2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

復活した250cc四気筒バイク、カワサキNinja ZX-25Rがいま好調に売れています★2 [うしろのスシ太郎★]

1 :うしろのスシ太郎 ★:2021/01/12(火) 16:18:14.82 ID:WbPVtg3e9.net
※まいどなニュース 小嶋 あきら

〜バイクブームの時代に生まれた究極のエンジン・250cc四気筒〜

 1980年代の半ば、空前のバイクブームと呼ばれる時代。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国産四大バイクメーカーは、それぞれ最新の技術を投入して激しい開発競争をしていました。

 特に軽二輪と呼ばれる250ccクラスは、車検制度がないために維持費が安く、しかも高速道路に乗れるということで人気でしたので、各メーカーがしのぎを削っていました。

 1980年代前半、ヤマハのRZ250という高性能バイクが大人気でした。35馬力というハイパワーな2サイクルエンジンを搭載していたのです。それに対してホンダが1982年、VT250という4サイクルエンジンのバイクで同じ35馬力を達成し、これがまた大ヒットになりました。

 2サイクルエンジンと比べると、4サイクルエンジンは同じ回転数で爆発回数が半分になるので、基本的に馬力の面では不利です。馬力というのは回転の強さ×回転数で決まりますから、どうしても回転数を高くして馬力を稼ぐ必要があります。高回転まで回すためには気筒数を多くする、つまり単気筒より二気筒、二気筒より四気筒の方が有利です。ただし気筒数が増えるとその分一気筒当たりの容積が小さくなり、エンジンの構造も複雑になるので効率が悪くなるというデメリットがあります。なのでそれまで「250ccでは小さすぎて四気筒は難しいし、意味がない」と言われていました。

 そんななか、1983年にスズキから250cc四気筒のGS250FWが発売されます。ただこのバイクはデータ上では36馬力とRZやVTを上回っていましたが、エンジンの特性は穏やかで、車体も大柄で重かったのでいわゆるスポーティなバイクではありませんでした。

〜各メーカーが競って改良、やがて250ccの頂点に、そして規制の波に〜

 しかしやはり「世界初の量産250cc水冷四気筒」のインパクトは大きく、1985年にはヤマハもFZ250フェーザーを発売します。スズキが2バルブだったのに対しこちらは4バルブに進化しました。そしてこれはまさに回転で馬力を稼ぐ考え方のエンジンで、14,500回転という超高回転で45馬力を発生しました。

 なお、この45馬力という数値は国内メーカーの250ccの自主規制値とされ、この後のスポーツバイクの馬力はみんな横並びの45馬力になっていきます。

 フェーザーに続いて、4サイクルを得意としたホンダもCBR250Fを発売、以降この250cc四気筒というカテゴリーは各メーカーの激戦区になりました。

 1990年代に入るとバイクブームがやや落ち着きを見せます。また、行きすぎた高性能競争の反省もあったのか、1992年には250ccの馬力規制値が40馬力に引き下げられます。そして2007年、排ガス規制の強化を機に、各メーカーとも250cc四気筒から撤退します。おそらくこの厳しい排ガス規制に適合させるのが難しく、またもともとコストの掛かる高度なエンジンだったこと、くわえてもはやここまで突き詰めて馬力を求める必要性も薄くなったなどの理由からでしょう。

〜消滅から13年、ついにカワサキから四気筒が復活〜

 以降十年以上の間、四気筒の250ccバイクは作られることがなく、もはや失われた技術などと言われてきました。そんな中でもスポーティなバイクを模索するホンダは二気筒のCBR250RRで38馬力(2020年にマイナーチェンジして41馬力)のパワーを出しましたが、数値上ではかつての四気筒に及びませんでした。

 そこに2020年、突如としてカワサキが発売したのがNinja ZX-25Rです。実に13年ぶりに登場した国産250cc四気筒エンジンは、15,500回転でかつての馬力規制上限値と同じ45馬力を発生します。

 果たして250ccのバイクに45馬力という出力が本当に必要なのかとか、そういう議論もあるかとは思います。しかし2007年の排ガス規制から13年、ついに250ccバイクのスペックが規制前に、さらにバイクブーム絶頂期の時代に並んだ、ということはバイク好きにとって決して意味のないことではないでしょう。

