2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/02/21(日) 11:07:42.29 ID:ON1vn0Jg9.net
 19日の衆院審議で京都選出の自民党国会議員が国債発行を取り上げ、新型コロナウイルスが収束するまでは増発分を経済対策の財源に充てるよう訴えた。

 コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。

 特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。

 ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a

★1が立った時間:2021/02/21(日) 08:53:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613865223/

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:38:29.09 ID:pIq1D9J80.net
>>132
一般物価はそんなに上がってなかったのにあの引き締めは完全失敗だったなぁ

140 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:38:41.80 ID:j4xawOzW0.net
そんなことよりも償還される見込みのない円借款をどうにかすることを考えろ。
不良債権だらけだろ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:38:52.71 ID:FGk1U3Ql0.net
借金する奴の論理

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:06.65 ID:vjV0xV2G0.net
>>7
まぁインフレターゲットを設定するのは当然だよね
ただ金刷ったって財政政策が既得権益側ばかりに行けば金余りが株式市場に行くだけだろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:09.64 ID:XYntWHw80.net
>>131不都合な真実を言っちゃってるのがMMT。ただ予算の分配がおかしいから、
日本では成功しないだろう。
GOTOやパソナなどのコロナ対策費→300兆円
医療など全部含めた年間生活保護予算→4兆円←ここしか叩けない。

麻生氏、財務省は「オオカミ少年」 金利巡り発言
麻生太郎副総理・財務相・金融相は27日の閣議後の記者会見で「財務省から金利が上がったらどうすると
オオカミ少年みたいな話を聞いてきた」と述べた。同省は長期金利が急騰するリスクを強調してきたが実際はそうならず、
低水準で推移している。財政運営や金融機関の監督を担う麻生氏が金利上昇のリスクを
過小評価しているととられかねない発言ともいえる。

麻生氏は「(財務省が金利が上がると)言うたびに下がった」としたうえで、
足元で0.3%台の長期金利がここまで低下すると事前に「想像した人は
世界中一人もいない」と述べた。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:45.40 ID:yolKWs3t0.net
>>137
無限に国債発行できるぞ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:53.51 ID:pIq1D9J80.net
>>119
借換債なんて毎年100兆以上発行されてるの全然知られてないよな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:19.85 ID:zKxzEdSw0.net
>>126
確かにそうだな。
相手勘定変えるだけで全然違ったものになるからな。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:25.18 ID:UBrIMbC10.net
>>138
マスコミは逃げてるんじゃなく
中国韓国のいいなりで
日本破壊工作をしてるだけ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:26.01 ID:eb26XP5n0.net
>>118
そのとおり

トービン「自国通貨建て国債の理論的上限は利払い費によって規定され、それ以外の制約は基本的に存在しない」

ケインズ「生産が固定設備コストを賄えないほど縮小する状況では、財政出動による需要創出が必要である」

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:31.25 ID:tClEWeCu0.net
バカを騙す詐欺師

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:33.41 ID:p6HIHJ1P0.net
島国の国会議員丸出し。
一国だけで終わる話じゃない。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:40.77 ID:99NbX92h0.net
>>134
昭和からうん千万倍に国債が膨れ上がった結果だけど
あと何倍まで持ちこたえられるの?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:40:48.06 ID:t50DnF5N0.net
>>75 の続き

「鶏が先か、卵が先か」

「財政出動が先か、税収が上がるのが先か」
貨幣経済の場合は金を配るのが先、でないと税収は上がらない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:41:29.41 ID:UBrIMbC10.net
>>144
それは良かったwwww

154 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:41:51.96 ID:j4xawOzW0.net
>>148
所得税率を各5%引き上げて国債の借り換えをやればOK?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:41:54.00 ID:tClEWeCu0.net
減税するのは良いけどベーシックインカムはアホなのは子供でも分かるはず

