2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宣伝】尼子十勇士・戦国武将山中鹿介ガイド本で紹介 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/01/12(火) 10:59:23.38 ID:n2qgmEty9.net
戦国武将山中鹿介ガイド本で紹介

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210112/4030007444.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

戦国時代に尼子氏の再興を目指して戦った、安来市ゆかりの武将、
山中鹿介の生涯を紹介したガイドブックが、発行されました。

山中鹿介は、今の安来市広瀬町にある月山富田城を拠点に、尼子氏に仕えた戦国武将で、
尼子氏が滅亡したあと、再興を目指して毛利氏と戦い、不屈の精神で、
「われに七難八苦をあたえたまえ」と三日月に祈ったという逸話で知られています。

ガイドブックは、出雲市出身で県立島根女子短期大学の元学長、藤岡大拙さんが発行し、
1つの目標に向かって様々な困難を乗り越えて進んでいく鹿介の半生が、
当時の勢力図や、安来市教育委員会から提供を受けた鹿介の肖像画などを交えて、詳しく紹介されています。

藤岡さんは、「新型コロナウイルスの感染が広がるなか、生活にさまざまな困難が生じているが、
逆境を打ち破ろうと、努力を続けた鹿介の姿勢から学べることは多いのではないか」と話しています。

ガイドブックは、全国の書店で販売されています。

01/12 09:53

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:15:19.03 ID:Prxh02wD0.net
信長の野望で武勇が100超えていたのは納得の戦歴だわw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:18:12.83 ID:bTb/uS360.net
うちの近所で死んだ人だな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:19:26.70 ID:ianUoJD20.net
元祖ドM

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:22:19.89 ID:DAPdwGpT0.net
今の政治家にはこういう考えの人は一人もいないのが嘆かわしい

三国志に出てくる楊松だっけ?みたいな守銭奴の売国奴ばかり

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:23:59.58 ID:Prxh02wD0.net
山中鹿介がいなければ、毛利が天下をとっていたかもしれん

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:24:01.98 ID:BB1An2jo0.net
戦前はだいぶ有名だったんだよね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:24:48.08 ID:jt2WmQcF0.net
>>4
これな。

尼子家再興という大義のためなら、一時の汚名とごろか汚物すら利用する。
正に忠義のひとだよな。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:24:54.06 ID:DAPdwGpT0.net
>>20
その変な名前の島ってどこにあるの?
掠めとるの意味知ってる?オタクらがやってる行為を言うんだよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:25:09.77 ID:qZSaYBKQ0.net
>>58
それはないw
輝元が天下人の器なわけなかろうw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:25:57.22 ID:kw3yd96m0.net
>>46

尤 道理助 はインパクト強いなぁ…

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:26:27.18 ID:sNUS2BKe0.net
ぜんぜん関係ないけど知り合いがCMでショーケンと共演しててびっくりしたことある

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:26:57.19 ID:DBMwibRt0.net
三日月に七難八苦を与えたまえと言って、苦のまま終わってしまった武将

どっちかというと、武運を与えたまえと言うべきだった

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:28:35.36 ID:Jhznttrx0.net
>>38
虎と羊が身近にいる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:29:42.17 ID:Jhznttrx0.net
便所に隠れたタダのヘタレ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:32:11.33 ID:Q63JPEYjO.net
スレタイ見て屁と水虫の話かと思って開いたら違った
疲れてんのかな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:32:45.23 ID:v5SoMGlZ0.net
お前らが嫌いな味噌県民だけど信長の野望をこの人でやってみたけど何度毛利に寝返ろうかと思ったことかw
地元がスター武将だらけなのかあの辺はこの人以外ゴミだな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:33:17.28 ID:Flq1b9Hd0.net
織田が西進するのを待ってれば結果も違っただろうな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:34:05.86 ID:EL3MXLmJ0.net
くろうみそ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:34:46.36 ID:Flq1b9Hd0.net
>>69
尼子経久というチート爺おるやん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:35:33.59 ID:7Q7UcYOw0.net
変態ドMおじさん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:37:09.85 ID:pfQmafZS0.net
マゾだったのかな?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:40:39.14 ID:RMdQg8Vd0.net
山中鹿介は、一騎打ちの常連です。 信長のゲームに一騎打ちシステムがあってもよいぐらいだな、

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:44:05.63 ID:m6AkDVtt0.net
>>4>>60
発見されて仕止められてたり抜け出せず死んでたら
あの便槽で怪死の人みたいな扱いになって
後世に伝えられたんだろうな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:48:30.07 ID:RMdQg8Vd0.net
16歳のとき、主君・尼子義久の伯耆尾高城攻めに随行し、因伯(因幡国と伯耆国。現在の鳥取県)に鳴り響く豪傑、菊池音八を一騎討ちで討ち取った。
1565年、(第二次月山富田城の戦い)。幸盛は塩谷口(しおたにぐち)で吉川元春らの軍と戦い、これを撃退した。
また、この戦いで幸盛は、高野監物を一騎討ちで討ち取った。
9月、毛利軍は再び月山富田城を攻めた。この戦いで幸盛は品川将員を一騎討ちで討ち取った。

