■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ブラックボックス】ビットコインの発行上限は2,100万枚とされてるが、絶対的な約束ではなく、将来的に発行枚数はこれを上回るだろう [かわる★]
- 1 :かわる ★:2021/02/20(土) 12:44:28.25 ID:mKee7gbJ9.net
- 暗号通貨と関連株
まず、暗号通貨に関連するものはほぼ全てがバブル気味と言えます。
暗号関連が売上に占める割合が小さい企業は別として、暗号通貨に特化した企業は明らかに高リスクです。
その代表例がビットコインで、希少性と実用性がうたわれていますが、どちらも疑わしいものです。
例えば、ビットコインの発行上限は2,100万枚とされていますが、絶対的な約束ではなく、将来的に発行枚数はこれを上回るだろうというのが市場のコンセンサスです。
また、従業員が1人以上いる米国内の企業770万社のうち、支払い手段としてビットコインを受け入れている企業はわずか2,300社にすぎないという調査もあります。
さらに、ほとんどのビットコインは一握りの投資家が保有しており、画期的な支払い手段となるには流動性が低過ぎます。
ビットコイン関連銘柄としては、ライオット・ブロックチェーン(NASDAQ:RIOT)や、ビット・デジタル(NASDAQ:BTBT)といったビットコインのマイニング企業が挙げられます。
イノベーションが株価上昇の原動力になっているというよりも、ビットコインの価値によって押し上げられています。
マイニングは資本集約的な作業であり、ビットコインの価値がどれだけ上昇しても利益を上げるのは難しいと思われます。
過去の例を見ると、ビットコインは急騰した後に弱気相場が続くことが実証されており、暗号通貨および関連株をめぐるバブルが2021年にはじける可能性は高まっています。
【米国株動向】テスラがビットコインを史上最高値に押し上げる
レディットをきっかけに上昇した銘柄
レディットのチャットルーム「ウォールストリートベッツ」に個人投資家が投稿したコメントをきっかけとした株価上昇は、最も危険なバブルかもしれません。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210220-00000005-motleyfool-world
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:45:04.41 ID:8skydxpC0.net
- >>1
しれっと増やしてんじゃねーよw
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:45:11.92 ID:kaTClpq50.net
- 限界はどうやって決める?
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:45:52.43 ID:XLkeCuDR0.net
- 時価総額1兆ドル
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:46:03.07 ID:ytqYNOJU0.net
- 要約
我々がまた買うから早く暴落しろ
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:46:13.33 ID:3arUsBNf0.net
- satoshiをもう二桁下げたら100
倍のビトコが出回るのと同じだよね?
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:46:17.25 ID:zfVz0xAR0.net
- 増やせるなら発行元があるはずだが
話変わっててワラう
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:47:34.00 ID:Qw9ZrU630.net
- ビットコインはこの発言で終わった
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:48:47.54 ID:L8g8d7FM0.net
- 株券で買い物はできないからな
パソコン画面から見ればビットコインも株も同じで支払い方法の差は意味無し
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:48:59.30 ID:M10QKjZc0.net
- 発掘(計算しうる)上限だろ
だから計算できるなら無限
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:50:35.64 ID:I/afdOPo0.net
- 数が限られてるのが要じゃなかったのか?
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:51:18.30 ID:v4NSqSOW0.net
- ハードフォークしまくって随分増えたけどな w
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:51:28.88 ID:csv9c+Pm0.net
- 桁が増えた日には
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:53:00.45 ID:ODSsfj3q0.net
- >>1
既にビットコインは
元のビットコインじゃなくなってる
という話をしたいのか?
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:53:18.47 ID:sMViUv2S0.net
- つうか誰が決めるのか
誰もコントロール出来ないのが売りだろ
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:55:42.30 ID:TrPdDSLt0.net
- まぁ、顧客の投資分を架空計上している取引所も多いだろうし、
まーた、取引所閉鎖とか現金化不可とか、一悶着ありそうだなw
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:55:46.47 ID:C8IU0VkX0.net
- これこれ。
人為的に数が増やせるのか増やせないのか?
初期の頃、これが良くわからないから手が出せなかったんだよなぁ。
なんたらフォークとか言って技術者?とやらが方針決めてのもよくわからん。
結局一部の人間によってインチキし放題、暴走したら破綻するようなもんなのでは?
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:55:47.10 ID:riYl7I/d0.net
- 分裂で資金調達も上限解放もやりほうだい
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:56:55.16 ID:QGC60uQF0.net
- 1ビットコインって現物もあったよね確か
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:57:23.96 ID:ZozARYtN0.net
- は?コイツら嘘ばっかりついてるやん
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 12:57:34.65 ID:9OYgFm9F0.net
- 増やしたら大暴落やんw
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:01:05.35 ID:GdF4qhRG0.net
- 詐欺やな。
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:01:29.50 ID:khW/vNjb0.net
- みんな円ドルEUROに替えるために買ってるんやで
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:01:38.79 ID:GKEyuzHN0.net
- >>1
従業員が一人も居ない企業が気になって・・・
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:02:14.06 ID:O2UJWTcq0.net
- >>17
まぁ、頭のいい詐欺師にみんな騙されてる状態
皆が価値があると騙されたままなら大丈夫だけどね
ソシャゲに大金貢いでるのと変わらん
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:02:14.42 ID:lLvJJDbO0.net
- さていつ希薄化?するんですかね?
怖くて手を出そうとも思わないが
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:02:38.13 ID:wiqVl4Mn0.net
- どうした、新技術が怖いのか?
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:03:30.30 ID:2o8k1liB0.net
- 投機になった時点で声高に言われてた理念とか完全に嘘だったのバレてるよな
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:04:13.64 ID:DyqTqufI0.net
- マイニングで偶然1つ発掘できたら500万か。
まあ夢はあるな
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:04:18.70 ID:o3lA5E5L0.net
- 当然だけどハードフォークするような変更は割りとされているから
昔ほどはあまり言われなくなってるけどねw
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:05:27.04 ID:carL7wZL0.net
- 誰が発行するの
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:06:17.63 ID:IoLw5iZE0.net
- 上限あるって金本位制やん
新しい技術じゃなくて昔の技術だろ
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:06:18.95 ID:O2UJWTcq0.net
- >>29
最小単位は1じゃない
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:06:19.77 ID:Ov1TmgC30.net
- マネーゲームやね
70万の時に買って200万弱くらい売ったのがほとんどやない?
今、参戦してるやつは勇者やわ
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:06:20.21 ID:erN7+5/Z0.net
- 偽ビットコイン作って儲けよっと
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:06:24.29 ID:1Ag+gJMj0.net
- WSJの動画見たら現在の計算力の70%を中国が支配してるので
実質中国通貨だよ
なんかもう51%アタックとか意味無い
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:07:21.66 ID:DnX/WRTb0.net
- だろうな
なぜならBTCの供給数の40%は永遠凍結状態で市況に流れない
BTC発行を閉鎖よりも、持続発行したほうがBTCの信用価値に繋がる
BTCは2040-2050まで続きそうだな
LSI市場の永続のためまだまだ続く
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:07:40.97 ID:uBfurudt0.net
- >>27
P2Pが新技術って…
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:07:49.56 ID:O2UJWTcq0.net
- >>32
金本位制じゃないよ
条件あると言い張ってるだけだし
価値があるかというと価値もないただの0と1の羅列でしかない
金は最低でも装飾品や工業製品目的の価値が存在するけど
ビットコインは完全に霧散する概念上の存在でしかない
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:08:21.38 ID:6iuMaaII0.net
- ビットコインの真価は貨幣価値が暴落した時に分かる
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:09:12.03 ID:lZ16kgVX0.net
- 幾らでも掘れるなら価値ゼロでは?