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:41:57.56 ID:tMIT5u360.net
メロリンは腸内洗浄の鬼ぞ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:42:01.81 ID:99NbX92h0.net
>>150
アメリカも200兆円+14万円支給するって言ってるし
世界でやってるからな
日本だけの話じゃないわな、確かに

158 :刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を:2021/02/21(日) 11:42:24.84 ID:XYntWHw80.net
>>151
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
借金1110兆円の財政出動の行き先←世界一GDP比での借金が大きい。予算配分がおかしい
580兆円が国内総所得≒GDP
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍
 
GOTOやパソナなどのコロナ対策費→300兆円
医療など全部含めた年間生活保護予算→4兆円←ここしか叩けない。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:42:30.23 ID:UBrIMbC10.net
>>143
乞食に4兆円も出してるのか?

それも外国人に?

よし生活保護は廃止にしよう

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:43:10.43 ID:xvwiYQWc0.net
役人と中抜き乞食の中抜きが酷すぎて国の成長に全く加味されてないのが現実であろう
少子化対策とか兆単位の金物故んでるはずなのに少子化非婚化進んでんだし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:43:19.38 ID:EP7GCq0K0.net
>>138
その結果、負担額を増やしてるし国民がそれを受け入れているのが正解でしょ?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:43:37.92 ID:UBrIMbC10.net
>>158
アメリカと中国の借金のソースをプリーズ

キチガイの脳内じゃなく

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:43:59.35 ID:p6HIHJ1P0.net
>>157
基軸通貨のドルは、あるていど自分勝手にやれるんだよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:12.44 ID:iNCpkKLO0.net
うーん
国債じゃなくて量的緩和ならまあそうかなあ

165 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:44:12.60 ID:j4xawOzW0.net
>>157
アメリカみたいにシェールガス田でも探すかい?(笑)

自動車産業の先行きが怪しすぎる。
日本の先端技術は外貨を稼げなくなって貿易赤字が慢性化したら国債の借り換えどころじゃない。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:17.32 ID:CCsi0Yx00.net
 「財政の健全性」悪化
 債務残高も大幅に膨らむ

〔GDPに対する債務残高の比率 (IMF・去年[2020年]10月時点 推計)〕
  ↓
 266.1 % 日本←ダントツw
 131.1 % アメリカ
 118.7 % フランス
 108.0 % イギリス
  73.2 % ドイツ
  61.7 % 中国

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:20.63 ID:UBrIMbC10.net
>>160
糞の役にも立たない
男女共同参画に10兆円だからな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:35.60 ID:99XL/RxZ0.net
無税国家誕生

さっそく消費税ゼロにしよう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:44:35.83 ID:flFVSbY40.net
詭弁だろ
国債を発行して公共事業をしても、それが負の遺産になるものだったら将来世代の生活は
貧しくなる
また国債はインフレ率の範囲内でしか発行できないし、目標とするインフレ率に制御する
方法も確立されていない
インフレ率の範囲内でしか発行できないのだから、国債で得た資金の用途には優先度が発
生する
国債を発行して何でもかんでも給付するというのは間違い
長期の借金をする場合は、将来世代の意見を重視するべき

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:45:20.61 ID:XYntWHw80.net
>>159
GOTOやコロナ医療無料も外国人(無料のコロナ医療や旅行などで変異のスーパースプレッダーや中国人)
に予算使っているよ。ナマポも韓国、朝鮮人とか外国人とかいるな。
 

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:45:55.97 ID:ika8ZZN70.net
>>35
これ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:46:27.92 ID:I6x3sYav0.net
だが地球資源は有限
カネ刷れる国家が資源の奪い合いをする

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:46:33.81 ID:aVHJO1bl0.net
MMTが出た当初何が嬉しかったかというと、それまで信用創造や国債の仕組みを一旦説明する所から始めなきゃいけなかったのをまとめてMMTの一言で示せるようになったことだったんだ
これでみんながMMTの目印の下で貨幣や国家財政の仕組みについて学んでくれるだろうと思ったらそう上手くはいかないよな
一度偏見を持たずに調べてくれると嬉しい。スペンディングファーストとか租税貨幣論とか、面白い概念もあるし

