2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:56:53.19 ID:wcP1ygzE0.net
テレビなんて不要
全くなんの役にも立たない
10年以上テレビ見てないが何も困ったことがない

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:57:17.88 ID:GMP5mAjE0.net
>>604
本当は契約義務化が最終目的
その前に届け出義務化を成立させて虎視眈々と狙っている

しねNHK

609 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 06:38:24.65 ID:kklqBZch5
>>607
同感。まだ地デジ対応してない。
インターネットの方が忙しくてテレビまで手が回らない。

610 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 06:41:45.02 ID:kklqBZch5
既得権益の拡大を虎視眈々と狙ってる
もっともわかりやすく身近な実例。
法律改正すりゃいいわ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:59:49.35 ID:W7rtqDMP0.net
NHKのせいでワンセグが消え、次はパナソニックやSHARPもテレビ生産から撤退だろうな
平均年収1700万円の上級さんには関係ないだろうけど

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:00:51.98 ID:J3TVBKV+0.net
NHKを成立させてる根本の思想は
自由と民主主義とは絶対に相容れない
どうするんだよ自由民主党?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:04:24.15 ID:/rfQo3Vr0.net
マジでスクランブル化しろって
デジタル放送なんだし簡単にできるだろ
受信料払ってる世帯だけが見れる、払ってない世帯は見れない
不平不満が出ない最善の対策だろうに

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:06:21.77 ID:MqBBxki40.net
>>560
そこはまあ「NHKのためのテレビ」ではないからねえ
NHKがさっさとスクランブルやればいいだけの話だし
職員の異常なほどに高い給与水準や多くの子会社など浪費し続けて経営努力が足りない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:07:10.29 ID:wcP1ygzE0.net
つーかWOWWOWとか既にスクランブルかけてんだよな
あれを地上波でやればいいだけ、でもしない
受信料強奪できなくなるから

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:08:14.53 ID:hJiPmCSY0.net
いい加減、スクランブル化しろよ
勝手に垂れ流して、見たと決め付けて金を請求するなと
押し売りじゃねーか

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:08:51.89 ID:B3utak1F0.net
テレビの定価に10年分のNHK受信料を含めとけよ
俺は絶対に買わないから

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:09:54.51 ID:+blmMTJK0.net
そうだ! TV局とかYouTubeとか 他のところと
争ってもらうのはどうだ?

需要のないものにお金を払う必要はない。

何とか 国民で考えようよ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:10:21.78 ID:BU0AKJjA0.net
百歩譲ってジャンル別の料金設定にしてテレビ所有者に選択させろ。
ニュース枠 バラエティー枠、スポーツ枠、ドラマ枠など。
自分の払った金が視もしない大河や韓流に使われているとかアホらしい。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:11:12.91 ID:Q6DR4b9C0.net
テレビ持ってないけど簡単に届け出できるようにして欲しいな
QRコードとマイナンバー使ってくれていいから

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:12:25.36 ID:sn65ydXS0.net
届けないと闇ルートTVとかって言われるんか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:14:10.77 ID:w2ccsHWA0.net
>>4
小学生並みの考えだな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:17:26.38 ID:0BU3q2CT0.net
金の亡者NHK

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:17:29.57 ID:wcP1ygzE0.net
例えばiPhone12を36回分割払いで買えば月々の支払いは3千円くらいになる
NHKが強奪する月額2千円ってのはそれに匹敵する金額なんだよ
そんなもんをしぬまで払えって完全にキチガイ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:17:44.69 ID:M2uAtj9L0.net
確実に日本製TVの売上は落ちるだろうな。
代わりにアマゾン等で正体不明な中華製が売れまくる。

docomoがi-modeで日本の携帯電話メーカーをガラパゴス化して駄目にしたように
NHKが日本のTVメーカーにトドメを刺すことになる。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:17:52.66 ID:+blmMTJK0.net
アメリカのさ ホワイトハウスのホームページみたいに 簡単に国民の反対とか 署名とれるようなとこあればいいのにね。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:19:02.54 ID:i6xw39US0.net
>>1
スクランブル化すると意外と契約数が伸びるんじゃないかと思うけどな
払いたくない奴は今の時点で払ってないだろうし、払ってる奴はスクランブル意味ないし
今まで見れてたのに見れなくなったら金持ちは払うでしょ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:20:08.96 ID:UDYNB5Le0.net
携帯料金より大問題なのに目を向けない政府。
政府もマスコミには逆らえんのだろうな。www

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:23:30.44 ID:x9GYP2gv0.net
PCのサブモニターと兼用の32インチ4Kモニターに、ハードディスクレコーダーをHDMI接続してるわw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:24:30.26 ID:1TVX6MBu0.net
>>597
国と民間一緒になってするなよ
それいうならNHKを国営にしてからなしてくれ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:27:12.57 ID:2Et57qGD0.net
民法はもっとnhkに切れていいぞ
あいつらのしてることただの同業者潰しだからな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:30:38.81 ID:0TstE1/d0.net
要はNHKも学術会議と同じ穴の狢って事だよね
是が非でも廃止解体

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:31:26.51 ID:n7OVCSEZ0.net
民放も被害者なんだからいい加減NHK擁護はやめて対立の構えを見せるべき。このままだと共に沈没デスッ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:33:20.08 ID:HbGfoveT0.net
世論の動向が読めてないな
解体せよという方向性に振れていっているのに、強気一辺倒だと火薬に引火する可能性が高くなるんじゃないのか

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:34:12.15 ID:OZXVXomq0.net
NHKの集金が強まるほど
テレビ離れが加速するからな

ホント同業潰しのアホやで

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:34:12.72 0.net
そもそも甲子園中継や大相撲を独占してるのがおかしい

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:34:23.98 ID:Olg3gBqD0.net
>>631
民放各社のチカラを削いでるのが正にお前らなんだぞ?
もっと視聴率を稼げていればそれは民意となりチカラとなるんだよ
現実は常にNHKだけの一人勝ち
商売でテレビやってる人達に首くくれと言ってるのがオマエらなんだよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:34:41.39 ID:JiGiS1+x0.net
今後一世帯じゃなく個人で払えと言い出しそう。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:36:05.66 0.net
>>637
NHKが既得権を持ってるからだろ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:36:56.27 ID:qoqpZU9G0.net
THE 迷走NHK

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:37:26.55 ID:jFoaJqAP0.net
契約さえしてなけりゃ、びた一文払わなくてもいいのに、なんでそんなにカリカリするようなことかな。
契約して不払いの方がリスキーなのに。

きっちり解約してテレビに関わらないといいよ。テレビってタバコと一緒で習慣とか依存症みたいなものだから。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:38:05.76 ID:+blmMTJK0.net
今 変えれなかったら変わることはないから
スクランブル押そうよ。
たまには 国民がゴリ押ししてもよいだろう?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:40:02.66 ID:OZXVXomq0.net
>>641
ハイエナみたいに彷徨くのが気持ち悪いんだわ
しかも法律変えたりしようとしてるしな

NHKなんぞ死ぬまで見ることないし
さっさと潰れて視界から消えて欲しいぜ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:44:59.58 ID:lzId+ASm0.net
経費削減ならスクランブル放送にすればいいだけだろ
この組織、こくみん舐めてるだろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:45:58.69 ID:DrihiFHV0.net
>>56
勝手にポストに新聞を配達してきて
新聞代を請求される

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:47:54.87 ID:uDHMngYd0.net
NHKは、立法と行政、司法の権利を
持ちたいんだよ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:52:37.64 ID:BEOR3vyg0.net
>>4
ますますテレビが売れなくなるだけだっての

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:52:45.04 ID:bA8aYJxR0.net
こんなことやって情報がダダ漏れしたら誰が責任をとるんだ?

例えばNHK職員にストーカーがいたとして被害者の住所を調べるのが簡単にできるようになるよね。
引っ越しても追跡が簡単にできるし。

性善説で「そんなことありません」は通用しないよ。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:55:36.10 ID:pX8Rc/jd0.net
だーかーら、スクランブルをかければその費用はいらなくなる。
えぬりんくすとかをつぶせ

650 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 07:06:38.04 ID:tAyMV8aTe
強制的に全国民から集めるのが正しいってコンセンサスがとれるなら
NHKが集めるんじゃなくて、例えば税務署に集めさせろ。
てか、受信料なんて概念すらいらん。維持費は税金から出せばよい。

税金ではなく受信料って名目で集めたお金で活動したいっていうなら、
NHKを見たくもない賛同もしたくないって奴が払わないのは正しい。
ただ見が問題なら、さっさとスクランブルかけろ。

一体、何がやりたいんだ?
既得権に固執しつづけたいだけなら、学術会議と同じで廃止でいいよ。
この世からなくなっても困らん。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 06:58:39.32 ID:erMOzIc20.net
NHKって年間\15000の存在価値があるのか?
そこから議論だろ?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:01:57.67 ID:+blmMTJK0.net
自分 この国のガンは報道が変なTVと財務省と天下りと周りの人の事考えない利権ばかりの人達だと

本気で思ってるからな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:04:26.55 ID:Xt7GgKIY0.net
押し売りやめろ
電波ヤクザ
さっさとスクランブルしろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:09:15.39 ID:f1mfSxz70.net
>>624
文句言う割にBSまで入ってるのかよ
BSは加入しなくていいんだぜw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:11:04.17 ID:tjw3tXxS0.net
テレビ=NHK と言う考え方がおかしい。
うちの家族は、NHK料金を支払っているのに誰もNHKを見る者はいないし、大停電のときはテレビさえ見れなかった。
公共放送だと言うなら、いつでもどこでも誰でも聞けるラジオだけにするべきで、テレビは民放だけで十分。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:13:50.39 ID:CPJWVlzJ0.net
紅白以外で司会者に芸能人使用禁止にすりゃ制作費だいぶ安くなるぞ
具体的にはジャニーズとよしもとと韓流出禁にしたらええわ

なんなら総合と教育分離して、好きな方だけ試聴できるようにすりゃいい
小さい子いる家庭は教育は見るだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:14:15.03 ID:W7rtqDMP0.net
>>653
電波ヤクザ、上手いね。その通りだよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:18:32.96 ID:oK43DtPN0.net
>>587
むしろN国が望んだ事
奴等はNHKの手先

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:19:35.68 ID:UJ/3KdNZ0.net
>>624
そう言われるとiphone高杉www

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:22:05.66 ID:vt/eXG520.net
いやいやスマホはそれだけ利用するじゃん
ちゃんと対価に見合ってるし

格安スマホでも良いし選択肢は十分ある

NHKは一切見ない人にとっては価値はゼロ円だろ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:25:10.98 ID:8K2iCt4U0.net
災害時に役立つラジオ第一だけ残して解体でいい
海保や気象庁より多い予算持ってるくせに
その予算ですることがドラマ制作とか金の無駄

662 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 07:47:38.21 ID:H/zs2xtUR
NHKグループが自民党に献金している政治献金の額や、天下り官僚の受け入れ人数を
考えたら改革などとても無理です。
結果的に、集めた受信料が与党や官僚に配分されて一つの利益集団を形成して
しまっている。
ヤラセのような問題提起が繰り返されその度に国民を煙に巻いて、利益集団の
互恵関係が再確認れているだけ、悪党一味の出来レースの反省会なのです。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:27:17.29 ID:pX8Rc/jd0.net
>公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に

誰のために、その公共とやらがあるんだ?
NHK自身か、政府か、朝鮮か、中国か?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:31:18.28 ID:p2gIaZ570.net
>>639
国会議員様が民間企業の民放と仲良くなったらどう思う?
一方でNHKと密接な関係になったら??

