2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】コロナ防止に、お茶や紅茶が有効  [black Jack★]

1 :black Jack ★:2021/01/13(水) 10:30:12.83 ID:s8/eF3M79.net
take5 (@akasayiigaremus)さんが5:00 午後 on 金, 1月 08, 2021にツイートしました。
朗報です!お茶や紅茶のカテキンは(RNA型のサーズ、風邪も)コロナ防止に効きますよ。カテキンをたくさん抽出するには熱湯で入れてください。人と接触した直後、帰宅直後に熱いお茶を一杯。

詳しい内容はツイートの動画へ
https://twitter.com/akasayiigaremus/status/1347453194519994373?s=03
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:56.24 ID:B/oh5oP50.net
白湯でも飲んどけw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:44.24 ID:8E4UAmQw0.net
毎日、紅茶にハチミツと生姜の粉とレモン水いれて飲んでる俺は勝ち組だな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:55.41 ID:0MaXhqPu0.net
お茶が効くならイギリスやインドも苦労せんわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:57.34 ID:e39JsguM0.net
だったらイギリスはもっと少ないんじゃ?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:58.02 ID:4sc0JGWE0.net
>>2
猿並みの知能しか無さそう

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:00.16 ID:LUbLQN1Z0.net
ずっと烏龍茶を作って水筒に入れて毎日飲んでるよ
コロナで減収でコンビニのお茶買わなくなった

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:06.29 ID:E6T3b2Mu0.net
R-1は、感染しちゃったもんな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:06.43 ID:CA4udfOz0.net
また紅茶協会かw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:13.16 ID:avpL2jP40.net
効果あるのは絶えず飲んでるとかじゃねえの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:13.44 ID:o45HK/Ys0.net
紅茶が有効ならイギリスであんなに広がらないだろう

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:22.12 ID:L0UZ2+hg0.net
すぐお茶買いにいこう

ってなるかーい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:26.04 ID:NoqukKZz0.net
これで医療崩壊ストップだな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:36.75 ID:NZ1sSpTQ0.net
お酒飲めば消毒にもなる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:50.95 ID:E6T3b2Mu0.net
杉下右京は、感染しない

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:54.29 ID:AKGUi18a0.net
納豆、豆腐、お茶とかコロナ禍になる前からずっと摂取してるわ
おかげでコロナの自覚症状は全くない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:04.13 ID:7/HMjCLo0.net
ソースをちゃんと出せよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:04.86 ID:lmwn0s890.net
イソジンと同じレベルだよなw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:21.24 ID:94hiYCyz0.net
ウソのようなホントの話です!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:21.45 ID:nsDmmKAZ0.net
プラズマ乳酸菌、どうなったん?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:22.03 ID:eq2rB1Ld0.net
静岡で感染拡大してるんだからデマ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:27.09 ID:2YFZuWkR0.net
イギリス人大勝利になってないんだが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:05.87 ID:iQImVQ1R0.net
そろそろ納豆が登場かな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:07.31 ID:r1izWrS50.net
嘘みたいなホントの話は嘘やったんやろ?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:08.56 ID:Lswo8kMc0.net
シルベスタギムネマ茶は?(´・ω・`)

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:15.79 ID:lx7TdWvA0.net
お茶は作法を習わないといけないから
紅茶一択だな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:24.00 ID:zjTTJ5gn0.net
どれくらい効くのかな
お茶は健康にいいですよ、くらいのものではないのか
コロナ対策はそういう健康促進が一番ということか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:40.91 ID:ES9nfuVV0.net
ボクの硬チンも非常に有効です

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:48.98 ID:Wwf4Xkno0.net
>>1
Twitterでスレたてやめろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:34:54.12 ID:D8kkaJuA0.net
>>16
陽性かよ!

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:03.01 ID:F4DnpeST0.net
>>22
ミルクが紅茶の効力を押さえる説
イギリスの紅茶はミルクティが基本だし
インドはチャイだし

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:18.07 ID:8IZqzmzr0.net
やるだけやってもいいが気休めだなぁ希望的観測やだ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:37.52 ID:ThUE87yP0.net
お茶に含まれるタンニンは二日酔いにもいいけど摂取しすぎると便秘になるんだよな(´・ω・`)

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:41.61 ID:1yo+6hlP0.net
インフル流行ったときもお茶うがい流行ってたよな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:45.68 ID:3ShwMyCJ0.net
たしかにイギリスを観ていると紅茶じゃダメそうだ
カテキンも摂りすぎると毒だろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:48.67 ID:V6HAjmZm0.net
寿司屋は時短の必要ないな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:55.44 ID:lZepnNya0.net
俺は「納豆が効く」って聞いた

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:56.18 ID:AefFFXfm0.net
>>1
イギリス人??
インド人??

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:08.94 ID:lZepnNya0.net
俺は「ミカンが効く」って聞いた

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:12.39 ID:egVLMK0D0.net
いい加減コロナ利用すんのやめてくんない?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:15.87 ID:7Q6B68R60.net
イングランドで紅茶飲む週間あるの中流より上だけだぞ
底辺はビールとか飲んでる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:26.68 ID:EPHjYcv30.net
大阪のイソジンは?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:27.27 ID:lZepnNya0.net
俺は「コタツが効く」って聞いた

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:31.94 ID:CWSKj/Yk0.net
また転売屋が動いてスーパーから
消えるから辞めろカス

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:39.15 ID:9owfuP5p0.net
その有効レベルなら

水でも酸素でも同格だと思うの^^

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:40.03 ID:rPxjR4xu0.net
どうやら違ったか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:03.37 ID:XyT1HDK30.net
お茶でも粉じゃなくて茶っ葉からお湯で出さないと効果ないって前に聞いた

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:06.58 ID:gVlUtXt60.net
シラフで言ってんのか?
カフェインがキまりすぎて錯乱してんのか?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:13.06 ID:QdMESk9m0.net
イギリスの変異種は紅茶に勝つために進化したってことか?
ボストンティーパーティーのごとく紅茶と戦争するウイルス

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:22.06 ID:UVS6Ma0M0.net
イソジンと同じ?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:04.35 ID:nIYVd8Z50.net
イギリスがロックダウンしてるのは何なんだよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:06.02 ID:f4B0XkDu0.net
>>4
それな!
つい騙されそうになった。
目からウロコやw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:09.89 ID:FCW+fOa60.net
NATTO POWER

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:10.60 ID:iyzgMtOp0.net
>>1
リンゴ酢もいいらしい
そのなかでも緑茶

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:17.69 ID:vHZzwCct0.net
ミリンと味噌と練りゴマも効くらしいよ?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:22.73 ID:/FaG+IWe0.net
予防には冷たい甘酒を毎日飲め
菌に対抗できるのは菌しかねぇー
しかも日本由来の菌

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:32.13 ID:JzD3t02O0.net
紅茶の国 エゲレス ・・・ フィッシュアンドチップスが相殺しているとか言い出すんじゃ?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:36.92 ID:VgAIU5FV0.net
>>2
26〜27度のぬるま湯がやっぱり効果あるらしい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:39.97 ID:L0ulhcPc0.net
エゲレス「・・・」

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:46.66 ID:vdJQ2GHk0.net
去年にも話出て一蹴されてなかったか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:51.88 ID:PrVv/E640.net
ハイハイ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:55.37 ID:KQQlePVu0.net
>>4
>>5
意外だけど、実はお茶を飲む習慣って限られた層なんだわ。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:02.18 ID:QdMESk9m0.net
アフリカの変異種はルイボスティーを超えてきたのか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:02.33 ID:UDyADghk0.net
ハイ嘘w

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:02.47 ID:+9L9+wcF0.net
お茶に限らず水分持ち歩いて、交通機関使ったり人と接した後は、できる時はうがい、できない時は喉潤す為に飲んでる。
予防になってるのかは分からんけど。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:20.95 ID:6DC4BNmm0.net
マグカップでガブガブ紅茶飲んでるイギリス人感染しまくりで国が亡びるレベルやん

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:24.37 ID:BILyOAYE0.net
マウスウォッシュ的に効くのか摂取することかで効果あるのか精神的なものなのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:27.37 ID:tMc4HcFH0.net
買い占めてくるか

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:39.14 ID:7Q6B68R60.net
お茶うがいはいいと思うよ
ヨードは強すぎてのど痛める

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:45.96 ID:vCV3M9X00.net
知ってた速報
普通の風邪やインフルエンザでも昔から常識だわ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:48.46 ID:UDyADghk0.net
>>1
中国人お茶飲みまくるだろ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:59.69 ID:7LD6fTGK0.net
ジョンソンさんは記者に紅茶を振る舞うくらい飲んでるのに(´・ω・`)

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:05.13 ID:5wT0i7Zc0.net
イソジンと同じにほひがするな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:12.65 ID:8IZqzmzr0.net
かんけーないがエゲレスてわりとコーヒーなのね紅茶 じゃのーて

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:17.35 ID:akl12Nz80.net
マジレスすると肝臓や腸の代謝で抗ウイルス作用の多くは失われる
が、ケルセチンなど含め、抗酸化や亜鉛イオノフォアとしての効果はある

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:17.54 ID:JZbUUrsA0.net
数年前に胃をやられてコーヒーから紅茶に変えたが
マジで風邪ひかなくなった

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:28.37 ID:R9SrdHwe0.net
買えなくなるから止めてほしい
紅茶も納豆もヨーグルトも値上げされて辛い

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:43.33 ID:3rDNJcQv0.net
リプトン、トワイニング大勝利w

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:46.14 ID:/XocWwt50.net
去年もおんなじこといってた

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:52.87 ID:mlXj6D4U0.net
>>4
実際紅茶がインフルエンザに効くってエビデンスはある
ただしミルクを入れたら効かなくなる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:53.46 ID:x9lPhULv0.net
何度も聞いた

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:06.26 ID:57hkcw1P0.net
アビガン茶飲もうぜ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:14.37 ID:PXhvqMX20.net
コロナは炎症と血栓なんだから
どう考えても玉ねぎの出番なんだが
全く話題に出ないな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:14.89 ID:vCV3M9X00.net
>>77
一時期はトマトジュースまで品薄だったからね
そんな急に免疫力がアップするわけないのにw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:17.39 ID:kYuiTYk40.net
風呂に浸かって体温を上げれば
免疫力が高まる
日本で感染者が少ない理由はコレ
欧米はシャワーだけだからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:18.36 ID:prC+yO7+0.net
だれなんだよこいつ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:30.00 ID:RW1R4ODf0.net
ふ〜ん、イギリスのコロナは?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:41.51 ID:FAdqZwUU0.net
じゃあイギリスやアメリカに教えてやれよw
ほんと馬鹿なんじゃねーのこういう情報拡散する奴ら

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:53.53 ID:d/6Vxa5Q0.net
>>2
試験管ならお湯でもコロナに効きそう

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:55.02 ID:odDYffZt0.net
>>7
烏龍茶は喉がやられるから飲むのやめた

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:41:58.92 ID:8ERLnl0O0.net
実はネオニコチノイド農薬が効くとか?日本の奴は農薬まみれだし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:00.07 ID:ojnQ9kDv0.net
まだこんなアホな事言ってるのかよw
うがいと精神衛生以上の効果は無いのに

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:01.26 ID:iLpj4ZdB0.net
>>83
玉ねぎは韓国軍の功績により潰された

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:09.45 ID:29Yd6nlE0.net
毎日お茶と紅茶を飲んでいるから俺は無事なのか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:12.60 ID:hBuDo5CL0.net
お茶といっても粉末緑茶だけな
ペットボトルやティーバッグのやつは酸化してるから効果ないぞ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:21.42 ID:uRlObYZh0.net
>>20
乳酸菌等は免疫力を高めるから風邪の予防効果がある
みたいな遠回しなものを省略して宣伝、伝聞してるやつでコロナを直接どうこうできるものじゃなかったはず

お茶やコーヒーはもっとおかしな論理だと思うけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:39.85 ID:uafMUEiK0.net
カフェオレは?ミルクティーは?
牛乳入れないとお腹痛くなる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:42.88 ID:PQdjzEx70.net
アルコール50%以上の飲料が最強だぞ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:45.62 ID:YoFAjXdq0.net
今後の人生で騙されないために、しっかりとこの言葉だけは覚えていて欲しい
ハゲと新型コロナにきく民間療法はない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:53.99 ID:Vw4nvsVS0.net
鳳啓助でございます、カテキン!

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:55.79 ID:P1/DCwlY0.net
>>1
水出しの緑茶な

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:58.65 ID:6DC4BNmm0.net
>>95
あれくっそまずいけど会社で出されるから仕方なく飲んでるんだが
そんないいもんなのか…

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:01.63 ID:akl12Nz80.net
>>83
ケルセチンは初期から主役級に話題になってるよ
いまでも重要なフィトケミカルの扱い

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:08.25 ID:DavvVqGS0.net
BCG飲むとええぞ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:10.19 ID:gVlUtXt60.net
スピリタスをガブ飲みしとくのが一番効果ありそう

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:18.15 ID:nMeeestA0.net
コーヒーはだめか
紅茶はアールグレイしか飲まないがこれも
カテキン入ってるのかな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:34.01 ID:Vw9iN61A0.net
意味ないよね
ウイルスを吸い込まない
ウイルスが付着してる物に触らないしか方法はないよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:35.68 ID:6IVbjRJB0.net
冬場は医者は患者帰るたびにお茶を一口飲むらしいね。
それくらい頻繁にしないと効果ない。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:44.47 ID:7AY4d7uY0.net
朗報って前から言われてたろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:51.73 ID:JJ0MCEIi0.net
茶よりはまだタバコの方が効くんじゃないかと
肺を汚くしてコロナをシャットアウトという

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:55.24 ID:IYeFoj2S0.net
肺に吸い込んだあと口腔とか食道胃壁をカテキンで洗うんですね分かります

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:00.59 ID:HwxbwMo10.net
玉ねぎの味噌汁が効きそう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:01.37 ID:3Posv9G80.net
昔もらった安い番茶をほうじ茶にして飲んでるわ、うまい

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:01.98 ID:A8lbufsb0.net
よしティーパーティーやるぞ!

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:07.98 ID:o0du4AW20.net
>>8
今のところ無症状だし曝露感染だと思うよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:11.12 ID:2dhxhSe80.net
ルイボスティーが好きなんですが、ルイボスティーでもいいですか?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:14.94 ID:NXuifNh50.net
イソジン飲むのが良いんじゃなかったの???

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:22.99 ID:UsuPGUjQ0.net
もうこういうの止めないか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:23.97 ID:9ZsDQ3l80.net
お茶とみかん(ビタミン)
つまり静岡県民大勝利

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:24.09 ID:61A2sCnY0.net
>>94
石には気をつけてな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:24.90 ID:FGbxO+pO0.net
昔から緑茶、紅茶飲む習慣のある人は
風邪引かないよ、通勤中ペットボトル持って電車降りた後とか
会社内でも軽くうがいするとかさ、これでインフルエンザ1度もかかった事がなく
無事定年まで迎えたと近所のおっちゃんが豪語してたわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:34.20 ID:Olxx/9j80.net
>>1
人と接触した直後に飲んでも意味ねえよ
コロナウィルスは肺から感染するんだから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:35.49 ID:ojnQ9kDv0.net
>>108
それこそ精神衛生上の効果だけだよw
ほっと一息したいってだけ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:36.92 ID:ZO6X+Hqf0.net
普通に週に1〜2回飲んでるわ
食卓レモン入れてレモンティーにして

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:42.77 ID:084A+tRm0.net
ファクターXというのは緑茶だったのか。
そういえば糖尿のヤツってあんまり緑茶飲まないイメージだ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:47.95 ID:lbNCgDY40.net
イギリス人


はい論破

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:51.32 ID:YPDvlAZo0.net
茶は胃が痛くなるからなぁ。
チャノキからできるのはどれも厳しい。
なので冬でも麦茶一択。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:55.54 ID:STgn3Kcm0.net
またか
転売屋の屑どもが買いあさるわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:10.53 ID:GescoGvP0.net
>>121
サンプル数 1

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:32.12 ID:4It0kcVU0.net
気休め程度だな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:35.75 ID:O5lXytx30.net
納豆の方が効果的だぞ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:38.52 ID:wWjBMYha0.net
>>83
竹中平蔵は本社ごと淡路島に移住した
答え出てるじゃん
あいつは頭いいからコロナに玉葱が利くなんて言わないけどな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:45.98 ID:/6vMNj/n0.net
カフェインが気になるんだよなあ
離脱頭痛でかなり痛い目見てから怖くてカフェイン取れん

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:57.78 ID:q0Dh15ZF0.net
紅茶タイ国のイギリスで何故感染が大爆発してるのか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:22.84 ID:+n1P7Lbm0.net
>>1
これ一年前にも見たし3ヶ月ほど前にも見たわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:27.67 ID:NFAJqfdu0.net
中国の武漢はもっと殺傷力の強いウィルスを開発できなかったミスだな
平和ボケした国民には何の危機感も持たせることはできなかった
ウィルスの設計に殺傷能力に加えて発病まで長い潜伏期間足してやれば完璧だった

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:30.55 ID:0DiDq1Sw0.net
緑茶とヤクルトとビタミンDと納豆
これが最強やで

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:20.67 ID:w/EN0wlm0.net
だから日本人はコロナ一人もいないのか
日本人お茶好きだもんね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:28.32 ID:ffZvCGIJ0.net
午後の紅茶は紅茶じゃない。
「午後の紅茶」っていうジャンルの別の飲み物。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:35.53 ID:I3WA8sFU0.net
>>134
紅茶烏龍茶に残留農薬ほとんど無いから

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:37.20 ID:TYShhg3n0.net
コロナに感染してないのは毎日紅茶飲んどるお陰か

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:09.39 ID:+n1P7Lbm0.net
>>16
俺も毎日紅茶飲む様になってから体調が良いわ
最近はワキガも治ったし紅茶様々やで

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:33.86 ID:LdcTjbKJ0.net
紅茶か緑茶を家でわかして水筒でもってけ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:39.44 ID:geQJby710.net
実家の米屋が売れなくて困っているから「コロナ防止にお米」ってツイートしとくわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:43.42 ID:FGbxO+pO0.net
>>126
イギリス人て以外と紅茶飲まないぜ
むしろ日本人のが飲んでるんじゃね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:49.97 ID:BxprYFw40.net
これ薬事法違反だろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:50.13 ID:2YQYr2ch0.net
>>142
なんかこのスレ臭い

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:54.95 ID:+9ANgHyA0.net
この手の安心詐欺が民衆をゆるませる。

