2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警察庁出身】杉田和博・官房副長官はどんな人?日本学術会議の「6人排除」に関与と報道 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/10/14(水) 06:45:36.78 ID:Sd3pZb+p9.net
科学者の代表機関「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人を菅義偉首相が任命しなかった問題に、杉田和博官房副長官が関与したという報道が相次いでいる。杉田氏はどんな人物なのか調べてみた。

■「6人を選別」「首相に報告」と報道される

菅首相は10月9日の報道各社インタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。6人を除外した99人のリストを見ただけだと説明した。6人の排除に関与しなかったかのような言い回しだった。

しかし、時事通信社は12日、関係者からの情報として「政府の事務方トップである杉田副長官が首相の決裁前に推薦リストから外す6人を選別。報告を受けた首相も名前を確認した」と報じた。

続けて共同通信社も同日、政府関係者からの情報として「杉田和博官房副長官が内閣府の提案に基づき、任命できない人が複数いると、菅義偉首相に口頭で報告していた」と報じた。

これを受けて13日、立憲民主党の枝野幸男代表は「誰が6人を推薦リストから外したのか。報道では、官房副長官の名前が出てきている。周囲がサポートするところまではわかるが、菅総理大臣が判断しないで、ほかの人が判断したということであれば、そのこと自体の適法性が疑われる」と述べた。野党ヒアリングなどの場で、政府に説明を求める構えだ。

■杉田和博氏とは?警察庁出身で危機管理のプロ。副長官としての在職日数は歴代2位

官邸公式サイトによると、杉田氏は1941年4月生まれの79歳。埼玉県出身で、1966年に東京大学法学部を卒業後、警察庁に入庁した。1982年の中曽根内閣では、同じく警察庁出身の後藤田正晴官房長官を「秘書官事務取扱」として出向して支えた。

その後は警察庁で出世し、鳥取県警察本部長、神奈川県警察本部長、警察庁警備局長を歴任。1997年の橋本内閣で、情報機関「内閣情報調査室」の室長に就任。2001年に小泉内閣では「内閣危機管理監」となり、2004年に退官するまで内閣の危機管理を担っていた。

退官後は、シンクタンク「世界政経調査会」の会長を務めていたが、2012年12月の第2次安倍内閣発足に伴い内閣官房副長官に就任。菅内閣でも続投したことで、約8年間にわたって務めている。副長官としての在職日数は歴代2位。2017年からは中央省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長も兼ねている。

安倍内閣時の2017年7月13日、朝日新聞デジタルは杉田氏について次のように報じていた。

<杉田氏の執務室は官邸内で首相と同じフロアにあり、各省庁幹部が政策の説明や人事案の相談で頻繁に出入りする。歴代の事務副長官は旧自治省、旧厚生省の出身者が少なくないが、杉田氏は警察庁出身。情報収集を得意とする「警備畑」を長年歩んできた。その経験を生かして霞が関ににらみを利かせ、首相や菅氏の意向を踏まえて差配する。>

杉田氏はこれまでも、学術界の人事に介入しようとしてきたという報道もある。AERA dot. が10月4日に掲載したインタビュー記事で、元文部科学省事務次官の前川喜平氏は、学術会議の問題について「菅政権で起こるべくして起こった」と指摘。次のように語っていた。

<私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。候補者は文化人や芸術家、学者などで、政治的な意見は関係なしに彼らの実績や専門性に着目して選びます。それにもかかわらず杉田さんは「安倍政権を批判したから」として、二人の候補者を変えろと言ってきました。これは異例の事態でした。>

2020年10月13日 19時28分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/sugita_jp_5f856aa6c5b6e5c3200375a3
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f856d77240000134fd1345f.jpeg

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:07:54.25 ID:Sn/GUnoW0.net
>>944>>945
行政機関なら内閣総理大臣が最終責任者でしょ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:08:14.75 ID:vYDCiTEQ0.net
こんなガチの経歴の人に言われたら除外するのも無理ないかもw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:08:45.48 ID:T9NHDJM20.net
隠すな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:09:38.34 ID:i9t9pvzP0.net
>>918
菅は引くに引けなくなっただけ。
最初、ウヨどもが官邸にいるお仲間使って
サヨの影響力を削ぐためにわざと挑発したのかと思った。
ただ、真面目な警察官僚出身じゃ単純にアホウヨとも言えないか?
なんにしろさっさと手違いでした、で謝ってもさほど支持率には響かなかったと思うけど
支持層の保守系がウヨに引っ張られちゃったな。
いまさら引けないのだろう。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:10:21.84 ID:nFmipBqL0.net
>>947
任命権は首相にあるんだから、官僚に言われた程度で乗ってたらあかん。
それこそ中国通り越して北朝鮮や

