■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望 [ヒラリ★]
- 1 :ヒラリ ★:2021/01/11(月) 09:14:33.49 ID:8c8mGkC99.net
- 下がり続ける可処分所得、不安定な雇用形態……国が「中流」と銘打っていたものが、新型コロナウイルスで明確に崩壊した。
仕事も辞められず、転職もできず、パートナーにも頼れず、生活レベルを下げざるを得なくなった新階層“プア中流”とは?
■日本の給与システムはすでに崩壊。生活に苦しむ中流が急増
厚生労働省が’19年に行った国民生活に関する世論調査の「生活の程度」に関する問いに対し、「上」と答えた人はわずか1.3%。
しかし「中」(中の上、中、中の下の合計比率)と回答した割合は92.8%にも上った。いまだ根強い1億総中流思想だが、
その存在が今、揺らいでいる。
これは都内の大手不動産会社に勤める斉藤一樹さん(仮名・40歳)の話だ。
「家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。なのに、急なテレワーク化で残業代が消え、
年2回の賞与もカット。ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も……。どう生きていけばいいのか」
斉藤さんは年収600万円台のいわゆる“中流層”に属していた。残業代を頼りにした家計は月10万円ダウン。
「テレワーク奨励金が月5000円出ますが、そんなの雀の涙ですよ」
コロナで実質3割の給与減になり、今は年収400万円台に。苦しい生活を強いられている。斉藤さんだけではなく、中流層に給与減の
波が直撃している。
■コロナ前から中流層の給与ダウンは起きていた
’20年12月8日公表の厚生労働省「毎月勤労統計調査」では、労働者1人当たりの平均給与額が7か月連続でマイナスになったと発表。
さらに日本生命が約2万5000人を対象に、新型コロナウイルスの流行がひと月の給料にどう影響したかを聞いたところ、約2割が「減った」
と回答。その減少額は平均で約月10万円だという。
経済学者の飯田泰之氏は「あと1〜2年は給与総額のマイナスは続き、その幅が広がっていく」と予想する。
「景気の現状を示す指数の多くが’18年後半を頂点にピークアウトしています。景気に少し遅れて雇用・労働関連の数字が総じて悪くなるのは
いつも通りの展開。そこに消費増税により景気後退。企業は生き残るために『働き方改革』と銘打った残業代カットが至上命題だったところに、
コロナが追い打ちをかけている状況です。
統計上の給与減の中心は“残業代”です。基本給を低く抑えて、残業代や賞与で補?するという慣行が一般化していたことで、それを見越した
生活スタイルでボーナス払い、住宅ローンを組むなど元から“危険”だったわけです。もともと削りやすい残業代がなくなって、追い込まれるのは中流層です」
■“プア中流”は今後増えていく
給与が同年代の平均年収以下になりながらも、中流にしがみつく……そんな下流とまではいかないまでも苦しく生きる“プア中流”が
今後増えていくのだ。「中流崩壊」を危惧する社会学者の橋本健二氏も、「“中流”の範囲の縮小が、コロナによって決定的になった」と指摘する。
「日本は最近まで、年功制、終身雇用制が根強く、雇用が安定し、昇給が見込めたため、多くの人々は自分を中流と感じることができました。
また独立自営の自営業者の存在が、さらに中流を分厚いものにしていました。
しかし、非正規労働者が2000万人を超える時代を迎え、年功制や終身雇用が適用される範囲が大幅に縮小しました。しかも自営業者は
発展途上国や大企業との競争にさらされ、事業を続けることが困難になりました。コロナはこうした傾向をさらに強めたのです」
(以下略)
日刊SPA 2021/1/11(月) 8:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b3a9028c69d479bbad47f53e0ec353202a21f6
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:15:10.34 ID:8OyRq7800.net
- そんな奴いるかよ
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:15:16.70 ID:CziUztLc0.net
- ようこそ
下流界へ
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:15:38.86 ID:BXUfu7d40.net
- 残業10万っておかしくねえか?
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:15:55.71 ID:2NiPAYo00.net
- まあ初めっから、テレワークはそれが目的だからね。
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:16:12.81 ID:H1C728Hk0.net
- 家庭も維持する為に残業すんなしww
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:16:20.84 ID:sbFihtaL0.net
- 生活残業自体がおかしい
同じ仕事をこなしても時間をかけてやった奴の方が金貰えるという制度は非効率
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:16:21.41 ID:Y/kQkSTO0.net
- プアに中流はいない
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:16:44.16 ID:UJC9fxki0.net
- なんやねん、プア中流て
流行らんぞ
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:18.60 ID:jQzHKp/f0.net
- >>1
年収600万で中流、400万で苦しいとか作り話してるからマスゴミは現実が見えてないんだよな
もう社会は400万が中流で、200万が苦しいってレベルだよ
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:24.57 ID:j+6EZ1OD0.net
- そもそも残業代をあてにするなよな
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:26.20 ID:JNuMK6kZ0.net
- 初めから残業代をあてにしてるとか、、、無理矢理残業して金もらおうとしてる奴らの考えることだ
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:18:24.89 ID:jBrk5Pvg0.net
- バカが家なんぞ買うからこうなる
住宅ローンは35年の奴隷契約だぞ
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:18:35.54 ID:iRZFV41U0.net
- 毎月国民全員に5万配れよ
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:18:40.79 ID:reICqb7B0.net
- 働けカス!無理して贅沢してたよって自己責任。
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:18:43.81 ID:82DWfe2C0.net
- ボーナスと残業代を当てにして生活費使ってるのは頭おかしい
能力なさすぎだろw こういう会社は終わっていくだろう
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:14.11 ID:af/jIDfA0.net
- 80時間残業したら残業代だけで30万超えるわ
10万しか減らないのはおかしい
新卒でももっと出るはず
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:16.25 ID:mtlq/DA70.net
- 俺みたいに土日祝バイトやれ
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:16.57 ID:G8QXKAwv0.net
- 定時間際になるとダラダラ仕事する奴らだろw
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:21.74 ID:bFVU/YFT0.net
- もうそういう残業ありきでしか社員が生活できないような業種っていうのはこの際もう改めてほしい
経営者が悪いのか社会構造が悪いのか
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:25.96 ID:IykxEp4f0.net
- だってローンを組む時には銀行に残業代込みの源泉徴収票を出してるし
当てにするなと言われれば正論だけど、やっぱ苦しい
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:37.63 ID:S+RH/ke10.net
- 株を持ってれば、10万以上補填できてるのに 残念だったな
だから国は、株を持てと ずーっと言ってきたろ 笑
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:51.05 ID:Gw0KmOzD0.net
- 残業代前提の家計組むやつが底抜けのアホ
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:19:59.82 ID:1OuhVxUA0.net
- 残業って給料出たのか
無償でやるもんだと思ってたよ…
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:00.33 ID:F3zm1HzT0.net
- 残業すればいいやん。
必要な残業なら申請してちゃんと認められるだろ。
サビ残させるような会社奈良自分の実力と相談して見限ったらいい。
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:05.77 ID:nEhhD8/t0.net
- それがマスコミ人の感覚なんだろ
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:09.79 ID:abivQ/2Q0.net
- 柳田 ソフトバンク 31歳 年収61000万円
おれ 講談社 31歳 年収1169万円
格差社会を如実に感じる。
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:10.53 ID:pR9iQWEU0.net
- あわれだな
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:12.73 ID:t6GE6p280.net
- つーかその無能おっさんを管理してる課長なり部長は、上から効率上げて残業減らすような指示は普段から受けてないもんなの?仮に定時で帰ってるような人がいるならそいつとシェアさせるとか
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:13.92 ID:LwSFY0wG0.net
- 残業しないと生活できない給与体系がおかしい
日本は残業なくてもただでさえ労働時間が長いのに
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:14.51 ID:eNwvAFOE0.net
- >>10
そりゃマスゴミなんて年収1000万超えの上級国民様ですから
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:16.79 ID:Tuh7BEHB0.net
- >>1
作業量が変わらない仕事なの?
残業代あてにした家計って、その時点で崩壊してるように思うんだけどな。
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:23.27 ID:IUsdGs7K0.net
- 貧乏エアプの創作か
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:25.44 ID:xPKagFwU0.net
- なんで残業代込みの年収で判断してローン組んでるの?
バカじゃね?
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:28.11 ID:1dqcWXLd0.net
- 増税 働き方改革 コロナ うたれっぱなしです もうかんべんしてくだはい
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:32.48 ID:87Pqs2Yu0.net
- 決まった給料で暮らしている時点でプア
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:37.47 ID:HSE+WP260.net
- 残業は無能の証ですよ
経営者、社員双方ね
公務員に関してはその限りじゃありません、有事に際して公共のサービスをしっかりと行いなさい
暇になると犯罪を犯すのも公務員の特徴ですからね
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:44.88 ID:lWsKTn7I0.net
- 格差政策ばかりの政党を推してきた訳ですし、自業自得ではある。可哀相なのは少数派でそれに巻き込まれる形になった人々。
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:20:57.74 ID:WLdJ1q4G0.net
- ローンなんかで買うからだよ
競売件数増えそうだな
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:04.93 ID:cgyXSGiw0.net
- 残業代頼みとかwww
ざまあ
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:10.56 ID:p1t9dNNU0.net
- ボーナス払いで生活してる段階でアホ。
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:16.61 ID:EWHqlGnl0.net
- 月の平均残業1時間もないわ…。
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:22.32 ID:2lC+b4WB0.net
- 残業ありきで生活考えてる時点で能力低い
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:26.12 ID:Vnwqpwf10.net
- 基本給ベースに考えんとな
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:44.73 ID:8BmvJl+40.net
- 時給2500円として月40時間分相当か。
今まで生活残業でだらだらやっていたことがみえるようになった。
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:44.97 ID:gIZtgxVU0.net
- 背伸びして生活してる人って多かったんだと思う
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:21:45.20 ID:DGvpyMaO0.net
- だから副業推奨してるだろうが
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:14.39 ID:JBxhnx3b0.net
- 大手企業なら月80時間の残業はまずありえないんだがな
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:14.73 ID:LC/ejI030.net
- 作り話に喜ぶアホども
おまえらのことや
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:37.92 ID:3+V6zQcW0.net
- 無駄な残業が減るから企業にとっては良いことだよね
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:38.71 ID:Q6cpEsvQ0.net
- 東証1部上場企業勤めで首都圏戸建て住みの庶民だけど
自分達が中流だと思ったことはないなあ
中流ってどんな人なの?
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:42.80 ID:08CrjNko0.net
- 残業ではなく企業を騙して盗んでいた金だろw
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:46.63 ID:dLTuumdK0.net
- 残業ありきで働くなよ
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:22:57.54 ID:2CW97xsj0.net
- 無駄な残業代減らせてよかったじゃないか
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:04.51 ID:cwkSzdho0.net
- 副業だな
なんかいいのないかな
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:05.89 ID:bWl3jOJg0.net
- 残業代前提とかアホ
出世しろよ
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:08.81 ID:TpSJt9B10.net
- 311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:27.77 ID:qLT8seFV0.net
- コロナで仕事が減ってなら可哀想だと思うけど今までダラダラ生活残業してたなら自業自得たよな
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:40.66 ID:cgyXSGiw0.net
- 残業なんか1秒もやる気ないわ。
バカじゃねえの
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:41.67 ID:sYpkX9nh0.net
- 年収400manが残業ボーナスカットで200man台ってのが真実
でもそれだと本当に悲惨なので中流層の収入で中流層を小馬鹿に出来る話を創る
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:45.94 ID:1Sx9bDsO0.net
- >>80時間残業したら残業代だけで30万超えるわ
時給3750円か
いい仕事してるな
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:50.39 ID:abivQ/2Q0.net
- サラリーマンなんていう一社員は安定と引き換えに伸びしろを削られているようなもんだからな
要するにトータルで、仕事のできる社員と仕事のできない社員の平均が給与になる
つまり仕事のできる社員は仕事のできない社員に給料の数十パーセントを取られているようなもの
この呪縛から逃れるにはフリーランスになるしかない
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:24:00.56 ID:2NiPAYo00.net
- >>13
それはノルマで買わされたんだよ。
不動産屋らしいからね。
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:24:09.00 ID:+lff/rAF0.net
- 残業必要なかったって事だろ。
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:24:26.90 ID:KVnJG4Xb0.net
- 良いコストカットじゃん
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:24:46.34 ID:o2kU8juH0.net
- 生産性が低くて残業代で稼ぐ異常な風習を撲滅できたので良い
8時間で稼げる職業に就けるように皆行動するようになる
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:24:54.08 ID:ugimTmUr0.net
- 五輪の損失も復興税で取り立てるからな
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:06.72 ID:ik9Y6N8Z0.net
- 一人80時間の残業量無くしても別にどうにかなるって・・・
会社からしてみたら無駄に残業代だけ取ってた奴ら一掃して逆に黒字じゃね
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:14.62 ID:U/KZ/W2E0.net
- テレワークでそうなるのはしゃあないだろ
コロナ関係ないぞ
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:18.87 ID:kVCX5vor0.net
- 空いた時間は内職すればよいのでは?
会議しながら内職ってスリルあるぞ
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:35.39 ID:ZDofYSqR0.net
- 会社によってはボーナスを生活給扱いしてるとこもあるから、そういうところでボーナス当てにするのは仕方ないかもしれんが、残業代はいかん
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:39.67 ID:dJ2PkutE0.net
- 仕事以外なら会社と通信切らなくていいの?ばれないって? ならデータ抜き放題!やったね!
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:39.97 ID:UE4ru80y0.net
- そういう経営者がいるところはどんどんネットで晒していこう
そいつらの嫁や子供も徹底的に吊し上げないと調子に乗ってくるから反撃方法は世界中でネットリンチ
池袋の上級国民みたいな奴を許すな
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:44.47 ID:EIRZMlns0.net
- みなし残業だけど18時ピタで帰るようにしている
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:50.58 ID:0jjKEjhf0.net
- テレワークでも普通に残業してるけどなぁ
寧ろ帰宅時間が無くなった分、身体的には楽になったからありがたい。
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:51.30 ID:Twz8fgFc0.net
- 日本は残業代泥棒が多過ぎ
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:53.06 ID:IGYvASD/0.net
- テレワークでも成果分の残業してれば問題ないぞ
そこは会社の考え方次第なんだろうな
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:54.07 ID:Puy9zZHN0.net
- ネットとかで求人ぐぐってみ?
本給は出さずに
残業代各種手当込みのモデル賃金とやらを載せているよ?
残業ありきの賃金だから本給だけだとめっちゃ安いんよ
大手企業でもね。
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:57.29 ID:08CrjNko0.net
- というか時給1000円か?w
80時間で10万ww
そもそも仕事は成果で語れよ
これだけ稼ぎやすい時代に何言ってるんだw
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:25:59.87 ID:lxzPSPwd0.net
- マイペースに残業続けるベテランに何と言えば分かって貰えるかなぁ
評価下げても文句しか出ないわな
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:08.58 ID:6LuTGeLJ0.net
- 電通の上級の子が自殺した事件で残業がなくなることくらい予想できるだろ
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:11.43 ID:zrkKIkm/0.net
- コロナの影響で残業減
これはわかる、大変な人ばかりだ
テレワークをしたら残業減
意味が分かりません
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:19.24 ID:ND6BjGHm0.net
- >>1
まだ生活残業する層がいるんだね
どんだけ遅れてんだw
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:35.11 ID:VKUAyej/0.net
- 元々裁量勤務制だからテレワークでも何も変わらず通勤時間がなくなって嬉しいだけだったが、残業代をあてにしてた人は確かに困るかもな。
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:48.60 ID:cgyXSGiw0.net
- >>61
80時間も残業してそれかよ
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:49.28 ID:gAW6ZDmP0.net
- どれだけ無駄残業してたんだよ
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:53.71 ID:moAanAzu0.net
- ざまぁ
だから言ったろ
見下している人はお前らの未来の姿だとな
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:55.79 ID:GaI6UYeS0.net
- 国民を富ますことであとからゆっくり結果が付いてくる競争力と
企業に注力して短期で一気に伸ばす競争力、
後者を選択した奴がいるわけですわ。
誰かわかるっしょ。
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:57.51 ID:4OKIK17a0.net
- ウーバーで日銭バイトでもやれよ
みんなやってんだ
うちの近所のマクドナルドなんか
1番左側のレジはウーバーの人が並んでるからね
やる気と体力があれば仕事はある
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:22.44 ID:HCcDc+ba0.net
- 俺はテレワークでも残業出てるぜ
(残業込み400万の負け組)
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:29.84 ID:qy1cqyhI0.net
- >>17
一部上場でも20時間超えたらカウント無しとか、まだまだいくらでもあるよ
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:44.44 ID:3H63KuBj0.net
- _ _
( ^∀^) ボーナスで少し戻したるわw
経営者
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:48.65 ID:UHqV3Fd90.net
- 金のために残業するって会社の損失だな
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:48.90 ID:oDDgTCaO0.net
- 働き方改革でまず残業は減らされたからな
もうコロナ云々でって言ってるのは遅れてる
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:51.09 ID:KAqY+vqT0.net
- 株の値上がりで穴埋めたけどこの後どうしよう
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:52.74 ID:cK0dfiJi0.net
- >>68
売上もそれに合わせて減ってるんだから残業代の分黒字になるということにはならんわな
減った売上の分残業代も減ってるというだけなんどから
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:58.33 ID:DgMJF2r70.net
- ケケ中が悪い
ケケ中も二怪も
和歌山
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:17.14 ID:8BmvJl+40.net
- 金代わりにプライベートの時間が
増えたくせに不満言う話じゃないわ。
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:20.32 ID:dJ2PkutE0.net
- >>79
笑っていいの?
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:29.57 ID:dR3nEDH60.net
- 残業、休出手当なんかに頼っちゃダメよ
自分の時間が必要になれば分かってくる
- 101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:42.87 ID:EyfiI6Mj0.net
- テレワークで残業時間が減るっていうのはよくわからん
むしろ通勤時間帯なくなってストレス減ったから、よーしパパもう少しプラスアルファで改善活動しちゃうぞーってなってるんだが
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:43.52 ID:moAanAzu0.net
- ボーナス無しで70000円くらいの住宅から買うのが正解
だって生活は破綻しないからな
イキって高額な住宅を買った結果
- 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:46.67 ID:3IS7is8V0.net
- 残業なんて本来しないものとして家計考えるのが普通だろ
- 104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:54.24 ID:iOpK/nCF0.net
- 無駄残業してたってことだろ。
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:59.61 ID:z4c2tqNc0.net
- 残業代に頼ってる時点で詰んでるわ
- 106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:29:13.36 ID:HL+Q2qKw0.net
- 株価はバブル並みだから、この記事はガセやー
- 107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:29:18.38 ID:zufXA5eu0.net
- この手の作文記事を見るたびに思うが
貯金してないの?
頼れる家族も親族もいないの?
と、とて社会人として欠落してる人の記事すぎて
よく上司が記事にすることを許したな、と思ってします
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:29:39.47 ID:ORrZ/YPj0.net
- ローン組むのに残業ボーナスありきで組んでる奴はアホとしか言えん、基本給のみのシュミレーションで組み立てなきゃそれが無くなれば死ぬに決まってるのに
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:29:40.49 ID:3H63KuBj0.net
- >>96 (^ω^ ;) なるほろ.....
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:10.29 ID:xc5DFs0F0.net
- 残業代目的の残業が横行してる生産性の低い日本
- 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:19.81 ID:YL6r5nwx0.net
- 残業泥棒が「金盗めなくなった!」って言ってるようにしか見えないのだが
- 112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:20.59 ID:r4MTCfOH0.net
- 年収400万でも家に籠ってれば十分貯金増える
- 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:21.94 ID:0EFFobjF0.net
- 自民萩生田「給料が下がればそれだけ身の丈に合った生活をしなさい」
- 114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:30.49 ID:vkuy5K0G0.net
- 残業するかどうかを選べる事がそもそもおかしいんでないの?
- 115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:32.80 ID:P4fMyg7n0.net
- 仕事は時間内に終わらせろ。残業しなきゃ終わらないのは
元々無理なスケジューリングになってるか
ただの無能。
- 116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:46.56 ID:qdnYRcsH0.net
- 残業無駄
いやね
世の中の9割が無能ですから
みんないらなくなります
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:47.49 ID:U/KZ/W2E0.net
- >>104
多分机に座っているだけの時間があったのだろう
そしてそれを残業としていた
テレワークは無能が残業できなくなるし結果を出せないなら切る言い訳にもなる
状況に対応できないやつを雇い続ける意味はない
- 118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:30:50.11 ID:W0vR8pY20.net
- テレワーク=窓際族と気付け
- 119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:00.82 ID:KjXC46jQ0.net
- なんで基本給で維持できる生活水準に留めないの
- 120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:01.49 ID:3H63KuBj0.net
- >>108
o ここ重要!