そう言うことよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:35:54.65 ID:FIIGeufQ0.net
NHKの経費節減の為に法改正っておふざけが過ぎる。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:36:15.30 ID:ZfGS1ZCp0.net
個人情報を要求するが
NHKの情報は秘密です

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:36:26.66 ID:ckIteuKr0.net
民営化されたのになんで国を頼ってるの?
無能な老害経営陣を駆逐するしかないんじゃね?
スポンサーでも付けろよ反日犬HK

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:36:42.04 ID:HwTwANeB0.net
人権屋が騒がないのが不思議だ
あ、そういうことかw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:37:00.01 ID:/2p9Oedz0.net
自衛隊または米軍のジェット航空機が頻繁に離陸、着陸等を行う飛行場及び射爆撃場の周辺で別に定める助成対象区域内にお住いのNHKとの放送受信契約者につきまして、
ジェット航空機特有の騒音が頻繁に発生することによるテレビ放送の「聴取障害」の緩和に資するため、 NHK放送受信料のうち地上系放送分の半額相当を補助する制度です。
〜自衛隊のホームページ〜

つまり「完全な状態」で視聴出来ない時間帯があるためにその時間分の受信料は国民の負担にならないと国が認めているわけです。
というわけでテレビに「完全な状態」で視聴出来ない加工を施せばNHKの料金を払わなくても良いのです。
具体的にはテレビ画面の端っ子にセロテープを少し貼るだけです。これで常時「完全な状態」で視聴できなくなります。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:39:23.69 ID:woFAFt8x0.net
NHKは政権の意向や朝鮮人を持ち上げるから見ない、日本の放送局と思えない。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:40:57.70 ID:mPx9WAKE0.net
なんで菅はスマホにかみついてNHKはほっとくんだ。
腹立つわぁ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:44:28.89 ID:s5cxnk7h0.net
日本語では、国家ではなく利権団体に弾圧される。周庭さんの気持ちがよくわかる。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:46:44.73 ID:5DrwQC6d0.net
すぐできる経費節減策はスクランブルだろ。さっさとやれよ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:46:49.50 ID:n31LdSYZ0.net
ニュースだけやってろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:46:53.78 ID:SJbeMX430.net
スクランブル掛ければいいぢゃん

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:47:57.46 ID:sho7Yd9l0.net
まさに民業圧迫

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:47:57.94 ID:5DrwQC6d0.net
>>671
前に改革派の会長がついてボロボロにされて潰されたじゃん。強敵なんでしょう。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:48:26.55 ID:RHRa3hIP0.net
>>671
そうだね
世間はキミらの思惑とは逆行した動きしかしないんだよw
何か主張することがあって訴えたければ自分で動け、誰かを頼るな
世間にはキミの味方など存在してない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:48:29.33 ID:xSjKpcI+0.net
まぁ、テレビ観ない、買わない
でFAだわな
既に虫の息の民法、巻き添え食って哀れ

まとめて自業自得だがな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:49:32.65 ID:HRI7mx6z0.net
民法v,s,犬で殺し合え

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:52:02.31 ID:cZYMpMTP0.net
回線がフ●ッ●光で他社の某社に光テレビのこと質問して
基地害カルトに汚染されてる犬hkの受信料は料金に含まれてるかチャットで質問しただけで
滞納ゼロの優良受信者のわが家が
受信料払ってないと判断されてbcas経由でテレビ映らんようにされるからな

犬hkと某大手電話会社は裏で繋がってるでー

これが新自由主義者とカルトが活躍する社会の現実な
😷ゴホゴホ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:53:48.49 ID:+blmMTJK0.net
すがっちに みんなでTwitterするとかw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:55:41.18 ID:tTrKxwVG0.net
内ゲバ始まったのかw
全地上波、有料にして価格競争すればいいじゃん
NHKも番船広告多いんだしな
BCASカード付いてんだから、払ったチャンネルだけ映るでOK

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:55:48.27 ID:1/c5opKa0.net
スクランブルにしたら契約してあげるのに

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 07:56:03.02 ID:8L9/Z9cO0.net
経費削減なら職員の給与年収300万円にしろよ
会長も含めて
渋谷の新しい局も段ボールハウスでいいだろう
3000億もかけるとか頭おかしい

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:02:11.37 ID:lW7qc4C+0.net
>>4
テレビとNHKはセット商品みたいなもんだからもうこれでいいよな

687 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 08:03:57.19 ID:jr1gFmqNY
本性が隠し切れなくなったか

688 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 08:12:05.89 ID:YrGcCFJvQ
視聴料は半ば義務化されて、ほとんど放送税となっている。
そして、放送内容は民放とNHKとほとんど変わりない。
下品な関西芸人の巣窟となっているのも同じだ
公営らしい昔のような品位ある放送とはかけ離れている。

そんな現在、NHKだけが国民の徴収金を取り占めしていて
いい筈がない。
他の民放にも交付金として分配すべきではないか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:06:26.96 ID:cZYMpMTP0.net
犬hkとか平均視聴率5%あんのか?
1%=120万人の視聴者で計算するらしいから
5%として600万人だろ
スクランブル化して1番組2円ぐらいが妥当
2円x視聴者数600万人で番組予算が1200万円
1番組2円に一ヶ月に見た番組数でその家庭の視聴料でいいな

視聴率のある大河とかニュースで稼いで年末の特番の制作費に回せばいいよ
😷ゴホゴホ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:07:15.45 ID:lW7qc4C+0.net
でもまぁ他局と家電メーカーとCM出してる企業と音楽番組を見てもらえなくなった音楽業界はかわいそうやね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:07:35.82 ID:nGLsl/Vu0.net
5ちゃんのレス見てた方が人間ドラマがあるよw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:08:46.99 ID:SgPomkUf0.net
これ始まったら、若者でテレビ捨てるやつや買い換えるやつ絶対増えるw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:09:57.45 ID:CPJWVlzJ0.net
>>685
そもそも、渋谷にある必要がない
そこは商業用に再開発でもさせて、地価の安い都下近県にでも本社移転しとけばいいんだよな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:11:03.68 ID:eWhZYfDQO.net
スクランブルをかければ全てが解決する
スクランブルをかけないのはNHKの怠慢

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:13:06.29 ID:HwTwANeB0.net
NHK関係者が湧いてて草

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:14:58.26 ID:qbi6ShGY0.net
そりゃ、民法はとばっちりをくらうわなw
NHK、自分のことしか考えてねえわ、
ほんと何やってんだか、狂ってんな。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:15:47.99 ID:+tiLIglY0.net
経費wwwwwwwww
言い換えれば金

「金がほしいから警察を超える捜査権を寄こせ」
マジキチガイ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:16:06.20 ID:CIp2BXZP0.net
自身の経費削減のため、国民に義務を押し付ける

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:17:35.07 ID:hUwYVoFm0.net
>>82
汚い!流石犬HK汚い!

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:20:11.70 ID:KvcJT/Zin
犬hk職員を56しても無罪になる法律を作ってください(血涙

701 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 08:25:55.20 ID:jr1gFmqNY
電波ヤクザの断末魔

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:18:03.11 ID:cZYMpMTP0.net
結論
スクランブル化して1番組視聴料2円にする

1日3番組x2円x31日=月186円
4人家族なら受信料500円ぐらいになるよ
😷ゴホゴホ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:18:20.19 ID:+tiLIglY0.net
若者のテレビ離れの主原因だよな
民法の経済活動を阻害する事案だぞ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:18:54.45 ID:fMN4Cji20.net
視聴料を払わないと見れないとしてどれくらいの人が契約するだろう
10人に1人もいないのでは

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:19:08.33 ID:R0CBgWiA0.net
そこまでされるならわざわざ買わないよね。惰性で見てるだけだし

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:20:01.68 ID:ZoeVSGUP0.net
民放ぐらいしかもの申せないのでは実際

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:21:56.16 ID:Cs8tKlUH0.net
テレビ買う時に義務化して
民放も無事終了させてくれ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:24:13.36 ID:r/xcsQfD0.net
>>695
あいつら、どこにでもいるからな。よくあれだけ事故現場にたまたまいるもんだよ。
よほど余剰人員を抱え込んでいるんだろうな。ここにも必死になってる奴らが大勢いる。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:24:31.97 ID:lW7qc4C+0.net
確かテレビが映る特許を作ったのはNHKって聞いた
だからテレビを買う=契約は必須
なのでスクランブルはすっ飛ばして契約しないとテレビは買えないようにした方がスマートなんよね

ゲーム業界的に言うと
NHKはゲーム機を作ったハードメーカー、民法はゲーム機がないと使えないソフトメーカー、みたいな関係だと思ってる

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:25:22.93 ID:+tiLIglY0.net
NHKが嫌いでテレビを持たない人が増えることは
民放が邪魔をされるに等しい
トヨタなどのスポンサーの収益にも影響があるということ
ひいては税収に影響がある

つまり、NHKの存在が日本経済を委縮させて不況に陥る一つの原因である

711 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 08:29:04.04 ID:hLdkA7nNb
国内最高レベルの給与減らして
子会社はすべて取り潰し
これすら手を付けないのはなぜだ
野党がNHKに対して沈黙するのはなぜだ

712 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 08:43:28.76 ID:jr1gFmqNY
カネに汚いキレイゴトパヨクの典型

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:26:36.56 ID:oK43DtPN0.net
>>703
いいじゃん あんな産業くたばった方が

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:26:45.49 ID:HAD0f5x+0.net
NHKの利益7000兆円なんでしょ
しね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:26:57.31 ID:+tiLIglY0.net
>>709
その理屈だと、ソフトも持ってないのにハードの金払えって言われてるんだよなw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:27:37.29 ID:cSdgsGFc0.net
>>693
確かにあの場所になくてもいいな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:27:47.48 ID:ZoeVSGUP0.net
>>709
どことも競争せず自信満々な理由がさっぱりわからんかったけど、ちょっと納得

