2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/16(金) 19:29:39.17 ID:GoOZOwo99.net
NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望したことを受け、民放キー局幹部らからは「あまりに強硬な仕組みが実現すれば視聴者の理解を得られず、ますますテレビ離れが進むのではないか」などと疑問の声が相次いだ。

 別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

 NHK広報部は「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」とコメント。あるNHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

https://this.kiji.is/689782195331187809?c=39550187727945729

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:24:40.42 ID:jx7SReth0.net
時代はネット配信なのに何時までテレビに拘ってるんだよ
NHKは有料で見れるようにすれば問題ないだろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:25:48.02 ID:ZlgFBJsy0.net
スクランブル放送にすれば経費もかからんのにね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:26:41.66 ID:jx7SReth0.net
もう通信だけで良いよ
電波要らねー

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:46:15.50 ID:cZYMpMTP0.net
>>799
すまんな😷ゴホゴホ
偽造やらせ番組の犬hkのあるある大事典こと
ためしてガッテンで特集しといといてな
😷ゴホゴホ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:11:28.67 ID:FcROHUaY0.net
>>1


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:15:59.51 ID:6rRyk1+80.net
NHKは良いアイディアだと思うよ。
共産党を初めとするポンコツ野党の本部や事務所にもテレビがあるから、きちんと立ち入り調査をする。
あとは、宗教法人だね。どんとん立ち入る。
ついでに反社の事務所にも「NHKでーす」と立ち入り調査するとかね。
がんばれNHK!

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:17:49.98 ID:6rRyk1+80.net
NHK職員の戸籍情報もしっかりとしらべ、帰化人や部落出身者がいないことを調査しなくっちゃね。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:37:03.77 ID:oK43DtPN0.net
>>806
日本国ではテレビ受像器はNHKを観るためのものって扱いになってる
民放はおまけでしかない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:42:49.73 ID:RRcQ6R7c0.net
スクランブル化すれば良いだけの事
NHKも徴収経費をゼロに出来るし、見たくない人は金払わなくて済む
メリットばかりでみんなが幸せになるのに、なぜスクランブル化しない?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:44:56.50 ID:vMPInaYI0.net
まあ、義務になっても登録しないけどね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:46:37.68 ID:MY3rQLvW0.net
>>789
かち合ってしまったら
必ず名刺をもらう
職員番号を確認してあなたの地域のNHK支局に在籍確認
ただし番号を通知しなければつながらないので
NHKふれあいセンターのほうがいいかも

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:47:26.28 ID:MfAhwRsP0.net
>>806 テレビはNHK見るものだろjk

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:49:53.45 ID:RRcQ6R7c0.net
スクランブル化すれば、電気やガスや水道のように、払わない人には止められる
それが当たり前の商売なのに、なぜNHKだけ屁理屈を並べ立ててゴネるのか?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:00:47.63 ID:v6IkgPRd0.net
無知ですまんが誰か教えてくれ。
たとえばクラウドファンディングとかでNHKだけ映らないアンテナ作って販売するとなんかの法律にひっかかるの?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:18.63 ID:YyUvKL4p0.net
今以上に金を稼がないと上級国民の子弟様に1800万円の年収を維持できない。解約運動で訴訟漬けにして差し上げるのが良い。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:27.59 ID:e4Yao08r0.net
>>836
確かN国立花がそれ作って裁判に負けたような気が。うろ覚え
なんで負けたかは知らん。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:31.59 ID:2OxiXtRt0.net
>>835
さっさとやりゃいいのにな
災害時にどうのこうのいうがインフラとしての義務と言うなら
必要に応じて解除すりゃいいだけの話

金払わないヤツは見れないし
金払ってる人は払わないヤツが見ているという不満は解消されるし
NHKは真の視聴者(笑)から金が確実に入る

みんな得するいい方法なのにな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:11:13.67 ID:TQpor/x40.net
金の猛者NHK

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:12:32.13 ID:Sc0MoL2h0.net
よくわからんけどアンテナ無かったら集金されないかな?
ここ3年ほど基本ノートPCのモニター代わりとネット配信と
ゲームくらいにしかテレビ使ってないな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:12:51.20 ID:DhYphEu90.net
>>231
リンダとかわくまゆとか会えないじゃん

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:15:10.97 ID:+omMcERV0.net
テレビ保有税年間100万取れよ
俺テレビないからノーダメだし ネット民も普段からテレビなんて見ないって言ってるから大丈夫だろ