\ 彡彡ミミミ
\_(´・ω・` )
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:01.59 ID:Vt5Q/bl10.net
- >>1
残業規制で残業代減るから
うちは副業してもいいことになった
逆に突然残業してもらいたくても
今日バイトなんでと断られることもw
- 122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:13.65 ID:5aL54JP20.net
- >>110
それ
- 123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:15.98 ID:kRuFO+ii0.net
- >>4
嘘っぱちだよな
- 124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:18.56 ID:HXihyLp50.net
- 都内主要区住みだけど、家族持ちで世帯年収1000万超えてない家なんて激レアだよ。
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:41.39 ID:KAqY+vqT0.net
- >>115
職場の無能を切ってその分働くのに残業代としてあてたら解決なんだが。
得てして無能の方が残業する不思議。
- 126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:47.60 ID:Cya4RSF10.net
- 「生活に苦しむ中流」
それ、立派な下流層でんがな
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:48.69 ID:skRslV6m0.net
- 残業前提の企業が多すぎや
これのせいで労働生産性が低くなってる。
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:59.10 ID:xKEWS5hR0.net
- チュー
チュー
- 129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:59.25 ID:wWjuMFG80.net
- そうは言っても企業も残業代出すために基本給抑えてたりするしね
要するに海外みたいに年俸制にするのが解決策なのかな
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:01.32 ID:VnM8Ef8o0.net
- 今テレワークしてる奴らは選別されてるぞ
その自覚を持てな
結果が全て
- 131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:07.26 ID:3+V6zQcW0.net
- >>107
こういう匿名記事の場合は大学生バイトに外注するから
匿名記事は扱いは物語であり、創作でも構わないからね
読者が真実と誤解しているだけで
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:08.21 ID:vsOpbs8f0.net
- PCの起動時間管理されてるからむしろサビ残できなくなった
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:19.93 ID:kRuFO+ii0.net
- >>22
妄想族だな
- 134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:20.35 ID:EyfiI6Mj0.net
- 最近は大手も副業解禁になってる会社も増えてきたでしょ
ちゃんとスキルさえあれば片手間でできるぞ、好きな仕事できるし、経歴にも泊がつく
- 135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:22.38 ID:Gw0KmOzD0.net
- >>27
講談社不買するわ
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:24.10 ID:YbH76fws0.net
- 残業やめろと言いつついざ残業が消えると生きていけないって
アホですなと
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:36.02 ID:nfqNkZ800.net
- 古田敦也「リースバック」
- 138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:38.39 ID:S+RH/ke10.net
- 利子もつかない貯金止めて、配当のいい株買っとけ 10万くらいならすぐ出来るぞ
日銀が買い込んでるんだから 買わない日本人はオバカ
- 139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:44.08 ID:Eq1Pauph0.net
- 貧乏なんだから車売れよw
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:32:58.33 ID:sYpkX9nh0.net
- >>101
テレワーク中は実際に何してるかが見えないから管理上、定時が来たら業務をさせない
仕事が終わってるとかどうかは関係ない。とにかく定時になったらオフライン。
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:05.43 ID:nbZuqgLO0.net
- >>13
俺は賃貸派だけど長い目で見たら家なんて買った方がいいだろ
固定資産税なんて大したことないだろうし
- 142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:13.43 ID:iy4hslBu0.net
- 10万も残業するなよあほか
- 143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:18.17 ID:iBoavLLB0.net
- >>30
近年は日本の労働時間は短いよ
しかも残業は激減
- 144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:19.02 ID:EGCKazwO0.net
- 自分の会社だと、課長とかのまともな役職じゃなくて忙しい場所にたらい回しにされる代わりに役職並みの給料貰えるベテランが直撃食らってる。
仕方なく禁煙してたわ
- 145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:21.64 ID:38AmjJu+0.net
- 公務員になれ、公務員に
- 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:23.43 ID:SdkTPxxO0.net
- 今までおかしかったことに気づけよ
いや、気づかないからその程度なのか
- 147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:23.97 ID:Gw0KmOzD0.net
- >>51
上流の嫌味と性格の悪さが滲み出てる
日本国民の90%以上は中小零細企業
- 148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:27.25 ID:dRQcsbS30.net
- 株価無駄にたけーから不動産が暴落しねえんだわ
いくら個人が投げ売りしても業者が買い支えやがる
早く株の買い支えやめて暴落させろよ
- 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:28.86 ID:xc5DFs0F0.net
- つーか36協定で毎月80時間の残業無理だろ
創作かな?
- 150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:40.54 ID:kt/MXZ900.net
- >>135
不買なんてしなくても講談社で売れてる商品なんてもう無いやろ。
そんなアホな体系にしてたら近いうちに潰れるよ。
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:41.56 ID:Vt5Q/bl10.net
- 実際に20代若い子持ち社員
月給手取り17万とかなんだけど
よく生活してるなと思う
子供の保険とかローンとかは
親が出してるようだけど
- 152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:45.13 ID:1XjlOXtz0.net
- >>4
前の会社で手取り30万を維持していたが残業代が12万〜15万だった。
残業無かったら手取り20万切る
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:33:55.12 ID:Twz8fgFc0.net
- むりやり残業して会社から給料を奪う悪いやつ
- 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:00.92 ID:ND6BjGHm0.net
- 会社的には固定費も減るからいいよね
何なら通勤費も無くせる訳だし
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:02.05 ID:7ZNrMp970.net
- 残業代ありきの給料体系を恨むんだな
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:08.41 ID:GMH3qF9G0.net
- 残業代無くなった上にテレワークで終業時間外も縛られたら悲惨だな
- 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:08.79 ID:gydcWt8c0.net
- 残業代とボーナス払いをベースに人生設計する奴は
馬鹿だと思うから同情できない
安アパートに住んで出直せばいいんじゃね?
- 158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:09.09 ID:mFRGnnZY0.net
- 年収600万でプア中流?
どこの世界線の話ですか?
- 159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:10.20 ID:98JgWOAm0.net
- >>1
大手不動産会社のわりに薄給過ぎないか?
嘘くせぇー
その年齢ならふつー1000万軽く超えてるだろ
中途採用勤続数年か?
- 160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:15.25 ID:LwSFY0wG0.net
- >>143
残業なくても1日8時間でしょ
長いよ
- 161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:16.64 ID:6U3FKySx0.net
- さんざん出てるが、ボーナスや残業代を当て込んでローン組んでる時点でアホ
苦しむなり家手放すなりすればいい
- 162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:29.49 ID:qvzfxE7z0.net
- >>17
80時間で10万なら1時間1,250円
残業代とボーナス抜きで年収400万なら月収33万
一日あたり15,000円として8時間勤務で時間あたりは1,850円
30万にはならんだろうがまぁおかしいな
- 163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:32.36 ID:cjgkuFX+0.net
- 残業代ありきの生活に問題があるだろ。
バカなのか?
- 164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:34:58.45 ID:ZKZbg4WW0.net
- 家のローンと車のローンと教育費だろ?
家は安いボロボロ賃貸、
車は中古の50万の軽、
子供は公立、
服はあまり買うな、
外食すんな、
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:00.27 ID:CDr1VOH00.net
- >>51
世帯年収2000万越えてじゃない?
うちは1300万だが質素だわ
高級レストランとかいったこともない
- 166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:08.21 ID:Ny8bJYy40.net
- 首じゃないだけいいだろが
- 167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:11.28 ID:QswGyL1b0.net
- この層がコロナ初期にやたらテレワーク反対してたんだろ
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:16.60 ID:gFDm5o2/0.net
- 残業当てにしてる奴はゴミw
誰よりもタイムカードを1分でも遅く打刻しようとするw
- 169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:27.53 ID:vsOpbs8f0.net
- >>159
外資は知らんが管理職以外で1000万超えはほぼ残業代ありきだと思う
- 170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:29.01 ID:Z8Svm7iB0.net
- 残業云々はよく分からんけどとにかく賃金減らそうとあの手この手つかってくるよね日本オワコンすぎ
- 171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:30.27 ID:8283KImK0.net
- こういう馬鹿まだいるんだな
日本の労働環境はまだまだ改善されそうにないな
死ねばいいのに
- 172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:32.88 ID:LyB+DVkb0.net
- 仕事やってるフリで高賃金得てた罰だわ
さっさと成果主義に移行しろ
無能な管理職もいらんぞ
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:33.14 ID:3H63KuBj0.net
- >>121
___________
| これが 今の 日本国 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒` ミ||
( ´・ω・||
/ づΦ
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:44.65 ID:TZ1YJL5I0.net
- よーしバリバリ働いて稼ぐぞー、、ってそういう意味だったのか
- 175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:45.81 ID:c90u7KTt0.net
- 生活残業が禁止になっただけだろ
- 176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:51.96 ID:1BtUAGvl0.net
- うちこれ
- 177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:54.37 ID:pcEI/kBf0.net
- 働き方改革でそういうのは無くなったかと思っていた(サビ残は別
- 178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:35:56.78 ID:rM8QxhtZ0.net
- 残業で月10万も稼げるわけねーだろww
- 179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:05.56 ID:K2/nj3pM0.net
- 元々金のために無理矢理不要不急の残業をしてただけじゃないのか?
不動産会社だから住居費はそんなにかからないんじゃないのか?
- 180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:17.22 ID:gydcWt8c0.net
- >>161
そういう収入を当てにして人生設計するアホが
なぜいるのか不思議
- 181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:18.24 ID:EGCKazwO0.net
- >>141
長い目で見たらっていうか、一生同じ場所に住む前提で考えたらって事だろ
- 182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:20.64 ID:s1uKeoM30.net
- 残業ありきの生活設計がもう終わってる。
何に金使ってんの?それは本当に必要なの?
- 183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:21.08 ID:9WSaIDcS0.net
- >>132
あれをごまかす方法ある?
ネット繋がず、デスクトップに落として作業しても、ネット繋いだ時点で起動時間のデータが飛んでしまう。
usbで差し込みとかもできないし
- 184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:35.62 ID:FBSohi2x0.net
- 変な言葉作るなアホ
流行らせたいの?
- 185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:40.03 ID:1XjlOXtz0.net
- >>162
見込み残業込みとか?
- 186 :!omikuji !dama:2021/01/11(月) 09:36:41.07 ID:soL5Ft4u0.net
- 80時間残業しても76000円にしかならないんだが
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:43.96 ID:bacisi8L0.net
- 残業当たり前にやってるの日本ぐらいだからな
元の給料が低すぎるんだよな
- 188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:47.32 ID:o1IsILi10.net
- 残業代とボーナスは当てにするなと
- 189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:48.62 ID:2g039Jzf0.net
- テレワークの勤務時間で残業になっても残業代出ないのか
家でテレワークの方が作業効率下がるから労働時間は縮まんないだろ。
出勤から退勤まで昼休み以外はずっと働いてると仮定すりゃ。
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:05.92 ID:VbGJk3tR0.net
- 会社はニッコリだな
残業代多かった奴からリストラされそう
- 191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:08.26 ID:bbm/9wP50.net
- 毎月80時間も残業して年600万円って基本給結が構低いな
役職ないならそんなあくせく働きたくないわ
- 192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:15.23 ID:Vt5Q/bl10.net
- >>178
毎日5時に終わるのを7時まで働いたら
10万になるだろ。
それにプラスして
毎週休日出勤したら余裕でなる。
- 193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:20.81 ID:Z0wL1Le90.net
- ホワイトカラーエグゼンプションが
労働側から総スカンくらって、名前を
働き方改革に変えただけだからな。
しかも在宅勤務の流れになって使用者側大勝利。
低賃金で働け奴隷どもwてこった
- 194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:27.70 ID:GMH3qF9G0.net
- 新卒から10年以上残業10万が常態化してたんなら多少はあてにしてローン組んでも心情的に理解できる
そこで残業はリスクとか言ってたらサラリーマン自体リスクだし
- 195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:29.59 ID:iBoavLLB0.net
- >>118
悔しそうね
- 196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:30.68 ID:CCfyYxxS0.net
- 生活設計が成ってないだけ家も車も何でも身の丈に合ったものにしておけば苦労することもない
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:31.38 ID:9WSaIDcS0.net
- >>27
集英社って同じ年齢だと、年収なんぼぐらいなの?
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:37.30 ID:O/F26Z6t0.net
- >>4
残業三桁時間やってたりするとそんくらいは普通に超える。
て言うか手取りで残業手当が基本給を超えると、もうカネは
いいから休みくれって状態になる
- 199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:39.85 ID:vjZuTcLb0.net
- 残業代だけで給料の半分やら三分の一とかなんか歪んでるよなぁ
ちゃんと出してくれるだけまだいいんだろうけど
- 200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:47.43 ID:H6TbxJAZ0.net
- 10万って月40時間位だろ?
10年前なら普通だが今なら無能扱いだな
- 201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:48.98 ID:M6uQIGxz0.net
- 30時間位の残業すれば10万円だからな。
リモートワークできない職種でも業績悪化で残業禁止になってるところはいくらでもある。
- 202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:53.30 ID:GtW7BrC80.net
- リモートなら残業しなくていいなら
出勤しての仕事は作業効率が悪かったって事なんじゃね?
- 203 : :2021/01/11(月) 09:37:54.47 ID:lZj8+QVe0.net
- 働き方改革で休み取りやすくなったけど残業代が減ったからなあ
残業代ちゃんと出してくれるとかは迷惑な人も多いかもしれん
- 204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:57.40 ID:rmkHq+BB0.net
- なんでテレワークで残業減るねん
- 205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:37:57.66 ID:RQNerQWs0.net
- 基本給で生活できない時点で生活設計おかしいでしょ
ボーナスや残業代なんてあくまでおまけ
コロナ時代に当てにしちゃアカン
- 206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:00.11 ID:WecwSUcd0.net
- 残業代を計算に入れるやつーw
- 207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:07.50 ID:I44Ww/mi0.net
- >>149
36協定は月間45時間だけど
実際に労基が入るのは80時間以上
だから、残業80時間で抑えてるって
会社多いよ
もっといえば、ブラックなら
100時間越えなんて今でもザラ
- 208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:09.19 ID:vsOpbs8f0.net
- >>183
対策はわからないけど、
うちは後で理由書いて申請すると勤務時間じゃなかったことにもできる
あまりやると目をつけられそうだが
- 209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:13.97 ID:V9DaWJth0.net
- 無駄な残業してたんか?
- 210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:22.82 ID:N9GuJBpl0.net
- ワロタwww
元々が下等だわw
中流と勘違いしてただけ。残業代で稼ぐ、いわゆる会社のお荷物さん。
- 211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:29.07 ID:q8cZyqNY0.net
- 俺もテレワークだと残業代出ないからコロナ禍でも満員電車で毎日出勤してるわ
自分はまだ若いし一人暮らしだから家族にうつす心配もないしね
- 212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:38.10 ID:rM8QxhtZ0.net
- よっぽど無能なんだろなぁ
でも有能すぎても給料が減るのも事実
日本は面白い
- 213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:53.39 ID:bzaN6vPA0.net
- テレワークでも終業間際に仕事言われるから残業になることあるけどね
出勤日は仕事を詰め込んでるから、もちろん残業
むしろ残業代が増えたわ
- 214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:56.50 ID:zvRj7q5A0.net
- 残業前提の生活とかガキじゃねーんだから危ない橋だと分からないのかよw
まさかそれを当てにして住宅ローンとか車とか買ってないよな?
ボーナス払いとかも愚の骨頂だからな
この先会社も賞与を払うメリットがない今グタグタ払い続ける可能性も低いからな
- 215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:38:57.99 ID:L0c1vKha0.net
- >>169
40歳で非管理職ってパン職か頭壊れてる人かのどちらかだもんな
- 216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:09.10 ID:I44Ww/mi0.net
- >>207
訂正
労働監督署な
- 217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:10.91 ID:pYL7+v5i0.net
- >>207
まあ医者の残業は月300時間越えだけどな。
- 218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:18.32 ID:2g039Jzf0.net
- テレワークで残業がなくなる理由がよくわからんな。通勤時間も残業時間に入ってたって事?
- 219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:20.60 ID:sYpkX9nh0.net
- >>190
交通費を出さなくてよくなる
事務所の光熱費も軽減される
業務のために事務所借りてたような所は家賃も浮く
企業ウハウハ
- 220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:20.99 ID:K/OMZmZt0.net
- こういうのは日本経済の化けの皮が剥がれて大変よろしい事
残業で生活維持なんて状態は実質後進国、グレー経済そのものだからな
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:21.84 ID:68TZZJS90.net
- >>1
不動産会社に勤めているのにボーナス払いも含めた返済計画で家を買うとか御冗談でしょ
- 222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:31.86 ID:09x/stog0.net
- 残業時間と通勤時間分、
バイトすればいいのでは
- 223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:34.41 ID:Z8Svm7iB0.net
- >>204
お互い監視し合ってるから今迄無駄に時間引き伸ばせたのが出来なくなる
- 224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:35.68 ID:K4BGTS2U0.net
- 会社からしたら
ウハウハじゃん
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:39.45 ID:vsOpbs8f0.net
- >>210
こういうの書く人よくいるけど、どのくらい稼いでるんだろ
- 226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:43.81 ID:IjrF/8as0.net
- 残業しなくっても、会社が廻ってるなら、
それは、「残業代ドロボー」だったって事じゃないの?
- 227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:44.77 ID:trjYwDcO0.net
- よかったなー
効率アップできたって事だ
- 228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:39:53.72 ID:gydcWt8c0.net
- 残業は無能の極み
何か予想しえない事態があって半年とか限定的な
期間で残業が増えるのはわかるけど数十年レベルで
慢性的に残業してる40代以上は単なる無能
- 229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:00.20 ID:aQ+KLJSC0.net
- ローン組む人は残業代を充てることを考える人が多いからな
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:03.10 ID:RVYu2fh60.net
- 残業80hを基準にするのは36協定無視なのか
話を盛りたいのかどちらにせよクソだな。
- 231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:07.23 ID:yXdc0k2p0.net
- 医者は意図的に増やしてないんだから仕方ない
- 232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:07.42 ID:7ZNrMp970.net
- >>159
不動産屋は大手でも中途採用多い
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:09.24 ID:lcJ6XILC0.net
- >>222
コロナ病棟で清掃すればいいのにな。
時給二千円でさらに手当つくよ。
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:17.83 ID:UGtlO4Ru0.net
- 残業代がないと生活できない日本のシステムってほんと終わってるよなw
よくここまで放置したもんだわ
- 235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:27.07 ID:V9DaWJth0.net
- >>207
働き方改革でそれも出来なくなる
違反の会社は一人づつ罰金が発生する
- 236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:33.31 ID:1XjlOXtz0.net
- >>183
hostsファイル書き換えて別のとこに飛ばさせちゃうとか
他のマシンで仕事するとか
ばれたときの処分はしらん
- 237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:35.95 ID:twEDI0l/0.net
- 結婚とローンで家買うのは超危険
自殺、一家心中、ホームレスになる可能性が高い
貧困衰退国家ジャップランドに生まれてしまったのが運のつきw
- 238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:40.51 ID:wC4FPWu10.net
- そもそもだけど、年収600で中流なの?
年収600って言ったら、実質の収入は400チョイだろ?どこ中流よ
収入で600〜700はないと辛いだろ
- 239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:40.52 ID:2g039Jzf0.net
- 終業後にウーバーイーツでもやればいいんじゃね
運動不足解消にもなんだろ
- 240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:41.63 ID:SoRRdXLZ0.net
- >>189
本来残業しなくていい仕事量だったのを残業代せしめるためにわざと時間かけてやってただけ
- 241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:44.79 ID:gvOciVtY0.net
- やっぱり無駄な残業だったんだな
クソ社員め
- 242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:49.92 ID:dMRQh3i10.net
- 余った時間を他のことに充てる事を考えることすらしない
漂う無能臭
哀れなり
- 243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:50.47 ID:m83HInEv0.net
- >>232
超絶ストレス型ブラックだもんね
- 244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:57.37 ID:KAqY+vqT0.net
- >>212
管理職がマネジメントも評価も出来ないからな。
コロナで会社自体に余裕がなくなって、実績で評価しろって奴と実績で評価されたら困る奴が社内でまっぷたつに割れてる。
- 245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:58.32 ID:9WSaIDcS0.net
- >>208
理由って何を書くの?
パソコン切り忘れとか?
- 246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:01.56 ID:gR4nCw8m0.net
- 三重だけ給付金7万円支給羨ましい
徳島もやってくれ
国はもうあてならん
- 247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:10.16 ID:eIzy2jNd0.net
- >>2
残業代で稼いでる奴は山程いる
だから無駄残業する無能が日本には沢山いる
- 248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:16.67 ID:I44Ww/mi0.net
- >>169
不動産なら
ヒラでもインセンで1000万越えはあるかと
1000万円プレイヤーは
管理職になりたがらない人多い
給料さがって責任だけが増えるから
- 249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:16.95 ID:1PHkzEYp0.net
- 日本人は狩猟民族じゃなく農耕民族だからね
だらだら仕事するのは昔からの文化だよ
そこに残業代が発生するのはおかしいけど
- 250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:18.49 ID:BQAQAsaf0.net
- ダラダラ残業で食いつなぐクズはクビでいい
- 251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:21.96 ID:j4rwWsTD0.net
- 金のために残業したいってやつどこにでもいるよな
- 252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:24.20 ID:QLMcXvM40.net
- 余った時間で副業すれば?
- 253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:31.73 ID:45II0yIw0.net
- >>141
買ったけど10年以上住んでると飽きるのがなぁ
でももう元取ってるし維持費に大して金もかからんから
Yahoo不動産で物件検索して引っ越しするのを夢見ながら
死ぬまで住んでる気がする
- 254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:32.86 ID:XR3jOGzF0.net
- 上級国民はどんどん富んでいく
奴隷との差が激しいよな
どうやったら上級国民落とせるんやろか
- 255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:33.75 ID:C9IlyQos0.net
- 残業だらけの毎日ですが
「残業代」ってなんですか?