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:28:23.23 ID:fMN4Cji20.net
NHKのフェイク画像
これ訴えられてもおかしくない
https://i.imgur.com/DH4b5CL.jpg

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:28:30.46 ID:K3HTa80k0.net
テレビは持ってるけどチューナー潰してモニターとして使ってるから、
確認してくれないか?ってNHKの人に頼んでるけど確認してくれないな。
テレビ持ってるけど持ってないって答えるのは止めたほうがいいってNHKを壊すオッサンが言ってたね。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:29:10.09 ID:dcXe/h7OO.net
経費削減とかそっちの問題。
勝手に義務化すんなよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:29:21.95 ID:EvdCfe8A0.net
>>709
そんな特許とっくに切れているのでは?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:30:27.76 ID:tTrKxwVG0.net
>>716
あの場所は元GHQだぞ、その国民監視の系譜を、、、

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:30:48.95 ID:1Y+2nEaN0.net
NHK幹部や広報部はアタマがおかしいのではないでしょうか?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:31:27.35 ID:xefN5mj60.net
届け出が義務になったら面倒だからTVもういらない
ネットで足りるし

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:32:11.77 ID:+tiLIglY0.net
そりゃどこの民間でも、広告送りつけるために未契約者の個人情報ほしいわ

何でNHKだけ?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:32:17.88 ID:IDlQVQ430.net
経費削減なら給料減らせよ
一般の何倍もらってんだ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:35:39.47 ID:KmxoKOKV0.net
>>710
徴収強化って対象を設置済み未払いからそもそもハード持ってない見ない世代に拡張
見ない知らないテレビ買わない世代世帯を永続追跡できるシステム構築しようとしてる
んじゃねーかね?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:35:54.25 ID:lW7qc4C+0.net
届け出必須になると面倒くさくてテレビ買わなくなる人は確実にいるね
契約者もテレビ買わなくなる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:36:14.08 ID:GovWYdCm0.net
今の時代、NHKはあまりにもコスパ悪すぎ!
そりゃ、テレビ離れが進むわ。

1時間あたりの平均視聴単価でも出して欲しい。
1ヶ月で2時間くらいしか見てないじゃね?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:37:09.40 ID:iPnktLWV0.net
税金投入で受信料徴収やめればいい

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:37:53.53 ID:LC+fK/HV0.net
よく主張する山間離島まで

Amazonや他地域の送料を、平均化するので負担してくださいと言われても困る
時代に合ってないんだから、もう閉局しろよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:38:25.31 ID:icIM9wsD0.net
国営化でいいやん
総務大臣を代表にして官僚に運営させる
それはそれでクソ組織だろうけど今よりマシ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:39:15.32 ID:Aqj4wnGY0.net
桑子「私達が儲けちゃダメなんですか?」

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:39:26.69 ID:cSdgsGFc0.net
NHKは不要っつう人もいるけど日本の放送局はやっぱ必要でしょ
民放はどこも言わずもがなな状態だし
ってことで国営にするのが一番スッキリする
なんでこれができないんだよ、戦争なんかもう終わってんのに!

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:39:34.95 ID:1Ceg3eFL0.net
NHKが映らないテレビが発売されたら買って登録するわ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:40:30.73 ID:iJXSBxhq0.net
テレビはますます売れなくなり
民法視聴率低下にも拍車。
迷惑な存在だな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:41:37.95 ID:ZoeVSGUP0.net
>>719
もう根拠がよくわからんな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:45:00.95 ID:udxhm3Oa0.net
NHKは最低限
1.関連会社を全て連結扱いとすべし
2.法律で運営費用を捻出している訳だから、給与は関連会社を含めて人事院管轄とし、公務員に準じて決定すべし
3.関連会社での番組にリンクした書籍などの利益も当然NHKの利益として計上すべし
4.徹底した経費削減を第三者機関で(もしくは国が)チェックすべし

話しはそれからだ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:45:28.68 ID:g4kagEyi0.net
コレ
家電店とかネット店とかが設置報告義務者
になったら逃げられないね

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:47:49.42 ID:mo0MgNFN0.net
届け出必須なんて生温い
全国民一人一台テレビを購入・所有を義務付け、受信料は勿論一台ごと
払わない場合は令状ナシで家に踏み込み家財差し押さえ
これくらい要望してみろよNHKw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:50:43.86 ID:0BU3q2CT0.net
金のためならなんでも思いつくNHK
悪知恵だけは誰にも負けない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:51:09.14 ID:r3knI9t90.net
調子乗りすぎや、これ以上行くと過激なやつが出てもおかしくない

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:52:14.98 ID:dLGucjwT0.net
オレはテレビ持ってないけど
国勢調査だと99パーセントの世帯にテレビあるんだっけ
本当に持ってない仲間がもっと増えて欲しい

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:54:57.78 ID:dLGucjwT0.net
1日18時間ぐらい放送して、そのうち公共性があると言えるのは3時間ぐらいだろ
その部分には払っていいけどそれって月200円ぐらい
紅白も大河も遊びじゃん
見ないし持たないし払わないよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:55:30.38 ID:7OS0tUBr0.net
国民全員があまねくネットにつながっていて、情報源としてNHKの存在価値はない。
テレビ番組はTVerで各局が動画配信しているのでテレビがなくても見られる。

情報源としての価値もなく、テレビを普及させる理由もなくなったのに、なぜNHKを存続させる必要があるのか。

国民が無駄なものに負担を強いられているのだから、そろそろ解体か民営化の議論を始めるべきではないか。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:57:24.94 ID:ddNUzfKP0.net
民放は受信契約の義務に関して異論を唱えろよ
NHKとの契約が嫌でテレビを設置しない家庭は多いんだからな

本来なら家にあっても邪魔にはならない物なのに
受信料を払うくらいならテレビなんて置きたくないと考える人がいるから
民放にとってNHKは営業の障害になってるんだよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:58:20.02 ID:WRsctGI20.net
ガースー「国民アホだから、携帯料金さえ下げさせたらN◯Kに個人情報流せるようにしても文句言わんだろw」

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:58:36.40 ID:dLGucjwT0.net
ネットサイマルも放送だから払え(白目
されたら、ちょっともう本気で怒っちゃうな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 08:59:41.91 ID:Usq8voh00.net
>>1
菅政権って怖いなあ
誰の批判も意にかいさずに、どんどん進めていきそう
菅はもともとNHKの代弁者みたいなものだからなあ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:00:24.30 ID:Vs7d5XTx0.net
とりあえずテレビはあるけどスマホやタブレットで足りるから無くても困らんよ、テレビ前でずっとはりついてる時間なんて無いし

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:01:59.51 ID:s6AYMFff0.net
>>1
テレビみない。
ドラマも話題になってたらあとでいくらでもチェックできるからみない。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:02:10.50 ID:g4kagEyi0.net
NHKが報道した
が一次情報として価値はあるけどね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:02:47.76 ID:Nu9yOPpF0.net
NHKはコロナを広めようとしている反社会的企業

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:02:58.89 ID:g4kagEyi0.net
菅政権ってせっせと戦争の準備してる様な気がする

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:03:47.64 ID:d8BmtOJ40.net
>>648
いたな。明らかに個人情報入手して女性宅に侵入して強姦していたNHK職員。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:05:07.91 ID:Nu9yOPpF0.net
>>754
まともな国は戦争がいつ起きてもいいように、または戦力による威圧に屈しないために戦力の増強をコツコツ行うもの
負ける戦争はしてはいけない、逆に言えば勝てる戦争ならしてもいい
外国が日本に勝てると思っていれば威圧的な外交にでてくる、屈しなければ最終的には戦争をちらつかせてね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:06:04.17 ID:gDxz0oWz0.net
さっさと解体してNHK1以外は民営化しる
携帯の値下げより優先事項です

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:07:23.46 ID:g4kagEyi0.net
>>756
日本が全面戦争参加になるかどうか知らんけど
半島で戦争始まったら無関係ではいられないもん
まずは独立国なら当たり前の情報把握からって感じかな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:08:31.40 ID:zJYoI0Gu0.net
民法はNHKのせいでテレビ離れしてると思ってるのか?
バカはバカ同士でやりあってくれる事ほど
こちらにとって都合のいい事は無いな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:08:36.53 ID:Nu9yOPpF0.net
>>757
NHKは最小限の機能を残して国営化し、残りは分離して民営化するのがいいよね
それができないならスクランブル化でいい
今やNHKだけが果たせる役割なんて存在しないのだから

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:12:54.11 ID:Sn+mOlpU0.net
NHKは公共放送だって息巻いてるけど、報道番組なんて民放と大差があるとは思えない。
公共放送と言えるのは、せいぜい選挙の時の政見放送くらいのもんでしょ。
そんなのはYouTubeでもニコ生でもやれば済む話だよ。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:13:44.34 ID:udxhm3Oa0.net
>>760
緊急事態の放送なんて民法でも十分
中立性が必要な選挙などの放送に限られるだろ
付加するとしても、学校教育に利用されている教育番組位

ドラマやバラエティーなんかは無理やり徴収された費用で製作・放送する必要が見当たらない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:16:32.45 ID:Nu9yOPpF0.net
>>761
今や民放の番組をパクって潤沢すぎる金を使ってブラッシュアップし、タレントにも金かけた番組をドヤ顔で垂れ流してるからなー

>>761
政見放送はニコ生でやってなかったっけか

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:16:40.19 ID:xN1WaWSl0.net
民放の広告料も駄々下がりで電通も大損か

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:20:44.51 ID:7OS0tUBr0.net
ネットの広告費がテレビの広告費を上回ったので、電通は鞍替えしてる。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:21:28.42 ID:8fG8CC6e0.net
現代では集団でないと自衛できない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:21:46.49 ID:sMgsGitS0.net
別記事に「NHKはテレビがない場合の届け出も求めており」なんて記述があったけど
ふた昔前のイナカの下水道みたいに受益者負担金でも取るつもりじゃないのかな…

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:22:05.46 ID:+blmMTJK0.net
まじでYouTubeのが情報多いよ。

例えば みんなが使ってるline,
lineは韓国企業。→ 大株主は何処かわかる?