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:09:59.57 ID:JA5NBna00.net
- 人の心を数値化みたいな通貨
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:11:25.94 ID:QAfBLsoy0.net
- 増やせるのは事実だが、増やすというコンセンサスはない
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:13:59.98 ID:uBfurudt0.net
- >>11
演算を続ける限り採掘はゼロにはならないからね
でもって2,100万枚も開発者が答えを教えてくれたわけじゃない
ノード数の増え方と、マイニングの落ち込み具合から大体この当たりが上限だろうとみられてる
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:14:22.06 ID:TiRFKn2a0.net
- 投機だよな
通貨ならこんな値上がりとかしたら使い物にならない
- 46 :アッキーの猫 :2021/02/20(土) 13:14:54.58 ID:qnU1MpGC0.net
- >>40
その時は実物資産が通貨の代わりになるだけで
ビットコインが通貨の代替にはならない
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:15:13.28 ID:8fLw1reA0.net
- こんなに価格が変動するものを通貨として使える筈が無い
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:15:39.89 ID:aGR/Ru5P0.net
- ねずみ講w
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:15:49.18 ID:ie8LxdLt0.net
- グラボマイニング通貨にアルゴリズム変更してくれ
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:16:29.15 ID:f8CEJMOm0.net
- 換金できんの?
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:16:36.59 ID:3g9u6C0X0.net
- >>3
プログラム内のパラメータで設定されているだけなのでビットコインコミュニティで合意が取れれば増やすことが可能。
なんだけど、掘り尽くすのは22世紀のことなので埋蔵量を増やすことも含めて様々な可能性がこれから議論される。
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:16:49.95 ID:zS/LsIFP0.net
- 市場のコンセンサスとは言うがネット界隈では受け入れられてるとはとても思えんのだが
希少性がある、金に勝つとセールストークしまくってる
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:18:18.88 ID:3rycnoAX0.net
- 金(Au)も有限だから価値がある
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:18:47.46 ID:QAfBLsoy0.net
- 約4年ごとに半減期を繰り返して、
採掘報酬が1億分の1BTCになった時点で採掘報酬がなくなる。
ここでビットコインの増加が止まる。
その時点の総発掘枚数が約2100万枚。
採掘間隔が今通りに維持されれば2140年。
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:19:04.25 ID:Q+ZqH3OB0.net
- マイナーへの新規発行数の半減期が決められてるから、総発行数は一定数に漸近していくので、これが上限
しかしこれは元々インフレ防止用のルールに過ぎないから、緩和させれば増やせはする
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:19:15.65 ID:GVEPFDXP0.net
- ビットコインはネット上での金鉱脈の再現だったんだけど、
まあ、その約束を守る気なんてないだろうね
掘る意味が無くなったらとたんに仕組みが終わりそうだし
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:20:11.36 ID:V/G4wvog0.net
- 発行上限があるから分割できなかったのか
てか、発行上限があったものを勝手に発行したら値崩れして大損するだろ
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:20:43.13 ID:eJeGzNVf0.net
- まず自分の持ち物を暗号通貨なんぞと交換できるかを考えれば馬鹿でもわかるだろ
俺は絶対やだ
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:23:22.19 ID:+AODJ+j70.net
- じゃあビットコインそのものを取引するの面倒だし、ビットコインの価値を表示したあたらしい貨幣を代わりに取引しようぜ!
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:23:30.26 ID:lRdcGM9Z0.net
- >>25
今は、騰がるから買う、買うから騰がるの繰り返し
そうして50万、100万、500万と騰がった 実態の無いものに(笑)
これが1000万、2000万、5000万、1億になったら誰が買う?
ていうか、ごく一部の投資家しか買えないし
そんなギャンブル誰もやらないだろ?
誰かが降り始めたら、みんなこぞっておりだすよ、我先にと
歴史は繰り返す
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:24:07.81 ID:03sj4vlT0.net
- >>34
去年のコロナショックから長期目線で資産の1%程度待ってるわ。もちろん現物で。
少額やないとボラティリティ大き過ぎて頭おかしくなるで。
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:25:10.31 ID:ohpZwOC10.net
- だから今はコンセンサスが取れない
120年後はわからんが
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:25:28.44 ID:KUZ0cxF+0.net
- >>1
半減期の半減期の半減期の半減期の半減期・・・を考えてごらんw
発行上限あるの?ないの?
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:25:59.96 ID:8y8dTatM0.net
- よし
まだ上がるな
売らないで持っとこ
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:27:21.45 ID:KUZ0cxF+0.net
- >>63
ヒント 小数点以下
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:28:45.54 ID:3g9u6C0X0.net
- >>1
そもそもビットコインはソースコードが公開されているので
「ブラックボックス」ではないw
ビットコインのプログラムそのものは誰でもダウンロードして自分のPCで動かせる。
つまり、プログラムそのものには金銭的価値は元からなくてこのプログラムによって稼働している特定の台帳(メインネット)に記載されている明細に価格がついている。
なのでビットコインという名称だけど実態はコインではなく取引台帳(ブロックチェーン)
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:28:46.95 ID:zS/LsIFP0.net
- 現実的にマイニング報酬が少なすぎになる2033年問題というやつではないのか
にしてもこれググってもどんどんヒットしなくなっていってるな
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:29:59.84 ID:zS/LsIFP0.net
- >>1【ブラックボックス】
★★ニュース速報+自治によるスレタイルール★★
カテゴリ欄はその客観的な分類を旨とし、記者の主張・主観・解釈を交えてはいけません。
かわるさんもっと勉強してwww
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:30:34.43 ID:V/G4wvog0.net
- >>66
分かりやすくて好き取引台帳
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:31:13.91 ID:GVEPFDXP0.net
- 単にコロナのおかげで投機資金が集まっただけなんだろうけどね。
ただ、最終的には残るとは思う。
マネーロンダリングに便利すぎるからね。
逆に言うとそういった組織の資金調達を容易にしてしまう悪魔の通貨
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:31:41.55 ID:V/G4wvog0.net
- 暗号資産って呼び方はしっくり来なかったんだよね
他の電子マネーも含めて暗号資産で
ビットコインを含めてブロックチェーンは全く別物だと思ってる
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:32:27.53 ID:rJAZyhrs0.net
- 結局は、電気代をペイするためにも、永遠に上がり続けないと
成り立たない通貨
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:32:56.53 ID:AAmbtF400.net
- そんなものに現実世界での交換価値はないとみんなが言いだしたら暴落するだろうし、もうすぐ電力消費についての議論がわいてきて、環境税みたいなもので税金取られまくりになるんだろ。
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:40:06.85 ID:3g9u6C0X0.net
- ビットコインの本質的な価値というのはこの台帳を世界中で保管して、
不正な取引がないことを監視している点なんだよ。
富の多くは泡銭なので物質を伴わない単なる数字、データであるほど実はありがたくて便利。
「米100万トン」「重油100万トン」「金塊1万トン」とかそんな姿をしていては保管しておくだけでも大変w
自分が住んでいる国の治安が悪くなって引っ越したいとなっても自分の資産がそんな姿をしていては引っ越せないからね。
その点、ビットコインは手ぶらでいい。
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:51:57.41 ID:3g9u6C0X0.net
- そしてもう一つビットコインが資産として個性的であるのは、
自分が金持ちであることを証明するのは自分ではないという点。
他の資産では「私はこの土地の持ち主です」「私は〇〇の株を何株持っています」「札束ドン!!」といった話を自分でしないといけないけど、ビットコインの場合はそうじゃないのね。
ブロックチェーンに保管された台帳を見ることで他の人たちが「たしかにそうですね」と同意してくれるという形式。
つまり、自分が金持ちであるということの証明という大変な作業を他の人たちが勝手にやってくれる。
必死こいて自分で自分の資産を盗賊どもから守るということをしないでも構わないのよ。
それは元から全世界にオープンにされている。最初から見せておくことで返って盗人には奪えないという仕組みになっている。
盗もうとしても世界中の監視者(コンピュータ)が「その取引、不正なので却下ね」とやってくれる。
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:52:13.29 ID:A4+Me6uo0.net
- 枚数上限を撤廃するにはハードフォークするしかないんだけど、
ハードフォークしても必ず誰かが既存のブロックを繋ぎ続ける。
恐らく市場は既存チェーンのビットコインを選ぶだろうな。
つかこんなの2017年のBCH分裂ですでに結果出てるじゃん。
- 77 ::2021/02/20(土) 13:56:54.95 ID:qn61jHun0.net
- >>75
日本は盗まれたと報道してたが?