 また、今の時代に敢えて250cc四気筒を開発したカワサキの男気のようなものもファンにとっては嬉しいことなのではないでしょうか。

 Ninja ZX-25Rは2020年9月10日に発売、当初は2021年3月末までに5000台の販売を目標にしていたところ、年末までにそれを上回る予約があり、現在バックオーダーの状態だといいます。

https://maidonanews.jp/article/14088300

前スレ(´・ω・`)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610269585/

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:10:46.65 ID:zEAxhuva0.net
すべて、井戸田カラーにして販売

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:11:34.22 ID:wZt0vTI10.net
かつて250tはツインが最適と言い張り、
各社が4気筒マシンを次々とリリースする中、
パラレルツインをリリースし続けたカワサキが・・・。

なんでこんな商売上手になったんだ?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:13:13.60 ID:HQPpgRio0.net
川崎か

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:13:56.47 ID:enEaXJp/0.net
>>8
それな 単気筒や二気筒ならいいけど250マルチしか知らないと250って駄目ねと思うよね。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:14:03.06 ID:0C7Vogfk0.net
音だけF1、音だけ最速の250マルチかぁ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:14:23.25 ID:btVO/m0O0.net
ボクの単気筒はハーフカウル仕様です (><)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:14:59.22 ID:QYcSNhLo0.net
>>26
税込み913,000円だとよ。
保険やら何やら入れたら100万近いな、250で。www

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:15:38.19 ID:0C7Vogfk0.net
>>68
いいからその50ccしまえよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:18:54.06 ID:cpNOdUlB0.net
>>64
カウルから掃除機のパイプみたいなのがタンクに繋がってる、
ZXR250Rなんてのも出してたけどね
250のGPz GPZ GPX あたりは質実剛健なイメージだったね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:19:54.19 ID:QiOamws70.net
>>9
えーと、死んで下さい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:21:10.66 ID:d3hrnzkF0.net
>>49
GB500乗ってた時は高回転まで使い切るのが気持ち良かった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:21:56.91 ID:6Olzv5pW0.net
乗れるものならやっぱり大型バイクだよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:22:00.26 ID:iq03+uqy0.net
あたいアメリカンバイクがいい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:22:33.65 ID:cheicO5j0.net
アホ行政がバイク規制ばかりするから買う気にならん 口出すな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:22:48.02 ID:z563RWy30.net
最新の技術で排ガス規制をクリアした2st出してくれ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:25:15.63 ID:F0mMyzK40.net
バイクはうるさいし臭いから全て電動化しろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:25:26.69 ID:7pBsVm+A0.net
>>77
無理ちゃう?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:26:34.23 ID:noRjoxcX0.net
>>15
チェーン伸びそうw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:26:46.15 ID:bhjYQtxV0.net
もう4気筒はいいや 単気筒でいいわ 年だし疲れるんだよマルチはなぁ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:27:49.16 ID:d2lYWagz0.net
125のマルチでおk

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:29:15.79 ID:wZt0vTI10.net
>>71
ZRX250は急にカワサキがブチ切れたと思ったなw
当時はバイクはブームだったのでZZR250と併売してた。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:31:29.71 ID:5R8gl5rN0.net
250なら単祈祷でいいだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:34:38.20 ID:waayZ3Ul0.net
>>64
250tツインが最適なのは、乗る人にとっては最適ってことだから
カワサキにとっては最適ではなかったんだよ
音がいい!45馬力だから一番速いバイク!だから高い!高いからいいバイク‼
こっちのほうが最適だと理解したんでしょ
13年も経ってるから乗ったことない新しい客には効果あったってこと

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:34:56.82 ID:WlXIwDfc0.net
欲しいけど高いし個人でメンテできなそう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:37:01.70 ID:ihviSqR90.net
友人がNinjaに乗っているが実家の耕運機みたいな音がする
耕運機の方が高いが誉め言葉にはならないだろうから黙っている

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:38:08.07 ID:jG+Vwfxt0.net
車のエンジンは1気筒あたり500ccがベストと言われて
モジュラー化が進行中だな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:38:29.44 ID:7pBsVm+A0.net
カッコイイとは思うけどな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:43:17.17 ID:hPFCsFsn0.net
カワサキはみんな同じ顔だから嫌い

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:43:24.63 ID:5XbLtPIt0.net
もう中型大型バイクはヨーロッパみたく金持ちの嗜みなんだろ?
ホンダは251cc以上の新車はドリーム店
、カワサキは401cc以上の新車はプラザ店の専売化
後はヤマハとスズキがどう出るか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:44:31.35 ID:OT/yzQzw0.net
おっさんしか買わんだろあんなの

俺も欲しいけど

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:45:52.85 ID:F9eb6+240.net
速いのは音だけでした > <

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:48:22.12 ID:DoO+UrzS0.net
当時乗っていたおっさんがここにいます。
ちょうどヘッドライトが常時点灯になったころ。
19000rpmがレッドゾーンだつた。
今度もサイドカムチェーンなの?

