるな
それでも全然売れないという
- 497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:47.00 ID:I9cADJQS0.net
- >>467
そうだね。やばいよ。日本。
テスラモデル3とか0 100km 4.4秒で、amg c43と同じパフォーマンス。
日本の高速といえども400馬力弱あれば、そうとう楽にはしれる。
これば、期待大だよ。
Mercedes-Benzでc クラスのevが600万円台でたらおれは買うね。
- 498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:53.53 ID:uLb5RSNX0.net
- 電力自由化してもEV車のインフラを進める電力会社も無いのが日本
- 499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:54.92 ID:XKLO9hbt0.net
- >>457
トヨタもプリウスこそ大ヒットさせたけど
PHVプリウスはさっぱり売れない
消費者はシビアだよ
- 500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:17:57.99 ID:HtYlGEQ60.net
- 日本の自動車メーカーは
国内市場を相手にしてるとダメだって
ことがよくわかるね
EVなら乗ってみたいと思う若い人に期待かな
でも日本は国土そのものが再エネに向いてないから
ハンデが大きいよね
- 501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:08.49 ID:F1J5HQih0.net
- >>277
北朝鮮みたいだな
- 502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:08.93 ID:wBRfDmZp0.net
- 今買っても不便しかないし
今買ってるやつは新し物好きの趣味人
- 503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:14.26 ID:lSPOPtZw0.net
- しかもなんで高いの?w
- 504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:21.68 ID:SwCQ98h80.net
- >>493
今はエンジン音だす装置が義務付けじゃないかな?
エンジン音がないと車いることがわからなくて危ないとか
- 505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:23.09 ID:+70ctB6p0.net
- >>435
他には…排ガスが出ないので
車の後ろに家庭菜園・プランター置いても大丈夫
- 506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:37.01 ID:B/S81Ku50.net
- >>423
契約電力の変更とか、200v…単相三線に切替えるなんて簡単だろ
- 507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:38.38 ID:6/Fyw6h20.net
- >>64
ニッケル水素のがイイのかもね
- 508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:45.47 ID:7QmK5mpx0.net
- スマホのバッテリーが画面の明るさによって1日持たないのにEVなんて信用できない
- 509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:53.54 ID:bQmx0nk/0.net
- 地震、停電、大雪の時とか怖くない?
- 510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:54.62 ID:bihtvjge0.net
- 寒暖差での性能差あり過ぎて無理だと思うよ。
30万キロ落ちがアフリカで走るっていうサイクルも無くなるのかな。
- 511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:18:57.38 ID:hoAPlqo30.net
- >>55
未だにマイルドハイブリッド程度しか作れないヨーロッパのカス共としては無理を承知でEVに逃げるしかないよな
ディーゼルの件で自爆して自分達の首を絞めるとか間抜けすぎるw
- 512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:05.64 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>496
それ多分事故車で、走行中に後ろの座席にゴーンが乗っていると言ういわくつきの車
- 513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:15.49 ID:1RiDaAtA0.net
- スピード出ない
給電するとこがない
航行距離めちゃくちゃ短い
こんな欠陥品買うわけない
- 514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:16.23 ID:zlzQBPVC0.net
- >>467
どちらかというとEVは黒電話
100年ほど前EVは主流だったんだけどねw
枯れた技術を無理やり引っ張り出して来てるだけ
- 515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:23.77 ID:2G3J/ZWr0.net
- 日産だから
- 516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:23.99 ID:vqAYIJUH0.net
- スマホは数年で普及したけど
バッテリーEVは100年以上掛かっても普及しないよ
- 517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:50.09 ID:R7M6eM9L0.net
- >>64 HV車のバッテリなら1KWh前後だけど10年は持つし交換価格も¥10万程度。
日産リーフ= 62KWhクラスは壊れると全く動かなくなるのでリスクが大き過ぎると思う。
燃費 35km/L〜の制限が加わっても、HVなら当面 生き残れる筈。大型発電機を廻してから
モータを廻す ePowerシステムも効率・騒音の面で、普通のHVと同等なのか 信用できない
- 518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:53.08 ID:y4QNi9q+0.net
- >>493
ハイブリットやEVの何が嫌かっていうと
エンジンがかかってるかどうかわからんし
アクセルの踏み加減が音でわからんので
足首の緊張が凄い
- 519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:19:54.80 ID:fUR5VqeB0.net
- 売れない理由は簡単
まず高いからとトヨタじやないから
それ以外の理由はない
- 520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:00.39 ID:CvyoNObA0.net
- >>405
ガソリン満タンみたいなノリで充電完了ってならないから
イラチには厳しい
(道の駅みたいな施設でも充電スタンド2〜3台分みたいな感じだし
普及したら、充電待ちの行列とか、充電待ちで電池ゼロとかになりそうw)
- 521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:01.80 ID:DSQ98f8A0.net
- 高速道路のSAの充電待ち見たら、あんなもん買えないわ。
道路にあるコイン駐車スペースみたいに、60分過ぎたら違法駐車で警官が手ぐすね引いて待ってるみたいにしないと、戻ってこないやつ多いみたいじゃん。
- 522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:06.65 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>438
乗る分だけCO2出すしそれだけでなくNOxとPMの問題もあるからな(ディーゼル直噴は特に深刻)
E-fuel次第ではガソリン車もまだまだいけると思うけどあれ絶対ガソリンより高くなるやつじゃん?
どのみち金持ちとかマニアに人気な車以外は生き残れんでしょガソリン車は
- 523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:16.31 ID:GGVRY5FY0.net
- スマホは普及しないなんて誰も言ってないはずだが?
むしろ事情通は日本メーカーの電子手帳が電話やネット使えるまで進化
したのに行政や通信業者の邪魔で潰れたこと知ってるから普及することは知ってた
- 524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:16.49 ID:H177gEID0.net
- 隣のお宅の親戚がリーフ乗りで週末になると我が家の前に止めていちいち退けてもらわないといけないからなんかリーフ乗り全体が嫌いやわ、あいつら環境の為!環境の為!言ってるけどああいう周りを顧みない馬鹿見てると自分の事しか考えれないゴミなんやろうな
- 525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:20.01 ID:qvCNL7N40.net
- ガソリン微妙に値上がりしてるんだがお前らのせいか?
- 526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:22.82 ID:9fiag6Vd0.net
- >>388
ドイツはフランスから電気買っている時点で原子力依存国家じゃ
- 527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:25.09 ID:tO4aUIWV0.net
- 寒いとバッテリーなくなるの早いらしいけどそこんとこどうすんの
- 528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:28.90 ID:1AxK6I+A0.net
- >>509
地震で停電したとして
ガソリン車はタンク空になれば給油出来ないぞ
- 529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:30.22 ID:7QmK5mpx0.net
- バイクもEV加速するとモリワキみたいなマフラーメーカーとか斜陽になるね
- 530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:34.50 ID:V66j7ygk0.net
- EVはトヨタ待ち
- 531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:43.03 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>467
EV プラズマテレビ
HV 液晶テレビ
じゃあねえ ?
- 532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:47.96 ID:+70ctB6p0.net
- >>504
音を発するようにしているのは、低速走行時じゃない?
- 533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:54.69 ID:IBRL76/d0.net
- こんな使い勝手の悪いもの買うくらいなら電動アシスト自転車買うわ
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:20:56.70 ID:386Whu/s0.net
- >>502
東京はマンション住まいが多くEVが普及するのは相当先になる
田舎の人間は持ち家住まいが多く納屋に軽自動車置いてる
それの置き換えでEVが普及する
既にガソリンスタンドが無くなってきており自家で充電できるEV以外の選択肢が
無くなりつつある
- 535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:02.56 ID:uZqcqvFt0.net
- 8年前建てた自宅の駐車場に200Vのコンセントつけたけど
未だに一度も使ってないw
電気自動車まだ高いし
日産があんまり趣味じゃないし
- 536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:07.33 ID:GO2CMKGK0.net
- 音がしない車なんて、怖くて運転したくないわ
- 537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:08.10 ID:c9jk+GuE0.net
- >>1
リーフがクソだから
- 538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:09.44 ID:EsgIak1O0.net
- さっさと米中戦争しろ
- 539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:13.39 ID:2HNb56Ck0.net
- バッテリーを小型化して
家に持ち帰れる時代にならんと普及は厳しい
又はEVスタンド等のインフラを整えて充電時間を5分程度まで速くできればだな
インフラを整えても充電時間が長いと実用的ではない
兎に角マンション層に売れるように
技術革新して貰わんと
田舎しか普及しないぞ
- 540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:15.93 ID:I9cADJQS0.net
- >>511
ev はやばいよ。すごいコスパ。
ガソリン車で、1000万円台のパワーの車が半額ででてるよね。
激安。テスラはがちで価格破壊するきだよ。
- 541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:19.11 ID:lTfzPXdE0.net
- 水素自動車はよ
先行して作られた水素ステーションが長いこと無人広場になってるぞ
さすがにあんなん採算もつわけねー
- 542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:28.40 ID:5/esA1bu0.net
- 政策として掲げるやつらもパフォーマンス未満
インフラ蔑ろで規制作りたいってキチガイが死なないと前向けない
- 543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:34.87 ID:g0QHAVmX0.net
- >>495
出光がタジマのEV売るらしいぞ(´・ω・`)
超小型モビリティ枠で4人乗り価格は100〜150万 年間100万台目標とかなんとか
オレはそんなに売れないと思うが価格高過ぎて
- 544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:46.23 ID:8bXYkjNr0.net
- メーカーも経済的な優位性を出していない。
同クラスのガソリン車より
○万キロ以上走ればお得になりますという情報が無いと買えない。
根拠の少ないエコだという文句だけで買うほど消費者は狂信的じゃ無い。
- 545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:48.50 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>522
訂正
×ガソリン車
○レシプロ車
- 546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:50.77 ID:WfwxZwob0.net
- バッテリーユニットの寿命と車体の寿命、どっちが先?
もっと言うと買い替え込みで10年単位での年間平均コスト(燃料費、メンテ代、車体価格全込)って、EVはどうなの?
- 547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:57.20 ID:MnKEKXer0.net
- 水素ステーションが近所にできたんだけど誰も利用していないぞ
水素爆発したらこの辺一帯吹き飛びそうで怖い
- 548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:21:59.08 ID:BtuFKNZU0.net
- >>509
大雪は一酸化炭素中毒があるからガソリンの方がやばい
- 549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:04.19 ID:Rn6qE/Ao0.net
- >>420
市街地仕様の軽がEVに置換することは政策的にはあっても進化的にはないだろうな
小型EVは小さくなるか重くなるかのどちらかでどちらも今より環境負荷は高くなり不便になる
- 550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:10.32 ID:5j6a0M4iO.net
- これ買う人って他にもクルマ何台か家にある人だろ
これ一台しか車を所有していない世帯の割合が知りたい
- 551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:10.54 ID:SwCQ98h80.net
- EVの給電インフラは無理だろうな
急速充電で一時間とか30分とか、馬鹿?って感じ
まぁ、5分でもできるんだろうけど、空母の電磁カタパルト用の電源システム必要だろ(原子炉含む)
100vで夜間10時間充電までだろ
シティコミューターの車格は軽自動車、それがEVの限界
- 552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:14.41 ID:Po/5oJSY0.net
- 雪国はev乗れないのか
ソーラー発電も効率悪すぎて元取れないし
オワコン
- 553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:21.36 ID:tbMKcnri0.net
- >>540
つーかねパワーが凄いだけじゃ売れないのよ
プレミア感で売れてるのであってさ
- 554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:21.64 ID:kbHT85Lk0.net
- こうやって着々とガラパ後進国になっていくんだよ
- 555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:22.68 ID:VFa8waSo0.net
- >>507
トヨタがリチウムイオン電池本格的に使いだしたのが数年前からで、
ずっとニッケル水素使ってたもんな
リチウムイオン電池はスマホのバッテリーだけみても膨張したり爆発したりやばいのは分かる
- 556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:31.70 ID:7LtS03D90.net
- >>499
妻の親が補助金で買ったが1つ前のモデルかなこんな感じだった
・自治体からも補助金は出た
・EVのみだと25キロ程度
・見た目が安そう
・4人乗り 今のは5人だったかな?