出川がCMしてた企業はどうなった
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:58:56.91 ID:dYJWF/e70.net
- ビットフライヤーのウォレットにあずけたままだけど
盗まれることってないよね?
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 13:59:36.27 ID:3g9u6C0X0.net
- こうして資産としての性質を見ると「画期的」「夢のような発明品」と言えるのだけど、
それは良い側面ばかりに言及していて、現実問題として「本当にそんなことが可能なのか?」という疑いがあるのね。
実際にコミュニティのコンセンサスが取れずに分裂したりといった問題が過去に発生している。
とはいえ、悪い人たちの攻撃に晒されつつも台帳そのものが破壊されるなどシステムとしての本質的な部分については破綻せずに10年以上やってこれたのね。
政府が発行する通貨に成り替わろう!!という部分に関してはまだ十分実現できているとは言えない状況だけど、
システムとしての強固さについてはひとまず一定の信頼を得たという状況だろうな。
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:04:36.22 ID:3g9u6C0X0.net
- >>77
あれはビットコインではなくNEMという仮想通貨なんだけど、あれは本当に盗まれた。
あるユーザーのコンピュータが乗っ取られることで正規の取引としてNEMが移動されてしまった。
イーサリアムでも似たようなことが起こったことがあるのだけど、
イーサリアムは犯罪者の仕業ということでブロックチェーンそのものを書き換えた。
(そこで主催者がブロックチェーンを勝手に書き換えて良いのかという議論があって、イーサリアムクラシックに分裂した)
NEMに関してはもはや手遅れ(犯罪者はすでにNEMを他の仮想通貨に両替した)だったのでそのままにした。
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:06:36.29 ID:dSB7JRA00.net
- >>67
単に99%掘られるタイミングであって
その時に問題があるわけではないからね
半減期毎にドル建ての値段が倍になってたら
ドル建ての採掘報酬は減らんのだよ
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:06:50.98 ID:1dqmKZoi0.net
- >>6
違いますよ
1枚のピザを5分割したらピザが5枚になったって喜ぶんですか?
- 83 :アッキーの猫 :2021/02/20(土) 14:08:14.16 ID:qnU1MpGC0.net
- 量子コンピュータが確立されたらビットコインはゴミになると言われてなかったけ?
暗号通貨とか暗号そのものの強度が量子コンピュータによって技術的なブレイクスルーされたらおしまいだよ
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:08:32.14 ID:s34gbXS80.net
- 責任持って管理するやつ居ないのにそんな取り決めする意味無いだろ
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:08:57.58 ID:dYJWF/e70.net
- クロ現が盗まれたコイン追跡してたけど
その後がないよね
朝鮮が出てきたのかな
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:09:36.27 ID:dSB7JRA00.net
- >>72
価格が下がれば、採掘する人が減って、採掘難度が下がるから電気代は減る
半減期でも電気代は減る
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:11:41.27 ID:dSB7JRA00.net
- >>83
全ての同じ技術の上で成り立ってるものが終わるね
ただ、ビットコインに関しては暗号方法を載せ替えるだけで問題なくなる
ビットコインにとっては大した問題ではないよ
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:12:39.40 ID:3g9u6C0X0.net
- >>83
そこはもう核兵器の発射ボタンを誰も押さないのと同じことだと思うよ。
実際にできたとしてもそんなことをしたところで誰も得をせんのならそれは行われない。
キチガイが核兵器の発射ボタンを押して人類が滅亡すると言われるようになってからもう100年になる。
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:19:54.04 ID:jqy6dZZ90.net
- ビットコインの意味は、コピーし放題で希少価値が存在しなかったコンピュータネットワークの世界で
希少価値を生み出す方法を発明したこと
手書き画像や動画やゲームアイテムまで、
今まで、だったらピーコすりゃ無料だった物に、この世に一つしか存在しないという保障を与えて、所有権と価格をつける事ができる
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:20:27.20 ID:eY6hLFDA0.net
- 既に草コインが乱立してるでしょ?
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:29:21.62 ID:o77K3bBZ0.net
- >>90 殆どが死に絶えた
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:29:38.83 ID:Ipa8Y1Hh0.net
- 魚沼産コシヒカリみたいなもんか
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:49:30.82 ID:/8pRFUH+0.net
- いや既に増えてるだろう
2100万という上限なんて誰も確認してない
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:51:57.86 ID:/8pRFUH+0.net
- >>75
https://i.imgur.com/a4zpA29.jpg
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:57:01.59 ID:rUNRvhGq0.net
- マジで気を付けておけよ
ビットコイン自体には何の価値もない
価格を意図的に維持してるだけ
システム維持にはコストがかかるが
株みたいに会社が利益を出しているわけじゃない
それなのに価格だけが上がっている
いつかは崩壊が突然くるよ
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 14:57:51.97 ID:WoXVAOhV0.net
- 戦国時代の茶器と同じだろ
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:00:06.45 ID:PHiZgDiJ0.net
- >>96
うまいな。
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:12:20.22 ID:UIszgFgn0.net
- 量子コンピュータが開発された瞬間に、価値が0に
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:14:11.67 ID:Mk0Ug5zc0.net
- ビットコインの発行上限は2,100万枚ってことは50%以上を一人の人間もしくわ組織に
すべて買い占められたら残りはすべて養分されるんじゃないの?
レバで参加する人間は余裕で養分されるやんwwwww全部買い占めされた時の対策とかなんもないの?
発行枚数の上限がきまってるっていうのも、なんかおかしくね?
