2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/16(金) 19:29:39.17 ID:GoOZOwo99.net
NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望したことを受け、民放キー局幹部らからは「あまりに強硬な仕組みが実現すれば視聴者の理解を得られず、ますますテレビ離れが進むのではないか」などと疑問の声が相次いだ。

 別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

 NHK広報部は「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」とコメント。あるNHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

https://this.kiji.is/689782195331187809?c=39550187727945729

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:10:40.11 ID:C/mCbrPe0.net
NHKは民放と国営に分割しろ
公共放送とか甘えでしかない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:10:42.70 ID:q22nDyH+0.net
厚かましい既得利権だな。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:10:44.99 ID:sSmc6YEQ0.net
>>186
ほんとにそうだわ
犬とその子分が困るだけで、国民全体で見ればなくなったほうが良い

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:10:57.84 ID:BWyreRmG0.net
>>189
そこまでするなら廃局でいいよ
別にNHKなくても何も困らない
むしろ金を取られないだから遥かに助かる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:02.65 ID:zUsHWFWR0.net
>>189
NHKを廃止する
これこそが日本国民の総意
NHKがこの瞬間消滅しても
日本国民は何も困らない

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:11.64 ID:dZ0z+cms0.net
現状維持でも十分美味い汁吸えるのに欲出してヤバい方ヤバい方へと踏み出してくるなこいつら
そのうち全部失ってしまえ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:15.67 ID:QyRfH2810.net
全部税金にして、国家公務員として安い給料にしろよ
取り漏れもないし、安定した基盤で文句ないだろ?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:31.39 ID:L7Wo9T8Y0.net
>>182
日本では良いコンテンツはできないよな
歴史が証明してる

利権でコンテンツがゴミになってるんだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:32.25 ID:Ksemaiug0.net
>>191
NHKは総務省の天下り先だからな
ズブズブよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:33.47 ID:wofCoD0y0.net
>>175
その話題する?w
大昔に民放ラジオ各社がNHKの集金業務に便乗して
自分の局の聴取料金を集めてもらってた時代の話にまで遡る事になるぞww

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:35.64 ID:8UZ18epT0.net
ゲームモニタ用やPCモニタ用にテレビ使ってたけどこれからはPC用ディスプレイしか買わないようにするわ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:04.95 ID:FbbRL4z50.net
>>199
NHK職員は困ります

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:25.49 ID:fXGEjmB80.net
>49
それやるとNHK局員は公務員になって給料が減るからやらない。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:26.73 ID:SwjAZ9za0.net
尖閣へ行って毎日シナ監視船の動向を報道すれば考えよう

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:38.09 ID:wofCoD0y0.net
>>144
B-CASカードはレンタル品だから
社の許可なく処分するのは危険だぞ?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:53.78 ID:mOk+BcFR0.net
>>191
NHKは技術開発とか記録とかで民法の何倍も先に言ってるから。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:57.13 ID:X/476GeZ0.net
いよいよ頭おかしくなってきたな
先手でn国入れて良かったわ

213 :名無しさん@1周年:2020/10/16(金) 20:12:59.15 ID:RTeRfpu80.net
既に離れてるが、嫌悪感が止まらない。この「上から目線」が古今東西で起こってきた
革命の源泉だと理解した。近い話題だけに強く侮辱を感じるのだ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:14:23.89 ID:iczdrrL80.net
馬鹿みたいな女が松崎しげるを「しげるー!」って呼び捨てにしてた

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:14:25.88 ID:721SOUKS0.net
給料は異常なまでの高額なのに
公務員としての立場を要求するNHK
この義務と引き換えに公務員と同じ給与体系にすれば経費削減になるだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:14:56.38 ID:uiDOiQC80.net
電源ONでGPSオン!
新型より搭載されればいいw

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:14:56.55 ID:L7Wo9T8Y0.net
>>144
建前上はカードを借りてることになってるから
NHKの集金人が来たらB-CASカードを返すのが一番いい

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:06.77 ID:zUsHWFWR0.net
>>211
テレビ局
という存在自体が時代から周回遅れ
終わったメディア

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:07.23 ID:zwguydKH0.net
菅首相は怖くて何も言わないのか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:31.40 ID:Mj/dRahc0.net
このネットの普及した社会でNHKの役割って何なの?
すでに役割終えてない?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:35.68 ID:ppxV34K80.net
イラネッチケー標準装備化待ったなし

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:40.60 ID:BWyreRmG0.net
>>211
役のたたない金食い虫のね
アナグロハイビジョンとかね
国民の受信料をドブに捨てたようなもの 8kもそうなるのが見えている