- 557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:38.78 ID:oCXaDXsq0.net
- >>543
たぶん中古の軽買った方がいいと思う人多いな
- 558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:39.17 ID:2o66UZCQ0.net
- >>1
自然災害の多い日本だからこそなんだよなぁ〜。
それを世界は何も知らずに「日本は遅れてる」とか言い出すのほんとやめて欲しいね。
- 559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:22:46.87 ID:I9cADJQS0.net
- >>445
激安だよ。
1000万円クラスが500万円きってるだろ。モデル3
たぶん、大衆車で300万くらいのガソリン車だったら180万くらいで出してくるんじゃないかね。
- 560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:02.22 ID:+UAQSJZd0.net
- >>528
ガソリンは携行出来ても
電気は携行出来ないのだ
- 561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:02.73 ID:qil6mVsn0.net
- EVは事故したときにバッテリーやられてると
救助出来ないから危険すぎる
- 562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:09.62 ID:XKLO9hbt0.net
- >>535
アイミーブ中古も相当安いよ
充電設備持ったいないから試しに買ってみては
- 563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:10.33 ID:rlZOU9CB0.net
- 車は避難手段だよ。バッテリー空にするとか正気の沙汰ではないよ。
- 564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:10.85 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>504
マナーモードというものがあって、このスイッチ入れると音が出なくなる
>>535
伝統アシスト自転車の充電に使えないか ?
- 565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:15.65 ID:TyXQ1zFH0.net
- メインカー HVやPHEV
セカンドカー EV
バストラックタクシー 水素
- 566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:21.05 ID:BtuFKNZU0.net
- >>554
他国が実験してくれて安定してから使い始めればいいんだよ
日本はこれまでもずっとそのパターンなんだし
- 567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:22.95 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>451
テスラ も8年の最低保証はしてるよ。
Sと3は電池容量と使い方が違うから走行距離は違うけどな。
3の方がタダで電池交換してもらえるはずだよ。
- 568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:23.62 ID:DSQ98f8A0.net
- >>528
普通のスタンドには手動のポンプもあるよ。もちろん給油には時間かかる。
- 569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:30.60 ID:WfwxZwob0.net
- テスラって排出権取引で儲けてるでしょ
要するに「途上国の発展余地」を食いつぶす形でEVが利用されてるわけよ、まさにエゴカーだわ
- 570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:31.99 ID:xXecMhKR0.net
- 日産にリーフ買いに行ったら
リーフは、やめるように言われた。
理由は5年後片道120kmのお墓参りに
使えない可能性が有るから。
今まで9台日産車乗ってきたけど
もう 日産で買うことはないかな。
- 571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:39.61 ID:tO4aUIWV0.net
- イーロン・マスクってビットコインのマイニング事業者がイランやらカザフスタンで電力使いまくってんの知ってんのかな?
世界中で電気使いまくることが理想なのか
- 572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:43.55 ID:6/Fyw6h20.net
- >>451
年間保守費用製にして、登録している間は交換し放題みたいならイイのにね
- 573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:45.48 ID:pUjknOUV0.net
- リーフも海外で作ってテスラみたいに2割引しなよ
- 574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:47.83 ID:4xmgEmu90.net
- 別にガソリン車で問題ないからなぁ。
日本は空気もキレイだし。
- 575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:56.99 ID:tbMKcnri0.net
- >>558
世界有数の豪雪国なのになんでEV売れないのとか
当たり前じゃんっていうね
- 576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:01.68 ID:y4QNi9q+0.net
- >>543
半分はスタンドの経営者にカーシェア用に買ってもらうんじゃないの?
- 577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:03.12 ID:bjXr0fCQ0.net
- >>493
EVも遮音がゴミだとうるさくなるよ
走り出したら気になるのはロードノイズがほとんどだから
- 578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:10.20 ID:Swp8MM8+0.net
- >>1
日本の車を潰す為のEVなんだから
当たり前だろ
- 579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:18.21 ID:WAiy7rCo0.net
- >>553
>プレミア感
先行上映会感?
- 580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:36.82 ID:+70ctB6p0.net
- >>518
慣れかな?
それに小さな車と違って、どちらもべた踏みするような事もなく走るし
逆に踏んだら危険だし
- 581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:43.43 ID:zOOU+Oq80.net
- 初期のアイフォンなんてゴミ
今のEVも駄目
- 582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:52.90 ID:rSdOKIwy0.net
- 月極駐車場何で充電できねんだわ
- 583 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:24:54.98 ID:NA7zF0rk0.net
- >>540 そんなDQN車は購買需要が無い。
- 584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:24:55.53 ID:GGVRY5FY0.net
- ガソリン40リッターと同じ体積のバッテリー重量は?
エネルギー密度は? 保存期間は?
エネルギー源の重量を含めた自動車の重量をエネルギー源が動かす効率の悪さ
- 585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:06.14 ID:qvCNL7N40.net
- >>530
トヨタは水素だよミライ面白そう
擬似で車の車速音とかも出るらしいな
- 586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:07.08 ID:luVEQ5Lm0.net
- 日産って一時期トヨタに次いで日本2位だったのに今やホンダはおろかスズキ、ダイハツにもシェア負けてるんだよな
何があかんかったんやろ
- 587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:07.11 ID:WfwxZwob0.net
- EVはエゴ。ポリコレの象徴
- 588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:10.99 ID:SwCQ98h80.net
- >>564
マナーモードより、VMAXニトロモードのが好みなんだけど
- 589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:22.10 ID:qil6mVsn0.net
- >>562
バッテリーが終わってるから安いんだよ
古いEVとか粗大ゴミに近い
- 590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:24.61 ID:fUR5VqeB0.net
- >>560
停電でガソリンスタンドお休みです
- 591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:26.58 ID:tO4aUIWV0.net
- >>569
テスラが黒字になったのって排出権取引のおかげなんだよな
本業で赤字なのに黒字だ黒字だって言って株価10倍になっててもうわけわからんよ株
- 592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:28.97 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>468
モデル3って電池容量半分の安い方だよな。
- 593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:29.23 ID:vUAJntlN0.net
- ガス欠になった時にどうやって動かすのかねぇ
そこら辺をクリアにしないと都市部専用だろ
- 594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:31.58 ID:tbMKcnri0.net
- >>579
ムが抜けてたね
それで?
予測変換ミスっただけだが?
- 595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:32.24 ID:hoAPlqo30.net
- >>510
ハイエースやらランクルと違って、そもそも30万kmも走ってる個体が存在するのかね
無茶苦茶ハードな使い方をする途上国で電気自動車なんて繊細な物が定着するとは到底思えない
- 596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:34.27 ID:5/esA1bu0.net
- >>566
欧州がルール曲げるから後追いしかないのもなあ
- 597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:36.47 ID:bihtvjge0.net
- テスラのスーパチャージャーって何分で満タンになるの?
モニターでネトフリ観れる!とかうたってるけど、ユーザーはそれでいいのか?
- 598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:37.70 ID:7LtS03D90.net
- >>518
よほどの高級車じゃなければ音でわかるかと
メーカーや車種にもよるんだろうけど
回転計やエンジンやバッテリの状態がアニメーション表示されたりで
しばらくすればわかる
- 599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:37.78 ID:1Bkqq+N40.net
- EV自体がまだまだ不完全なのに、欠陥品を普及させたら
その金属のゴミ問題はどーすんだ?温暖化煽りで色々と
その手の製品にも影響があるんだろうけど、無理があり過ぎる
- 600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:25:42.05 ID:mJtRBAqS0.net
- >>25
え?
舵を切ったってだけでまだ全然移行してないだろ
ただでさえ同じものを長く使う風潮があるし
ガソリン車に愛着のあるEUじゃ尚更だろ
- 601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:01.07 ID:5t4jsCfk0.net
- 今のところHVで大丈夫だし
- 602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:07.97 ID:WfwxZwob0.net
- EVアゲしてる連中、超小型モビリティが実用化されても絶対買わない説
- 603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:08.73 ID:zOOU+Oq80.net
- EV買うよりテスラ株を買ったほうがいいよ
夢があるw
- 604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:14.27 ID:rlZOU9CB0.net
- >>590
人力で供給できるよ
- 605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:18.92 ID:2JMCr4+Z0.net
- 車はガソリン車に限る
- 606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:22.50 ID:WqKp4+Wt0.net
- >>543
その値段じゃ年間1万台も行かないだろうな
- 607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:24.41 ID:ttaogE9TO.net
- やっぱり内燃機関がいいよな
- 608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:27.24 ID:oCXaDXsq0.net
- >>559
テスラ買ったゴルフ友達は1年で売り飛ばしてたなモデル3
やはり充電面倒なのと洗車時、少し水が入ってきたとかで。
それで直してもらうにも時間がかかりもういいやってなった。
- 609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:29.70 ID:5bblYkrs0.net
- >>540
本気で走ると電池の熱が上がってセーフティ−モードになり減速して
最終的には石地蔵モードで30分停車状態になるよ
- 610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:31.88 ID:mgRzRwvh0.net
- >>475
スウェーデンは、安価な風力や水力を押されて、それらより高価や原発の稼働が抑えられるようになり、
事実上廃炉予定が早まった原発も出てきているよ。
- 611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:38.77 ID:RWn9S/vH0.net
- HVとEVを比較した場合に、EVの優位性が分からない
一般人には分からない科学的なデータとかがあればアピールすれば良いのに
それにしても、太陽光電池は排ガスを出さないのでクリーンと勘違いしている人が多い
からEVも同じ理論でクリーンと勘違いしている人が多いはずなのに、それでもEVが売れ
ないということは、日産のリーフに相当魅力が無いんだろうな
- 612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:48.10 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>562
アイミーブのバッテリーは、東芝SCiBだから、一般的なリチウムより劣化が遅いんだけどな
>>567
テスラのバッテリーってシャーシ一体型だろ ?
どうやって交換するの ?
- 613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:26:58.07 ID:zlVlS+Eo0.net
- リーフの販売減は2000円で充電し放題プラン無くなったからだろ?
- 614 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:27:10.96 ID:NA7zF0rk0.net
- >>543 月極め駐車場だと駐車場代が車一代分掛かるしどんな層に売る気なんだろねえ、そんなの買うなら軽自動車買うわって言う。
- 615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:27:20.33 ID:SwCQ98h80.net
- わかった!
発電出来る自転車を標準装備にする
これで充電切れも安心
- 616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:27:21.96 ID:WfwxZwob0.net
- >>591
CO2排出権取引の利益で作られたEVが、果たしてエコなのかw
- 617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:27:32.28 ID:YjHE3z+40.net
- 今より不便にしかならないものを高い金出して買う奇特な人はそんなにいないということか。
- 618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:27:34.53 ID:2HNb56Ck0.net
- >>540
はぁ?テスラの内装がしょぼ過ぎて
1000万以上の車にはとても見えんぞww
お前はニトリのソファーで感激しちゃう
安っぽい人間なの?w
- 619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:27:40.41 ID:uMZNLBGj0.net
- 電気爆食いする電気自動車
長時間の停電経験者が買うとでも思ってんのか
ほぼ日本全国が経験してるのに
- 620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:08.40 ID:9Xo84PY30.net
- いがいと蓄電池として中古バッテリーの人気はあるんだよなリーフは
車としては一切魅力無しのゴミだけど
- 621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:10.02 ID:6/Fyw6h20.net
- >>506
一昔前のだとコストがかかるニダ
- 622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:13.50 ID:uZqcqvFt0.net
- >>564
あっそうなの?
電動アシスト買う予定はないけどそれに使えるのかな
なんかこのコンセントの使い道ないですかねって
家建てたメーカーの人に聞いたら
自動販売機が置けますよwって言われただけ
- 623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:32.69 ID:7LtS03D90.net
- >>590
今のはわからんが
学生時代バイトしていたが手動で給油できた
精度は0.1リットル単位になってしまって電卓で計算しなければならなかったがw
- 624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:35.54 ID:kbHT85Lk0.net
- ほんと周りの環境の変化に対応できない昭和みたいな
頭の硬直化した民族はマジ滅びるよ
- 625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:53.38 ID:iwWF+VEu0.net
- 原発反対の人はEV乗れないよな
踏み絵だ踏み絵w
- 626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:28:53.98 ID:55EufqMr0.net
- そもそも自動車自体が不要な時代
- 627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:05.32 ID:7sEcMPoV0.net
- テスラ君来てる?