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:10:26.09 ID:h54XFUO+0.net
>>946
行政機関でも組織図上内閣総理大臣の監督下に無い会計検査院みたいな機関もあるぞ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:10:27.30 ID:Qzr0tt9F0.net
>>946
中曽根方式の形式任命なら総理は無答責だろうね、今回から責任が生じたけど

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:11:39.72 ID:JBTNfU4i0.net

https://o.5ch.net/1q4vv.png

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:11:48.55 ID:mB/6Ejqm0.net
杉田は「問題ある人が何人もいる」と言っただけで
それが任命拒否された6人だと確定していない
6人は文系ばかりだ
日本学術会議の重要な仕事として科研費配分の決定があるのだから
研究費に関係ない文系は減らすということかもしれない
それも総合的俯瞰的判断と言える
日本学術会議の会員自身が後任者を決めるとか
各学会毎に推薦者を選ぶ仕組みじゃ
予算配分も硬直化して弊害だらけだからな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:11:50.70 ID:JBTNfU4i0.net

https://o.5ch.net/13us2.png

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:12:18.47 ID:9OjRS/Jv0.net
安保法案や秘密保護法案に反対した人も今回10人ぐらい会員になっている。
例 平田オリザ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:12:51.51 ID:dMZan7tI0.net
なお今回、3人の「民科」の法学者が会員任命を拒否されたので、上記の比率は、法学者11人に、公開情報で確認できる限りでは「民科」枠は1人に、激減となった。

共産党激おこの理由ってコレかよw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:13:06.32 ID:H/f23AsS0.net
人事院だからそりゃ首相に人事に問題があれば提言する役回りだから当たり前。多分推測されるのは絶対的欠格事由の16条4なんだろうけれど。
そうでなければ相対的欠格事由になる。
これを発表するかしないかの話になる。
普通の国家公務員及び地方公務員の採用にあたり、
発表してるわけ?してないだろうに何故学術会議だけやらねばならんの。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:13:21.65 ID:WE3lwzBG0.net
>>954
> 日本学術会議の重要な仕事として科研費配分の決定がある

そんなものはない

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:13:41.43 ID:LOnsM3QC0.net
つか、こんなに文系率が高いアカデミックな組織って可笑しいだろう
自然科学以外は法律も含めて2割が妥当

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:13:56.19 ID:VWMDBaFt0.net
>>157
それを言うと今後の捜査に影響があるから言えないんだろ、察しなさい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:17.84 ID:4861CktD0.net
>>959
正確には審査員の選定

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:25.06 ID:H/f23AsS0.net
>>958
訂正地方公務員じゃなく特別国家公務員だから38条の4だったわ。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:38.59 ID:Qzr0tt9F0.net
>>958
法解釈を曲げて独立機関の人事に介入したから

その前に、そもそも憲法66条で国会には説明要

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:23.99 ID:IRTCIguc0.net
>>933
憲法には学問の自由も書いてるぞ
学術機関の自由独立を害する行政権の行使はできない

なんとでもいえるんだよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:35.62 ID:TbnuOhWU0.net
公安のブラックリストに載ってたからでは?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:54.87 ID:WE3lwzBG0.net
>>962
それこにも関与しなくなったんじゃないかね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:57.18 ID:Q0mYwz7n0.net
>>946
そういう方向に持っていきたいなら、ますます説明責任が出てくるんですが

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:11.61 ID:mB/6Ejqm0.net
>>932
もう内閣法制局の文書で論破されてんのにいつまで続けるんだ?
まだそれを言ってるのはネットのバカだけだぞ
実名で発言している偉い人は恥かきたくないから言わなくなった

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:38.97 ID:Qzr0tt9F0.net
>>966
ないないw
加藤教授が公安事案なら、秦や保坂もそうなっちゃうw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:43.63 ID:dqR7vm9e0.net
各党が推薦

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:45.46 ID:IRTCIguc0.net
>>958
そもそも欠格事由に当たる場合の処分は不利益処分として理由通知の義務があるぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:53.82 ID:haTn5gYI0.net
>>956
平田オリザ外すと露骨すぎるから、わざと残したんじゃないの。
外された6人より、一般人に知られているから。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:17:26.45 ID:mB/6Ejqm0.net
>>967
ソース出せよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:17:39.49 ID:9NdJtR1w0.net
>>940
いや、自分に聞かれてもw
実際に多くの国民が求めたら説明責任が発生するかもね
そういう声が少ない現状では無理だけど

