2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ届け出義務、民放は疑問視 「経費節減策」とNHK [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/16(金) 19:29:39.17 ID:GoOZOwo99.net
NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望したことを受け、民放キー局幹部らからは「あまりに強硬な仕組みが実現すれば視聴者の理解を得られず、ますますテレビ離れが進むのではないか」などと疑問の声が相次いだ。

 別の民放関係者は「インターネット配信など自ら業務を肥大化させておいて、経費の圧縮もせずに受信料の義務化はないだろう。まずは経営の透明化が先だ」と憤った。

 NHK広報部は「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた現段階の考えを説明しました」とコメント。あるNHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」と理解を求めた。

https://this.kiji.is/689782195331187809?c=39550187727945729

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:30:02.95 ID:ILyQQ9G80.net
r

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:30:17.81 ID:ILyQQ9G80.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:30:26.51 ID:oZHYNom80.net
だから購入の時に契約しないとテレビ買えないようにしろよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:30:33.50 ID:IGH6rBnF0.net
いいじゃんやろうよ早く

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:30:40.48 ID:ILyQQ9G80.net
チンコマンコ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:31:06.26 ID:mfC8PDsN0.net
あ、内輪揉め始まった

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:32:04.95 ID:ILyQQ9G80.net
NHK解約してネットのテレビ契約したわ。年間2万の節約。アンテナないから集金に来れないwwwwwww

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:32:40.80 ID:vp03UUSa0.net
そら、無料放送の民放にとっては客が減って迷惑な話

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:32:43.52 ID:W/Ssr6u+0.net
思い上がりも甚だしい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:32:53.52 ID:XQCxOq/t0.net
テレビ届け出義務とスクランブルと憲法にテレビ視聴の義務明文化は全部セットで

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:32:54.03 ID:ILyQQ9G80.net
ネットが一番。NHKは調べようがない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:33:15.14 ID:bw+/YrSu0.net
ゼロベースで番組と人員組み直せ。
民放でできることやってて受信料が正当化できるものか。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:33:22.59 ID:L7Wo9T8Y0.net
NHK焦ってる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:33:38.55 ID:XQCxOq/t0.net
>>8
テレビもアンテナも無い事業所にあいつら契約書送りつけてくるぞ
ヤクザ未満

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:06.85 ID:NqnsKulR0.net
地上波テレビ放送廃止して電波を有効活用しよう

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:06.91 ID:dLf3Pmbb0.net
もうテレビはいいよ。短焦点4Kプロジェクターを安くしてくれ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:11.10 ID:ILyQQ9G80.net
>>15
あっそ。放っておけばいい

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:18.06 ID:ulqr64Ge0.net
スクランブルにすればいいじゃん。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:30.12 ID:ogDbY9Kt0.net
何で俺ら部外者が協力しないといけないのw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:40.77 ID:lxrsG5kT0.net
いい感じに各所で不満のガスが溜まりつつある
あとは着火させるだけ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:34:42.01 ID:PAsS5xIc0.net
テレビを見ない自由は?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:35:38.20 ID:NlrkMC+g0.net
財産の価値が下がるが補償してくれるのだろうね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:35:42.05 ID:K+yZTgh80.net
テレビってそんな価値あるもんか? 廃屋にもあるぐらいだぜ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:35:53.78 ID:YtHCpLGq0.net
どっちの番組もくだらない
見る気しないからどうでもいい

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:15.28 ID:5cVr5It90.net
いや、疑問視じゃなくてな
NHKが国の代理として、民放含めて国のテレビ電波料金として徴収してんだろうが
なんで他人事なんだよ?「話し合いで解決」やってこいよ
有識者会議の場で言い訳しただけか?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:16.57 ID:pqGzSGH/0.net
>>4
まぁ、やりたいなら法律で義務付けまですべきだよな。
但しそんな法律に賛成すれば、次の選挙じゃ落選は確定だけどねwww

しかし、本当NHKのやり方には全く賛同出来ないねぇ。
何故スクランブルをかけると言わない?
見たい人間だけ見れればテレビなんてものは十分な物。
それを、持っているだけで受信料払え、契約をゴリ押ししようとする、ヤクザとどう違うんでしょうかねぇ?
まぁ、もしこんな法律が制定されたらテレビ業界終わるって思った方がいいよ。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:17.73 ID:nRG9oiS00.net
サヨク「NHKは政権寄り!偏向報道!
ウヨク「NHKは中韓寄り!偏向報道!
どっちからも嫌われてんだからどうしようもない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:27.18 ID:N9NDI5OI0.net
まずリストラが必要