日本のメディアは 経済ニュースにしても
弱すぎる。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:24:35.26 ID:cZYMpMTP0.net
ネットで某通信会社で
お問い合わせのチャットで光テレビの料金に犬hkの受信料聞くだけで
bcas経由でTV見れないようにする頭のおかしい国営放送はスクランブル化が妥当
😷ゴホゴホ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:26:29.50 ID:bhuBFo120.net
>>62
菅事務所徒歩5分の住宅街に住んでたけど、NHKがうちに来た時、色々質問した。
町内全体で何割の人が受信料払ってるか?
この集合住宅では何軒払ってるか?
正直に6〜7割、ゼロという答えが返ってきたので、自分だけが払うことに不公平感を訴え、出ていってもらった。

色々な境遇の人や外国人も多い昔からの横浜の街とはいえ、総理お膝元の場所がこんなんなんだぜ?
まずは地元を100%に固めてからNHKを信用するべき。対抗馬にN国が出れば落選するかもだけど。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:27:41.72 ID:5y6kpZpH0.net
届ける際にNHKの映らないテレビかどうか登録できるようにしろ
それが最低条件だ

772 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 09:47:02.30 ID:YrGcCFJvQ
スポーツだとかパラリンピックだとか、大概の人が興味あると思ってんのかよ
プロ野球なんて電波の無駄だろ。NHKがやることじゃない。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:36:08.46 ID:+blmMTJK0.net
こんくらいの情報 まじでTVでやってほしい。
忖度しすぎて 中国からの土地買収やらそういうの
ネットからしかとれないじゃん。

https://www.youtube.com/watch?v=CRaPSFrB0Gk&feature=share

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:37:07.58 ID:YWzwMph70.net
国防費が5兆円なのに
NHKが7000億円はないわ。

半額でも高い。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:38:01.37 ID:Nu9yOPpF0.net
>>770
契約してるにもかかわらず受信料の支払いをしないのは訴えられて負けるよ
NHKは金も時間もたっぷりあるから、1件1件勝てそうな案件に対して全力で勝ちに来る

NHKとの契約に納得できないのなら、契約の義務を果たすつもりはあるが今は契約しないと回答するのが安全
放送法でも契約は義務付けてもその時期や内容には言及していない
契約はお互いの同意のもとに行われるものなので、強要すると憲法違反になるからね

契約の義務を果たすつもりがないとか明言しちゃうと、法律を守るつもりがないということで裁判起こされて負けて、契約をしろと裁判所から命令されるから注意
NHKに有利な判決が徐々に積みあがるのもキケン

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:38:13.42 ID:U7pl9Zze0.net
NHKの公平な負担となるスクランブル化拒否の傲慢のせいで
国民の民法を見る権利を明らかに侵害してるよな


今後も公平な受信料負担となるスクランブル化を
NHKが時代錯誤な電波の押し売り続けたいがために拒否し続けるようなら
もうNHK解体しか解決策はない

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:38:17.88 ID:QXn5mRFp0.net
NHKをたたきつぶせ!

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:39:30.65 ID:YWzwMph70.net
>>739
店舗から配送使わないで持ち帰ればいいじゃん。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:41:30.54 ID:ArJR5SMz0.net
コレは良い流れ。

カスラックが音楽業界を潰したように、
NHKがテレビ利権を破壊してくれる。

テレビ利権が縮小して、ネットがメディアの中心になる。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:42:04.11 ID:YWzwMph70.net
俺なんか一人暮らししてた22年間一度もNHK払ったことねえやw
だけど、ちゃんとNHK見てたよおwww
悔しいか?w悔しいだろ!

だから、スクランブル化をw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:43:10.31 ID:oTGfqg+K0.net
その通りだ!

職員やアナウンサーまで不倫ばかりしてるんだからな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:46:28.16 ID:kgkepgFp0.net
テレビ届け出義務…購入時点でオンライン届にしろや、面倒臭い

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:46:49.03 ID:+blmMTJK0.net
そうなんだよ! みんながそれぞれ好きなの選べるのがいんだよ!

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:48:19.97 ID:+blmMTJK0.net
NHKは 国民の知る権利も無視してるし
強制なら 300円くらいの価値。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:49:06.39 ID:HYfqqtpP0.net
この増長の仕方
そのうちプロバイダ経由で強制的にネット課金もやってくるぞ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:50:25.50 ID:+Zr4mENq0.net
NHKは娯楽番組やめろ、民業圧迫だ

787 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 10:04:31.88 ID:jr1gFmqNY
YouTubeの方が知りたい情報がピンポイントで効率的に得られる

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:55:37.63 ID:7K5m4VR90.net
>>504
NHKはそんなことはしない
スクランブルさえしないのだからな
公共の利益に反するのでネット環境のあるあまねく回線から徴収する

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 09:57:54.34 ID:7K5m4VR90.net
>>522
マジでこれ
テレビないのにヤクザはしつこく恫喝して来るからインターホンにもうかうか出られねぇわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 10:04:02.61 ID:kgkepgFp0.net
>>784
たぶん高い確率で、地デジBS機能で総務省が把握

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 10:05:37.89 ID:kgkepgFp0.net
>>785
そういうことは公言しないほうがいい
ほんとうにやりかねないから黙っとけ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 10:05:49.67 ID:7OS0tUBr0.net
テレビを届け出義務にすればますますテレビを買わずにTVerで見る
人間が増えるけど、民放は、録画してCM飛ばされるテレビより必ず
CMが流れるTVerで見てもらったほうが、CMの視聴率が上がって
スポンサーにいい顔できるんじゃないかな。

793 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 10:25:16.10 ID:jr1gFmqNY
スタジオトークいらん

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 10:24:10.61 ID:FxMbKYAF0.net
今や民法みたいな番組しか作ってないじゃんNHK
朝から晩まで吉本、吉本

795 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 11:11:03.71 ID:DqVOY8JXh
全員外患誘致罪で死刑にしよう。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:20:01.85 ID:Z8hWc/8mb
>>785
そりゃ、無理だろな。代行集金させられたら、ISP側で集金や経理システムの改修が
必要だし、それ以外の余分な手間も発生するが誰がその分を負担する?

それに格安ISPなどでは見かけ上大幅な値上げになって大幅減収になりかねん。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:16:45.69 ID:cZYMpMTP0.net
スクランブル化して1番組2円で
視聴率5%(視聴者600万人)とったら予算1200万円もあるんだぞ
贅沢なやつらやな😷ゴホゴホ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:18:51.55 ID:oEwczpV50.net
>>792
その前に、CMの入れ方が酷すぎる。だから録画してCM飛ばされるんだよ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:23:09.89 ID:vt/eXG520.net
>>797
お前、咳大丈夫か?w
NHKより自分の体調心配しとけw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:33:41.92 ID:fwXg5S+b0.net
NHK潰そう

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:35:42.34 ID:fwXg5S+b0.net
>>794
下請けにヤラせてるからそうなる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:38:43.32 ID:fwXg5S+b0.net
>>792
tverは番宣も多いな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:45:45.27 ID:GnhPwlFf0.net
天気予報や災害関連、政見放送のような公共的な放送だけ国営化して、
偏向報道の著しいニュースや
芸能人を使いまくって経費を垂れ流すだけのドラマ、バラエティ、紅白や
巨額の放映料を投じる相撲、MLBなどスポーツ番組は民営化すればいい

徴収コストが嵩むという部分は、完全スクランブル化で一気に解消できる

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:47:37.14 ID:fwXg5S+b0.net
>>803
天気予報とかテレビで見る時代でも無いし、災害情報、政見放送は民放に金を出せばいいだけ。
国営化も必要無いよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:48:36.43 ID:NVmb2l5Y0.net
NHK 死ね

国に甘えるな いますぐ死ね クソ企業

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:49:47.01 ID:riNq9nGs0.net
テレビってNHK観るためにあるのものなの?
ならNHKしか映らないテレビ発売を家電メーカーに要望しろよな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:50:09.89 ID:Mplb4qzA0.net
>>1
解体しろよ?
冗談だろ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:51:34.62 ID:fwXg5S+b0.net
民間の子会社を廃止しろよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:56:43.28 ID:0IBmKcMl0.net
>>1
NHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

はぁ???
経費節減なら金を盗るなよ糞共!!!!!!!!

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:57:43.62 ID:fwXg5S+b0.net
>>809
職員の年収を500万ぐらいにしてからだな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 11:59:18.21 ID:aZfjVtod0.net
経費削減策、ただし視聴料は1円も下げません

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:01:27.28 ID:yFRhhVOg0.net
一放送局が国民の個人情報を国に寄越せとか狂気の沙汰
コンプライアンスも放送リテラシーもあったもんじゃないわ。
一放送局が平然とこんな事を国に言えてしまうことがこの国が病んでる証拠

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:02:56.27 ID:yFRhhVOg0.net
さすがカーナビを付けてる車からも視聴料を取ろうとかほざく企業だなw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:02:57.79 ID:EmoiI9+i0.net
既に見てる人も多いSNSからニュースも動画も拾ってくるNHK

意味あるのか?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:03:58.04 ID:lS5E/AYH0.net
せっかくBカス実装したんだから、スクランブル化でいいじゃんw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:05:40.01 ID:/0hcoLTz0.net
ぶっちゃけ

TV買わない・明確に見ていないと証明できるやつが増えるだけw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:10:43.89 ID:/0hcoLTz0.net
そもそも今の徴収率が80%あるのに
全世帯がTV持ってるはずだから2割も払ってない!! というのがこのアホらの言い分だろ?

もうTV持ってないやつが1-2割になろうとしてるんだから
現状でもほぼ100%捕捉できてるんだろ
アホなのか?

https://lh3.googleusercontent.com/proxy/FOIXr7-fgjVqV8VUfdg2pIu94Znx0eqJaZubMYBY1moKjSNchV14DToXsbeckeC7p1O6QUJN97WFLMB-jsy1sd-37eKOSrUV1yJq

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:14:19.07 ID:7nKsQ4NT0.net
今後ネット配信がメインになるので、そんな届け出に意味はあるのか?
2割の人がテレビを持ってるようです、とかそんな状況になっていくわけで。
実際自分は持ってないけど。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:14:54.35 ID:+2UezexI0.net
テレビ離れが進むだけ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:16:10.77 ID:hD/txvxO0.net
赤字にする無能経営者を入れ替えて国民の6割以上から必要と思われる番組づくりするのが先

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:21:12.52 ID:cTVSxlMC0.net
NHKを民間会社にすればすべての問題が即座に解決する

しかも、テレビ1台当たり年間3万円近くの視聴料が不要になる
すなわち国民にとっては他の支出に廻せるという夢のような話だ

立憲がNHK民営化を公約に掲げれば絶対に議席は大幅増になるぞ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:24:10.20 ID:EbwgxKEg0.net
テレビの所持を免許制にしろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:24:40.42 ID:jx7SReth0.net
時代はネット配信なのに何時までテレビに拘ってるんだよ
NHKは有料で見れるようにすれば問題ないだろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:25:48.02 ID:ZlgFBJsy0.net
スクランブル放送にすれば経費もかからんのにね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:26:41.66 ID:jx7SReth0.net
もう通信だけで良いよ
電波要らねー

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 12:46:15.50 ID:cZYMpMTP0.net
>>799
すまんな😷ゴホゴホ
偽造やらせ番組の犬hkのあるある大事典こと
ためしてガッテンで特集しといといてな
😷ゴホゴホ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:11:28.67 ID:FcROHUaY0.net
>>1


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:15:59.51 ID:6rRyk1+80.net
NHKは良いアイディアだと思うよ。
共産党を初めとするポンコツ野党の本部や事務所にもテレビがあるから、きちんと立ち入り調査をする。
あとは、宗教法人だね。どんとん立ち入る。
ついでに反社の事務所にも「NHKでーす」と立ち入り調査するとかね。
がんばれNHK!