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:46:47.77 ID:hkJ5dt6P0.net
>>123
いやいや
この間の給付金10万円で、すでに実証済みだから
麻生は、銀行預金が増えただけなんて
マヌケな事を言っていたが
金銭的に差し迫った危機がない人は
一斉に家電製品を買い漁って
90年代以来の大きな短期的な景気が生まれてる

みんな国の状況が何かおかしいから
買い控えている事の証拠にもなったと言える
だから給付金を配れば景気対策と
手持ちの資金がない人の救済ネットにもなって
一石二鳥になるから配れって言ってんだよ

緊縮増税で不況を継続させたい
菅も麻生も財務省もそれが分かってるから
給付金を是が非でもやりたくないんだろうね

175 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:46:52.82 ID:j4xawOzW0.net
>>169
人口減少が明らかなのに整備新幹線だのリニアだのとやってるからね。
建設利権とその後の保守利権のための高速鉄道網さ(笑)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:46:56.14 ID:CCsi0Yx00.net
所得税の減税とか消費税の減税しろよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:46:57.01 ID:A2aTcci80.net
理論的にはこのままデフレーションが続いて
物価がゼロになれば、無料の社会が実現する。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:47:02.37 ID:mbuV1r2P0.net
金利上がってきたな

金持ちはそろそろ日本から脱出するだろ
脱出とは物理的な意味だけじゃない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:47:03.65 ID:XYntWHw80.net
>>160先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。

2019年の消費税増税の成果
税収2兆円超下振れ 赤字国債、3年ぶり増発―19年度補正
2019年12月11日12時25分
 
 2019年度の国の税収見通しが当初見込んだ62.5兆円から2兆円超下振れることが
11日、分かった。税収減を補うため、政府は19年度補正予算を通じて赤字国債を2兆円程度発行する
方針だ。年度途中の追加発行は16年度以来3年ぶりとなる。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:47:40.15 ID:BxXV+LXA0.net
>>15
これ何度も反論されてるのに、また貼ったのは
本人も全然論破できてないって分かってるネタなのか?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:47:47.97 ID:fbU7nwbn0.net
>>161
国は結論が出なくても現実に対処しなければいけないからね。
だけど、国民の意思の統一がみられなければ大幅な変更ができない。
だから、薄く増税し(消費税8%→10%)、
薄く負担を増やす(年金のマクロスライド、老齢者の保険負担増額)
ことしかできない。
本当は、もっと抜本的な負担と支給の見直しが必要なのにね。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:48:00.50 ID:EP7GCq0K0.net
>>162
米中は地方財政と軍人の年金がでかいんだよ
日本の地方財政って農林が国債買って、代わりに大蔵省が地方交付金ばらまくっていう図式じゃないの?
農家なくなると地方財政ってどうするのかね?
消費増税で全部地方税化がいいと思うんだよ で将来的に地方交付税廃止

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:48:04.71 ID:1Lu+3DY/0.net
日本政府の財政収支
■政府
・資産…1434兆円
(非金融783兆円、金融651兆円)
・負債…1335兆円
・正味資産…99兆円
*2019年末。兆以下、四捨五入。カッコ内は前年比
*正味資産(ネット資産)=資産ー負債
*企業は金融機関を除く。政府は中央政府+地方自治体
*2021年1月20日、内閣府
今は資産100兆円余裕で越えてるだろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:48:26.08 ID:mAYKl90qO.net
借金しまくった挙げ句利息は低いまま、賃金の伸びは各国と比べて最低クラス、その借金のせいで税収が足りないという結果
国債が国民の資産とか寝言を言う前に財政健全化でもやっていなさい