この手の希望詐欺が民衆をゆるませる。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:48:55.55 ID:wTYjlRrn0.net
イソジン

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:09.15 ID:kMYHVRFO0.net
またこの手の話かい…オレオレ詐欺被害者予備軍としか

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:10.39 ID:tk1PjDw70.net
コーラでもいい?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:19.08 ID:zQ7i8+A40.net
薬事法違反では?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:25.84 ID:ZzsvYt6K0.net
口腔内のウイルスを胃に流し込んでるだけじゃね?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:46.16 ID:2kfucbv20.net
紅茶ってフッ素が入っているのでこれが結構影響しているのでは?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:46.36 ID:ZABgzBaK0.net
ならなんでイギリスで蔓延してるんだ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:54.32 ID:34Qlzv0j0.net
インフルエンザのときも言われてなかったか
10分に一口緑茶を飲めば殺菌できるとか何とか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:56.10 ID:iWwq7Qbu0.net
>>121
馬鹿は風邪ひかないからな
この意味が分かるか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:11.73 ID:k7zhghfr0.net
>>5
ミルクティーは効かない
榮太棲の「紅茶博士のテアフラビン のど飴」コロナに効果有るから人の多いところや外出時や喉の乾燥防止などに舐めるといいよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:24.93 ID:a+ypVIXm0.net
パー子パイパン並みにぼんやりしたニュースだな。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:41.21 ID:v0Vlju1c0.net
>>11で論破されてるんだが

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:46.50 ID:qk42+mCY0.net
アルミパックじゃないやつは酸化してそう

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:52.27 ID:oYsgb4KS0.net
自分は水が飲めないので、飲料水代わりに冷たい麦茶を毎日結構飲んでいるが、
麦茶では駄目そうだな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:56.77 ID:iWwq7Qbu0.net
永遠に鼻と口内を
茶で満たし続けることが出来るなら有効だろうな
アホか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:02.33 ID:hFsqkAmO0.net
>>1
元記事はこれか

お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html

でも99%無害化って凄い

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:11.43 ID:BxtyqnvE0.net
>>4
日本人だからって緑茶飲んでるとは限らないだろ?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:16.39 ID:s9BtqDv60.net
水出しの方が良いって聞いたけどどっちなの

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:29.73 ID:7vWWxCVt0.net
イギリスでも今はコーヒーらしいよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:37.26 ID:llFMvLeh0.net
医者は風邪やインフル予防に、休憩時間に緑茶飲むってのはやってるとこある。
効果の程は知らんが。単純な感染予防には役に立たんだろうな。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:47.28 ID:rtgZEWhQ0.net
緑茶の殺菌効果はコロナにだって有効だろう
そりゃあある程度は

遠足の弁当にはお茶

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:47.90 ID:yt1e4/ev0.net
京都福寿園伊右衛門と綾鷹濃い味を絶対的に支持します😊あ、生茶も推します。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:00.67 ID:34Qlzv0j0.net
>>121医者も患者を診るごとに飲むらしいね
You Tubeで外国人向けに紹介されていた動画をみたことがある

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:18.67 ID:q/ispVAF0.net
武田教授も言ってたね
お茶を飲んで予防しよう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:19.68 ID:ErF++MJd0.net
コロナで騒ぎ立てて煽ってる奴は
風評商売目的

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:24.76 ID:rzEVLmv00.net
感染予防としての紅茶ならアッサム一択

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:25.24 ID:N6w+kixJ0.net
口内の繊毛がウイルスを排出する働きをするらしいけど乾燥してたら働きが弱くなるから水分補給した方が良いというのはある
あと水を飲んで喉のウイルスを胃へ流し込むというのもあるけどどちらにしろ別にお茶がというわけではないな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:30.08 ID:1VC69vKl0.net
麦茶は?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:33.84 ID:htPvIC7H0.net
>>14
肝臓やられてコロナ罹患すれば重症化

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:36.34 ID:LdcTjbKJ0.net
>>164
ちゃんと最近の試験結果なのにねぇ
エビデンス見ないアホ多すぎ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:36.89 ID:Blq5Xz5O0.net
初期に中国が発表した事今更やるなよ恥ずかしい

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:39.28 ID:9btv2TOP0.net
>>167
イングリッシュガーデンを眺めながら紅茶飲んでるとか、こっちのイメージに過ぎないからな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:42.03 ID:/X28gqQK0.net
当たり前だろ
カテキンには抗菌作用がある
別に唐辛子でいい

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:42.42 ID:N6HXZlHU0.net
尿管結石患者が大量発生?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:12.49 ID:2kfucbv20.net
>>137
最強かどうかは毎日の便(大)で確認出来る バナナは最強 下痢は最悪

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:21.66 ID:OVSUpr4R0.net
毎日ユジャ茶飲んでるけどコロナにかかった時ないわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:29.74 ID:FAIxWiUU0.net
コーヒー ココア 業界 ザワザワ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:40.15 ID:iWwq7Qbu0.net
>>164
ウイルスを茶にボチャンと漬けておいた結果だからな
酒に漬けておいても同じ結果になるだろうよ

以前そのスレも立った
すぐ騙される奴らウヨウヨいるんだから頭痛いわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:46.32 ID:w/EN0wlm0.net
>>154
ヒント
f>cl>br>I

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:51.15 ID:bTPCP2n40.net
これソース医療関係者なの?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:10.54 ID:rzEVLmv00.net
緑茶のフラボノイドとケルセチンが良いんだという説
ケルセチンは玉ねぎの皮にも

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:13.70 ID:YnYl5rsp0.net
コロナ防止には完全自給自足生活だろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:20.04 ID:8Kqb6Hzz0.net
イジゾン丸飲みにはかなうまい

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:20.48 ID:fWr7HMBc0.net
>>52
イギリスやインドはミルクティー好きだから…
実験ではミルク入れると効果なくなるらしい
レモンはOKみたい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:31.52 ID:HqvhwJpl0.net
どうせデマだろ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:41.33 ID:BxtyqnvE0.net
ティーパックでもいいから、熱湯に入れて揺らさずラップで蓋して3〜5分でおk。
まずストレートで味見するべし。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:54.39 ID:k8S+HqNu0.net
お茶や紅茶が有効ってのは
飲んでる人100人中98人が感染
飲んでない人100人中100人感染
っていうのも有効に含まれるから

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:24.20 ID:18k0VfHl0.net
イギリスで感染爆発してるのは気のせい
お茶所静岡の感染も気のせい

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:39.93 ID:kYo9S2VY0.net
はいはい
コロナって15秒で感染するから
10秒ごとに一生飲み続けるなら効果あるかもねー(鼻ホジ)

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:44.02 ID:eDEMMPvc0.net
ボストン茶会(´・ω・`)

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:44.39 ID:vNIXf13m0.net
紅茶を飲め!!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1242870557/

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:54.53 ID:p2riWceQ0.net
>>8
R4が感染したのかと思ってぬか喜びしたわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:06.22 ID:akl12Nz80.net
テアフラビンやEGCGには抗ウイルス作用ある
新型コロナにも有効性は確認されてる
しかし、経口バイオアベイラビリティは低い
研究者と一般層で認定にズレがあるんだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:11.56 ID:A+0xt5qc0.net
>>178
リテラシー低いのはお前さんだよ
リンク先見てみ、in vitroで効果確かめただけの超絶ありふれた奴じゃん

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:24.57 ID:v0Vlju1c0.net
インフルエンザにカテキンが効くのはガチだからまあ多少は効果あるのでは?
イソジン程度には

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:24.82 ID:fquWvzyM0.net
>>121
俺は緑茶のむけど年一くらいで風邪ひくよ
>>125
うちのかーちゃん緑茶飲みまくるけど糖尿だよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:25.41 ID:343iOkhW0.net
>>91
紅茶には農薬無いだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:57:23.65 ID:kYo9S2VY0.net
>>178
もっともらしい話術使われたら
すぐ詐欺師に騙されそうだなお前

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:57:36.84 ID:4X6eZoO20.net
>>197
ウイルスは一定数ないと感染できない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:57:42.82 ID:FbvMjSj60.net
>>62
イギリス首相もコロナに感染していただろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:57:56.37 ID:BxprYFw40.net
>>11
ワラタw
静岡で感染者少ないとかあるのかな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:07.66 ID:o0du4AW20.net
>>8
ついでにもう一つ
彼の人は12月から週二回PCR検査してたらしい
そりゃいずれ引っかかるわ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:09.90 ID:9PLM90kT0.net
後遺症の件でもそうだけど
百年以上前のハレー彗星の時に空気が無くなるというデマで自転車のチューブが売り切れた頃から人類はまったく進歩してねーんだなと思う

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:13.02 ID:lxmEaGZ90.net
>>192
エリザベス女王はアールグレイのストレートティーしか飲みません

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:23.68 ID:voTruxsg0.net
今頃言ってんの?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:33.57 ID:5PYcuCHf0.net
>>205
インドの紅茶のサンプリング96%に残留農薬が・・

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:57.02 ID:6DC4BNmm0.net
>>145
ふつーに飲んでるよ
ただしマグカップで

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:07.85 ID:rgWd38HH0.net
ミカンは万病に効くぞ
天然ビタミンCで免疫力の底上げしとくと
感染しても重症まで行きにくくなる
あと良く寝る事

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:14.23 ID:UwaG/KXT0.net
>>212
なにそれ反論?それともトリビア?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:27.57 ID:FGbxO+pO0.net
インフルエンザ流行時
内科医師が患者1人診察した後必ずお茶でうがいしてから
次の患者を診察するってテレビでやってたわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:42.76 ID:f01q1RsT0.net
何だ、この糞記事

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:52.93 ID:LRY+APcE0.net
最初の頃タバコのニコチンが効くとかあったろ?それと同じで日本向け緑茶の残留高濃度ネオニコチノイド農薬が効いてんだよ、海外向けだと全然少ない量で作ってるような危ないもんよく飲むわほんと

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:59:56.42 ID:NbHZLXAh0.net
>>127
コーヒーの方がお腹緩くなるわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:05.78 ID:qBvGrcsH0.net
カテキンスカイウオーター

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:19.20 ID:tzRUFkLO0.net
インドはあの状況なので
カレーは効果なし。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:20.08 ID:AcU9S4rY0.net
乳酸菌飲料飲むときに
クチュクチュしたりガラガラしてから飲み込む

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:24.83 ID:RoEZQUoG0.net
>>216
お金ないんで買えません
一袋400¥するでしょ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:36.32 ID:gVlUtXt60.net
いやイギリス人は紅茶飲むけれども、日本人が思ってるようなティールームで優雅にではなくて、PG TipsとかYorkshire Teaとかのやっすいティーバッグでそそくさと飲む
Twiningsもそこそこ人気あるけれども、日本やアメリカで有名なLiptonは全然だよね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:37.92 ID:NkIVD7+/0.net
いとーえんとかさんとりーとかペットボトルのお茶でも良いんか?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:02.60 ID:IOzJMJ2E0.net
がぶ飲みして水中毒

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:06.71 ID:RqYtJpfZ0.net
カテキンじゃなくてポリフェノールでは?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:08.00 ID:MLJOdUG+0.net
>>203
そう、うがいと同じ
その時タイミングよく付いてたものを洗い流すだけだから
ずっとやれるもんではないし効果はロクに期待出来ない

さらに飲料だと外じゃなく体内へ流す訳だが
コロナは糞便から検出されてて胃酸で溶けない可能性も指摘されてる

こんなクソ記事にだまされるような民衆だからコロナ収まんねーんだよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:14.75 ID:0z3txQte0.net
タンニンだかカテキンの効果は去年の夏にやってたろ

232 :堂々と人気投票で選ばれたホモタレントたちの現状を知ってるか!?:2021/01/13(水) 11:01:28.54 ID:wlFdAk5A0.net
第2次ベビーブーマーたちの間には多くのホモとレズが生まれた!!


35歳から50歳までがデッドゾーンであり、95%にも上るため、

マスコミに春名愛や豊田一光などのホモタレントが堂々と人気投票で

選ばれているのだ!

それだけホモファン数が圧倒的に多いことになる!


彼らは若いころ、ホラン千秋に変装して女装した森伸介や藤井恒次が酒井法子風

に化けるため女性と間違えてセックスしたストレート男性も多くいる!!

よってストレート男性がエイズに感染させられた被害は深刻だ!!

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:40.35 ID:BxprYFw40.net
>>186
それなら熱湯はもっと良いことになるな!
煮え湯飲もうず

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:01:53.09 ID:6ExGpWm30.net
結局ビタミンc

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:05.30 ID:msAhQuN20.net
あなたは もう 忘れたかしら〜♪
コロナにアオサが効くって話〜♪

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:08.72 ID:r1izWrS50.net
日本の水道水の塩素濃度ならうがいするだけで十分だよ(´・ω・`)

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:12.27 ID:PXhvqMX20.net
イギリスで誰がコロナにかかってるのか不明だからな
普通イメージする白人のイギリス人なんか減ってんだろ

東欧の移民かアフリカ系黒人、中東移民、インドパキスタン移民、中国人
どれも紅茶なんか飲んでなさそう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:15.68 ID:zDvTQyk/0.net
もうそういうのいいから

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:22.61 ID:bNceL6iN0.net
姉ちゃん、コロナ対策がてら茶しばこけ?

最近のナウでヤングなナンパはこれやな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:38.60 ID:JBKzUKsP0.net
影響力のある吉村知事に発表して貰おう。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:04.03 ID:afPzafBa0.net
口腔内のウィルスなど水分で胃に流し込んでしまえ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:05.95 ID:r4gyAftQ0.net
>>4
最近のイギリスはコーヒー飲む人が増えている。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:07.84 ID:4DLdIRKm0.net
>>207
だったら何だよ
ウイルス一粒ごとにしか飛ばないと思ってんのか

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:35.69 ID:/1AKGrkj0.net
>>71
スタバコーヒーよりも高い高級品扱いだから言うほど飲まない
日本の緑茶安すぎ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:50.40 ID:BxprYFw40.net
中国茶は効かないってことか

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:53.83 ID:rzEVLmv00.net
ネアンデルタール人の遺伝子を持つ人種は重症化率3倍らしい
欧米インドが重症多いのはこのせい?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:04:00.51 ID:0uph7Y7W0.net
今更かよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:04:06.96 ID:voTruxsg0.net
コロナ対策は赤味噌の味噌汁がベスト。
コレにモズク納豆とビヒダスだな。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:04:21.91 ID:reNFBHm20.net
>>1

つ イギリス

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:04:34.59 ID:wra3TvMi0.net
手軽に摂れて有効ってことだろな。醤油や塩水とかも有効そうだけど手軽に飲んだりできないし

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:04:49.59 ID:wx9DGK0J0.net
お菓子は?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:25.28 ID:+DfB4ZKd0.net
>>243
必ず一万個束になってると考えるのもな
要は入ってくるもん抑えるには限界があるから、
体内での増殖を抑えるって話なわけで
まぁ、免疫力上げるしかないけど

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:30.03 ID:MZsMks+K0.net
イギリスの惨状を視れば嘘だとわかるだろ嘘つきだなー

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:37.68 ID:oHhvJmxv0.net
>>251
500円までですよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:40.05 ID:qOWIGEwO0.net
今なら自分の会社の商品とか何でも宣伝できるな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:49.68 ID:2kfucbv20.net
>>223
そうとは思えん そもそもインド人は手掴みで食べる習慣があるのが最悪であって
カレーに含まれるクルクミン(ターメリック)には抗酸化作用がありコロナ対策にも
有効に思える またインドは異様なほど回復率が高くイベルメクチンの効果もあるのかも

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:05.23 ID:itdH/KIx0.net
梅昆布茶はダメなのか!?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:08.58 ID:6G2qrzmh0.net
大麻解禁?
 
マリファナが新型コロナウイルスの感染防止に効果的であるとする研究がカナダで発表される
https://fnmnl.tv/2020/05/21/98032

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:10.31 ID:Luq3WqFd0.net
納豆が効くってのもあったね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:11.56 ID:CqTQaAqe0.net
イギリス的にどうなんだろ?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:14.14 ID:voTruxsg0.net
>>246
インドの死亡率は日本レベルに低い。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:15.70 ID:9WE+1Qup0.net
>>1
「防止に効きます」なんて文章に説得力のカケラもないわ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:18.68 ID:wkTaKrL40.net
苦いお茶が好きでヘルシア毎日飲んどるけど、これ飲み過ぎはあかんよな?
代わりに濃いめに出した緑茶を水代わりにガブガブ飲んどる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:27.62 ID:+MGF/Njq0.net
紅茶は酸性だから今一やな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:29.08 ID:rzEVLmv00.net
>>251
砂糖は亜鉛などミネラルを無駄に消費するから良くないぞ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:29.57 ID:OqW3yZOA0.net
>>237 意味を履き違えてる

イギリスは

誰がコロナにかかってるのか不明というのは

「イギリス市民の誰もがコロナに感染しててもおかしくない」という意味です

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:40.32 ID:bNceL6iN0.net
枇杷の葉でも煎じておけ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:44.47 ID:tzRUFkLO0.net
そんなことより左右だだ漏れ不織布マスク
なんとかしろよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:47.15 ID:73LXZUt80.net
喉の粘膜についたウイルスを放置せずに胃に流し込めれば感染リスクが減るってだけだろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:56.69 ID:mO7WVoM+0.net
じゃあなんでイギリスでおさまらねぇんだよっ!

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:59.85 ID:oes7iGHv0.net
>>41
じゃあ皇太子もその息子も罹ってないんじゃないの?
やっぱマユツバだよね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:07:12.29 ID:5bQfSmpn0.net
そう、英国ってもうコーヒー党の方が多いときいた
日本茶と似ていて紅茶を茶葉から煎じて飲む人少ないって
うちは昔っから日本茶茶葉派 ドヤッ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:07:23.80 ID:nNCUkYYP0.net
イギリスの惨状を見て紅茶とか
馬鹿乙

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:07:30.37 ID:Ux18BeOF0.net
>>1
去年から言われてるよね?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:07:53.05 ID:yhpbvoM00.net
あれが効くこれが効く、って話は殆どがデタラメだと思っている

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:07:57.05 ID:pQb5SRHS0.net
>>1
虎で武田教授が言ってたのと同じ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:08:38.79 ID:lTSyVgjk0.net
はいはい
これまでとんだけ有効なもん出てきとんのよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:08:42.51 ID:JK4cTQ4D0.net
まて、帰宅後はまずはうがいで行内のウイルス減らしてからだろう
そのあとでないと経口感染になるじゃん

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:12.77 ID:mAd5A5tT0.net
空から緑茶と紅茶撒けば、すぐに終息!