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:49.08 ID:6c3QP38j0.net
テレビメーカーも続けよ明らかに営業妨害だろ
日本の産業の1つが潰されてんだぞ経済後退させてんじゃねーよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:51.81 ID:YhIdij2O0.net
>>1
( ´,_ゝ`)経費削減などする必要ない。
NHKが民放化して電波オークションと
電波独占禁止法作れば無駄はなくなる。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:15:59.15 ID:L7Wo9T8Y0.net
>>54
自民税に見えた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:16:03.07 ID:7Njb+VMH0.net
>>51
自称公共放送
公共放送の定義を決めるのは少なくともNHKじゃない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:16:36.98 ID:721SOUKS0.net
〉別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

これは民放にしてはまともな意見だなw
テレ東あたりか?w
金使いたい放題にして、金が足りないから全員から取るとはおかしな話

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:00.13 ID:WdjkQ2XC0.net
デジタル放送でBSの有料放送を期待してた民放だけどNHKの強制衛星契約のおかげで
ぜんぜん広がらないまま無料放送を続けてる
WOWOWを契約するとNHKにも払わなくなるためにやめた人は大勢居る
だからネット放送に皆流れていった
そもそもTV所持していない住居も多いのに所持前提で話を進めてるのはおかしい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:10.63 ID:YONPkZtf0.net
経費削減というなら総合1局、BS1局でよかろう
バラエティ番組も作るな
自主制作はニュースと天気予報だけでいい
そもそも欠かせないのは警報と災害情報だけだし
くだらない言い訳してるんじゃないよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:16.36 ID:ojKiz1vt0.net
際限なく「成長」を求め「規制緩和」を求める、まさに新自由主義的

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:20.83 ID:lCBa/Hbr0.net
NHKなくなって困る事挙げてみろよ?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:39.82 ID:Iu1NT/T40.net
携帯なんか安くしたって若者はすでに
mvnoなり安くなる方法を知ってるし
一日中ボケーっとテレビみて
年金貰う特権階級のための党 自民党はあかんな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:45.57 ID:6c3QP38j0.net
>>211
どうせカメラなんかはソニーやパナなんだろ?
そのへんに開発させればいいだけ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:52.78 ID:sCLEa7xS0.net
営利企業なの?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:17:59.37 ID:jwtLTmTo0.net
>>54
自民党と悪名たかき旧社会党系のNHK労組ね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:18:38.48 ID:YX1F5wQX0.net
テレビ離れさせたい協会に名前変えた方が良いんじゃないの?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:19:25.56 ID:gr50Sdyu0.net
米国は同盟国に対し、セキュリティ上の理由から、次世代の5G携帯電話ネットワークからファーウェイを排除するよう迫っている。

読売新聞によると、マイク・ポンペオ米国務長官は今月初めに東京で茂木敏充外務大臣と会談した際、「クリーンネットワーク」計画に言及したという。

記事によると、日本は米国に対して、特定の国を排除する枠組みには参加できないが、米国の現行計画に変更があれば再考すると伝えたという。

[ ロイター ]

スレが建ってないけど気になる

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:19:31.57 ID:jwtLTmTo0.net
>>233
まあ親方日の丸のNHKよりは遥かに良いものを作るだろうね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:20:16.16 ID:6MvTTkvc0.net
NHKとプリウスはすでに役割終わっている。5ちゃんもNHKの記事でスレ立ててはいけない。それぐらいにしないと、、。
NHKの会長の家族、一族、NHKの職員、その家族、一族。は飯塚幸三の家族、一族と同罪だな。ロクなことしない。
本当のろくでなし

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:20:35.58 ID:mOk+BcFR0.net
>>218
ネットが登場した当時のおじいちゃんたちはまだその幻想に浸ってるんだけど、日本の場合ネットコンテンツがよくできた素人とウンコの山みたいな状態だから、むしろテレビ局のネット進出でテレビ局の存在感が増してるという。。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:20:51.20 ID:amQrKMnY0.net
民放に正論吐かれる体たらく

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:21:15.15 ID:i/W/GvLB0.net
半沢終わったんで当分テレビには用ないです

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:21:16.15 ID:SIYSLySO0.net
仲間割れか、どっちもイラン

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:21:25.68 ID:6MvTTkvc0.net
>>235
コイツら全員犯罪者だから捕まえろや。
安倍も菅も。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:21:40.82 ID:/vZB2e/R0.net
>>202>>195 それダメ!
今の時代、NHKは生活必需サービスではないだろ?
ネットでじゅうぶんな情報取得が可能だ。