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:39.16 ID:zbNZP4cq0.net
- 次はテレワークの仕事も消えるよ
- 257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:39.75 ID:trjYwDcO0.net
- >>238
今の日本だと十分中流扱いだよ
- 258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:41:46.31 ID:gydcWt8c0.net
- か
会社は定時で切り上げて残った仕事は徹夜してでも
家で終わらせる
そんな俺が一番有能
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:00.04 ID:pFYuZYC80.net
- 地方薄給下流民
基本給を従来の残業込みレベルまで引き上げるならば残業を止めてやる選択肢もある
話はそれからだ
- 260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:04.39 ID:devuK7ys0.net
- 日本が目指す上流と下流しかいない美しい国に着々と近づいているな
- 261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:05.16 ID:UGtlO4Ru0.net
- >>228
でも残業減らしたからって評価や給料が上がるわけでもないんだからそりゃ残業するよなw°
- 262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:07.12 ID:m83HInEv0.net
- >>238
それ手取りの話??
>>246
徳島ってほとんど感染拡大してませんやん
- 263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:09.61 ID:GtW7BrC80.net
- >>233
あんなクソ暑そうな防護服着て作業って
バイトに選んだら本業に影響するぞ
体力ガシガシ削られるわ
- 264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:10.74 ID:FQvHXWYd0.net
- >>255
普通の日本人なら貰えるお金
- 265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:12.15 ID:oh7+QT3F0.net
- >>220
プライドか見栄で色々言うけど、実際蓋開けたら酷いことになってる人多そうだな
- 266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:20.07 ID:2g039Jzf0.net
- >>238
手取り450〜80万円ってとこじゃね
奥さんも働いてないとたんないかも
- 267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:21.94 ID:okaRTyPE0.net
- 生活残業死すべし慈悲はない
8時間で終わる仕事をだらだら10時間以上かけてやるおっさんはほんと死んでほしい
- 268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:23.10 ID:b6ws9k3L0.net
- 残業代とボーナスは余剰資金として生活資金組めよ
俺はそうしてるぞ
- 269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:26.34 ID:vsOpbs8f0.net
- >>245
その通りw
- 270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:31.67 ID:qdnYRcsH0.net
- 八つ当たり叩きと虚しい所得自慢
- 271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:34.07 ID:4yDU3Shc0.net
- 今まで会社から騙し取ってただけだろ
- 272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:38.99 ID:ciszmlXP0.net
- >>193
何言ってんだ?お前
法律勉強してこい
- 273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:44.09 ID:gUa4hIzq0.net
- >>172
前の会社が個々別事業をやる変な会社だったが自分がいくら稼げるかはっきり分かって良かった
給料以上稼ぐのは半分もいない
- 274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:48.83 ID:dtXZAVwB0.net
- >>178
逆だよ
80時間も残業して10万とか少なすぎ
大手(記事に大手記載あり)の三十代なら普通20万以上は出るよ
- 275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:51.68 ID:2f+Bf0cS0.net
- サビ残させないように管理してるまともな会社は少ないんじゃね
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:51.69 ID:vjZuTcLb0.net
- まぁ、無駄残業も多いんだろうけど
ノルマきつくしていって挙句の果てに残業しないと無理ってなってくると
真面目にやるの阿呆らしくなるってのも判るわ
- 277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:52.07 ID:d4m402r30.net
- 残業代とボーナス込みで住宅ローン組んだのに
計算通りに行かないのはおかしい!ってこと?
よくそんなアホな脳味噌で会社員できるね
- 278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:53.18 ID:2NiPAYo00.net
- 不動産屋って、とどのつまりは転売だろ?
長く働いたって売れなきゃ金にはならんわけで。
プログラマーなどの奴隷のほうがまだマシだろ。
- 279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:56.49 ID:EyfiI6Mj0.net
- >>140
まあだらだらやるより、定時になったら強制オフラインってのもいい方法とは思うね
何やってるかわかんないってのはやばくねーか
うちはタスク分解して、
・6ヶ月のすごく雑なスケジュール
・もう少し詳細な2週間のスケジュール
・さらに詳細なデイリーのスケジュール
報告は毎日
デイリーがこなせてればさぼっていいって言われてるし、こなせてなくても2週間以内に巻き返せる説明ができればおっけーってなってる
- 280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:57.89 ID:2XYZpdJ50.net
- >>258
社畜の鑑や
- 281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:42:59.66 ID:bYpEZfD30.net
- >>48
トヨタの期間工でも月80時間の残業なんてしてないだろうに
奴隷もいいとこ
- 282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:00.35 ID:weIGjWOW0.net
- 来世で頑張るか異世界転生するしかない
- 283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:01.55 ID:aQ+KLJSC0.net
- これからは残業代とボーナスでローン組んではいけない
- 284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:09.61 ID:yvTtpQ8V0.net
- テレワークはサービス残業推進させるぞ
とにかく決められた時間でここまで出来てないとってなるから
残業もテレワークの場合はつけない企業が多い
- 285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:10.05 ID:wC4FPWu10.net
- >>257
そうなのか…
俺はずっと年収1000以下は下層だと思ってたわ
- 286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:11.09 ID:5mvRwnLh0.net
- >>2
残業で年間100万稼ぐやつも36前には結構あったがな
- 287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:16.88 ID:P4fMyg7n0.net
- >>136
残業やめろと言ってる人と、残業やりたいと言ってる人は別人。同一人物なわけないだろ。
- 288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:19.96 ID:nPns2eh10.net
- 一つの仕事を一生懸命やって3時間でこなす人と6時間でこなす人
一生懸命やった時間でいうと後者の方が多いんだから支払額が多くて当たり前
結果主義とか言う奴は頭どうかしてるわ
- 289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:24.96 ID:6U3FKySx0.net
- >>218
テレワークで時間区切られるって、どういうことだろうな?
成果報酬で、1か月のノルマが終わったら昼寝でもお菓子食ってもタバコ吸っても酒飲んでもOKにすりゃいいのに
- 290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:25.53 ID:9WSaIDcS0.net
- >>269
ありがとう!切り忘れを続けまくります!
- 291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:32.75 ID:K/OMZmZt0.net
- 常態化残業が無能だとは限らないけれども、
株式市場での評価は低能力、ハイコストになりますがな
- 292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:33.60 ID:UUfdPFmg0.net
- ダブルワークができるだろ
- 293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:46.47 ID:Oaopviq90.net
- 正社員制度が日本の経済を語る上で最大のポイントだな。
何をやるのかが明確な戦後の復興時代は、雇用を安定して良かったのかも。日本製品の品質向上にも役立った。
しかし、何をやったらいいのかが不安定な今の時代は、ケースによっては、経営者にとって最大の負債。正社員にしないと従業員が確保できない。ただ、正社員に高給を支払うことは絶対にできない。ジレンマ。
- 294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:50.51 ID:MW/tQAMI0.net
- 結婚してなくてよかったー。
今そのくらい残業あるけど残業代10万仮に減ってもそこまでは困らんw
痛いは痛いけどなw
むしろ来季ほぼ来そうな名ばかり管理職就任で残業代滅が今から頭痛いw
- 295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:54.23 ID:31psoDjc0.net
- 残業代を考慮しない収支で考えない人がなんと多い事か
これには驚いた
- 296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:43:54.80 ID:LlgOLXkZ0.net
- 漏れの職場も、いきなり手当カットされそうだぉ。先行き不安で、買う気満々で資料請求してたマンソン購入も取り止めに。
毎日、フリーダイヤル発番で怒濤のごとく電話攻勢をかけてくるけど、やっぱ売れ行き落ちているの?
- 297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:00.58 ID:I44Ww/mi0.net
- >>235
中小は今年四月からだっけ?
だから、請負が増えると思うんだ
請負なら個人事業主扱いで
労働基準法適用外だし
- 298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:00.66 ID:XyoBnzWW0.net
- 生活残業とかローンのボーナス払いとか、これで底上げして中流を維持しようってのが間違ってる
新卒のみんなは、こういう状態は下流だと弁えて人生を歩んでほしい
- 299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:02.60 ID:ZSXQnA4F0.net
- 金のためにムダな残業してたのがバレたか
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:03.73 ID:x6UcHHaz0.net
- >>7
それな
残業してないと成り立たない給与形態がそもそもおかしかったんじゃないか
- 301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:07.52 ID:VrHQhSje0.net
- 残業代なんか出ないからテレワーク嬉しい
- 302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:16.27 ID:lcJ6XILC0.net
- >>285
誰しも自分は中流以上と思い込みたいのよ。
- 303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:23.25 ID:Ka25AxAz0.net
- >>143
土日祝もダブルワークしてるから長いよ
- 304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:33.43 ID:UUfdPFmg0.net
- >>288
じゃあ次からは仕事遅いやつには仕事振らないようにする
- 305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:33.55 ID:N6WUpwND0.net
- 年収1,000万でやっと中流だろ。600万とか社会人5年目で超えたわ
- 306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:35.96 ID:vsOpbs8f0.net
- >>290
だからそれはすぐ目をつけられる‥
- 307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:40.03 ID:gydcWt8c0.net
- >>261
残業したら給料増えるシステムならね
俺がいる会社で残業してる上司は「単に部下に仕事を
任せられない無能」
「自分でやったほうが早い」と勘違いしてるけど
プログラムやマクロでやったほうがいい作業も
自分でやってるから部下から影で馬鹿にされてる
- 308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:44.59 ID:wC4FPWu10.net
- >>262
手取りだろ、普通考えるの
コミコミの年収なんか意味ないよ
- 309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:45.79 ID:iBoavLLB0.net
- >>217
労基対象外だからな
研究者も一緒
- 310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:47.17 ID:uhg5VvrV0.net
- 副業すればあ
- 311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:48.98 ID:ZchnI/D90.net
- 残業そんなにカットして個人と会社の業務が回ってるっておかしくね
- 312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:53.47 ID:2g039Jzf0.net
- >>240
家でもそうしてりゃいいだけのような
机上でタバコ吸えるからタバコ休憩がいらなくなってその分残業がなくなったとかかな。
- 313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:08.75 ID:WE9jjqDm0.net
- >>286
150万くらい残業代だったよ。
それでやっと年収550万くらい
- 314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:09.23 ID:q56kKoSV0.net
- 残業代あてにしてローン組むようなゴミは遅かれ早かれ破綻するから早めに詰んで良かったじゃないか
- 315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:12.20 ID:cC82LyWh0.net
- バイトしろ
- 316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:17.28 ID:WwkIsuhY0.net
- >>27
課長クラスだよね?
うちは大手の現業だけど31で1000万とか
まずないな。
- 317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:23.44 ID:q8cZyqNY0.net
- 無駄な残業させてんのは経営者側だからな
残業代がタダだった昭和時代の名残か定時で帰ろうとするととにかく仕事を押し付けてくる
仮にそれを全部処理しても固定費削減とかいって人員を減らしてくるから一従業員としては本当にどうしようもない
- 318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:23.79 ID:4RhS4VHb0.net
- 残業してる振りしてやる気や忠誠アピールし合う慣習はやめたほうがいいな
会社にもリーマンにも不毛な文化
- 319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:31.99 ID:gaC1Lyo/0.net
- そうじゃないんだよ
『残業しないと生活できない』
まずこういう社会構造がおかしい事に気付こう
- 320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:32.99 ID:hRM6T55c0.net
- 団塊やバブルは仕事の中身を評価出来ないから、部下を活用してる感の出る無駄な残業申請と悪い意味で相性いいんだよな
みんなこれだけ残業してるんです!これ以上ないくらい頑張ってるんです!みたいなアピール
- 321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:34.69 ID:I44Ww/mi0.net
- >>288
それ、付加価値(労働生産性)を
労働時間って考えてる
共産主義の考えやで
- 322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:43.66 ID:cNa4PtCC0.net
- 生活残業していた会社お荷物があぶり出されただけだろ。
そんな奴は定時の暇潰しに同僚と雑談ばかりしていたりする。
不動産会社なら外回りと言いながら車で昼寝している奴もいる。
- 323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:45.77 ID:m83HInEv0.net
- >>316
現業だからだろ
- 324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:50.53 ID:nPns2eh10.net
- >>304
そういうの差別だから辞めた方いいよ
- 325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:53.83 ID:aFxIyAla0.net
- >>22
10万円/月ってこては
税引き前で年間150万以上を株の収入で維持するって事で
それはなかなかに難易度は高い
- 326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:45:56.97 ID:b73Vh5Wu0.net
- 副業禁止なら文句言ってもよいけど。
可ならウーバーイーツやればよい。
- 327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:12.02 ID:4tV7CYLs0.net
- 40歳で年収600万円って、そもそも都内じゃ下流な気がするが。
地方なら十分暮らせる水準だけどね。
- 328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:12.17 ID:svqYlivt0.net
- 生活残業でお先真っ暗アホですか
- 329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:13.27 ID:e45COjMq0.net
- 生活残業の概念は本当におかしいわ
- 330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:13.46 ID:iOpK/nCF0.net
- 本来残業ありきなら管理職が無能てことになるけどね。
- 331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:27.30 ID:ikba+EFs0.net
- そもそも残業代目当てにダラダラやってる奴はムカつく
- 332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:28.58 ID:AnxeSI8z0.net
- 残業代込みで生活レベル維持してたとかw
どんだけ土人国家なんだ日本はw
- 333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:30.14 ID:Z4gqWsjI0.net
- >>319
基本給を上げないのはこういう時に人件費下げられるからやで
- 334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:32.85 ID:Twz8fgFc0.net
- 会社の売上減ってるのにむりやり残業する社員は会社にマークされてます
- 335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:42.38 ID:qZ4DRsPO0.net
- メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
成人の日に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文全員トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
目)ソムやルソ
- 336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:44.62 ID:zvRj7q5A0.net
- 大手不動産っても銀行・証券マン並みに上と下の差が激しいから勝ち組とは言えない
離職率も高いし基本人間を辞めた人じゃないと勝ち上がれないから
これだけ残業してるとなると仕事はひたすら電話連打営業だろうな
不動産屋って大手弱小含めてコンビニ以上に多いから入ったら最後地獄しかないからな
- 337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:57.80 ID:RVYu2fh60.net
- ウチの管理職は指示ができない。
タバコ部屋に常駐してるメンバーには仕事を振らない。
理由を聞くとアイツらは駄目だからと。
んで真面目wに働く俺に仕事を鬼振りしてくる。
残業増えて怒られる。
- 338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:46:58.72 ID:qUW0kJkS0.net
- 文句ばっかり言ってるんだな。 働いたら負け言ってるだろ。
- 339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:02.71 ID:LTFtkR740.net
- いや残業を生活給にすんなよ
- 340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:03.92 ID:4MeIfzpL0.net
- 残業80時間で10万...7〜8万少ないような気がするけど
残業無しで30万くらい貰ってるだろうに
- 341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:12.28 ID:WwkIsuhY0.net
- >>215
現業系だと30後半超えて平とか普通に
いて、機械回して仕事してるよ
- 342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:15.15 ID:rpjK6r0Y0.net
- 残業代なんて飲み代だろ。あてにして生活するなよ。
飲みは自粛だから丁度いいんじゃないの。
- 343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:15.51 ID:K5eVK5MG0.net
- テレワークw
今さらもうこの語感からしてw
そんなもん20年前から普通。
- 344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:15.62 ID:nPns2eh10.net
- >>321
できる奴ってのは生まれながらにして才能があるってことだ
そんなやつとできないやつを比較するなんておかしいだろ
この多様性が謳われてる中で結果主義とか言うこと自体が時代遅れなんだよ
- 345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:16.94 ID:CaAxr1yt0.net
- 机の上でネットサーフィンしてるだけで残業代稼げたのにさ
- 346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:21.71 ID:oh7+QT3F0.net
- >>295
それだけ薄給で使われてる人が多いのでは。
まあそこしか入れなかったとか色々自己責任的な部分もあるかもだけど、日本はその人数が多すぎて国として終わってるのが問題かな。
- 347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:23.15 ID:gkVLfAL80.net
- 給与体系が時代に即してなく残業30時間見込んでやっと人並みの給料設定にしている企業は多いと思うよ
必然的にダラダラ仕事した方が労働対費用は上がるから定時間内もやる気なく仕事してる風の文字通りの動きだけが多くなる、無駄で冗長な打ち合わせとか
少しずつもしくは部分的に労働成果を月給やら短期間の給与にフィードバックする給与体系に変えてくべきだとは思う
- 348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:25.80 ID:K/OMZmZt0.net
- 午後3時過ぎから本気出すおじさんたち
バブルが崩壊しても2000年頃まではそういう風景がそこら中にありました
リストラでかなり掃除されたがとことん根性入ってた人はまだ居るでしょうw
- 349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:26.48 ID:LwSFY0wG0.net
- >>244
大手の管理職なんて年功序列できた連中ばかりだからな
俺の会社なんて部の数の3倍くらい名ばかり部長が居るわ
ただ歳をとるという生きてさえいれば誰でもできることをしてきただけなのに部長になれるんだから年寄が羨ましい
- 350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:27.63 ID:WF+14Sz30.net
- でも満員電車や会社の人間関係とかは嫌なんでしょ?
- 351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:31.90 ID:YqeiUmDx0.net
- >>2
昭和おじさんは、家にいられない事情があるから
始発で出勤して終電で帰る。部下を巻き込んで
不効率に仕事して会社からお金盗っていく。
- 352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:32.62 ID:2haLXALD0.net
- なんでボーナス払いでローン組んでんの。下級だろ
- 353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:34.49 ID:w5UKmMoQ0.net
- >>27
こういう奴がいちばんムカつくな。
自慢したいだけなんだろうな。
- 354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:36.98 ID:UUfdPFmg0.net
- >>324
一位と二位を決めて
一位を優遇するのは差別ではない
- 355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:37.49 ID:Miimd9CB0.net
- 自分を中流と思い込んでる下級国民
- 356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:42.03 ID:gydcWt8c0.net
- >>304
仕事が遅い人には簡単な仕事から振ってみる
そいつに振れるレベルの簡単な仕事すら社内に
存在しなくなったら仕事を振らなくていいと思う
- 357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:12.03 ID:08CrjNko0.net
- 残業(仕事はしてない)がなくなっただけ
- 358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:12.08 ID:I44Ww/mi0.net
- >>344
その結果
日本の労働生産性は先進国で下っ端
- 359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:14.33 ID:6U3FKySx0.net
- >>320
時間ダラダラ過ごしてるだけの奴と、数時間で結果残す奴じゃ、前者の方が給料多いのが今の日本だもんな
- 360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:14.99 ID:8nT45klX0.net
- こういうニュースが出ると竹中が正しいことを言っていると理解できるんだよな
日本の労働は無駄が多すぎる
- 361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:19.52 ID:QvrgtEUx0.net
- 失職したやつもいるのに贅沢だな
- 362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:20.65 ID:hgA20Jwn0.net
- 残業は無能のすること
- 363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:21.09 ID:PT23VZOD0.net
- もう元には戻らんだろうな
- 364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:21.66 ID:8ec2oIYS0.net
- ゆっくり時間かければ給料増えるシステムだから
勘違いした有能新人が素早く仕事すると妨害されたりいじめられるとかいう
狂った社会のツケがまわってきたな
- 365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:25.98 ID:lrX4sD1s0.net
- >>130
テレワーク出来ない土方さん?
ワイの所は役員もテレワークやぞ
- 366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:30.29 ID:DxXv8uPt0.net
- 休みの日に副業するしかない。
1日1万で月10日やればカバーできる。
- 367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:31.52 ID:IJEfRNZb0.net
- なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
- 368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:34.73 ID:VYtUYOFe0.net
- 何だこの記事
崩壊してねーやん
- 369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:37.67 ID:1PHkzEYp0.net
- >>344
生まれながらにして世の中不公平なんだよ
ブスと美人がいたとして、ブスが崇められることなんてないだ方
- 370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:38.48 ID:hRM6T55c0.net
- >>317
一方で自分達は9時5時の感覚でやってるからな
タチ悪いわ
- 371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:44.27 ID:KAqY+vqT0.net
- >>337
キレ返したらいいよ。
うちはコロナ後は管理職の言うこと聞く奴がバカって風潮に変わったよ。ボーナス半減、残業なしだからそれ相応の対応しかしない。
- 372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:46.14 ID:JPWDz6F30.net
- 今や200万くらいで暮らしてる人が腐るほどいると聞く
派遣の人らってそんな感じでしょ
- 373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:54.62 ID:Aj5aTofM0.net
- 前回の緊急事態宣言前に管理職になって残業代無くなったけど給与上がったわ
しかもテレワーク開始して勤務時間減ったのに給与上がってまじよかったで
- 374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:48:59.64 ID:ipKxqMv10.net
- 生活残業を理由に持ち出すのはちょっとね
- 375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:13.37 ID:8UdiV9340.net
- 残業がなくなって悲しむとはこれ如何に
不思議な世の中だな
- 376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:17.48 ID:ebiDNc2h0.net
- 生活スタイルでボーナス払い、住宅ローンを組むなど元から“危険”だったわけです。もともと削りやすい残業代がなくなって、追い込まれるのは中流層です」
贅沢
- 377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:26.30 ID:Z8TDqfWq0.net
- 仕事につけてるだけマシになる
そういう時代
- 378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:27.90 ID:I8AURhQH0.net
- 俺も40歳なのに貯金が5,200万円しかないワーキングプアです。
一生懸命働いているのに毎年貯金が300万円しか増えない。
酒も本当は純米大吟醸が飲みたいのに大吟醸で我慢している。
日本の社会はどうなっているのか。
ワーキングプアばかりを生み出す政策はやめて欲しい。
- 379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:28.06 ID:a1bnQOel0.net
- 未だに時間制とか
- 380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:31.58 ID:YqeiUmDx0.net
- 鬼嫁が仕切ってる家で受験中の子供抱えた
家庭でテレワークって最悪だろうな。
まだヨハネスブルクの街角でテレワークした
ほうがマシかも。
- 381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:31.86 ID:hRM6T55c0.net
- >>359
何ならダラダラしてる奴に業績を付け替えるまである
- 382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:33.11 ID:d4m402r30.net
- >>298
新卒2年目「残業考慮しません!手取り15万8千円です!」
- 383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:44.26 ID:LJnVkkIE0.net
- 残業代ありきの生活レベルおかしくね?