95 :94:2021/01/12(火) 17:49:40.39 ID:DoO+UrzS0.net
あ、ZXRね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:52:46.37 ID:C6zHgFRR0.net
>>67
F1並に回る市販車エンジンなんてある?
この高回転回るエンジンが魅力なんでしょ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:56:56.00 ID:uDu2Gok00.net
遅いよね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:57:56.00 ID:2S8dk06x0.net
>>2
なつかしす

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:58:50.43 ID:uDu2Gok00.net
ZXRはCBR.FZRと並ぶ4スト兄弟だっけか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:59:38.94 ID:m8E0cIAp0.net
>>85
そもそも最適ってのは工業製品として評価した場合ってことだろし、それって高効率とか使いやすさ、高コスパってことになるわけだろうから、
製品としてメインストリームになり得るけど全てのユーザが満足するとは限らないからな

趣味性の高いものだから、普段の使い勝手が多少落ちてたり、高価でも、最高出力の高いマルチが欲しいって人向けに作って売ってるだけであって
別にマルチが最適と言ってるわけじゃないしね
ツインはツインで併売してるし

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:00:27.61 ID:5Mjz3C+E0.net
>>36
車検が嫌
ってのがおれの理由

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:01:08.40 ID:5R8gl5rN0.net
シリンダ容積がヤクルト並みだから
したがスカスカ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:03:03.09 ID:Z+0y2WUK0.net
クイックシフターってどうなの?
250はクラッチカチャカチャするのが楽しいんじゃ無いの?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:04:40.40 ID:hjoXP1vK0.net
>>15
ナンバープレートが振動で割れる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:06:38.23 ID:yazS/X8X0.net
マフラー入れてる若者の250ツインスポーツのけつ付いてパリパリうるさい音聞いてて、若者にはこれが標準なんだからこれでいいんだなと
でも損してんだねえっておもた

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:06:49.98 ID:fPDSCqpL0.net
キュイイイイイイイイイインン!!!!!( まだ80キロw )

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:08:45.24 ID:Tan1gdpq0.net
安物マルチ。昔から言われてるだろ。糞バイク。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:09:25.91 ID:5R8gl5rN0.net
>>103
バイク乗ったことないだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:10:05.94 ID:ve2RRIrN0.net
内燃機関が欧州やカリフォルニア州の政府に目の敵にされているのだから
市販されている事自体が奇跡のような250cc4気筒のようなバイクは
今のうちに買っておかないとそのうち手に入らなくなる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:12:16.42 ID:vBGb2qN20.net
無謀くん(笑)

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:13:24.07 ID:PDEW+kZa0.net
何年前だろう川崎の明石工場前でバリオスとZZR250に乗り比べてみたら
個人的にはZZR250の方が好みだった。250の4気筒はブン回せるのは面白いけども

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:14:14.34 ID:5ofKYE750.net
>>1
GS250FWU型に乗っていた。
BEETのKRマフラーを付けて走っていた。

フロントブレーキが脆弱だったので、デイトナのセンメタリック・パッドと、ラジポンを付けて走り回っていた♪
緑山でも前を走るバイクが邪魔で『早く行けよ!』と思っていた。

ちゃんとアフターパーツを選んで装着して走ると、そこそこ速い!
VTより加速は良かった。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:14:20.51 ID:YTBIN6G70.net
>>111
ZZR250は至高のバイク

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:14:35.44 ID:XyCzZmgB0.net
>>2
優秀
これを見にきた

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:14:59.15 ID:S0M9bcp90.net
トルクなくて街中じゃ乗りにくいぞ
音だけ速いんだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:15:06.88 ID:2EFUjbdh0.net
そんなに回したら寿命が心配

