2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/02/21(日) 11:07:42.29 ID:ON1vn0Jg9.net
 19日の衆院審議で京都選出の自民党国会議員が国債発行を取り上げ、新型コロナウイルスが収束するまでは増発分を経済対策の財源に充てるよう訴えた。

 コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。

 特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。

 ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a

★1が立った時間:2021/02/21(日) 08:53:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613865223/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:14.25 ID:WVTMC7zo0.net
>>1
ベーシックインカムはよ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:27.73 ID:gEH+QsQm0.net
なにいってんだこいつw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:36.20 ID:AP9FQzNT0.net
京都市は財政破綻する寸前だからね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:43.22 ID:V3YbGw9q0.net
ガス抜き要員乙

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:50.24 ID:6bBLzWbe0.net
>>3 ニートだもんねぇー。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:53.10 ID:fbU7nwbn0.net
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 

”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。” 

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:08:58.34 ID:moGczlbG0.net
完全雇用は不要

生活維持できる扶助を役所があたえれば
消費市場も維持拡大していく。

安い住環境 高齢層でも賃貸できる状況
生活できる扶助
これがあればいいだけ
というかこれが欧州型経済。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:09:00.44 ID:5vFzkFQ+0.net
お金の適正な流通量がインフレ率2%〜3%なんだから、
それまでばら撒き続ければいいだけの話なのに

バカが財政破綻ガーと発狂してる
ばら撒く量増やしたいなら供給能力上げればいいだけだしな
何故バカにはこんな簡単な事が分からないのか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:09:01.01 ID:V3YbGw9q0.net
>>4
自治体は通貨発行権ないから普通に財政破綻する可能性あり

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:09:09.82 ID:wSjEmQ4l0.net
>>4
地方自治体やからな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:09:37.66 ID:Eg029J2p0.net
際限なくっつったら基地外だけど
非常時くらいジャブジャブ出せよと

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:09:56.46 ID:W12cg7Eb0.net
西田も言ってたな。
どんどん刷って配ってくれよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:14.39 ID:x/CEbBMo0.net
是非ともお願いいたします

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:16.99 ID:oafusoSv0.net
☆ 詐欺理論を完全論破。

MMT理論派の矛と盾。

『インフレにならない限り国は財政赤字をいくら増やしても問題ないし、
幾らお札を刷っても財政破綻などしない!!』

『じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
あなたは究極のデフレ擁護論者なんですかね?』

『ぐぬぬ。。。』

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:24.51 ID:WqKqD7/r0.net
ニュー速議員

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:34.21 ID:7M4Whc8K0.net
在日が「韓国、頑張って技術を守るニダ!」という記事を書いている時点でいろいろとお察し

[日経新聞]サムスンの暗闘、技術奪う中国と守る韓国
[週刊現代]日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか?

真剣なアドバイスをすると、技術を守れということになる


日本の没落は輸出産業の不振だろう
輸出産業(製造業)は高給の社員を雇い入れるだけでなく、下請け産業の雇用を生み出す

[共同通信]EV普及で国内部品メーカーの雇用は30万人減少へ

輸出産業の技術を守ってやるために、スパイ防止法案などの支援の充実は必須なのだから、自民党ももっと動くべきだろう
技術が守られないと、先端技術のリターンが大幅に減少して、投資されなくなる


一方、野党は特定機密法案にさえあれほどの大反対をしたのだから、スパイ防止法案にはより一層の反対を仕掛けてくるだろう
野党の新中韓の政策や主張をまともに検討したら、票を投じる気はなくなる
韓国の大使もこの通り、野党に接近する

[Wowkorea]駐日韓国大使 野党代表や河野洋平氏と面会=関係正常化へ後押し要請か[02/19]

韓国において、最低賃金を大きく上昇させたことが雇用の大幅減少につながったという結果を無視するのは、パヨクマスコミともども悪意があるとしか言いようがない
一流企業の正社員待遇の雇用を増やしたければ、一流企業を増やすしかない


政策で選ばれては困ると 五毛や朝鮮工作員は自民党のネガティブキャンペーンを仕掛けて、感情で投票させようとしている
もちろん連中も、事前に計画さえない立憲が与党になってうまくいくと考えていない
むしろ、だから立憲を強く推す

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:07.63 ID:fbU7nwbn0.net
>>12
日本は平時から税収の三分の二が社会保障費に消えていて、

常に外国の非常事態のような財政状況なんだよ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:09.38 ID:GU/Wclc30.net
金利上がったらどうすんの?
日銀債務超過で破綻だけど
このバカは....