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:20.75 ID:u8dPYTq60.net
わずか15秒で新型肺炎感染か 中国・浙江省、患者の行動追跡で当局が可能性示唆
https://www.j-cast.com/trend/2020/02/06379055.html

こんなんお茶で流し込んで済む訳ないやん
本当せめてうがいで外に出せよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:24.38 ID:Mc27S1B80.net
>>226
イギリスは水質が悪くて
日本みたいに生で飲めないから
沸かし湯を使う 紅茶の文化が発達した

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:24.55 ID:aKAvxdnx0.net
去年大騒ぎしてた頃も紅茶が有効→いやイギリス感染者数すごいじゃんって流れだった

>>62
旅行で向こうの知人が数日案内してくれたけどあちこちにコーヒースタンドがあって1日に何度もコーヒーブレイクだのティーブレイクだの言っちゃー立ち寄って飲んでたよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:26.84 ID:yN9EMYV20.net
>>4
去年の2月くらいにインドの研究でカテキンが新型コロナに効果があることは証明済み

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:41.65 ID:Ux18BeOF0.net
>>268
その上にでかい小池マスクをつけましょう。
夏から時間あったのに相性の良いマスク探してないとか信じられません。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:09:54.24 ID:hbE14Aja0.net
>>271
ミルク入れると駄目

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:08.86 ID:RUhjKEtO0.net
ハゲに有効なゴマ油はどうなった?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:11.22 ID:3bBbV5gU0.net
紅茶淹れる時、最後ティーバッグを揺らして色をつけてたんだけど、渋味が出るから絶対揺らすなと聞いてから、紅茶が格段に美味しくなった

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:21.08 ID:Nzk3EENe0.net
何回同じこと言ってんんだ 

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:25.52 ID:TBH5WiQD0.net
サルにカテキン飲ませてウイルス入りスプレーシュッシュして比べた訳でもないし話半分でいいと思うよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:26.39 ID:RoEZQUoG0.net
>>279
賢い!
ちょっとスーパー行って2リットル買い占めてくる
ヘリコプターで上空から緑茶ばら撒いてやる!

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:42.48 ID:u8dPYTq60.net
>>283
アルコールも効果あること証明されてるから
酒飲んでたら治るねー!

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:50.81 ID:8KLSTpxE0.net
桃鉄のやりすぎだろw

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:03.41 ID:gGmTinrw0.net
ちょっとアバ茶出してくる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:03.78 ID:zILdsPEl0.net
お茶つうても色々あるべ
緑茶は苦いから飲まないし
もっぱらほうじ茶と玄米茶だから
効果あんの?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:18.52 ID:+Ln0Xr3/0.net
お茶
ヤクルト
360日ステーホーム
ノー会食、ノー友人

今の時代に適合している

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:26.47 ID:rzEVLmv00.net
感染予防でイベルメクチン飲んでるやついる?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:51.42 ID:GtqaVDGq0.net
風流の呂布やんけ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:52.05 ID:beUFLfQs0.net
大都市の浜松でコロナ発生が少ないにはこれやな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:52.25 ID:bUkASbHt0.net
砂糖入れた紅茶を大量に飲んだら基礎疾患持ちになりそう

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:53.76 ID:Jk6gujMU0.net
人と接触した直後、帰宅直後に熱い辛ラーメンを一杯。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:58.19 ID:yN9EMYV20.net
>>282
あくまでカテキンが効くだけだから入ってないもの飲んでも意味ないしな
それ以前に感染リスクの高い所に出入りしてればそりゃ感染するわw

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:03.14 ID:VKL620E/0.net
>>293
クラゲで吸い取れるわけない定期

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:09.71 ID:I7aWacxM0.net
コロナを克服した人の100%が水分を採っていた。ってやつか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:13.28 ID:rgWd38HH0.net
>>225
ブランドミカンじゃなくてノーブランドのミカンを道の駅の産直か激安スーパーで買えばそんなに高くないぞ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:22.78 ID:FPbfUgN00.net
コーヒーなら毎日何杯も飲んでる、駄目かな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:25.66 ID:rLjFKgI70.net
紅茶の国が今どうなっていることか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:36.40 ID:9pMx5iVr0.net
>>11
イギリスで紅茶飲んでる奴意外と少ないぞ。
日本人が全員スシテンプラゲイシャって言ってるのと同じレベル

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:51.18 ID:rzEVLmv00.net
飲み方の問題もある
ストレートが良い

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:57.35 ID:NkIVD7+/0.net
>>225
国道沿いの道端で怪しいオッちゃんが
軽トラに積んだミカン一袋100円で売ってた。
そう言えば最近ミカン農家にドロボー多い。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:57.66 ID:0K2HZfjU0.net
押さえ込みに成功してる台湾を参考にしない手は無い
やはり鉄観音茶が最強だろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:03.04 ID:f01q1RsT0.net
>>283
じゃ、カテキンを配布すれば問題ないな
…適当な事言いやがって
マジでふざけるなよ!

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:07.65 ID:2kfucbv20.net
>>296
そんなやついたらただの基地外だろ あれはコロナになってから飲むものだよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:17.76 ID:bNceL6iN0.net
>>216
愛媛はいいなぁ
蛇口捻るとポンジュースでてくるんでしょ?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:18.02 ID:SWGOJoEZ0.net
高濃度カテキンはたんぱく質の機能を抑制するどころかたんぱく質を破壊していくから
抜け毛が増えるぞ!

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:22.04 ID:/aqA9oR80.net
>>280
基本は手洗いうがいと同じ理屈
口内や喉に付着したウイルスの効力をなくそうってことだから

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:52.19 ID:cWDq5NV70.net
多分、お湯でも有効だろ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:59.15 ID:yN9EMYV20.net
>>291
濃度70%くらいの飲めば喉までの殺菌にはなるかもな。肺に入ったものには意味ないがなw これはお茶でも同じだが

一番の対策は人のいるとこに行かない事

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:03.03 ID:zZygHmb30.net
毎日1リットルの緑茶を飲んでいる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:08.28 ID:scRLY1YR0.net
イギリスで紅茶飲んでる奴意外と少ないぞ。
日本人が全員スシテンプラゲイシャって言ってるのと同じレベル

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:08.46 ID:V1zud3Hp0.net
なぜこんな非公式なデマのような情報がアップされるんだ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:15.50 ID:XUVDBh6P0.net
24時間お茶飲まないとダメだろw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:22.45 ID:bNceL6iN0.net
>>314
コロナに罹ってもハゲ
コロナ対策してもハゲ

ハゲ不可避やな(´・ω・`)

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:31.39 ID:j6dsYgo80.net
日本人のファクターXは日本人取りまくりのネオニコチノイド系残留農薬でした

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:40.18 ID:57CyXA/S0.net
イソジンがぶ飲みの方が効果あるだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:41.54 ID:rzEVLmv00.net
緑茶も抽出の仕方を工夫するのがよいのでは?
よく蒸らした茶葉をすり鉢で擦って濃く出す

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:44.60 ID:eRklBF6P0.net
抹茶をスニッフィングすれば良いのかな?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:47.70 ID:baHCYVBV0.net
毎回数パック使ってコーヒーみたいな紅茶飲む俺の時代が来たか

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:55.28 ID:5pU+6APT0.net
>>315
既に言われてるけど近年は防止としてのうがい効果自体が眉唾

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:56.26 ID:RR/2GANF0.net
>>313
すげー
これマジなの?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:05.18 ID:w3UY0dlq0.net
お茶でコロナを洗い流せるって話?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:08.13 ID:rLjFKgI70.net
カフェイン入ってるとトイレ近くなるから
最近はルイボスティーばっかり飲んでる

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:15.35 ID:GYJcgcRp0.net
半年くらい前に同じことを聞いた気がする

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:28.75 ID:Aul/qgLo0.net
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。

日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど

教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。

グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:32.57 ID:GyNp+T5c0.net
>>80
ええ!

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:21.48 ID:/X28gqQK0.net
熱いお茶は体力が弱っているときに飲むと確かに元気になることが多い。
多分、体温が維持できるのと、のどの炎症などが収まるからなんじゃないかなあ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:22.45 ID:yN9EMYV20.net
>>311
マスク・手洗いと同様に、多少の感染リスクを抑えることにはなるってだけよ

何でそれだけで感染しなくなると思うのかが分からん
46時中防護服来てろよw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:23.64 ID:08ZMW2Ns0.net
>>328
確かに単なる水でガラガラペッじゃな
それこそイソジンかお茶でどうぞ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:25.25 ID:piPaL+hy0.net
>> 1

お茶のコロナcovid-19ウイルスへの効能は、奈良県立医科大が
シャーレの上で実験したらそうなったと昨年発表して話題になった。
ただこう言う偏向規制垢偽造凍結小文字投稿規制なツイッター民が
言うと嘘臭く聞こえてしまう。

また茶成分がウイルスに効いたと言っても、それは比較的高濃度のものをシャーレに垂らし
それがcovidウイルスを不活性化したと言う事で、うがい程度はどうか知らないが
体内に入ったウイルスに関してはカテキン含めお茶成分の血中濃度その他から
その程度効くかは不明。お茶の中では緑茶を抜いて紅茶が一番効くと報告だが
紅茶を多く飲む英国でコロナが変異型も含め昨年から欧州感染拡大でトップクラスなので
その有効性と言うのは限られたものだとも推測される。

日本においても緑茶を飲む事がcovid抑制不活性化にどの程度効いているのか
奈良県立医大では言及しておらず、感染予防効果があるとは言っていない。
あくまでシャーレの中で高濃度、しかも高温なお茶を垂らしてウイルスが不活性化した
と言う程度だろう。日本は諸外国の中でcovid武漢肺炎の感染発症者数が少なく
所謂ファクターXの存在が言及されるが、お茶を飲む習慣が単独で優位に効いている
との研究発表は出ていない。仮にいくらかの効能があったとしても、他の因子と
複合的に合わさって効いているのではないかと思われる。また最近は感染陽性者に
関してはPCR検査を多くすると応分に見つかり、その割合に以前より増加している
のも事実。感染予防、と言うよりファクターXを得ながら発症重症化する事なく
集団自然免疫や交差免疫を得たり、予防ワクチンで無理なく確実に抗体を得て
発症防止となるのが理想的ではないかと思う。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:28.61 ID:/yu33mee0.net
>>4
英国人もコーヒー等増えてるよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:31.35 ID:gVlUtXt60.net
>>281
お茶を生で飲むって何だよw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:40.51 ID:6DC4BNmm0.net
>>226
日本人で抹茶立てて飲んでる奴いないのと一緒
行くとこに行けば豪華なセットが食べられるが
普段葉っぱで入れたりしない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:16:59.32 ID:AJQ1V0kd0.net
ついでに発毛にも利かないかな(´・ω・`)

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:17:12.12 ID:oes7iGHv0.net
>>305
この時期4杯ぐらい飲む
糖尿病予防になるかもよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:17:26.21 ID:uVYhOdfD0.net
>>1
コーヒーなら飲んでるから追加して欲しい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:17:41.05 ID:7IqDFI/m0.net
レンギョウが効くらしいぞ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:17:47.07 ID:Ux18BeOF0.net
>>225
メルカリで不用品を販売しお金を作って下さい。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:17:58.94 ID:YeUpr+7V0.net
去年、Twitterで流行ったマダムのアイスティをずっと作って飲んでる。美味しい。冬はそれを温めるだけ。便利。

2リットルのグラグラ煮た湯の火を止めてティーバッグ3つ入れて21分蒸らす。時間が来たら、苦味が出ないようそーっと引き上げるだけ。
ティーバッグのメーカーによってはよく出るのと出ないのあるからお好みで。
ミルクも砂糖も、何も入れなくても美味しいよ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:01.30 ID:bNceL6iN0.net
>>340
茶葉を口に含んでクチュクチュして飲むんだよ
残った茶葉はペッする




嘘だが

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:01.36 ID:6DC4BNmm0.net
>>343
コーヒーは甘いお菓子が欲しくなるからむしろ悪い

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:04.29 ID:mcsTHsBd0.net
>>311
そういう1ビット思考するやつって知能微塵もないのな
こういうのは多少でも効果があるっていうだけでもいいんだぜ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:21.34 ID:kxTYszX30.net
>>11
ミルクティーはあかんねん。インドのチャイも

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:21.75 ID:FbvMjSj60.net
出がらしのお茶っ葉で床掃除は有効って事 ?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:33.49 ID:5pU+6APT0.net
>>337
成分の話ではなくて一時的にやるだけでは無意味ということだよ
1日に何度も何度も常にやってるぐらいじゃないと感染の防止としては効果が無い

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:35.64 ID:BNMf6AX30.net
増殖前に洗い流す目的なら飲む頻度が多くないと
人と接触するたびに飲まなければ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:42.64 ID:yN9EMYV20.net
>>335
加えて水分の補給とその排出による体内の不要なものの排除も大きいと思う
お茶じゃなくてもいいから沢山飲み物飲んで出すことが大切と思うね

ただしアルコール飲料、てめぇはダメだ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:55.28 ID:RqYtJpfZ0.net
もうこういうバカの拡散やめようぜ
義務教育12年もあって何でこういうのがでてくるんだ

何食っても体の栄養素にはなるんだから何食っても多少は有効だろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:02.90 ID:1H4st8NG0.net
こんなのは常識だよね。
あとは葛根湯とか飲むとかいい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:03.32 ID:kR0ScYFW0.net
もうええて

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:22.03 ID:7dmEBnmr0.net
>>1
情報古くね

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:22.39 ID:mcsTHsBd0.net
>>291
肺に直接散布できるならそれなりに効果はあるよ
ただし、細胞内に入り込んでるウイルスには全く意味がないけどw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:25.19 ID:RR/2GANF0.net
奈良国立大学医学部も研究してたよね
緑茶?か柿がコロナウイルス感染力を無効化してくれると言う実験してたよね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:42.73 ID:vzULuBWP0.net
>>352
緑茶なら農薬残ってるから虫除けにはなる

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:52.42 ID:ptfSkwDe0.net
目や肺に入ったらアウトだし
イソジンレベルの話

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:19:58.46 ID:QQRuFhB80.net
>>353
そんなの手洗いだって同じでしょう

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:01.44 ID:bUkASbHt0.net
エリザベス女王は毎日朝と午後に紅茶を飲む
チャールズは飲んでなかったんだな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:07.24 ID:2gJ4mBor0.net
紅茶がぶ飲みする
イギリス人歓喜

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:08.72 ID:YoFAjXdq0.net
多少の効果もない。
かといってマジレスかますと>>338みたいにつまらない

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:12.36 ID:5bQfSmpn0.net
コーヒーにカテキンはいってない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:31.07 ID:CxQnZ73v0.net
アールグレイが1番好き

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:36.23 ID:7eycuC940.net
あーはいはいハゲに聞くのね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:51.82 ID:FbvMjSj60.net
>>365
イギリス王室は、紅茶を飲まないと王位継承権を失うぞ・・・

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:57.53 ID:mcsTHsBd0.net
でもまあこの手の話って殆ど医学的にも科学的にも根拠がなかったりするんだよな
それが証明されて初めて聞く意味が出てくる

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:04.61 ID:rzEVLmv00.net
効能を期待するならアッサムをストレートで

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:09.68 ID:2tNMEDdH0.net
コロナ重症者のビタミンKの肝外欠乏のレポートでたね
緑茶納豆
けっきょく風邪予防しときエエねん

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:10.47 ID:1H4st8NG0.net
数十年前に中国でウィルスが流行した時に
特定の地域は少なく原因を調べたら紅茶を飲んでいたから。こんなの情弱じゃない人でない限りみんな知ってる事

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:12.72 ID:pX9ZuDuW0.net
紅茶キノコもらってくる!

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:13.48 ID:XLx6yPEf0.net
>>364
洗い流すだけうがいや手洗いの方がマシだな

わざわざウイルスをお茶と一緒に飲み込むってw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:13.83 ID:eN+iMqMm0.net
俺思ったんやけどさ
コロナって熱に弱いのよ
70℃超えると5分いないに消滅するらしい
つまり地球を5分間レンジにかければ綺麗さっぱりいなくなるのよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:18.96 ID:f01q1RsT0.net
>>350
うるせぇ
こんな糞記事を信用してどうするんだよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:21.61 ID:HXKqozTa0.net
水でも効果あるよ
結局口腔内のウイルスを胃に流し込むだけだからさ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:38.08 ID:FPy4KiDC0.net
これが事実なら、紅茶好きのイギリス人が何であんなにコロナに罹ってる訳???

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:43.73 ID:Vmkc2aFW0.net
スコーンやキュウリのサンドイッチと共に飲んでるイメージ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:48.25 ID:FbvMjSj60.net
イギリス人って、料理には興味がないくせに、

なんでお茶にはこだわるんだ ?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:50.39 ID:Sa/KUmWj0.net
毎朝クスミティーのアナスタシアを濃いめにいれて飲んでる
おかげで腋臭も治った

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:21:53.04 ID:56PP70Ho0.net
緑茶のビタミンCがええらしいやん

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:07.96 ID:bUkASbHt0.net
>>371
まじかよ‥

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:12.74 ID:yN9EMYV20.net
>>349

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)< でもコーヒーはハゲに効くから・・・

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:13.47 ID:fXGCqOf50.net
>>340
水を生で飲めないってことだろう

上水道の整備されていない産業革命期の労働者階級が
水を沸かしてそのまま飲むのは不味いのと
1日10数時間労働で朝食を取る間もなかったので
紅茶にカロリー補給のため砂糖をたっぷり入れて飲むのが一般に普及したと

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:15.12 ID:QdMESk9m0.net
日本人なら味噌汁飲んでればいいんじゃね
好きな具入れろよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:26.02 ID:d1Ds9gHG0.net
>>331 ルイボス茶は利尿作用あるよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:27.90 ID:XLx6yPEf0.net
>>1
帰宅の直後にお茶を飲めとかキチガイ!