- 384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:48.10 ID:hJ291TUD0.net
- 生活残業含めて家計組むのと
老人サロンで高級車乗り回している街の開業医は思考が同じ
しかし老人サロンは公金が使われるからたちが悪い
- 385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:51.22 ID:eh5nSWn70.net
- 給料泥棒がいかに多かったかがよく分かるな
- 386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:49:56.52 ID:MrtPZxID0.net
- レバかけすぎ
- 387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:06.39 ID:WE9jjqDm0.net
- 30時間の見込み残業が組まれてるから、まったく残業しなくなったわ。
- 388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:10.78 ID:SNMpWCBl0.net
- テレワークなのに残業が認められてる俺は恵まれているのかな
ボーナスも満額でたしな
- 389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:15.65 ID:GMH3qF9G0.net
- 自分の会社の人物を残業泥棒というのは分かるが
職種も会社規模も不明な相手の残業を無能の証という思考回路が分からん
- 390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:35.73 ID:WsbFbYdI0.net
- そもそも時間外手当や賞与がなくてもやっていける生活にすれば良いんじゃないの。
時間外手当や賞与は貯蓄に回したら。
- 391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:38.68 ID:OF6SfuZN0.net
- もう3、40年前から中流は勘違いなんちゃって中流だったのにな
ようやく砂の楼閣に気がついたのかよ
常にギリギリの雇用で骨までしゃぶり尽くす労働環境じゃなくもっとワークシェアしてればな
もっと足るを知った人生を送ることが普通になってたかもしれないのにね
- 392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:42.35 ID:MFHpOsFl0.net
- >>378
独身?はよ結婚して貯金使え
- 393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:44.11 ID:fENNXkYE0.net
- 残業は「仕事」と思うな
無能な人間の余計な時間
- 394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:46.64 ID:47hHL83O0.net
- 営業職だと手当がないから残業という概念がないので酒を飲みながら会社にダラダラいたりするけど 上司が帰らないと帰りずらいんだよね
- 395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:47.93 ID:8j9krbAB0.net
- 生活残業分は貯金にしとけよ アホが
- 396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:48.96 ID:2g039Jzf0.net
- >>27
講談社の電子書籍サイトでストアコイン買っても有効期限半年しかないのなんとかしてくれよ。
3000円分買って、2500円分くらい残ってたのに、パーになった。
- 397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:49.27 ID:KAqY+vqT0.net
- >>349
あるある過ぎて。
うちも管理職三人平一人とかざら。
それでいてそいつらが定年延長で居座るから席空かない。
- 398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:51.24 ID:U/KZ/W2E0.net
- パソコンにかじりつく仕事なら時間と結果で評価するシステムが最適なのでね
テレワークはそういうところでは評価されるし適応できない無能を切る言い訳にもなる
- 399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:52.42 ID:gydcWt8c0.net
- >>327
俺そうだけど独身だからけっこういい暮らししてるよ?
純白のワゴンR♪ 風呂付きのマンション♪
デリヘルの女と ベッドでストロングゼロ♪
- 400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:50:54.33 ID:2haLXALD0.net
- 仕事の効率悪いな。ムダ金だな
- 401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:01.93 ID:gajjVTSL0.net
- テレワークじゃなくても残業0になった会社多いんじゃないか?
- 402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:11.60 ID:hb5Xem1j0.net
- 何十年も前からデータでてたし指摘してきただろ
今さらなにドヤ顔してんだw?
- 403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:11.92 ID:NBLqgIiy0.net
- 中流はまさか子供なんか作ってないよな
- 404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:18.62 ID:/IMUkJwE0.net
- >>388
テレワークで今日みたいな休日でも働いてる人は恵まれてるのか
- 405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:19.80 ID:2/65y8it0.net
- ざまあ、としか言いようがない。
公務員になった自分を褒めてやりたい。
- 406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:21.00 ID:LlgOLXkZ0.net
- >>341
漏れの職場は運送だけど、課長は500人に一人しかいないなw 係長も百数十人に一人だけ。主任でやっと30人に一人。ほぼ全員が定年までひら
- 407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:26.00 ID:AN8J+cVs0.net
- 逆に増やす企業もあるよな。自宅をオフィスにするからその手当だと言って。
まぁ、そんなホワイト企業は早慶以上じゃないと入れんしな。
自分が悪いって事だな
- 408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:36.82 ID:q/gwi4780.net
- 保健所勤務20代800万越えた助けて
- 409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:40.09 ID:d4m402r30.net
- >>335
お前さあ それヤバいって……
- 410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:42.74 ID:wonNw5SF0.net
- >>360
今の日本から無駄を切りとったら何が残るのか
無駄で飯食ってる人ばっかり
- 411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:51:55.52 ID:SNMpWCBl0.net
- >>404
もちろん休日ですよ
年末年始は怒涛の17連休でした
- 412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:08.35 ID:aqKYK6/T0.net
- >>331
定時の時間までお喋りしてて業務時間終わった途端に仕事残ってるから皆先に帰ってて〜な人いたわ
そんなに残業がお好きならどうぞと残業押し付けられまくる部署に配属された途端身体壊して退職
家族が酷い待遇って切れまくってたけど自業自得位にしか思われなかった
- 413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:14.55 ID:2f+Bf0cS0.net
- 単発のゴミレスばっか
- 414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:16.47 ID:oHhOKQOS0.net
- テレワークでいらない仕事があぶり出された
- 415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:18.37 ID:K5eVK5MG0.net
- 不織布マスクの横漏れ問題を抱えたまま乗る
満員電車も厳しいものがあるな。これは
考えれば考えるほど恐ろしくて思考停止状態。
- 416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:20.58 ID:nPns2eh10.net
- >>354
順位をつけるのは多様性のこの時代にあってないよ
- 417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:21.55 ID:Qi5WYa/s0.net
- >>1
それ、中流の下なんだから「下流」じゃね?
博報堂のハゲの造語ビジネスって儲かるんだな。
- 418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:27.42 ID:zuC4U1Jp0.net
- >>1
基本給がショボくて各種手当で支えてる構造こそ問題なのにそこはスルーw
残業代で生きてるカストリメディアの駄文書きは違いますなあw
- 419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:31.33 ID:aFxIyAla0.net
- >>378
あなたギリギリ準富裕層にカテゴライズされる人じゃないか
- 420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:35.25 ID:71aS8nVN0.net
- いや残業やボーナス前提に生活設計するなよ
- 421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:37.61 ID:1rhb2s1G0.net
- 生活残業止めて副業すりゃ良いだろ。
- 422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:39.09 ID:Q6cpEsvQ0.net
- ウチの会社は残業0時間でも40時間分の残業代を払ってくれるけどな
- 423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:40.63 ID:Vt0K8loT0.net
- >>378
金だけ貯めて人望がない知り合いがいるわ
見た目が悪い上にケチだから女にも相手にされてない
生きてて楽しいのかなと思う
- 424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:45.69 ID:mJkEY85a0.net
- >>407
うちは年間5万円でたな
割には合わないが出ないよりはマシかな
- 425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:47.69 ID:isfTaSac0.net
- 背伸びし過ぎなのよ
- 426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:49.13 ID:gFDm5o2/0.net
- >>334
無駄に残業してる人は当然評価基準も下がるし
相対的にボーナス減るし無能の烙印押されるだけ
無駄に残業してる奴って馬鹿しかいないw
- 427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:56.15 ID:hgA20Jwn0.net
- 無駄に病院に通う老人共
無駄な残業代で企業を疲弊させるゴミカス
コロナで続々と炙り出され、是正されていく
日本を真の先進国にする時が来たんじゃないの
- 428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:58.82 ID:nJlGXXB70.net
- こんなことしているから日本の生産性が上がらないんだよ
- 429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:08.76 ID:h9M4Gb6y0.net
- 中流の定義が難しい時代になりました
その下は下流ではなく「その他大勢」みたいな感じですか
公務員や上場メーカー勤務のリーマンなどは「下」で括られるのは抵抗があるでしょう
もっと下には貧民層(生活困窮者)があります
- 430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:08.99 ID:lcJ6XILC0.net
- >>405
公務員は世の中が不況になれば、周りが不幸になれば、相対的に自分達が幸福なるもんね。
公務員の知り合いはまた不況来ないかなとよく言ってた。
おめでとう。
- 431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:11.26 ID:OMl8jZO10.net
- 残業しなきゃ苦しいとか
奴隷みたいなもんだろ
- 432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:17.31 ID:1yf3waLc0.net
- 無駄に残業してたってだけの話
- 433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:18.98 ID:iBoavLLB0.net
- >>303
そんな稀な例を挙げて日本を語るな
そもそもダブルワークが可能な会社は少ない
- 434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:39.99 ID:wN0QuaLI0.net
- >>1
テレワークでも残業あるし、残業代もでるけど?
この作り話には無理があるな 会社勤務したことの無いライターの創作文か?
- 435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:52.26 ID:nJlGXXB70.net
- >>426
まだ日本では逆だよ
- 436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:52.26 ID:yvTtpQ8V0.net
- 仕事早くて終業時間までにいつも余裕で終わる人間は給料安くて、ダラダラいつまで経っても出来ない人間が給料高いのは前々から不公平だとは思ってたが、前者を厚遇するのではなく一律給料減らす方向に向かうのは日本的だなぁとw
というかもうそろそろ成果主義に切り替えろよ
- 437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:53.97 ID:0vWjnIUg0.net
- 支給日に残業代は全部貯金してる
毎月定収入で暮らす
- 438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:53:58.45 ID:9P4FhnS50.net
- テレワークって残業できないの?
- 439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:02.79 ID:gajjVTSL0.net
- >>422
見なし残業のところはそういうもんじゃないの?
- 440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:09.14 ID:XwGSMvAT0.net
- そもそも残業やボーナス込みで生活設計してる
時点でダメ。背伸びし過ぎなんや
- 441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:10.03 ID:EHCKM0q+0.net
- 残業80時間を放置
- 442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:10.62 ID:lr2EmOAF0.net
- 逆に支出が減ったのもあるんじゃないの?
交通費とか交際費とか
- 443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:16.99 ID:gydcWt8c0.net
- >>433
俺の会社は一部上場企業だけど申請すればダブルワークOKだよ?
- 444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:17.80 ID:WE9jjqDm0.net
- >>433
ココナラとかランサーズで副業取ってるから曜日関係なくなってしまった
- 445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:18.65 ID:VhZeZO1l0.net
- >>10
600万は下の方。普通に就職していれば、30歳で600万超えるだろ。
それ以下はゴミだから気にする必要なし
- 446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:21.84 ID:QtSAN1CW0.net
- 不確かなものをアテにするのが元々おかしい
残業代やボーナスなんて最初からゼロで計上しとけよ
- 447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:23.89 ID:1Plzc1Ln0.net
- 小池が緊急事態を要請し
飲食にのみ180万円をばら撒いた結果
緊急事態、都民は総シカトwww
週末、都心の人出減らずwwwww
https://mainichi.jp/articles/20210109/k00/00m/040/170000c
- 448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:26.24 ID:u0MkqoGE0.net
- 10万も残業できる企業とかこのご時世まだあるんだな
コロナ前から残業とかもうほとんど無かったわ
- 449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:30.98 ID:c8lzvPwP0.net
- 家庭の維持のために月80時間の残業をこなしたって、それこなしたとは言わんだろw
- 450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:41.56 ID:JH4HSHCg0.net
- コロナは感染しない限り俺にとってマイナスではない
- 451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:41.81 ID:Q6cpEsvQ0.net
- >>147
中小企業でも給料高い会社は幾らでもあるでしょ
- 452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:44.43 ID:Znupbj240.net
- 嫁が600万稼ぐから色々苦しい
- 453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:48.41 ID:cNo33QV90.net
- >>14
日本は基本給が低くて、残業代とボーナスが削られると生活苦に陥る世帯が多数。
なんで全国民毎月一律給付金配布で経済的セーフティネットを張るのが正解。
少なくとも基本給30万はないと、子供を持つのは難しいわ。
- 454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:54.65 ID:Qe18R5d50.net
- >>285
1000万以下は90%以上
ほぼ全て下層になるわ
- 455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:54:59.07 ID:xsMb6KNh0.net
- 残業代制度は崩壊してるよ。
昼間ブラブラ。労働単価が上がる夜に仕事して賃金稼ぐ。そう言う昭和な仕事は平成でお終い。
残業するならアフタージョブ(他の会社)で別で稼ぐ時代だよ。
- 456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:08.04 ID:ipKxqMv10.net
- >>426
そんなのあからさまにやるわけないだろ
大抵の奴は仕事してるフリが上手いんだよ
同部署内では丸わかりでも上司や他部署には仕事してるように見えるようにしてる
- 457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:14.25 ID:TqnPlswR0.net
- 残業=無能の証
8時間労働なら8時間で終わらせるのが当たり前
むしろ早く終わったら早めに切り上げて帰る
それぐらいの時間の概念持ってないと
ダラダラやって残業とかアホの極み
だから生産性が上がらないんだ
- 458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:20.16 ID:4OqKt+560.net
- 引きこもりどもは生きてるのか?
ただ呼吸だけして人間みたいな体型してる不思議な生物
- 459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:20.90 ID:d4m402r30.net
- >>399 風呂付きのマンション♪
むしろ風呂が付いてないマンションあるなら見てみたいわw
- 460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:21.81 ID:nJlGXXB70.net
- >>451
ないよ
- 461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:23.60 ID:OF6SfuZN0.net
- とりあえず今更すぎる
何十年も前から当たり前の状況なのに
それに所詮は勤め人だって事を全く理解していない
普通の幸せは高くついたな
- 462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:28.66 ID:7az0vXqR0.net
- いい家庭サービスの時間が出来たじゃないか
- 463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:30.41 ID:EG2TM7ug0.net
- >>4
ありうる
- 464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:32.96 ID:kz3sxdg30.net
- >>452
羨ましい
2馬力なんだろ?裕福じゃん
- 465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:34.95 ID:EGCKazwO0.net
- 自分の所は残業の方が時給下がるからやりたくないわ。ボーナス6ヵ月で残業が30%増しだと150%と130%
だし阿呆らしくなる
- 466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:50.32 ID:yvTtpQ8V0.net
- >>445
ゴミが喋っててワロタw
お前はもちろん1000万は超えてるんだよな?
まあこどおじニートなんだろうが
- 467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:50.34 ID:1Plzc1Ln0.net
- 今週末、居酒屋は昼から大混雑www
180万はボーナス以上か
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011000299&g=soc
- 468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:55.54 ID:AUL6n8sF0.net
- 残業当てにした家計がそもそもおかしい
生活レベルを下げろ
- 469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:55.74 ID:yxlBd/J90.net
- 残業してるような無能の末路だね。
テレワーク出来る職種なら、元から効率化で残機なんてしないだろ?普通。
- 470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:55:56.42 ID:zZkCJz970.net
- 600から400はキツイなあ、相当生活レベル下がるだろう
- 471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:00.60 ID:2haLXALD0.net
- 80時間近くの残業。36協定も無いのか。くそ会社だな。
不動産屋なら草とりでもしてろよ。現場の映像がイメージと違いすぎるぞ
- 472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:08.64 ID:iBoavLLB0.net
- >>427
それが今は無駄に通えないシステムになっている
かかりつけ医が許可しなきゃ、全て自費
- 473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:08.75 ID:7vM6SFNj0.net
- 残業代あてにして生活するのがおかしい
基本収入を上げないと
- 474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:08.79 ID:MHMcA1aR0.net
- ベアして、残業代なくせば良いんだよ
そうすりゃ無駄な残業するやついなくなる
- 475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:09.36 ID:Q6cpEsvQ0.net
- >>439
リモートで残業代ゼロってどんな会社だろう?
- 476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:11.96 ID:RXWbUOUR0.net
- 残業代あてにしてたとか抜かす奴は、
経営者、労働者双方から見て害悪そのものだな
- 477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:22.41 ID:I8AURhQH0.net
- みんな何だかんだお金持ちだな。
俺も40歳なのに貯金が5,200万円しかないワーキングプアです。
一生懸命働いているのに毎年貯金が300万円しか増えない。
酒も本当は純米大吟醸が飲みたいのに大吟醸で我慢している。
日本の社会はどうなっているのか。
- 478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:22.45 ID:ZD25rC470.net
- 毎月80時間近くの残業、っていまどき80時間働いてそれを残業代として払う会社ってそんなにないんじゃない?
まともな会社なら45時間の規制があるはず
- 479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:26.58 ID:EjbKoOZM0.net
- >>4
IT系だと、残業代で月20万なんてザラ
- 480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:26.98 ID:dxj+v8Xi0.net
- >>2
会議室あき待ちとか待機による残業が減った
- 481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:28.24 ID:TqnPlswR0.net
- >>464
嫁の方が稼ぐと一生頭が上がらない
尻に敷かれるぐらいならいいが、完全に下僕と化す
そんなの耐えられるか?
- 482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:33.29 ID:H6bktwVA0.net
- 残業代なんか当てにしてんなよ
しかも去年ならいざ知らず、頭お花畑か
- 483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:33.62 ID:gFDm5o2/0.net
- >>452
死んでも離さないという気持ちで嫁を大事にしろ
お前の小さなプライドなんて捨てちまえ!
- 484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:36.93 ID:d1X6Q7he0.net
- ざまあだな
俺は残業代なんて出たことないから関係ないわ
- 485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:37.90 ID:HU1B39Mk0.net
- >>2
中傷企業だと残業代で持ってる社員けっこういるよ
早く仕事終わらせようと思えば出来るのにわざとチンタラやって
ずっと会社残ってる奴多い
- 486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:39.75 ID:1PHkzEYp0.net
- >>416
お前のような奴が日本ぶっ潰してんだろうな
- 487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:39.76 ID:ADnBfqWT0.net
- 俺ちゃんと残業代もらえる会社に勤めたことないんだけど残業代ってほんとにもらえんの?
- 488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:41.32 ID:JYoIx0rV0.net
- マスゴミ盛り過ぎ
さすがに過度な残業前提で家計が維持できないアホは少ない
というかどさくさに紛れてブラック推奨すんなくそが
- 489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:42.73 ID:+FYV3emx0.net
- 偽装離婚すれば?
- 490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:46.84 ID:peGMyHgV0.net
- >>1
うーん
状況に同情は覚えるけどテレワークで残業が減るってどんな理屈やねん
アウトプット量変えるわけじゃないんだからそれって元々無駄時間を寄生してたって話しでは…
- 491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:47.51 ID:4OqKt+560.net
- 自営に残業もクソもないw
残業手当なんて遠い過去の話しでもう忘れた
- 492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:53.04 ID:5yAGmbLi0.net
- >>1
テレワークで残業代が無くなった。
って、もともと出勤時は残業しなくても良かったんじゃ…?
- 493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:53.04 ID:hgA20Jwn0.net
- >>472
無駄に薬を処方してた医師にも責任はあるな
- 494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:54.62 ID:gydcWt8c0.net
- 残業は「止む無くするもの」
この考えがない人が多すぎる
- 495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:00.58 ID:wJSUwCu20.net
- >>476
経営者は残業前提でワークロード組んでます
- 496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:03.05 ID:ubGGBaRx0.net
- でも子供2人を私立中学校に通わせていたりするんでしょ?
- 497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:04.76 ID:RFQgSSD20.net
- >>56
出世したら残業代無くなるだろw
- 498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:06.75 ID:Q6cpEsvQ0.net
- >>460
君が知らないだけ
- 499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:16.52 ID:cwkSzdho0.net
- だらだら残業するやつの評価はおとさんと
- 500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:25.58 ID:4OqKt+560.net
- 自営はいいよー
毎日が休みで毎日が仕事のようなもん
職種によるけどね
- 501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:31.17 ID:kqfosifZ0.net
- >>1
お前らがテレワークテレワーク煽った結果だろ
- 502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:33.25 ID:xkhlGh6J0.net
- テレワークと自宅でできる副業で+10万は意外と達成できる金額だぞ
- 503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:36.10 ID:kz3sxdg30.net
- >>481
下僕扱いはつらいな
お前の年収がどれくらいか知らないけど、過去に不倫でもやらかしたの?
- 504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:36.41 ID:C9IlyQos0.net
- >>264
まぁ、経営者なんですけどね。
- 505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:40.96 ID:EjbKoOZM0.net
- >>477
40代で貯金が52万ってお前ヤバいなw
- 506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:41.15 ID:NMXczc0t0.net
- >>17
年収600とかなんで、残業時給3000行かないでしょう、でも20は超えるな
サー残ありでしょ
- 507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:52.97 ID:oh7+QT3F0.net
- この自粛がちの1年で出費がすごい減った
やっぱり無駄遣い多かったんだなあと思うよ
- 508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:54.71 ID:8BmvJl+40.net
- 通常勤務時間に全力で仕事してたら、残業する体力がない。
手抜きで仕事しているだろw
- 509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:03.27 ID:pYL7+v5i0.net
- >>471
医者なんて36協定どころか残業月300時間越えだわ。これくらいで文句いうな。
- 510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:14.98 ID:gFDm5o2/0.net
- >>456
普通にバレてるよ
日々の作業内容の管理してないの?