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:14:33.43 ID:kODvSIbb0.net
- そんなコンセンサスはない。
そのうち、発光枚数に制限をかけないように勝手にフォークするのは間違いないだろうがな。ビットコインキャッシュみたいな感じの
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:22:17.32 ID:GVEPFDXP0.net
- >>99
発行枚数の上限が決まっているのは
価値を維持するためだよ。
まあ、システムを存続させる都合上
その決まり事を破るというのがこのスレの内容。
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:24:30.25 ID:MuAVfnj20.net
- 限界になったら報酬も出なくなって
誰も計算しなくなるから
1回の決済に半年とかかかるウェブマネーになりそう
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:24:55.08 ID:HnmUmOJ10.net
- 暗号資産って暗号解読技術が進歩したら一瞬でゴミデータにならんの?
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:27:16.89 ID:RsD6Rnls0.net
- ま、真の勝者はイーサリアムなんだけどね
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:31:02.63 ID:rHz21pJG0.net
- 1時間で4億円の利益って凄いなトップマイナーは
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:32:15.71 ID:o77K3bBZ0.net
- >>95
日本の紙幣も似たようなもんだろw
発行額に見合った金塊があるわけでもなし、タダの紙切れやぞw
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:37:42.32 ID:rUNRvhGq0.net
- どうして今のシステムを維持ができているのかと言えば
たくさん持っている奴が売買を繰り返しているから
それに一般人が気が付いて買わなくなった時点で終了
今、一般人が投資してる金は全部維持費にまわっている
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:45:09.77 ID:a+s6+e3c0.net
- なんか安値で買えなかった奴の
嫉妬にまみれたスレですねw
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:46:05.64 ID:yxh17Dj/.net
- >>106
政府通貨にはいちおう政府の保証があるわけだよ
徳政令やったり新円出しても、それを持ってる他の国が「ふざけるな」と戦争をしかけ責任を追求し賠償させることも不可能ではない
国民がおり、生産設備もあり、何よりも国土そのものが価値の担保だ
だがビットコインはどうか?
いざなにか起きても、誰にも責任を追求できない
それが俺には恐ろしいね
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:46:36.35 ID:a+s6+e3c0.net
- 3年前にも同じようなことを聞いたな・・・
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:47:47.43 ID:o77K3bBZ0.net
- >>109
なら米ドルにしといたほうがいいよ 日本は衰退するから
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:48:36.54 ID:r1bF0Ai10.net
- まあ騙されるヤツが悪いw
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:50:16.35 ID:r1bF0Ai10.net
- >>32
そゆことね
まるでただのデタラメだったわけなwwwww
ネズミ講と似たようなもんwwwwwwwww
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:51:06.94 ID:r1bF0Ai10.net
- >>103
もちろんそれはあるよ
ただそれ以前にただのネタだったわけだからなww
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:51:39.20 ID:QAfBLsoy0.net
- 難癖っぽいこと言ってる奴も、現物買って3年でも辛抱強く握ってれば、絶対違うこと言ってるのにな。
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:52:17.14 ID:r1bF0Ai10.net
- >>109
そう
前オレが説明したようにリスクは発散していて
暗号資産はそもそも論理的に破綻している
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:52:59.14 ID:gui/K3Sj0.net
- 「流動性が低い」ねえ
時価総額700兆円の東証一部の1日の売買代金は2.5兆円とかの規模
時価総額100兆円のビットコインの1日の売買代金は8兆円越え
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:53:59.75 ID:a+s6+e3c0.net
- 価格が下がると思ってるならFXで売ることできるよ
やればいいじゃん
勇気があるならw
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:54:37.50 ID:r1bF0Ai10.net
- >>83
そもそも量子コンピュータ自体がネタ
あれウソだぜ
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:54:51.70 ID:WRJhfACo0.net
- 前に分割されてる
初めから上限なんてない
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:56:01.02 ID:KSm0QMuz0.net
- 暗号のビット語長を増やすのかな
ますます電力喰いになりそうだな
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:56:26.29 ID:gui/K3Sj0.net
- >>109
金本位制がなぜ破綻したかわかってる?
明治は1ドル1円だったのが戦争を経て1ドル360円になり今でも1ドル100円越えな理由分かる?
通貨に何か価値の担保があるってのはただの幻想だからそうなるんだよ
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:56:48.75 ID:rUNRvhGq0.net
- 多少の売りがあっても
たくさんビットコインを持っている奴が買い支えている
売りが多くなって、もうダメだと思って手を引いた時点で暴落する
今はまだ一般人が養分を投入している状況
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:57:15.65 ID:ltq+908Q0.net
- こんな変動の激しい通貨で決済なんてできるわけねーだろ
通貨ってのは安定してなければ意味がない
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:57:24.39 ID:gHYFW8+s0.net
- 高くなれば安いコインに流れるよね
すでにもうそんな感じで一般人は手を出せない
0,001とかでも買えるよって言うけどそんなの全く儲からんから
ホルダーの買い煽りに騙されんなよ
まだ安いコインを同じだけ買ったほうが夢がある
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:57:43.70 ID:Uh4P05xh0.net
- 暗号通貨4酒類6000円だけ買ってあるが今25000円以上になってた
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:59:48.90 ID:5yveUT9e0.net
- >>1
そーかぁ
情弱な株クラスタを騙す為こんな嘘をついてるんだな
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 15:59:53.83 ID:WRJhfACo0.net
- >>124資金洗浄に必要なんだよ
犯罪者には都合がいい
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:00:18.83 ID:r1bF0Ai10.net
- >>89
発想自体は面白いと思う
しかし金融工学と同じで根幹でウソをついている
リスクは発散している
この本質的、原理的なところでウソをついてるから
救うのはムリ
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:00:21.75 ID:uXPoMC2w0.net
- 2倍にすれば、みんな2倍儲かって大団円じゃん。
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:00:37.82 ID:gjgj5JHJ0.net
- 安いコインてよく言ってるけどまだチャートが上がってない銘柄のことだよなさすがに
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:00:40.26 ID:EAPXW3GH0.net
- ビットコにあったはずの価値がシュワッと蒸発したらドナイスルんや?
中国人をはじめ、みんなが目を覚ましたら、我先売りで買い手がつかずシュワッや
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:00:47.81 ID:1YR758V80.net
- 全く仕組みがわからない
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:02:36.78 ID:r1bF0Ai10.net
- >>133
>>89の説明が面白いと思う
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:05:48.95 ID:Vl9PGMOR0.net
- そのうち黒田が増やす
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:07:14.59 ID:yxh17Dj/.net
- >>111
だからこそ米ドルは世界の基軸通貨として存在してるわけだけどね
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:07:40.59 ID:EAPXW3GH0.net
- 仕手株と同じで需給のチキンレースゲームだろう
ショートはキンモツ 命まで失うで
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:08:37.18 ID:fhVz9d470.net
- コイン大量に持ってる奴が相場操作してるんだろ?
株ならそういうのしょっぴかれたり、制限かかってるけど
コインは制限ないからめちゃくちゃ
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:08:58.05 ID:r1bF0Ai10.net
- LTCMの破綻が
まさしく発散しているリスクを有限だと勝手に仮定して理論を組んだことから起こった
暗号資産も、結局は同じこと
市場というものは本質的にリスクが発散しているものであり
何らかの特殊な方法を用いてリスクを収束させておかないと
何かの拍子にボラが際限なく膨らんで破綻する
ビットコインは発想は面白いと思うが
そんな素朴なアイデアだけで市場のリスクの発散の問題を解決することは出来ない
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:10:58.83 ID:yxh17Dj/.net
- >>122
金(かね)を価値の担保ではなく、国家や国民、国土などを担保にするように変化しただけだよ
徳政令やったところで責任追及はできる、奪おうとすれば奪える
なんなら強制労働させたっていい
だがビットコインは何かあった時に、誰に責任追及をすればいい?
