2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/16(金) 19:29:39.17 ID:GoOZOwo99.net
NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望したことを受け、民放キー局幹部らからは「あまりに強硬な仕組みが実現すれば視聴者の理解を得られず、ますますテレビ離れが進むのではないか」などと疑問の声が相次いだ。

 別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

 NHK広報部は「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」とコメント。あるNHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

https://this.kiji.is/689782195331187809?c=39550187727945729

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 23:51:53.97 ID:akVvWm6l0.net
経費削減って
あの再放送だらけの番組制作費になんぼかけてんだっけ?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 23:55:09.35 ID:hkW4FRLc0.net
>>506
いえ受信料徴収の経費削減です

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 23:57:14.64 ID:I7HaPc8q0.net
購入時に登録にしろ
みんな買わなくなる

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 23:57:26.57 ID:h6fSFRRX0.net
そもそも受信サービスで金盗るって発想がおかしい
駅や公共施設のwifiですら無料だろうが
なんでそこで金盗るって発想になるのか

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 23:57:46.67 ID:PIVmRubY0.net
>>495
あげくの果てに民放からも金受け取ってるんだぜ(´・ω・`)
技術開発費だったかの名目で

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:01:09.81 ID:2pY3vemm0.net
>>509
日本の放送局の認可って、日本人の劣化が条件でGHQから交付されたのさ
だから連中にしてみれば、戦勝国に代わって愚民をコントロールする支配層という意識なわけ
で、家畜同然の国民に金かけて娯楽を提供「してやってる」感覚なのよ、わかるかな?
だから見る以上は金払えって理屈になるわけ

512 :名無しさん@13周年:2020/10/17(土) 00:24:11.79 ID:85EQ10U0d
 

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:02:28.24 ID:tq6xQnC60.net
いやさぁ?
ワウワウだのディスカバリーだのが血の出る経営努力で有料テレビやってるのに
受信料強制とか許されてええのか?
本社に3300億だの社員の年俸が1500万だの不祥事のデパートだの
ちょっと国民を舐めすぎじゃね?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:03:47.61 ID:ZVioOzqF0.net
経費節減ならNHKを解体すればいい。
こんなに嫌われてまだやりたいのか?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:04:37.65 ID:ZVioOzqF0.net
>>513
しかもニュースの偏向が酷いときた。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:04:48.49 ID:5M8q7kZ20.net
勝手にコンテンツ増やしたり、高画質放送にカネつぎ込んだり
組織の肥大化進めるだけで、経費の圧縮もしないとか

深夜放送とかくだらないバラエティなんていらないだろ
完全に民業圧迫だし、独禁法に抵触してる
趣向性に偏ったコンテンツやりたいなら、別の料金体系でやれ
ニュースコンテンツだけなら数百円で済むだろ
勝手にあちこち手を広げといて受信料負担しろとか放送893そのもの

放送法みたいな悪法放置が許される時代ではない、さっさと法改正しろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:04:48.83 ID:ASUVmReK0.net
>>103
1000円 / 月
1000円 / 年
1000円 / 一生

単位がないのでさっぱり分からん

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:06:05.81 ID:KDcHKAFB0.net
これ人頭税だろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:06:05.88 ID:PGBiLsx70.net
NHKは日本人の敵、NHKを殺すか日本人が殺されるかの二択

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:07:27.90 ID:VZt5IOq90.net
いつの時代の話かと

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:07:35.23 ID:Jrrypkj90.net
スクランブルかけて
見る人だけが金払う方式にしてくれ

韓国アゲ放送ばかりで見るに堪えない
契約切りたい

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:08:11.65 ID:ASUVmReK0.net
>>145
郵便や宅配の再配達が増えてコスト増してるのも腐れNHKのせい

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:12:12.67 ID:E4I4esBV0.net
NHKが写らないテレビを売りだしたら、バカ売れするだろう。
どこかの経営不振の電気機器の製造会社さんよ、早く作った者勝ちだぞ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:14:03.83 ID:/+VoC2+z0.net
頭おかしいヤクザかよw
NHK解体すれば全て済む話w
NHKなくても別にいいからw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:16:05.31 ID:XXZhyrKc0.net
もう民放で間に合ってるんだから
NHKは廃止か縮小しろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:16:16.23 ID:aot+89AE0.net
登録に要した労力に対する対価は誰が払ってくれるんだ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:17:44.17 ID:0jxw3TD10.net
>>4
あのさあ
NHKと違って民放は日々の生活で買い物する
日用品に広告費として民放の制作費の金額が上乗せされてるんだよ
つまりNHK受信料は払わないで見なくても
民法は見る権利があるんだわ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:18:24.09 ID:LJN4OxBa0.net
ニュースとお母さんといっしょを交互に放送するだけでいいよ
放送は緊急時を除き朝6時から夜11時まで
大河もバラエティも紅白も大リーグ中継もそういうのは民放に任せればいい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:19:07.36 ID:SO+BLnJ00.net
NHKは民営化が妥当

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:21:36.10 ID:0jxw3TD10.net
NHK:公共放送としてボクが一番最高の放送なんだ!だから金払え!
国民:うるせー自惚れんな、見てもない番組に金なんか払うか!