だとしたら無駄に残業させてる企業が悪い
- 511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:17.92 ID:qEJX1gm10.net
- 残業代もそうだけど、出張手当や経費立替によるカードポイントやマイルが貯まらないのが地味に悲しい
そういや20万ほどあるマイルどうなったんだ
いまこの瞬間まで忘れてたぞ
- 512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:25.97 ID:WwkIsuhY0.net
- >>372
うちの職場にも派遣はいるけど
新卒時に就職失敗で派遣になった人より
前の職場をやめて、派遣になった人が
多いから所帯持ち(嫁が仕事してる)の
おっさんが多いな、
で、話聞くと前の職場で上司とのそりが
合わずにやめたって人がいて、それなりに
社会人というか正社員経験もあるせいか
今の職場で下出になるとこもないな
- 513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:31.70 ID:h9M4Gb6y0.net
- >>445
人事院の基準に当てはめると社会人の大部分がゴミになってしまいますが?
- 514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:32.12 ID:+wIWljIb0.net
- >>4
うちの会社もやってるやつはそれ以上にやってる
自分なんかは時短で帰ってるから残業とはもう何年もおさらばだけど
- 515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:34.10 ID:0bDBPHSR0.net
- 昼過ぎまで仕事のふりしてだらだら時間つぶして16時くらいからやっと働き出して残業に持ち込む無能が減って良いじゃん
- 516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:44.99 ID:ViTcY0nH0.net
- >>4
おかしい
俺も>>1と同じ40歳だからわかるけど80時間も残業して10万はありえない
所得税とか控除で多少変わっても20万は実入りがある
- 517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:50.74 ID:9KOnCSRc0.net
- それもともと必要ない残業やんけ
- 518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:54.82 ID:cwmQi1s30.net
- >>441
大手なら大概40時間くらいが上限じゃないかな
- 519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:55.93 ID:56VhBfMJ0.net
- >>4
残業代で基本給越えたことあるぜ。
それを続けても年収600万も届かないがw
もう40なのに・・・ちな今も休日出勤の休憩中。
- 520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:58:57.99 ID:4OqKt+560.net
- リーマンなんて所詮会社に飼われてるんだから
自分の運命は常に会社に握られてるのさ
最初からわかってることなのに
グチこぼすのは正直アホかバカ
- 521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:07.14 ID:sq8NzADS0.net
- >>477
純米大吟醸より大吟醸のほうが大体高いぞ。さすがだな
- 522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:08.33 ID:X3ghDGat0.net
- 通勤手当も無くなる、残業手当も無くなる、貸しオフィス家賃も無くなる、
テレワーク最高!!
- 523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:11.08 ID:HU1B39Mk0.net
- >>482
中傷企業だとボーナスが15万とかそんなもんだから残業代が命をつないでる感じ
残業代が出る会社はまだマシで残業代出ない0歳企業なんかはもうボランティア化してる
- 524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:12.52 ID:2haLXALD0.net
- いい給料だな。岩手の同級生は40歳の手取り手取り13万ボーナシだぞ
- 525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:14.21 ID:ECytcmik0.net
- >>3
聞こえだけはいいな
粋な世界だとおもうわ
- 526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:23.46 ID:vufNaRPE0.net
- >>1
通勤手当が無くなってしまい、標準報酬月額が下がってしまった。
標準報酬月額が下がってしまうと、休業補償や厚生年金などいろいろ連動して下がってしまう。
通勤手当が無くなり、公共機関の利用が減り、公共機関の売上も減る。
いいこと無いと思うけど。
- 527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:24.97 ID:zf3qkNwQ0.net
- >>4
IT系の日常やで
- 528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:25.74 ID:pYL7+v5i0.net
- >>493
まさか、薬処方すると医者が儲かるとか思ってるのか、、?
いまだにこんな人いるのか
- 529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:31.30 ID:i0i4HaTH0.net
- うちの会社はテレワーク社員の定期代支給が止まったから管理費が減ったわ
残業も「します」ってメールで連絡しとけばやり放題
コロナ前と何も変わらん
- 530 :!omikuji !dama :2021/01/11(月) 09:59:31.58 ID:+fEQrKda0.net
- 労働と対価
残業代貰えるだけwhite会社
- 531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:31.82 ID:TqnPlswR0.net
- >>503
いや、俺のことじゃないw
知り合いで嫁さん看護師、旦那は工場勤務とか知ってるが
嫁さんの方が稼ぐもんだから父親ほとんど立場が無い
パチンコばっかして家にいずらそう
買い物行かされたりパシリみたいに使われてああいうの見るとかわいそうだよ
- 532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:35.96 ID:387pJ2ph0.net
- 80時間で残業10万円っておかしいだろ
記者の作文だな
- 533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:44.51 ID:KptPszv30.net
- 誰でも出来る事を教えてやる
生活水準を下げろ
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:49.57 ID:gii/vjb50.net
- 80時間残業して月10万?
もっともらえるだろ
- 535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:55.48 ID:nUyOik9N0.net
- ・残業代を頼りにした家計
・ボーナス払いの住宅ローン
うーん
そもそもからして家計が破綻していたってことじゃ?
残業代とかボーナスをあてにした家計プランの構築自体が間違い
コロナがなくても事故や病気で入院やリハビリ治療になった途端
破綻していたんじゃないの?
- 536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:57.26 ID:iBoavLLB0.net
- >>443
だから少数派だって
外国の方なのね
- 537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:57.79 ID:8nT45klX0.net
- >>410
是正するチャンスだね
- 538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:58.19 ID:Kgo+4h2M0.net
- >>508
職種にも寄るんだろうけど、確かにそれはあるよねえ。
俺も時間中に全力でやるんでえらく疲れる。オッサンなのもあるんだろうけど。
残業時間はかなり効率が落ちるんで、無理しないで休んで次の日に備えた方がいいように思う。
早寝早起きが一番頭と身体に良いわ。
- 539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:59.94 ID:iKLh6+HF0.net
- 無能は自分の無駄な残業代のせいで賞与が目減りしてると気付かない
- 540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:00.61 ID:b1UME5JE0.net
- 定時で終われる分の仕事をダラダラやって、残業代稼いでいただけだろ
- 541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:05.01 ID:I8AURhQH0.net
- >>505
52万円?
お小遣い?
今のところ、貯金額が5,200万円です。
- 542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:07.16 ID:2/rxfsnn0.net
- >>516
40時間の見なし残業とか?
- 543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:13.43 ID:2haLXALD0.net
- みんなも岩手で働こうよ
- 544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:14.14 ID:4OqKt+560.net
- >>523
そんなもんでも入社時からわかりきってることなんじゃないの?
何がどうなろうが社畜は毎日の仕事をこなすだけでしょ
- 545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:16.65 ID:KAqY+vqT0.net
- >>453
飲食店優遇しすぎ
- 546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:26.62 ID:EjbKoOZM0.net
- >>4
東日本大震災の時に、東北の公務員の残業手当が月30万超えたって問題になっていた・・
支払い過ぎではなく、そこまで残業させるなということで。
- 547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:28.74 ID:8qY1g+mx0.net
- 残業80時間やったら基本給25万年収500万以下の俺でも16万超えるけど10万ておかしくね
- 548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:32.15 ID:d4m402r30.net
- >>516
年齢関係なくね?新卒22歳でも残業で時給1250円ってことはないだろ
- 549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:42.15 ID:hgA20Jwn0.net
- >>528
医療費が圧迫されるだろ
- 550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:48.63 ID:5kNf7ufx0.net
- せつこ
それ中流やない
底辺や
- 551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:49.38 ID:gFDm5o2/0.net
- >>526
なにその身勝手な発想w
釣りなの?本気なの?w
- 552 : :2021/01/11(月) 10:00:54.01 ID:Cm5/4g+u0.net
- こいつらが無駄にコスト上げてたんだな
- 553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:00:58.04 ID:9AUmCmzi0.net
- 残業手当は通常より2〜3割増になるからな。
半日有給申請してガッツリ残業するバカとかいるからな。
- 554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:04.07 ID:ltAXw4K50.net
- 生活残業とか稼いでる奴は死ねばいいよ
ふざけんじゃねーよ。テメー等らみたいな奴が社会をダメにしてんだよ
- 555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:04.26 ID:zgAx0fVj0.net
- タカリかコイツら
- 556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:07.15 ID:drf75a4u0.net
- >>1
はなから残業するな、させるな
- 557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:11.75 ID:WwkIsuhY0.net
- >>378
それだけの貯金があるってことは
こどおじ?
- 558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:12.52 ID:kNJ9Gnq80.net
- 生活残業してると辛いわな
- 559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:23.54 ID:cwmQi1s30.net
- まあでも家族持ちで年収400万とか相当生活きついよな
奥さんに働いて貰うしかない
- 560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:34.50 ID:UrlrMB7w0.net
- >>452
ピンク系嫁か!!エイズ気をつけろよw
- 561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:35.33 ID:4OqKt+560.net
- 残業代アテにしてる生活って
住宅ローンにボーナス支払い組んでるようなもんだわな
- 562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:46.06 ID:JPuTE3tR0.net
- 残業代ありきで生活してる方がおかしいんだよ。
ボーナスに頼って家買ったりするバカもな。
- 563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:47.14 ID:QLMcXvM40.net
- もう独立するしかねぇなぁ
- 564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:49.60 ID:gydcWt8c0.net
- >>499
短期的には仕方ないけど「数年レベルで残業が多い人」
は会社がしっかりとその内容を見るべきだよ!
- 565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:52.98 ID:FwA67TFI0.net
- バイトしたら?
- 566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:53.17 ID:NBLqgIiy0.net
- 子持ちで中流から下流に転落ってマヌケだな
- 567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:57.74 ID:yxlBd/J90.net
- >>541
年間300万円貯金出来て貯蓄額が5200万円とか、生活費がザルすぎなんじゃないのか?
もしくは賃貸とか?
- 568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:02.25 ID:Mgthe3AF0.net
- >>521
放っておいてやれよ。ネット上でどれだけイキってもそいつの惨めな現実はなにも変わらん。悪化はしてもなw
- 569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:06.84 ID:2/rxfsnn0.net
- >>547
40時間の見なし残業が入ったら2,500×40でまあ10万くらい
- 570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:21.12 ID:lh1BRx+F0.net
- まあ結局みんなブラックが大好き!
- 571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:25.50 ID:meD3YVf00.net
- テレワークにすると
朝起きてそのままパジャマで仕事出来るから
終わったらそのまま寝る
金かからんけどw
外食飲み会一切なし高そうな服買わないで済む
ほんとうに金かからんw
- 572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:28.87 ID:jt8Ig6fX0.net
- 生活残業ざまぁwww
- 573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:36.94 ID:pYL7+v5i0.net
- >>549
何らとんちんかな事言ってんだこいつw
たくさん薬出せば、医者の利益になるという、アホな勘違いについて、話し合ってんだぞ?
- 574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:37.88 ID:NyATdkgA0.net
- 平均的な労働者にやさしい仕組みから
能力のある労働者にしかメリットがないテレワークの推奨を強く希望する平均的な労働者の不思議な構図
- 575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:41.04 ID:TqnPlswR0.net
- 社会的に見れば
残業代=無駄なコスト
なんだよ
その無駄な残業代のコスト分、製品やサービスに「上乗せ」されてしまうから
結局、消費者にとってもデメリットしかない
その辺がわかってない
- 576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:42.67 ID:APruLxyS0.net
- 40歳にもなったら普通は残業代付かない管理職だよね?
- 577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:49.76 ID:vfY9u9VN0.net
- スレタイからSPAっぽい
作文感が漂っていたが、やっぱりスパかよ
よくこんな妄想記事、真に受けるよな
- 578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:54.24 ID:4OqKt+560.net
- 普通の人なtら基本給で生活してる
アホな種だけが手当てを当てにしてる
- 579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:55.60 ID:68Yw46IQ0.net
- 年収って、税金やら年金やら抜かれる前の額のこと? 実際に給料の口座に振り込まれる額のこと?
- 580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:15.48 ID:1knTuhCu0.net
- うちにも人が時間内にやってる仕事を
だらだら残業してやって仕事した気になってるクズいるわ
- 581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:26.80 ID:X3ghDGat0.net
- 管理職でも22時過ぎたら残業代つくから(真顔
- 582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:32.48 ID:nj/UfO7P0.net
- しかし、ここにいる皆さんは超優秀な社員のかたが多いようですね。
残業なしで120%の仕事をこなす。
羨ましい。
- 583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:33.91 ID:EjbKoOZM0.net
- >>557
ネットで預金自慢するやつは、100%の確率で、その 1/100 が本当の預金額
ネットで嘘を言わないと、自分の自我が保てないほど、精神的にやばい状態。
- 584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:37.63 ID:cNo33QV90.net
- なんか収入自慢と貯金自慢が多いなあ・・。
半分以上はエアだろうが。
- 585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:40.86 ID:+yhckj4a0.net
- >>17
80時間も残業てブラックなのか
- 586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:45.15 ID:uhg5VvrV0.net
- >>488
まぁ、実際問題
トラックのドライバーとか月残業100超えとかあります
36協定も月残業98とかですよ
建築の現場監督とか月200とかいまだにあります
勤務医とか月残業当直を含めたら200こてるのはよくある話
このあたり働き方改革2024年度からなので
- 587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:45.50 ID:8WnweHTQ0.net
- は?緊急事態宣言再開からまだ間もないのに?
前からの継続な人?
それなら近い内にその話しになるから心配無用
- 588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:47.50 ID:NFsMiCjE0.net
- 死ねよカスwww
- 589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:50.40 ID:Npy/AXh40.net
- 国民全員ギグワーカーで良いだろ
若しくは保険外交員みたいな請負、タクシー運転手みたいな歩合
全員平等で働いて成果が出ただけ稼げるから公平で頑張れば給与水準も低くはない
全員が完全歩合制で働けば平等な社会になる
- 590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:53.83 ID:CoPk3pIk0.net
- >>4
この給料帯なら、毎月30〜40時間残業くらいで10万になるかな。
まあ、そもそも残業ありきでローン組んだりする方がおかしいのだけど。
- 591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:03:58.94 ID:gydcWt8c0.net
- >>579
婚活でアピールするときは前者
実際の生活設計のベースにするのは後者
- 592 :予言者:2021/01/11(月) 10:04:00.98 ID:8XtqYokq0.net
- 俺の周りも貧乏人しかいないわ
- 593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:01.21 ID:yvTtpQ8V0.net
- >>578
日本語のお勉強しましょうね
- 594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:13.32 ID:WwkIsuhY0.net
- >>477
本当は貯金52万で毎年3万しか貯金
できないだろ?
- 595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:14.31 ID:pYL7+v5i0.net
- >>584
唐突な自慢話おおいなw
- 596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:19.22 ID:BE3Yaqh80.net
- >>580
日本型の残業代制度自体が昭和の遺物
根本的に失敗しとる
- 597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:29.83 ID:ElHLP+jp0.net
- 生活残業の一掃か
企業にとっては思わぬ掃除が出来たのかもなw
- 598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:44.01 ID:hgA20Jwn0.net
- >>573
利益になるなんて一言も言っていないのに勝手に論点ズラしてマウント取ろうとしてるアホは死ねよwww
- 599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:45.25 ID:d4m402r30.net
- >>576
そのせいで俺の会社は誰も管理職になりたがらなくて困ってる
平なら残業が月平均6万くらいだけど管理職手当は月3万で退職金がちょっと上がるだけ
- 600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:45.94 ID:TuRxt4H/0.net
- 大手不動産でボーナスカットとかどこだよ
高給以外にいい所無いのに
- 601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:49.59 ID:bePLoYpN0.net
- そもそも残業代込みで年収600万って言っちゃうのもどうかと
大半の人は残業代抜いたら400〜500万でしょ
平均年収なんて当てにならん
- 602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:04:57.47 ID:GMH3qF9G0.net
- >>575
5人に定時で勤務させるよりも3人を残業有で雇った方がいいという会社もあるぞ
- 603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:01.88 ID:8BmvJl+40.net
- >>538
同意だわ。
自分の場合は保育園のお迎えリミットがあるから、プレッシャーを感じながら定時上がりのため全力疾走している。
- 604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:13.82 ID:gFDm5o2/0.net
- ぶっちゃけ月10万残業代なくなったら
銀行からの融資受けられなくなるね
審査通らなくなるんじゃない?
昨年の源泉徴収より下がりすぎるんで、
信用もなくなるw
- 605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:16.68 ID:NBrMY9Lv0.net
- 固定給(84万/月)だから関係ない
- 606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:23.16 ID:IF5fdHeu0.net
- 年収って残業代とか交通費とか含んでない部分かと思ってたわ
- 607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:24.24 ID:okaRTyPE0.net
- 都内80時間で10万しかもらえないなら
浮いた80時間でバイトすりゃ解決やん
- 608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:24.37 ID:Fh8cZbfS0.net
- 僕も残業代で中流層!!
- 609 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:05:27.58 ID:NkBuWL5l0.net
- 社畜は大変やな(。・ω・。)
- 610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:28.07 ID:qpO1Dd/+0.net
- 残業代が出ないなら定時以降のメールなどの対応はいっさいしなくて良いはず。
- 611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:31.85 ID:YG5xvogU0.net
- >>29
会社で頑張ってる感を出すのに部下が忙しそうに見えないと困るだろ
能力がなければないほど雰囲気を作りたがる
- 612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:39.67 ID:mV16aQ6K0.net
- >>10
> 年収600万で中流、400万で苦しいとか作り話
残業代だけで月に10万円とかバブル期に近いまま時計の針が止まってる。
ネトウヨの現状認識が更新されることなく止まってると非難されるが、
普通に他も時計が止まったままじゃねーかFAX大国ジャパン
- 613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:41.95 ID:rhBPUI2S0.net
- >>583
SNSで顔さらすやつは
ほぼ100%アプリで盛ってるのと同じだな
年収なんて最近の若いやつの中央値は
300万あればいい方
- 614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:52.11 ID:QCnSa5iG0.net
- 80時間も残業したくねぇ
- 615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:53.64 ID:WwkIsuhY0.net
- >>518
うちはそこまで行くと総務から
休め言われる
- 616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:55.38 ID:VQrgWhmM0.net
- >>39
正直これを待ってる
- 617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:00.42 ID:oHhOKQOS0.net
- テレワークがいらない仕事をあぶり出し、仕事の無駄を省くいい機会になることは間違いない
- 618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:02.21 ID:cwmQi1s30.net
- >>599
家族管理職になったら年収200万下がった
- 619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:03.16 ID:0nqysHov0.net
- 手当より定時・休出無しの方が幸せ
- 620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:03.74 ID:5cqOfGqo0.net
- 残業はやりたくないから毎日定時上がり
休みも多いから最高だな
- 621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:07.69 ID:isWBFQd40.net
- プア中流……それは もはや中流とは言わない。普通に下流だろ 認めろ
- 622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:26.97 ID:Mql5Wr9o0.net
- 残業とかボーナスとか、当てにしてる時点で、リスク管理ダメだなぁ
あと、ふつうのリーマンは、日給社員だから、休むと給料も減る
(月にまとめてもらってるだけ、つーか、会社が後払いしてる
- 623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:32.46 ID:TqnPlswR0.net
- >>602
じゃあのこり2人は無職=生活保護になり
今度は税金のコスト増に繋がる
どっちにしろ社会的に無駄なんだよ
- 624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:34.68 ID:wnOyPGNq0.net
- テレワークしたら飲食代浮くはずなんだけどなー
- 625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:36.77 ID:qUW0kJkS0.net
- トリクルダウンはウソだったスレもお忘れなく。
- 626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:39.17 ID:kv1xGBns0.net
- 年収600とかどこの富裕層だよ
アベノミクスで最も増えた雇用は警備員と介護で年収250万なのに
- 627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:39.87 ID:X3ghDGat0.net
- 生活水準を下げたらいかがでしょうか ^-^
- 628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:42.27 ID:KuaZ+g4S0.net
- 残業って仕事しないやつがわざとやってるふりで金稼いでる印象
- 629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:06:43.17 ID:c1XL0yXX0.net
- >>4
休日出勤も含むんじゃね
- 630 :予言者:2021/01/11(月) 10:07:00.57 ID:xIha4T/50.net
- >>428
ほんとそれな
給与は「時間」ではなく「成果」に対して払われるべきなんだよね
- 631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:01.76 ID:7jz8SRpQ0.net
- 残業で儲けるとかさ
そりゃダメになるわけだこの国はw
- 632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:06.68 ID:WPxCCMat0.net
- >>1
毎月80近くって労基法アウトやん…大丈夫なのかこの記事は
- 633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:16.87 ID:icbcgzP80.net
- そして、家庭内ケンカ
- 634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:30.68 ID:qpO1Dd/+0.net
- あとボーナス残業代を除いた基本給が400万なら400万で成り立つような生活に抑えないといけない。
- 635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:35.10 ID:2Pm9a0bJ0.net
- テレワークになったから郊外にマンション買ったとかウソくさいニュースやってたな
- 636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:40.53 ID:w3UI/vxm0.net
- >>409
これあちこちのスレに貼られてるコピペやで
まぁ通報案件だけど
- 637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:43.25 ID:ZoQEOSFh0.net
- 嫁が働けばいいだけじゃないの?
うちはオレ(年収800万)だけが働いてた時は住宅ローンもあってカツカツだったけど、
嫁が働きに出てから生活にすごい余裕が出来た
嫁の年収は300万ちょっとだけど、その分は丸々小遣いにしてるわ
- 638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:55.17 ID:vfY9u9VN0.net
- 残業で儲けてるとか
昭和の時代のサラリーマンの発想だろ
こんな作文みんな本当に信じてるの?