洗い流すうがいの方がよっぽどマシだわ
わざわざ体内に入れさせようとするなアホゴミ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:30.65 ID:j3ecSLsx0.net
>>377
だからウイルスの効力をなくすってことだよ
生き物じゃないから、表現おかしいかもしれんが、ウイルスの死骸は別にどうでもいいし

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:39.00 ID:CxQnZ73v0.net
おすすめのティーポットない?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:42.53 ID:bNceL6iN0.net
>>378
生物が綺麗さっぱり居なくなるわw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:47.07 ID:Ux18BeOF0.net
>>352
出がらしのお茶っぱは畳みに巻いてホコリを吸い込ませるんだよ。
親戚がお茶屋なので在庫押さえ放題w
鉄瓶で入れた美味いお茶しか飲まないけど。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:22:53.20 ID:e766GGHM0.net
>>307
イギリス行くと何かとミルクティー出てくるんだが

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:00.48 ID:mcsTHsBd0.net
>>366
紅茶の生産は英国ではありませんけどね
最近は英国ブランドの紅茶って殆ど出回ってないし恩恵は殆どないはず

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:07.28 ID:1H4st8NG0.net
>>381
コロナには感染しても重症にはならないということ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:20.16 ID:akl12Nz80.net
経口バイオアベイラビリティや持続期間、その他の成分を考慮してないコメントばっかだな
効果ないというわけではないんだが

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:22.51 ID:VjhjWcZ+0.net
まずイソジンでうがいだろ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:23.75 ID:XLx6yPEf0.net
>>392
お茶と飲み込むだけでウイルス死ぬと本気で思ってるのかwww

頭悪すぎだろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:23.79 ID:PnuQnayz0.net
普通の風邪を予防するにもお茶はええよ
みんなで飲もう

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:41.63 ID:CxQnZ73v0.net
風邪に飲む時は葛湯が良いよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:45.58 ID:0DiDq1Sw0.net
緑茶や柿の葉茶やじゃがいものビタミンCは熱で壊れないタイプのビタミンC

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:50.74 ID:RqYtJpfZ0.net
そうそう1日2はい飲むと50パー感染が減る
みたいな具体的な結果でもなけりゃ意味ないね
まだイソジンの方が効果あるんだろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:51.93 ID:mcsTHsBd0.net
>>379
>>372
信用なんて1ミリもしてない

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:54.59 ID:KPrurf2Y0.net
みんなで>>1をバカにしろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:01.40 ID:cZm24T/X0.net
欧米に比べてコロナ感染者が少ないのは緑茶を日常飲んでいる国民性からだという指摘が2か月前にあったね。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:11.61 ID:2AbDU5cZ0.net
古代よりキムチが新型コロナに効くことが言われてます

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:24.74 ID:uVYhOdfD0.net
>>340
キリン 生茶

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:26.57 ID:j3ecSLsx0.net
>>401
知らんがな
お前が意味わかってないから説明しただけだよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:30.24 ID:KVY6Mm/b0.net
これって今さらの情報じゃないのか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:51.82 ID:ppCZnKOb0.net
マジかよ午後の紅茶買ってくるわ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:24:55.96 ID:wR8vVJl/0.net
>>392
胃酸ですら死なない可能性あると言われてるのに…?正気か

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:02.91 ID:1H4st8NG0.net
>>401
詳しくはウィルスって90度以上になると死滅するから、お茶、紅茶のような熱湯の飲み物を飲むと死滅するが正しい

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:08.51 ID:FbvMjSj60.net
インフルエンザの時は、喉に付着したウイルスが、お茶を飲むことでのどから胃に入り、胃の酸で死滅するから良いって聞いたな。
水だとそんなに飲めないから、お茶が良いって

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:38.83 ID:Al7tDXLE0.net
気管に紅茶流し込んどけよ!

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:41.89 ID:05RsZul00.net
お茶好き、特に紅茶ストレートで1日何杯も飲むワイ、インフルかかったこと無い(・∀・)ノ
インフルのワクチンも受けた事無い

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:46.71 ID:SVNW/ssV0.net
お茶飲むとおしっこが近くなるから体が冷えるよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:46.75 ID:VJNaf/hM0.net
宇治市だけどふだんの年の学級閉鎖はよそと変わらない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:47.19 ID:7CIZWfe50.net
11月のネタ

奈良県立医科大学

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:52.80 ID:yN9EMYV20.net
>>383
イギリス「フランスって料理にめちゃこだわってるんだって。馬鹿じぇねぇの?俺はそんな時間あったら仕事してるしぃ〜」

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:48.92 ID:N6HXZlHU0.net
>>309
あの手の商品てまともに流通させられないようなのなんだろうな
農薬を基準超えで使っているとか収穫前の盗品や産地偽装や売り物にならないようなやつ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:52.57 ID:kc3Iwpqm0.net
>>415
よーしパパ熱湯飲んじゃうぞー

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:55.46 ID:j3ecSLsx0.net
>>414
もしそうなら他の専門家の突っ込み待ちだろう

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:58.05 ID:wR8vVJl/0.net
>>415
喉を通る頃には冷めてますが
あと煮沸消毒も一瞬の話ではないぞ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:02.93 ID:FbvMjSj60.net
>>415
日本茶は80度以上に上げるなよ・・・それほうじ茶だろ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:09.20 ID:xw7pZCWz0.net
>>55
俺は気が利く、顔が利くw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:12.94 ID:RqYtJpfZ0.net
納豆菌は強いらしいから俺は納豆のがまだマシだと思うw
レベルの話

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:25.80 ID:xmQpiMjV0.net
>>416
それもあるけど、茶カテキンに抗菌、抗ウィルス作用があるから水より日本茶か
紅茶って話になってる。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:29.83 ID:gVlUtXt60.net
>>388
国策だよ
労働者階級に酒の代わりに普及させた

ジン横丁の絵なんかは見たことがあると思うけれども、ビクトリア期に禁酒ブームがあって、代わりにお茶を奨励した
パブの代わりにティーハウスなんかができたのもこの時代

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:38.89 ID:VJNaf/hM0.net
アビガンですら効くというデータが採れないのに
カテキンでそんなことが言えるわけがない

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:52.50 ID:7FHl7PKD0.net
>>1
なお英国産とインド産には効果無しwww

プラシーボ効果ぐらいはあるかなwww

騙されやすい人を見つけるにはいいネタかもしれんw

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:17.65 ID:Redme9l/0.net
また始まった…
いい加減、逮捕しろ。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:17.77 ID:n+KDH+TD0.net
前回と同じじゃねか

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:18.53 ID:Y5+RBkmU0.net
>>424
パパがんばってー!!( ^∀^)

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:19.14 ID:oiE+BOSP0.net
しぞーか
はい論破

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:53.40 ID:mL+JfFdF0.net
インド人やイギリス人は安泰だな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:06.35 ID:3p7Bi3hR0.net
>>16
俺も陽性判定されても元気そのものだわ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:12.48 ID:RiQPD8NB0.net
>>425
ずっと漬け込んでおけばお茶じゃなくても不活化するだろ
物の表面に付いたコロナですら数日で死ぬんだぞ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:24.33 ID:iUbxfduH0.net
千聖と花音は今日も優雅にお茶タイム

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:28.90 ID:RR/2GANF0.net
>>378
天才!

地球が入るレンシレンジ開発すればいいのか!
でも問題は費用がねー

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:30.91 ID:5dRbHKHy0.net
ハゲには効きますか(´・ω・`)

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:34.26 ID:N6HXZlHU0.net
>>388
そういえば、お茶やコーヒーに何も入れないで飲むのをありがたがっている日本は少数派だったな
どこ行っても砂糖やミルクドバドバだったわ
コンビニで売っているお茶にデフォで砂糖が入っていたのは驚いたわ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:38.67 ID:4K1KgLkp0.net
お茶で手を洗えば効果があるという程度の話でしかない
アルコールみたいにカサカサにならないし美肌効果も期待できるかも知れない

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:42.31 ID:yN9EMYV20.net
>>430
烏龍茶「私も見てよ・・・(ヤンデレ化」

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:01.26 ID:b0TInlca0.net
午後の紅茶
少し甘い
なに入ってんだろ?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:15.25 ID:EKlMflg10.net
ツイッターでスレ立てんなやボケ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:27.11 ID:Redme9l/0.net
>>442
なんだそのオレンジレンジみたいなの

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:33.38 ID:MUyl0Xof0.net
>>11
イギリスはレストランとかで飲むんじゃね?
ロックダウンで店に行けなくなってあんまり飲んでないとか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:48.38 ID:FbvMjSj60.net
>>447
砂糖

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:59.55 ID:YwihWSSO0.net
>>418
温かい紅茶は体温上げるからな
体温≒免疫なんだよ

逆にデブが冷たい痩せる緑茶みたいなの飲んでるのは最悪
緑茶は体冷やすから腹の脂肪なんて絶対減らないw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:07.77 ID:vOzGMC3O0.net
緑茶の粉茶を毎日3回食べてるがコロナ感染したぞ私
こんなの嘘

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:10.02 ID:8lXsnbrs0.net
もうね、去年の4月にはカテキン粉茶が爆売れしてあっという間にブームが去った

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:13.74 ID:Redme9l/0.net
>>447
砂糖じゃね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:36.69 ID:VJNaf/hM0.net
がん細胞にカテキンの一種を与えたら
抗がん剤耐性が増したという論文を読んだことがある
(つまり抗がん剤が効きにくくなるということ)
ものごとはいいことずくめではないからね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:06.52 ID:T4reyxjy0.net
↓コロナ感染した人、エイズ発症抑えるかも

HIVからも防御 :
緑茶のエピガロカテキンガレートは、エイズウイルスの感染と発症を防ぐ。
そして、仮に新型コロナウイルスとの付き合いが「一生」になるのなら考えてみたい「ウイルス干渉の原則」のこと

https://indeep.jp/green-tea-epigallocatechin-could-inhibit-hiv-infection-and-coronavirus/

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:13.26 ID:Tzav7wr70.net
お茶でうがいならともかく、帰宅一番に飲めって逆にやばいとしか

これ信じて実践する人が増えたらどうするんだろう…

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:29.82 ID:68907wWi0.net
>>1
Twitterの呟きが記事になるん?
そして動画を見ろと勧めてくる感じ?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:35.16 ID:vUdXaq8N0.net
こんなの最初から言われてたじゃないか
日本人は緑茶とか紅茶入れて飲んでればいいんだよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:35.27 ID:Ni9HGsxh0.net
>>164
これ広まったら
お茶馬鹿売れするな

お茶はお茶でも
コンビニに売ってる本当のお茶は
おーいお茶くらいだろう

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:35.29 ID:BOe1tK/W0.net
やっぱり最初言ってたニコチン系の物が効果あるんだなこれ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:40.63 ID:f01q1RsT0.net
>>443
非常に残念ですが…
不治の病ですw

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:42.73 ID:yN9EMYV20.net
>>439
もういいんだ・・・ 大人しく成仏してくれ・・・  

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:49.99 ID:1H4st8NG0.net
>>427
いってる意味がわかりませんが、うちのは
90度、98度とかしか設定できないので
いつも90度のお湯で飲んでいますよ。
去年は体調の悪いときがあったけど、紅茶、お茶、葛根湯、そして納豆を食べたら回復する事ができました

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:58.19 ID:VrpAmv0L0.net
>>453
緑茶買おうか迷ってたけど効果ないんかい(´・ω・`)

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:58.62 ID:hWc1t5Bb0.net
まーたこういうどうでもいい売らんかな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:33:03.64 ID:Y2AcsmU00.net
>>31
移民増えたしね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:33:10.53 ID:RR/2GANF0.net
>>449
オレンジも効くの?
オレンジってみかんの友達なの?
見た目同じだもんね

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:33:17.22 ID:FbvMjSj60.net
>>442
バンアレン帯がなくなれば、地球は太陽風の磁場によって地球全部が電子レンジ状態になるよ。
で、バンアレン帯の除去の方法だけど、地球のの自転を止めればすぐに消える

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:33:54.68 ID:+t+Lfe8w0.net
さっさとスレストしろカス

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:33:58.59 ID:sXnmUN3H0.net
>>164
このニュース見て、その後音沙汰ないから気になってたんだよ
メーカーとの交渉で揉めてるのかな
>商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:13.82 ID:bUkASbHt0.net
>>447
無糖と書いてるのは人工甘味料が入ってる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:14.84 ID:SsJVW0Rs0.net
>>7
よく中国産の茶が飲めるなあ〜

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:14.86 ID:LZgofdzK0.net
>>458
外で飲み物一切飲まない奴
飲み物飲む前に必ずうがい

こういう奴もあんまりいないから、変わらんと思う

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:33.67 ID:yxL/YP1x0.net
ジャムではなくマーマレードでもなくハチミツで

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:34.78 ID:v0HTFexm0.net
ほんとかよ?
紅茶の国々はコロナで大変なんだけど

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:42.47 ID:SM/WUMuq0.net
ケーキも一緒に食べると効果的とかだとうれしい

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:10.72 ID:VrpAmv0L0.net
緑茶も紅茶もカフェインあるから飲み過ぎるなよ
あ、もしかしてカフェインがいいのかもな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:23.48 ID:ky4s89MA0.net
お茶のめば外食いってもいいのか!

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:25.52 ID:OnDCTaK40.net
日英がコロナをよく抑えてる理由が判明したな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:47.30 ID:wGiSs8+30.net
>>474
国産緑茶飲んてそれ言ってるなら…

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:52.43 ID:uVYhOdfD0.net
>>378
それってこの前中国軍がインド軍に使ったやつだろ
非道な兵器だぞ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:53.30 ID:U/LwxMaU0.net
効くとしたら、1時間に1回ぐらいの多い頻度で飲むとかでないの?
喉についたウイルスが増殖する前に頻繁に洗浄、胃に送り込んで、
胃酸で死滅させるみたいな
知らないけど

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:58.17 ID:myaN6oSN0.net
緑茶オナニー始めるわ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:05.45 ID:wN6uHLaa0.net
養命酒ののど飴はどう?
段ボールで貰ったんだが・・

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:06.24 ID:SsJVW0Rs0.net
>>453
そんな健康管理してる人が何で感染したんだよ???

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:12.09 ID:yN9EMYV20.net
>>465
玉露は60℃くらいが一番美味しいとされてる(お茶の甘みがある)ことからそう言ってんだろ
種類によって適温が違うってだけで、何℃で飲んでても構わんよ。気にすんな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:17.10 ID:T+C6GWAl0.net
>>26
紅茶も飲む時は友人知人に招待状を出しておもてなしするんだぞ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:17.20 ID:2CIQbCDV0.net
紅茶にもカテキンあるんか?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:22.23 ID:Tzav7wr70.net
帰宅一番に台所向かって熱いお茶用意して飲むくらいなら
すぐうがい手洗い歯磨き、入浴して衣類も洗って室内にウイルス持ち込まないって意識の方がいいよ

真面目に予防を考えるならの話だけどね…
楽して納豆バナナでダイエットとかやってる国民じゃ無理だろうけど

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:22.90 ID:YB+Z3y8RO.net
ハゲにも有効だと聞きましたが?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:42.91 ID:lh4V6SgG0.net
>>4
ミルクいれるのは駄目なんだって

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:43.65 ID:Zp5Zi4Vj0.net
ほうじ茶は?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:45.49 ID:3BSTfC7Y0.net
今夜から紅茶風呂だな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:49.69 ID:68907wWi0.net
>>420
小学校の蛇口くらいしかお茶が出てこんもん。
毎日 番茶を沸かすような家も減ったしな。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:50.07 ID:hWc1t5Bb0.net
>>479
【悲報】助けて!英国もインドも紅茶が効かないの!

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:55.30 ID:/it4whFf0.net
20代の頃から30年以上 水代わりに緑茶を飲んでいる

そのせいか風邪引かなくなったな 

まぁ多少の鼻づまりや咳 微熱なんかはあったけど寝込むようなものはなかった

今回のコロナにも有効なのはわかる気がする

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:56.66 ID:5q0NGC3m0.net
ある程度免疫力を上げれるものなら
感染しても症状がでるまでには至らないから有効といえよう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:12.75 ID:f01q1RsT0.net
>>476
閣下、紅茶です
ブランデーも入ってますw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:14.31 ID:MTeN8whp0.net
>>487
普段からマスク無しとかじゃないの?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:23.65 ID:/bOAbQRC0.net
>>2
ステイン気になるので普段は白湯ばっか飲んでる
たまに緑茶や紅茶など飲むと「うめええええ」ってなるw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:29.23 ID:pPOSbOOn0.net
ドクズ転売屋「!」

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:31.40 ID:RR/2GANF0.net
>>470
僕中卒だからそんなムツカシイ話しされてもわかんないや

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:36.65 ID:uVYhOdfD0.net
>>489
三階建ての入れ物にお菓子を入れたりとかな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:46.40 ID:O9RIvUPI0.net
緑茶を一日2L飲んでてもインフルになったから信じない
あくまで試験管の中の話で体内では作用機序が複雑だろ
カテキンキャンディかガムみたいなのをひたすら食ってれば口内で止められるかもしれんが

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:52.73 ID:FjC7wlJC0.net
元々言われてただろ
奈良県立医科大学が発表してる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:03.47 ID:NDjIJW4T0.net
定期やなw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:07.59 ID:QkgutQP/0.net
飲用効果の数値が欲しいところだな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:20.50 ID:wkTaKrL40.net
どっかの統計で紅茶の消費量はイギリスよりトルコの方が多いと聞いたぞ
紅茶じゃないけど茶の消費量なら中国も相当なもんだろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:29.22 ID:UkDmv7mv0.net
出たw定例コロナマーケティングw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:38.20 ID:kS8KHk8D0.net
かけると効果があるけど飲んでも無意味
お茶風呂に浸かれば僅かに効果はあるけど、飲んでもしょうがない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:44.37 ID:Yz9mwNSd0.net
名前忘れたけどセガールの映画思い出した

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:46.52 ID:yz0Nt+On0.net
>>2
お茶でもお湯でも何でもいい
ゴクゴク飲むんじゃなく、10分おきに一口みたいな感じで
コロナなんて胃液で死ぬ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:48.54 ID:n9GgaEmr0.net
>>507
お茶飲む日本で感染者増えてるが

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:52.93 ID:dL86X8H00.net
風邪にも効くからね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:09.19 ID:ESiEsmgw0.net
>>465
それを飲んだら喉や胃に90℃のまま留まり続けてると思ってるのかよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:15.33 ID:olLBL3DR0.net
おばあちゃんの知恵袋かよw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:16.17 ID:SsJVW0Rs0.net
>>467
フランス資料でも
喫煙者は感染すると重篤になるけど感染しにくいと有ったよな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:23.03 ID:myaN6oSN0.net
鼻に茶葉つめようぜ!