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:23:05.34 ID:EmoiI9+i0.net
>>527
つか、制度的にNHKのおまけだから民法って

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:23:46.32 ID:IMjmwdwl0.net
わくまゆ、杉浦、佐和子〜、近江、聞いてるかぁ?
おまえらの高額な給料は受信料からきてるんやで!

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:25:27.86 ID:izfAYuwc0.net
受信料をやめて、サブスクリプションにすれば良いんじゃね?w

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:25:58.94 ID:wcP1ygzE0.net
公共放送名乗るなら無料にしろ
有料で払わないと見れないくせに公共名乗んな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:27:14.03 ID:JX9KFc2K0.net
TV届け出した後に改めてTV捨てた、TVが壊れたのを機に見ない、登録者が死亡
登録者が長期入院してTVを見ない、引っ越しして引っ越し先ではTVを見ない、
時々刻々変わる状況を把握し続け更新し続けるつもりなんか?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:28:33.76 ID:/0hcoLTz0.net
別に義務にしてくれて結構だが・・・・
もともと持ってねえし

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:29:33.10 ID:/0hcoLTz0.net
>>535

解約手続き出すまで引き落とし
本人死んでも引き落としとかやってたやん

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:31:15.67 ID:A4OU/pOy0.net
アンテナ見て提出されてるか確認って事かな?
戸建ては良いとして、集合住宅は確認のしょうが無いよな
ウザいnhkの集金をリストラして人件費を払わない世帯の補てんする形なら良い気がする

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:32:42.70 ID:+67Kr57a0.net
届け出義務化と経費節減がどう結びつくのか全く理解できない

電波止めて社屋潰して3人くらいで運営すれば十分経費節減になるよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:32:46.90 ID:myIwXSaF0.net
J:COM解約する予定だが、NHKが映らないコースを
作ってくれたら考え直す。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:33:38.99 ID:5SKllGeQ0.net
大リーグなんか放送すんなよ
馬鹿なのか

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:34:42.56 ID:5SKllGeQ0.net
>>538
取り敢えず引っ越してきた家には
出し続けてるみたい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:35:18.98 ID:qydGVr800.net
>>521
スクランブルかけたらしまいなのに
電波押し売り屋かNHKは

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:36:26.36 ID:nOEE7sFu0.net
他国のために尽くす放送局を公共放送としての存在価値がない

テレビ見ている時間があればYouTubeを見てるんだからテレビは捨てるだけ
ネット配信を放送法に組み込むんじゃねーよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:43:37.03 ID:DNb8Csgp0.net
薄型の大きいの買って所有欲を満たしてはいるけど
テレビ見ることは全くなく子供供達がたまにhulu見る需要しかない
それも巣ごもり需要もなくなって普段の生活に戻ったし
アマゾンのキッズタブレット最強だし
支払い義務化されたら心置きなく捨てるわ
みんぽーとげーのーといっしょに潰れてどうぞ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:45:57.46 ID:81Y60nI30.net
ここでは皆声高だけど、自分の周りは結構なんの疑問もなく受信料払ってる方々が多いのよね
そういう人達から楽に徴収出来るからいつまでたっても奴らの居丈高な姿勢は変わらん

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:47:32.46 ID:FBpMJsWZ0.net
早くやれよ
朝鮮ゴリ押しの洗脳が解けてマトモな日本人が増える

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:48:27.63 ID:DNb8Csgp0.net
惰性と慣習でとりあえずリビングにテレビおいてる大多数の国民がテレビ捨てる未来しか見えないわw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:51:30.85 ID:24czdrcU0.net
>>52
NHKとの関係は?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:52:51.82 ID:BOyimyC80.net
まあ確かに民法からしたらテレビ離れを招きかねないからデメリットしかないよな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:54:07.73 ID:DNb8Csgp0.net
受信料払ってる人は月に何分NHK見てるのかね
うちはテレビ見る時間自体が0分なのに、わざんざつけた上にNHK見るなんて拷問に近いw