その割には芸能人が死んだとか逮捕されたとかでいつも盛り上がってるけど

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:39:19.35 ID:4yat/nFF0.net
糞みたいな3流芸人の出演するお笑い
番組止めろや
民放の糞番組の真似ばかりして視聴料
だけは当たり前のように強制徴収する
NHKはマジ必要ないわ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:41:54.01 ID:4yat/nFF0.net
サッサとNHK改革と解体やれや
NHKだけ特別扱いとかマジあり得ないわ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:43:11.96 ID:24s9NWPX0.net
登録制にしたら

テレビ購入者が減って地上波は壊滅するはずだ
NHKはすでに吉本とタッグを組んでるし民放を破壊すればNHKの独占が完成するという
戦略なんだろな

どうせ衰退は避けられないので民放をつぶすことでNHKのシェアを高める

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:45:05.40 ID:GTeR/IUv0.net
>>1
この言い草も少しおかしいね。

テレビ放送の役割低下を正面から言わないと。

自分達も広告減らされるしいわないんだろうけど。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:45:17.95 ID:XhuKKrZY0.net
自分が面倒くせえことを人にやらせんじゃねえ
それで経費削減って中小ブラックのバカ社長かよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:48:42.20 ID:Gboo14Lc0.net
テレビ5台あるうちはどうすんだ
しかもPCやスマホでも見れる
普通に家を買ったり借りたりしたら
受信料を取ることにしたらそれでいいと思う
賃貸の場合は電気代や水道代とかと全部込みで払えば問題ない

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:49:14.11 ID:nBH6g54n0.net
>>325
在日のみなさんのお仕事になって支えてるんじゃ?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:49:57.77 ID:GTeR/IUv0.net
家計の支出からみると、
NHK視聴料と携帯電話代、固定電話代、とかの通信費が収入比で一定、くらいになるべきかなあ。
テレビの役割という見方だと、
NHK総予算と民放の売り上げ全部
これは、ネット広告と合算して同じくらいになるべきかもね。
企業の会計と家計が混じるけど、国民の時間をお金に変えているだけだし、その単価が変らないし、時間も増えないだろうから。
総額一定でネットが増える分テレビ分は総額でも下がる。民放は広告費で下がってるだろうから、同じくらいNHK総予算も下げるべきだ、というのなら、正直な本音とはおもうけど。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:51:30.62 ID:FoVVv+3l0.net
モニターで十分になった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:52:28.19 ID:GTeR/IUv0.net
NHK総予算、民放の売り上げ推移にあわせてスライドさせるのがいいんじゃないかな。
テレビの役割はさほどかわならし、時代の要請も似たようなもんだからね。

テクニカルな問題は別にあるだろうけど。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:53:32.25 ID:f+anA/M00.net
ナ チ ス
中 国 共 産 党
NHK

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:55:19.39 ID:8Hy0suO30.net
>>1
役員報酬、職員給与を減らすのが先だろw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:56:37.30 ID:kh31f/wY0.net
>>1
経費削減したいなら潰れろ。
要らないからマジで犬HKは。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:57:13.92 ID:rSX3jul60.net
あるNHK幹部は「強制徴収策であり、不払い対策ではない」

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:58:02.79 ID:nBBhgldw0.net
>>836
イラネッチケーという商品が尼で売ってる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:58:45.34 ID:5nuvF0UB0.net
>>838
主体は知らんがテレビに半田付けした分波機は契約不要になったろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:00:22.58 ID:tkxVTDs80.net
転売さんから個人取引で買えばウヤムヤに
まあ、罰則付きで義務化されてもアンテナ線とカード抜いて終わり
オレの生活にテレビ番組が無くてもな〜んともない、モニターは必須

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:02:18.91 ID:mF1GXOly0.net
そもそも何故NHKって存在してるんだ?
日本が中国に狙われてる理由は何?仕返し?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:10:38.06 ID:Ev+qFxts0.net
>>709
ちょっと違うしそもそも今のテレビは全く原理が違うから

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:12:13.97 ID:U3umVkL+0.net
英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021600343&g=int

【ロンドン時事】英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになった。16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうだ。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:13:57.63 ID:V16q4XjG0.net
>>425
おれは放送法はオワコンだと思ってる
大日本国憲法並みに古い時代の法律をそのままにしてる方に問題がある しかも罰則ないしな
最高裁も契約すれば払う義務があるけどテレビの有無を確かめる権利はあんた達にはありませんって判断したでしょ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:17:32.17 ID:GTeR/IUv0.net
テレビ役割が縮小してるのは時代の流れだからね