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:23.26 ID:/bOAbQRC0.net
>>453
熱い湯で飲むことが大事とかじゃないのかな、違うか
ていうかコロナ大丈夫だったのか?お大事にな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:24.13 ID:PlhlFgbO0.net
>>164
じゃあ水道水は?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:29.33 ID:Cxu9sYHM0.net
お茶うがいやってますわ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:30.59 ID:uVYhOdfD0.net
>>510
ウーロン茶はあまり飲んでないみたいだから
どこまで本当かわからない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:51.59 ID:PXhvqMX20.net
>>470
残念ながら地球の自演が速くなって1日の時間が短くなったって聞いたよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:10.15 ID:MTeN8whp0.net
>>506
絶対にかからないということではないだろ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:10.97 ID:6JQABpYI0.net
気休め程度だろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:14.11 ID:Redme9l/0.net
>>469
ビタミンは体に良いからな。
みかんやオレンジ食って悪い事は起こらないと思うぞ。
ただし、食い過ぎに注意。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:21.10 ID:uMJiN6C40.net
お前らムキになりすぎ
民間療法の部類でしょ
万能ならWHOはワクチンより紅茶配布すりゃいいわけでw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:28.85 ID:JXLCJU9f0.net
>>497
発酵茶にはネオニコチノイド農薬残ってないから効かない

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:47.76 ID:hWc1t5Bb0.net
>>519
うん、安心して重篤化しろ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:56.21 ID:yN9EMYV20.net
>>470
皆でガンダムに乗って自転を止めないと

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:00.25 ID:ciAo+IkC0.net
緑茶を熱湯で出しちゃダメだろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:12.71 ID:TZ0doyFD0.net
ネタ元

_人人人人人人人人人_
> ◯ノ門ニュース <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:20.30 ID:ujPr6J/C0.net
ハゲには○○が効くってのと同じだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:26.37 ID:piPaL+hy0.net
お茶を飲む事で口腔あたりの消毒はそれなりに期待できると思う
カテキンに殺菌効果がある程度ある。ウイルスでない普通の菌などでは
それなりに効果が報告されており、以前から茶うがいをする人がいる
また水分補給は体調を整えたり茶葉が含むビタミンCなどを体内に届けるので
ビタミンCの免疫抵抗力アシストや抗酸化力は期待できるが、量から言って
少ないのでサプリ等で摂ったほうが安くて有効だ

ひとつ着目出来るのは、飲茶で水分補給や循環系血流改善効果はあるので
血管が糖尿病などで痛んでいたり高脂血でプラークが多いような人には
コロナでやや派生傾向が目立つ血栓による害などを改善する事は出来ると思われる
ので有効だろう。循環系を健全に保つにはお茶以外にも成分で作用する有効な
食物やビタミンの類が有効だ。最後に制癌効果も報告されカテキン信者が好む
緑茶であるが、covid含め効能を欲するあまり過度に飲んだり茶葉ごと多く飲む
のは逆に良くない事もあると言っておこう。ある程度は繊維質や茶葉ミネラル摂取
にも繋がるが、カフェイン過剰摂取にも繋がり頻尿や不整脈に繋がる事もあるからだ
コーヒー等もそうだがカフェインの許容量は個人差もある。また茶葉には消毒時の
残留農薬も茶湯より濃く残っているので。べくれ茶も国内で存在する
食品で身体に良い成分接種と言っても、その人にあった適量を獲るのが一番だと思う。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:37.33 ID:/bOAbQRC0.net
>>458
2chで昨年何度か見たけど、15分に1回位お茶などを飲むとよいと
口や喉でウイルス増殖させる前に胃に流してしまった方が安心だって書かれてた
本当か嘘なのかアホなオレには分からん

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:41:57.96 ID:pmvz8J7o0.net
>>56
バーカ
ウイルスと菌は全然ちげーよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:14.03 ID:NoCeaLWq0.net
お茶よりコーヒー派なんだけどどうすれば良いの?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:18.85 ID:6JQABpYI0.net
つうか絶対的効果をなぜみんな期待するのか
こんなのうがいが効果ありますと同じレベルだろ
乗っかって騒ぐな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:30.68 ID:RR/2GANF0.net
もしかして日本のコロナが収束したのは緑茶のおかげじゃないかな?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:37.85 ID:Ls5Cu8Sx0.net
うがいと同じで、効果が(お茶にあるとしても)限定的かと。

「お茶を飲む直前にウィルスを吸い込んだなどの場合だけ」
だろ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:42.38 ID:TZ0doyFD0.net
>>537
それインフル対応だけど数倍のスピードで増殖するコロナはどうか分からんな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:48.12 ID:0DiDq1Sw0.net
>>456
そういえば抗がん剤服用中はにんじんジュースはやめた方が良いと聞いたわ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:02.46 ID:Z37qNpHN0.net
>>4
イランもね。毎日紅茶飲むよ。ミルクも入れない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:02.58 ID:SsJVW0Rs0.net
>>486
養命酒は江戸城御用達だった名品な。
風邪引いたと思ったら温めて飲むと一発で治る。
ついでに鬱病の人にも効果有るんだな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:04.59 ID:CNlD2v4TO.net
何を今さら

でも
うがい薬にお茶の成分含まれた商品無いのは何故だ?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:14.65 ID:2273Z1dB0.net
白旗が揚がっている

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:28.41 ID:8o2LF+1F0.net
お茶なんて意味ねーよw
ウイルスを体内に入れないことが大事なんだから
手洗い、うがい、マスク着用だけキチンとやっとけ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:47.08 ID:WIhK2H1/0.net
ココナッツオイル  スーパーに売っているものの中ではこれが最強

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:52.39 ID:UtLI8GnB0.net
>>491
本当にこれ
コロナ真っ盛りの中国でこれやって家族誰も感染してないってインタビュー前に見たな

お茶を飲んでコロナ予防♪
なんてお花畑なことしてないでもっと実践的な対策すればいいのに

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:04.10 ID:RR/2GANF0.net
>>539
コーヒーとお茶混ぜればいいと思う

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:21.05 ID:TZ0doyFD0.net
◯ノ門ニュースのヨタ話信じるなよw

https://i.imgur.com/cYsVbRe.jpg

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:23.99 ID:7GfzwfOQ0.net
去年もそんなこと言ってたっけ
だけどアベコロナ絶賛蔓延中

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:28.96 ID:fikHYw720.net
普段から食後は緑茶、昼間は紅茶飲んでるから、気休めでも良いというならそれは何か嬉しいんだわ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:36.92 ID:6DC4BNmm0.net
>>510
トルコの紅茶あっめええええええええええぞ
量はすくなく小さいカップで飲むのに、砂糖がドバドバ入ってる
あとトルコは菓子もあっめええええええええええええぞ
蜜ダラダラかかってる
なんであんなあまいものを食べられるのか不思議なほど

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:38.86 ID:5egyNtp+0.net
冬はほうじ茶が多いんだけどカテキンは減るのか

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:49.49 ID:r/x6R7ev0.net
>>249
お前らは馬鹿だから

イギリス人はみんな優雅に紅茶をたしなむ

上流階級ばかりだと思ってやがる

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:50.22 ID:A0zXCFyo0.net
高濃度ネオニコチノイド残留農薬を飲んだり食ったりしてるのは日本人だけ、バタバタ死ぬほど重篤化してないのも日本人だけ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:51.82 ID:CxrvJIzZ0.net
アビギャくんを信じてウコン茶にする

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:09.36 ID:BdlloyDF0.net
>>549
うがい、マスクも突っ込みどころはあるがな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:30.60 ID:+zLzTrRr0.net
>>56
酵母も細菌じゃないしウイルスも細菌じゃないしもう訳がわからないよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:33.33 ID:dR3C4nwE0.net
そしてお茶や紅茶の売り切れ続出と、もうあきた

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:33.58 ID:qr0+YrGJ0.net
以前も言ってなかった?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:53.54 ID:MTeN8whp0.net
>>539
たまにはティーバッグの緑茶でも買えよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:01.33 ID:2oBBDPJY0.net
こう言う根拠のないことを拡散してる人たちのアカウントはブロックすればいいのに

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:01.48 ID:uVYhOdfD0.net
>>556
ホットケーキとパンケーキの違いを連想した

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:01.76 ID:p1t9hO/k0.net
>>3
スーパーで売ってるハチミツ買って喜ぶカス
あれは水飴が殆どだからな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:02.87 ID:MXRItZCW0.net
風邪やん

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:07.81 ID:1SqO3E/f0.net
まあ1年間ずっと飲んでますとかでないと効果は・・
サプリでも何でもそうだと思うけども

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:10.19 ID:unmv11wn0.net
茶葉から入れた紅茶やお茶のみ有効だから
ペットボトルのタイプは限られたものだけ有効って数か月前にも言ってた

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:14.25 ID:oQdmdUdL0.net
こんなの飲んで感染対策した気になってランチ会でベラベラ喋ってたら感染するよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:14.96 ID:VJNaf/hM0.net
>>544
どこのガンか忘れたがベータカロチンで増殖するやつがあったと思う

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:18.58 ID:6DC4BNmm0.net
>>558
ガチ貴族もいるにはいるけど観光とか仕事で行ってほぼ接触することはないしな
殆どが内臓食ってる労働者階級よ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:26.16 ID:uFb8mEXs0.net
lineのスパムで見た

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:26.59 ID:r/x6R7ev0.net
>>555
コロナに効くかどうかは知らんが

緑茶や紅茶が体に悪いという話は聞かないしな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:40.36 ID:I7kCvcxs0.net
まじなん?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:48.37 ID:XGeR9ENR0.net
>>553
そのデータを出したのは奈良県立医大

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:46:48.75 ID:0DiDq1Sw0.net
>>573
肺がんかな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:47:10.49 ID:1H4st8NG0.net
あくまで個人的には、お茶、紅茶など90度のお湯で飲み続けていたら回復して体調よくなったので、信じるも信じないも貴方次第です。ちなみに去年と、またつい最近も体調悪くなったけど同じやり方で回復しました。
葛根湯も合間に飲みましたが

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:47:16.09 ID:/bOAbQRC0.net
>>529
梅干をお守り代わりにいつも冷蔵庫に常備してるオレは民間療法信者かも
胃腸がおかしい時、とりあえず白湯に梅干入れて飲んで食べると乗り切れる
イワシの頭なのかもしれんが冷蔵庫に梅干がないと不安になる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:47:17.81 ID:0z3txQte0.net
頭に塗りたくるわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:47:22.58 ID:SWGOJoEZ0.net
お茶には利尿作用あるからカテキンとかで一時的に免疫力が上がっても
隠れ脱水症状になって結局は総体的な免疫力は落ちるぞ
よっぽど意識してたっぷりと水分補給しないと釣り合いとれない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:47:55.52 ID:PnoaXfea0.net
http://museum.ichikawaen.co.jp/knowledge/images/oversea_02.gif
1人当たりの消費量多い国は感染者多かった

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:18.86 ID:qyAcsnQv0.net
>>581
プラシーボ効果もあるから、それでいいんだよ
最後に頼りになるのは、自分の免疫力しかないし

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:24.87 ID:SejIyYCG0.net
>>576
個別に言わないだけで
カフェイン摂りすぎは普通に体に悪いよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:25.69 ID:IYeFoj2S0.net
はぁー濃度の高いはちみつ食べたい
バターをたっぷり塗ったトーストにかけたい
濃くて熱い紅茶を飲みながら

感染予防

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:46.70 ID:/bOAbQRC0.net
>>543
そうなのか、インフルには有効そうなんだな
コロナってそんなスピードで増殖するんか…こわ
なんにせよ水分はよく摂取するようにしてる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:34.44 ID:NyQGTWFa0.net
>>553
カテキンがウイルスに効くのはマジなんだよなぁ
そもそも昔からインフルなどのウイルスに効くことが分かってるだろ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:37.22 ID:KOE/aptG0.net
ずっと言われてるけど特別売れてる気配は無いんだよね。いつもと同じ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:43.86 ID:lclTJ29m0.net
>>587
はちみつ=げろみつ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:47.89 ID:FjC7wlJC0.net
>>515
一時的に99%感染力低下させることが可能だけど24時間緑茶を口に含むなんて不可能だからね

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:53.42 ID:rzEVLmv00.net
>>581
梅醤番茶はガンや放射能には良いらしいな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:54.53 ID:rHrgGMIH0.net
軽いイソジンみたいなもんだ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:10.31 ID:HxDAY2GB0.net
お茶に効果があるのではなく、水分補給の効果じゃないの?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:11.27 ID:f01q1RsT0.net
>>587
止めろ、俺はダイエット中なんだ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:17.86 ID:hOGdsMOn0.net
こんなん前から言ってたじゃん

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:29.68 ID:r/x6R7ev0.net
>>586
まあ、摂りすぎは何でも毒だろうさ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:51.12 ID:64xN+DVZ0.net
ノンカフェインの紅茶と緑茶はだめ?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:01.76 ID:HxDAY2GB0.net
水代わりにお茶をガブガブ飲むのは日本人くらいと聞いたことがある。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:10.81 ID:I7kCvcxs0.net
じゃあ緑茶や紅茶で手洗いや掃除すれば
いいん?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:15.53 ID:bX67/wSe0.net
帰宅後
手洗いうがい
温度高めの風呂に浸かり、

ぬか漬け
納豆
味噌汁
へしこ
生ハム
チーズ
などの発酵食品と
紅茶
緑茶
を欠かさず摂取し、

あとは度数の高い酒
ウイスキージンウォッカなどなど
を嗜む


これで風邪ひかない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:17.09 ID:FdvOuEiZ0.net
>>3
大量のビタミンCが良いみたいだな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:31.13 ID:UEPVpr+P0.net
>>2
チョンコかあれだけ感染しているってことはクソを発酵させた汁を飲んでも効き目はないってことなんだろうな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:34.47 ID:VrpAmv0L0.net
>>580
葛根湯の効き目が大きいんじゃない?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:42.87 ID:DzwkOVxt0.net
ガルパンの英国チーム最強だな!!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:25.42 ID:myaN6oSN0.net
うちのばあちゃんは困ったことがあったら大体梅干し。
1日3粒の梅干しを食べていれば放射線の被ばくにも耐えられるってチェルノブイリの時に言ってた。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:46.79 ID:rGe1UQp30.net
みんな飲んでる それでもかかる時はかかるから万能ではない

俺なんて緑茶紅茶死ぬほど飲んでる毎日 
でもコロナ無症状タイプかな?と思う時あるわ、変な咳出て

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:56.63 ID:HxDAY2GB0.net
ペットボトルのお茶なんでだめそう。
お茶の葉を使ってなさそうだから。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:03.20 ID:FbvMjSj60.net
>>525
HAARPで止まるよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:14.98 ID:FDfvKq/k0.net
去年もそんなの出たな。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:15.31 ID:INIMWzuN0.net
隙あらばカテキン

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:15.77 ID:zl1cvxl20.net
麦茶はダメ?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:21.06 ID:Q9ybTF2J0.net
カテキン配合のパストリーゼ最強やん!

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:29.58 ID:ydvhHATE0.net
単純に頻繁に唾を飲み込むのが効果あるとか?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:45.03 ID:r/x6R7ev0.net
>>607
梅干しは体にいいらしいが

塩分も摂りすぎだろ、それ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:52.53 ID:bnF98S4I0.net
コーヒーは?
ココアは?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:00.44 ID:HxDAY2GB0.net
無糖じゃないと効果は半減のはず。
砂糖は免疫力を弱めるはずだから。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:02.04 ID:0DiDq1Sw0.net
マスクしていても口呼吸はあかんよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:10.02 ID:myaN6oSN0.net
>>600
中国人はもっと飲むぞ
向こうは生水飲めないし、田舎行ったらジュースとか無いし

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:13.27 ID:ZD47kZv+0.net
吉村「カテキンよりイソジン」
ローマ人「カテキンより銅製品」

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:37.29 ID:9ZQtpVGe0.net
>>85
首までコタツに浸かっている俺は風邪ひいた。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:46.40 ID:YVnHrEeZ0.net
お茶で洗眼し鼻うがいまでやれば効くかもな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:47.37 ID:SGrDffBL0.net
夜の街、アルコール浴びるようにのんだって感染するんだぞ
無駄

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:58.00 ID:jNlxkDZS0.net
あるある大事典ってまだやってるんだ…

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:58.94 ID:L1N5ihxG0.net
>>4
ミルクがカテキンを阻害するって
どっかで言ってたかもしれん。
(ミルクティーやチャイだと効果が薄くなる)

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:09.03 ID:BNWytHqa0.net
カテキンだけ売って欲しい。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:14.31 ID:bX67/wSe0.net
>>602
あとマヌカハニーとR1にヤクルト
豆腐に鰹節にネギ、
梅干し、甘酒も摂ってたわ

こんだけやってたらどれかは効くだろw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:23.32 ID:r/x6R7ev0.net
>>613
毒にもクスリにもならないのが麦茶

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:39.43 ID:wkTaKrL40.net
>>556
イスラム圏は酒NGだからスイーツを追求するらしい
一昔前、あの辺ではクソ甘い菓子をコーラとか炭酸飲料で流し込むのがステイタスだったんだそうだ
うちには冷蔵庫があるんだぞ!アピール

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:47.02 ID:HxDAY2GB0.net
鼻炎とかで口呼吸の人が感染症にかかりやすいのは有名。
喉の粘膜にダイレクトにウイルスが付、血管から血液に侵入するからでは。
喉や鼻の粘膜は毛細血管が露出しているからとか。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:47.63 ID:wrHmpAyp0.net
何回目のターンだよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:54.09 ID:M/SaG7XF0.net
つまり

エビデンスなし!以上〜です♪

ってことか

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:57.22 ID:nMu8r+VD0.net
武田の紹介かよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:05.29 ID:0DiDq1Sw0.net
>>629
麦茶はミネラルは豊富

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:07.24 ID:L1N5ihxG0.net
>624
アルコールは粘膜を痛めてウイルスの侵入が楽になるだけなんじゃね?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:16.84 ID:/hRyNo9A0.net
お茶並べてテレビでドヤ顔する奴が出てくるからやめとけ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:39.17 ID:piPaL+hy0.net
>>541

複合的な因子ファクターX群の中に含まれる可能性はある

お茶単独で有意義に効いているとは言えない。緑茶よりも効能ありと
報告された紅茶を多く飲む英国では、欧州トップクラスにcovidが感染発症爆発
している。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:45.08 ID:sZYatBDJ0.net
思いだしたんで貼っとく

【大阪】「新型コロナに予防効果」と“お茶”を宣伝 大阪市内の医薬品販売店に強制捜査 中国から輸入のタンポポ茶だという
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584586718/