ちなみにゴールド、金(きん)にも同じことは言える訳だが、金にはその物自体の価値(電力の伝導性が高いとか)はあるから、価値がゼロになることは無い
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:16:46.03 ID:r1bF0Ai10.net
- LTCMってノーベル賞経済学賞とった学者たちが金融工学を駆使して
最初の数年間は無茶苦茶利益だしてたんだからな
それがアジア通貨危機で一気に破綻した
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:17:03.35 ID:ZozARYtN0.net
- 中国とのチキンレースだな
中国が抜く時はまた盗まれただの事件起こすから換金出来なくなる手遅れ
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:21:03.72 ID:r1bF0Ai10.net
- 市場のリスクの発散の問題は
今持って全く解決してないんだからな
リーマンショックでアメリカ政府がバンカメをベイルアウトしなかったらどうなってたかを考えたらよい
結局、政府が後ろ盾にならないとリスクは収束させられないんだよ
そしてこの基本構造に全くなんの変更もない
金融工学関係の連中が発狂する話しだがw
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:25:57.44 ID:EAPXW3GH0.net
- モノや不動産の相場と違って、逝くときは一気に評価額ゼロにまっしぐらかもしれんな
発掘に電気使った?知るかそんなもん!の世界になる
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:26:42.69 ID:TVUy9LAK0.net
- こんなん
超絶大富豪層が仕組んでるだけやろ
それを100万や1000万程度でキャーキャー言ってる庶民を釣って利用してるだけにすぎんわ
利確して手放した方が利口
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:28:17.90 ID:h8zNXMSz0.net
- ネオビットコイン発行すれば今のビットコインの価値は無くなる
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:28:25.83 ID:EAPXW3GH0.net
- >>145
もっと上がるかもしれないの庶民の欲が・・・・
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:28:53.74 ID:r1bF0Ai10.net
- 国家の信用ってものをみくびってるから
見当を誤るんだよ
場合によっては爆弾抱えて突っ込むまでやってくれる人が居ると言うこと
結局は国家の信用はそこへ行き着くんだ
金で遊んでるバカには永遠に見えない現実だ
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:30:11.43 ID:yxh17Dj/.net
- >>148
そうそう、国家というか人間という存在そのものが力の源泉だからね
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:30:30.74 ID:26OgvFMe0.net
- >>144 量子コンピュータ完成で解読されたら、今の暗号通貨は終了!
ではなかったっけ?
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:31:32.48 ID:r1bF0Ai10.net
- >>149
バカは存在してない
存在出来ない
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:31:58.29 ID:h8zNXMSz0.net
- >>89
コピー出来ないコピーは違法にした物理的な通貨発明すればビットコイン越えられるかもな
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:32:55.03 ID:yxh17Dj/.net
- >>151
バカも群れればバカに出来ん
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:33:53.81 ID:r1bF0Ai10.net
- >>153
バカが集まったら集まったバカが出来るだけ
東京見ろ
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:34:39.25 ID:r1bF0Ai10.net
-
バカは存在していない
バカは存在出来ない
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:35:13.37 ID:yxh17Dj/.net
- >>154
コロナのことか?
そのバカな東京が生み出す富が、賢いと持ち上げられてる島根を地方交付税で支えてる現実
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:35:14.29 ID:h8zNXMSz0.net
- ビットコインをウイルス介して暗号解読出来たら世界どこにいてもスマホ1つでパクれる
暗号持ってることが所有権だからパクった時点で勝ちだよね
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:35:15.97 ID:Qx+q66++0.net
- ないない
それよりパスワード紛失とかでどんどん市場から姿を消していくだろうよ
希少価値は上がる一方
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:39:41.58 ID:r1bF0Ai10.net
- >>156
東京は吸い上げるだけで生み出さないから
日本は衰退してんだろが猿が
人もカネもモノも企業も政府機関もなんでもかんでも
集め放題集めて
古臭い運動会一つまともに開けないカタワ都市が出来上がる
現実を良く見ろ
誤魔化すな猿が
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:40:43.35 ID:tChfYIEv0.net
- >>1
ビットコインも2割の人が暗証番号忘れて引き出せないとかいってます。
やってる人が突然死して、次の世代に言ってなくて引き出せなくて終わりなんてのも増えるだろうね。
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:41:50.48 ID:h8zNXMSz0.net
- ビットコインを現在の貨幣の価値に変えれるのは矛盾してない?
1ビットコイン500万円
それなら普通に500万円持ってればいいじゃん?1ビットコイン換金して買い物?意味がわからない
ビットコインはお金では買えなくて物でしか取引出来ないなら納得するんだけど現在の貨幣価値と結びついてるんだよね?独立してないよね
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:42:36.59 ID:tChfYIEv0.net
- >>126
なにをいくらでかったの?
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:43:00.68 ID:gHYFW8+s0.net
- ダウ連動のBTC
リスク高いIT株みたいなもん
アメリカ強いんだから脳死でインデックス投資してたほうがまだマシ
金捨ててもいいくらいの覚悟で1btc600万で買える人は1000万で400万円利益
お前らは0,1枚60万すら失うの怖いだろう?
買ったとして1000万で40万だよたったの
それもリスクの高い皮算用
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:44:19.11 ID:h8zNXMSz0.net
- 将来ビットコインの価値が上がり0.000001ビットコイン1000万なりー
一般人「高杉ワロタwドル円でええわwクレカあるし」
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:44:43.44 ID:KTpEtwiH0.net
- 現金化できないんでしょ
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:44:44.30 ID:yxh17Dj/.net
- >>159
だったら島根は分離独立して自立してやって行けるか試してみては?
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:45:50.90 ID:KTpEtwiH0.net
- 胴元がごっそり引き出して逮捕ってのが多いしな
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:48:41.34 ID:QkOaUn7q0.net
- 何年経ってもまーったく理解できないのが電子マネーと何が違うの?ってとこ
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:50:28.52 ID:ZozARYtN0.net
- >>161
最初の予定ではどんどん情弱な企業が参入するはずだったからねえ
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:51:06.96 ID:KTpEtwiH0.net
- 相場格言 ニュースになったらお終い
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:53:31.44 ID:r1bF0Ai10.net
- >>166
だったら東京は分離独立して自立してやって行けるか試してみては?