- 628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:10.00 ID:4xmgEmu90.net
- 今年の冬は寒さで電力が逼迫していたが、多くの原発でも再稼働させないとEVは厳しいのでは?
- 629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:11.69 ID:VFa8waSo0.net
- >>586
コストカット優先で技術投資を疎かにしたツケが出てるな
エクステリア(外面)のハリボテ感でなんとか保ってきたが、
エクステリアでもかなりダサく見えてきたな
今日道路沿いの店舗に並んでる車見たがエクステリアですら三菱車の方がマシかもしれんw
- 630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:12.80 ID:Q1d9PXYa0.net
- ハイブリッドから、燃料電池
多分これが日本の進む方向やけど、ディーゼルチートで欧州車が電気シフトしだしたんで、水素が悪く言われる可能性が
- 631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:14.69 ID:GclqQLtw0.net
- 発売時から言われてたがバッテリーが直ぐに劣化する欠点がバレたからなぁ。
車に詳しい奴は手を出さなかったし、EVでも良いやって層はリーフ買ってどんどん減っていく航続距離の恐怖と壊滅的リセールの低さで2度と手を出さなくなった。
日本でのEV普及が遅れるのは日産が未成熟のEVを売った功罪かも知れない。
- 632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:16.82 ID:WyszUpSb0.net
- まだ高い 公務員は安定産業なんだから法でEVかHVを乗るように義務化しろよ 話はそれからだ
- 633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:30.16 ID:tPXpzcwP0.net
- 大体若者がクルマから離れているのに、そこをターゲットにした様なクルマがそんなに
売れるはずもないかと。CMキャラにグレたトンベリでも使ってみたら?
- 634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:31.32 ID:PBOj5R1o0.net
- >>627
来てるから上見てみ
- 635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:29:54.08 ID:386Whu/s0.net
- あと日本の問題は国内メーカーが従業員のクビを切れないこと
内燃機関の設計、テスト、量産に関わる人間をいつまでも社内に置いとかないといけない
不良債権抱えながらEV対応できるほど国際競争は甘くない
経営側と労組の間ですったもんだやってるうちに世界との競争に負け
仲良く仕事を失っていく
電機メーカーが歩んできた道を繰り返すことになる
- 636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:07.98 ID:wJlxDc610.net
- 高いから買えない
中国製の安いの出るの待つ
- 637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:10.37 ID:oheFaPpU0.net
- 前リーフ買ってたやつは、テスラでも買ってるんじゃね
- 638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:16.94 ID:hoAPlqo30.net
- >>540
日常の足にスーパーカー並の加速力が必要か?
公道でドラッグレースでもやるのか?
- 639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:19.85 ID:Kb6GTkg80.net
- 車好きほどHVPHVEVなんかのモーター車のほうがいいぞ
トルクがマジで全然違う
- 640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:28.90 ID:rlZOU9CB0.net
- >>619
ガソリンポータブルインバータ内蔵発電機とガスコンロとガスボンベやね
- 641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:31.28 ID:WqKp4+Wt0.net
- >>611
自分はEV好きだけど今の時点でHVと比べて優位性があるかと言われたら振動がないのと音が静かな事くらいしかないかな
あと加速もHVより強力なモーターを積んでるからそれも良い点かな
- 642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:34.68 ID:XRFiJfnz0.net
- むしろ電気自動車は激安路線で行った方がいい、なんでそんな事が分からないんだろか?
- 643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:39.94 ID:hPZ1FGVw0.net
- (´・ω・`)欧州はクリーンディーゼルで躓き、EVでも躓くやろw
- 644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:40.44 ID:P1hlVkWG0.net
- ガソリン車よりEV車が安いならね。
- 645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:41.22 ID:9aU6m4Fb0.net
- インフラがこれじゃねえ
充電も急速でも30分とかでしょ自宅界隈で乗る以外にメリットがない
- 646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:30:46.66 ID:6Vb8mu0R0.net
- >>388
出たよ馬鹿の一つ覚えドイツw
あそこはまだ7基も動いてて止める見込みが全く立ってないんだぞ
- 647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:02.70 ID:6MVK+79/0.net
- ソーラーパネルと蓄電池が設置してある一軒家以外はメリットがない。
- 648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:04.23 ID:PBOj5R1o0.net
- >>635
過去リストラをバンバンやってるのになにいってんだお前…
社員の首を切れないなんて幻想だぞ
- 649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:08.69 ID:gS5osBGc0.net
- せめてPHEVだよ。
電気だけなんて恐ろしくて乗れん。
- 650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:18.32 ID:wBRfDmZp0.net
- >>534
田舎こそ充電スポットが滅多に無いから遠出が出来ない
田舎にいる知り合いがセカンドカーとして買ってすぐ売ってた
- 651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:19.70 ID:9Eo4kRxF0.net
- 欧米、中国ではEV車が流行っているけど
日本は10年以上前にEV車が出てきて、みんなひどい目にあっているからな
タクシーも買ってみたら使い物にならなかったとかで
日本が世界から遅れていると言うより、先に進みすぎた結果だろ
- 652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:22.16 ID:HNW/GGIu0.net
- ヒット曲の歌手がブスだった場合あなたならどうする?
https://youtu.be/Vn1UgpmK2ik
- 653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:26.96 ID:qvCNL7N40.net
- >>613
ディーラーで充電すると1ヶ月500円とかあったような記憶
- 654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:28.74 ID:9brvUQzQ0.net
- 300万くらい補助出して、アベゴミマスクやゴミ飲食への金をインフラに回してたら良かったものを
本当に惨めな亡国
- 655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:29.25 ID:VM8pL1eB0.net
- SUVタイプの電気自動車出せば売れるはず
- 656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:32.25 ID:FeftcoXa0.net
- >>638
軽で十分だけど軽じゃ遠乗りは無理やろ
そういうことだな
- 657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:38.40 ID:wJlxDc610.net
- >>642
税込み498000円で航続距離300kmなら買うわ
- 658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:55.92 ID:T+/9RSwv0.net
- アリアは売れそうなんだけどな
- 659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:31:59.76 ID:fUR5VqeB0.net
- >>568
停電でレジが作動しないので
代金の支払いが出来ません。
- 660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:02.76 ID:Qllo0buX0.net
- そりゃ、そうだろうよ
燃費、品質、サポート体制のどれをとってもガソリン車、よくてもハイブリッド車の方が
良いに決まってる
電気自動車は今の段階では補助金がなければコスパの悪い車種だぞ
下手すれば太陽光発電と同じ道を辿る
- 661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:04.34 ID:wRzGj8xB0.net
- テスラはユーザーの車両から自動運転の走行データを取って蓄積量で他社を突き離す戦略だろ。車体というハードはコモディティ化して差別化が難しくなるのでソフトで稼ぐ戦略。もうトヨタは追いつけないんじゃないか?
- 662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:09.78 ID:rlZOU9CB0.net
- >>647
新築以外だと、増設工事必要だろ。
- 663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:16.70 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>626
コロナのおかげでマイカー文化見直されてきてんだよなぁ…
- 664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:16.94 ID:HUf2bw7I0.net
- ガス欠(バッテリー切れ)が怖いから、今の電気自動車は使う気がしないよ
自動車とは全く別物の話だけど、電動アシスト自転車を使ってる
漕ぐのが楽で便利
で、当然家で充電してて、大した問題ではない。これは電気自動車も同じ
決定的に違うのは、バッテリー切れしても最悪足でこげるんだよ。切れても動かせる手段があるというのが本当重要
「現状の」電気自動車はそれができない
- 665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:18.24 ID:yskw5RE40.net
- EVはまずは都市部の商業車用途で十分
- 666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:27.70 ID:yyOExZcL0.net
- >>624
時代に遅れることこそリスクってのが理解できてないからな
- 667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:29.51 ID:Hn+SyMLA0.net
- EVは使い物にならない
- 668 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:32:40.43 ID:NA7zF0rk0.net
- >>607 外燃機関で燃やして水を暖めて風車回した電気を送電して充電して車を走らせるとか非効率極まりないしな
- 669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:47.00 ID:386Whu/s0.net
- >>648
過去のリストラは事実上の配置転換
社外に行っても行先は有った
今回は行先が無い
だから会社側もクビ切れない 労組も必至で組合員を守る
で、皆仲良く死んでいく
- 670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:32:54.17 ID:WyszUpSb0.net
- EV新車は100万程度の時代になるだろ ガソリン車は大衆車でも200万とか高すぎる
- 671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:06.63 ID:SYOU5mwH0.net
- >>518
そうなんだ。多くの人が同じことを思ってそうだ。
この国ではお前さんのように正直に教えてくれる人は少ないんだよ。
人を羨ましがらせる幸福芝居をしておかねばならず。
- 672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:10.02 ID:H6pvgLU20.net
- EVに舵を切って日本が後戻り出来くしてから
やっぱりHVだよね水素だよねとかやり始めるのが欧米
- 673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:12.92 ID:7LtS03D90.net
- >>657
安全性能なしならいけるね
許されないだろうけど
- 674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:21.59 ID:3F0/hlPC0.net
- >>659
全国600箇所くらいに災害対応エネオスがあったような
- 675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:22.47 ID:bihtvjge0.net
- >>659
台風で千葉で停電起きた時も入れてくれたよ
- 676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:27.90 ID:Q1d9PXYa0.net
- 700万のミライ買ってやれよ。あれが一番現実的や
全国に何千万もかけて聖火ランナー走らせるなら、水素ステーション作ってやれ
- 677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:45.26 ID:vGbyrW7P0.net
- うち一戸建てだし200vあるしでセカンドカーに日常足用として欲しいんだけどな
やっぱセカンドにすると考えると高いのよなぁ
主にデカい車で300km余裕なのが出たら少々高くても買うかもしれんが、まだまだ無理そうよな
- 678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:50.10 ID:6Vb8mu0R0.net
- >>659
そんなの一人1000円分でお釣りなしとかやったら良いだけ
- 679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:52.67 ID:XRFiJfnz0.net
- >>657
そこまでじゃなくても100マン以下じゃないと、
何故日産の経営陣は分からないんだろうか?
- 680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:33:56.28 ID:iwWF+VEu0.net
- 日本が必死に作っても中華の30万円EVとかが出てきそうでな
- 681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:05.41 ID:AyO9CPCb0.net
- 自動車自体売れてないの間違いじゃね
- 682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:05.93 ID:XKLO9hbt0.net
- >>631
Youtuberが中古リーフ買って自宅まで自走回送する動画撮る用途
くらいしか思いつかないな
充電器目当てで行ったらコロナで施設休業中ってパターンありそう
- 683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:15.24 ID:GR2yD16Q0.net
- 最近の車は高すぎて買えない。
新車ってどんな上級国民が買えるのだろう?
- 684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:30.45 ID:VFa8waSo0.net
- >>608
おもちゃメーカーが車作ってるようなもんだな、テスラ
トヨタやホンダが本格的に作り出してから買っても遅くはない
PHVが一番理にかなってるな、完全なEVは要らんね
結局EVっていっても電力を作るには原油とか資源エネルギー要るからね
脱炭素とか意味が分からん、日本の場合は今でさえ電力限界なのにEVで全振りなんてできるわけないのに
- 685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:37.18 ID:HUf2bw7I0.net
- @ 1回の充電で500km走行可能
A 5分で終わる超急速充電
B すべてのガソリンスタンドで超急速充電ができる
@ABがそろって初めて電気自動車は普及すると思う。これが無ければ、ガソリン車でええわってなる
- 686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:39.87 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>612
テスラ は電池式だから外すんじゃね?