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:05.38 ID:rS2Chd5L0.net
騙されないでください確実に嘘です

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:09.16 ID:4K1KgLkp0.net
>>636
熱いお茶も粘膜痛める

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:23.37 ID:Ney3iYvd0.net
イギリスはコロナの広がりが凄いし、紅茶より緑茶の方が効果ありそうな気がする

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:33.59 ID:RMR3zmeR0.net
紅茶の消費量が世界一のイギリス……

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:36.64 ID:URp9yzlj0.net
>>591
ハチミツってハチのゲロなの?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:41.65 ID:HxDAY2GB0.net
口呼吸してると口に空気が入り口内が乾燥し、
唾液の殺菌能力が劣ってしまうらしい。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:53.96 ID:oNH/FAz10.net
まあ体温めるのは確かだから飲めば良いんじゃない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:57:54.99 ID:myaN6oSN0.net
カテキンが出てればいいんなら飲むときに高温である必要はないんじゃね?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:16.81 ID:Kd+Grubo0.net
イギリスであれだけ感染拡大したのに何をw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:33.56 ID:9mawNQeM0.net
>>556
中東が平定されたらトルコ観光行きたかったけど
有名なトルココーヒーも激甘なのかしら。
心劣りしそうね。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:43.02 ID:rzEVLmv00.net
>>643
飲み方の問題
ストレートで飲むのが良い
ミルク入りは効果なし

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:00.68 ID:3fRExRfr0.net
いまさらかよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:10.37 ID:MSQEC42l0.net
>>1
カテキンが有効なのは5分だったか、培地をお茶に浸した場合の話だろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:20.57 ID:r/x6R7ev0.net
>>648
白人と東洋人は同じじゃないからな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:21.23 ID:NWlLdloI0.net
>>4で終わってた

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:21.48 ID:O1N08eSS0.net
>>643
ブラジル:コーヒー、イタリア:エスプレッソ 全然ダメだよなw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:42.23 ID:4K1KgLkp0.net
>>644
主成分はハチの唾液

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:53.98 ID:HxDAY2GB0.net
医薬品に指定されないから、たいした効果はないんでしょう?
本当に効果があれば指定されるはず。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:56.38 ID:vZexZ/I/0.net
>>1
サルの俺でも、茶葉の効用は知ってる。ましてやこのネット社会だ。
知らないやつがバカ。つか罰金でいい。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:59.91 ID:L1N5ihxG0.net
>641
具体的に何度なんだよw
(猫舌だし、カテキン抽出が高温ってだけで
飲む時に冷ますんじゃねぇの?)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:15.26 ID:Kn5jS6Zo0.net
つーかこれ元記事20年11月じゃね

こういうのがあるからtwitterソースやめて

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:18.69 ID:QaXqrU2f0.net
アルコール77%とカテキンの殺菌力併せ持つパストリーゼはコロナ時代の救世主となるな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:37.08 ID:IAahLAT00.net
俺のポコチンが一番有効

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:45.18 ID:yN9EMYV20.net
>>629
カフェインがないから寝る前の水分補給には最高

>>647
体温の維持に役立つ(免疫力向上)

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:08.30 ID:r/x6R7ev0.net
>>656
あんな気持ち悪い虫と

唾液交換してるのかよ、ハチミツはパスだな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:31.45 ID:myaN6oSN0.net
さくらももこのエッセイで、水虫を緑茶で完治させた話を読んでから「緑茶すげえ!」とは思ってる。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:37.88 ID:HxDAY2GB0.net
そもそも、ただの水でも殺菌効果があるはず。
水道水で手洗いするとウイルスは、ほぼ死滅すると聞いた。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:52.31 ID:UkDmv7mv0.net
>>538
いや広義では一緒だよ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:59.00 ID:vZexZ/I/0.net
静岡さん最強決定。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:59.85 ID:UZN5ski90.net
んなわけない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:15.33 ID:T+C6GWAl0.net
>>556
ローズネットクッキーにハチミツたっぷりかけて一晩染み込ませたようなものがデフォだからな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:19.50 ID:Hbia+kik0.net
ワイはホットコーヒー飲む

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:25.29 ID:wgvfyVka0.net
はい薬事法違反

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:35.96 ID:nZziQTzo0.net
結局風邪予防が効果的

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:57.98 ID:Sw9D06+l0.net
喉がイガイガするとき紅茶効くもんな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:08.72 ID:L1N5ihxG0.net
>>666
除菌だぞそれw
(15秒の流水オンリーの手洗いで百分の一に
石鹸ありだと万分の一に)

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:13.09 ID:GT7PPwjJ0.net
言われてみりゃ中国もお茶飲むもんな
アジア圏はお茶飲むとこ多いな
俺も毎日緑茶、烏龍茶飲んでるし

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:20.26 ID:kO1DfYgX0.net
本当に有効なら飲食店はアルコールはお茶割だけ出しとけ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:47.63 ID:DwfA7N3Z0.net
やっぱり乾燥が一番の大敵

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:48.22 ID:f01q1RsT0.net
>>664
何を言ってるんだ
ミツバチハッチはどうするんだよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:52.36 ID:y9QVu5TO0.net
タバコ(ニコチン)はガチで予防になるが完全に魔女狩りの社会設計で打つ手なし

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:04:00.25 ID:OforpGr/0.net
>>647
効いてるのニコチン系農薬やぞこれ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:04:50.15 ID:L1N5ihxG0.net
>>680
ニコチンだけでいいなら、ニコチンガムやらニコチンパッチやらあるじゃん?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:05:03.32 ID:nZ9Z18/h0.net
>>4
イギリスで紅茶が流行った時代とスペイン風邪の時代だったようで
その時も風邪に効くと宣伝あったんじゃないかという仮説はあったな
ちなみにインフルエンザ対策にはこまめに飲まないと意味がないんだよな
体に吸収されて効果があるわけじゃないしw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:05:35.62 ID:fz9oVpuX0.net
>>83
屁が臭くなるくらい
毎日食べてるよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:05:48.46 ID:voTruxsg0.net
紅茶のカテキンは体内では効果が無いらしい。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:29.01 ID:offZB8fO0.net
>>683
なるほどなぁ
イギリスがなんで紅茶って
ずっと不思議だった

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:40.62 ID:QszPUSi+0.net
>>45
す、水素水は!?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:52.04 ID:nZ9Z18/h0.net
>>680
喫煙所でコロナ発生ってさっきテレビでやってたぞ
いまだにニコチンが効くとか言ってるのは
タバコ会社から金もらって研究してるフランスの例のところぐらいだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:09.32 ID:xwBK4IoX0.net
またかよ、何回頭にかけたと思ってんだ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:19.46 ID:BgISs/J/0.net
外から帰ったらすぐ風呂に入る。これが一番

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:26.97 ID:H4zdPA+10.net
>>4
いつの時代だよw
イギリスもインドも庶民はコーヒーや炭酸飲料ばっかりだし
日本人の方が余程ペットボトルのお茶飲んでそう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:31.19 ID:mVR6fPXj0.net
>>595
TBSが昨日、「こまめな水分補給」がコロナに効果があるのを否定する報道をしてたが、
どうも「コロナに効果」と「ウイルス一般に効果」が、色々と混同されてる気がするわ。

TBSとしては「水がコロナに効く」という、宗教染みた説を否定したかったのだろうけど、
昨日のTBSの報道を見ると「水分補給がウイルス対策になる」まで否定した印象になってた。

新型コロナに限らず、ウイルス感染対策一般として、こまめな(かつ十分な量の)水分補給は重要なのにね。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:31.85 ID:iqv3UG3V0.net
>>16
これにプラス海藻なんか摂取するとベターだね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:36.78 ID:4K1KgLkp0.net
>>682
呼吸器系の表面にコーティングしとかないと効果なさそう
アルコールやカテキンと一緒で血中濃度程度では効果が見込めない

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:42.76 ID:O1N08eSS0.net
>>684
風邪の常識だよな。ビタミンCは予防、Bは体力保持。だからレバニラ。ニラはネギ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:50.59 ID:p9lxGof10.net
>>80
マジで!?
チャイで飲むインドさん大敗北やんけ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:51.95 ID:014kO9DU0.net
バカ「お茶会で騒ごう」

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:11.90 ID:WtMQG7NH0.net
カテキンage定期的に来るよな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:18.30 ID:kcZcXxYG0.net
>>506
摂取すればいいわけじゃない事ぐらい分からないのか

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:34.06 ID:YvzVu7430.net
緑茶は体冷やすのには良いけどそれだけ
烏龍茶や紅茶は発酵してるけど

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:36.02 ID:rGc3XMh70.net
これが事実かは知らんけど
海外で日本茶は異常な人気
商売してる奴がいるから黙ってたけどさ
もう書いてもいいだろ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:43.14 ID:c6Ts30VS0.net
アルコールも効くからガンガン飲もう(笑)

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:52.79 ID:ICyiPh7k0.net
紅茶が有効ならイギリスの惨状は
緑茶が有効なら静岡の様子はどうなのか

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:13.76 ID:WvghJqYS0.net
タバコとアルコールの摂取でまったくコロナになんないよしょぼん

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:14.26 ID:offZB8fO0.net
>>695
意外といいのは豚の生姜焼きに玉ねぎ入ってるやつってことか

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:31.75 ID:p9lxGof10.net
>>698
納豆の2回目もそろそろくるぞ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:39.13 ID:4K1KgLkp0.net
>>679
ハッチじゃなくてマーヤなら、、、

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:53.90 ID:0DiDq1Sw0.net
>>701
海外では日本茶の農薬が問題視されているけどな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:07.61 ID:L1N5ihxG0.net
>>694
それだと、ニコチンよりタール成分のコーティングになるんじゃね?
(ニコチンは吸収されやすかった気が)

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:09.06 ID:piPaL+hy0.net
身体を温めたり口腔喉まわりを湿らせたり、うがいでそれなりな殺菌効果を発揮するのは
暖かいお茶緑茶にあると思う。あまりに熱いお茶や湯気では舌をやく火傷になるだけだが。
鼻かぜぽい症状やアレルギー性の鼻つまりの時に熱い緑茶を出し、その湯気を
無理なく誘導し吸うと楽になる事がある。ただのお湯でも効き目があるが茶蒸気だと
余分に殺菌効果あるような気がする。そう思うだけで余分に楽になるように感じ
実際そうなるのが人間と言うものです。プラセボとまでは言いませんが

耳鼻科などでは超音波で発生させた細かい蒸気を吸引させますね、ネブライザー。
あれは蒸気の中に鼻腔や喉、気管支の炎症等を抑える薬品成分が適度に入れてあるので
加湿と共に症状改善に効果があると言う訳です。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:21.75 ID:oeY7/r6H0.net
飲尿療法みたいなもんだろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:22.42 ID:+gHhtTk+0.net
肥満の防止
糖尿病の防止
老化の防止
がんの防止
虫歯の防止
コロナの防止←new

お茶は万能薬

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:46.23 ID:014kO9DU0.net
>>690
か、かけ湯をして流してください
やってるよね。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:50.75 ID:HaAryarI0.net
そのうち誰か
精液がコロナに効くとか
デマ流しそう

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:11:21.43 ID:6XtU/HFv0.net
>>701
輸出向けは日本人向けと違って農薬ほとんど使ってないんだわ、日本ってすごいでしょ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:12:15.42 ID:U6IPk0750.net
何でも効くコロナ雑魚すぎ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:12:23.59 ID:yvEFLfq00.net
風邪の時に紅茶でうがいが有効って聞いたキガスけど
コロナは知らんわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:13:24.89 ID:Rb7wEYlX0.net
>>1
志村けんは死んで
加藤茶は生きてるからな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:13:28.85 ID:DABFOK1i0.net
お茶は抗菌作用があるだろうけど
ソースが虎ノ門とツイッタラーじゃなあ…

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:13:48.12 ID:U0OrEpqG0.net
茶所静岡って都心に近い割には感染者少ないよね
田舎の農家さんも農作業の合間にお茶を飲む習慣があるんでガバガバ飲む
割と効果ありそう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:13:56.18 ID:WCozCDc70.net
>>1
そういや俺の水筒はウーロン茶だわ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:04.57 ID:HTl13LgO0.net
信じるか信じないかはあなた次第。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:51.44 ID:+gHhtTk+0.net
>>718
www

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:15:01.87 ID:Vw4nvsVS0.net
一日に2杯のコーヒーと1杯の紅茶を飲み

そんな爺さんに私はなりたい

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:15:14.51 ID:B6t2FFtu0.net
冷たいお茶はダメなの?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:15:17.08 ID:HTl13LgO0.net
いやほんとお前ら冗談抜きに3−10月ぐらいまでとは違うからほんと気をつけろよ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:16:27.43 ID:4t7F3/o70.net
>>4
これ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:16:32.26 ID:t2d6tOif0.net
緑茶にしろタバコにしろニコチン系物質が度々話題になるんだからそれなりに効果あるんだろう

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:16:47.86 ID:RNxhb+Mh0.net
お酒辞めてお茶飲むようにしたら身体楽だわ
あったまるしいいことづくめ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:16:54.63 ID:oCj8t7h+0.net
>>20
プラズマ乳酸菌毎日一本のんでいたけど
年末年始にすげー具合悪くなった
コロナじゃなかったけど、人生で一番体調崩した

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:17:23.94 ID:L1N5ihxG0.net
>>726
元々風邪を引きやすいんで、昔から地獄の季節として
慣れ親しんでいるw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:17:33.19 ID:8f7pokTQ0.net
>>724
カフェイン過多

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:17:34.06 ID:akl12Nz80.net
最新のI-MASK+では、イベルメクチンのほかに、
ビタミンD、C、亜鉛、亜鉛イオノフォア(ケルセチン等)が中心になってる
複数の論文でNrf2活性も有効とされてる

テアフラビンとEGCGの経口バイオアベイラビリティは低いとされるが、お茶は補助的な効果が見込める

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:07.96 ID:58vicyUf0.net
>>645
鼻呼吸は口呼吸より7割いいらしいね
気温3度の鼻呼吸と気温10度の口呼吸が同等
鼻呼吸7時間と口呼吸1時間が同等のリスク

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:22.68 ID:K4B/pfQt0.net
>>4
効く人種効かない人種があるんじゃね?w

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:29.17 ID:D3bAySpY0.net
インフルエンザ予防に効くとか言ってたココアは?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:38.30 ID:ptAtvqEo0.net
盛大にお茶会を実施すべき

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:38.92 ID:eMxbSdDy0.net
デマ、陰謀論が大好きな虎ノ門とアホウヨがソースとか、これに踊らされる馬鹿いるのかね


take5
@akasayiigaremus
人間は不完全な存在。現実を直視する立場で、ありふれた普通の日本人として、この美しい日本と、義を重んじる日本人を守りたい。
オールド・メディアが伝えない真実を発信し、禅をはじめとする日本の伝統的価値観と他の世界との違いや日本の良さを伝えたい。 なお、引用論者の支持者でも信奉者でもない。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:05.34 ID:/bOAbQRC0.net
>>707
みつばちマーヤってドイツの児童文学だったんだな
大人になってドイツ語の原書を見かけて速攻で買った
もちろん1行しか読めてないが…死ぬまでには読む…

740 :!omikuji!dama:2021/01/13(水) 12:19:09.32 ID:fmHSU4iw0.net
>>696
だからインドでも大流行

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:11.30 ID:4t7F3/o70.net
>>4
あっ
パキスタンでなぜか収束したのは
これか?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:38.28 ID:IIPYtxoa0.net
>>209
静岡には来ないでね!

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:20:29.28 ID:xfjdoW8d0.net
紅茶や緑茶の中にウイルス入れれば不活性化するってだけで1日に1〜2杯飲んだ所で気休めにしかならんでしょ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:20:51.98 ID:PF6QHzE80.net
カテキンとかタンニンは1年くらい前から言われてたような

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:06.41 ID:qoMwI/lJ0.net
デマがひどいな、お茶に油混ぜて消えるわけないだろ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:12.11 ID:/bOAbQRC0.net
>>649
たぶんどこに行ってもチャイ出されるよ
そしてチャイ飲まないと悲しそうな顔されるから飲まないわけにはいかない
マーガリンたっぷりの食事(マーガリンが出汁的感覚)に砂糖いっぱいのデザートに砂糖いっぱいのチャイ
太らないわけない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:22.37 ID:owZFldTJ0.net
おちゃっぱを粉末にして喉や鼻から吸い込めばハイになる ヘ(゚∀゚)ノ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:32.30 ID:kTL7AUev0.net
去年の第一波の時、モーニングショーで岡田先生が言ってたな
成分とかじゃなく、こまめに飲むことで喉のウイルスを胃に流しちゃうことができる
胃に流しちゃえば感染しないと。もちろんうがいすれば良いのだけど
外出中はうがいしにくいので、こまめにお茶を飲むことで同じような効果があると
岡田先生の言うことなので信用してる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:35.25 ID:akl12Nz80.net
>>725
品種や淹れ方で摂取できる成分量は変わる
緑茶でも品種によって成分量は異なる

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:37.22 ID:c4LCNMGg0.net
イギリス産より南アフリカ産の変異種がマジでヤバいらしいからな
ワクチン効かないし政府が急ブレーキ踏んだくらいだ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:51.00 ID:H9WytfaI0.net
>>80
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ミルクティ好きなんだけど今度からストレートかレモンで飲むわ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:58.16 ID:O1N08eSS0.net
>>720
それはお茶自体の効果でなく喉のウィルスを早めに腸に流すからだよ。増殖する
ヒマを与えない事。だから飴やガムも効果あり。>>726外出時には必ずマスク+飴

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:27.85 ID:QGed5Muh0.net
インフル予防には効果的。
なお、ミルクを入れると効果無いからな。
なのでインドのチャイなんかは意味が無い。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:35.70 ID:5L4+SoG90.net
お茶じゃなくてイソジンだよ
って誰か教えてあげれよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:15.46 ID:rg4yiu0b0.net
効果不明のものを拡散させて何が楽しいのだろうか

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:17.08 ID:A9fcL6S60.net
ソースが犯罪

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:18.16 ID:6aJx7E610.net
どくだみ茶の方が強そう

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:28.07 ID:wN1XJ0v10.net
俺は紅茶キノコでコロナに勝つ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:53.57 ID:vkqdo1nr0.net
毎日おーいお茶飲んでる俺勝利か

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:18.13 ID:OCmfxjwa0.net
アフタヌーンティーのイギリスがあのザマだからな・・・