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:11.27 ID:akwSFbT/0.net
国債発行しても通貨は増えないよ、財政ファイナンス禁止されてるから

民間銀行の信用創造という意味でも増えない、信用創造で国債は買い支えられないから。
法的にもそうだが、それ以前に会計原則上有り得ないというか、信用創造で国債買い支えても、
政府は調達した金をまともに使えないから意味が無い。

あくまでも既に民間が蓄積した金融資産の運用先として国債が買い支えられるだけ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:22.00 ID:BRP0vZ9z0.net
国の借金って言っても結局は国民から借金する訳だから
国民が貸して国民が借りるのと同じだぞ

それなら銀行がきちんと審査して有望な国民に貸すようにした方がいいに決まってる。

政府が市場に介入しばら撒いても碌な事にならないのは
90年代~2000年大に630兆円掛けて行った公共事業がどれもこれも赤字なの見れば分かる。

銀行に眠っている金を有効に使いたいと言う気持ちは分かるが
非効率的で無茶な使い方しても国富の無駄使いに他ならない。
投資の失敗を重ねて行けば国家は衰退して行くだけだ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:27.60 ID:EP7GCq0K0.net
>>926
社会保障を支えない愛国やら左翼やらって存在価値ないって気づかないと
税理士って脱税の指南役じゃん しかも中小企業や個人商店ってその温床だってば

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:11:43.66 ID:AP9FQzNT0.net
>>10
>>11
ようは破綻して総務省指定地域にされたくないから言ってるわけでしょ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:14.36 ID:KxxfQHU70.net
在日外国人にも配るから、純粋な日本国民には赤字だよ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:24.67 ID:1pbGZ+zh0.net
>>22
おっと
民商の悪口はそこまでだw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:27.81 ID:mAYKl90qO.net
利払いだけで毎年9兆弱もかかる国債が国民の資産な訳がない
馬鹿しか騙されんから黙ってろと言いたいね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:29.10 ID:AP9FQzNT0.net
自分らは放漫財政の極みやっといてやばくなったらMMT

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:44.73 ID:Eg029J2p0.net
お友達には凄い迅速さで配るのにね

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:06.36 ID:yolKWs3t0.net
>>19
どうもしないだろ
そもそも、金利上げたくないのなら上げなきゃいいだけだし…

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:08.54 ID:NVy6F5NR0.net
消費税増税して年金守っても経済はしぬからね
増税は延期して借金しまくってインフレにする方が経済にやさしい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:16.59 ID:EerNe9H70.net
だから、日本国籍無い人間への年金、保険、ナマポは廃止で。

32 ::2021/02/21(日) 11:13:18.00 ID:3Xo0Ltvv0.net
甘言は、蜜のように甘くその後味は苦い。増税の道を進む愚策。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:18.33 ID:kU5yxQfS0.net
>>15
MMTはデフレは素晴らしいと言ってる
デフレ国家向きの屁理屈

インフレ国家なら馬鹿じゃないかといわれる

財政の理論として長期的な基盤には絶対にならない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:29.29 ID:BRP0vZ9z0.net
国が国民から借金して国民にばら撒きたいなら民間が行う投資計画より
デフォルトリスクが低く投資利回り良く出来ると言う根拠を出すべきだ

根性論でばら撒いてやるみたいな事をして投資が上手く行く訳が無いんだから。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:13:59.90 ID:rkAu1y+o0.net
先に既得権益潰すなりして金刷っても金持ちがより金持ちになるだけの構造をなんとかしろよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:14:43.07 ID:wSjEmQ4l0.net
>>26
日銀が半分持ってるから
半分戻ってきてるやん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:14:54.45 ID:DyNWu9qD0.net
>>28

ほんこれ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:15:25.04 ID:KHclFDAH0.net
お金ができる仕組みがわかる 見ておけ

41 2 名前:ニューノーマルの名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/02/21(日) 09:03:06.13 ID:6d6aLIoM0
簿記でMMTを検証する動画。