NHKの国営化は絶対ダメ!
それこそ、NHKを全く利用しない人へ税金を介して負担を強制させることになる。

NHKは、廃止・解体か、スクランブル化、民営化、この3つのいずれかしか選択できない。
>>1や国営化なんて、民主主義国家のやるべき事ではない。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:21:49.23 ID:kbvOmtgA0.net
はっきり言ってNHK予算無くして
局も無くせば、経済活性化すると思う
なぜなら、民放が張り切るからだ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:07.93 ID:0eK1lMHO0.net
こんなのしたらNHKとともに民放もテレビと一緒に捨てられるわ。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:16.39 ID:h3P4c6gr0.net
まるで、特高警察の権限。
人権侵害だろ、この情報をカネ取りの依託人に漏らす計画だろ。
秘密情報利用の犯罪が激増するぞ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:25.11 ID:1eWf0YrU0.net
まずはNHK自身が身を削る思いで徹底的に経費削減を行うのが筋

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:30.56 ID:SIYSLySO0.net
>>245
俺もテレビないから支持する

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:35.79 ID:YRpOF4vk0.net
>>240
オリラジの中田とかやってるYouTubeチャンネルとかの方が面白い
もう半ば放送局の使命は終わってる
特にNHKはもう必要はないな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:46.02 ID:6MvTTkvc0.net
民放局!頑張れよ!お前らもNHKには迷惑極まりないだろ!

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:22:47.74 ID:mOk+BcFR0.net
>>233
NHKは撮影技術とかの方面だからな。
金があるし公共機関の精神でやってるから研究開発は民法よりすごいのよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:23:05.44 ID:kbvOmtgA0.net
>>245
そうだそうだ!
NHK税など、あってはならない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:23:11.94 ID:hw2MR2VW0.net
官僚サマの天下り先なのを良い事にやりたい放題だな、この電波利権ヤクザ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:23:16.68 ID:aVKIAgXo0.net
何が経費削減だ
他人に手間を押し付けてるだけじゃねえか
職場にもいるよこういう勘違い馬鹿

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:23:51.50 ID:+/8651qL0.net
NHK解体できる総理や政治家いたら、教科書載るんやないかー。
で、大河ドラマ化もなるやろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:24:06.18 ID:HGA8Z6un0.net
NHKの裁判集金のせいでテレビ離れは明白なんだから
民法はたまったもんじゃないだろうね
他の業界だったら余裕で独占禁止法レベルだよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:24:12.93 ID:ToiWgbm20.net
なんでNHKの経費削減のために国民の義務が増えるんですかね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:24:33.88 ID:h9NS5ttP0.net
なんでNHKに強制にされないとダメなん?
そんな権利あるの?
会長は選挙で選んだ方がいいわ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:24:38.80 ID:mOk+BcFR0.net
>>251
あの民法の教養番組以上にいい加減な内容のチャンネルか。。。。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:24:39.83 ID:/1bcqb1E0.net
チコとかいうふざけた人形劇に年収1000万払う無理

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:25:00.27 ID:1PC1HF7o0.net
だったら税金で運営しろ
給料も公務員並みに落として監査をきっちり受けやがれ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:25:14.15 ID:SIYSLySO0.net
テレビ絶対見ないマンからするとテレビを見ない権利さえ守ってくれればNHK視聴料はどんどん上げてくれていいよ
嫌なら見るな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:25:14.75 ID:DgEPWoQz0.net
>>144
テレビを真っ二つにするといいよ!sage

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:25:37.39 ID:6MvTTkvc0.net
>>245
めっちゃ賛成だわー。
解体しろ。そうすれば予算ができる。
まぁ、自民党公明の老害一掃がさきだな。あとは葛西を何とかしとけ。
葛西はロクなことしないからな。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:26:22.37 ID:rw6vejVa0.net
こんな出鱈目な集団を既成事実として容認してきたから、政府が信用されないんだよ。
いい加減時代遅れの国営放送なんぞ解体して、再編成しろ。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:26:48.83 ID:/vZB2e/R0.net
>>263 既に毎年、NHK枠の予算が数十億円単位で執行されている。
実は、受信料以外に、予算=多額の税金をNHKに投入しているんだわ。

ゆえに→>>245なわけよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:27:06.01 ID:JMmIKVZn0.net
NHKには自浄力がないみたいだから
放送法改正して分社化しかねぇな