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:34.58 ID:NqnsKulR0.net
>>22
受像器買わなければいい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:46.15 ID:ILyQQ9G80.net
フレッツテレビ、月額約1000円。地上波、BS.しかもNHKの契約はしなくてもわからない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:36:48.99 ID:FBVR08Qj0.net
国営放送局は必要だが
ニュース、災害時の放送、国会中継だけ有ればいいんだよ
巨額な制作費の大河ドラマ、紅白なんかで俳優やら歌手やらに金を掛ける必要なんかあるか?
要らんもん削って、教育テレビ1チャンネルだけにして、受信料月額500円にしろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:00.74 ID:t3B2pdE10.net
さすが寄生虫は寄生する事に全力尽くすからなw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:23.82 ID:qhDKKLSo0.net
NHKさえなかったら、自分もテレビ買って民放見てたからね。
民放の視聴率落ちたのはNHKのせいでもある。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:25.20 ID:tnnaCraA0.net
はぁ?押売りだけでは飽き足らず面倒押し付けるとか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:28.02 ID:h6fSFRRX0.net
なぜスクランブルにすればいいという議論にならないのか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:30.79 ID:ILyQQ9G80.net
ここ一年、テレビなんて見てないわ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:38.11 ID:mV5HeJfw0.net
>>9
民放みんなで頑張って、NHKが映らない無料のテレビを出せばいいのに
そのテレビが増えれば、いままでNHKに取られてた視聴率も奪えるし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:43.00 ID:WUlhpiFg0.net
>>28
スクランブル化して気に入らなければ見るな
とするしかないな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:45.88 ID:vPvh306X0.net
もうテレビとかつまらないし見なくてもいいよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:37:55.54 ID:B1e6S7Yl0.net
HDMI付のモニタにfire TV挿せば、テレビはいらん。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:38:18.92 ID:NqnsKulR0.net
>>27
民放事業者に受信料分ければいいんだよ
NHKが独り占めしているからおかしいのに

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:12.14 ID:luT0aEpB0.net
うん、義務化されたらテレビ捨てるだけだからね
そりゃテレビ離れ進むよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:19.76 ID:ZukcYVda0.net
民放はさすがにわかってる
NHKやべーよ、上層部が腐ってる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:20.41 ID:6b5GjEPL0.net
最高裁でテレビの設置をした場合は契約をするのは義務と称してるみたいですが?
ただ契約は義務なので支払いをしないといけないと思いますが支払えない場合は電波を止めてもらえるようにしないとなぁ…
電気代を払わなければ電気を止められるし、水道代も払わなければ水道も止められるし、電話料金も払わなければ電話を止められるのに、NHKだけは支払いをしなくてもNHKの電波を勝手押し売りしてくるし、それで受信料を払えとなるし…アホだろ…

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:23.07 ID:cK952q1r0.net
日本犯罪者会議

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:41.99 ID:zfwx84bU0.net
税金でやれカス!

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:51.59 ID:DOkjc5u80.net
犬HKはどうしようもないクズだな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:39:55.59 ID:PzfzLLia0.net
NHK「早くテレビ税にしなきゃ」

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:40:05.48 ID:VizwE+3e0.net
テレビ局潰れるな。
NHKは馬鹿なの?

スクランブルすればいいだけじゃん。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:40:16.32 ID:qhDKKLSo0.net
>>32
国営はは必要かもしれないが、
公共放送(NHK)はいらね。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:07.72 ID:5cVr5It90.net
N国党の立花らが言う「NHKだけスクランブル掛けて見えなくしろ!」にしても、
そういうわけ行かないの、民放各社だってわかってんだろうがよ

ただで電波使って広告(CM)料ガッポガポだと勘違いしてんのか?
国が電波を流してくれてるからこそ民放も放送出来てんだぞ、広告料を受け取れるんだぞ
お前らの代理役なんだぞ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:21.03 ID:cSNkG2Ov0.net
なんか組織的に腐ってるな。
もう末期症状だ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:35.48 ID:XzFZpqu+0.net
自民党のせい

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:42.46 ID:zfwx84bU0.net
>>11
見ない自由の侵害ワロタ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:43.68 ID:ILyQQ9G80.net
>>45
例えて言うなら、水道局が他人の家に水をかけて、水道料金請求するようなもんでおk?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:41:56.47 ID:Ni+wb8Ca0.net
届出義務やってもいいけど、NHKが映らないテレビの販売許可とスクランブル化もセットで