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:41.42 ID:akl12Nz80.net
EGCGの抗ウイルス作用は、分子ドッキング法で確認されててinvitroでも何度か確認されてる
ただし、分解代謝で成分が変わるし持続期間そんな長くない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:54.88 ID:DoHMLm790.net
どこに通報したらいいの?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:08.82 ID:DVdMFe8q0.net
>>1、そのレベルかよw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:16.79 ID:p/svWTE/0.net
去年の春頃はカレーが効くとかほのぼのしてましたねw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:24.00 ID:sA3rWg3n0.net
お茶紅茶がいいって前にも聞いた
レンコンがいいとかイソジンがいいとかも聞いた

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:43.09 ID:OCmfxjwa0.net
トランプ「紅茶を直接注射すればいいんじゃないか?」

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:46.58 ID:BgISs/J/0.net
梅干しの方がいいんじゃないの

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:53.05 ID:H9WytfaI0.net
>>726
都内だけど分かるわ・・今までとホント違うよマスク2枚重ねしたい
食料品まとめ買いしてるけどスーパーとか行くと体調悪くなる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:26:25.29 ID:4K1KgLkp0.net
>>739
人生の中で今が読書に最も適した時期かもよ?
仕事以外ステイホームでヒキコモリが最強の予防策だ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:26:31.21 ID:vwt5Uv5d0.net
>>758
懐かしい

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:26:41.78 ID:p/svWTE/0.net
>>754
イソジンは本当に効くからな
あれ最初に言ったのは大阪の病院じゃなくてドイツの研究機関だし

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:13.02 ID:ZpEbxRQS0.net
非常事態地域に挟まれた静岡が抑えられてるわけだわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:30.98 ID:85DgREOY0.net
一周回って民間療法かよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:07.87 ID:iCGuF1uU0.net
>>768
人がいるところに十分ほどいると喉がチリチリしてくる。
免疫が毎度掃除してくれるんだろうが、暴露はしまくってるんだろうね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:37.24 ID:gADCSHBc0.net
心臓を止めてみるのも効果的だよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:47.94 ID:z4mcKLRY0.net
茶カテキンはマジ有望

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:29:17.15 ID:akl12Nz80.net
>>743
そういう認識で構わんと思う
体内でもビタミンDや亜鉛の補助になるので、否定するようなものじゃない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:29:31.50 ID:v41uLmgo0.net
>>1
韓国茶ニダ<ヽ`∀´>

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:29:42.81 ID:08ZMW2Ns0.net
吉村を叩いて政争の具にした手前、有効性が証明されたイソジンは意地でも推せないパヨとマスコミw

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:29:42.96 ID:ymaJkMEU0.net
緑茶が一番
でもお砂糖は入れちゃダメ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:30:30.25 ID:4K1KgLkp0.net
>>775
晋三を止めても効果無かったじゃないか

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:30:59.55 ID:/bOAbQRC0.net
>>780
緑茶に砂糖入れる人っているのか?紅茶ならまだしも

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:31:27.58 ID:akl12Nz80.net
>>764
クルクミン(+ピペリン)も似たような話
成分自体は有効とされてるが、体内に入ったら別の話になる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:31:36.10 ID:/bOAbQRC0.net
>>769
んだな!!いっちょ読むか!

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:31:43.42 ID:9gSsVPEB0.net
???「キムチでコロナ殺菌できたニダ!」

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:05.51 ID:nplRHMx70.net
>>395
出がらしのお茶の残留農薬でダニ退治かwどんだけw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:12.77 ID:XuIMT5Es0.net
>>4
ガチで凄い説得力
あの辺の国の人は、日本人より紅茶飲むよね。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:25.86 ID:e8Kejy5i0.net
>>17
https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/ochahp.pdf

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:37.94 ID:kktiohuH0.net
熱湯で淹れるのは素人。美味しくならない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:33:04.15 ID:p/svWTE/0.net
>>779
吉村は飲食店を助けたかったんだよ
飲食店に入る前にイソジンでうがいすれば飛沫感染を減少させられるのではと
普段飲食店助けろ助けろ言ってるマスコミがイソジン叩くのは本当に不思議

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:34:30.41 ID:wfihvR9Q0.net
>>782
お抹茶とか?砂糖入ってるの飲んだことある
あと東南アジアのお茶も入ってた。飲む機会ないけど

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:35:30.10 ID:Zu6QuSVE0.net
紅茶が飲みたいネー

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:35:38.29 ID:v1jzVsVz0.net
>>65
これが良いとされてるよね

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:36:37.12 ID:e+mK2I2H0.net
>>781
僕もう10年以上下痢したことないよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:37:50.43 ID:6DY7rBflO.net
目からも飲まなきゃ意味無いよな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:19.37 ID:p/svWTE/0.net
>>793
薬剤師かインフルの時は接客後に水飲んでると言ってたけどコロナにはあまり効果ないという専門家もいるな
まあやって損はないからやった方が良いとは思うけど

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:47.88 ID:i7SL9JZ+0.net
お茶による新型コロナウイルスの不活化効果について
https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/ochahp.pdf
>なお、今回の研究では、お茶を飲むことによっての感染予防効果の検証は行ってお
りません。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:00.33 ID:piPaL+hy0.net
>>750

ファイザー・ビオンテック(独)の共同開発covid予防接種ワクチンは
英国や南アなど変異亜種にも充分効くとCEOが言った訳だが
CEOは変異亜種に関してより最適化した予防ワクチンも必要とあらば数週間で開発後
大量生産のち配布可能だと言っている。
副作用が大きく効き目も低かった中国産ワクチンは知らん。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:49.53 ID:i7SL9JZ+0.net
>>361
>>507

>>1の記事のツイッターで紹介されてる動画(武田教授の発言)の中で、「奈良県立医科大学が」って言ってるよ。
大元は同じもの。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:41:42.11 ID:3EhzHmJu0.net
ミルク入れたら効かないからイギリスインドはダメなのか
中国台湾の人らもよく茶飲んでるしあながち眉唾でもないんじゃね

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:42:08.53 ID:72lhNVYT0.net
>>790
イソジンは検査前に使うと陰性出るだけで感染防ぐのは無理だと思うよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:42:33.27 ID:p0/6il7z0.net
>>793
インフルエンザには有効だけど
新型コロナは胃酸が聞かない
腸で増殖するから
余りにり有効じゃないかもな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:42:54.43 ID:EwfTEjDC0.net
紅茶が効いてミルク入れると効果ないならトルコ人はコロナになってない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:43:33.50 ID:L1N5ihxG0.net
>>764
風邪っぽいのが本格インド料理屋のカレー食べたら
速攻で症状が改善された、免疫系に効果あるスパイス郡ってのは
あるかもしれない。
(どっちかと言えば、重症予防とか症状緩和なのかもしれないが)

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:43:54.30 ID:vGV7Owz10.net
予防習慣としてはイソジンより健康的かも

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:12.81 ID:3mjJVzcO0.net
これだいぶ前に流行ってたデマじゃねえかw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:14.30 ID:Z+KKbCgk0.net
>>796
効果を0か100かで語るのもどうかと。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:28.89 ID:Bi+E3gAm0.net
紅茶高い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:56.71 ID:mhQ7cX1q0.net
アホか

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:45:15.38 ID:Nu9mkc5K0.net
アホらし〜

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:46:32.00 ID:ZOtUmZv80.net
納豆を食っとけばなんでも効くのじゃないのか?
テレビで良く言ってるじゃん

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:46:50.86 ID:PWOJdd720.net
>>282
ちょくちょく買って飲むの?お茶代かかりそうだね。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:47:31.43 ID:wkTaKrL40.net
>>764
去年の今頃はヒト=ヒト感染はしないって偉い人が言ってたましたねえ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:48:58.49 ID:L1N5ihxG0.net
>>813
俺も言ってたら、ヒトヒト感染が確認されていないであって
感染はしないじゃないって怒られたわ。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:49:05.70 ID:p/svWTE/0.net
>>801
実際に効果があるかは知らないけど叩くのはおかしいと思ったの
吉村は飲食店を助けたかったわけで
実際狭い飲食店で仕切りして感染予防対策案に効果あるとは思えないけど誰も叩かないでしょ?
ウレタンマスクやマウスシールドだってそう
効果薄いこれらのものは叩かないでイソジンばかり叩くことに違和感を覚える

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:49:12.04 ID:2bOQPoPT0.net
お茶のティーバッグをポットに入れて毎日1L飲んでるけど快腸快便

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:49:44.10 ID:E5+Gim6V0.net
タバコ15年やめてたけどニコチン系物質で重症化しない可能性あるならプルームテック位始めようかな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:50:04.95 ID:mR5d7DBD0.net
喉を洗っている効果が大きい

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:50:15.46 ID:ZLaLGSr60.net
>>2
ぱいたん

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:16.05 ID:mR5d7DBD0.net
午後の紅茶


コーヒーやおしるこ、アルコールは駄目なんだよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:58.87 ID:W1HteJTs0.net
これさぁ…そもそも熱湯で80℃、10分以上でコロナ不活性になるんだから
お茶関係ないじゃん…これが最近のテレビの実力なんw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:08.31 ID:72lhNVYT0.net
>>815
吉村のおかげで検疫突破にイソジン使われてるよw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:13.46 ID:fz9oVpuX0.net
喉と口腔内のコロナの数を減らすことが目的だからな
飲み込むんじゃなくて
1分間、紅茶のカテキンで喉と口腔を浸してコロナの数を1万以内に下げると殆ど感染しないってこと
外出したり、感染者の近くを通り過ぎた、と感じたら紅茶を口に含んで1分我慢するんだぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:24.68 ID:T9x4O4NJ0.net
まあ、タバコ吸えばコロナは死ぬな!

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:28.82 ID:Da7f5XdA0.net
ビール有効なりますか?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:41.57 ID:X1NyFQrU0.net
社員乙
ほどほどにな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:48.99 ID:TLeICvxm0.net
健康と美容のために食後に一杯の紅茶

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:52:52.25 ID:L1N5ihxG0.net
>>815
その情報で、ドラッグストアでイソジン入荷未定って入り口に貼られてたw
(フェイス・マウスシールドは、初期から叩かれてた気がするし
ウレタンを親の仇みたいに叩いてN95以外認めないってキチガイも結構いたぞw)

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:54:06.17 ID:GtF0XYec0.net
風邪の予防にはお茶をこまめに飲みましょうってコロナ前から言われてたな
こまめになんか飲むのがいいんじゃね?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:54:12.10 ID:FaUk9zBD0.net
>>806
ちゃう。
奈良県立医科大学が最近発見した。
緑茶でコロナが100分の1になるんだわ。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:54:43.91 ID:mmNk4vJH0.net
知ってた

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:54:57.53 ID:bepTRqXO0.net
>>827
ロシアン・ティーを一杯
ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:55:11.22 ID:myaN6oSN0.net
>>821
口腔内で80度を10分維持できんの?
口に含んだ段階で吹き出す自信あるわ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:56:21.09 ID:1Cq9sJ8H0.net
>>823
鼻と肺もお茶に浸して1分間殺菌しないと

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:56:40.21 ID:Z+KKbCgk0.net
>>830
どんな条件なんだろ?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:56:44.81 ID:X1hnejHe0.net
>>802
それはデマ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:56:48.18 ID:p/svWTE/0.net
>>828
不思議なのは個人でイソジンたくさん買ってる人
家庭で使ってんのかなとw
そういえば春先にはガスター10も効果あるという報道があったけどあっちは騒動にならなかったな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:57:56.43 ID:o93JWrPZ0.net
ダイエット用の特茶でもいいの?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:58:00.20 ID:na1J+CnI0.net
>>142
私もイケメンの彼氏ができました
あと、膝の曲げ伸ばしもこーんなに楽に

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:58:02.93 ID:W1HteJTs0.net
>>833
結局お湯効果なんじゃねーの?
冷水のお茶で効果あるなら別だけど

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:58:07.89 ID:gt6MV/7b0.net
お茶割りでベロベロになればいいのんか

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:58:18.40 ID:O0RV5qsp0.net
英国人はみんな毎日ティータイムしてそうだけど効果あんの?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:59:10.23 ID:na1J+CnI0.net
>>687
紀香さん乙

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:59:19.21 ID:Z+KKbCgk0.net
カテキンが効くなら温度は関係ないな。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:59:42.53 ID:pEgmUQYC0.net
ほぼ感染対策してない(睨まれない為のイヤイヤマスクだけ)俺がここまで何の支障もなく来られたのは、
最低2リットル/1日 緑茶を飲んでるからなのだろうな

緑茶マジで最高だろ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:12.09 ID:X1hnejHe0.net
消毒液的に使って効果あったという研究で
転じて防止に有効ってのはないのでは?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:14.26 ID:FaUk9zBD0.net
>>835
普通の市販のペットボトルのお茶で
実験。
1分で100分の1。
10分で1000分の1になる。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:19.08 ID:PPiLOr0c0.net
>>841
うん、
なればいいよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:41.38 ID:ozQo9eQY0.net
これ、4月にも言われただろ
そのときカテキンの多い粉末茶を大量に買ったぞw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:41.74 ID:u80Pw11W0.net
そりゃ、甘い清涼飲料水やアルコールよりは身体にいいだろな。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:01:56.60 ID:W1HteJTs0.net
日本人はずっと緑茶飲んでいるけど、風邪もインフルも冬に毎年流行っているからね
効くんかいな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:02:27.86 ID:iUY5nw1Y0.net
紅茶のティーパックが値上がりするからこういうのやめろ馬鹿

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:02:58.24 ID:FaUk9zBD0.net
>>851
ファクターXの正体が緑茶だったんだろう。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:03:27.49 ID:JAzkcjXd0.net
あくまで予防の話であって、絶対掛からなくなるなんてどこにも書いてねぇだろw

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:03:34.97 ID:F6e7HepA0.net
>>787
ミルク入れたら効果がなくなるの常識
イギリス人やインド人が好むのはミルクティー

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:03:54.06 ID:EUMbcRhO0.net
コーヒー党が泣きながら↓

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:04:15.53 ID:FaUk9zBD0.net
>>842
普通にコーヒー飲んでんだろ。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:04:18.71 ID:W1HteJTs0.net
くだらん与太話テレビに流すよりも、ワクチン特集でもやれよw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:05:01.30 ID:VxlLsh6F0.net
来月はチョコが効くとか言い出しそう

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:05:14.96 ID:piPaL+hy0.net
>>804

カリーも本場常食のインドでコロナ増大したのは何故かと言う問いが沸くでしょうが
少なくともカレールーは半ば和漢のようなスパイス香辛料の集合体です
右近なども含まれがん予防に良いと以前から言われたりしているし適度に食べた後は
刺激も大な唐辛子単体とは違った身体の温まりかたと言うか、循環が良くなる
感じは明らかにありますね。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:05:23.68 ID:FaUk9zBD0.net
>>858
いや、だから奈良県立医科大学が実験
してんだって。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:06:06.36 ID:W1HteJTs0.net
>>861
そうか、じゃあイソジンより格上だな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:06:27.09 ID:f1Kgsey10.net
これさえあればワクチンいらないんじゃね?
と勘違いする人もいるだろう

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:06:31.96 ID:gzKo4qoj0.net
また、紅茶きのこが
流行ってしまうのかw?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:07:11.85 ID:M0Xt77vm0.net
取り過ぎは中毒の元になるだけ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:08:20.39 ID:FaUk9zBD0.net
>>863
一日一本ペットボトルの緑茶飲んで
りゃワクチンいらんだろ。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:09:14.02 ID:eBlWbJiy0.net
イソジンよりええんとちゃうか
宇治の茶かな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:09:29.21 ID:72lhNVYT0.net
>>859
先に恵方巻じゃないか寿司業界売れてないから海苔余ってるらしいし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:10:14.12 ID:L1N5ihxG0.net
>>837
ガスター10は扱ってるドラッグストアがマチマチだったな
(逆流性食道炎の時に医者から出されてたけど、飲みきって
体調不良なんで、医者に行かずにガスターだけ探して回った
あと、薬剤師がいないとダメってのも購入のハードルが高いかも)

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:10:50.01 ID:sEahGGjW0.net
1948年1月26日午後3時過ぎ、
閉店直後の帝国銀行椎名町支店に
東京都防疫班の白腕章を着用した中年男性が、
厚生省技官の名刺を差し出して、
「近くの家でコロナが発生した。
予防薬を飲んでもらいたい」、
「感染者の1人がこの銀行に来ている」と偽り、
行員と用務員一家の合計16人にお茶を飲ませた。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:06.61 ID:lWU8/ioe0.net
>>861
無農薬栽培のお茶使ったんか?そこらに売ってるやつニコチン農薬漬けだけど

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:13.90 ID:Q1pFSyca0.net
英国は紅茶の国だな
ボリスは紅茶好きだがや

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:15.12 ID:CvGfo/Pp0.net
1日にペットボトル30本飲めば効くとかだろ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:21.16 ID:9HS3bat00.net
>>1
エゲレスはい論破

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:31.09 ID:ACDFpZzD0.net
いやだから既に体内に入り込んだコロナウイルスをカテキンで殺菌出来るわけないだろ、お茶で手洗いうがいしろって言うならまだわかるが飲んでどうする

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:35.56 ID:72lhNVYT0.net
>>860
インド人は鼻うがいみたいなのも一生してるからなただの風邪は引きにくそう
でも流行ってるってことはそういうものでどうにかなるものじゃないんだろうね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:12:02.00 ID:MhHcxqyF0.net
で?高濃度カテキン茶を口に含んで生活すればええんか?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:12:23.14 ID:ymaJkMEU0.net
>>4
紅茶に砂糖入れるからじゃないかな?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:12:24.25 ID:W1HteJTs0.net
仮に効果があったとしても、体内に入ったウイルスが増殖しないとか
予防できるとか、ましては感染拡大防止できるとかそういうレベルとは
また別とは思うんだけど、その辺どうなの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:13:32.63 ID:72lhNVYT0.net
>>879
粘膜についたけど増殖前なら何とかなるんじゃね
鼻や目はどうするのか知らんけど

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:13:39.29 ID:xLc1GC9p0.net
コロナに効くとは思わないし信じないがこれからも毎日緑茶か紅茶を飲む

