2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警察庁出身】杉田和博・官房副長官はどんな人?日本学術会議の「6人排除」に関与と報道 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/10/14(水) 06:45:36.78 ID:Sd3pZb+p9.net
科学者の代表機関「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人を菅義偉首相が任命しなかった問題に、杉田和博官房副長官が関与したという報道が相次いでいる。杉田氏はどんな人物なのか調べてみた。

■「6人を選別」「首相に報告」と報道される

菅首相は10月9日の報道各社インタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。6人を除外した99人のリストを見ただけだと説明した。6人の排除に関与しなかったかのような言い回しだった。

しかし、時事通信社は12日、関係者からの情報として「政府の事務方トップである杉田副長官が首相の決裁前に推薦リストから外す6人を選別。報告を受けた首相も名前を確認した」と報じた。

続けて共同通信社も同日、政府関係者からの情報として「杉田和博官房副長官が内閣府の提案に基づき、任命できない人が複数いると、菅義偉首相に口頭で報告していた」と報じた。

これを受けて13日、立憲民主党の枝野幸男代表は「誰が6人を推薦リストから外したのか。報道では、官房副長官の名前が出てきている。周囲がサポートするところまではわかるが、菅総理大臣が判断しないで、ほかの人が判断したということであれば、そのこと自体の適法性が疑われる」と述べた。野党ヒアリングなどの場で、政府に説明を求める構えだ。

■杉田和博氏とは?警察庁出身で危機管理のプロ。副長官としての在職日数は歴代2位

官邸公式サイトによると、杉田氏は1941年4月生まれの79歳。埼玉県出身で、1966年に東京大学法学部を卒業後、警察庁に入庁した。1982年の中曽根内閣では、同じく警察庁出身の後藤田正晴官房長官を「秘書官事務取扱」として出向して支えた。

その後は警察庁で出世し、鳥取県警察本部長、神奈川県警察本部長、警察庁警備局長を歴任。1997年の橋本内閣で、情報機関「内閣情報調査室」の室長に就任。2001年に小泉内閣では「内閣危機管理監」となり、2004年に退官するまで内閣の危機管理を担っていた。

退官後は、シンクタンク「世界政経調査会」の会長を務めていたが、2012年12月の第2次安倍内閣発足に伴い内閣官房副長官に就任。菅内閣でも続投したことで、約8年間にわたって務めている。副長官としての在職日数は歴代2位。2017年からは中央省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長も兼ねている。

安倍内閣時の2017年7月13日、朝日新聞デジタルは杉田氏について次のように報じていた。

<杉田氏の執務室は官邸内で首相と同じフロアにあり、各省庁幹部が政策の説明や人事案の相談で頻繁に出入りする。歴代の事務副長官は旧自治省、旧厚生省の出身者が少なくないが、杉田氏は警察庁出身。情報収集を得意とする「警備畑」を長年歩んできた。その経験を生かして霞が関ににらみを利かせ、首相や菅氏の意向を踏まえて差配する。>

杉田氏はこれまでも、学術界の人事に介入しようとしてきたという報道もある。AERA dot. が10月4日に掲載したインタビュー記事で、元文部科学省事務次官の前川喜平氏は、学術会議の問題について「菅政権で起こるべくして起こった」と指摘。次のように語っていた。

<私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。候補者は文化人や芸術家、学者などで、政治的な意見は関係なしに彼らの実績や専門性に着目して選びます。それにもかかわらず杉田さんは「安倍政権を批判したから」として、二人の候補者を変えろと言ってきました。これは異例の事態でした。>

2020年10月13日 19時28分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/sugita_jp_5f856aa6c5b6e5c3200375a3
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f856d77240000134fd1345f.jpeg