そうこうしているうちに、ネット上にNHKみたいなのができて、ネットつなぐとお金払えと言い出しそうだけど。

政府、政治家もNHKを利用したいと思ってる側面があるから、そうなりかねない。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:18:19.87 ID:DMVzQzfl0.net
経費削減なら無駄なチャネル廃止、民放と同じバラエティ番組廃止、出演芸能人削減、給料削減などやれる事山ほどあるだろ。それだけで数千億削減できるだろ。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:05.60 ID:JfVtZcBj0.net
特に役にもたたないクソ番組作る人件費カットすりゃ経費なんか簡単に減るだろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:19.65 ID:GTeR/IUv0.net
>>864
本質的な制度の問題はある。
契約義務主張の手段がNHK側にないからね。

テレビ設置を確認できないけど、それが契約義務ありというための要件だ、という点。
ただ、視聴者側も、もってないというのが精一杯。本当にもってなくても疑われ続けるという不合理がある。

解決策は簡単でスクランブル。
それやらないで、法律変えてくれ、は虫が良すぎるとはおもう。
法律変えてくれ、と言い始めると、不偏不党ができるのか、となるわけだし。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:24.65 ID:V16q4XjG0.net
>>865
インターネットはアメリカで1番発展させた技術で日本にデカい顔できる組織なんかないだろ
接続したら金を取るんならISPがもうやってるし移動体は携帯会社だし
コンテンツ課金ならもうやってるしNHKがデカい顔が出来るところなんてないよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:28:17.23 ID:vxb2TYEY0.net
NHKとBSの受信料を10年間払わないだけで家族でハワイ旅行くらいなら行ける。
というか受信料の代わりにネトフリに入ってるようなもんだなw
払わなくてもいいものをわざわざ払う理由が分からんw
今の20代なんか誰も払ってないだろ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:33:14.85 ID:/b5dnUdT0.net
NHKスクランブル化が民放連から出ないのはおかしい
民放もスクランブル化されると思ってるのかな?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:38:48.37 ID:GTeR/IUv0.net
>>871
言われてみればそうだねえ。まだ余裕があって、決定的対立は避けてるのかね?

テレビをみんなで盛り上げていけばなんとかなる、と。

それともなにか不透明な関係があるのかな。
例えば芸能事務所がNHKあんまりたたくな、と民放に行っているとか。

そういや、NHKって独禁法の対象にならないのかね。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:42:32.61 ID:TfkWckkV0.net
テレビ持ってないからNHKと接点がないだけです
未納者じゃありません
いつまで疑われ続けなきゃならんのだ
マジでテレビ持ってない人増えてそうなんだけどな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:46:36.06 ID:GTeR/IUv0.net
>>873
賃貸とかだと人の入れ替わり前提で定期訪問が必要になる、だから人件費のコストがかかる、それを知らせてくれるシステムがあるだけで人件費減らせる、

がNHKの主張みたいだけどね。多分。

来た人に、しばらく引っ越さないから、あんまり頻繁に来ても無駄足だよ、というけど。
その人は単に仕事してるだけだから、邪険にしてもしょうがない。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:48:33.43 ID:dRL4lPo20.net
>>873
持ってない
あれはバカが買うもの

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:48:43.37 ID:GDXl6pCn0.net
NHKの経費削減のために、国民の負担増やすんじゃねえよ
頭おかしい

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:51:32.54 ID:V16q4XjG0.net
逓信省と放送協会はどうにかして金取る手段を法律に盛り込もうとしたのをGHQが阻止してできたのが NHKの契約条項だからな
放送法を作る時にも受信機を買ったら逓信省に報告義務を盛り込んで強制で金取ろうとしたら GHQの人間が「行政行為と私的な契約をごっちゃにするのはいかがなものか」と蹴ったそうだ
70年前ですら公私混同で潰された話を持ち出すNHKって学習能力がないよなw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:51:33.63 ID:Jl4cCnsq0.net
民放からしたら馬鹿高い有料chと抱き合わせにされていい迷惑だな
NHKと同額くらいでアマプラネトフリhulu契約できるんじゃねえの?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:19.17 ID:lqUCW7RM0.net
なんでNHKの経費削減のために
監視さられないといけないわけ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:28.27 ID:MeGbbjxD0.net
こっちの時間をタダで使えると思うなよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:48.09 ID:bhuBFo120.net
>>484
ABCがキャストとおは朝をネット中継してくれたら他はもういらない。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:55:05.86 ID:vP4IsuJm0.net
ぶっ壊せ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:58:15.43 ID:GTeR/IUv0.net
>>878
そうそう。>>871さんの疑問そのもの。
自分は言われるまで気付かなかったけど、不自然。