何年か前まではそんなこと言ってもやっぱり本心はテレビ要るんじゃね?って思っていたけど
今はガチで必要ない家電一個選べって言われたら一番に差し出す
NHKとか関係なく必要ないのに金かかるなら全力で捨てる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:54:55.83 ID:w3Pci+hG0.net
>>8
ネット代で大赤字だね、残念

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:55:28.00 ID:+rfhZ5kR0.net
立花がキチガイすぎてなければ今頃

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:55:30.64 ID:YwMJaOva0.net
>>531
テレビ立ち上げ当初の話で現状に合わないね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 00:59:22.26 ID:EudYoWQd0.net
>>4
だーれもテレビなんか買わんくなるだけ
pcでもtv観れるしね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:02:42.57 ID:1q/SMgoE0.net
もうテレビの定義が曖昧だから一律で徴収とかむりだから

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:10:22.60 ID:VuxI7Aho0.net
>>4
賛成
俺テレビ買わないし

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:11:50.51 ID:LJN4OxBa0.net
もうNHKがテレビ販売しろよ
本体ゼロで2年縛り、中途解約は違約金

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:11:54.34 ID:/2XhUtvn0.net
家建てたがアンテナつけてない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:18:30.71 ID:Gi1CeaW70.net
登録しないとテレビ買えないようにすればいんじゃない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:22:11.73 ID:g1WMjpYE0.net
あまりにも調子に乗ってて目障りになってきたから
もう大河見ないことにしてから一年以上過ぎたかな
今後も見ない
ニュースは、偏向報道っぷりを確かめるために見てるだけ バック見極めたいから

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:25:47.31 ID:g1WMjpYE0.net
>>511
いや、「金払えば見るだろ」って思ってるんだよ 向こうは
見せたいから金払わしてる
金払ったら見る人いるから
まず見せないと洗脳もできないからね 世論なんてメディアが作った世迷い言だわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:28:22.04 ID:2zxj2o+I0.net
N国躍進

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:28:58.68 ID:Vg8Ag7XK0.net
義務化ってますます公共放送?ってなるわ
国営放送ならわかるが

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:33:00.18 ID:jWV4hwJc0.net
別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。
まずは経営の透明化が先だ」と憤った。
>>
受信料は地上波、BSとそれぞれの名目で取ってるので、インターネット配信
のサーバーとかの費用に流用するのは確かにおかしいね。
逸脱してる。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 01:44:44.13 ID:3/7xUHEN0.net
大体民放見るためにはNHKに受信料納めないといけないのがおかしい

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:08:31.05 ID:iFYMmXUz0.net
>>1
スクランブル化して契約者以外は視られなくしろ
申し込みなんかネットでできるようにすれば集金人が不要になってコスト削減できるだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:09:54.71 ID:ap80hmQm0.net
民放がNHK叩きまくれば流れは変わるかもしれんけど

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:11:59.07 ID:PA1q9bFi0.net
黒字すぎて潤ってんのに
こいつらどこまで銭ケバなんだ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:12:14.85 ID:jUnqhq+J0.net
>>1
じゃあ国営化しろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:12:28.77 ID:cSdgsGFc0.net
だからもう強制徴収月150円にして日本の大事なニュースをお届けする報道番組だけでいいってのに
それがなんでできないんだ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:13:11.85 ID:Ii4ZA6RR0.net
んなこと言ってても、和久田とか桑子見てんでしょ?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:15:06.23 ID:cSdgsGFc0.net
てかほんと個人情報出せの話とか気持ち悪すぎるから国営にしてほしい
税金でやってくれ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:15:09.47 ID:im+/JRFG0.net
>>563
契約、集金スタッフいじめるのと、気にいらない相手に粘着が主な活動ではな…
おはよう日本(朝のニュース)でやらせ発覚した時にダンマリだったのには失望した

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:22:28.77 ID:jr8+BeOS0.net
自分はテレビ見ない人なんです、って言う若者が増えた

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:23:36.73 ID:X+2qxLoe0.net
>>22
テレビは映画専用。

ネットフリックスかレンタルのDVD。

そもそもNHKがどうしても観たいやつらで負担しあえばいい。

月2000「円ぐらいだったらどうしても観たいやつは出すでしょ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:25:27.36 ID:X+2qxLoe0.net
>>573
最近の政策って個人情報関連ばっかり。

ほんとこの国気持ち悪い。

マツコやオリラジの中田が日本脱出計画進めてるのも分かる。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:26:10.55 ID:iHTmW4kA0.net
桑子の乳だけ見てたのに和久田の貧乳に愕然とした。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:27:13.07 ID:BqLhvsaf0.net
こんなNHKだけが得をする要望に誰が乗っかるかよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 02:35:37.09 ID:Vk2MpCNB0.net
まず給料削ってからだろ
民間なら普通そこからだわ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:18:48.01 ID:1SM0VMHh0.net
テレビを設置しないから民放さんもさようなら