メンテナンス糞ほど時間がかかりそうだし配線もない…
8年間で7割キープは難しいとは思うよ。
この前に日本て買った人が数ヶ月で該当して
返金騒動の記事があっからね。
あの時は新車交換対応とか書いてあったが断ったそう。
例のモデル3な。
- 687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:40.41 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>653
それもう終わった・・・
>>659
トヨタのヤリスオーナーなら、車の中から電源コード持ってきて
「店長、これ使っていいよ」
って言って、自分の支払いの時だけレジ開いてもらう。
- 688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:41.92 ID:7sEcMPoV0.net
- >>659
非常時なんだから定額分の決まった量を売ればいいだけ
- 689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:42.19 ID:2HNb56Ck0.net
- テスラはスマホっぽいんだよな
寄せ集めのパーツを組み込んで出来上がり感
メーカーがディテールに拘ってシート1つ手を抜かないでデザインや作り込みをしたとは
とても思えない
自分はEVに興味あるが
スマホ感覚のテスラを買うことは無い
- 690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:47.90 ID:WyszUpSb0.net
- ゴーンのせいだな リーフなんか未完成品出しやがって
- 691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:53.89 ID:XKLO9hbt0.net
- >>664
電欠って言うみたいよ。バッテリー切れでも通じるけど
- 692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:55.34 ID:rlZOU9CB0.net
- >>659
緊急時指定給油所なら発電機整備されてるぞ。ソーラーパネルなんかも設置してたりする。
- 693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:57.07 ID:1AxK6I+A0.net
- >>571
イーロンは最近ハズし気味
火星移住にしてもEVにしても人類の発展のためという大義名分があったが暗号資産はどうなんかな?
支持されないと思う
- 694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:34:57.81 ID:2ZSQwQWZ0.net
- 日産はZ早く出せ
- 695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:03.61 ID:/OwTiEAv0.net
- 日本は世界がEV言い出す前から市場に出てて
未だ実用性に遠く及ばない趣味のおもちゃだと結論出てるからな。
メディアプロパと共産の絡む株価操作はアホな外人しか騙せないだろ
- 696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:12.98 ID:1cfHlpTX0.net
- 日本は災害の国だからな EVは流行らない
- 697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:16.16 ID:T+/9RSwv0.net
- >>667
街乗りセカンドカーとしては最高だな
尚田舎はディーゼルに軍配が上がる
- 698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:16.35 ID:JX/Yirpy0.net
- 5分で満充電になる超急速充電なんて物理的に厳しそうw
- 699 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:35:25.04 ID:NA7zF0rk0.net
- >>659 ガソリンスタンドには政府が災害時用に非常発電機配ったのでポンプもレジも動くよ。
- 700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:25.92 ID:6OtpGazk0.net
- >>680
アジアで作ったバイクより安い4輪EVとか無理だって
そんなの怖すぎ
- 701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:28.96 ID:KuMnK1zI0.net
- 充電スタンドを増やせばよく、電気来てれば充電スタンドを作れるけど、あまりにも規制多くと新規産業へのエネルギーがないため日本ではEVは流行らない。そのうち技術革命が起きてガソリン車並みの航続距離の車が出て、黒船来襲となりスマホと同じく海外メーカーに席巻されるところまではテンプレ。
- 702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:36.62 ID:YB9NuPKB0.net
- 日本は先進国の中で、EVが最も普及しないでHVのままガラパゴス化しそう
環境保護で日本は辛い立場に
- 703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:40.66 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>634
言っとくが俺はテスラ君と違うからな
あんな堀江のスケールアップ版みたいな奴をリスペクトした覚えはない
- 704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:47.97 ID:vZiPXv9o0.net
- 日産が乗り放題なくしたのに売れる訳ねーだろ
- 705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:48.62 ID:JX/Yirpy0.net
- >>686
色々トラブル多いからねえ
- 706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:50.77 ID:RceeCfqZ0.net
- 意外に早く日本の自動車終わったな
EVは単純に日本政府が推進してないから
海外は一気に電気に変えた電源も再エネを大規模に入れてるから十分
日本は電気が足りないしガスしか作れない
自動運転、アプリ連携で負ける
- 707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:35:55.04 ID:g0QHAVmX0.net
- >>665
商用車はずっと走りまわるから電池すぐなくならね?(´・ω・`)
むしろ家庭のセカンドカー向きだと思うんだが
もちろん安くないとダメだが
- 708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:02.17 ID:Rn6qE/Ao0.net
- >>607
その通り
エネルギーなんて常に溜め込んでたら重いだけ
EVはピザ野郎の発想だよ
なんで家庭で使うエネルギーを常に持ち運ばなくちゃならないんだ
カタツムリかと
- 709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:09.52 ID:rlZOU9CB0.net
- >>687
外部電源つなげる切替器の工事しないと、コードだけあっても供給できないよ。
- 710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:10.13 ID:aTm0m2m10.net
- 日本は電気代が高いんだよ 製造業が出ていく原因にもなってんだからなんとかしろ
携帯料金でえっへんえっへんしてんじゃないよ
- 711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:21.60 ID:Q1d9PXYa0.net
- トヨタがルマン24dに勝った時も、ずっとバッテリーの冷却との戦いやったんや。ロケットみたいな加速するけど、同時に一気に熱くなる。
粗悪な中国製バッテリー使ってると、スマホの爆発事故じゃすまなくなるぜ
- 712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:29.13 ID:mgRzRwvh0.net
- >>651
太陽光も、2005年の世界シェアは、シャープと京セラの日本企業が70%も占めてたからね。
日本って再生可能エネルギーの世界的なトップランナーだったんだよな。
そして、その後日本の再生可能エネルギーは急落して、世界から遅れを取っている。
近頃の日本はこんな話ばかり(笑)。
- 713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:29.67 ID:qvCNL7N40.net
- >>665
まずスイスみたいに観光地の排ガスゼロ地だろうな
まぁそれでも上高地とか無理なんだろうなぁ
EV車でももう車が走るだけでも環境によくないからなぁ
- 714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:32.24 ID:AyO9CPCb0.net
- 自動車はそもそも高すぎる
安くすれば喜んでみんな買うぞ
- 715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:35.61 ID:qCqCPncD0.net
- エクステンダーEVならいいかもな
発電用の小型エンジンを積んで中距離までなら電気で走る
- 716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:37.50 ID:uLDNyftB0.net
- スマホも出た当初はiPhoneの1人勝ちで、アンドロイドはソニーにしろシャープにしろ大苦戦してた。
ガラケーから変えたいと思える機種はギャラクシーS2あたりからじゃないかな。
結局いまあるものから変えるメリットが上回らないと日本人は動かない
- 717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:40.22 ID:JX/Yirpy0.net
- >>690
ゴーンの功績はGT-Rのみよ
- 718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:46.76 ID:7LtS03D90.net
- >>659
やる気あればできる
実際やったことある
客対応は簡単なんだよ
電卓さえあれば現金でもお釣りはできる
POSないから本社への連絡などが大変
法人カードの人とか
- 719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:51.14 ID:8HvB8vIj0.net
- はあ?
エコのためにEVにしろよ
エコのために40年もの原発再稼働しろ
そして大地震でポポポーン
- 720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:36:57.28 ID:xt9VRNDT0.net
- 雪国なんだが大丈夫か?
- 721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:03.85 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>709
レジのコンセントにつなげるだけだよw
- 722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:09.70 ID:pnCYpUih0.net
- 充電改悪すりゃそらそうだろ・・・
- 723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:10.45 ID:cmYwCI1Y0.net
- 電気自動車なのに高すぎる。電気自動車は技術はそれほど必要なくつくれるみたいだし
中国みたいに50マンぐらいなら売れる
- 724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:10.78 ID:6JeZEmzI0.net
- デザインがノートと被ってるし値段が高い
- 725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:11.02 ID:1AxK6I+A0.net
- >>676
水素ステーションについては日本政府のやるやる詐欺が炸裂
今頃日本はFCVシフトが完了している筈だった
トヨタはハシゴを外された形
- 726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:17.58 ID:AVksnXPV0.net
- 補助金が足りないんだろ
- 727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:30.31 ID:ylSZeElz0.net
- ソーラーパネル付きの駐車場付きの戸建て持ってない貧乏人はガソリン車しか乗れないね
10年後どうするの?w
- 728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:30.89 ID:ELrBVjPy0.net
- >>1
希望価格がクソ過ぎて150万で上等
航続距離、高速道路の通行止などの懸念あり
- 729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:31.72 ID:WyszUpSb0.net
- トヨタはプラグインハイブリットに固執してるけど 固執じゃなく孤立するだろ
- 730 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:37:37.78 ID:NA7zF0rk0.net
- >>670 をいをい自動車の新車値段は新卒の給料に比べたら随分と安く成ってるんだぞ、
新車が欲しいなら軽自動車なら70万円から有る。
- 731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:42.89 ID:i2IGratP0.net
- EVに興味があって、やや高額だけど買える資金力があって、しかも自宅に充電設備を設置出来る戸建て住まい
という限られた需要層にはかなり売れたんじゃね?
EVはリーフしか選択肢無かったからなぁ
まあ需要が広がらない理由は単純に高額なのがひとつ
そしてマンションや賃貸集合住宅じゃ自前の充電器が設置できないし、夜間に安い電気料金でフル充電とか不可能
ひとまわり需要を満たして買い換え需要に移行したんだよ
- 732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:48.24 ID:9aU6m4Fb0.net
- >>685
5分で終わるなら走行距離短くてもいいとは思うが
その辺と思うわ
- 733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:50.92 ID:XRFiJfnz0.net
- それと凄く不満なのが何故日本の主力トヨタのハイブリッドを日本国がフォローしないのか、ってこと。
トヨタが立ち往生したらどうすんの?
- 734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:53.15 ID:XG41KA4e0.net
- 「金ないからEVで我慢するか」ってレベルで補助金じゃぶじゃぶにしないと無理だろ
- 735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:37:55.35 ID:xt9VRNDT0.net
- ガソリン税どうすんだよ収入減るじゃん
- 736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:05.23 ID:g3Vku7Li0.net
- >>700
いや、絶対EVが勝つ
たとえ製造が中国だろうとヨーロッパのメーカーが参入するだろうから
安全もそれなりに確保されるだろう
- 737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:20.87 ID:HUf2bw7I0.net
- もし、超高速充電可能な大容量バッテリーがも完成すれば、エンジンを使う意味は無いとは思う
それができて、価格に問題なければ、自分は乗り換えるだろうな
- 738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:27.71 ID:MWzocOgN0.net
- 単純に電気自動車高いよー
今マツダ車に乗ってるけど
ディーゼル車高くてガソリン車だしw
意識高い系になりたくても
金には変えられない
- 739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:42.36 ID:hoAPlqo30.net
- >>656
軽自動車の動力性能が不満なら2L〜2.5Lクラスの車でいいだろう
4L、5Lクラスの加速力がなぜ必要なんだ?
- 740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:45.61 ID:A8cRVYX20.net
- 田舎だと走行距離が足りない、都会はしらん
- 741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:48.95 ID:87VCd1V10.net
- >>6
ガソリン税ないのに文句言うなって
- 742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:38:59.30 ID:LMSM9A1M0.net
- 新型e-powerの方がいいじゃろ
- 743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:05.76 ID:GGVRY5FY0.net
- 鮎川財閥
- 744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:07.27 ID:8HvB8vIj0.net
- gotoevするわけか?
そして南海トラフでポポポポーン
- 745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:10.53 ID:6OtpGazk0.net
- >>736
30万で欧州メーカーが安全性担保したのを作ってくるの?
バカじゃね?
- 746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:15.65 ID:8hk2G9vm0.net
- 先進国に比べてインフラがゴミ
- 747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:17.79 ID:3F0/hlPC0.net
- >>735
重量税と電気に環境エコ税とか課税しまくるんだろうな
- 748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:21.37 ID:8WM8R+6U0.net
- 台風、寒波、地震、これらにちゃんと対応してるん?