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:14:38.99 ID:ty/fAvW50.net
>>31
ミルク入れるなら麦茶でもいいわ
紅茶もったいねえなw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:15:33.75 ID:5RWrxLh10.net
>>1
これはあるかも(コロナっていうか風邪全般って話になるが)
自分は紅茶や緑茶1日5杯くらい飲むんだけど全く風邪ひかない
あと温かい汁物(味噌汁やうどん・スープ・ラーメンなど)が大好きなのも良いらしい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:15:53.44 ID:bDlAIqMZ0.net
禿にワカメが有効ぐらいの話だろ、どうせ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:16:47.10 ID:MhHcxqyF0.net
だいたいお茶なんて言ったら
日本、イギリスなみに中国だって飲んでるだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:17:12.51 ID:A06iTuNV0.net
味噌とタバコが感染予防にてきめん
低知能は存在自体が罪

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:17:58.19 ID:myaN6oSN0.net
塩素消毒したプールで毎日泳いでる方が効果ありそうな気がしてきた。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:18:37.30 ID:piPaL+hy0.net
ストレートな紅茶の味わいも良いがミルクを混ぜて芳醇な味わいにる
ロイヤルミルクティーの場合、ミルクに含まれるガゼインがカテキン表面に
つく、だからそれが被験者で飲茶後の動脈拡張効果をやや阻害するのだ、超音波診断
(エコー?)でそれなりに確認されたとベルリンミッテ区にほど近い研究者が
報告している。被験者は全員50代以上の女性

ただそれは紅茶に全体量の10%の脱脂粉乳を混ぜた場合だとか。また発表も2007年なので
コロナcovid発生以前数年前の研究発表の一つだ。紅茶の中のカテキンその他成分のコロナcovid-19への
効能には当然調査はない。発表は茶のポリフェノール等が動脈硬化を予防する効能自体は
否定せず認めている模様。緑茶に関しての比較試験(脱脂粉乳添加)もやっていない

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:19:24.84 ID:ucE46BHe0.net
もうなんでもありだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:19:59.93 ID:UtJUfeeM0.net
>>11
イギリスは基本的にミルク入れるらしい
硬水なのでストレートは厳しい

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:20:10.52 ID:5RWrxLh10.net
>>886
喫煙者は攻撃的で品性がない
頭も悪いと自分から見せつけてどうする

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:20:11.84 ID:ucE46BHe0.net
そのうち五本指ソックスがコロナにいいとかいいはじめるんじゃね?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:20:15.14 ID:o+YuctSU0.net
カテキンも効くかもしれんがお茶で胃に流して胃酸で死ぬ説
あったよな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:21:40.04 ID:5RWrxLh10.net
>>11
イギリスは不潔
中世ネズミで非常に苦労した経験があるがそのネズミ、なんと今も健在
そこらじゅうにネズミがいる

だからネズミ食うカラスは珍重されていて城で飼育されていたりするんだ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:21:56.45 ID:piPaL+hy0.net
>>889


色々一度に多く語ってすまんな、低クロック周波数作動君

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:21:59.94 ID:UvhpL6ak0.net
さっき、おっさんのチンポ汁も良く効くよって聞いたんやけど?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:22:48.94 ID:NteWvUn20.net
飲み過ぎると夜中に催す副作用がある

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:22:49.45 ID:5RWrxLh10.net
>>896
ネタにマジレスすると
万が一コロナ菌は死んでも別の病気になるw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:23:02.79 ID:ucE46BHe0.net
>>894
そのネズミが夢の国と称し金を集めるランドがある
禁止

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:23:16.73 ID:P4ym2fWl0.net
>>886
ファクターXはニコチンっぽいんだよね、日本人だけは野菜やお茶で大量に摂取してるしw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:23:38.47 ID:myaN6oSN0.net
>>896
1ヵ月間、1日3回ほど試してみて効果の程を教えて。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:26:31.80 ID:EUMbcRhO0.net
イソジンに納豆に緑茶紅茶
次はワカメあたりかwwwwwwwwwwwww

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:26:49.72 ID:Wvn5PFnE0.net
一人ならいいけどティーパーティーする馬鹿がいそうw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:27:29.62 ID:1Cq9sJ8H0.net
そろそろトマトだな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:29:42.86 ID:piPaL+hy0.net
アジアでcovid感染発症者0だとWHOに報告していた北朝鮮や自慢のK防疫だと言っていた韓国

だが最近食糧事情が飢餓環境のある民衆より良い軍隊までコロナ感染が拡大し
死者累計で7000人超え、感染者が17万人を超えたと言う(北朝鮮 .韓国でもK防疫崩壊で
共に人口比で日本を上回るコロナ感染拡大状況にある。
朝鮮では農薬や不純物の少ない良質なお茶を確保出来ているだろうか
効果で栽培少なく高価、効き目が望めない朝鮮(高麗)人参茶では意味も薄い事だろう
和漢オタネ人参茶なら効くのかな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:30:04.36 ID:W1HteJTs0.net
ウイルス減少の効果あっても、奇跡の万能薬・ワクチンみたいに祭り上げられるのは
別の話だよな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:30:16.78 ID:elTVDMGT0.net
ハゲに効くシリーズと同じw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:32:36.15 ID:5ZV9j7lf0.net
>>22
イギリス人は日本人が茶を飲む程紅茶飲まない
婆さんは時々お茶のみ婆さんもいるが、基本は水とソフトドリンク

日本人は自販機でもよく茶を買って飲むし、中国人もそうだから、ある意味>>1の説に合ってる

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:33:30.59 ID:W1HteJTs0.net
英国人は、寝る前に必ずと言っていいほどミルクティー飲む国民性

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:40:42.28 ID:NL5Kw0bT0.net
お茶の消費が最も多い国が中露印・・・

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:41:33.51 ID:qx0staUw0.net
>>906
そうだよな
10のリスクが9〜8になった程度じゃないかな
緑茶紅茶飲んでるから無敵になったぞ!さあオッパブ行こうって話しにはならないもんな
基本的な手洗いやマスク、密を避けるとか併用してお茶の効果も高くなるってちゃんと認識しないとダメだよね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:42:02.82 ID:GdaDzhPo0.net
>>1
ソースの動画見たら武田先生だった・・・・・

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:46:12.03 ID:xT80UEpn0.net
イギリスでコロナ流行りまくってるから紅茶は効かないと思うよ
ただ、エビグロカテキンガレードっていうカテキンは緑茶にしか入ってないから
緑茶はコロナ予防になると前から言われてた

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:47:01.74 ID:srU85LQ+0.net
最初の頃散々言われてたような
一周まわったの?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:48:02.99 ID:JPNoeIhN0.net
ムーの広告のラピスラズリレベルだろこんなもん

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:48:04.02 ID:GrutdxMh0.net
でた〜〜〜〜〜
実はホウレン草も・・

なんでもかんでもくっつけちゃえ(笑)

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:52:10.75 ID:CYtbIF5J0.net
>>80
コロナの1年前くらいに話題になってたよね

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:54:15.55 ID:W1HteJTs0.net
これ観た、お茶メーカーがコロナに効果ありますとか言い出したら
頭痛いな、まあそんなメーカーはいないと思うけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:00:50.92 ID:aBqzprAJ0.net
>>35
知り合いで緑茶がぶ飲みの人がいて
40代前半でガンで亡くなったな(´・ω・`)

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:02:32.34 ID:tf17YxBg0.net
>>4
ミルクティーはダメらしい

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:04:19.81 ID:U+6dykJI0.net
緑茶はコロナ予防に有効なのはわかってた

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:05:38.79 ID:rg1ucsGY0.net
実際お茶は万病に効くらしい
コーヒーや紅茶も効果あるけど日本茶が最強
毎日1リットルは飲んでる

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:05:47.17 ID:sDxq6ElB0.net
カフェインじゃなくて?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:06:12.67 ID:wCP4QUJ50.net
ペットボトルのお茶類で効果あるかも?と昨年末に大学が研究というニュース読んだ
国内メーカー2銘柄に効果ありとか出て、メーカーに銘柄出してもいいですか〜
という段階で続報見かけない 綾鷹・午後茶・生茶・伊右衛門・・

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:06:33.74 ID:FaUk9zBD0.net
>>879
コロナがまず増殖して細胞に侵入す
るのが喉。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:08:32.64 ID:4y58bRCo0.net
濃いめの緑茶ならコロナに効きそう

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:10:01.43 ID:p0jYOSRi0.net
>>2
二番煎じの出がらしどもめ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:11:53.26 ID:XwdJ5iQs0.net
>>5
確かにw

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:12:53.07 ID:0CDuPILk0.net
>>919
緑茶で予防出来るのは胃癌や大腸癌じゃね
緑茶いくら飲もうが煙草スパスパして肺癌や
海外旅行しまくりで紫外線浴び放題での皮膚癌は防げない

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:13:39.34 ID:c6Ts30VS0.net
麦茶も混ぜてや

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:16:22.90 ID:L1N5ihxG0.net
>925
ウイルスは細胞分裂を乗っ取って増殖するんで
増殖してから侵入は逆、大量のウイルスを取り込んで
免疫漏れしたのが細胞に侵入する流れだろうに。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:16:55.00 ID:9LCiGmox0.net
お茶どうぞ つ バケツ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:18:11.01 ID:W1HteJTs0.net
世界中で茶は飲まれている…

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:20:15.66 ID:koqPScUH0.net
インフルエンザじゃねーか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:25:36.16 ID:MaRdmsj+0.net
ないよりいい、くらいの効果では?
効くなら変異していない原種を武漢で抑え込めているはず

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:28:16.93 ID:W1HteJTs0.net
ウイルス減少に効くってだけで、感染防止の効果はまだ実証されてないんだろ?
そんな効果があるなら、世界で大ニュースになっているはずだからねw
これはいけませんねぇ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:33:41.50 ID:mqpjaPwE0.net
💡⚡ピコーン
ビジネスチャンス!!

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:34:08.84 ID:Q9acNeWh0.net
今頃言ってんのかよ
俺は去年の2月からコロナ対策で500mlペットボトルの緑茶毎日飲んでるわ
おかげさまで去年は毎月風俗行ったが一切体調に変化は無い

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:34:36.58 ID:BP0GibhK0.net
ミルクティー効果ないの?
ミルク入れなきゃダメな体になってしまったのに

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:34:55.69 ID:lznTeZRD0.net
>>926
そう思って最近お茶淹れるとき茶葉2倍にしてる
緑色が濃いほうがなんとなく効果的かなって思って

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:39:46.28 ID:h3MAnJkl0.net
お茶や紅茶は元から殺菌能力高いっつーの
知らないんかい

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:53:02.42 ID:jnPKWdCh0.net
>>940
最初から粉茶買った方が楽だぞ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:55:56.15 ID:Zk9Jw0z50.net
↓トンスル派

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:56:27.31 ID:b0zCa80K0.net
静岡県民無敵だな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:03:01.51 ID:gVbYWn6t0.net
緑茶は胃に悪いからガブガブ飲まないほうがいい
毎日毎日頻繁に飲んでると胃が痛くなる

とくに空腹時にガブ飲みとか最悪

アイスホット関係ない

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:05:52.41 ID:VIWi4lNI0.net
>>2
アホ!白湯にカテキンは入ってないだろ、ボケ!

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:10:49.52 ID:wG8pdBQu0.net
武田さんが言ってたの前聞いた

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:10:49.67 ID:jgx+jE870.net
イギリス人て紅茶飲むんじゃないの?
効果ないみたいだけど

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:12:22.72 ID:6nTKos9U0.net
成る程!今日カゴ山盛り買ってるオバハンいたのそれか

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:19:29.41 ID:RNBCix/s0.net
>>4
勝負あり

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:20:23.66 ID:mayMJ21A0.net
コロナ予防だろ
馬鹿かよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:20:45.99 ID:/d8r/Sdi0.net
まとめ
お茶はインフル予防に効果的
ソースは伊藤園と静岡大学の共同研究
コロナにも効く
ソースは奈良医科大学
ただし飲んでも全く意味がない
試験管で撹拌させなければならない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:21:00.51 ID:9WHcEmcI0.net
こんなの今更ドヤ顔で何年前の話だよというレベルだろ
ずっと前からインフルで言われてたこと

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:25:41.37 ID:9WHcEmcI0.net
ちなみに薬のように効くんじゃないぞ
体内に取り込まれたウイルスに効くわけじゃない
人の細胞にウイルスがくっつかなくするようにする効果だぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:26:18.23 ID:PUOV7Ms20.net
イギリス人「なるほど!」

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:30:00.64 ID:7QMGeAv90.net
で、何分間口に含んどけばいいんだ?
飲んだらカテキン関係ないだろ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:32:47.03 ID:TshoTXBw0.net
>>558
労働者階級だってハイティーするじゃん

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:41:48.75 ID:ijrmjQTa0.net
>>4
中国は?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:42:28.14 ID:eWfZfpzE0.net
コーヒーはどうよ?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:47:16.96 ID:7/HMjCLo0.net
ホモセックスが効くらしいからお前試してみてくれよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:47:41.64 ID:Ic/ul0k30.net
台湾のウーロン茶をポットへ入れて会社へ持っていく毎日
そろそろなくなってきたので買い足したいが台湾へ行けない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:50:45.04 ID:WCStYzHu0.net
マヌカハニーがよく効く

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:53:00.49 ID:L23QV7Zl0.net
>>915
少女誌にラピスペンダントの広告よく載ってたなあ
今も載ってるのかな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:53:15.07 ID:l5jNKmYZ0.net
>>4
緑茶だけじゃない?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:57:23.66 ID:cWJ5Pgpm0.net
うちの冷蔵庫には午後の紅茶の無糖かストレートが常備してあるんだが、これも効果あるのだろうか?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:58:42.73 ID:96BddvLf0.net
>>1今ハゲに効くコーヒー飲んでるんだけど(´・ω・`)お茶紅茶は生えるの?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:00:02.65 ID:6PWVqsuy0.net
>>922
脱毛症も治りますか?

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:09:56.56 ID:9FRPPGE10.net
http://www.minesot.com/2019/01/blog-post_24.html
ここ読んでみなさい。インフルエンザについての記事だけど、どういう事だかわかるから。

マスク手洗い三密を避けるほうが有効。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:11:52.94 ID:r7BsBuRD0.net
レモソティーがなんか良いって見たな
コロナもいいけど集団ストーカーはもっとヤバい病だから観戦対策を怠るニャン

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:13:24.22 ID:JDk4Whno0.net
コロナに有効なら各国が国レベルで研究するんじゃないの。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:22:46.94 ID:0MlCdDLs0.net
※個人の感想です

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:37:41.45 ID:i4KNvHhM0.net
この人誰よ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:48:25.84 ID:ngeWkcGR0.net
血栓を溶かす納豆と重症化予防にビタミンDを摂取しつつ少量のウイルスを貰って抗体を作る。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 17:27:23.93 ID:pmvz8J7o0.net
>>667
どんなに広げても一緒くたにすんなよwww
細菌学感染学やり直してこいや

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 17:44:47.71 ID:jn6oOAlu0.net
喫茶店激混みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:01:50.37 ID:fzwv4fIb0.net
ならイギリスなんで感染者多いんだよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:34:49.02 ID:tzZ+O8190.net
静茶残ってカテキン効果

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:43:33.62 ID:nJh5oTkL0.net
1日緑茶5杯飲んでる

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:50:28.75 ID:9n4OKeFQ0.net
残留ネオニコチノイド農薬放置が結果として日本人を守る事になるとはねぇ

980 :辻レス :2021/01/13(水) 18:58:13.98 ID:sxpsg97h0.net
>>1

ぶっちゃけ、酢あたり薄めて飲めば
いいんじゃなかろか

・・・でも歯が溶けるかあ

それならコーラとかダメなのかな
炭酸あたりでもやれそうな気がするのだが

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:54:13.63 ID:6tozIiEn0.net
>>980 後で重曹うがいでもすれば中和される
ガンガン酢を飲め

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:55:26.71 ID:R98oku+t0.net
殺菌以前に体温下がるから逆効果だと思う

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:56:28.61 ID:6tozIiEn0.net
>>956 コロナウイルスは舌やのどの奥で増殖することがわかっているので、
普段から舌やのどを時々カテキン(お茶や紅茶)でうがいするか飲むかすれば
ウイルスが不活性となるってことで、

体内に取り入れてしまったウイルスをやっつけてくれるわけではない模様

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:28.14 ID:6tozIiEn0.net
>>948
ミルク入れると、ウイルスをやっつける前にミルクのカゼインと反応してしまって
ウイルスに対する効果がなくなってしまうので、ミルクティーなどは意味なし
レモンティーはOK
砂糖も特に問題ないらしい

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:06.29 ID:6tozIiEn0.net
このスレ落ちたら10年以上前から感染症板にある紅茶スレへGO

紅茶を飲め!!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1242870557/

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:43.46 ID:n54n9Lsl0.net
毎日飲んでますよ。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:59:12.28 ID:uZUdK1pb0.net
フェイク丸出しわろた

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:00:16.03 ID:IzDENURS0.net
静岡県民ワイ「ほーん?」

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:00:59.51 ID:6tozIiEn0.net
>>970 これはコロナが舌やのどに残っている段階なら、カテキンの効果で不活性化してくれるっていうだけ
あくまで舌やのどに残留している段階なら効果あるってこと

体内でコロナ増殖しちゃってからも飲み薬として利くってわけじゃないよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:58.17 ID:KhxgeZvJ0.net
>>983
イソジンなみwww

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:08:08.73 ID:UNwWToZV0.net
カテキンが注目されるけど
タンニンなんじゃないかな
柿渋だってタンニンなんだよ
渋みが何かにぎってる
ミルクティーはタンニンが牛乳のタンパク質と
くっつくから意味なし

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:14:28.60 ID:6tozIiEn0.net
>>991 科学的に効果が証明されているのはカテキン
RNAウイルス全般に効果あり

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:15:59.14 ID:ryEQj0VcW
ホントかよ!?
また怪しげな情報な予感。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:53:04.81 ID:plYE/+UG0.net
>>103
ケルセチンって伊右衛門特茶に入ってる奴か

995 :あみ:2021/01/14(木) 00:17:49.23 ID:2SEwVyg90.net
緑茶でうがい。


(´・ ω ・`)これ、最強

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:20:08.23 ID:KZmKGKJn0.net
東京バナナと浅糞海苔が良いみたい

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:27:28.01 ID:OGP1WdEl0.net
🚗 ³₃

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:28:34.68 ID:OGP1WdEl0.net
ヽ(*゚∀゚)ノ🍻ヽ(゚∀゚*)ノカンパーイカンパーイ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:29:38.15 ID:OGP1WdEl0.net
🚗💨<ウッヒョオオオアアアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:29:53.42 ID:2p5gaeZ/0.net
↓谷亮子

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:30:39.33 ID:qArfkEA50.net
ちょっと買ってくるーー!!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200