公共放送:ニュース、教育のみ
民営化:上記以外、全部民営化

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:27:11.74 ID:8w9zr1Jg0.net
何をしようが、うちにはテレビが無いので全然かまわない。
どうせネットで何でも見れる時代なんだから
みんなテレビを捨ててスッキリしようぜ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:27:53.17 ID:kbvOmtgA0.net
憲法〇条
万民はNHKに金を払い見なければならない義務がある

みたいな法律でもあるのか聞きたいw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:28:11.55 ID:lEzeC3Tq0.net
国民には俺たちNHKに従う義務ばかり生意気に言うが
NHKは公平負担のためにスクランブル化して払わない人には見せない義務があるというとできませんというw
なので、NHKからの一方的な義務に従いませんのでw
そろそろ、日本一無駄でいらないものNHKを即座に解散させましょうw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:28:32.65 ID:xCDxdxtr0.net
今払ってないような奴は届け出しないだろ
警察だか行政の負担が増えるだけだ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:28:41.93 ID:76NlqkrP0.net
ともかくNHKの職員はバカ高い給与をとってるのに職員の犯罪が多すぎる
民放の30倍ぐらいの犯罪率
人殺しを出した放送局はNHKぐらいだろ レイプ常習者とか売春クラブに属したりとモラルが無さすぎる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:28:42.24 ID:rEUdTmMh0.net
テレビ離れとかそんな問題じゃねえよ
人権侵害だろこれ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:29:14.55 ID:SVJgRoRU0.net
ばっかじゃねーの?(AAry

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:29:28.08 ID:xCDxdxtr0.net
つか本当にテレビ捨てられかねない

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:29:38.08 ID:/yBemOdz0.net
>>1
民放は気付いてくれたか
NHKのやり方じゃますますテレビ離れ進むよな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:29:43.75 ID:kbvOmtgA0.net
結局NHKを見ているジジババが色々多岐に渡り
時代のネックなんだよなw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:30:24.27 ID:AVVd/eSW0.net
民放もNHKもまとめて潰れろよ
どこもかしこも特亜のスピーカーばっかりで鬱陶しい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:30:30.00 ID:D7KF4lcD0.net
NHKは何を考えているんだ普通に個人情報保護法違反だろ
余りにも頭がおかしくなってるので同情するわ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:30:58.42 ID:vzu7EWDy0.net
チンピラが徴収に来て平均年収1800万とか
そんな舐めた商売が続くわけねーだろうが

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:31:03.89 ID:CSkFK4F30.net
テレビ買うときに10年分ぐらいの受信料纏めて払うようにすれば良いのに

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:31:50.41 ID:g86Eo8nE0.net
>>32
災害時、NHKは被災者には約立たないけどな。
TVなんか見れないし。
災害野次馬ショーだけなら

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:31:58.12 ID:/vZB2e/R0.net
>>274 民営化、スクランブル化して契約自由の原則=消費者である視聴者の同意のもとに運用され、
その上で、高額報酬をもらうならなんら問題は無い… どうぞ好きなだけ高額報酬を設定すればいいw

高額報酬よりも、NHKの社会的あり方そのものが間違っているんだ… ゆえに、>>245となる。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:32:13.26 ID:C3+Lu6NA0.net
>>282
かれこれ20年は続いてるけど?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:32:18.17 ID:kbvOmtgA0.net
>>281
車のせい
視聴者のせい

飯塚脳

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:32:35.46 ID:4eOSGlBo0.net
NHKも行革対象で

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:33:07.59 ID:xCDxdxtr0.net
大河も紅白も朝ドラもいらんし
朝からわき汗とか垂れ流してるだけのくせに

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:33:20.00 ID:goUlG8PV0.net
>>34
ほんとこれ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:33:20.96 ID:4eOSGlBo0.net
NHKのせいでテレビ捨てる人が増えてるから民放はとばっちりだな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:34:19.48 ID:+7fFFi5H0.net
>>288
当然ですな
1番の対象にして欲しい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:34:23.68 ID:kbvOmtgA0.net
面倒なのでテレビ離れ加速させる為に
契約世帯の視聴料を三倍にしたらどうだ?
決着付くのでは?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:35:05.36 ID:9TYwmaCM0.net
中韓とパヨクに乗っ取られて反日報道してるぐらいなら国営で税金でやってもらったほうがいい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 20:35:07.52 ID:NqnsKulR0.net
>>284
だよなぁ 被災者をネタにしたバラエティーショーを無関係な地域に向けて放送し
災害対応の邪魔をして頑張っているふりしているもんなぁ

総レス数 1040
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200