肝心なときにエンジンかかりません、充電できませんじゃ話にならんぞ
- 749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:26.18 ID:qCqCPncD0.net
- まず、EVバイクやEVコミューターみたいな1人か2人乗りの
小型の電気モビリティを発達させるのが、正論だろうな
- 750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:33.49 ID:/2B91CZy0.net
- 充電出来る場所ないし
- 751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:33.70 ID:CvyoNObA0.net
- >>590
防災GSでググってみw
- 752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:34.12 ID:2HNb56Ck0.net
- まだユアサが近くにあるから
ミライの方が欲しいよ
ただアレも内装がチープ
エクステリアもなんかフワッとしてダサい
五味やすたかもあれをよく買ったよ
自分の金じゅねーだろ?
- 753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:34.42 ID:xD+eDQdj0.net
- 値段、性能、利便性かな
- 754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:43.06 ID:jaSwug0K0.net
- EVが不調と言うよりは日産だから買いたくない
ゼスプ改悪が主因なんだろうけどな
- 755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:43.64 ID:386Whu/s0.net
- トヨタはパワー半導体、モーター周りの設計、製造技術、特許は強い
残念ながらバッテリー周りが弱い
ここが強いのがテスラや中国メーカー
そしてEVの価格はバッテリーで決まるといっても過言じゃない
弱いところに穴が空いてそれが広がり厳しい状態になる
ゲームチェンジとはそういうもの
- 756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:45.08 ID:YB9NuPKB0.net
- 日本政府も日本自動車メーカーも、形だけで全く環境保護にやる気感じないからね
国民感情も高まらないのは当然
- 757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:45.96 ID:7sEcMPoV0.net
- >>729
中国だけで見ても2035年に50%EV、50%はHVなのに?
大市場で50%もシェアがあるのにHV捨てる方が商売にならんでしょ
- 758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:52.39 ID:fUR5VqeB0.net
- トヨタからEV出たら、直ぐに買う
- 759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:53.28 ID:0JivouSu0.net
- やっちゃえ日産だからな?やっちまったな?
- 760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:03.83 ID:9dHaD6T70.net
- >>198
そうだよね。
このスレに実際にリーフに乗ってるやつはいない
- 761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:03.89 ID:JX/Yirpy0.net
- 全個体電池、超急速充電のブレイクスルーがないと無理だろ。
世界的に主流になるのはね。
あと電力網、設備
- 762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:03.92 ID:IqBzGF3E0.net
- 一軒家持ちのモノ好きがセカンドカーで買うくらいなもんやろ
もともと需要ねえわ
- 763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:15.83 ID:Hq6AG93+0.net
- 充電プランの改悪が全てだろ
- 764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:17.45 ID:+70ctB6p0.net
- >>731
そういえば充電プランが安価だった時は
ディーラーで満充電する→帰宅したら車から自宅へ送電して使う
ってブログの人もいたなー懐かしい
- 765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:20.52 ID:9Eo4kRxF0.net
- >>676
ミライの補助金と、トヨタ半額買取制度を利用すると
実質4年間で50万ぐらいで乗れるらしいな。
近くに水素ステーションがある人は買ってみたら良い
>>727
HVかマイルドハイブリッドで良いだろ
- 766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:22.44 ID:8HvB8vIj0.net
- 日本人の行動原理
皆がやってるから
世界がそういうから
- 767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:31.97 ID:Q1D8sCSk0.net
- ディーゼルと同じく、また欧州は失敗するのか
- 768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:33.08 ID:FUslLlDW0.net
- リーフよりノート!
ノートよりルークス!!
- 769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:34.13 ID:A0YOjGaw0.net
- 補助金足りないよ!
なにやってんの!!
マジな話、欧州でもそうだがBEVが売れるかどうなは補助金次第
ドイツでは補助金漬けにして無理やり売ろうとしている
現時点で割高感しかないBEVを売りたいなら政府が金出すしか、燃料課税を倍にするしかない
- 770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:43.44 ID:ifK58xk/0.net
- 多くの人は気付いたんだよ
カーボンニュートラル目指すなら
移動に車じゃなくても良くねってね
自転車のギア作ってるシマノは絶好調だし
- 771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:44.15 ID:r29pyaeU0.net
- 10年も経たないうちに
日本の自動車メーカーが家電メーカーみたいに落ちぶれるんだろうな
日本の経済の柱は観光wとアニメwだけになってると思うわ
- 772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:47.31 ID:g3Vku7Li0.net
- >>745
馬鹿はお前
設計だけ欧州で製造が中国ならそれほどコストアップしない
- 773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:48.48 ID:cN/boI2D0.net
- だって不便だし。
- 774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:56.35 ID:vqAYIJUH0.net
- >>737
その超高速充電っていったい何Vで充電するのだろう?
高速充電問題はバッテリーでは解決しないよ
充電設備の問題だからね
物理を習っているなら当然知ってるはずだけど
- 775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:57.15 ID:mgRzRwvh0.net
- >>745
日本国内で席巻すると怖れられているのは、中国製の安価なEVだよ。
- 776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:59.97 ID:4xmgEmu90.net
- EVバイクを買ったが結局は乗らないなぁ。
車庫に眠っているw
- 777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:00.96 ID:rlZOU9CB0.net
- >>721
3極とか丸型だったらどうするん?レジスターって丸型の形状多いけど。
- 778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:03.65 ID:CvyoNObA0.net
- >>628
新設もしないと無理だろうw
充電インフラ整備もキチガイみたいに必要だし
水害で水没して漏電とか起きたらどうなるんだろうなw
- 779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:13.08 ID:WeekK/JZ0.net
- 充電パスポートアホみたいに値上げしたからな。
- 780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:22.62 ID:gLwfCCOR0.net
- 原発動かさんと、電気自動車とカーボンニュートラル関係ないじゃん
- 781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:26.95 ID:ylSZeElz0.net
- 戸建て買えない貧乏人はガソリン税ずっと払っていくの?
ありがたや
- 782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:33.07 ID:10gTdl9Q0.net
- 電力不足で途中で止まったら困るからだよ。ガソリンならスタンド探せばいいだけの話
だけど、ヨーロッパのように公共交通機関が主な移動手段ならともかく、
日本では帰省や遠出用に欲しがる家族向けの車が必要。
- 783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:33.50 ID:YB9NuPKB0.net
- >>765
水素ステーションの実態は不定期営業だからなw
無人の充電スタンドには利便性には敵わない
- 784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:34.70 ID:JX/Yirpy0.net
- >>765
モータージャーナリストの五味さんが新型ミライ購入したね。
車としての出来は相当なものみたいだけど。
- 785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:35.03 ID:NlEJS8m+0.net
- 旅行とかもしにくそうだし金持った人しか選択肢にないだろ
- 786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:37.71 ID:wRzGj8xB0.net
- 電池の性能もドッグイヤーで向上すればあっという間にガソリン車は駆逐される。
エンジン不要、部品点数半減で整備コストが段違いに安くなる。
従来、大手自動車メーカーの強みは傘下に収める部品メーカー群と広大な整備工場を備えるディーラー網だったが、EVになればどちらも不要になるということだ。ま、自動車で日本が負けるとは誰も信じたくはないが、このままだと半導体や家電、スマホと同じ運命だな。
- 787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:41.58 ID:87VCd1V10.net
- >>769
それでサステナブルと言ってるもんなw
- 788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:44.67 ID:RceeCfqZ0.net
- 政府は電気の補助金上げるべきなんだけど金がなくて上げられない
ガラケー確定路線
- 789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:51.44 ID:DLN38byV0.net
- 駐車場に電気が無い
- 790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:54.72 ID:xD+eDQdj0.net
- バッテリー交換できて家でも充電できたらいいんだけどな
すぐできそうだけど
- 791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:55.37 ID:5Lyfq7Bt0.net
- >>651
強制空冷式のゴミをそのまま売りつけた日産()のせいで日本はEVアンチだらけに
やっぱ20世紀のうちに潰しとくべきだったわあの糞企業は
- 792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:59.24 ID:ZVypUVh80.net
- >>778
漏電遮断器とか知らなさそう
- 793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:00.53 ID:Hf/UzMUJ0.net
- >>1
リーフはゴーン前会長の手垢が付いた車。売れるわけね〜〜べ。
- 794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:01.75 ID:T+/9RSwv0.net
- >>729
技術はあっても電池の量産でつまづく
- 795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:13.57 ID:7sEcMPoV0.net
- >>775
ディーラー網も無いのに大量に売れると思ってるの?
売ったら終わりみたいなメーカーを選ぶと思う?
- 796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:16.99 ID:Q1d9PXYa0.net
- >>765
まあ200万くらいは補助金出る自治体がほとんどだ。
400万出してホンダe買うくらいなら、700km走れるミライ買ったほうがいいと個人的には思う
- 797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:18.45 ID:KSflMnLr0.net
- >>702
べつに海外から100万以下の中型車が販売されれば日本でもすぐに広まるよ
日本メーカーみたいに補助金込みで300~400万で売ってるようじゃいつまで経っても広まらないよ
スマホと同じ道を歩むだけ
- 798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:19.95 ID:cmYwCI1Y0.net
- 国内メーカー車で値段を50マン〜100マンぐらいで売れば売れると思う
- 799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:27.78 ID:vqAYIJUH0.net
- >>775
誰も恐れてはいないなあ
車検さえ通らないポンコツだろ支那製EV
- 800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:28.79 ID:/OwTiEAv0.net
- 災害時の予備発電は化石燃料で動かしてんのに
こんな大量電気食らいの大型電池積んだ車を
充電しようものなら他の生活インフラ装置が使えなくなるだろ。
こんなも矛盾した車使うなら石炭で蒸気動力にしてる方がなんぼでも潰し効くわ
- 801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:33.61 ID:qCqCPncD0.net
- >>789
これだわな
- 802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:43.50 ID:A8cRVYX20.net
- >>781
会社の近くに家借りてチャリ
- 803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:44.26 ID:8hk2G9vm0.net
- 利用のためのインフラが整備され済みで、
単体での独立行に満足出来る品が有るのに、
わざわざくびき(漢字に変換するとなぜかオレが読めない)の有る品を高い金を出して求める、
これは不合理であり、
なんらかの合理性を持ってる金持ちが買えばいいだろ
- 804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:49.19 ID:KuMnK1zI0.net
- >>771
アニメも中国や東南アジアに取られると思う。
多分、観光しか残らない。
- 805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:49.90 ID:A0YOjGaw0.net
- >>4
結局のところ日本車のストロングHVが優秀すぎるんだよな
欧州勢の場合はそんな選択肢がないから補助金漬けでBEVになるわけで
- 806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:42:58.80 ID:jk+JqixW0.net
- 高い上にガソリン車に比べてメリット無さすぎだし
そのうち主流になるにしても今じゃない
- 807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:10.90 ID:hKz1kQNI0.net
- リーフは購入者のレビュー見るととても買えねえ。バッテリー劣化と充電プラン改悪とかぼろくそに言われてるし
- 808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:14.30 ID:gqjfgH2U0.net
- >>725
現状、水素の需要を増やしても安価に供給できる手段がないだろ
- 809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:17.49 ID:10gTdl9Q0.net
- EV車のアクセルを踏むとフカフカするw
ガソリンとは力が違うよ。不安しかない。
- 810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:26.97 ID:cN/boI2D0.net
- 中国は下級市民はガソリン車買っちゃダメでEV買うしかないんでしょ。
そりゃ普及するだろうけど日本じゃ無理。
- 811 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:43:32.78 ID:NA7zF0rk0.net
- そうかリーフ乗りは降雪で立ち往生したら100vの充電ケーブルと一万円札持ってってハイブリットのプリウス乗りに土下座して
給電させて貰えば良いぢゃん。
- 812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:33.13 ID:Q1d9PXYa0.net
- >>774
熱の問題もでるな
- 813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:35.52 ID:Q6StfXm+0.net
- ガソリン車で対抗すれば良くね?
- 814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:37.45 ID:lQ9R3NjJ0.net
- >>781
お前はまずその50年以上住んでる子供部屋から出てこい
- 815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:48.88 ID:1AxK6I+A0.net
- >>796
水素ステーション
マジで少ないぞ
- 816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:49.81 ID:T+/9RSwv0.net
- >>758
UX買えよ
- 817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:50.43 ID:JX/Yirpy0.net
- >>797
整備販売拠点が少ないと話にならない
- 818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:52.18 ID:8HvB8vIj0.net
- なんでコロナ渦でレジ袋有料化したんですか?