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:48:26.31 ID:A2aTcci80.net
実際、物価がゼロになっている商品があるのに
価格水準維持のために破棄しちゃっている。
もったない経済システム。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:49:25.22 ID:ArR2HitL0.net
全員ナマポと公務員www

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:49:29.92 ID:2mENbYZV0.net
国債を発行してお仲間と分配したから
負債は一般人ヨロシクね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:49:43.05 ID:THM5cGdV0.net
>>3
銀行が国債を購入してるので政府の借金=国民の債権になるから。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:50:28.89 ID:AqRIxyoc0.net
政治家にIQテストを義務付けろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:51:24.97 ID:EEP1cb0s0.net
>>148
トービンさん間違えてますやん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:51:33.73 ID:M3HJ3niC0.net
>>138
別にどちらかを選択しなきゃならんわけじゃないし。
どちらもやれば良いのと、そのやり方は色々と有るわな。
そこに公平性を担保出来ればそう文句は出んやろうが、今はそれが出来てない。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:51:41.97 ID:w5/vOrvq0.net
政府が黒字になっても誰得だからな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:51:51.05 ID:XYntWHw80.net
>>162アメリカと中国の借金はもっとデカいかもしれん。
コロナでばんばん財政出動してるから。後地方の借金が日本はやばいくらいに小さい。
アメリカや中国の地方は国みたいなもんだから。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:52:03.17 ID:t50DnF5N0.net
>>152 の続き

ジャパンバッシングでアメリカは日本に資産となり得るような設備投資を控えるよう要請してきた
その結果が日本中の娯楽施設
どうでもいい施設が日本中で建てまくった
その典型が夕張、結果は破綻
日本中を夕張にする政策が今でも続けられてるんじゃね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:52:18.18 ID:EP7GCq0K0.net
>>181
でもその抜本的なが竹中やBI論者の言うような無くす方向だと大多数が耐えられない貯蓄状態なんじゃないの?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:53:05.17 ID:EEP1cb0s0.net
>>178
国債の金利が上がって破綻は嘘

・日本の国債利払い費・・・2018年約9兆円計上(長期金利1.1%として算定)
・実際の長期金利・・・ほぼ0

1,長期金利は数十倍に膨れ上がっても平気
2,日銀の買いオペで平気
3,貨幣の発行者なので平気

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:53:05.73 ID:fbU7nwbn0.net
>>191
税に不満のない公平性は望めないし、どちらかを選択しないはなく、あるのはどちらも選択するしかないんだよ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:53:18.30 ID:0uDtVcfT0.net
資本主義を否定する老害ども
これが経済界とかだものどうしょうもない
コストを下げたいんだろうけどパイも下がるのにね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:53:37.25 ID:huEmmua60.net
優先順位考えたら、まずは消費税減税だろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:54:07.04 ID:yCVEHs8B0.net
インフレになって困るのは上級国民のみ

201 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:54:19.57 ID:j4xawOzW0.net
日本みたいに天産の無い国は
国民は自分の生産力に釣り合う消費しか出来ないのだよ。
過剰に消費したらツケは次の世代に回るだけ。
生産性の乏しい労働者ばかり増やして寝言を並べてんじゃねーよ。
観光飲食で島国が成り立つとでも思ってろアホ。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:54:29.80 ID:+1ooE7/M0.net
慶応、東大クラスでも貨幣感が間違ってるからMMT理解できないんだと
以外に余計な知識が入ってない高校生が簿記習った程度でMMTはすぐ理解できる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:54:32.81 ID:A2aTcci80.net
デフレは正しい。
デフレが徐々に進めばいずれ物価がゼロに近づき、
最終的には無料の社会が実現する。

極めて頑固に繰り返される慢性的デフレは
現在の産業の能力がそこ(無料社会)へ徐々に向かいつつある証拠。
ただし経済システムと宗教観念がそれを阻んでいる。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:55:10.21 ID:VuGvo87J0.net
>>199
下げたらマジで市場動くと
株式市場じゃなく一般
低所得者層はあればあるだけ使う
金を回すべき