- 639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:57.14 ID:v4rFAPks0.net
- コロナ脳に請求できる法律が必要だな
- 640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:07:58.65 ID:X3ghDGat0.net
- 家に居るんだったら家事くらいやってよ!!
- 641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:00.96 ID:P7xdoFbx0.net
- >>152
その手取りってのは、税金社会保険を除いた金額のこと?
最近さ、基本給に残業代を足した額を手取りと言うやつがいるんだわ。
そういう奴は基本が少なくて残業を入れればこんだけになる、という意味で手取りと言うらしい。
でも一般的には違うんだよ。
- 642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:00.99 ID:WAQk5uHQ0.net
- 必要な残業じゃなかったって事やん
残業してた分の仕事はどこいったの
- 643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:04.12 ID:HnEaZNeI0.net
- 80時間残業して10万ってどんだけ基本給低いんだよ
あと生活残業やるやつは死ね
- 644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:07.44 ID:trjYwDcO0.net
- 国内だけに目を向ければ400万台はフツーだからw
- 645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:10.05 ID:yxlBd/J90.net
- >>632
年間で6ヶ月までだっけ?残業しないから忘れたwww
- 646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:11.37 ID:QtSAN1CW0.net
- この国がダメになるとすれば、経済云々の前に
生活プランすら立てられない奴が増えたせいだな
- 647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:12.99 ID:APruLxyS0.net
- >>615
うちは残業36時間超えると上司が仕事配分どうなってるか役員から指導が入る
かなり神経質
- 648 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:08:18.70 ID:NkBuWL5l0.net
- 社畜も年俸制にすればいいやん(。・ω・。)
自営農家の俺は労働時間長くても売上で変わる(。・ω・。)
深谷ネギたくさん買って下さい(。・ω・。)
- 649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:19.96 ID:gYc7yqud0.net
- 80時間のうち50時間はぜったい不要な残業だな
だいたいこういうやらなくていい残業をダラダラやってる乞食が評価されるような職場が溢れてるのが
日本の病巣なんだよ
- 650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:22.20 ID:k1Gs7YYA0.net
- 生活設計が甘いとそうなるでしょうな。
- 651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:35.66 ID:UJZhX8RK0.net
- >>78
ウチの会社はハロワでボーナス出るって募集かけてたらしい
ここ10年以内に入ってきた社員はみんなそれ見て入ってきたそうだが
ウチの会社最後にボーナス出たの11年前でさらにその前は3年間出てなかった...
- 652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:42.76 ID:qAy+UZGB0.net
- >>547
おかしいよ
所定労働時間給与の時給換算が1000円になるのに
年収600万台という設定に無理がある
- 653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:49.58 ID:2haLXALD0.net
- このエア中流は、家の修繕費用払えないだろ。
- 654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:51.42 ID:wnOyPGNq0.net
- >>607
はい副業禁止
- 655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:53.67 ID:f6P0u4tY0.net
- 自己責任、想定外を想定するのは当たり前
- 656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:08:54.78 ID:gUa4hIzq0.net
- >>589
賛成
- 657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:10.89 ID:hgA20Jwn0.net
- >>595
お前みたいにアホなマウント取りしてくる奴と大差ないなwww
- 658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:21.37 ID:ws121xCB0.net
- 残業しなきゃ家族養えないのも事実。
そこで最近、副業許可する会社が増えてきてる。
つまり残業代出さないけどダブルワークはオッケーって感じ。
- 659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:31.32 ID:aE5+0f8C0.net
- >>4
俺、残業代多いときは月30万ぐらいもらっている。
テレワークでも普通にもらえるからな。
- 660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:32.79 ID:X3ghDGat0.net
- 会社「テレワーク手当?1日500円もあればよかろう
- 661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:33.97 ID:UrlrMB7w0.net
- >>609
無職が黙っとれゴミが
- 662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:38.89 ID:AV9VZdCP0.net
- 基本の年収400万なら80時間残業したら20万近くいくだろ
- 663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:41.20 ID:Z4gqWsjI0.net
- >>649
それ既婚者に言いなよ 笑
- 664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:41.50 ID:0kmrc0GQ0.net
- 残業を当てにする奴は大抵無能
慢性的な残業構造を抱える企業の頭のトップも同様
- 665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:49.25 ID:QFsLMbNI0.net
- そもそも残業代込みで生活設計をするっていうのが間違いだよなあ
- 666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:09:59.65 ID:w6bFQILB0.net
- まだ自粛厨が幅効かせてんだから問題ないだろ
自粛言った瞬間にぶち殺されるぐらいにならないと、もう元には戻らないよ
- 667 :予言者:2021/01/11(月) 10:10:02.79 ID:8XtqYokq0.net
- とっとと結果出してとっとと帰ってプライベート充実させればいいのにな
仕事が出来る奴は会社と交渉すればそれなりの給料貰えるぞ
スキルも磨かずただただ会社の言いなりになっているからいつまでも奴隷扱いなんだよ
- 668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:25.87 ID:vfY9u9VN0.net
- >>649
ねーよ
俺、残業なしで580万は稼いでいるぞ
可処分所得で450万円ぐらいか
それが普通だと思う
- 669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:27.86 ID:WwkIsuhY0.net
- >>621
プア中流
一戸建て、車、PC スマホ
生活家電。一通り全部あるけど
それらがすべて質や性能が一段劣る
それでも団地住まいで軽自動車と
スマホしかない家庭よりマシ
- 670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:30.62 ID:Ho2GHBYp0.net
- 月30時間残業したら10万以上になるなー
しないけど
- 671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:35.76 ID:Ys/NJfDH0.net
- >>27
でも逆に考えればそんだけ貰って何に使うの?ってやつでもあるけれども😅😓😅😅
- 672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:36.77 ID:0nqysHov0.net
- もう残業・休出したく無いンゴ…
- 673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:50.78 ID:5cqOfGqo0.net
- 皆金使いすぎ
年収450万でも楽しく生活出来てるわ
- 674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:52.77 ID:T71Ocb2c0.net
- >>602
保険とかで人数減らした方がコスト低いからなぁ
- 675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:10:57.58 ID:ws121xCB0.net
- >>665
そ。ちゃんと生活設計すると家族持てないんだわ。
- 676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:02.56 ID:5vP227Eo0.net
- ざまあみろ。バーカ
- 677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:06.56 ID:2MgbkZ3X0.net
- テレビを見なければ人生が豊かになるよ。テレビを消しな。
- 678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:17.18 ID:TqnPlswR0.net
- >>667
早く終わったら早く帰るのが1番だよな
ダラダラ会社にいてもロクな事がない
やるときはやって、終わったら早く帰る
家族との時間を大事にする
これが理想
- 679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:18.19 ID:qdnYRcsH0.net
- 人を攻撃する奴は自信と余裕がないっていうけどよくわかるスレだわ
聞いてもない年収自慢とか
- 680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:24.02 ID:ws121xCB0.net
- >>673
一人ならな
- 681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:34.99 ID:d4m402r30.net
- >>618
「今は苦しいけど将来的にはもっと上がるから!」って重役は言うけど
家庭持ちは将来どころか今既に死にそうなんだよなw
- 682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:39.05 ID:trH54ABQ0.net
- 残業しなくても仕事が回ってるって事か。
- 683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:53.94 ID:X3ghDGat0.net
- 1人新たに雇うより残業休出させたほうが安くつきますよ!
- 684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:11:55.67 ID:3Ge29RbU0.net
- 突っ込みどころ多いけど、そもそも残業代を計算に入れて生活するほうがおかしい
- 685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:01.16 ID:N6WUpwND0.net
- >>378
独身だとしたら寂しい人生だな
- 686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:19.88 ID:ZKMnofVR0.net
- 残業要らなかったなら、お前はただの害虫やん
- 687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:23.36 ID:RzgbRvBj0.net
- 生活レベルの設定が間違ってるんだよなぁ
必死に残業してやっと維持できるようなところに設定するなよ
その時点でワークライフバランスが取れてないって気づけ
- 688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:33.42 ID:F+auhmhP0.net
- >>1
失業よりはましだろう パートのオレは4月以降仕事なしだよ
- 689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:37.82 ID:Q65VMLfb0.net
- つかとっくに下流だったの認めるところからだろ
- 690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:40.40 ID:EOeZgkHI0.net
- 残業代目当てで生活設計している時点で、実態は下流でしょ
- 691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:44.72 ID:8WnweHTQ0.net
- >>671
そんだけあっても税金あるからな
- 692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:45.74 ID:Ogxri/1p0.net
- この人の場合は、テレワークになって残業もせずに仕事をまわせてるのなら
今まで
不要な残業をしてきたってことだよね
- 693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:47.77 ID:vfY9u9VN0.net
- >>669
何も困ることはないだろ
8年前に買ったPCをずっと使っているが
グラボを交換したり
C ドライブをssdに替えた程度で
8年間ずっと快適に動いているぞ
- 694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:51.16 ID:PDqhkMUs0.net
- 中年引きこもり低辺ネトウヨは
これから
どうやって暮らして行くんだろうか
高齢の親の年金もなくなるだろうし
- 695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:56.35 ID:T2mr7l7I0.net
- 残業ガー
ボーナスガー
- 696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:59.63 ID:UJZhX8RK0.net
- 残業代出ないならWワークするしかないわな
それやれる時間あるわけだろうし
- 697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:00.62 ID:NPnOJhBs0.net
- テレワークになってからの方が残業増えてんだけど
- 698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:01.11 ID:yvTtpQ8V0.net
- こういうスレでさえ年収マウント始める知恵遅れが湧くのが日本らしいなぁ
- 699 :予言者:2021/01/11(月) 10:13:03.06 ID:8XtqYokq0.net
- >>678
もちろんコールセンターとか時間に縛られる仕事もあるけどそれも含めて職業選択の自由だからね。
- 700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:09.19 ID:alp+2rfO0.net
- 生活残業なんていうものを撲滅してくれるわけだ
コロナも悪いことばかりじゃないなw
- 701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:10.68 ID:wnOyPGNq0.net
- >>673
子供を持ってるのと持ってないのでまた違うかも
- 702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:28.04 ID:jVLicIZP0.net
- 残業って本来イレギュラーなもんなのに
なんで固定扱いになってんだ
日本は土人社会かよw
- 703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:33.22 ID:8fRq4spE0.net
- 介護職だけど、残業ゼロで年収400万貰えている。月5回夜勤あるけどな。不景気に左右されないのが強みかな?
大幅に給料アップしないけど、昇給は必ずあるし、賞与2回+ミニボーボスもある。感染リスクあるけど、病院よりは少ないと思う。休みの日に副業で年収500万近く行く時もある。
- 704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:38.35 ID:xCR6dzIW0.net
- 残業しなくても業務に支障が無かったって事か
- 705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:40.56 ID:ScNC+/p70.net
- テレワークの問題ではなくて仕事そのものが減っただけ
- 706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:42.56 ID:ws121xCB0.net
- >>669
マンションはギリだが、団地やアパート住まいは無理。
住んでる連中の素性が悪過ぎる。
犯罪に巻き込まれる子供の大半は住んでるとこが原因
- 707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:42.58 ID:gydcWt8c0.net
- 結婚しなけりゃ年収600万でもいい暮らし出来るよ!
ムラムラしたら自宅にデリヘル呼べばいい
- 708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:43.32 ID:2haLXALD0.net
- 大手の企業に就職したけど、今は残業厳しく規制されて無償奉仕してますよ。
人件費削りすぎて、人が足りないの。
まあボーナスなど各種支給金いつもどうり貰えるから文句はいわないけど
- 709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:13:49.52 ID:kt3mHt7G0.net
- >>1
残業で10万てどんなけ無能やねん。それかただの銭ゲバ
- 710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:04.82 ID:gYc7yqud0.net
- >>647
最近はまともな会社ならそれがふつう
当局がかなり厳しく個々の職場を指導してるからな
うちも幾つかの事業所が行政罰受けた
- 711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:06.96 ID:tMsxJdmL0.net
- つうかさ、40前後で残業出る役職の人ってどうなのよ。
それでさらに残業前提の生活設計って。
- 712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:07.10 ID:s92Puiz70.net
- みんなブラックがお好きなのね
- 713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:10.76 ID:PuRFW9Ri0.net
- ハナから残業代ありの生活プランがおかしいんだよ
- 714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:12.45 ID:UBxOIai70.net
- 自粛なんてしてたら死ぬぞ
- 715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:12.67 ID:2NiPAYo00.net
- >>677
おれはもう、15年前ぐらいにテレビやめた。
テレビ見るとバカになるって本当なんだよね。
- 716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:19.21 ID:XHFo9EP50.net
- >>4
正社員だと時給換算2000円として
一日2時間で4000円
4000円×20日=80000円
残業は割増賃金があるから
さらに休日出勤も有れば
+20000円
忙しい人なら、十分有りうる。
- 717 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:14:27.91 ID:NkBuWL5l0.net
- >>661
深谷にてネギキャベツ作ってる自営農家です(。・ω・。)
- 718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:28.24 ID:avrfCfk20.net
- なぜ就業時間内に終わらせないの?
残業手当狙いでわざと遅くしてない?
- 719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:32.81 ID:wnOyPGNq0.net
- 有名な超一流企業も残業ありきで年収1000万とかだし残業ありきの構造が問題なのかな
- 720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:34.17 ID:iKV0qIE+0.net
- 小泉竹中改革の成果だろ
- 721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:34.17 ID:lcJ6XILC0.net
- >>586
医者が、36協定守ったら日本は死体だらけなるからね。
以前、厚労省は、医師の残業時間上限を、最大で「年間1900〜2000時間とする」という制度案を提示したけど、もちろん、これさえも守れない。
そもそも医師の雇用を労働基準法で規定するのが妥当なのか、と日本医師会の横倉義武会長が発言してる。
下のアドレス通り、コロナ前でさえサビ残月300時間。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00004/
ちなみに医者は平均寿命が10年普通より短い。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201903/560315.html
上のソースは開業医で。勤務医は、もっともっと短い。
- 722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:40.61 ID:vfY9u9VN0.net
- >>687
そこな
SPAの作文は、だいたいパターンが決まっているから
書いてるやつも自分の記事の矛盾点に気が付いてない
- 723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:43.15 ID:2g039Jzf0.net
- >>677
娯楽と芸術系と文系と、何かを悪者にするだけの報道もどきの情報しかない。
あれだけを見ていると21世紀に生きているのに、中世の人間と大して変わらんようになってしまう。
- 724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:44.98 ID:BalKDStG0.net
- テレワークにすれば
通勤費オフィス代や光熱費経費が浮く
社員の半分は削れる
中間管理職が不要
会社からみたらメリットしかない
- 725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:47.17 ID:zf3qkNwQ0.net
- >>674
派遣は見かけ上の費用は相対的に高いけど
外注費に計上できるし
保険代もゼロ
- 726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:00.78 ID:WAQk5uHQ0.net
- >>682
それそれ
テレワークだろうが必要なら時間外は認められる
- 727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:05.56 ID:NPnOJhBs0.net
- >>715
テレビより5ちゃんねるだよな賢くなるには
- 728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:06.96 ID:YidmwTrc0.net
- 40代で400万www
もともと残業代関係なく糞みたいな会社じゃん。やめればいいよ。
- 729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:09.73 ID:PABpA1x40.net
- テレワークで光熱費を削減できて会社も助かるだろう
- 730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:21.48 ID:qjxzApda0.net
- >>1
実力主義に騙されつづけた日本人。
- 731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:27.56 ID:F+auhmhP0.net
- 今日できる仕事は明日にのばせ これが残業やサビ残の本質
- 732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:28.92 ID:/KVbSBfn0.net
- 下流にようこそ
パスタはいいぞw
- 733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:37.90 ID:OJ9EI1Ii0.net
- 毎月80時間近くの残業
違法ですw
- 734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:42.22 ID:UrlrMB7w0.net
- >>703
あんたみたいに前向きなら日本は安泰なんだろうけどなあ
- 735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:42.24 ID:jxi52qZU0.net
- 残業してんのは仕事が出来ない奴、最初から残業代をあてにしている時点で終わってる
- 736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:15:51.13 ID:xLQa6eRx0.net
- つぎはコロナでさっさと死んで、保険金よこせって話になるな
- 737 :予言者:2021/01/11(月) 10:15:54.92 ID:8XtqYokq0.net
- >>700
経営者もウハウハだなww
- 738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:00.92 ID:qdnYRcsH0.net
- >>694
安倍とトランプを失ったネトウヨも酷い有様
- 739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:04.24 ID:54t/36sq0.net
- >>715
テレビっていうか、バラエティやドラマ等のエンタメ系だな
- 740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:04.98 ID:TqnPlswR0.net
- 5人雇って残業させて12時間も15時間も無理に働かせるより
10人雇って6,7時間で終わる仕事させる
これが会社の正しい姿
雇用が増え、生活保護も減るし、社会的にもメリットだらけ
- 741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:07.67 ID:ZYCDEfd50.net
- >>1
> テレワークで残業代10万円が消えた。
残業代を前提に家計を組み立てるとか、頭悪すぎるだろう。
いつ無くなってもおかしくないものなんだから。
競馬とか競輪とかパチンコで生計立てるのに似ていて、しょせん博打だとなぜ気づかないのだろうか。
- 742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:15.35 ID:tdlvdc7o0.net
- 80時間で10万超えるのは別におかしくない
- 743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:21.21 ID:YidmwTrc0.net
- 40代で400万って
中流じゃなく完全に下流だろ 貧困層じゃん
- 744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:24.36 ID:OmX68KVV0.net
- テレワークにすれば
通勤費オフィス代や光熱費経費が浮く
社員の半分は削れる
中間管理職が不要
会社からみたらメリットしかない
ウバーなんちゃらとかAmazonフレックスとかでも現場も回る
そんな未来が見えますね
- 745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:27.91 ID:jVLicIZP0.net
- >>694
自分が一番可愛い国士ちゃんだから
とうぜん生保
- 746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:36.86 ID:X3ghDGat0.net
- 日本では当たり前の夏冬ボーナスも
世界的には特殊らしいね
日本も年俸制拘束時間無し残業代無しにしようぜ
- 747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:49.95 ID:nqOa3CVF0.net
- >>4
運送なんて基本給20万以下だぞ 3年前なんざ基本給10万だったし
8時間労働で暮らせる訳ねえだろ
- 748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:16:57.08 ID:SSj75ZS50.net
- 日本人の生産効率は先進国でワーストって残業で稼ぐ給料システムだからどうしようもない
日本人が能力劣るわけない
- 749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:18.17 ID:gGVKd6j60.net
- まあ確かに生活残業するくらいなら副業でバイトとか内職してた方が精神的には健全かもしれないな
あまりにも会社に長時間いるのが常態化してしかもそれに依存するというのは奴隷根性ってやつだよ
これを機に悪習を捨てたほうがまだマシな人生が送れそう
- 750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:19.55 ID:jXPPoE9k0.net
- テレワークでも残業代は出るぞ。
それでカットされているなら、そもそも不要な残業だったんだろ。
管理職も無能な管理しているな。
- 751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:21.70 ID:vfY9u9VN0.net
- 残業代で10万円とかありえん
常識的に考えればわかるだろ
- 752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:24.94 ID:NyATdkgA0.net
- もしかして残業代稼ぎにわざとノロノロ仕事してんのかな?
- 753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:28.50 ID:49yZVxtB0.net
- 残業代とボーナスないが年収12分割で毎月入ってきて手取り40万以上貰えるなあ
あと残業は全くない
- 754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:30.55 ID:YidmwTrc0.net
- テレワークのおかげで通勤は無くなり
全部自動化したので仕事時間も1日30分で終わるようになった。
最高だよね。
- 755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:52.59 ID:oVSre1B10.net
- >>372
まじで年収300の見えない壁があるっぽいな
- 756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:56.52 ID:hAW8Sjjh0.net
- >>380
すごい妄想癖
なぜヨハネスブルク
- 757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:57.25 ID:+yHGCu8Q0.net
- >>648
>社畜も年俸制にすればいいやん
IT企業だけど業績と個人査定による年俸制ですよ
余程業績好調じゃない限り原則ボーナス無し
だから楽しみが無い
- 758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:57.60 ID:qjxzApda0.net
- >>1
アメリカ、国際金融資本の思惑通り
- 759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:02.47 ID:2SqV9LnB0.net
- こういうやつらがいるから残業減らねえんだ
残業なんかゼロのほうがいいに決まってる
- 760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:06.79 ID:YidmwTrc0.net
- 40代で400万しかもらえないような仕事が遅いゴミだよね
- 761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:08.70 ID:eBOdWCQ/0.net
- >>1
家庭を維持するために残業してたのがテレワークで残業がなくなったって
ただ単に生活残業してただけじゃん
- 762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:12.11 ID:nqBOjYAt0.net
- >>1
10万消えたのなら生活レベルを下げればいいだけ
文句ばかり言って努力しないアホ
- 763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:15.04 ID:ws121xCB0.net
- >>740
コスト考えると人増やすより残業代がマシ
- 764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:16.87 ID:2NiPAYo00.net
- >>693
2012年モデルか。
ウチも2012年の末に買ったガレリアが、
同じパターンで今も動いている。
あとはマザーの電池を変えて、CPUグリスもこまめに変えれば、
まだまだ使えそうだな。
ちな、グラボはロープロファイル対応の1650。
- 765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:55.33 ID:YidmwTrc0.net
- 無駄に残業してたカス
- 766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:58.93 ID:BVGnRBYu0.net
- ローンとか残業代込みの年収で返済計画組んでるやつ結構いるからなあ…
こういう事態になったり、会社の方針で残業規制掛かったら家計崩壊するのに
- 767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:59.64 ID:bmI0xYX30.net
- とりあえず、基準報酬月額を話してもらわないと話の前提を揃えられない
- 768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:00.42 ID:l6IF45al0.net
- 副業しろや。
はい論破。
- 769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:00.85 ID:TqnPlswR0.net
- >>763
そう考えてるのがアホってことなんだよ
- 770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:10.52 ID:UTB2CeS90.net
- 家庭維持で残業代泥棒か
死ねよ
- 771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:17.71 ID:UCUpezOJ0.net
- うちの会社マネージャーとかチーフとかわけわからん役職作って役付きになると残業つかないんだけどこんなんアリ?もう転職するから構わんけど
- 772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:20.79 ID:XHFo9EP50.net
- >>759
新聞社系とかは、記者会見有れば
出張でしょ?