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:17:49.98 ID:6rRyk1+80.net
NHK職員の戸籍情報もしっかりとしらべ、帰化人や部落出身者がいないことを調査しなくっちゃね。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:37:03.77 ID:oK43DtPN0.net
>>806
日本国ではテレビ受像器はNHKを観るためのものって扱いになってる
民放はおまけでしかない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:42:49.73 ID:RRcQ6R7c0.net
スクランブル化すれば良いだけの事
NHKも徴収経費をゼロに出来るし、見たくない人は金払わなくて済む
メリットばかりでみんなが幸せになるのに、なぜスクランブル化しない?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:44:56.50 ID:vMPInaYI0.net
まあ、義務になっても登録しないけどね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:46:37.68 ID:MY3rQLvW0.net
>>789
かち合ってしまったら
必ず名刺をもらう
職員番号を確認してあなたの地域のNHK支局に在籍確認
ただし番号を通知しなければつながらないので
NHKふれあいセンターのほうがいいかも

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:47:26.28 ID:MfAhwRsP0.net
>>806 テレビはNHK見るものだろjk

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 13:49:53.45 ID:RRcQ6R7c0.net
スクランブル化すれば、電気やガスや水道のように、払わない人には止められる
それが当たり前の商売なのに、なぜNHKだけ屁理屈を並べ立ててゴネるのか?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:00:47.63 ID:v6IkgPRd0.net
無知ですまんが誰か教えてくれ。
たとえばクラウドファンディングとかでNHKだけ映らないアンテナ作って販売するとなんかの法律にひっかかるの?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:18.63 ID:YyUvKL4p0.net
今以上に金を稼がないと上級国民の子弟様に1800万円の年収を維持できない。解約運動で訴訟漬けにして差し上げるのが良い。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:27.59 ID:e4Yao08r0.net
>>836
確かN国立花がそれ作って裁判に負けたような気が。うろ覚え
なんで負けたかは知らん。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:07:31.59 ID:2OxiXtRt0.net
>>835
さっさとやりゃいいのにな
災害時にどうのこうのいうがインフラとしての義務と言うなら
必要に応じて解除すりゃいいだけの話

金払わないヤツは見れないし
金払ってる人は払わないヤツが見ているという不満は解消されるし
NHKは真の視聴者(笑)から金が確実に入る

みんな得するいい方法なのにな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:11:13.67 ID:TQpor/x40.net
金の猛者NHK

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:12:32.13 ID:Sc0MoL2h0.net
よくわからんけどアンテナ無かったら集金されないかな?
ここ3年ほど基本ノートPCのモニター代わりとネット配信と
ゲームくらいにしかテレビ使ってないな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:12:51.20 ID:DhYphEu90.net
>>231
リンダとかわくまゆとか会えないじゃん

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:15:10.97 ID:+omMcERV0.net
テレビ保有税年間100万取れよ
俺テレビないからノーダメだし ネット民も普段からテレビなんて見ないって言ってるから大丈夫だろ

その割には芸能人が死んだとか逮捕されたとかでいつも盛り上がってるけど

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:39:19.35 ID:4yat/nFF0.net
糞みたいな3流芸人の出演するお笑い
番組止めろや
民放の糞番組の真似ばかりして視聴料
だけは当たり前のように強制徴収する
NHKはマジ必要ないわ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:41:54.01 ID:4yat/nFF0.net
サッサとNHK改革と解体やれや
NHKだけ特別扱いとかマジあり得ないわ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:43:11.96 ID:24s9NWPX0.net
登録制にしたら

テレビ購入者が減って地上波は壊滅するはずだ
NHKはすでに吉本とタッグを組んでるし民放を破壊すればNHKの独占が完成するという
戦略なんだろな

どうせ衰退は避けられないので民放をつぶすことでNHKのシェアを高める

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:45:05.40 ID:GTeR/IUv0.net
>>1
この言い草も少しおかしいね。

テレビ放送の役割低下を正面から言わないと。

自分達も広告減らされるしいわないんだろうけど。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:45:17.95 ID:XhuKKrZY0.net
自分が面倒くせえことを人にやらせんじゃねえ
それで経費削減って中小ブラックのバカ社長かよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:48:42.20 ID:Gboo14Lc0.net
テレビ5台あるうちはどうすんだ
しかもPCやスマホでも見れる
普通に家を買ったり借りたりしたら
受信料を取ることにしたらそれでいいと思う
賃貸の場合は電気代や水道代とかと全部込みで払えば問題ない

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:49:14.11 ID:nBH6g54n0.net
>>325
在日のみなさんのお仕事になって支えてるんじゃ?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:49:57.77 ID:GTeR/IUv0.net
家計の支出からみると、
NHK視聴料と携帯電話代、固定電話代、とかの通信費が収入比で一定、くらいになるべきかなあ。
テレビの役割という見方だと、
NHK総予算と民放の売り上げ全部
これは、ネット広告と合算して同じくらいになるべきかもね。
企業の会計と家計が混じるけど、国民の時間をお金に変えているだけだし、その単価が変らないし、時間も増えないだろうから。
総額一定でネットが増える分テレビ分は総額でも下がる。民放は広告費で下がってるだろうから、同じくらいNHK総予算も下げるべきだ、というのなら、正直な本音とはおもうけど。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:51:30.62 ID:FoVVv+3l0.net
モニターで十分になった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:52:28.19 ID:GTeR/IUv0.net
NHK総予算、民放の売り上げ推移にあわせてスライドさせるのがいいんじゃないかな。
テレビの役割はさほどかわならし、時代の要請も似たようなもんだからね。

テクニカルな問題は別にあるだろうけど。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:53:32.25 ID:f+anA/M00.net
ナ チ ス
中 国 共 産 党
NHK

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:55:19.39 ID:8Hy0suO30.net
>>1
役員報酬、職員給与を減らすのが先だろw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:56:37.30 ID:kh31f/wY0.net
>>1
経費削減したいなら潰れろ。
要らないからマジで犬HKは。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:57:13.92 ID:rSX3jul60.net
あるNHK幹部は「強制徴収策であり、不払い対策ではない」

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:58:02.79 ID:nBBhgldw0.net
>>836
イラネッチケーという商品が尼で売ってる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 14:58:45.34 ID:5nuvF0UB0.net
>>838
主体は知らんがテレビに半田付けした分波機は契約不要になったろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:00:22.58 ID:tkxVTDs80.net
転売さんから個人取引で買えばウヤムヤに
まあ、罰則付きで義務化されてもアンテナ線とカード抜いて終わり
オレの生活にテレビ番組が無くてもな〜んともない、モニターは必須

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:02:18.91 ID:mF1GXOly0.net
そもそも何故NHKって存在してるんだ?
日本が中国に狙われてる理由は何?仕返し?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:10:38.06 ID:Ev+qFxts0.net
>>709
ちょっと違うしそもそも今のテレビは全く原理が違うから

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:12:13.97 ID:U3umVkL+0.net
英、BBC受信料の廃止検討 課金制に移行、政府改革案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021600343&g=int

【ロンドン時事】英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになった。16日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうだ。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:13:57.63 ID:V16q4XjG0.net
>>425
おれは放送法はオワコンだと思ってる
大日本国憲法並みに古い時代の法律をそのままにしてる方に問題がある しかも罰則ないしな
最高裁も契約すれば払う義務があるけどテレビの有無を確かめる権利はあんた達にはありませんって判断したでしょ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:17:32.17 ID:GTeR/IUv0.net
テレビ役割が縮小してるのは時代の流れだからね

そうこうしているうちに、ネット上にNHKみたいなのができて、ネットつなぐとお金払えと言い出しそうだけど。

政府、政治家もNHKを利用したいと思ってる側面があるから、そうなりかねない。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:18:19.87 ID:DMVzQzfl0.net
経費削減なら無駄なチャネル廃止、民放と同じバラエティ番組廃止、出演芸能人削減、給料削減などやれる事山ほどあるだろ。それだけで数千億削減できるだろ。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:05.60 ID:JfVtZcBj0.net
特に役にもたたないクソ番組作る人件費カットすりゃ経費なんか簡単に減るだろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:19.65 ID:GTeR/IUv0.net
>>864
本質的な制度の問題はある。
契約義務主張の手段がNHK側にないからね。

テレビ設置を確認できないけど、それが契約義務ありというための要件だ、という点。
ただ、視聴者側も、もってないというのが精一杯。本当にもってなくても疑われ続けるという不合理がある。

解決策は簡単でスクランブル。
それやらないで、法律変えてくれ、は虫が良すぎるとはおもう。
法律変えてくれ、と言い始めると、不偏不党ができるのか、となるわけだし。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:21:24.65 ID:V16q4XjG0.net
>>865
インターネットはアメリカで1番発展させた技術で日本にデカい顔できる組織なんかないだろ
接続したら金を取るんならISPがもうやってるし移動体は携帯会社だし
コンテンツ課金ならもうやってるしNHKがデカい顔が出来るところなんてないよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:28:17.23 ID:vxb2TYEY0.net
NHKとBSの受信料を10年間払わないだけで家族でハワイ旅行くらいなら行ける。
というか受信料の代わりにネトフリに入ってるようなもんだなw
払わなくてもいいものをわざわざ払う理由が分からんw
今の20代なんか誰も払ってないだろ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:33:14.85 ID:/b5dnUdT0.net
NHKスクランブル化が民放連から出ないのはおかしい
民放もスクランブル化されると思ってるのかな?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:38:48.37 ID:GTeR/IUv0.net
>>871
言われてみればそうだねえ。まだ余裕があって、決定的対立は避けてるのかね?