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:55:19.54 ID:EEP1cb0s0.net
>>169
政府の純金融負債は民間の純金融資産だぞ

不況なら無駄な実物資産でも作らないよりはまし

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:55:34.30 ID:M3HJ3niC0.net
>>197
完璧な物が無理なのは当たり前。
要は許容範囲かどうかだろ。
でっ今はその範囲を越えてきてるから文句が出るわけだ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:56:30.56 ID:P+Herwri0.net
一つの政府と、一つの中央銀行。この関係だけで論じてるからな。マクロ経済学を齧った連中も同様。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:56:46.40 ID:+1ooE7/M0.net
MMT経済学者 ランダル・レイ

「人には2つタイプの脳がある。文系と理系だ。
文系は帳簿で数字だけしか追えないのでMMTが理解できない。
理系はお金だけでなく人口、生産応力、資源まで計算して考えるのでMMTが理解できる。」

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:56:56.29 ID:huEmmua60.net
>>178
上がったと言ってもまだ0.1%だけどね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:57:22.41 ID:t50DnF5N0.net
>>194 の続き

めぼしい国の政策って何だ?
観光立国やIRで賭博
どうでもいいものには金を使う愚かな政府が今もなお続いてる

211 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:57:26.91 ID:j4xawOzW0.net
>>205
利用価値の乏しいものにも保守点検の費用が掛かる。
もんじゅを廃止しなけりゃ良かったのにな(笑)

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:14.19 ID:FoAyTF+00.net
お金を刷ればいいじゃない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:21.92 ID:1pbGZ+zh0.net
>>208
オウムみても分かる通り
理系はカルトに引っかかりやすいんよ

この世には正しい答えが存在する
それをまだ見つけてないって思ってるから

そんなの幻想なのにね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:26.17 ID:2asZ5QfJ0.net
国債は円建て


日本の海外資産は500兆円のドル建て(1ドル120円)

円が叩き売られて1ドル1200円になれって売れば
5京円

国債1000兆だっけか?
返済しても余る1000万配っても余る

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:34.16 ID:EEP1cb0s0.net
>>203
デフレの悪循環
1.デフレ=物が売れない⇒物価下落⇒所得減少⇒支出の抑制⇒物が売れない⇒物価下落・・・
2.不要となった生産能力の消滅=発展途上国化

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:42.05 ID:+1ooE7/M0.net
>>200
インフレになったら困る人

・現金で管理してる金持ち
・老人→働いて給与など得られないから

日本の場合は老人が権限持ってるからインフレが起きない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:58:42.11 ID:+vwxOeQx0.net
>>155
もっと詳しく。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:01.10 ID:SVWSYy0P0.net
>>205
そもそも事実は>>169の逆で新幹線もリニアも新幹線もケチって満足に作らないから困るんだよな
北陸から大阪への新幹線なんてまともな国ならとっくに通してる
インフラの整備や若年世代への減税福祉をケチるから田舎は過疎り、人口も減る
財務省の省益優先や節約バカによって引き起こされた当然の帰結としてのデフレと人口減少

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:01.52 ID:eb26XP5n0.net
>>173
そのとおり
すでにケインズが1920年に示唆していた「財政出動による需要創出の必要不可欠性」を
更に明快に示すのがMMT理論に過ぎない
ケインズとトービンを合わせると自然にMMTに行き着く
ケインズの孫弟子である現代のケインジアンたちも概ねMMTには好意的である

理解できないのはアタマに黴が生えた日本のドアホ財務省とドアホ政治家である

すでに米国下院の民主党に100名の大勢力を誇るサンダースはMMTに賛同し
当然バイデンもMMTに親和的である

ちなみにイエレン財務長官も明言はしないが超大型予算を組むバイデンに強く賛同し
それ反対するサマーズと舌戦してる最中である
ヘリコプターマネーのリフレ派サマーズから見ると出口論を実質的無意味にするMMTには我慢ならないのであろう