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:18:12.02 ID:Fnub8UvQ0.net
>>103
そういうのが楽しい人は旧車乗ってればいいじゃん
今時のこういうバイクでクイックシフター無しとかつまらんでしょ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:19:04.83 ID:pTcKx8do0.net
初めて買うバイク決めるときにこいつとcbr250rrで迷ったけど、燃費の問題と低速トルクがなくて集団ツーリングする時に出だしが遅れてるyoutube動画みてCBRにしたわ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:19:53.09 ID:pGRfoGFw0.net
>>7
それはバリオスと言います。フルカウルいらんけどバリオス復活なら欲しい
大型はもう乗る気力も無いし危ないから250でいいや

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:19:58.92 ID:ukQ2Ni0m0.net
250の市販車って馬力求めても
頑なにレギュラー仕様なのはなんで?
あまりハイオク仕様にしても効果ないのかな?
昔乗ってた逆車のXR250Rはハイオク仕様だったけど

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:20:30.28 ID:8iZUeCNn0.net
所持金6円の奴もいるのにね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:23:21.69 ID:m+F56gp/0.net
バイク買いたいけど

冬は寒いし夏は暑いし雨だと乗れないし
家にも街にも停める場所がないし
クルマにイジメられるし
何よりバイク嫌いの家族、親の目が気になるから

今はバイク買えない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:23:27.06 ID:cVflmHZJ0.net
>>1
こんなアジアンガワバイクより
純国産WR250R/Xを再販しろと何度言ったら分かるの?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:26:34.65 ID:OduyLBfs0.net
>>121
そんな人でもスマホは持ってんだぜ
若い頃はバイクも持ってたのかもな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:27:01.31 ID:bJHR1yk00.net
>>99
GSX Rも入れたげて

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:30:41.55 ID:49ewjTlm0.net
日本の狭い峠を気持ちよく走るなら、
モタードやデュアルパーパスのが気持ちよく走れんじゃね?
それか2気筒スポーツ。
硬めセッティングの倒立フォークは
アクセルワークとケツ荷重上手くないと
フロントの接地感が薄いから怖い。
何となくバワーバンドを維持しなければならないという、
強迫観念も出てくるし。

ガチでサーキット走るならこれだけど。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:33:51.88 ID:WbPVtg3e0.net
屋根付きの三輪のジャイロキャノピーがバカ売れしてるだろ

オイラもあれ欲しいな(´・ω・`)

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:33:57.65 ID:Caxy5Ymw0.net
何に乗ってもだな
結局カブが1番なんだからカブ乗っとけ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:35:22.17 ID:kmtij8r+0.net
>>126
30年前のバイクブームの時は250cc4気筒は女の子バイクとか言われてた
俺もFZに乗ったことがあるけど、エンストしにくいしジャイロ効果が強くて安定してる
まあ、バンクさせるのがバイクに醍醐味とか知ってるベテランはシングルとかV型が好きだよねえ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:36:58.92 ID:obVCZiBB0.net
VTは女ライダーのイメージだったな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:37:05.69 ID:aU/v01fj0.net
フルカウルの時点で選択肢から除外だ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:37:39.38 ID:cudYqpoM0.net
ニイハンって2ストだからこそでしょ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:38:41.57 ID:4Wyniw5E0.net
デカいのからこれに乗るとクラッチが滑ってる感覚を味わえる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:41:02.21 ID:pZujQhrV0.net
>>106
小排気量の楽しさはそこだろ。
鼻息荒くして回して頑張って100キロとかそういう
小物感を楽しむという。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:41:16.47 ID:5R8gl5rN0.net
>>122
永久に買う気ないだろW

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:42:00.51 ID:LA/RyvJX0.net
あまり割高な感じがしない

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:44:21.72 ID:RMZSRSLR0.net
しかし、こもバイク買ってるの臭いおっさんばかりだぞw
クオーターマルチといってもツアラーだからな。

若い子たちはCBR250RR乗ってるわ。
このバイクのポジションがもう厳しいっておっさんたちがZX25Rを買う感じだな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:44:28.41 ID:npoNs0k60.net
Ninja250 は37馬力で 本体価格が65万円ぐらいなんだな ややこしいけど別の車種なんだな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:45:39.44 ID:7gZKt4Mm0.net
ジジイの俺は250のレーサーレプリカは2ストのNSRのイメージが強い
4気筒250を今の時代に出すなんて、ある意味カワサキらしい