税理士さんが解説していて凄くわかり易いのでオススメです。
https://youtu.be/_koJ5PDpJz4

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:15:34.46 ID:3cm09arH0.net
そんな魔法は存在しない。なら永遠に毎月国民一人に100万くばってみろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:15:35.67 ID:ICMTqPYf0.net
ジャブジャブなったら、投機商品が上がる、不動産が上がる、家賃があがる
別の対策が必要になるな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:15:46.55 ID:EP7GCq0K0.net
>>18
特別会計とか見るとビックリだよね
日本の政治=ロビー活動だっていうのがよくわかるのが特別会計
補助金と地方へのバラマキばかり 現状がMMT化しちゃってて、それは危険だっていってるのがむしろプライマリーバランスとか地方分権とか行革とかいってる人たち

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:15:49.10 ID:kU5yxQfS0.net
>>34
無職の自分に金を渡せば
きっと金を儲けたいだれかが働いて物を作るだろう
これによって成長する

インフレになったら儲けてる奴に奴に大増税してやればいい

これがMMT主流派の考え

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:16:12.69 ID:tLct2qrH0.net
>>39
そんな魔法は存在しない。
MMTもまた魔法ではないので制約は存在する

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:16:12.89 ID:Pot61s980.net
で、MMTだと具体的に何兆円予算増やせんの?
それでインフレになったら具体的に税率何%上げればいいの?
本気で政策として採用されたいなら具体的な数字持ってきてくれ✋

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:16:48.15 ID:mAYKl90qO.net
日銀が国債を直接引き受けしていると勘違いしている馬鹿もいるしどうしようもないな
国債の流れすら理解していない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:17:42.88 ID:QQfcfGsm0.net
なら減税してみろよwww

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:18:16.83 ID:XYntWHw80.net
>>42MMTやるにしても日本は予算がおかしい
 
GOTOやパソナなどのコロナ対策費→300兆円
医療など全部含めた年間生活保護予算→4兆円←ここしか叩けない。

借金1110兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍
 
580兆円が国内総所得≒GDP←これを増やすには生活保護水準以下1000万人の日本人に法律通り
生活保護支給でGDPアップ。消費税や社会保険料の減税。水道管の交換、コロナ対策
全日本人への定額給付金20万円(逆進性のNHK料金と正反対の累進性)など国内に財政出動。

530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍←これを増やすには逆進性税推進。
消費税や社会保険料の増税、水道の外資への売却。GDPになる日本人へのコロナ対策を禁止。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:18:24.30 ID:t50DnF5N0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

インフレ政策。貨幣が増えると需要が高まる。んで供給側は次の三つの動きをする
 @生産量を増やす
 A品質を上げる
 B値上げする

デフレ政策の場合は上記とは逆の動きをする

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:19:36.32 ID:AP9FQzNT0.net
財務省にMMTを推すバカがいない事を祈るばかりだよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:19:47.57 ID:99NbX92h0.net
>>15
インフレにすればいいじゃんwアホか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:20:03.27 ID:/67dKBaG0.net
自民党のMMTはトリクルダウンの財源だから、庶民には関係ないよw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:20:21.42 ID:Y6TQQ9Mn0.net
安藤


53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:20:40.44 ID:99NbX92h0.net
>>49
もうすでにやってるのに?
金本位制をやめた時からやってるのに?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:20:57.92 ID:tLct2qrH0.net
>>15
もしそれができるならそれが一番良い。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:20:58.70 ID:1pbGZ+zh0.net
>>42
MMTは給付金やBIは否定的

穴ほって埋めるだけでいいから
完全雇用(JGP)を達成させる
そのために無限に刷れ!
ってのが彼らの考え

で、完全雇用までに
どれだけの財政出動するの?
インフレ率は?
って質問には全く答えてない
だって数式モデルないから
シュミレーションできない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:21:38.63 ID:jdasgIKr0.net
少子高齢化で、先細りの可能性が高く
食料もエネルギーも自給できない日本では、
円安が行き過ぎると、すぐにまずいことになりそうだけどな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:21:43.20 ID:A2aTcci80.net
> 他のケインズ経済学派は、完全雇用は幻想と
> いってるけど、なぜMMTは完全雇用実現できるの?