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:54:01.76 ID:r1bF0Ai10.net
- >>166
東京は吸い上げるだけで生み出さないから
日本は衰退してんだろが猿が
人もカネもモノも企業も政府機関もなんでもかんでも
集め放題集めて
古臭い運動会一つまともに開けないカタワ都市が出来上がる
現実を良く見ろ
誤魔化すな猿が
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:55:01.61 ID:r1bF0Ai10.net
- バカが集まったら集まったバカが出来るだけ
東京見ろ
一極集中は破綻した
現実だ
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:57:19.83 ID:gui/K3Sj0.net
- >>140
金は採掘量が限定されているから希少価値があるだけ
用途があるなら価値がゼロにならないとか言いだしたら
呼吸しないと動物は死ぬが空気に値段はついていない
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:57:34.01 ID:r1bF0Ai10.net
- >>168
電子マネーの価値の裏付けは国がやってる
ビットコインの価値の裏付けはビットコインの市場がやってる(しかし残念ながらそれは理論的にウソ)
こういうこと
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:58:30.36 ID:gui/K3Sj0.net
- 徳政令で責任追及できるなら
戦後に預金封鎖+財産税を国がやったときに
国は何故責任追及されなかったのかねえ
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:58:42.99 ID:5d2XMM+h0.net
- 暴落確定だな
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:58:53.95 ID:Zh2fIFsS0.net
- 乗り遅れて悔しいよー、まで読んだ
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 16:59:10.55 ID:5BLBlPBQ0.net
- まあ俺ならこっそり増やしていくね
一気にやると値崩れする
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:00:21.24 ID:r1bF0Ai10.net
- >>174
量が限定されているから価値を持つなんてのは
まるでナンセンスw
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:00:33.99 ID:2NX9uppE0.net
- 持ってんの殆どが中国人なんだよw
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:03:01.57 ID:yxh17Dj/.net
- >>174
ゴールドの価値の普遍性は、鉄のように錆びないという物質そのものの持つ性質だぞ
もちろん採掘量もあるけどね
>>171
シンガポールのようになる道はあるな
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:03:10.53 ID:+v45Nv/K0.net
- ビットコインはデノミで単位切り上げしそうだな
1btcを1000新btcにする感じ
デノミの逆を何と言うのかは知らんが
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:03:29.65 ID:r1bF0Ai10.net
- 国家の信用ってものをみくびってるから
見当を誤るんだよ
場合によっては爆弾抱えて突っ込むまでやってくれる人が居ると言うこと
結局は国家の信用はそこへ行き着くんだ
金で遊んでるバカには永遠に見えない現実だ
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:05:11.07 ID:r1bF0Ai10.net
- 乗せられて悔しいよー、まで読んだ
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:06:10.54 ID:gui/K3Sj0.net
- >>184
北朝鮮では外貨を使ったら違法行為で最高死刑でも
ピョンヤンのタクシーの運賃はドル建て表示だ
国家の信用力を過大評価しているからそのようなことを説明できない
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:07:56.49 ID:VXOInRK70.net
- >>183
ないだろ
インフレで増えた貨幣を調整するだけなんだし
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:08:36.24 ID:gui/K3Sj0.net
- >>182
ゴールドが空気並みにそこら中にあふれていて
特に何も労力が必要なくても容易に誰でも得られるなら価値なんてつかない
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:14:24.35 ID:r1bF0Ai10.net
- >>186
こらこら猿ww
お前はまるでイミフだwww
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:15:04.32 ID:r1bF0Ai10.net
- >>186
↑
言った通りだろ?
金で遊んでる猿はこうなる
まるでイミフで存在してないw
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:15:43.17 ID:r1bF0Ai10.net
- 例によって猿が泣きながら
↓
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:18:13.45 ID:8/kf5FeQ0.net
- >>143
> リーマンショックでアメリカ政府がバンカメをベイルアウトしなかったらどうなってたかを考えたらよい
>
更に低い底で下げ止まったってだけな気がするが、あなたの見解は違うのか?
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:19:43.09 ID:iQ99CRbg0.net
- >>168
電子マネーの価値は電子マネーを発行してるところが一応保証してる
日本なら最初から1000円で1000pと大体決まってる いきなり取引額が変動することはない
ビットコインは全世界の人がビットコインに提供した資金の総量で価値が常に変動する
皆がビットコインが欲しいって金提示すれば上がっていくし換金すれば下がっていく
当初ほぼ無価値だったのはビットコインに資金提供してる人がいなかったから当然
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:25:13.74 ID:G+MgJXOX0.net
- そりゃ、ね
インフレにして手札の価値を下げて儲ける
常套手段だもんなぁ
その時を知るゲームメーカーの支配下
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:31:39.38 ID:gHYFW8+s0.net
- このRSIとロングポジション溜まりまくりのときに
BTC買わせようとするなんて鬼だよ
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:38:34.05 ID:hoE/Qm+80.net
- 自分で作ったシステムを自分で壊すのがビジネスというもの
最後はただの詐欺で終わる
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:40:12.59 ID:yxh17Dj/.net
- >>188
そりゃ当たり前だな
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:47:53.04 ID:TrpQrE9P0.net
- >>106
紙幣も貨幣も政府が担保してる
ビットコインは誰も担保してる人はいない
逆にみんなで担保してるとも言えるが
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 17:59:21.90 ID:kr3si7030.net
- >>198
紙幣も貨幣も国はなにも担保してないよ
むしろ税金という罰で強制してるだけ
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:07:12.10 ID:Dbd2hA4z0.net
- >>168
電子マネーは日本ならば「円」は「円」
日本円という範囲内で流通しているのが電子マネー
一方で暗号資産は「通貨」そのものであり、つまり為替の相場が成立する
米ドルと日本円ならばUSD/JPYのようにBTC/JPYやBTC/USD
(暗号資産/日本円ということで、電子マネー/日本円とはならない)
ようは資産として何を保有するか?
通貨、株、不動産等々なんでもいいが、日本人ならば電子マネーは円という通貨で資産を保有している
(円を持っているのと変わらず、株と交換すれば株が資産になる)
そして日本円を売って米ドルを買えば資産が米ドルになっているのと同様に
日本円を売ってBTCを買えばBTCが資産となる
(ちなみに為替の相場が成立するとは日本円ショートBTCロングや米ドルショートBTCロング
のポジションを持っているとなってくる)
あと暗号通貨が資産として価値があるかどうかは、また別の話しなので注意
資産としてコンセンサスを得られているかは議論したい人に任せる
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:08:25.62 ID:rUNRvhGq0.net
- 破綻した時に担保されないから
普通は実際の価値以上には金を入れない
それにそんな金を既存のビットコインに入れるくらいなら
普通は自分でビットコインを生産する
でも自分で作ったビットコインには価値がないんだろ?
それっておかしいよね
何でみんな気が付かないのかね?
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:12:48.73 ID:M49bO7Bu0.net
- これさ、世界中で余剰資金が集まって、ビットコインとして扱われてるリアルなお金は莫大な金額なんでしょ?
ビットコインがある日暴落して、一気に興醒めして、参加者が減った時
リアルのお金の総額はどうなるの?価値があると思ってたけど無かったって話だから
一気に世界から無くなるの?
例えば1兆円という規模が投じられていたとしたら
ある日を境に1兆円に近い金額が世の中から熱狂の冷却と共に霧散するの?
- 203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:14:38.98 ID:U1FdV8Ol0.net
- 1000万は越えてくからな
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:23:38.58 ID:Dbd2hA4z0.net
- たぶんみんなが言葉に出来ず、だがモヤモヤしている部分は
暗号資産とは、ようは証券ではないのか?あたりでさ
(純粋な証券ではなく証券性という意味))
どうなの?ってことだけど
各国はアメリカの判断についていくだけではないか?
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:23:39.64 ID:33l/ctlQ0.net
- ビットコインって何処で使うん?