詳しくはないけど、残業ありありだと思う。
- 773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:23.85 ID:2g039Jzf0.net
- >>694
自分の生活より、数千万円の施設入居料を出せない親の自宅介護のほうが差し迫った問題じゃね。
ワンオペとか軽く死ねる。会社行って働いてる時間が天国に思えるよ。
- 774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:24.45 ID:sSdirHHV0.net
- 残業しなくても充分な給与払わない会社が悪い
- 775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:26.23 ID:FJug9uvT0.net
- 非常事態宣言で昨年4〜5月期は
GDPマイナス27%に至ったんだから
その分の割合は給料カットするか
或いはリストラするか
もしくは国内企業総数281万4000社の内
約76万社は
消えないと辻褄が合わない。
テレビ局も新聞社も4社に1社は潰れるべきだ。
メディアも非常事態宣言を煽り
国民も反対しなかったから
この痛みに、倒産76万社もしくは
約1/4人リストラもしくは給料1/4ダウン
これは受け入れたも同然だろう。
知らぬ存ぜぬは通用しない。
他人事と思っていたら論外だ
既に覚悟出来てるんだろうな
- 776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:28.25 ID:46nqsBBA0.net
- >>135
講談社はノルウェーの森、セーラームーンの時は
ボーナス600万というのを聞いたから
もっと貰っていてもそうかなだよ
- 777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:31.18 ID:l6IF45al0.net
- 残業は無能の証
- 778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:41.54 ID:SQL2H7hA0.net
- 今は富裕層1割、中流が2割
下流貧困7割が常識だわ
知らないのは国会議員だけやろ
- 779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:42.17 ID:Z4gqWsjI0.net
- >>703
年収400貰えても老害の糞の処理なんかやりたくねーよw
- 780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:43.46 ID:cwmQi1s30.net
- >>752
前の職場昼間寝てて終業時間近くになると仕事しだして残業する人いたわ
- 781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:53.25 ID:yG/HekZd0.net
- リーマンショックの時は残業0になって手取り10万減ったな
支出控えたらやってけたが
- 782 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:19:56.60 ID:NkBuWL5l0.net
- >>757
年俸制いいじゃん(。・ω・。)
翌年は実績上げれば3倍増とか夢があるやん(。・ω・。)
- 783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:56.76 ID:X3ghDGat0.net
- 底辺給与の人1人入れるだけでも年間コスト500万円アップだからね
既存人員にオーバークロックして働いてもらった方がコスパ良いよね
そのうち壊れるけど
- 784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:19:57.39 ID:l6IF45al0.net
- >>770
昭和だよな。
今は令和よ
- 785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:01.31 ID:WAQk5uHQ0.net
- >>733
それな
80時間残業して10万は少ないし
- 786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:04.05 ID:6waSzHSE0.net
- 嫌なら起業しろ
俺は金なしコネなし資格なしで起業して秒速で10万稼げるようになったぞ
- 787 :予言者:2021/01/11(月) 10:20:04.63 ID:8XtqYokq0.net
- >>693
PCの購入時期やその後のメンテナンス含め俺と似た環境でワロタww
でも最近システム入れてるHDDがエラー吐くようになったので流石に買い替えを検討している。
本当はDDR6搭載モデル買いたいんだけどなぁ〜
- 788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:04.83 ID:d6GLQhrK0.net
- >>1
まあそんなもんよ生物に生まれたことを後悔しなさい
- 789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:06.03 ID:qAy+UZGB0.net
- >>716
だが>>1のケースは80時間の残業で10万なんだよ
それで年収が600万台だっていうんだから
ボーナスが年間15〜6か月分位出ていない限り明らかに設定ミスだと思う
- 790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:55.74 ID:R5AluEK90.net
- 嫁を働かせろや
- 791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:20:59.96 ID:l6IF45al0.net
- >>772
朝日新聞今期決算大赤字wwww
- 792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:02.59 ID:qjxzApda0.net
- >>724 >>1
会社の効率化が
経済、社会にマイナスという
典型だな
- 793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:07.02 ID:7QgTyTmz0.net
- これを補てんしたいから株や仮想通貨に資金が来てる
- 794 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:21:10.06 ID:NkBuWL5l0.net
- 社畜は○○でがっちりじゃないんかい(。・ω・。)wwww,
- 795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:12.30 ID:BksS+vu00.net
- うちの会社はテレワーク手当とか言うのができたよ2万円だけど
まぁ光熱費が上がるからそれに消えるんだけどねw
- 796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:13.47 ID:nyG6sFpp0.net
- 普通の生活してた人間なら飲み代とか出費減るだろ。
40代なら奢る側のはずだし。
- 797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:21.30 ID:P4M702mu0.net
- その時間で副業すればいいじゃん
- 798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:36.31 ID:XIP0fAIB0.net
- >>770
昔は「生活残業」という言葉があったらしい
- 799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:42.50 ID:bzaN6vPA0.net
- >>551
うちも月1回も出勤なしだと通勤手当返納よ
- 800 :予言者:2021/01/11(月) 10:21:51.11 ID:8XtqYokq0.net
- >>717
収入どんなもん?
- 801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:05.56 ID:Dd+Klmzs0.net
- え?テレワークでも残業代ちゃんと出るぞ
まあ、繁忙期でなければ月10時間程度しか残業ないけどw
- 802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:16.03 ID:Cs11qOh60.net
- 住宅ローンで破産するやつって、みんな同じこと言うよね。残業代が出なくなって払えなくなったって・・・
どうせ何千万もするような家買ったんだろうが、残業80時間もしなきゃ買えないような家を
鬼ローンで買うからそういうことになんだよw
中古なりで一括でも買えなくはない金額の範囲に収めてりゃ破産なんかしなくて済むのにねw
- 803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:21.68 ID:BFTX7ytR0.net
- 残業で稼ぐスタイルの人はこの先厳しいかもね
てか年収400あって生活苦とかどんだけ普段贅沢してんのかと
ノータリンだから払えもしない高いローン頑張って組んじゃったのかなw
- 804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:23.51 ID:YidmwTrc0.net
- 残業なんてしない方がいい。
その分、家族との生活を楽しめよ
- 805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:24.56 ID:xhbbJKT20.net
- >>4
スーパー普通だと思う
- 806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:38.80 ID:qjxzApda0.net
- >>786 >>1
まーた、工作員の嘘が始まった。
- 807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:22:49.62 ID:l6IF45al0.net
- >>781
リーマンショックでサラリーマンショック
- 808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:04.65 ID:gYc7yqud0.net
- >>744
もう未来じゃないよ
現在進行でそうなって行ってる
- 809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:05.91 ID:7b8s6a2v0.net
- 基本給を前提に生活回るようにしてないやつって多過ぎだよな。
残業代・ボーナスなんてあぶく銭なわけで、それを当てに固定費に入れちゃダメだっての。
まあ、嫁と子供の言うままに支出増やし続けたらそうなるんだけどさw
- 810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:08.85 ID:kSfRGDAY0.net
- 子供がいてローン抱えて
管理職じゃないってのに驚いた
- 811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:14.18 ID:K4aKCwBl0.net
- 生活残業はクズだよ
給料減って当たり前
こういうのは会社クビになっても文句言えないぞ
- 812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:16.03 ID:XHFo9EP50.net
- >>789
え?あ、そうなん・・・・
残業代やっす・・・
いや正社員だと給料やっすwww
時給換算1000円じゃん
半分じゃん
まじで
- 813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:19.38 ID:d4m402r30.net
- >>779
むしろ年収400しかもらえないのにあんな仕事とかボランティアに等しい
- 814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:28.46 ID:kSJaqTmi0.net
- >>405
財源無くなったら適当に理由付けて増税すりゃいいしな
- 815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:36.77 ID:aD3ClMwV0.net
- >>662
基本給が安い
- 816 :予言者:2021/01/11(月) 10:23:40.67 ID:8XtqYokq0.net
- >>718
明日やる仕事を前の日にやって楽したいんじゃね?それで残業代も貰えるし。
ただ多くの会社でこういう働き方は規制され始めたけどな。
- 817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:41.32 ID:9SKtdosN0.net
- >>4
深夜勤務してたのか、残業手当欲しさにダラダラやってたのかのどっちかや。
会社にとってはメリット続出
- 818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:51.68 ID:d6GLQhrK0.net
- >>802
結局は頭が悪いんだろうね
まあ賢ければ子供なんか産まないよな笑
- 819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:56.94 ID:/y/pNKim0.net
- 郵便局員新卒1年目繁忙期の給料明細
https://i.imgur.com/cRhwP1c.jpg
- 820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:01.16 ID:aAmDWm4P0.net
- 残業ありきで家計組んでるのおかしくない?
基本給で組まないもんなの?
- 821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:01.79 ID:Q72Sc+OL0.net
- 会社の残業はしっかり残業代支払われるけど、テレワーク残業だとサビ残になるってこと?
- 822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:03.64 ID:490q3jHT0.net
- テレワークなのにガソリン代はちゃんと出たのだが
光熱費、食費が増えたからマイナスだけど
- 823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:15.57 ID:ws121xCB0.net
- >>786
関東でメシ屋はまず失敗しない起業案件だったのに、コロナで駆逐されてるからな
- 824 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:24:15.74 ID:NkBuWL5l0.net
- >>800
年収1000万弱体化(。・ω・。)
頑張れば1500万越えるけどこればかりは相場なんで(。・ω・。)
月10万しか生活費かからないから500万でもいいかなって感じ(。・ω・。)
- 825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:16.73 ID:JBS3ARNp0.net
- 首都圏郊外の中都市で自営、ローンが終わったマイホームで固定資産税も格安、
無借金で嫁さんは障害年金2級という下流界の上流の俺はある意味安定w
- 826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:18.64 ID:ao51qiRk0.net
- 茨城県に移ってから残業と通勤電車から完全開放されて凄い充実してるわ
周りなんもないけどw
- 827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:20.05 ID:CMqQAzYz0.net
- 年収600万なんて夢のまた夢
つくづく俺は底辺にいるのだなあと感じる
それでも週一回、映画を観ること、ドライブすること、ハンバーグステーキを食べに行くこと
ささやかな幸せがある
- 828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:28.24 ID:O3baxz1D0.net
- 残業代欲しさに仕事つくる奴は、昔からいる。
- 829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:43.82 ID:w92OSLky0.net
- 500万近くあれば独りなら余裕で生活やっていけるんだけどなぁ…
貯金もそこそこ出来るし喰うものも特に節約せんでもいいし 趣味もまあ普通に持てる
- 830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:45.61 ID:abjZVPZP0.net
- >>27
子供3人育ててちょーだい
- 831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:51.32 ID:2iAXEfwB0.net
- テレワークなら残業せずに時間内で仕事終わるの?
- 832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:51.82 ID:ykf5bDnE0.net
- 麻生閣下wが貯金は隠してる筈だから配っても無駄絞りとれ言ってたろ
お前らが自民党持ち上げたんだら諦めろよ
- 833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:06.75 ID:X6dVMttZ0.net
- 月80時間残業とかテレワーク関係がなくね?
去年か今年から年360時間の残業規制があるだろ
- 834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:09.24 ID:qBc+ltyy0.net
- 40代なら管理職だから残業代なんて付かないだろ
底辺が見栄で無理するからだろ
- 835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:16.04 ID:oHhOKQOS0.net
- 人間のやる仕事は、効率化や機械化、AI化で少なくなっていく方向
時代の流れ
- 836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:16.89 ID:d6GLQhrK0.net
- >>820
そこらへんは
女の質によるね
- 837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:17.47 ID:avrfCfk20.net
- >>816
そうなのね
うちは残業手当なしだから理解できなかったわ
- 838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:19.32 ID:zf3qkNwQ0.net
- >>814
とりあえず
次はコロナ復興消費税やな
- 839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:20.63 ID:l6IF45al0.net
- >>827
ミャンマーの人からしたら超天国だよ
- 840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:34.10 ID:qjxzApda0.net
- >>777 >>1
こういう上から召せん馬鹿が
サービス残業を促進する。
- 841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:37.30 ID:XHFo9EP50.net
- >>652
おかしいね
会社側でタイムカードでも改ざんされてるんかね
- 842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:42.04 ID:0HMNgIMo0.net
- 有能なやつはそもそも残業しない
- 843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:46.17 ID:ZO/CFk7B0.net
- ボーナス、残業代込みの年俸制にしないからだよ
リーマンなのにその年その年の収入が決まっていないって考えられないけどね
- 844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:54.23 ID:8WnweHTQ0.net
- >>754
通勤によるエネルギーロスや環境負荷は減らせるわな
- 845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:55.01 ID:cOYD94Rb0.net
- 今までの残業が無駄だったってことだな。
要するに不正して金を稼いでいたわけだ。
- 846 :予言者:2021/01/11(月) 10:26:02.63 ID:8XtqYokq0.net
- 一日6時間位の労働で完全週休2日
年間休日150日で年収700~800万円位が理想だな〜
- 847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:04.13 ID:YidmwTrc0.net
- 典型的な社畜
残業なんて一度もしたことない。そんな非効率な仕事はしないし、
人生は働くためじゃなく家族や友人と楽しむために仕事をしてるんだ。
この機会に仕事しかしてない馬鹿みたいな人生を改めろよ。
残業なくても600万もらえる会社なんて腐るほどある
- 848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:05.59 ID:2g039Jzf0.net
- 首都圏の近県から都心に通勤してた人は喜んでるな。
- 849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:08.41 ID:46nqsBBA0.net
- >>776
自分は開発
ボーナス年間10 ヶ月が9ヶ月台に
下がった勤務2 年目
実家でテレワーク
株で200 万だけど利確
含みもあるし優待でおせちからコーヒーから
次亜塩素酸水もくるし
パンデミック後の株歴史復習
- 850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:10.47 ID:OpyKoQuk0.net
- テレワークって従業員にとっちゃ拘束時間のつもりかもしれんが
会社からすれば普段通り金を稼ぐ仕事させてるわけじゃないしな
- 851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:16.71 ID:qUW0kJkS0.net
- Eテレ
100分de名著 マルクス“資本論”(2)「なぜ過労死はなくならないのか」
2021年1月11日(月) 22時25分〜22時50分 の放送内容
無限に進む価値増殖の運動「資本主義」。それがやがて労働者を過労死にまで追いやってしまう
仕組みを明らかにし、この暴走にブレーキをかけるためには何が必要かを考える。
労働者が受け取る賃金と、それを超えて生み出される商品の価値との差額「剰余価値」。資本の
価値増殖運動に巻き込まれた資本家たちは、少しでも多くの剰余価値を得るために労働者の労働時間を
常に延ばしていく。労働者も自らこの論理を内面化し、価値増殖運動の歯車になってしまう。
第2回は、資本主義がやがて労働者を過労死にまで追いやってしまう仕組みを明らかにし、この暴走に
ブレーキをかけるためには何が必要かを考える。
- 852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:16.98 ID:JBS3ARNp0.net
- >>820
残業有りきで仕事が成り立ってる会社に所属してれば仕方ないかも。
もともと残業代未支給の会社でコンプライアンスがうるさくなってきたから基本給下げて残業代に付け替えという会社もあるだろうし。
- 853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:28.46 ID:6JYqr7I40.net
- 何故テレワークで残業が減るんだ。出社より効率化できたって事か?そうなら万々歳だろ。
ここ1年テレワークやっているが効率落ちたりセキュリティ強化策だのやる事増えて若干残業は増えてるぞ。
- 854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:30.34 ID:drf75a4u0.net
- 毎月80は違反なんですが
一社員に年収600万払えるくらいまともな会社なら間違いなくそんな違反無理だと思うけど
80時間と40時間の交代制だろ
なんでも大袈裟に書くなや
- 855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:33.35 ID:AJg6vOlG0.net
- テレワークしたら残業代無くなるってなんで?
仕事量が減ってるからか?
そうじゃなければ必要ない残業だったんじゃないのか
- 856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:40.19 ID:UJZhX8RK0.net
- ウチも残業代出なくなったからか無理して残業する人間少なくなったな
俺もやるだけ無駄だからと今年から極力定時に帰って副業やろうかと思ってるが
- 857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:41.34 ID:kLd84Jbi0.net
- そもそも残業代ありきの生活水準で人生回してる時点でアホ
- 858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:43.14 ID:wN0QuaLI0.net
- >>632
あ、ほんまや よく見たら月に80って会社ありえんわ
>>1 これフィクションかw
- 859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:46.70 ID:BUn2b5o20.net
- 見事に残業馬鹿が炙り出されたなwwwwwwwwwwww
こいつらが日本の生産性低下の原因
完全に経費の無駄遣い こいつらは即刻首にしたほうがいいぞ
こういう無能の代わりはいくらでもいる
- 860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:47.17 ID:2SqV9LnB0.net
- 定時で上がるほうが優秀なのに
何故か遅くまで残ってるほうが評価されるという
- 861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:47.83 ID:ws121xCB0.net
- >>832
世帯年収と家族構成次第だが、夫婦と子供3人なら年収1000万でも貯金不可
- 862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:50.70 ID:AbiUqKq00.net
- 残業代消えってなんだよ
わざとダラダラやってたのを正当化するなよ
- 863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:57.03 ID:tLricroM0.net
- えっ!残業代を生活のあてに!?
- 864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:26:59.74 ID:KAqY+vqT0.net
- >>819
住民税かかってないから一年目やね
- 865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:00.42 ID:a7eC95zE0.net
- うちはテレワークでも残業代出るけどな。
やったらやった分貰うのは労働者なら当たり前やよ。
- 866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:02.17 ID:gYc7yqud0.net
- ちょうど正社員と非正規との格差が縮まってバランスが取れてきてるだけじゃないか
何年間も全体の賃金が上がって来なかった実態が露呈しただけ
- 867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:03.51 ID:Cs11qOh60.net
- >>818
まあ頭が悪い以外言いようがないよなw
そういうと一生に一度の買い物ダカラーとか言い訳始めたりするけど、一生に一度だから
失敗したら後がないって考えないのかなーと不思議ww
- 868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:12.67 ID:6dGAo/Bu0.net
- 生活費稼ぐためにわざと残業してるゴミ屑が消えて企業的にはプラスでしょ
- 869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:23.80 ID:YidmwTrc0.net
- 残業するのは仕事の配分ができない能力のない人がやる事。
残業なくても600万~1000万もらえる仕事に転職するべき。
- 870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:26.95 ID:d4WIjKp40.net
- 企業にとっては無駄なコストをスリム化できてめでたしめでたし
- 871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:28.27 ID:fvuuXJ4o0.net
- 残業代で家計を賄う中流家庭なんていねーよww
- 872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:29.45 ID:YAigJaTW0.net
- 定時で収まる仕事量だったってことだろ
- 873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:31.82 ID:IJTo2+Jp0.net
- 残業多けりゃブラックのレッテル貼って、なければ生活苦とか、
まぁ何事も中庸が肝心だってこったな。
- 874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:32.79 ID:WwkIsuhY0.net
- >>758
国際金融資本(ユダヤ商人)のとこに
金が集まるようにしてるのが
今の現状だからな
- 875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:42.85 ID:hwu0qjhz0.net
- >>822
食費って増えるの?
- 876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:45.63 ID:zb591FKQ0.net
- いかに無駄な残業代が発生してたかって話だなw
- 877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:46.47 ID:JhwUoznp0.net
- 役員は残業代つかないんだよなあ
つらいなあ
- 878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:50.51 ID:oVSre1B10.net
- >>746
昔はボーナスに社保年金かからなかったらしいな。
だから経営者は基本給抑えられる、労働者は手取りが増えるのwin-win。
今は社保年金抜かれるから労働者側にメリットなし。
- 879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:27:53.55 ID:eODFX3dR0.net
- >>7
>生活残業自体がおかしい
>
>同じ仕事をこなしても時間をかけてやった奴の方が金貰えるという制度は非効率
残業してる奴は世界では無能扱いだからな
- 880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:10.69 ID:mAb1oZMS0.net
- 共通のTeamsで管理してるから誰が長時間か分かるんだよ
残業なんて能力の高い奴だけでいいのにプライドだけの年寄りが横見て残業つけよる
- 881 :予言者:2021/01/11(月) 10:28:14.72 ID:8XtqYokq0.net
- >>824
おー!いいねぇ!
理想的な収入
でも農家は朝早かったり虫さんと戯れたりするから大変そうね
>>837
外資系?