世界的な風潮だから
なんで内需大国なのに消費税あげつづけて消費を冷やすんですか?
欧州がやってるから IMFがそういうから
- 819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:43:52.94 ID:WyszUpSb0.net
- 日本は新式はみんな遅れてるよ 旧来のものが先を進んでたから変更時には舵が切れない
ブラウン管テレビから液晶テレビも遅れた VHSからDVDも遅れた ガラケーからスマホも遅れた
- 820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:11.26 ID:XKLO9hbt0.net
- >>683
一般人は200万くらいの車を10年乗れるから買えるじゃん
逆にお金持ちはレクサスLXで1200万円くらい出さないといけないから大変だと思うよ
そういうのを車検毎に買い替えないといけないだろう?楽じゃなさそう
- 821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:15.76 ID:rlZOU9CB0.net
- >>790
家の床抜けんじゃね
- 822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:16.56 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>716
その認識には少し付け加えたい。
スマホの前にCEがあってそこに力を入れてた時期があったんだよ。
これは通信事業者の仕様範囲外を作るにはモバイル用にしないとダメだったんだわ
今はなきパーム端末とかも流行った時期もあって
それなりにガラパゴスしてたよなw
- 823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:28.51 ID:6OtpGazk0.net
- >>772
30万は販売価格なわけだが
原価いくらで作る予定なんですかね?
それでタイヤ4つ付いてバッテリーにモーターに
安全性ってことでそれなりの空間を確保しつつエアバックやらシートベルトなどが必須なんですが
これで欧州メーカー販売価格30万?
夢みてんなよw
- 824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:32.70 ID:KU3pW+6i0.net
- >>38
でもバッテリー交換式になったら車自体交換ででいいんじゃねーってなると思うんだな
- 825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:38.66 ID:YB9NuPKB0.net
- EVの時代だろうと考えていたけど、アクセスとブレーキを踏み間違えて
店に突っ込む高齢者にトルクが有るEVは結構ヤバいね、自動ブレーキ標準じゃないとw
- 826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:43.27 ID:wePF0om30.net
- 旅行先で急速充電器見つかりそうにないもんな。
ガソリンならそこら中にあるけど。
旅館ホテルの駐車場ですら殆ど台数無いし。
1日で400キロとか走ると途中で充電しないといけないんだから、国道には一定距離で整備されてないと無理。
まずは、トラックやバスからevやれば良いんだよ。
- 827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:44:57.77 ID:Q1Y0c7iC0.net
- 日産は初代リーフでユーザーに対して盛大にやらかしてるからな。
あんな扱い方されるなら、誰も買わないだろ。
- 828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:21.86 ID:Hq6AG93+0.net
- 日産自身諦めてe-power推してる現状だしなあ
- 829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:27.64 ID:+7p3BTJz0.net
- そりゃHVが使えるならこんなもん乗らねえよ
EUとかあれアホちゃうか?
- 830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:27.85 ID:kDt8DbQS0.net
- そらおまえらみてりゃーわかるやん
家
ないやろおまえら?w
まあそういうところやwww
- 831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:39.87 ID:386Whu/s0.net
- >>824
EV化が進めば車はシェアリングが当たり前になる
欧米のIT企業はそこでのサービスで儲ける事を考えている
- 832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:43.00 ID:A0YOjGaw0.net
- 現時点でBEVに全く魅力がない
各社から優秀なPHVが揃ってきてるから更にBEVに魅力がない
しかもBEVよりパワフルで液体燃料使用できて航続距離も長いとくればもうBEVを買う理由が何もないw
ガソリンやディーゼルを300円/Lにすれば売れるかもな
その前に政権が終わるがw
- 833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:43.02 ID:GGVRY5FY0.net
- 中国みたいな広い道路と平地だらけの外国と比べても無意味よ
- 834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:48.20 ID:IqBzGF3E0.net
- 充電長いしめんどいし、使ってる駐車場でも充電出来んから
EVとか眼中にないわ
- 835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:51.48 ID:0wPBulbB0.net
- >>758
自宅に充電設備が有って、自宅周辺しか走らないなら問題ないけど、そうでないなら
充電ステーションとかがもっと整備されるまで待った方が良いよ。
出先で充電ステーションが空いてないと、そこで何時間も待たされる事になるよ。
- 836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:53.41 ID:HUf2bw7I0.net
- >>774
不可能なら500km走るバッテリーに必要な電力をベースに根拠示してくれればいいよ
もし5分で充電して500km走る電気自動車が納得できる価格で販売されれば乗りかえたいとは思う
- 837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:54.71 ID:Q1d9PXYa0.net
- そんなにEVが簡単なら、
ホンダやヤマハが二輪から始めてる。
でも実態は、出川哲朗の番組なんだよ
- 838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:45:58.23 ID:hKz1kQNI0.net
- 完全な電動はバイクぐらいやろ…出川の番組みてるとちょい遠乗りも大変なことになるが
- 839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:22.95 ID:2HNb56Ck0.net
- ミライもね本気で考えたんだが
リセールが悪い(先代調べ)
あとやはりカムリをちょっと雑に未来っぽくした感じでダサい
で 購入見送り
なんで下記みたいなデザインをトヨタはできないのかね?
名古屋の会社特有のダサさがキツい
https://www.webcg.net/articles/-/44055
アウディe-tron GT
- 840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:29.25 ID:T+/9RSwv0.net
- >>809
テスラロードスター買えば?
- 841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:29.97 ID:aTm0m2m10.net
- 原発もう造らんやろ どうやって電気代安くしてくれんの?
- 842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:37.25 ID:A8cRVYX20.net
- 初期のスマホはホンマひどかった、ホッカイロだった
- 843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:41.13 ID:qyGI7dTB0.net
- ゴーンの件でイメージ悪くなって離れた客が多い
- 844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:41.58 ID:YB9NuPKB0.net
- HV将来禁止の国が10ヶ国ぐらいあるから
それが広がっていたったら、日メーカーアウトだな
- 845 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:46:54.28 ID:NA7zF0rk0.net
- >>786 bevは走行用バッテリーを積む事で部品点数がガソリンエンジン車よりも莫大に増えてる、
走行用バッテリーのカットモデル見てあれが一個の部品に見えるなら今から精神病院で見て来て貰った方が良いんぢゃねーの?
- 846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:56.31 ID:nx0O0D1r0.net
- これはまずいなー
世界と売れ線がねじれると
大体日本企業がガラパゴス化して
最後には海外企業にやられる
- 847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:46:57.04 ID:JXnU9qOk0.net
- 電気が安いと思えるくらいガソリンを高くすればいいじゃないの♪と考えるのが衰退国家日本の官僚だ
- 848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:00.69 ID:bihtvjge0.net
- EVを盲信的に推している中にテスラや周辺の米株握ってるポジショントーク相当いると思うよw
ある意味宗教的
- 849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:09.74 ID:rlZOU9CB0.net
- 充電設備の取付工事する会社がガソリン車の軽バン乗ってくるんだから気づけよ。
- 850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:20.16 ID:VM67Nu7w0.net
- アリアが補助金込みで300万で買えるならバカ売れすると思うわ
はよして
- 851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:24.32 ID:/OwTiEAv0.net
- 中国ではEV車のトラブル続出で手放すのが殆どなのに
この逆行した技術衰退アピールしてんの誰なのか
名前出してくれないか
- 852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:31.69 ID:uJcDiEfp0.net
- アーリーアダプターにはもう行き渡ったのかな
ここから増えないと萎むだけだが
- 853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:41.84 ID:A0YOjGaw0.net
- >>839
ミライは補助金マンセーだからリセール安くても平気でしょうw
水素ステーションも増えてきてる
問題は燃料に割安感が全く無いことだな
現状、FCVは単なる意識高い系の乗り物になってる
- 854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:46.85 ID:A8cRVYX20.net
- EVで必ず負けるトヨタがこの先生きのこ
- 855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:49.36 ID:vafG+O/+0.net
- >>1
今はだろ。
世の中がまだついていってない
- 856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:53.93 ID:4xmgEmu90.net
- 首都高にEV専用車線などがあれば買うだろうけど、現実的には無理だろうな。
- 857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:55.14 ID:y1BYIFZR0.net
- 普及させたいなら、充電の設備を増やし、シェアカーでも良いから
使わせるようにしないとダメだろ
- 858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:47:57.67 ID:T+/9RSwv0.net
- >>828
電池がないらしい
- 859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:03.26 ID:GyGQgUEk0.net
- EVしか許可されなくなったら、馬車が走るかもな
- 860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:09.98 ID:0ih7Jo3v0.net
- >>113
マリノスとそのサポ大嫌いなんでむしろニッサン潰れていいぞw
- 861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:17.03 ID:1ELGlXer0.net
- https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/detail/TSLA?d=3m
テスラ株も昨日8.55%下げでバブル崩壊したっぽいけど
- 862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:17.08 ID:7sEcMPoV0.net
- >>846
日本の自動車メーカーもダイハツ辺りうぉんぞけば海外販売の方が国内販売より上なんですけど
販売の柱である海外の規制状況を考慮してないと思ってるの?