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:24:49.69 ID:PthsetuC0.net
- マイニングて何処が何を計算してるの
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:43:47.69 ID:yxh17Dj/.net
- >>202
それは株の時価総額と同じ話だよ
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 18:44:29.21 ID:yxh17Dj/.net
- >>205
ビックカメラで買い物できるよ
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 19:00:32.40 ID:rUNRvhGq0.net
- >>202
そうなると思う
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 19:30:08.01 ID:sa3xOyIV0.net
- >>1
絶対的な約束ならばこそ価値があるのに
そうでなければ価値を生む根拠とかないが?
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 19:49:21.07 ID:Jfkx6U0k0.net
- >>29
1w
お前が仮想通貨エアプなのはわかった
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 19:51:18.16 ID:xvKtZ2C90.net
- >>1
これって15年前に昔流行ったwinnieとほぼ同じと聞いたんだが…
古いし遅いしほとんど詐欺だろ…
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 19:59:17.14 ID:xvKtZ2C90.net
- >>210
話を聞いた感じだと、winnieはパソコンをつけっぱなしにして他人の計算に協力すると、エグめのエロ動画が手に入るメリットがあった
ビットコインもパソコン付けっぱにしてる人が大量にいないと成り立たないんだけど、エロ動画じゃなくて新たに発行したビットコインを貰える事が報酬
ビットコインが上限に達してしまうと、これ以上報酬が貰えなくなるということだから、パソコンつけっぱなしにして計算に協力する人が居なくなりビットコイン自体が終了
こんな感じの理解
- 214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 20:05:53.91 ID:xvKtZ2C90.net
- >>202
現金の総額は変わらんよ
何かものを買うという事は、
aがbにモノを渡す
bがaにカネを渡す
この2つが必ずセットになってる。
ゆっくり考えればわかると思うんだが、
ビットコインが1000万で商い成立したら、
aがbにビットコインを渡し
bがaに1000万を渡す
aが受け取った1000万はそのまま(もちろん税金とか手数料等の細かい話は無視)
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 20:11:45.12 ID:xvKtZ2C90.net
- 平成バブルがヤバかったのは借金が絡んでいた事。
aがbに株券を渡す
bがaに現金を渡す
この原始的な商いのみで終わってればbが死ぬほどぶっこいて終わりだった。
ただ、bがゲットした株券を担保に銀行から借金、これで土地を買い、土地を担保に借金して株券を買い…
こんな感じで全部破裂した
ビットコインは今の所、土地を買う借金をこさえるための担保にすらならん状態
ビットコインはビットコイン限りで消費して終わりみたいな感じ
だからこれが単独で1000万、2000万になったあとに破裂しても保有者が死ぬだけ
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 20:43:22.50 ID:lkqAgamI0.net
- >>119
嘘じゃない
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 20:45:01.77 ID:lkqAgamI0.net
- >>202
ここまで来たら滅多なことでは破綻しない
問題が発見されても破綻させたくない人々が偽装する
それである日突然終わる
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 21:01:24.36 ID:yxh17Dj/.net
- >>217
突然終わったら破綻してるじゃないかw
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:24:08.78 ID:ZhEfjtt70.net
- いいのか?
上限を決める事で仮装価値を担保してたんじゃなかったっけ
- 220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:32:10.27 ID:iPutKty0.net
- 上限数の変更権限は誰が持ってるんだ?
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:51:28.74 ID:sHWpKA690.net
- 信長が配下に国代わりに茶器あげたのと同じ
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:51:31.66 ID:iFuUD1wj0.net
- >>202
ピカソの絵とかも人類の殆どの人にとって落書きでしか無いけど
ある日突然本当に紙屑になるとは思えないでしょ
可能性ゼロじゃないけど、実は別人の絵で偽物だったとか
絵に価値を付けてる芸術業界が急に滅びるくらいの事が無い限りは安泰
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:31:16.24 ID:ROm1T4Bu0.net
- これ経済学的に実体経済への影響とかちゃんと研究した人いるの?
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:46:35.14 ID:MHVDPs7e0.net
- ナカモトサトシのホワイトペーパーから外れたらもうビットコインじゃねえよ
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:59:11.99 ID:1AOJfTDY0.net
- ここまで行くと10万くらい買っても動かないしな
と年末に思ってた俺
なんで倍になってんだよw
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:28:04.92 ID:5XDpcUTJ0.net
- 市場のコンセンサスです。
結局魔法の言葉でどうとでもなる
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:01:57.43 ID:wPvhC5it0.net
- これが最後のタガで
これ無くしたらなんでも有りになるのが仮装コイン
- 228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:07:57.75 ID:wPvhC5it0.net
- 希少性は単位分割出来る時点で意味が無くなってる
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:09:04.48 ID:HV7SkLxa0.net
- で、この記事を書かせてるのは誰かな?
っていう話。
買いたい売りあおり。
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:30:58.73 ID:No/RZ9eg0.net
- 株とFXで1000万くらい運用してるけど仮想通貨だけは手を出してない
理由は価値の裏付けが全くないから
通貨は発行している国家が、株は発行している企業がその価値を担保している
先物商品もないからやってないけどあれも原油やレアメタル小麦や大豆自体に価値がある
開発者・管理者・責任者が不明。ルールも不明でコロコロ変わる。
ただのマネーゲームでインチキだよ。
唯一役に立ちそうなのは紛争地域で自国通貨よりも仮想通貨の方が信用ある場合
このケースでも米ドルが手に入るのであれば仮想通貨なんて用無しだけどな。
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:07:47.27 ID:POYZjoG30.net
- この流れの中で未だにこんな事を言う奴がいるんだな
自分の常識や価値観が前時代のものだと気付いてない
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:25.80 ID:jV5ABWwS0.net
- 当初上限に近づき上限をなくすと決定した段階で暴落決定
当初上限に近づき上限なくさないこと決定でも暴落決定
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:10:42.81 ID:t15PcdYi0.net
- な、だからインチキゆうたやん
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:58.97 ID:JQKGshy/0.net
- >>230
それを言うなら紙幣もただの紙に「共通の価値」を付けてるだけだよね
暗号資産は国家に依存していないから、価値の裏付けは"価値があると信じる人の数"しかない
だから使う人が増えれば価値は上がるんだよ
今回の暴騰の引き金はテスラだったけど、もし世界中の企業が導入すれば1bit2000万なんて事も充分あり得る
「米ドルベースの世界が変わるかもしれない」という、暗号資産の可能性を想像出来ない人は、次世代の世界経済を理解出来ない
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:06:37.42 ID:NorCpUJz0.net
- >>82
少し高くても、喜んで1/5ピザを買います。
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:10:24.14 ID:NorCpUJz0.net
- >>234
ただの紙なんて、知らない間に無限に増えて、
アングラな所にも大量に消えてるもんな。
最近はビットコの方が少しマシな気がする。
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:32:33.91 ID:sHWpKA690.net
- 共産党、テスラ、BTC、テザー
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:35:05.85 ID:j3iCYGmm0.net
- どんどん上がるな(´・ω・`)
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:36:24.34 ID:j3iCYGmm0.net
- でもドルも円も印刷しまくってるから、知らない内に価値が減ってるぞ(´・ω・`)
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 12:40:56.27 ID:iG67Cw8gO.net
- 金が無限に採れたら価値は無い
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 14:54:43.13 ID:HV7SkLxa0.net
- この売りあおり記事の後、
600万超えただろ。
売らせたくて仕方がないんだよ。
なぜなら買いたいから。
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 15:20:22.22 ID:17/3pDzp0.net
- 100分の1くらいに暴落したら少し買いたいな
- 243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 18:59:54.45 ID:7bw55fwi0.net
- 増えたらどうなんの
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:42:16.82 ID:RZVMzoys0.net
- >>227
あるとすればすでに育っちゃったんだからもうどうにもできないよね?などと甘えん坊な態度で切り抜けを図ると思う
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:49:30.73 ID:ujmjAjyN0.net
- >>175
あほすぎる
価値の裏付けはソースコードでやってる
ソースコード自体は小さな変更から大きな変更までだれでも提案できるのは事実
さらに学会のようなコミュニティやマイナーの賛同があれば大きな変更できる
インターネットがそうであるように
ただ総量を増やす合意は直接的な価値の毀損だし
信念的にまず起こり得ない
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:52:13.64 ID:ujmjAjyN0.net
- 批判してるやつは
まずソースコードよめやw
これからの時代はビットコインに限らずソースコードよめないやつは価値ないということ
ほとんどのイノベーションがソースコードがらみでおきる
- 247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 05:21:56.69 ID:0U4HEwVJ0.net
- 公開されている事が重要なんだな
- 248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 05:48:51.67 ID:D7Jq04ax0.net
- 発行枚数の上限とかどうわかったんだろう?