ミルトン・フリードマンが自然失業率仮説を持ち出してから
似非ケインズ派もその信者になっちゃったな。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:21:50.90 ID:x8YLYkR10.net
社会を人体に例えると中央銀行が心臓、産業が血管、お金が酸素≒血液、個人が細胞か

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:21:57.57 ID:XM/ol0zD0.net
財政赤字のせいで増税になって結局国民が返すことになる
黒人のわけがない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:21:59.98 ID:J2mt0FVC0.net
もう終息するけどwwwwwwww

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:22:02.29 ID:pIq1D9J80.net
MMTはインフレになったら裁量的な増税になるとか思ってるやつ多すぎないか?
累進性高める等ビルトインスタビライザーを強化しろと言ってるんだが
まぁ簡単に言えば昭和の税制に戻せばいい(消費税ゼロ・所得税累進強化)

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:22:11.35 ID:eb26XP5n0.net
全くそのとおり

同じズボンの右ポケットと左ポケットだよ。まじでな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:22:28.64 ID:TitrGvgk0.net
マスク「法定通貨よりビットコインの方がマシ」
ほんとこれ
みんなそれに気づき始めた

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:22:50.09 ID:ePxzz6470.net
幾ら発行してもお友達企業にばかり金流して内部留保させてれば国民は一切豊かにならない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:23:10.24 ID:g/gSXmtV0.net
認識が20年古いやつらばかりで草

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:23:28.72 ID:Lb2WCgTF0.net
>>61
無理だね
そんなことすると選挙に勝てない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:23:30.61 ID:fbU7nwbn0.net
>>41
問題は社会保障費の増大で、社会保障を受ける人が増えているのに、

昔受給者が少ない前提の基準で支給されていることなんだよ。

地方分権は関係ないどころか、地方自治体の放漫財政がこれをさらに悪化させているの。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:23:50.89 ID:1KrJx6ix0.net
>>33
>MMTはデフレは素晴らしいと言ってる

こんなの聞いたことがない
ソースは?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:00.22 ID:tLct2qrH0.net
>>55
インフレ率は2-4だろ?
それ以外はインフレギャップによるからなんとも言えないだろう。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:01.27 ID:mbuV1r2P0.net
底辺の宗教が自民党にも浸透か
いよいよ最終局面だな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:03.92 ID:JisNKwei0.net
はやく給付金の2回目振り込めよ!

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:23.72 ID:XYntWHw80.net
>>49MMTは不可解な現在の経済の真実をただ正直に言っちゃってるだけ
 
麻生氏、財務省は「オオカミ少年」 金利巡り発言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H0U_X20C15A2EAF000/
麻生太郎副総理・財務相・金融相は27日の閣議後の記者会見で「財務省から金利が上がったらどうすると
オオカミ少年みたいな話を聞いてきた」と述べた。同省は長期金利が急騰するリスクを強調してきたが実際はそうならず、
低水準で推移している。財政運営や金融機関の監督を担う麻生氏が金利上昇のリスクを
過小評価しているととられかねない発言ともいえる。

 

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:24.96 ID:Ap2tZiwX0.net
安藤裕はどこのゼミなんだ? 指導教授は誰だよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:36.11 ID:hkJ5dt6P0.net
>>48
それミクロ経済だよね
ここのみんなはマクロ経済の話をしてる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:24:43.05 ID:t50DnF5N0.net
>>48 の続き

デフレ政策を長く続けるとスタッグレーションが発生する
品質や品数が減ってるのに値段だけが上がる
ハイパーインフレの前兆だね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:25:29.86 ID:t50DnF5N0.net
>>74

マクロだよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:25:32.95 ID:CyZnGMGm0.net
財務省ですら日本は破綻しないと認めている
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
「日・米など自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」

つまり、日本政府が日本円の借金で破綻することなどありえないと認めているのだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:25:36.81 ID:DL2XmPlv0.net
円建てしか発行してないなら

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:25:40.26 ID:XYntWHw80.net
>>49
麻生氏は「(財務省が金利が上がると)言うたびに下がった」としたうえで、
足元で0.3%台の長期金利がここまで低下すると事前に「想像した人は
世界中一人もいない」と述べた。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:10.14 ID:CyZnGMGm0.net
アメリカはいかなる負債も支出することができる。
なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
従ってデフォルトになる確率はゼロだ。

アラン・グリーンスパン

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:12.94 ID:1pbGZ+zh0.net
>>61
それだとインフレ対策が遅すぎる
インフレ対策って数日〜1か月以内に
やらないと

所得税累進なら、去年の年収になるから
一年掛かる
それはインフレ対策としては遅すぎる

ぶっちゃけ、一番物価に影響されやすい
消費税になるだろうね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:13.90 ID:A2aTcci80.net
>>55
> 穴ほって埋めるだけでいいから

ブルシット・ジョブでもいいから雇用を創れとは言っていないはず。
社会的ニーズがあるが低賃金の雇用に政府が支援する。

> 完全雇用(JGP)を達成させる
> そのために無限に刷れ!