仰るとおりで、NHKがスクランブル化されてテレビのハードと視聴料が切り離されれば民放としてはいいことしかないのにね。
そのはずなのに、そう言わないね。
なんかおかしいんだよね。

どうも敵に回したくない事情がある感じがする。
それが何か。
想像も付かないけど。なんだろう。

電波オークションがらみとかで徒党を組みたいのか。
政治家とか監督官庁が何か言ってるのか。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:58:20.27 ID:qf9RGfxi0.net
>>1
こんな思考の連中だからテレビ見ないでYou TubeのLIVE配信ばかり何万人も見るんだわなwwテレビ離れが時代の流れよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:00:43.20 ID:+blmMTJK0.net
っていうか みんな月 通信費いくらくらい??

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:03:44.07 ID:GTeR/IUv0.net
>>877
へー。そうなんだ。それは面白い。
そういうの、どこで調べられる?
ネットの台頭があるから、いまに当てはまらない部分あるだろうけどね。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:05:48.06 ID:nik0lE8n0.net
BSたけぇんだよもっと安くしろ!

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:07:31.89 ID:V16q4XjG0.net
>>883
一つは開発費が要らないからだろ
上で誰かが書いてたけど撮影手法や実験はほぼNHKがやってるからな
それに今は通信手段増えてるから良いかもしれんがユニバーサルサービスやら国際放送やらを誰が背負うのかって問題もあるだろうし
一応そのために協会があるくらいに法律にあるしな

それ以上の電波利権もあるだろうけどとりあえずこの2つはあると思うけど

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:10:32.78 ID:V16q4XjG0.net
>>886
その話はこれに載ってる
放送研究と調査 2014may 32-47p
NHKの雑誌みたいだけど 中の人が経緯調べたみたいよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:17:05.68 ID:wA20s2k90.net
>>4
おまえ、天才かよ…。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:29:17.86 ID:GTeR/IUv0.net
>>889
見つかりました。ありがとう。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:30:20.23 ID:IlZNjOUz0.net
テレビあるんでしょ?て勝手に上がり込もうとしたりする奴は遠慮なく不法侵入で通報OK
無いと言ってるのに食い下がらず文句言って来る奴は名誉棄損で訴えればOK
ドア閉めようとしても無理やり抑えて閉めささない行為は押し売りで通報してもOK
NHKは常に犯罪をしているから遠慮なくNHKが来ただけで通報でOK、見ただけで通報もOK

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:34:18.32 ID:GTeR/IUv0.net
>>888
なるほどね。
研究の部分、国際放送とかの部分は競合関係にないわな。
ただ災害放送くらいになるともう競合し始める。
現実にはNHK見る人が多いから民放もそこで戦おうとしないならあまり主戦場じゃない。
エンタメは、なかなかそうはいかない。

2階建てにして基本部分とオプション部分を分けてオプションはスクランブル化しろ、という主張はできそうだけど。
まあしないのかな。

894 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 17:23:28.42 ID:jr1gFmqNY
天の怒りか地の声か

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:39:18.33 ID:NNpjkZiW0.net
何故、民放はNHKと全面対決しないのか?
反日の枠内でヌルい棲み分けが成立してるのか?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:41:01.08 ID:kgkepgFp0.net
>>895
総務省管轄察してくれ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:42:05.90 ID:1bpDzZLP0.net
受信契約が確認できないとテレビ売らない
→めんどくさくて売れなくなるからやらない
見えなくなるスクランブルの突然の実施
→既存契約者にも煩雑な対応を強いる事になるからやらない
値下げ
→随時やってる
NHKだけが映らないテレビ、アンテナ
→法定である受信契約とは特に何の因果関係も無いのに希望してみるバカw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:44:32.31 ID:1bpDzZLP0.net
>>871
地上波というくくりなら
絶対にそうなるよ
実際に現行のB-CASでスクランブルをすると
地上波単位でON/OFFする機能しか搭載していない
NHKと民放は一蓮托生、それに民放は同意してる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:45:25.61 ID:1bpDzZLP0.net
>>890
ドイツ?とかそうだったっけ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:49:54.83 ID:OZCOp3By0.net
スクランブルが一番の経費削減策だと思うけど
アナログ時代とは違って、簡単に出来そうだし