テレビをみんなで盛り上げていけばなんとかなる、と。

それともなにか不透明な関係があるのかな。
例えば芸能事務所がNHKあんまりたたくな、と民放に行っているとか。

そういや、NHKって独禁法の対象にならないのかね。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:42:32.61 ID:TfkWckkV0.net
テレビ持ってないからNHKと接点がないだけです
未納者じゃありません
いつまで疑われ続けなきゃならんのだ
マジでテレビ持ってない人増えてそうなんだけどな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:46:36.06 ID:GTeR/IUv0.net
>>873
賃貸とかだと人の入れ替わり前提で定期訪問が必要になる、だから人件費のコストがかかる、それを知らせてくれるシステムがあるだけで人件費減らせる、

がNHKの主張みたいだけどね。多分。

来た人に、しばらく引っ越さないから、あんまり頻繁に来ても無駄足だよ、というけど。
その人は単に仕事してるだけだから、邪険にしてもしょうがない。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:48:33.43 ID:dRL4lPo20.net
>>873
持ってない
あれはバカが買うもの

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:48:43.37 ID:GDXl6pCn0.net
NHKの経費削減のために、国民の負担増やすんじゃねえよ
頭おかしい

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:51:32.54 ID:V16q4XjG0.net
逓信省と放送協会はどうにかして金取る手段を法律に盛り込もうとしたのをGHQが阻止してできたのが NHKの契約条項だからな
放送法を作る時にも受信機を買ったら逓信省に報告義務を盛り込んで強制で金取ろうとしたら GHQの人間が「行政行為と私的な契約をごっちゃにするのはいかがなものか」と蹴ったそうだ
70年前ですら公私混同で潰された話を持ち出すNHKって学習能力がないよなw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:51:33.63 ID:Jl4cCnsq0.net
民放からしたら馬鹿高い有料chと抱き合わせにされていい迷惑だな
NHKと同額くらいでアマプラネトフリhulu契約できるんじゃねえの?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:19.17 ID:lqUCW7RM0.net
なんでNHKの経費削減のために
監視さられないといけないわけ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:28.27 ID:MeGbbjxD0.net
こっちの時間をタダで使えると思うなよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:48.09 ID:bhuBFo120.net
>>484
ABCがキャストとおは朝をネット中継してくれたら他はもういらない。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:55:05.86 ID:vP4IsuJm0.net
ぶっ壊せ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:58:15.43 ID:GTeR/IUv0.net
>>878
そうそう。>>871さんの疑問そのもの。
自分は言われるまで気付かなかったけど、不自然。

仰るとおりで、NHKがスクランブル化されてテレビのハードと視聴料が切り離されれば民放としてはいいことしかないのにね。
そのはずなのに、そう言わないね。
なんかおかしいんだよね。

どうも敵に回したくない事情がある感じがする。
それが何か。
想像も付かないけど。なんだろう。

電波オークションがらみとかで徒党を組みたいのか。
政治家とか監督官庁が何か言ってるのか。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 15:58:20.27 ID:qf9RGfxi0.net
>>1
こんな思考の連中だからテレビ見ないでYou TubeのLIVE配信ばかり何万人も見るんだわなwwテレビ離れが時代の流れよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:00:43.20 ID:+blmMTJK0.net
っていうか みんな月 通信費いくらくらい??

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:03:44.07 ID:GTeR/IUv0.net
>>877
へー。そうなんだ。それは面白い。
そういうの、どこで調べられる?
ネットの台頭があるから、いまに当てはまらない部分あるだろうけどね。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:05:48.06 ID:nik0lE8n0.net
BSたけぇんだよもっと安くしろ!

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:07:31.89 ID:V16q4XjG0.net
>>883
一つは開発費が要らないからだろ
上で誰かが書いてたけど撮影手法や実験はほぼNHKがやってるからな
それに今は通信手段増えてるから良いかもしれんがユニバーサルサービスやら国際放送やらを誰が背負うのかって問題もあるだろうし
一応そのために協会があるくらいに法律にあるしな

それ以上の電波利権もあるだろうけどとりあえずこの2つはあると思うけど

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:10:32.78 ID:V16q4XjG0.net
>>886
その話はこれに載ってる
放送研究と調査 2014may 32-47p
NHKの雑誌みたいだけど 中の人が経緯調べたみたいよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:17:05.68 ID:wA20s2k90.net
>>4
おまえ、天才かよ…。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:29:17.86 ID:GTeR/IUv0.net
>>889
見つかりました。ありがとう。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:30:20.23 ID:IlZNjOUz0.net
テレビあるんでしょ?て勝手に上がり込もうとしたりする奴は遠慮なく不法侵入で通報OK
無いと言ってるのに食い下がらず文句言って来る奴は名誉棄損で訴えればOK
ドア閉めようとしても無理やり抑えて閉めささない行為は押し売りで通報してもOK
NHKは常に犯罪をしているから遠慮なくNHKが来ただけで通報でOK、見ただけで通報もOK

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:34:18.32 ID:GTeR/IUv0.net
>>888
なるほどね。
研究の部分、国際放送とかの部分は競合関係にないわな。
ただ災害放送くらいになるともう競合し始める。
現実にはNHK見る人が多いから民放もそこで戦おうとしないならあまり主戦場じゃない。
エンタメは、なかなかそうはいかない。

2階建てにして基本部分とオプション部分を分けてオプションはスクランブル化しろ、という主張はできそうだけど。
まあしないのかな。

894 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 17:23:28.42 ID:jr1gFmqNY
天の怒りか地の声か

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:39:18.33 ID:NNpjkZiW0.net
何故、民放はNHKと全面対決しないのか?
反日の枠内でヌルい棲み分けが成立してるのか?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:41:01.08 ID:kgkepgFp0.net
>>895
総務省管轄察してくれ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:42:05.90 ID:1bpDzZLP0.net
受信契約が確認できないとテレビ売らない
→めんどくさくて売れなくなるからやらない
見えなくなるスクランブルの突然の実施
→既存契約者にも煩雑な対応を強いる事になるからやらない
値下げ
→随時やってる
NHKだけが映らないテレビ、アンテナ
→法定である受信契約とは特に何の因果関係も無いのに希望してみるバカw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:44:32.31 ID:1bpDzZLP0.net
>>871
地上波というくくりなら
絶対にそうなるよ
実際に現行のB-CASでスクランブルをすると
地上波単位でON/OFFする機能しか搭載していない
NHKと民放は一蓮托生、それに民放は同意してる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:45:25.61 ID:1bpDzZLP0.net
>>890
ドイツ?とかそうだったっけ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:49:54.83 ID:OZCOp3By0.net
スクランブルが一番の経費削減策だと思うけど
アナログ時代とは違って、簡単に出来そうだし

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:53:04.06 ID:T3PMwbLN0.net
クソ閉経ババアたちに忖度したワイドショー全部やめろよ。公共放送だろ?全国民に対して平等にやれよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 16:56:34.31 ID:OZCOp3By0.net
>>898
地デジ化のときに、民放はそんな仕様に同意してたのか
知らなかった

903 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 18:10:40.58 ID:jr1gFmqNY
櫻井パパが裏で手を引いているのか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 17:55:41.04 ID:+HkYSfaB0.net
>>902
そもそもB-CASカードってのは受信契約をやり易くするための仕組みでもあったんだよ
開封と同時に住所氏名をB-CAS社に申告しそれはNHKに渡されるという流れで市販品に同梱されたわけだしね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:11:43.06 ID:/0hcoLTz0.net
>NHKだけが映らないテレビ、アンテナ
>→法定である受信契約とは特に何の因果関係も無いのに希望してみるバカw

契約しなくていいという判例出てる

https://this.kiji.is/649190817736442977

>NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した東京都内の女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、請求を認めた。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:13:58.46 ID:WFSgSrjI0.net
巨大化しすぎなんだよ、ニュース部門以外は切り離して民放にしろよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:16:22.52 ID:+ZrGjyq/0.net
通信技術研究と番組等ソフト面の部門の切り離しから始めた方が良いんじゃね
鉄道の上下分離みたいな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:51:59.52 ID:IL191Ui60.net
民放とテレビメーカー、芸能界、広告屋は全力で反対しないとCDとか寺院みたいにならないかね?
無くてもいいし、不要なコスト払いたくないことが共有さてれたって凄いな

あとはTV捨ててアンテナへし折って、ネット動画配信で事足りると両親説得するだけ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 18:56:44.02 ID:lKhHvYd50.net
スクランブル化か、選択した番組だけ視聴できるようなプランにしろ

910 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 19:02:22.61 ID:DFvHbFesW
放送時間一時間あたりの
NHK、民放各社のコストを出してる
ページとかないかね。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:01:42.14 ID:c6hM7ChS0.net
>>905
その人に限った件で認めただけ、もちろん控訴中
同じケースは以前にワンセグでもあったね
結局はNHKの主張が通ってグレーの筈だったワンセグの受信契約は必須にされてしまった

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:17:35.88 ID:CEmDawOG0.net
最高裁判例は法律同様だから 地裁高裁でまけたら上告しなければいいのに
それはその裁判だけの個別判例だから 立花がムキになって最高裁までやるから
最高裁でも負けて判例になってしまう

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 19:47:08.47 ID:aiGk6VZS0.net
今でも郵便局に転居届けだすとNHKに情報流されるから届出さずに数回郵便送って
実績で登録させてるのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:41:13.37 ID:/XDJ5czl0.net
家電販売店はテレビを売るときに重要事項説明しないとな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 20:56:30.08 ID:EmoiI9+i0.net
>>インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて

同業者からも言われ始めたか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:00:48.21 ID:EmoiI9+i0.net
>>914
買った瞬間に個人情報使用許可の承諾と説明義務が生じるだろね

まじめな話、怠ったら販売店が訴訟起こされかねない
売るってことは本来なんでもそうだ…

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:03:28.32 ID:uw3+yThP0.net
どうなるかな???