- 863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:17.47 ID:TY6MCgBf0.net
- アパートだからウチで充電できねえし。
- 864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:25.53 ID:Q1d9PXYa0.net
- >>848
アメリカは日本やドイツに席巻され、復活したい、チャイナは新しく入りたい、欧州はディーゼルチートの汚名返上で都合のいいco2排出ルール作り
まあ大変ではある
- 865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:25.79 ID:XG41KA4e0.net
- >>838
バッテリー積むスペースの少ない二輪の方が厳しいぞ
出川のはわざとそういう車種選んでるわな
充電しなくて済む車種だと乗ってるだけで終わるから
- 866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:26.54 ID:IqBzGF3E0.net
- フル充電3分完了で1000Km走行可能なら買ってやってもいいわ
- 867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:38.40 ID:M3Hf6dTq0.net
- もっと安く便利になってインフラ整えばEV買うよ。車は必需品の田舎だしね
- 868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:48.75 ID:f88p0vQ50.net
- >>836
まぁそんな電気自動車しばらく出てこないから結局HVでいいんだけどな
100年後とかは分からんけど
- 869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:50.17 ID:YB9NuPKB0.net
- 日本は、高齢者大国でどんどん頭固くなって
時代から取り残されていくな
- 870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:48:59.70 ID:xD+eDQdj0.net
- 電車みたいにパンタグラフ使うとか
- 871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:00.01 ID:P9hj5i5y0.net
- >>1
リーフやめると彼みたいにアンチコメント多発するからだろ
事実なのに袋叩き
https://youtube.com/watch?v=OxE9IYSHGbo
- 872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:06.61 ID:A0YOjGaw0.net
- >>809
それエコモードになってないか?w
リーフもそうだがエコモードだと日頃ガソリンターボ乗ってる俺はストレスマッハだった
エコモードオフにするとモーター駆動の気持ちよさがやっと味わえる
試乗でエコモードオンのままリーフ評価してる奴はアホでんねん
- 873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:10.25 ID:FjvsTbmn0.net
- 初代リーフのクソバッテリーのせいで
日本ではEVに良くないイメージを持つ人がいる
- 874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:21.98 ID:+70ctB6p0.net
- 認知症で遠出をさせたくないご老人向けに
あえて、航続距離30q設定とか出来たら良いのに
地方だから買い物通院に車は手放せない
でも呆けて高速道路へ突入できないくらいの設定ができる仕様とか
- 875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:29.25 ID:GGVRY5FY0.net
- 電気駆動のブツは緩衝材の摩耗が早いよ
これは自動車でも同じ、トルクやモーター制御でそうなる宿命の原動機
具体的にはゴムタイヤの摩耗が早くなり粉塵飛散もする
全然エコではない
- 876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:36.75 ID:Skx2uGAY0.net
- 他の国みたいに安くなくてクソたけぇからだよ
当たり前だろ
- 877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:55.82 ID:YB9NuPKB0.net
- バイクとかガソリンエンジン禁止になったらどうすんのかな
全部HVにするのかそれともEVなのか
- 878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:57.19 ID:XKLO9hbt0.net
- 安物EVは一時的に飛びつく奴いるかも知れないが
3年後の初回車検をどうにも通せなくなって終わるかもしれん
- 879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:58.91 ID:eXOhmeVQ0.net
- >>845
そうなんだよな
確かにエンジンとモーターじゃ部品点数は減ってるけど重量が増える分同じ安全性ならそのほかの部位は増えるのが普通
みんなアホな自称専門家に騙されすぎ
- 880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:59.34 ID:EyA5KEnJ0.net
- epowerをプラグインにすれば圧勝だと思うがねぇ
- 881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:04.00 ID:GyGQgUEk0.net
- >>870
空間放電で充電とか
- 882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:04.19 ID:cmYwCI1Y0.net
- ミライースが最強自動車
安っぽく見えないのに凄い安い
- 883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:20.11 ID:icHmid9q0.net
- コスパが良けりゃ売れるよ
以上
- 884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:22.33 ID:ApBmKO890.net
- アリアが出るっていってるのにリーフ買うやつなんていないだろ
日産だって在庫整理してるだろうし
- 885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:26.11 ID:Hq6AG93+0.net
- >>845
なお現状は牛歩だがな
- 886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:32.80 ID:x/u9/veT0.net
- おばさんヤキモキしながらここ見てそう
- 887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:34.84 ID:vqAYIJUH0.net
- >>836
> もし5分で充電して500km走る電気自動車が納得できる価格で販売されれば乗りかえたいとは思う
君が納得することは一生ないだろう
とりあえず免許あるなら軽自動車でも乗れば良いぞ
- 888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:35.97 ID:ewLjcW8j0.net
- EVというよりリーフという車自体の評判が普通だからだと思う。
オーナー評判が良ければ口コミで売れてるよ。
- 889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:37.34 ID:PRSM9CaQ0.net
- シェアでないと無理、マンション住まいは持ち帰れない
- 890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:51.70 ID:0wPBulbB0.net
- >>851
欧州の負け組車メーカー。
クリーンディーゼルで負けたから今度はEVって言い出してるだけ。
そもそもディーゼルですら成果出せなかった輩がEVで成果なんて出せるわけないんだけどね。
- 891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:55.64 ID:xt9VRNDT0.net
- ソーラーパネルつけるわ
- 892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:56.97 ID:XKLO9hbt0.net
- >>839
先進車はほとんど赤字で売ってるだろうから売れすぎても困るんで
変わったデザインにしてるんだと思う
- 893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:50:58.11 ID:PiAR6+ef0.net
- >>874
途中で電欠になったら面倒だろ
なんにしても使えないんだよ
- 894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:03.97 ID:sY4iKoGF0.net
- こんなゴミEVで得したのは旅ホーダイ乞食だけだな
- 895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:15.54 ID:fzvZgHAE0.net
- くるまの天井にソーラーパネルはれよ
- 896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:22.66 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>841
石炭火力なら原発並みに安くなるよ。
CO2削減とかの幻想を夢見てる世界だからみんな捨てるんだろな。
アメリカ、中国、欧州は電気の4割は石炭火力を続けると思うがなw
- 897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:25.84 ID:YB9NuPKB0.net
- >>888
EV=エコカー=コンパクトカーとか
もう時代遅れなんだよな
- 898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:27.27 ID:oBxiwgO+0.net
- そりゃ日本で売れる車は本当に実用一辺倒だからなw
金持ち以外が実用度外視で車買えるほど余裕はない
- 899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:31.30 ID:1ELGlXer0.net
- EVEV言ってるやつも知恵遅れ気味の左巻きなだけで
EVなんか乗ってないんだろ?
せめて自分で乗ってから勧めろよ知恵遅れ
- 900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:37.95 ID:xD+eDQdj0.net
- 電信柱に充電機能つけとくとか
- 901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:46.67 ID:GyGQgUEk0.net
- >>851
そういう車の販売を最初から許可するなよ
- 902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:48.32 ID:Q1d9PXYa0.net
- 電池はトヨタと組んでたパナソニックがもっと頑張らんと。
トヨタが年間販売する台数を考えたらえらいことやからな。非現実的なくらいに。技術的には燃料電池やれる会社がEV作るのは造作も無いけど、遅れてくとイメージが悪くなるから、トヨタも考えどころやな
- 903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:50.89 ID:TY6MCgBf0.net
- >>877
ハーレーがEVバイクを出してるけど、あんな感じになるんかな。
正直カッコ悪い。
- 904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:55.34 ID:KSflMnLr0.net
- >>817
販売なんてヤマダ電機やドンキが売り出せば終わり
整備だって今でもオートバックスだし
- 905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:55.62 ID:d1aQUoxU0.net
- EVって宣伝してるから情弱が買うけど
結局、リピーターが居ないんだよ
地方在住だけど、明らかにEVは見かける台数が減ってる
ついでに充電スタンドも減ってる
もう、殆ど誰も使ってないよ
- 906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:56.42 ID:mz89bdaw0.net
- >>774
「EVすばらしい」「日本遅れてる」と壊れたスピーカーのように吠えてるバカチョンは
この問題全くスルーして喚いてるからアレなんだよな。
どこの世界でもピンとこない話なのかな
そのせいか最近シナチョンソースで「12分で満充電にして●00q走るのに成功!」
とか平気でニュース流すようになった。実用化して売ってみろってのな
- 907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:51:57.60 ID:2HNb56Ck0.net
- >>853
いや補助金計算しても
自分の欲しいグレードは700万だったな
勉強不足かも知れないが
それで3年乗って下取りが200万だったら
ちょっと無いかなって話になった
- 908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:00.82 ID:P9hj5i5y0.net
- >>890
世紀の大欠陥品DCTも忘れるなよ
- 909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:01.50 ID:YbefZ8J+0.net
- >>879
車が重くなれば各アームやブッシュ等に負荷がかかるからなあ。それに伴いそれに対応するものも開発する。
膨大なテストをしてようやく商品化するからね。
車とはそういうもの。
- 910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:22.05 ID:EDO39nN10.net
- 雪、地震、パワー
- 911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:22.88 ID:1AxK6I+A0.net
- >>808
その通りで原発なんとかしないとEVでもFCVでも詰む
普及も開発も進まない
自動車産業を手放すことになる
責任は菅直人と自民党ということになる
- 912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:23.66 ID:9RzcR+PC0.net
- そりゃ使い勝手が悪いからね
ちょっと前までは無料充電スポットとか意味不明な優遇策がそこらにあったからまだよかったけど
今じゃ日産の充電サポートプログラムも値上げだしでどうにもならんでしょ
- 913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:29.97 ID:rlZOU9CB0.net
- >>236
県またぐと満タンまで入れてくれたんやで。ついでに温泉に入ってそれから被災地の自宅に帰ってきたわ。補給用の予備ガソリンも積んでな。
- 914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:37.74 ID:g0QHAVmX0.net
- >>874
レンタルとかリースで超小型EVの話が出てるのはそこらしい(´・ω・`)
長距離乗れるガソリン車だと犯罪に使われるから今のレンタカーはクレカ必須だったり手続きが面倒
超小型EVだと簡単に長距離走れないから手続き簡素化出来るとかなんとか
- 915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:42.51 ID:XKLO9hbt0.net
- >>888
プリウスは社会現象並に爆売れしたもんなあ
価格も200万ちょっとで安かった。まあインサイトと競合してたからだが
そのインサイトはその後どうなったんだろう
- 916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:53.78 ID:TUxtMuyc0.net
- インフラの問題だろ
国が馬鹿なんだよ
- 917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:52:59.19 ID:mgRzRwvh0.net
- >>780
再生可能エネルギーとスマートグリットと省エネルギーだろうね。
そこで頑張んないと、日本は勝ち目無く、
世界の中で日本だけ沈んでいくよ。
一昨年の5月に九州消費電力のうち、80%が太陽光だったよ。
日本もここまで来ている。
けれど、経産省や自民党(一部野党も含む)国会議員、東電など電力会社や経団連、それらの配下のマスコミの
日本の既得権益、国体、国家体制側の皆様が、
とにかく原発を続けたいので、
脱原発を進める再生可能エネルギーはやりたくないようなんだよね。
再生可能エネルギーを進めると、
原発を進めたい既得権益、国体、国家体制側の体制や構造が壊れてしまうので、
『国体護持』が出来なくなるので、
再生可能エネルギーを骨抜きにして、東電など既得権益体制が生き残れるようにしているんだよね。
- 918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:53:00.94 ID:vqAYIJUH0.net
- >>878
そもそも新車で車検取れないのでは?
支那製EVは
- 919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:53:26.25 ID:9Eo4kRxF0.net
- 日本の2030年規制
結局、軽とかコンパクトカーはマイルドハイブリッドでごまかして
それ以上はハイブリットだらけになる予感
- 920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:53:38.83 ID:w4v0DN6v0.net
- >>1
・充スタが近所にない
・クルマとしての基本性能(走る曲がる止まる)が未熟過ぎ
・プアな性能に比べて価格が冗談超えた高額
誰が買うんだよwww
- 921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:53:42.83 ID:z0CqwmNk0.net
- プリウスがあるのにEVが売れるわけないじゃん
- 922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:53:54.59 ID:XG41KA4e0.net
- >>874
電動ミニカー(原動機付四輪)でええがな(´・ω・`)
50万くらいのあるぞ
- 923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:00.39 ID:yCAJhZnw0.net
- 次世代車はEVではなくハイブリッドとか燃料電池車が本命じゃないかと思う
- 924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:04.91 ID:gZE9/NnW0.net
- 充電設備不足と、デカすぎる
- 925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:07.68 ID:uN5HV2Rh0.net
- >>1
売り上げ落ちたのは日産がクソだからだろ。赤字たら流し、ゴーンもおらん
- 926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:08.32 ID:hKz1kQNI0.net
- つーかまずインフラどうすんのか最大の問題だからな。
今の駐車場すべてに急速充電器つけれるのか。そしてそれを今の発電で賄えるのか
- 927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:10.44 ID:A8cRVYX20.net
- >>918
最初こそコケまくるけどあいつらそんくらい余裕で対応してくるぞ
- 928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:14.35 ID:ot9qHupY0.net
- >>1
いや、買おうと思ってね、日産のディーラーまで行ったのよ。
そしたら実車見たら意外と大きな車体なのにデザインが最悪な訳。
これで萎えたら、この車を自宅で充電する為には電気配線の設備工事が必要ですって。
もう完全に買う気がなくなった。
- 929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:18.34 ID:d1aQUoxU0.net
- >>841
原発はそれなりに発電に必要なトータルコストは高いよ
一番安いのは石炭発電
再生エネルギーは、結局トータルコストが高いので使い物にならない
- 930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:19.67 ID:C0YSRmGv0.net
- 電気自動車やハイブリッドは家に車庫がない人にはちょっとしんどいからな
でも、eパワーなら充電いらないから宣伝の仕方を買えればある程度売れると思うんだけど、何故か日産はeパワーの最大の売りである充電いらずってのを宣伝しないで自動運転をアピールするという始末…
こういう所が日産が一流企業になれない理由
- 931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:24.03 ID:sUg53n1W0.net
- そりゃアホがデフレなのに消費税増税してどんどん実質賃金が下がってるからな。
- 932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:24.87 ID:gZE9/NnW0.net
- 木村のせいww
- 933 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:54:28.24 ID:NA7zF0rk0.net
- >>861 下げ幅8.55てサーキットブレーカーが発動されそうな勢いwww
- 934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:42.71 ID:PpH9m98A0.net
- >>1
無公害でCO2も出さず停電時も燃料積んでれば災害時なども大出力長時間発電もする
スムーズパワフル長距離走行なFCV水素燃料電池車にしようぜ。水素スタンドを
どんどん増やそう。FCVなら電力需要大幅増で発電環境がパンクとかも無い。
https://youtu.be/xF0xKf22Q2k?t=58
- 935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:54:44.38 ID:YB9NuPKB0.net
- 軽とか日本独自規格のくせに薄利多売らしいからね
全部HVになったら、軽が終わりそう
- 936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:00.73 ID:IqBzGF3E0.net
- 現時点でエンジン車の便利やからしゃーないわ
やっぱ充電が弱点やな
- 937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:10.74 ID:C47ZG4rq0.net
- 電気自動車のほうが安くて便利になればみんな買い替えるよ
売れないということは高くて不便なんだよ
簡単な理由
- 938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:12.30 ID:GyGQgUEk0.net
- >>927
一流メーカー以上の進歩は無理
技術のコピペだから
- 939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:14.05 ID:W4XS3hc30.net
- アリア待ちだろ
- 940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:15.52 ID:bihtvjge0.net
- ニセ電池回収業者が増える→不法投棄激増→雨で成分流出→
でどうなるんだろうね
- 941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:15.69 ID:BnJP/68i0.net
- テスラよりも高性能で、しかも安いのに、デザインで台無し
- 942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:20.32 ID:vI7gTM810.net
- EVバカがよく持て囃すドイツは新車販売の半数が今でもMTなのにEVが売れる?