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:53:04.06 ID:T3PMwbLN0.net
クソ閉経ババアたちに忖度したワイドショー全部やめろよ。公共放送だろ?全国民に対して平等にやれよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:56:34.31 ID:OZCOp3By0.net
>>898
地デジ化のときに、民放はそんな仕様に同意してたのか
知らなかった

903 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 18:10:40.58 ID:jr1gFmqNY
櫻井パパが裏で手を引いているのか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 17:55:41.04 ID:+HkYSfaB0.net
>>902
そもそもB-CASカードってのは受信契約をやり易くするための仕組みでもあったんだよ
開封と同時に住所氏名をB-CAS社に申告しそれはNHKに渡されるという流れで市販品に同梱されたわけだしね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:11:43.06 ID:/0hcoLTz0.net
>NHKだけが映らないテレビ、アンテナ
>→法定である受信契約とは特に何の因果関係も無いのに希望してみるバカw

契約しなくていいという判例出てる

https://this.kiji.is/649190817736442977

>NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した東京都内の女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、請求を認めた。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:13:58.46 ID:WFSgSrjI0.net
巨大化しすぎなんだよ、ニュース部門以外は切り離して民放にしろよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:16:22.52 ID:+ZrGjyq/0.net
通信技術研究と番組等ソフト面の部門の切り離しから始めた方が良いんじゃね
鉄道の上下分離みたいな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:51:59.52 ID:IL191Ui60.net
民放とテレビメーカー、芸能界、広告屋は全力で反対しないとCDとか寺院みたいにならないかね?
無くてもいいし、不要なコスト払いたくないことが共有さてれたって凄いな

あとはTV捨ててアンテナへし折って、ネット動画配信で事足りると両親説得するだけ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:56:44.02 ID:lKhHvYd50.net
スクランブル化か、選択した番組だけ視聴できるようなプランにしろ

910 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 19:02:22.61 ID:DFvHbFesW
放送時間一時間あたりの
NHK、民放各社のコストを出してる
ページとかないかね。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:01:42.14 ID:c6hM7ChS0.net
>>905
その人に限った件で認めただけ、もちろん控訴中
同じケースは以前にワンセグでもあったね
結局はNHKの主張が通ってグレーの筈だったワンセグの受信契約は必須にされてしまった

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:17:35.88 ID:CEmDawOG0.net
最高裁判例は法律同様だから 地裁高裁でまけたら上告しなければいいのに
それはその裁判だけの個別判例だから 立花がムキになって最高裁までやるから
最高裁でも負けて判例になってしまう

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:47:08.47 ID:aiGk6VZS0.net
今でも郵便局に転居届けだすとNHKに情報流されるから届出さずに数回郵便送って
実績で登録させてるのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:41:13.37 ID:/XDJ5czl0.net
家電販売店はテレビを売るときに重要事項説明しないとな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:56:30.08 ID:EmoiI9+i0.net
>>インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて

同業者からも言われ始めたか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:00:48.21 ID:EmoiI9+i0.net
>>914
買った瞬間に個人情報使用許可の承諾と説明義務が生じるだろね

まじめな話、怠ったら販売店が訴訟起こされかねない
売るってことは本来なんでもそうだ…

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:03:28.32 ID:uw3+yThP0.net
どうなるかな???

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:05:01.19 ID:KKvzTcCx0.net
解体一択

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:07:11.90 ID:OaLR+Pud0.net
スマホのワンセグも対象になるぞ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:11:23.90 ID:bhuBFo120.net
iPhoneにレコーダーの宅外視聴アプリ入れてても?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:12:00.55 ID:D9K39+ZQ0.net
スマホ、カーナビはどうすんの?
インターネットに繋がるPCやゲームも届けさせるつもり?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:12:24.95 ID:B5FMTrwx0.net
やろうやろう
TVを手放すいいきっかけになる
そうやって全てを管理できると思っていればいい

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:16:53.83 ID:3UBNVHMr0.net
経費節減策ならスクランブル以外無いだろ定期

総レス数 1040
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200