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:05:01.19 ID:KKvzTcCx0.net
解体一択

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:07:11.90 ID:OaLR+Pud0.net
スマホのワンセグも対象になるぞ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:11:23.90 ID:bhuBFo120.net
iPhoneにレコーダーの宅外視聴アプリ入れてても?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:12:00.55 ID:D9K39+ZQ0.net
スマホ、カーナビはどうすんの?
インターネットに繋がるPCやゲームも届けさせるつもり?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:12:24.95 ID:B5FMTrwx0.net
やろうやろう
TVを手放すいいきっかけになる
そうやって全てを管理できると思っていればいい

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:16:53.83 ID:3UBNVHMr0.net
経費節減策ならスクランブル以外無いだろ定期

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:34:58.93 ID:b+Cbnkg70.net
最近週1回くらいのペースで「NHKです」とかいう小さい紙きれか
「受信契約書」とかいう封筒がポストに入ってる
もちろん、契約しないが
以前、「日本中の全世帯が契約したら最後に来てください。その時に考えますから」と
答えたのに

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:36:52.90 ID:R7wHtR1L0.net
「支払い義務化は2006年に竹中平蔵総務相(当時)の私的諮問機関が提案」

また竹中平蔵だよ

「NHKが国民から遠くなる」 受信料支払い義務化、一足飛びの提案に懸念 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201016/k00/00m/040/295000c

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:41:24.59 ID:NeKdHGXZ0.net
>>916
官報で公知済みのNHK受信契約については詳細な説明は不要とされてる
不動産仲介業者等でも契約代行サービスを取り扱ってて
既に各方面で手数料ビジネスとして成立してるよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:43:21.99 ID:RRcQ6R7c0.net
経費節減策ならスクランブル化をやればいい
徴収経費ゼロに出来るのだから、究極の経費節減策だろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:45:35.58 ID:ykO9DtGi0.net
いいよやれよ
買い替え需要が半減
手持ちのテレビが壊れた人はもう新しく買わないから

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:46:49.23 ID:/9OoPWNe0.net
昔ならまだしも、NHKの大河ドラマやバラエティーなんて求めてないしそもそも見てないのに
質の高い番組制作に協力なんてできるか!
そんなに地震がありかつやりたければスクランブル有料放送化しろや

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:47:11.38 ID:9gMCs+pm0.net
>>1
政治家はテレビに出演するのが大好き
特にNHKは名前と顔を売るツールとして大大大好き

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:47:12.85 ID:hchDlIqM0.net
全チャンネルスクランブル、有料化で良くね?
芸能人その他にあれこれ理由つけて架空請求され続けるのは
ちっとマズイだろ。
っつーかあいつらどうにかなんねーの?
芸能人=超高スキルの泥棒扱いなんだけどw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:48:08.97 ID:84O9H7CC0.net
全部国の予算で組ませて内容まで目を通した方がいいよ
報道から何から酷すぎるわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:50:19.55 ID:nd7a2LM+0.net
>>1
そこまでするんなら、完全な国営放送になってもらわんといかんが。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:50:43.52 ID:RRcQ6R7c0.net
単純な話だ、放送法に「有料放送はスクランブル化を義務化」、その一文を付け加えれば良いだけだ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:50:52.33 ID:hchDlIqM0.net
テレビ局の使っている周波数帯を使って、個人で放送を
やって良い事にする、ダブル放送案を提案するw

「テレビ局の人が悪質だから電波妨害をやった。帯域を
あいつらに使わせるのはもったいないから自分が放送したい番組を放送した」

これで堂々と電波ジャックが(ある意味で)合法になりますけど・・・
でもさーー、みんなさー、もっとみたい番組とかあるんじゃないカナーとは
思うんだよなー。
電波ジャックして突然どーでもいい映像が流れたとしても、その配信料金が
請求される事もないし、とりあえず堂々と電波ジャックさせてみてはどうだろう。
電波の放送枠の幅が広がるという意味では、従来よりより柔軟かつ
エキセントリックな番組が増えるんじゃなかろうか。


電波ジャック>RINGの呪いのビデオ放送w
うけるwwww

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:52:08.07 ID:/9OoPWNe0.net
>>932
それやると普段主張してる公共放送の建前をどっかに放り出して報道の自由の侵害だの政治の介入と大騒ぎするだろ。
完全国営化して国や地方自治体の放送局としてやったほうがいい。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 21:54:02.69 ID:nh3EfkwE0.net
iPhoneは改造すれば見れますとNHKの人言っていた。しかも最近の話。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:31:30.02 ID:mrWSpebI0.net
早くイラネッチケイを実用化しろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 01:24:53.08 ID:r96Uxe320.net
>>935
その元祖がスネークマンショー

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 01:26:08.30 ID:xGcNTaQSO.net
払ってないよ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 01:40:39.22 ID:yNbK0Wu+0.net
画質と音質考えるとテレビがコスパいいからB-CASカード挿さずに使ってるのに
今の壊れたらモニターとスピーカー別々に調達かよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 01:48:36.37 ID:vTZ3EGn+0.net
経費削減だあ?
人身削れ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 01:50:33.35 ID:GK0/EW3G0.net
スガは絶対NHKに切り込んで来るハズ


受信料は逆進性が大き過ぎる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:12:24.96 ID:xNc1o+FF0.net
経費削減は、自分らで工夫するもんだ。
政治家への、口利きだけでやろうとする根性が気に入らん。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:18:48.94 ID:istGpvWa0.net
地上波総合だけでいいと思う。
チャンネル多すぎ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:21:02.89 ID:CwAb5Fp40.net
要約すると「国民は全員文句言わずに受信料払え」

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:24:56.60 ID:MzWXRuDo0.net
経費節減?
じゃあスクランブル導入してくださいね

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:30:16.58 ID:TTaNHMJL0.net
今の時代、NHKの必要性がわからない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:31:07.83 ID:Q9uyhxwm0.net
>>948
つーか、ないよね

全てネットで解決する

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:33:04.76 ID:z9wNTYYn0.net
受信料は払うべきだが
こんな事やられる筋合いないわな
何様だよって感じ
出来れば受信料は月額税込み1000円で頼むわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:33:25.81 ID:F6hCQYkW0.net
自分からおいしい利権手放すワケないじゃん、そういう法で守られてんだからw

放送法改定しないと何も変わらないんだけど、政界に大金が流れてるからそれも期待出来ない

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:34:43.93 ID:0M7O6VJn0.net
NHKはヤクザ以下の糞虫

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:35:58.87 ID:ROs8PS6H0.net
テレビのリモコンも利かないし、百害あって一利なし
そもそもまともな職員はテレビを子供に観させない

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 02:51:08.68 ID:s+UmrCey0.net
>>949
だれでも勝手に情報発信できるネットってフェイクニュースばかりですよ。
NHKのように受信料で成り立つ公正な公共放送があるからこそ、国民は十分に検証された正しく有益な情報を得られるのだと思います。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:02:24.64 ID:xGcNTaQSO.net
みんな払ってるのかえらいね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:05:11.64 ID:ZuToNgzJ0.net
>>954
( ´,_ゝ`)プッ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:09:42.77 ID:hVgxA9bf0.net
>>552


958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:12:32.82 ID:hVgxA9bf0.net
>>38
NHKがテレビの特許いくつか押さえてて、特許をたてにそういうテレビの発売を妨害してる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:41:39.92 ID:2O0A5jvN0.net
NHKから朝鮮人工作員を追放しろ!

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:06.02 ID:9qhoIFsP0.net
そんなに金が欲しいんならCMやれよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:50:12.67 ID:Ftc8qlUC0.net
経費削減のために国民に法律を作らせるNHK

何様だよ

962 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 04:21:05.50 ID:jnLz8qZsI
NHKで報道しないことが日本にとり最重要事項であるという認識でやってきて
楽しく良い人生送れたわ。
例えばバブル時も民放、新聞と同じく絶対に報道しなかった。

ただこれには秘訣が。私は多国語を理解でき英語は日本語より便利。
まずこれが第一の条件だろうね。それも最低の。

NHKは日本で最大の逆指標。
今も例のあのニュースの発表が日本でないので
これこそ本命だと腹の底でせせら笑う案件がある。実際のところいつもあるし、これが自分の道を照らしてくれる。
実は世界の民放、自称公共放送新聞の使い道はここにある。
ところでNHKラジオはどうなるの?ニュースはあれで充分。所詮反指標、counter indicator だから。

963 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 04:25:59.24 ID:jnLz8qZsI
さて、早朝ニュースのトップはなんだろね。
相変わらず、どれほどコロナが世界で流行ってるかな?

お笑い。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:12:39.65 ID:iYXJzPTl0.net
車中泊のテレビもな

965 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 05:03:54.43 ID:3IjXXqdDg
NHKに逃げ場なし

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:25:34.56 ID:tltA26en0.net
BAD

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:15:55.01 ID:PGT1zxX70.net
テレビ持ってない人は非国民扱いかなw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:51:05.31 ID:07ztDl6F0.net
もう何なら受信料払わなけりゃ民放も含め全部スクランブルでも構わんよ。
徴収員がそこかしこ跳梁跋扈出来なくなるだけでも助かる。

969 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 06:59:49.12 ID:3IjXXqdDg
性にだらしなく不倫ばかりしているような奴等に払う金はない

970 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 07:16:53.01 ID:Jm6bBxf5d
テレビの設置届け出義務づけ、NHK視聴契約を義務付ける。何故NHKが個人に強制するのか。
BS放送のようにスクランブルをかけて見れないようにしろ。

971 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 07:24:17.59 ID:3IjXXqdDg
BTS株上場がトップニュースw

972 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 07:51:45.63 ID:0yBJDBY+v
ホントにもうNHKに独占禁止法を適用して組織解体くれよ。
この暴走っぷり、民間であれ公共組織であれ異常だろ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:01:20.89 ID:oBFlNV+h0.net
NHK側としてはテレビ離れが進んでも痛手は無いんだよ
今現在着々と進めているのがインターネット配信
自宅で会社でインターネット接続環境にあれば受信料を徴収できるようにするため
このように時代に即した改革はNHKが率先しているんだよ

自宅に来た受信料徴収員がインターネット回線契約しているなら受信料払え
ケータイスマホパソコン持っているなら受信料払えと言って恫喝してくる日はそう遠くないとおもう

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:04:36.77 ID:z4oBTNeu0.net
もう潰せ スクランブルなんかしなくていいから潰せ 死ね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:10:01.06 ID:yO4Fbfbr0.net
>>1
もうテレビ買わない

必要ないし

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:10:03.27 ID:xEmQ7ATL0.net
今の時代に堂々と訪問セールスやってる唯一のクソ企業NHK
訪問してくるのはチンピラ詐欺師で、あらゆる話術を駆使して騙して契約させてくる
加入者の個人情報使って詐欺もする
社会に迷惑かけても知らぬ存ぜぬのNHK

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:10:30.19 ID:z4oBTNeu0.net
NHK出た奴殺せよもう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:11:27.03 ID:z4oBTNeu0.net
NHK出てる非国民死ねや!