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:49:38.32 ID:8k/W2dvU0.net
>>15
スズキのDR800Sというのがあったな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:51:06.87 ID:RMZSRSLR0.net
>>126
いやいや、このバイクは直線番長だからサーキットでは遅いんだよw
そこはみんなから失望された感じ。

まあ、ツアラーだよ。サーキットで走らせるバイクじゃない。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:53:36.93 ID:ujVMgkw00.net
RZ250Rに乗ってた高校生の頃はCBR250Fの精密機械のような音がうらやましかった
ボロローンとヒュイーンでは別モノ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:54:40.49 ID:7gZKt4Mm0.net
実際に売れているわけだから、市場のニーズをうまくとらえたんだよカワサキは
他社も続くんじゃないかな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:59:37.29 ID:h5LIZNM20.net
上げて落として
上げて落として
刺激を与えていきます

アップ サイド ダウン
↑←→↓

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:00:46.41 ID:yazS/X8X0.net
四社揃うころにブームが去るとか
キャンプ流行ってるからスクランブラーとかまた来るんじゃまいか?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:01:28.46 ID:KkyLAWH80.net
なんかガキっぽいよね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:03:13.23 ID:npoNs0k60.net
俺はこのバイクは良いと思うよ遅くは無いな
馬力自慢のアホは俺の車で置き去りにしてやるよ
一般道の雨か雪の日で次の信号で止まる前提だけどな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:04:49.38 ID:KkyLAWH80.net
バカ出現

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:05:17.08 ID:p/R57QIj0.net
>>145
そこでヤマハセローがも一度復活ですよ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:05:18.12 ID:OKclBwMy0.net
デスモLツインのオレから言わせれば4つも並べて何もいい事は無いよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:05:59.93 ID:npoNs0k60.net
池沼丸出し出現w

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:07:10.39 ID:74l2z3b30.net
CBR250R'88はいいバイクだった。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:10:26.13 ID:yazS/X8X0.net
>>149
セローじゃ若者受け悪いぞ

くっそ重くて気軽じゃないトライアンフなどのスクランブラーじゃなくて、250TRやブロンコをもっとゴツく高級に魅せたようなのが売れそう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:10:58.47 ID:lZYjggqj0.net
>>141
それでも250の2気筒よりかはタイム
出るでしょ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:15:20.30 ID:YTkepbi00.net
>>13
絶対無理だ諦めろ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:15:23.79 ID:ve2RRIrN0.net
>>143
内燃機関に対する風当たりがどんどん強まっている時代に
動力性能の割に燃費がよろしくない趣味性の強すぎるエンジンを新規開発して
メーカー側は何年で償却出来るかを考え躊躇するでしょ
最新の4気筒250ccはカワサキ以外もう出てこないんじゃないか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:16:16.07 ID:m8E0cIAp0.net
>>141
> まあ、ツアラーだよ。サーキットで走らせるバイクじゃない。
それはヴェルシスや併売するNinja250が担当するラインで棲み分けしてると思うよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:16:58.28 ID:F1rv12890.net
イラネ…

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:18:11.85 ID:m8E0cIAp0.net
>>143
市場のニーズって言っても国内じゃなくて国外の可能性が…
250マルチなんて元々少ない国内需要の中でもかなり少数要望だろうし…

メインターゲットは東南アジアのプチ金持ち向けなんじゃない?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:20:49.31 ID:lZYjggqj0.net
>>141
ZXR250よりもタイムが出ないなら
君の言うとおりかもしれんが、
流石に同等レベルにはしてんじゃね?

まだ2次元CADと3次元CAD設計の
過渡期の頃のバイクと今日のバイクが
負けるとは思えんが。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:20:52.64 ID:YTkepbi00.net
>>15
2000cc単気筒ならあるよ。
NSU バイソン2000
https://i.imgur.com/nVvq8ek.jpg
https://i.imgur.com/tDLYq3g.jpg

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:21:43.88 ID:cpNOdUlB0.net
カワサキにはシェルパってのがあつたよね、セローみたいなトレイル

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:23:04.03 ID:m8E0cIAp0.net
>>15
700ならKTMやそのエンジンを使ってるハスクが出していたような…

総レス数 726
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200