完全雇用の達成まで刷れるだけ。
仕事を社会に提供したい人に安定した収入を確保するまで
と限界付けられている。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:23.06 ID:g/gSXmtV0.net
経済政策皆無の議論
ただ消費税減らせ大合唱の一か八か適当理論w

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:27.41 ID:71Pbxw3N0.net
緩やかなインフレが良いってのも騙しだからな
上が得するだけでしょ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:27:05.29 ID:CyZnGMGm0.net
ここ30年日本が衰退したのは財政破綻論のせい。

お金が生まれる時は必ず借金が生まれる。
政府の借金をなくすことは国民のお金がなくなること。
バランスシートが分かればなんてことのない話なのだ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:27:06.69 ID:2i1GQaa60.net
>>61
そしてその後は日本に金持ちはいなくなると

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:27:15.49 ID:pIq1D9J80.net
>>66
まぁ現実的には所得税累進強化は無理だろうね
俺もデフレ脱却までは消費減税のみでいいと思ってる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:27:17.34 ID:eb26XP5n0.net
>>64
そのとおり

MMTは正しいが、財政出動の効果は、配分の公平性によって大きく左右される

MMTのサンダース顧問の有名なケルトンは
「財政出動は民主的であることが重要」
「その意味でMMTは政治家の民主的レベルに左右される」

つまり電通千億円中抜きのアベスガではMMTではなくタダの泥棒になる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:27:28.33 ID:04JvaQAs0.net
>政府の財政赤字は国民の黒字だ
これが通用するのは日本だけだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:06.89 ID:XYntWHw80.net
>>84物価や賃金が上がって上が喜ぶかね?
金持ちはデフレや円高の方が喜びそうだけどな。
 

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:10.66 ID:x31jt9im0.net
自民議員は早く二階麻生ハゲを殴り殺してこいよ?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:13.43 ID:hkJ5dt6P0.net
>>76
それは生産者側の視点でしょうが
その逆でデフレなら抑制しろって
デタラメな事が言いたい訳だけじゃないの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:48.27 ID:mbuV1r2P0.net
独裁&鎖国すれば成り立つ理論だなw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:54.56 ID:EVONKrf60.net
>>15
この馬鹿コピペを今だに貼る馬鹿w

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:55.62 ID:KYVD8gE50.net
だから早く金配れよ!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:29:47.63 ID:zKxzEdSw0.net
昭和の税制に戻すだけで十分。
自民党支持の経団連と自営業の反発があるから絶対にやらないだろうけどな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:29:49.90 ID:KcOf6NTz0.net
これは嘘ですし
だからこそ総理は口にしてはいけないことですw 貨幣とは信用でなりたっているからです
理論なんてないですよw
理論って、どんなケースでも大乗という場合にい終えるわけです
アフリカ諸国が、金刷って配ったらどうなる?w
日本には民間企業があり、経済活動をしています そういうのも「信用なんです」

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:30:03.32 ID:j3fE4Tu30.net
>>89
当たり前の事実なんだが?
誰かの負債は必ず他の誰かの資産

こんな当たり前の理屈すら理解できないガイジをこれ以上生み出さないためにも、学校で簿記3級ぐらいは必修にすべきだわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:30:14.69 ID:A2aTcci80.net
>>15
>『じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
> あなたは究極のデフレ擁護論者なんですかね?』

ハイパーインフレよりもそうなる可能性のほうがはるかに高いかもしれない。
MMTを採用してもなお低インフレ状態が続く可能性がある。
金融政策もMMTも永続的な均衡政策になる可能性がある。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:30:16.83 ID:Wwqe5UEt0.net
ガス抜き担当大臣

青山繁晴
西田昌司
安藤裕

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200