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:07.70 ID:Civ97eyy0.net
NHK社員でワクチンの治験やろうぜ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:09.97 ID:NqnsKulR0.net
>>49
NHKの取り分減って丸損だけどな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:10.13 ID:9Jyj5CZy0.net
BCASがあるんだから申し込んだ人だけ見れるようにした方がいいんじゃないの?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:26.06 ID:gg8KvbHE0.net
>>1
なんでNHKの儲けの為に政府が動かないといかんの?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:58.53 ID:ILyQQ9G80.net
菅はNHKの信者だから絶対にスクランブルは無理。携帯料金よりNHKの廃止を国民は望んでいるのに

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:09.67 ID:SdNbaedL0.net
民放も流石に解っているんだろ
届け出しなければ金払わなくて良いならテレビ買う家庭が減ると

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:18.04 ID:RPYe6z540.net
NHKの職員が何か買い物したら全て公開する義務を負うのが先だな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:38.47 ID:BpvO+3by0.net
>>1  > NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務などを要望  
  
      ( ; ・`д・´)  ナ、ナンダッテー!!  (`・д´・ (`・д´・ ; )

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:46.27 ID:9OCRBdNs0.net
>>1
そこまでいうんなら

『 NHKだけ映らないテレビ 』の製造・販売・流通を

正式に認めろ。
今回のがいかに無意味な案か、わかるだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:47.13 ID:NYOBzTPz0.net
テレビに付いてるカードは何のためにあるんや?
スクランブルのほうが経費削減になるやろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:56.60 ID:ILyQQ9G80.net
ほとんど、北朝鮮レベル

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:43:59.35 ID:X7o9cHNs0.net
そもそも公共放送って、政治とは独立した放送のために、
民間人側からの支持で維持され支援されてる設定のはずだろ?
ここの幹部側の発信で強制させるみたいのはおかしいな
支援してる民間人がそういうならすればいいが

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:44:14.24 ID:qhDKKLSo0.net
>>62
これな。携帯は貧乏なら安いの買うからいいのに
公共放送のNHKは貧乏からも搾取する。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:44:22.07 ID:lp/sVAVy0.net
NHK の職員の給料、税金使っているんだから、平公務員と同じ給料にしろ!そしたら、受信料もっと安くなるのでは?ウマシカ!

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:44:40.74 ID:6Kmob7vx0.net
TV買った時にBカスカードだけ犬HKに返却すれば良いんじゃね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:45:24.64 ID:fAIRDs8D0.net
BBCぐらい値下げて
給料も減らせ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:45:49.62 ID:sSmc6YEQ0.net
未納視聴が問題なら解決方法は明確にあるのにな、それも何年も前から可能だ
都合の悪いことは聞こえないふり

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:46:30.63 ID:LASb8z030.net
契約内容にイチャモン付けて彼是変えろ、下請けで変える権限無いなら
権限ある奴と直接交渉するからアポ取りつけてこいって言ったら全然来なくなったぞw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:46:35.46 ID:fdWxazVa0.net
テレビの衛星のチューナーとyoutubeとかtutayaのコンテンツも全部いらんけど
あれを組み込むことでテレビって安くなるのか
モニタのみの方が高いしな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:46:59.20 ID:f+2F85tm0.net
削減しても職員の懐に入るだけ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:05.60 ID:X7o9cHNs0.net
公共放送も、局がNHKである必要もなく、低価格・高品質をうちだしたところへ変更できるようにしろ
そしたら公共放送代もいまよりあつめやすくなるかと
公共放送・総選挙みたいのして、5年ごととかで

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:20.37 ID:9OCRBdNs0.net
>>74
そうそう、
NHKの電波ぜんぶスクランブルかけていいぞ

観たい時だけカネ払うから
どーぞご自由に

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:29.57 ID:dzaJS9460.net
やくざに住所を提供しろってか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:30.12 ID:yP2UHsJw0.net
>>56
知らない女に精液ぶっかけて婚姻届へ署名押印させようとするようなもん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:51.80 ID:dLf3Pmbb0.net
>>72
いまの4Kテレビにはカードなんかついてない。内蔵されてる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:58.13 ID:npKrUofY0.net
だから義務化するならスクランブルにしろよ、徴収員の人件費が丸々削減できるだろ?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:48:10.93 ID:ekxfHcW00.net
きちっと納めなさい。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:48:22.62 ID:sZCbbJ6a0.net
結局帰れって言われたら終わりでは

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:48:34.45 ID:wfVVRmhl0.net
ますます若者のテレビ離れ加速w

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/16(金) 19:48:45.48 ID:7ST5POYc0.net
>>4
購入のとき、NHKを見るか見ないか選択できれば
みんな喜ぶ

総レス数 1040
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200