バカ言ってんじゃねぇよwwwww
- 943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:22.61 ID:tvcynxwY0.net
- ゴーンが旗振った車だろ
誰が買うんだよ
- 944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:24.15 ID:7LtS03D90.net
- >>837,838
原付だと着弾式のバッテリーが始まってるけど近場用だからね
バッテリー交換は6秒とある かかっても30秒程度だな
ついに日本上陸!バッテリー交換式のスクーターは電動車の未来を変えるか!?
バッテリーをユーザー自身が交換 台湾の電動スクーターが日本に上陸
2017年10月2日 21時0分
台湾の電池交換式電動スクーターが日本に上陸した
バッテリーはステーションでユーザー自身が、充電済のものと交換する
17年度中には、シェアリングサービスとして石垣島にて運用開始予定だそう
Gogoroの母国である台湾は、人口2200万人に対してスクーターの保有台数が1600万台という2輪大国。
電動スクーターの割合は、まだ5%程度
走行可能な距離は約110kmと、このクラスのスクーターとしては十分なもの。
ちなみに、バッテリーの中身はパナソニック製で「18650」と呼ばれるノートPC用のリチウムイオン電池を自社でスタック化し、
それを組み合わせてパッケージにしているとのこと。
- 945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:35.70 ID:dFyJVeyS0.net
- >>1
充電プラン改悪したろ?
- 946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:36.22 ID:f88p0vQ50.net
- >>929
結局EVにしても発電の負担デカイ限り環境にやさしくなんか出来ないんだよな
今はガソリン使ってる方がはるかに環境に良い
- 947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:41.47 ID:WzCrqfju0.net
- おれはリーフ運転したことあるけど乗ったこともないやつがほとんどだろ電気自動車
まぁあまり面白くはないな電気自動車
加速が新幹線がホームから出ていくあの加速感
全然ファントゥドライブではない眠る
- 948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:43.15 ID:vZiPXv9o0.net
- >>716
それ勝手にガラスマとか言って日本のメーカーがメモリ食うアプリぶち込んで自爆しただけだから
is06とか普通に使えたしHTCも初期の頃から快適だった
- 949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:44.78 ID:VAGqSrwV0.net
- フルオプションでコミコミ車検2年付き100万円だったら買う
- 950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:48.19 ID:d1aQUoxU0.net
- >>911
原発なんて建設と維持に大量のエネルギー(化石燃料)が必要だから結局、割高でエコじゃないぞ
- 951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:50.11 ID:Q1d9PXYa0.net
- >>915
インサイトって、ソーラーカーみたいに後ろタイヤにカバー掛けた、恥ずかしい車か。
初手でプリウスに負けてる。勝てないからって、なんかセダンになったみたいだよ
- 952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:51.22 ID:mgRzRwvh0.net
- >>917
菅直人の置き土産。
- 953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:51.96 ID:UrVMoWQe0.net
- 日産だからじゃないのか
- 954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:54.66 ID:PbxydwMj0.net
- インフラ整備全然できてないのに電気車なんて買わんだろ
- 955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:55.02 ID:0wPBulbB0.net
- >>887
ボクはくるまにくわしいんだぞ〜、無知はひっこんでろってかwww
835の意見がごく普通の一般ユーザの意見だと思うがな。
一部のマニアのみが納得して、一般層が納得しない車なんて流行るわけないだろ。
勘違いすんなよ。
- 956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:55:58.11 ID:JGqc+p6f0.net
- 何もなければいいけど、災害に弱すぎる
- 957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:19.43 ID:YAA7gzSQ0.net
- 300万どころか250万越えの車は今の経済状態で厳しい、
- 958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:20.45 ID:dz0h1MpR0.net
- EVEV言ってるバカはさっさと買い支えろよ
- 959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:24.99 ID:9W4thz4c0.net
- オール電化しかり災害大国はハイブリッドが強いわ
- 960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:30.07 ID:8tcNkWBY0.net
- >>4
だな
- 961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:37.59 ID:Lq/giLr40.net
- スタンドが少なすぎるし、充電が5分で終わらないし
- 962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:40.32 ID:mj97e6AN0.net
- EVを非常電源にするなら2台目以降でないといざという時走れる車がなくなるから意味ない
- 963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:46.01 ID:cmYwCI1Y0.net
- 日産買うんだったらトヨタホンダのがいい
- 964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:49.59 ID:g0QHAVmX0.net
- >>930
e-powerは1500W出力がオプションでも無いんだよ(´・ω・`)
何で付けないのか理解できない
- 965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:56:57.10 ID:icHmid9q0.net
- >>930
YAZAWA「えっ、充電いらないんだ」
- 966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:03.84 ID:ltHVm6Zg0.net
- >>1
最大な理由はインフラ
2番目は日産ブランド
3番目車需要
4番目価格が高い
- 967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:04.09 ID:YB9NuPKB0.net
- ガソリン乗っている人たちは、HVもEVも嫌いだからね
でもガソリン禁止になったら、どちらかを選ばないといけない
さて、どちらを選ぶでしょうかw
- 968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:07.50 ID:hPi0zV8A0.net
- インフラ整備が追い付いてないし自宅駐車場で充電したら足りる範囲内の移動だけならもっと小型で安い車にしないと買う気にならん。
- 969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:09.53 ID:RceeCfqZ0.net
- 2030年からガスエンジン載せてる車は販売禁止だからいずれにせよFCVかEVしか売れなくなる
- 970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:15.53 ID:9Eo4kRxF0.net
- 日産車はクソ って言いつつ、日産デイズは実は一番気になっている
特に、にゃっさんデイズのCMは良いと思う
- 971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:15.64 ID:tvcynxwY0.net
- >>954
epowerも売れません
- 972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:15.66 ID:YbefZ8J+0.net
- >>938
まあトヨタのエンジンバラしても、同じものがまったく作れなかったからな。
結局三菱の力を借りてエンジン作った。
でも日本メーカーもあぐらかかないことだな。
- 973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:17.95 ID:A0YOjGaw0.net
- RAV4PHVとID4が同価格帯の競合車
RAV4PHV
306ps、0-100 6秒、航続可能距離1300km
ID4
204ps、0-100 8.5秒、航続可能距離520km
同じ値段でどっち買うかと言われたらそりゃなぁ
- 974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:21.76 ID:gnB59F5w0.net
- >>1
地方の車必須の人達が買うわけないだろ。値段たかいし
- 975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:29.54 ID:GyGQgUEk0.net
- >>961
充電代行業者ができるかも
- 976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:39.77 ID:WAhzdFdB0.net
- 中国でも売れてないけど
- 977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:44.57 ID:vI7gTM810.net
- >>958
彼らは免許すら持ってないからw
買う買わない以前の問題なの
だからトンチンカンな事しか言えないw
- 978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:50.81 ID:mT35OBQo0.net
- >>36
前モデルのリーフが44kWhでe+が62kWhの電池積んでるので
後はどのくらい電池残量があるかとお前の家がどれくらい電気食うかで決まるから
自分で想定して計算すると分かるよ
効率かけるの忘れないでね
- 979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:56.28 ID:mgRzRwvh0.net
- >>958
心配しなくても、そのうち、安価な中国製EVがその辺を走り回るからな。
今のままならね。
- 980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:57.51 ID:AyD4Gf3t0.net
- エルガイムだって太陽光で動いてんだから
自動車も太陽光でいいだろ
- 981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:57:59.70 ID:YAA7gzSQ0.net
- 電気物はブラックアウトでゴミとなる、
- 982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:07.63 ID:HUf2bw7I0.net
- >>887
なんだこの失礼な人は
- 983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:08.52 ID:Q1d9PXYa0.net
- >>944
安全性とか不安やけど、パナのバッテリ使って、なかなか面白いな。離島ならこれていいのかもしれない。ただいつまでバッテリを標準化しないと、いつか作れなくなった日に丸ごと交換になるけど
- 984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:26.26 ID:GGVRY5FY0.net
- いいかげん一人の購入者に行政が100万超えるカネばら撒くのはヤメロ。
バカを大臣にするからムダ金ばら撒く政治になる。
- 985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:32.52 ID:+ChaKtaw0.net
- 当たり前だよ
- 986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:36.23 ID:lxebltJi0.net
- 非常時は安心と信頼のガソリン
- 987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:58:40.37 ID:dydVVqtJ0.net
- 水素ってトヨタだっけ?
- 988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:13.61 ID:mT35OBQo0.net
- >>973
RAV4PHVは化け物だからね
- 989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:28.30 ID:Az3kc3YI0.net
- 俺はジープの2t車でガソリン撒き散らしながら走ってる
ざまあ
- 990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:30.39 ID:mD3R4/5g0.net
- これからの電気自動車はハードだけでなくソフト面こそが重要だからなあ
情報家電としてスマホやネットとのコネクト面が重要
- 991 :巫山戯為奴 :2021/02/23(火) 14:59:33.68 ID:NA7zF0rk0.net
- >>871 やっぱり何か電気自動車乗りは共産主義的っぽくて怖え、関わらないに限る。
- 992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:35.22 ID:VqnEWzU90.net
- 関心のある人が早い時期に買っちゃってあとはじわじわしか増えていかない段階に入ってるんじゃねえの?
- 993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:42.09 ID:YbefZ8J+0.net
- >>988
この車は凄いと思う
- 994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:45.76 ID:1AxK6I+A0.net
- >>950
石油石炭よりはエコ
- 995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 14:59:48.54 ID:JQrwX0Fl0.net
- >>879
部品点数も半分はマジックだよ。
エンジンのパーツはバラバラでカウントしてるが
モーターはバラバラでカウントしてるのかな?
電気部品はどの程度のアッシー扱いによって数は変わる。
特に金属の種類が変わると半導体の様に色々問題は出てくるんだけどな。
最近の車は電気式パーツが多いから裾野のメーカーは
昔と大きく異なるとは思うけどな。
- 996 :sage:2021/02/23(火) 14:59:57.12 ID:+cS5lckB0.net
- 意外とe-POWERの出来がいいので、身内にやられた感ある。
- 997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:16.96 ID:8sy3xfeZ0.net
- 日産の電気自動車は戦後すぐから続いているわりにもうちょっと頑張って欲しいと思うよ
- 998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:30.65 ID:1Cql+hsU0.net
- バッテリーがカートリッジ式で外出している日中に家にある太陽光パネルで充電できるなどしたい
旅先でも交換だけで充電完了という対応が出来たらいい。バッテリーを家庭用電源としても流用したい
全部バッテリーのほうの進化待ちだと思うんですけど
- 999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:33.68 ID:bWPsp9X10.net
- >>3
電気の問題だよな。
まず車体を太陽光パネルにする。そしてルーフに風車で風量発電
足元にはペダルで人力発電
- 1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:46.10 ID:KVwUd7G40.net
- EV派は今何に 乗ってるの?
自転車?wwwwww
- 1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:46.90 ID:mT35OBQo0.net
- >>986
震災の惨状を見ればガソリンが良いとは一概には言えないけどね
災害の状況や自分の環境次第だな
でもガソプーだけはやめとけ
- 1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★