誰もわかんないのでは?
- 249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 05:53:02.56 ID:o/WtGv6q0.net
- >>248
それは最初から仕様として実装されてるからw
信用出来ないってなら、自分でソース嫁
- 250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 06:00:17.59 ID:9fiG7w6F0.net
- マイニングのメリットなくならね?
- 251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 06:04:52.45 ID:oJcsGc2u0.net
- 某証券会社の約款によると
発行枚数の変更には95%以上の管理台帳の記録者の同意とプログラムの変更となっているな、実質不可能だよね
- 252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 06:43:42.84 ID:xx4LtJ9E0.net
- 半減期ってのがビットコインにはある
あと紛失したらまたカチガあがる
- 253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 00:55:48.04 ID:a8pvyv/Q0.net
- よく分からないんだが、金はどこから出てきているの
誰かが損していることでしょ?
- 254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 00:58:17.11 ID:esehWuMb0.net
- >>253
中央銀行からお札が沸いてくる
- 255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 01:02:52.70 ID:tpVmJFJR0.net
- 絶対的な流通量が足らないのであれば通貨としての役目を果たせないんじゃね
まあもはや通貨といっていい物なのか疑問だが
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 01:07:36.28 ID:1ddHW5Fz0.net
- ゴールドの方が価値あると思うんだがな
なかなか値上がらんね
若者はビットコインの方が好きらしい
- 257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 01:13:58.55 ID:XFMzsI5S0.net
- ビットコインは実態は何にも似てない偽札だね
空売りすれば損はしない
追証にあたるものがないから
そりゃそうだ、勝手に作った偽札なんだから
- 258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:39:58.74 ID:2mLBWOAG0.net
- >>192
あのな
バンカメをベイルアウトして無かったら恐らく全世界の銀行システムが一時的であれ停止していた
自由市場なんだから政府は手を出すべきでないという議論もアメリカ政府内であったんだぞ
お前の平和ボケが通用する世界だと思うのは甘過ぎる
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:41:47.27 ID:2mLBWOAG0.net
- >>246
それよりお前はまずオレの書き込みを読め猿w
言ってるハシから暴落してるだろが
- 260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:45:04.76 ID:mm5Np4K10.net
- 小数点以下をいくらでも拡張できるんだから発行枚数なんて関係ない
- 261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:51:26.42 ID:aouD9oCg0.net
- >>260
関係あるよ
それって今ならピザ一枚の値段で2枚買えるって言われて店に言った時に、一枚のピザを半分に切って、はい、2枚って言われてるようなもんだぞ
実際は0.5枚が2つになっただけで、一枚の価値は分割しても変わらない
- 262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:55:15.37 ID:2mLBWOAG0.net
- >>192
アメリカ政府が自由市場のコーズを捨ててバンカメのベイルアウトに走ったのは
しなければ金融市場がもたないと判断したからだ
アメリカ政府の判断より自分の平和ボケ判断のほうが妥当だと見るのは
猿の平和ボケだw
- 263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 04:56:15.31 ID:ee33dzny0.net
- 弾けるカウントダウン始まってるんだなぁこれが‥
- 264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 05:22:42.46 ID:mEByCQ+w0.net
- 増やしたら急落するんじゃね?
- 265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 06:39:18.59 ID:lyarlObL0.net
- >>258
>>262
つまりより低いところで下げ止まるという俺の見解に違いはないわけだ。その結果、米中関係は今より接近もしくは逆転したかもしれないがそれはまた別な話。ましてや仮想通貨なら武力衝突の心配もないねw
- 266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 09:57:12.28 ID:QJEYeh3K0.net
- >>261
その例えは無理がある
ピザにはカロリーという絶対的な価値があるけどビットコインにはない
- 267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 10:25:23.64 ID:EP79A/mb0.net
- >>260
ポケットの なかには ビスケットが ひとつ
ポケットを たたくと ビスケットは ふたつ
アホか、んなことあるか
- 268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 19:06:21.97 ID:+tPG9nTu0.net
- >>265
こらこら猿ww
糞食ってろwwww
金融システムが破壊して物々交換まで行く可能性を下げ止まりと言うのか猿はwww
お前こんなんで何涙目でクルクルパーなことほざいてんの猿ww
- 269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 19:07:25.39 ID:orLzMo/e0.net
- ビットコインって「枚」で数えるの?
- 270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 19:09:59.58 ID:+tPG9nTu0.net
- 自由市場での行方に任せてバンカメを破綻させていたら
例え一時的にせよ世界の金融システムは止まっていたからな
自由主義の旗振りであるアメリカですらそんなマネは出来なかったってことだ
猿がその事実を気にいるか気に入らないかは何の意味も無い
事実は事実
- 271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 19:12:05.51 ID:paDz7c3D0.net
- 郵便局の切手かよ
ナカモトサトシは切手換金で懲戒処分になった郵便局員だろう
あるいはオレンジカードかテレホンカード
- 272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 19:53:41.88 ID:wsRF+Cqz0.net
- 最初に2100万枚を上限って決めてただろ。
後になって条件を変えるのなら、
全部弁償してもらうぞ?
- 273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 21:00:18.46 ID:oEccnml90.net
- 上限2100万と言っても
このシステム分裂してただろ
いくらでも数が作れるのではすでに上限ないのと同じ
- 274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 21:03:10.46 ID:6FkFk7sx0.net
- 今売り抜けたやつが勝ち
ホールドしたら負け
- 275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 21:08:59.60 ID:nB5VSq+T0.net
- その通りだ
これからはどれだけ仮想通貨を持っているかどうかで生死の分かれ目になるぞ
一次産業なんかやるだけ無駄なんだからマイニングしろ
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 21:19:31.09 ID:+tPG9nTu0.net
- 猿が
↓
総レス数 276
70 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★