しかしオバマトランプの12年は実際にMMTの主張通りだし
だからこそバイデンイエレンも超大型のコロナ予算とグリーン予算に出動できるのである

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:20.32 ID:+1ooE7/M0.net
>>213


221 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 11:59:23.36 ID:j4xawOzW0.net
福島原発の廃炉にも多額の費用が掛かって雇用も産まれて万々歳だろ?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:30.58 ID:A2aTcci80.net
>>215
デフレを生み出せるだけの産業の能力を無駄にしている経済システムと
宗教的観念がいちばんの足枷。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:32.95 ID:IvJ2VHPO0.net
そんなことより

特ア人への福祉をバッサリ切れよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:36.81 ID:blD5zdIW0.net
経済学勉強してから出直してくれ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:59:48.91 ID:4V5xr3fH0.net
メタンハイドレードが領海内に埋蔵されてたよなぁ。
発掘してエネルギーに出来ないの?
原発なんか止めてしまえ。大地震が来るってのに危なくて仕方ない。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:15.71 ID:huEmmua60.net
>>204
低所得者に金が回るのは消費税減税と現金給付だろ
公共投資やったってマネーストック上がんないし、失業率は今の日本でそこまで問題じゃない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:17.46 ID:1pbGZ+zh0.net
>>216
お金持ちさんは
インフレになったら現金を物に変えるから
資産は減らない

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:17.80 ID:fbU7nwbn0.net
>>206
許容するか否かは、現状を把握し必要な措置を明確化した先にあるもので、
その議論自体が、マスコミがその職責を果たさず、始まってすらいないんだよ。
今は、それぞれの立場の人が、それぞれの立場の不満を述べているにすぎない。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:20.78 ID:KFR8bqv70.net
>>193
日本は地方交付金でm赤字の地方公共団体を補助する制度があるので
地方が地方債なりで法漫財政をやろうとすると、もう面倒見切れませんよと国からストップがかかる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:29.11 ID:EEP1cb0s0.net
>>211
費用=誰かの収入

不景気ならと書いた。景気が良くなったら潰せばいいね

プルサーマル、モンジューさんはまた別

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:51.19 ID:bdE2s6/70.net
物価上昇率2%も未だ達成できてないのに
消費税は下げるな札は刷るな
インフレになるぞなるぞと唱えるバカは
財務省サティアンに洗脳された哀しい頭なんだろうな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:00:54.98 ID:+1ooE7/M0.net
ケインズ政策とMMTの違いって何なのか調べたらさ
ケインズ政策に「インフレ率による制限」を加えたのがMMTなのな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:01:03.40 ID:g8zexCW+O.net
よっしゃ
あと二兆くらい刷れやw

東京五輪余裕w

ついでに年金と生ポは二倍なw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:01:13.56 ID:3V+LXzpR0.net
>>169
デフレが一番の負の遺産
若年層の自殺が止まらないwww

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:01:13.87 ID:EP7GCq0K0.net
宗教だね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:01:19.36 ID:P+Herwri0.net
>>214
その資産は裕福層が持ってる資産であって、日本国共有の資産では無いけどな。

237 :皇帝パルパティーン:2021/02/21(日) 12:01:28.42 ID:j4xawOzW0.net
>>222
デフレの条件としては永遠に貿易黒字が続くこと。
貿易赤字国に転落したらどうやって輸入するんだ?
外貨準備高も日銀マジックで増やすのか?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:01:48.52 ID:E686yOvv0.net
>>1
財務省が国税使って潰すから相当クリーンにやってないとこの手の反緊縮論は展開できないんだよな
この国本当に腐ってるわ、財務省の権力強すぎだろ

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200