天正5年(1577年)、幸盛は、信長の嫡子・織田信忠に従い、片岡城攻めや松永久秀が篭城する信貴山城攻めに参加する
(信貴山城の戦い)幸盛はこのとき、片岡城攻めでは1番乗り、信貴山城攻めでは2番乗りの功績を上げた
。また、この戦いで幸盛は、久秀配下の将・河合将監を一騎討ちで討ち取っている。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:55:23.63 ID:FcyVecGa0.net
じゅっゆうしつっても山中鹿之助以外は時代時代書物ごとにコロコロ変わりまくってるじゃんよ、そのうち片山虎之助とかメンバーに入ってくるぞ(・ω・`)

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 12:57:15.25 ID:NndX4dx90.net
破骨 障子之介

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 13:02:02.89 ID:jugqth/j0.net
真田十勇士との知名度の差が凄い

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:33.51 ID:XR7mEQoh0.net
戦前までは道徳の教科書で教える日本人が誰でも知ってる有名人だったから
そういう教育を受けた世代が作ってるドラえもんとかに引用されたんやろ
今の若年者だと歴史およびそのゲームオタクの10%くらいかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 13:24:50.21 ID:ObLYTy1F0.net
山中鹿之介の末裔を称する人たち

・鴻池善右衛門(江戸時代の豪商)
・山中豊子(美容師)
・Lapis Lazuli(無名の歌手)

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 13:40:12.59 ID:WsnU0com0.net
尼子と言えば八墓村…
小川真由美の般若の形相はトラウマ…

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 14:28:07.20 ID:yyUGwm1A0.net
山中鹿介をバカにすると日本では生きていけない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 14:52:02.32 ID:qZSaYBKQ0.net
>>84
典型的な脳筋だろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 14:55:23.52 ID:GdnnsP2V0.net
>>85
WIKIをみてよー

脳筋じゃないから

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 15:07:09.76 ID:yR1D4WDH0.net
この辺、毛利元就と同族の毛利氏が何家かあって毛利元就が中国を制覇したら無理やり改姓させられて、しかもその後皆消えて絶家してしまったというのも酷い話だと思った

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 15:08:30.28 ID:VQNObGKw0.net
>>78
真田十勇士のメンツは定まってるんだけど尼子十勇士と武田二十四将はバラバラなんだよね。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 15:14:39.83 ID:eSLI6QgD0.net
>>70
それもそうだし、出雲にこだわらなくてもどこでもいいから
領地貰って織田家の臣下として生きる道を模索しても
よかったと思うんだが。

90 :高篠念仏衆さん:2021/01/12(火) 15:23:14.16 ID:szAuieL60.net
>>88
信玄もメンバーw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 15:26:50.46 ID:HhjhT8rc0.net
>>89
石見銀山の権利が欲しかったんじゃね?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 15:42:18.74 ID:jg6jF1Ba0.net
>>9
マジか!?何ゆえ尼子家に・・
チェ・ゲバラみたいな人だな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:02:42.97 ID:VQNObGKw0.net
>>90
信玄自身が入っている二十四将図なんてあるの?初耳だ。勝頼が入ってるのは知ってるが。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:54:36.74 ID:yHY12gy30.net
最後、主君尼子勝久は自害してるのに鹿介はちゃっかり降伏して暗殺されてんだからマヌケだよな。
上月城で玉砕しとけば高橋紹運くらいには評価されたんじゃないかね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:52:06.71 ID:JSgGZkms0.net
>>9
これは知らんかったな
夢が膨らむ話やな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:52:35.89 ID:JSgGZkms0.net
>>94
マヌケはお前やろ知恵遅れ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:55:52.40 ID:9/AeOeZl0.net
ドキドキ鹿之助

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 21:11:01.64 ID:xbeOgDBb0.net
山中鹿之助の子孫が商人になって鴻池になって大繁栄なんだっけ。
尼子再興にこだわり過ぎて有能なのに横死した感あるけど、血ってのは面白いな。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 22:43:10.77 ID:UbzKvOFE0.net
>>89
なので鹿之介の義弟の亀井茲矩はそのへんを反面教師にしたのか
秀吉のもとで立身出世して、関ヶ原では東軍についてちゃっかり大名になったという

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:25:04.75 ID:+4M3bxF50.net
子孫も凄いな
三和銀行創設 現在の三菱UFJ銀行

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 00:33:23.39 ID:L91LtEeb0.net
>>1
またまたまたまた糞虫の
ふざけた作文スレタイ
さっさと剥奪

102 :高篠念仏衆さん:2021/01/13(水) 00:41:22.71 ID:XW2hWx1M0.net
_͜͡(͜͡:͜͡3͜͡」͜͡∠͜͡)͜͡_͜͡
忍法☁霧隠れの術!

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:28:04.27 ID:Aw9n5S7R0.net
源氏の特徴寄り合い所帯
ここも武田と同じく領主の寄り合いだから簡単に切り崩しにあっちゃったんでしょ
親兄弟一族が相食み郎党も纏まらないのが源氏の宿命

総レス数 103
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200