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:19:37.36 ID:Clq5RNF20.net
>>572
婆婆専

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:30:13.67 ID:9fVMbNE30.net
NHK民営化すれば必要なくなるから民営化後新しい国営放送局作れ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:46:22.14 ID:ot3+oXZd0.net
NHK受信料を払いたくないからテレビを買わないって人、
大勢いると思うよ

民放は完全にNHKの煽りを食ってる

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:47:21.48 ID:rT1t2XbR0.net
もう解体して職員全員死刑にしないとダメだなこれ
頭おかしいわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 03:55:11.33 ID:DKIzxa420.net
中国の留学生から「何で日本人はテレビ持ってるとお金取られるんですか?」って聞かれたけど、
「俺も理由が分からないんだよね」って答えたら呆れられた

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:00:25.18 ID:+1J2EFiV0.net
N国仕事せい

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:23:49.01 ID:NXK3QlJa0.net
大河ドラマや朝の連ドラ、紅白などバラエティーはスクランブルかけて有料にしてニュースと天気予報と国会中継は無料放送にしろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:31:32.30 ID:Clq5RNF20.net
女と住んでて女が出て行ったら女のところにも受信料寄越せと来る
おかしいよね

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:34:27.15 ID:W7rtqDMP0.net
>>588
これをやってくれる議員が現れたら凄いな
毎月2000円以上全世帯から、選択の自由もなく、ヤクザへのミカジメ料と同様問答無用で毟り取っていく傲慢NHKが野放しにされてることの異常性

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:37:46.25 ID:svfr9Fqx0.net
だいたいにして、公営放送局が視聴率を気にすること自体がおかしいんだよ
視聴率を稼ぐためにタレント起用したり大河ドラマ作ったり
おかしくね?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:51:51.89 ID:xpGv3WLE0.net
契約の自由の侵害です
恐喝かな?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 04:56:30.82 ID:Ub2aNi0g0.net
経営の透明化もあわせて、民営化、株式会社化でいけ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:18:19.80 ID:ElbRKg9i0.net
>>1
こいつら白痴過ぎて国民も苦笑するレベル

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:22:32.17 ID:lB2pjPI9O.net
>>586
お前等、反日中韓のせいだよって答えておけw
ある意味、間違ってはいないだろ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:22:49.13 ID:Qml2CyD40.net
疑問視なんて生易しいこと言ってないで、明確に非難しろよ
NHKの暴走のせいでテレビ離れが進んでいるのは否定しようがない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:36:33.03 ID:UUoAIMdy0.net
菅「銀行口座マイナンバー紐付けで全国民の資産把握は経費削減策であり、脱税対策ではない。理解を求める」

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:45:51.00 ID:3iLh2gLP0.net
こんな事するから、ますますTV離れさね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:47:37.50 ID:3iLh2gLP0.net
チューナー無しに
ファイアTV刺して
スピーカー刺して使えばTV要らんやろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:49:07.58 ID:x5uEMxey0.net
年収400万なら考えてもいいよ
余りにも乖離しすぎ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:51:02.80 ID:gf4IcZR00.net
うちは視聴率調査に関与してるけど、NHKに印付けたことはほとんどないよw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:51:23.73 ID:GMP5mAjE0.net
いいんじゃないの
誰もテレビを買わなくなるから
自分で自分の首を絞めて滅亡しろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:52:16.12 ID:+lChDRzy0.net
解体しろ


スガさん頼む!!!!

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:53:19.35 ID:NKQLX2UN0.net
テレビ届け出なんてしてる国あるの?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:55:40.64 ID:/ZDLRSkD0.net
これは実は却下されることが前提の策という気がする
引き換えに通してくるのが、マイナンバーで契約情報や銀行口座を押さえたうえで、
ネット利用に課金してキャリア料金にプラスして徴収するようになる道の方
衛星アンテナつけてない人でもワンセグ未搭載端末の人でも、
NHK受信料全部盛りで支払わないといけなくなるだろうな
そのためにスマホの利用料金を下げようとしている ショックが小さくなるように

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 05:56:18.21 ID:gf4IcZR00.net
現実問題として、事務手続きとかで家電量販店、家電メーカーに大変な負担がかかるから、
最終的にはそっちから猛反撃受けてポシャるでしょ、こんな案。
コロナでみんな苦しい時代に何寝ぼけたこと言ってんだ犬HKは。

どうしてもやりたかったらBキャスカードでスクランブルかけろ。

総レス数 1040
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200