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:12:17.47 ID:z4oBTNeu0.net
NHK紅白出てる奴不買しよう

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:12:20.58 ID:h1tJ53Or0.net
NHKの自爆テロに巻き込まれて民放も死んじゃうのね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:12:26.02 ID:Pn6nrjx20.net
親の2010年式37インチAQUOS、関東。
リモコン見たら4と5の字が劣化し消えかかっていたが、1と2は新品同様ピッカピカ。
これで受信料取られるのは酷ってやつだ。

982 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 08:52:18.08 ID:2F398kGPN
NHKは民業圧迫だから解散させて国営放送を発足させるべき
国営放送は東京MXくらいの経営規模で事実の伝達だけに止めて置けば人気が出る事請け合い
NHKだけで無くテレビカメラ産業なんかも一緒に滅亡するかも知れないが野放図な料金値上げや視聴強制にはもううんざり

983 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 08:54:38.09 ID:2F398kGPN
デイリー官報ヘッドラインとかの方が視聴料の取られ甲斐が有ると思う

984 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 08:56:09.34 ID:k2WXlsvLV
TVを置く行為を届けるという新たな行政手続きを増やしてほしい
メリットがあるのはNHKだけ。

・・・ほんと滅びればいいのにこの組織。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:08:07.40 ID:Wq7arkJ20.net
NHKを解体したら経費かからなくなるぞ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:43:20.49 ID:hVgxA9bf0.net
そもそも、民法が必要ないbcasをNHKがごり押しで付けさせたのにそれを有効活用しないのはなぜだ?
受信料催促のメッセージだけのためにメーカーと消費者に負担押し付けるなんてふざけすぎだろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:54:39.78 ID:+qU1WD4u0.net
>>986
B-CASの役割とは試聴制限の簡便化と
もうひとつ、テレビからの違法コピーの撲滅と言うのが有るんだよ
ネットへの違法アップに悩まされていた民放もこれには大賛成したわけ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:16:23.42 ID:r96Uxe320.net
>>973
それでも払わなければそれまで

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:22:10.29 ID:q40RnJ5IO.net
NHKはスクランブルを早よ、どこの国かと思うような放送、在日ゆらいの芸能人ばかりの芸能界、朝鮮メディアと電通の闇に斬り込んで下さい立花さん。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:28:07.96 ID:rS7aX57Z0.net
受信料払えニダ<ヽ`∀´> 

991 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 10:38:09.32 ID:qafa0jy3q
nhk見てるが今年から受信料払ってない。ざまぁ。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:35:58.23 ID:m3Ch3ul50.net
民放連はこれには反対しなきゃな。
テレビの受像機を買う層自体が減る一方になるぞ。

993 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 10:51:55.61 ID:0yBJDBY+v
>>88
新聞屋は夜の訪問勧誘でごり押しに来たりしない。
たぶん、かなりの宅急便屋さんとかが迷惑してるはず。

994 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 11:15:27.36 ID:RpGY5aI2r
NHKには自民の世襲議員のエスカレーターアホ息子が
たくさんコネ採用されてるから国民が望む改革は
難しい。これを是正しないとスクランブル化なんて
絶対無理。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:52:12.12 ID:9Utycv7J0.net
学術会議に続いてNHKも解体でいいだろ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:04:03.77 ID:dttAUy4T0.net
スクランブルにしたら契約者が減るのはNHKの努力が足りないせいだろ

毎年のように良く分からん表彰していい番組作ってますアピールしてるだろ
自身を持ってスクランブル化して欲しい

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:10:40.14 ID:oBFlNV+h0.net
スクランブルにしたら企業からもホテル旅館からも個人からも受信料取れなくなるでしょ
そんなことするわけないじゃん

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:20:05.39 ID:m3Ch3ul50.net
>>997
10台テレビがあるから、7台分の契約にしておきます

なんてことができなくなるなw

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:35:44.03 ID:dttAUy4T0.net
>>997
NHKが素晴らしい公共放送たる番組を作っているなら
泊まりに来た客がNHKを映るようにしろとクレームを入れるだろう
それから契約を考慮してもしいいだろう

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:49:53.64 ID:Bpcj5xCO0.net
こんなことやってもテレビが売れなくなるだけだからな

一方で技術の進歩に貢献しつつ、一方でその技術を実用化して普及させる足引っ張るの?
頭おかしいんじゃないのか?

そんなに金が必要なら役立たずの営業とか下らん民放の真似事してる部門廃止し、
関連会社の利益は本体にきっちり還元しろよ。

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:00:56.97 ID:G7xTFXRc0.net
だからー
NHKだけ映らないテレビはよ
イラネッチケーみたいなのをチューナーレベルでやってくれや

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:02:49.34 ID:ZuXhZXWM0.net
Bcasってそういう機能の為だと思ってたんだよね
なんか勘違いしてたよ
とりあえず技研とソフトを切り離して運営汁

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:04:29.95 ID:/WdVvhB60.net
これは家電屋まで敵にまわすだろwテレビ売れなくなってモニターが売れる時代になるのかwもうネットあればテレビ要らないわw

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:06:03.08 ID:j6LUV5V40.net
>>1001
それ作るのは勝手だしアンテナパーツ売るのも自由だが
それと受信契約とは何の因果関係もない
法律解釈を変えたければ最高裁で勝手からほざけw

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:10:30.31 ID:+87Yesup0.net
>>973
NHKがネットの通信インフラに寄与はしてないので放送法の趣旨的に払えという権利はない
勿論コンテンツ課金はしていいだろうが

1006 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:15:49.69 ID:cfLW1dhW0.net
>「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」
不祥事続発NHKなんて一部の信者以外にいらないのです
公共放送と名乗る資格が無いし、さまざまな課題の解決にならない考えであるw

「経費節減策であり、不払い対策ではない」
経費節減の方法は別にあるだろ?肥大化しすぎているし高給高コストだしw

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:26:02.97 ID:+87Yesup0.net
>>1004
イラネッチケーの仕組みは解らないが 個人が全く弄れないレベルでNHKを映せなくしたら払わなくて良いという判決が出たのがこの間のやつ
もっと洗練されたら本当に払わなくて良いという判断が下されるかもね
その前に民放はネットTV含めて既存のテレビに見切りをつけそうだが

1008 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:36:54.23 ID:DlIEL+8V0.net
30年以上TVなし これからもいらない これでいいのだ 

1009 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:43:04.89 ID:Pn6nrjx20.net
>>1007
東京のラ・テ兼営局はいつまでもラジオとテレビにしがみつきそのまま沈没しそうだが、
テレビ専業のあの局や東京以外にラジオ局を持ってるあの局は簡単に見切りをつけて別の楽しみ方を考えるだろうな。

1010 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:07:21.00 ID:oI3WySDp0.net
>>1007
だといいね!

1011 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:14:12.96 ID:EhIKIeRD0.net
持ってるだけで届け出が必要とか
今はテレビ見ないけどなんとなく持ってる人も結構いるだろうど
こんなことしたら明確に要らないって人が増えるだろうな

1012 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:24:17.50 ID:yNbK0Wu+0.net
>>954
なるほど!そのためにもドラマやメジャー中継やバラエティーが必要なんですね!
要らねぇよ!!

1013 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:27:15.71 ID:GqiFcoPp0.net
>>1012
ニュースと天気専門チャンネルなんて好んでずっと観てるのは
ネトウヨくらいしか居ないぞw
殆どは娯楽を求めてテレビを付ける
災害時には情報を求めてテレビをつける
当たり前だな

1014 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:30:25.71 ID:yNbK0Wu+0.net
>>1013
スカパー!、ネトフリ、アマプラ契約してるんで娯楽系は間に合ってます
他人の娯楽に金出す気ねーよ

1015 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:32:12.69 ID:GqiFcoPp0.net
>>1014
テレビ持ってんじゃんw
ちゃんと受信料払えよ?

1016 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:32:22.40 ID:XM9zp/WZ0.net
>>4
モニター用途なら契約しないでいいんだぞ

1017 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:37:52.86 ID:GqiFcoPp0.net
>>1016
パソコンモニターでさえHDMI接続になってる現代でそれは通用しないね
NHK公式がゲーム専用なら契約しなくていいって載せてたのはコンポジットの時代だw

1018 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:49:52.91 ID:PR5D49zl0.net
みんなで支え合おうという時代ではないし
既得権益を無くせという流れになってる中で良く言えるな
民業圧迫してる時代遅れなNHKは解体でいい

1019 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:52:43.72 ID:oBFlNV+h0.net
企業が所有する自動車もテレビが付いていたら
一台ごとに受信料支払わせられてるんだよ

1000台あれば1000台分10000台あったら10000台分なんだよ
ホテル旅館のNHK受信料も同じでテレビが設置してある客室数分取られるんだよ

スクランブル化されればNHKを見ないというだけでこれらの経費がすべてゼロになるんだからね
企業もNHKを見れる社用車数台あれば十分だろうし
ホテル旅館もNHKが見れるテレビがある部屋を顧客の需要に合わせ数室準備すればいいだけになるんだから
誰もが納得できる合理的理由があるわけさ

1020 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:59:58.56 ID:oI3WySDp0.net
>>1019
事業所の2台目からは半額だよ
訴訟沙汰など悪質な隠蔽がなければ、ねw

1021 ::2020/10/18(日) 14:57:09.52 ID:jjH1bZzJu
3スクランブル以外に価値があるとでも?www

1022 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:14:05.91 ID:DM9GGMT30.net
ニュース読んでるだけのアナウンサーが年収1800万だっけ
マジキチだな

1023 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 15:51:53.23 ID:iYJ+zBqJ+
 

1024 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 15:58:58.73 ID:jjH1bZzJu
さっさとスクランブルかけて公正にしろよwww

1025 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 16:25:37.99 ID:iYJ+zBqJ+
 


NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
https://diamond.jp/articles/-/4567


 

1026 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 16:32:41.90 ID:0rXylwE++
しかしだ、
菅政権になって
池袋自動車暴走事故死

元検察部長レクサス自動車事故事件
の公判が、始動した。
ここは、大事

1027 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:02:49.13 ID:Gk8/yzyQ0.net
>>1022
AIロボットで良いわな、あんなの。

1028 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:45:57.41 ID:P+7bPwot0.net
>>1001
今だにテレビ放送観たいの?馬鹿じゃないの??

1029 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:46:59.88 ID:DpGbgdlm0.net
スガさん頼む


NHK無くしてくれ

1030 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:48:59.15 ID:FLvsEOiE0.net
これやるんだったらテレビ捨てると決めた
もう潮時だな

1031 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:05:32.06 ID:Pd3FIaA30.net
>>1022
読んで画面に映ってるやつは、その3倍は貰ってる

1032 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:07:28.74 ID:pEjngcYQ0.net
>>1017
は? なんの関係が?

1033 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:38:47.89 ID:8GfaIWDw0.net
今はテレビはとても捨てられないけどそのうち捨てるよNHK

1034 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:47:41.86 ID:P+7bPwot0.net
>>1033
テレビ離れできないからNHKになめられるんだよ

1035 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:49:13.05 ID:8GfaIWDw0.net
>>1034両親はなんの疑いもなくテレビ見る世代なんです

1036 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:20:44.07 ID:Pn6nrjx20.net
NHKでなくてもサンモニとかバイキングとかひどい番組はいくらでもあるから注意しないと。

1037 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:34:47.19 ID:hUR/zv+20.net
NHKはよ解体して

1038 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:38:45.29 ID:PAEYH8Ws0.net
1000ならNHK解体

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1040 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 23:44:27.22 ID:qP5amK36X
 
>>1025
 

総レス数 1040
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200