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:17:50.94 ID:lwo5D8AW0.net
6人の学者先生たちが直接公安ににらまれるようなことをしたというより、
国家の安全保障の邪魔をしたということで、学者の世界に蔓延するそういう雰囲気を根絶したいという
間接的見せしめ的な意味合いなんだと思う

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:02.52 ID:1eU6gtpg0.net
>>970
拒否された理由が全員一緒だと思ってるあたりほんと頭悪いよね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:12.74 ID:Q0mYwz7n0.net
>>969
拒否権があるという文書出てきたの?
先週のヒアリングでは存在しないと回答してたと記憶してるのだが

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:19.51 ID:xrq9yWHA0.net
国の安全保障上、問題がある奴を排除しただけだろ

まったく問題はない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:22.24 ID:lwo5D8AW0.net
>>973
たいした影響力がないからだと思う

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:41.43 ID:IRTCIguc0.net
>>976
そんながっつり憲法違反なこといわれてもこまる・・・

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:42.02 ID:WE3lwzBG0.net
>>974
https://www.jsps.go.jp/j-center/qa.html

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:18:53.00 ID:qjv7UzXY0.net
公安案件だったら、理由は公開はできないでしょ。
非合法な調査によって、危険分子と判断されている可能性だって当然にあるからな。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:03.10 ID:Sn/GUnoW0.net
>>965
推薦者の拒否が学問の自由はこれを保障するって条文にどう違反するのか
学術会議に在籍しないでも学問はできるわけだけど

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:03.51 ID:Qzr0tt9F0.net
>>969
拒否権のない任命権、あるかないかって議論なら「ある」ってこと

ついでにいうと、会計検査院、人事院、公取委などの行政機関のトップ人事も国会承認要るから総理では決められない

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:17.12 ID:XIw374vx0.net
>>17
学術会議が北大の研究潰したみたいなこと

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:38.05 ID:Qzr0tt9F0.net
>>977
じゃー個々にどう違うの?
知ってる?wwwwwww

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:41.77 ID:hF+PDiM10.net
共謀罪に反対されたのが大きいんだろ
杉田の私怨だ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:48.05 ID:NRH3alF80.net
>>986
あれこそ学問の自由の侵害だわな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:19:56.20 ID:lwo5D8AW0.net
>>981
いや俺に言われても
かなり乱暴な方法だと思うぞ俺は

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:20:32.13 ID:a49mz9RU0.net
6人は公安にマークされてるって事か。
家族は大変だな。結婚とかハードル上がるわ。
創価学会より厄介だろこれ。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:20:43.56 ID:IRTCIguc0.net
>>984
東京都立大の木村草太教授(憲法)の話

憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。

>学術会議に在籍しないでも学問はできるわけだけど
ってのは「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」だから本件に関係ない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:20:57.39 ID:IRTCIguc0.net
>>986
デマだから訂正でたやつじゃん

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:21:14.99 ID:Qzr0tt9F0.net
>>991
ないないwww
加藤教授はどすんだよwwww

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:21:51.36 ID:Sn/GUnoW0.net
>>992
まだ会議に属していないのに介入とはいったい

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:21:52.82 ID:1eU6gtpg0.net
>>991
公安マークかもしれないし
前川さんみたいに出会い系バーで未成年買春かもしれない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:22:15.41 ID:hF+PDiM10.net
いや、別に公安なんか怖くないよ
我々は犯罪者ではないからね
ただ、何もしてない一般人を公安がつけ回す国を菅が目指してるのなら
そんな総理はお断りだね

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:22:34.89 ID:IRTCIguc0.net
>>995
会議の自律の問題だろ?
政治的な介入を受けず自律することって書いてんじゃん

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:22:37.67 ID:haTn5gYI0.net
>>912
中曾根の長男の嫁が、前川氏の妹。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 12:22:49.48 ID:H/f23AsS0.net
4に該当する何かしらの組織にかかわりがあるんだろうね。
昔暴力的活動して今も破防法の監視対象なってる団体はペケになる。委員会答弁によれば共産党やオウムも監視対象なってるし、
国家公務員なったあとに共産党入っても皆秘密党員にしてるようだし。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200