- 882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:19.07 ID:5bttvsoh0.net
- 事務方のババアとか残業で生活費荒稼ぎしてるからな
消えて欲しい
- 883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:27.85 ID:WAQk5uHQ0.net
- >>821
うちはテレワークだろうが残業代はつく
ただテレワークでは時間外勤務に制限がついてる
- 884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:29.28 ID:2g039Jzf0.net
- >>850
いつまでもこんなこと続くわけないわな。
今年の4月以降に雇用の大崩壊がありそう。
- 885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:33.66 ID:TZUZRwcG0.net
- それ中流ちゃうで
- 886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:34.64 ID:2haLXALD0.net
- 大手不動産会社対応くそ遅いし、入居前点検もしてます。現実は現場ねこ状態ですよ
エステート水道管保温材巻き付け点検しないで使用させたから水道凍結したわ
保障は1000円のクオカードのみ。対応できるのはここまで後は自腹、、
ガス屋に即電話したら、不備認めて全て無償で交換してもらったよ
何が大手だよ。有限より使えないよ
- 887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:35.79 ID:OD8PdjFq0.net
- タバコ休憩しまくりで残業増やすの多いからな
- 888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:45.88 ID:YidmwTrc0.net
- 会社としてはテレワークになって成果主義になったので、ただ残業代乞食がやってる不透明な残業は認めないだろ。
- 889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:46.45 ID:UuN1jcwQ0.net
- >>1
機械設計やってて残業せざるを得ない側から見ると舐めんなって思う
何生活残業してんだよカス
- 890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:48.14 ID:trjYwDcO0.net
- >>827
幸せと思えることがあるって羨ましいよ
- 891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:57.73 ID:bMPvZNKZ0.net
- >>7
ほんとな
ローンのボーナス払いとか、貰えればラッキーくらいのものを何故当て込むのか理解できん。
- 892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:59.65 ID:17I8ZKRh0.net
- 悪が肥え太る腐敗した社会を罰する正義の神
それがコロナ神だ
神は悪を放置する社会を許さない
頑張れコロナ神!
- 893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:00.98 ID:a3vRAlQt0.net
- 残業とテレワーク関係なくねーか
- 894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:03.14 ID:Dd+Klmzs0.net
- >>140
それで会社が回るなら、以前の残業はしなくても良い残業であって、まさに無駄そのものだな
- 895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:11.00 ID:kud2sA640.net
- 残業で10万ってどうやって稼ぐんだろ
残業と休日出勤ならまあなんか行けそうだが
- 896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:16.99 ID:BUn2b5o20.net
- 無能残業馬鹿のせいで定時で上がる人が白い目で見られる風潮w
ホントに狂ってたわ 残業馬鹿は死刑で良い
- 897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:21.14 ID:TVchKn1z0.net
- 公務員・独身、最強だわ
- 898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:21.43 ID:BVGnRBYu0.net
- うちの弟は注文住宅建てるためにバカ嫁の言いなりになって
(金を投入出来るだけしてわたしがかんがえるさいきょうのおうち、を建てたいからと)借りられる限度額のローン組んで、案の定会社から残業抑制指示がでて
家計が火の車になってるみたいだわ。アホすぎる
- 899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:28.94 ID:aW0TdNK80.net
- エセ中流じゃね?
- 900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:35.42 ID:46nqsBBA0.net
- >>826
つくば学園都市の開発だから
都心の実家のほかに
自己負担15,000 円でマンション借りてるが
いくの月一
解約するか検討
テレワークで昨年つくば行く月一
野菜安いよね茨城
- 901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:41.28 ID:izIgnWYl0.net
- 色々と難癖つけてテレワークやめさせようとしなくていいから
これからはコロナが落ち着いたってテレワーク当たり前にしなければならない時代
企業は人件費ケチらず内部留保から給料増やしてあげればいいだけ
- 902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:42.29 ID:Jgr0Y7mF0.net
- >>4
バブルの頃は、残業代が月給を超えてたな。
- 903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:44.26 ID:0o/FkmtE0.net
- >>3
>>525
花柳界って聞こえるw
- 904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:44.83 ID:tKytXZ9Z0.net
- >>29
無駄話もせずサボりもせず就業時間ギッチリ働いても残業になる業務過多の事務女子社員に早く帰れ残業するなとか言ってる
- 905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:46.52 ID:LhuJ2mda0.net
- >>51
俺は年収1200万
配当や賃収が500万手取り
九州住まい
嫁は400万弱
子どもふたり
これでもYahoo知恵嚢でフルボッコだった
- 906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:48.07 ID:6ytfXCHk0.net
- >>863
できらあ!
- 907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:29:56.18 ID:/cqHlLhc0.net
- 残業代をあてにしてローンを組むとか
自殺行為だろ。
会社側も、残業前提でペース配分されてるわけで
すごく迷惑な話だわな
まあ、上司ともどもグルで、チンタラぐずぐずやってるんだろけど
- 908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:00.53 ID:WAla8rdb0.net
- 住宅ローンにボーナス組み込むなんて無謀だな
- 909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:02.09 ID:2haLXALD0.net
- 淘汰されいけばいい。倒産しろ
- 910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:02.30 ID:knIrD7Oh0.net
- >>783
そうなんだけど働き方改革で難しくなったよな
残業、ボーナスを期待してローン組まないことだね
月俸者でも部下の懲戒の影響で減給1/10とか見てると将来はわからない
- 911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:06.98 ID:Cs11qOh60.net
- >>836
浪費家の女抱えるとマジ人生終わるからな
- 912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:16.18 ID:V1VSxHDn0.net
- >>873
警察官など緊急救急関係は突発の残業も仕方がないが、
基本的に残業有って当たり前状態なのがおかしいんだよね。
しかも残業で稼ぐとか平気で言う人いるし、
会社にいれば光熱費やお茶代タダだからって帰りたがらない人までいる。
管理職なんて言ってもそういう管理はする気全くないのがデフォ。
- 913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:15.87 ID:RFOA5V6F0.net
- これこそ普段お前らが言ういらない仕事そのものだろ
- 914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:20.98 ID:hZMHL2oS0.net
- テレワークだって仕事が減らないんなら残業だってあるだろう
うちはちゃんと出るぞ
- 915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:21.62 ID:TRUNRPmm0.net
- 残業と言うか時間外労働じゃないのか?
これだと休日出勤と残業の両方含む
- 916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:24.47 ID:ssVOPEzO0.net
- 年収600万の貴族がそんな事気にすんのか
- 917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:25.50 ID:UuN1jcwQ0.net
- >>827
それでいいんだよ
- 918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:27.88 ID:aW0TdNK80.net
- 科学忍法火の車かよw
- 919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:40.86 ID:qdnYRcsH0.net
- 世の中の9割が無能なのに残りの1 割のみがここに集結してる話になってて笑えるわ
ほとんどか嘘つきなのによく会話する気になれる
自分の嘘を聞いて欲しいにしても
- 920 :予言者:2021/01/11(月) 10:30:40.94 ID:8XtqYokq0.net
- >>882
アイツら会社の癌ですね
- 921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:47.96 ID:Af6aYnYW0.net
- >>1
計算の合わない空想記事やめようよ
三流週刊誌に言っても仕方ないんだけどさ
- 922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:50.49 ID:EZvkthQs0.net
- >>799
通勤手当、定期代が出るなんて羨ましい
うちは出勤した都度、Suicaの履歴で精算している
- 923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:59.28 ID:VSUuQ9mQ0.net
- >>819
1年目で額面40万はやべえな
- 924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:01.67 ID:Vx++eTvp0.net
- >>17
いいな
80時間で30万超えるなら時給単価4000円位?
基本給単価3200円位?
基本給一日25600円?
月512000円から563200円位?
羨ましいわ。
- 925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:04.94 ID:q55Y2mH+0.net
- うちの会社はテレワークでも残業代出るな
テレビ見ながらダラダラやって残業代出るからめっちゃ美味しい
- 926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:08.52 ID:fBTAvY/E0.net
- いくらでも他に仕事あるよ。
ずっと前に登録してた派遣会社からアホみたいにメール来るわ。
- 927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:09.28 ID:g4u1w77a0.net
- 残業代を計算に入れてる時点で頭おかしい。
- 928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:12.20 ID:YqeiUmDx0.net
- >>583 だよな現実から離れたこと言ってるから一発でわかるけど
- 929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:15.01 ID:etdi46Xq0.net
- 微妙に設定がなぁ
・都内の大手不動産会社に勤務する40歳
・毎月80時間近くの残業をこなしていたが急なテレワーク化で残業代が消え家計は月10万円ダウン
・コロナで実質3割の給与減になり年収600万円台→年収400万円台に
月給35万・ボーナス年間4ヶ月分として560万、これに残業代が月10万として年収680万(3割減で476万)
残業代は30〜40時間/月は支給で残りはサービス残業とすれば帳尻は合いそうな気もするが
「都内の大手不動産会社」の40歳の給料としちゃ安すぎないかね
- 930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:26.74 ID:vqQqr+ky0.net
- テレワークだとトイレの水道も自分持ち
テレワークなんていいと思わないけど
- 931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:28.44 ID:hwu0qjhz0.net
- >>827
わりかし贅沢だろw
俺なんて自転車すら持って無いし。
- 932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:35.70 ID:hkgo8RH70.net
- テレワークなんて流行ればそのうち日本人は仕事なくなるぞw場所はどこだっていいんだから大半が韓国中国などからになるわなw
- 933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:40.68 ID:d4WIjKp40.net
- >>918
オー チャッカマン チャッカマン
- 934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:46.22 ID:+q1qGbS30.net
- 公務員のテレワークは自宅待機だって友人が言ってたw
- 935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:46.28 ID:2g039Jzf0.net
- 残業80時間で10万円って大手不動産会社員にしちゃずいぶん安いな。
時給1250円か
- 936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:46.68 ID:WAla8rdb0.net
- 俺残業代は財形でなかったことにしてるわ
まあ車買ったりでちょこちょこ減ってるけどな
- 937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:54.02 ID:ohTlLCVx0.net
- >>4
削減できるなら会社としてはプラスになるな
- 938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:31:57.48 ID:JmI2kXGC0.net
- >>325
そんなこと一言も言ってないだろ
ちゃんと考えろよアホ猿
- 939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:02.86 ID:9BSFonMY0.net
- テレワークにすらならない
- 940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:06.86 ID:X1QoEzCa0.net
- テレワークでむしろ残業増えて
昨年は年収1300だったぞ
- 941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:07.38 ID:o7A7v6IC0.net
- 毎月80Hの残業? 36違反だろう
しかもそれで10マン? 大手でそれは無い
完全に脳内取材記事
- 942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:08.20 ID:8GIJmo2k0.net
- 残業に関しては働き方改革で大分減ったからな
- 943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:10.82 ID:kArlo/EA0.net
- テレワークでも残業したら普通に残業代もらってる
- 944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:15.47 ID:hyT6mdmh0.net
- 生活残業するようなアホはどのみち生きていけないだろ
- 945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:29.07 ID:WAla8rdb0.net
- >>935
1.25だからベースは1000円だな
- 946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:29.58 ID:r5vFTsWk0.net
- そこでウーバーイーツで副業ですよ
- 947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:32.27 ID:AH2rr3aQ0.net
- まあ、残業ある人は文句言うかも知らん。
残業つかないと、それこそ24時間営業になりかねないのが判らんのだなぁ。
- 948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:41.38 ID:nSSFXDN70.net
- 残業しないと給与ゴミばかり
- 949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:42.23 ID:46nqsBBA0.net
- >>897
給与安いけどね公務員
会合いくと
民間東大東工大京大院
キャリア公務員マーチになってるし
- 950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:42.34 ID:6ytfXCHk0.net
- >>905
賃料やら嫁の収入やらが1200万の内訳なのか曖昧だし
給与でないものの収入があるのに必要経費も明確でないし
お前が叩かれたとしたらそういう気持ち悪い情報の出し方に苛つかれたせいだと思うよ
- 951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:46.07 ID:Jgr0Y7mF0.net
- >>927
借金の額は年収で決まるから。
- 952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:56.36 ID:3wiUJj0I0.net
- >>27
柳田って誰
- 953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:32:57.56 ID:QvpJE7bB0.net
- >>1
36協定もないブラックなのか?
残業80時間は過労死ライン
金の為にしなくてもいいカラ残業してたら詐欺罪
- 954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:33:07.43 ID:ibC/CRoh0.net
- 残業80時間もできるの?労働基準法はどうなってるの
- 955 :使徒ヴィシャス :2021/01/11(月) 10:33:23.18 ID:NkBuWL5l0.net
- >>881
夏場は朝四時半から午前10時までだしさすがにこの時期は寒いから朝九時から5時まで(。・ω・。)
年末のネギ高騰で週150万稼いだから年明けのんびり(。・ω・。)
リーマンと同じ三連休して明日も雪予定だから休むよ(。・ω・。)
- 956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:33:30.77 ID:09PEX5ic0.net
- 代わりに時間が出来るんならいい事だとは思う、金より時間
- 957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:33:35.53 ID:puudist10.net
- 残業代でまともな給料になってたカス会社って結構あるもんな。こいつらは自分の労働価値を上げる努力をしないといけなかった。
- 958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:33:51.02 ID:d4WIjKp40.net
- >>930
お前会社の便所で感染するの怖くないの?掃除なんてせいぜい1日一回か二回しかしないんだぞ
- 959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:33:56.70 ID:22ZAmPVK0.net
- うちはテレワークでも残業申請できるけどこんなの申請する胆力はないw
- 960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:01.08 ID:2g039Jzf0.net
- >>945
大手不動産じゃなくて大手不労さんのマチガイだなw
- 961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:03.83 ID:JBS3ARNp0.net
- >>929
不動産業界なんて稼いだものだ怪我評価される業界だから、
よほど優秀な営業マンとかでなければむしろ良い方かもよ。
都内だからって1000万が当たり前とかないし。
- 962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:06.83 ID:qdnYRcsH0.net
- >>941
逆算で計算した時によく起こる
- 963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:14.99 ID:6voAyQ5a0.net
- なんだそりゃw
バカじゃねw
- 964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:19.53 ID:sqYVW1t+0.net
- >>700
生活残業、無駄な出張、通勤交通費、
テレワークに切り替えられる会社なら
人件費は会社負担社会保険料も下がるからかなり経費圧縮できてるよ
- 965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:41.53 ID:d4WIjKp40.net
- コロナ時代の働き方改革
- 966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:50.52 ID:oUCzLt+G0.net
- >>829
だよなあ
同じ年収500万でも、
独身なら結構リッチ
既婚で子供いたりしたら貧乏生活
独身が負け組なんて大嘘よ
- 967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:34:56.67 ID:6voAyQ5a0.net
- >>7
全くその通り
給料泥棒
- 968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:05.35 ID:nSSFXDN70.net
- 残業って言っても
平の残業と係長の残業は全く別物
平の残業は過労死するけど
係長なんか2時間とか3時間してもイスに座って書き物してるかPC弄ってるだけだからな
- 969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:06.94 ID:oVSre1B10.net
- 基本給*0.8くらいで生活組んだらええな。
- 970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:10.49 ID:GH9j5wkR0.net
- プア中流ってプアだろw
- 971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:21.20 ID:46nqsBBA0.net
- >>905
姉 初任給1400 万 今3000
旦那 今3000
外資金融
子供まだ
たぶんバーチャルとか言われそう
- 972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:51.07 ID:VnQ0tPW/0.net
- 自分はシェアが大きな製品ばかりの担当部署だったので残業が定常化していた。
長年に渡り、残業手当が10万円以上だった。
給料から天引きされる額は、厚生年金等の保険料、源泉徴収税、地方税等、約13万円、
ところが去年3月頃から受注減で定時退社と時短業務となり、
給料総額は10万円以上減った。
去年10月の給料から保険料が変更され、天引き額が4万円程減ったが、
今現在、地方税は高いままだが、賞与も減り年収が大きく下がった事で、
今年4月から約1万円安くなると見込んでいる。
そうなると給与総額は約10万以上減ったが、手取りは約5万円の減少となる。
定時で帰宅する毎日だが、総額が10万円以上減っても、
手取り額では約5万円減で済んでいる。
つまり約10万円分の残業をするとしないとで、手取り額は約5万円の差しかない。
賞与は個人の残業時間とは関係なく減っているから、年収の差には反映しないとして、
単純に考えると、10万円分の残業で失われる自分の時間は手取りで半分の対価。
それならば、自分や家族との時間に費やした方が良いと考えるようになった。
残業が無くなり、自分の時間が増えると色々考える事も増えた。
以前の税込み年収は税率が大きく変わる狭間だった。
10円でも狭間を越えると、全ての社会保険料と地方税の額が上がるのだから。
- 973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:58.80 ID:5AHwQ3iv0.net
- 生活残業してる時点でプアなんだよ。
日本の企業はな基本給が劇的に安すぎるんだよ。
>毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました
それに、この数字は問題だよ。企業の問題にも発展する。
ただ、それでもちゃんと残業代を支払う企業であればって感じではあるが・・・。
- 974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:59.47 ID:/cqHlLhc0.net
- まあ、副業を必死で探すしかないだろ。
そうでもしなけりゃ、下手すりゃ首つりだろからな。
よくネットで、YouTubeやれとか アフリで儲けられるとかいうけど
何の特技もない奴が、商品紹介動画とか、カラオケで唄ってみたとか
誰でもできる動画を投稿しても
視聴数10回、登録者2人とかだぞw
- 975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:13.96 ID:WAla8rdb0.net
- >>960
単純に月給16万円だしな
うちの契約社員でももう少し貰ってるわ
- 976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:14.99 ID:IEuYXJod0.net
- もう、お前はリストラ予備軍なのだよ。
- 977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:23.63 ID:TxL4edfq0.net
- バカみたいに残業して
やっと生活できるジャップ労働者って可愛そうだよね
- 978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:25.33 ID:2g039Jzf0.net
- >>966
家族がいる幸せの大きさは独身では何やっても埋められん。
まともな家族の場合だが。
- 979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:30.13 ID:+Xs3B0CG0.net
- 残業乞食か
- 980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:40.25 ID:uTmMj3zr0.net
- 俺も給料安すぎて残業せんと食っていけない
- 981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:42.39 ID:LYmxKb280.net
- 残業で家計を設計しているガイジ
- 982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:43.26 ID:qdnYRcsH0.net
- >>971
嘘つく奴はきりのいい数字を書く法則
- 983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:46.26 ID:Q6cpEsvQ0.net
- >>905
私は年収は言わないけど
不動産から年間約800万円程度入ってくる。
支出もこの不動産所得の銀行ローンで年間400万円。
差引き400万円程度が不労所得を得ているよ。
妻は専業主婦だし、暮らしは庶民だわ。
子供達3人大学生だしね。
- 984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:36:58.71 ID:8gjfS+fZ0.net
- 残業代を恒常的な収入に数えるなよ
- 985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:37:01.15 ID:Vx++eTvp0.net
- >>898
うちの兄貴はそれプラス離婚した。
ローンは兄貴が払っている。
- 986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:37:06.69 ID:sqYVW1t+0.net
- >>929
時間給換算1,000円って東京の最低賃金以下で設定がおかしい
- 987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:37:07.65 ID:m2CduMMK0.net
- 今まで下流はサービス残業が当たり前で無料労働してたんだから
これで下流の気持ちが少しは分かっただろ
- 988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:37:08.15 ID:46nqsBBA0.net
- >>929
三井不動産
内定したけど全員蹴り
もっとよかったとおもう
親友人天下りで不動産 桁違う
- 989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:37:53.79 ID:qdnYRcsH0.net
- >>978
そう思い込んでる節もあるけどな
幸せな家庭なんて少ないから
- 990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:06.61 ID:MKJjHjlt0.net
- >>4
基本月給を下げると会社にメリットがあるから
みなし残業で残業代を変動費にして基本月給を下げるのは
多くの中小企業で採用されてるで
- 991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:11.64 ID:46nqsBBA0.net
- >>941
36 があるから
入社一年目時月給手取り39 万
- 992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:25.80 ID:HxgCuUP/0.net
- >>831
どうなんやろ
ただ、今まで勤務時間にカウントされていた、お客さんとの打ち合わせの移動時間とか、時間外作業の待機時間とかは分散勤務すると残業時間からはカットされますね
昔は拘束時間=残業時間だったけど、オフィスじゃなくてリモートワーク中心になると、これらの扱いがグレーになる
あと、リモートで障害対応や構築作業療法をオフィス端末でなくて、遠隔で現地のシステムにアクセスする場合、会社の端末にログが残らないから、サービス残業が増えてる気がする
- 993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:33.89 ID:sbi7ofn70.net
- 定時で帰れるのに、残業代目当てで毎日10時ころまで残業する連中・・・いたなあ
死ねよ
- 994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:41.00 ID:DrcVD7A70.net
- 残業代が生活に必要な時点で、もうオカシイだろ、と
- 995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:42.80 ID:cUEUE0zK0.net
- >家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし
- 996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:44.80 ID:FHE+U+tu0.net
- なげえよ
要点まとめろ
- 997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:50.35 ID:8c8mGkC90.net
- 次スレ
テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610329073/
- 998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:53.78 ID:eCbcG5KK0.net
- >>968
しゃあない。
だって業務によっては下からの報告待ちになったりするし。
- 999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:54.12 ID:7cSfDW050.net
- テレワーク費用だったり、バイトのシフト減らした分の生活費だったり、お金の使い方は人それぞれだろうが、
今は、貧富にかかわらずに全員に月額20万円の給付金を振り込んでステイホームへの協力をもとめるべき。
金は将来の税金で回収すればよい。
とりあえず、オリ・パラ終わるまで毎月振り込んでステイホームさせろ。
- 1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 10:38:56.33 ID:gvOciVtY0.net
- なんで「年収○千万だけど中流以下やわー」みたいなマウント合戦になってんの?このスレ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★