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:43:33.72 ID:IRTCIguc0.net
>>716
中身について反論できないから
ああ反政府の人達なんですね
ってやってるだけだろ
レッテル以外になんかあんの?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:44:21.22 ID:IRTCIguc0.net
>>720
お前が自分でいったことのケツをふけっていってるだけなのに
教える教えないってなに?
まさか訴える方法もわからないのに訴えろっていったわけじゃないだろ?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:44:27.48 ID:3ZcY+SpG0.net
>>712
訴訟起こしても公安情報は裁判官に見せるだけで外部には明かされないよ、国家保安上の機密だからね、それを裁判官がどう判断するかは別の話、だから最初から納得できないならアカ達は裁判すればって言ってるんだがw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:46:02.27 ID:F++/PpJa0.net
>>723
ああ、証拠資料が見れるのは裁判官だけか。それなら安心だねw
じゃ、安心して訴え起こしてちょうだい、これが不当だと思う人達は

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:47:41.84 ID:WE3lwzBG0.net
>>724
相手方に反論の機会を与えずに証拠採用はできないんじゃないかね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:48:07.49 ID:UQ5aB2+w0.net
杉田和博官房副長官(79)の辞任をかけた最後のご奉公だろうか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:48:16.71 ID:39mBOZWc0.net
憲法15条に基づき、国民に選ばれた政府が、
特別公務員(学術会議会員)を選定し任命した。
選定過程で内閣府が推薦リストの身辺調査を行い欠格事由のある人物を排除。
菅総理はチェック後のリストをそのまま任命。
なんら問題ないでしょ。これに文句つけてるパヨクは頭おかしい。
任命しなかった理由を開示する義務はないし、
逆に、個人情報や国家機密保護の観点から開示すべきではない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:48:27.70 ID:U1U1xI1j0.net
公安マターで学者を排除して学問の自由を阻害したのなら一発で内閣が吹っ飛ぶ不祥事
なぜかそんなこともわからずに喜んでるネトウヨが多いなあw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:48:56.48 ID:4P7CEGUc0.net
ななななな79歳wwww

なんだこの老人ホーム内閣は

いい加減にしろよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:49:03.61 ID:Zvbk1fH60.net
千人計画と関係ないどころかズブズブ過ぎて引くレベルだったでござる

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:49:11.10 ID:IRTCIguc0.net
>>727
欠格事由なら説明の必要があるぞ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:49:11.28 ID:Vp/Dtanq0.net
中国共産党の日本侵略を土台からこわします( ー`дー´)キリッ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:50:06.01 ID:UQ5aB2+w0.net
杉田官房副長官「安倍辞任したしもうゴールしていいよね」

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:51:20.21 ID:IRTCIguc0.net
>>719
行政訴訟のどれだよw
主観訴訟ですかー客観訴訟ですかー

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:51:23.03 ID:JpgOoU4k0.net
政府の政策に反対すると陰湿な報復で返すってキモすぎ!

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:51:59.83 ID:cuKsDKDL0.net
>>671
じゃあ自衛隊は合憲だな(笑)

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:52:04.07 ID:ASMifIcW0.net
無冠の帝王、清原!
ホーケイ差別クリホーケイ差別なんじゃないの?
清潔教会。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:52:07.65 ID:3ZcY+SpG0.net
>>725
国防上の機密をそう簡単に明かすわけ無いだろ。
公安案件ってのはそう言うことだよ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:52:10.21 ID:39mBOZWc0.net
>>728
公務員に任命されないことが、
なぜ「学問の自由」を阻害することになるのか説明してみろ。
むしろ極左に乗っ取られた学術会議こそが、
国の権威を悪用して学問の自由を阻害し続けてきた。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:52:13.05 ID:nMdun/xS0.net
>>728
詳しく教えて

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:54:55.18 ID:WE3lwzBG0.net
>>738
つまり裁判で証拠として用いることはできないことになる

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:55:07.92 ID:Q0mYwz7n0.net
>>728
匂わせるだけで説明を頑なに拒んでるのはそういうことだよなぁ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:55:26.92 ID:f1qVuwVb0.net
あんま焦るなよ
まだ泳がせとけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:56:15.88 ID:eU27c3Ts0.net
>>728
学問の自由を侵害するってのは理由を明らかにして社会的に抹殺することやで
支援者こそが「学問の自由を侵せ!人権侵害をしろ!」って言ってんのw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:56:25.67 ID:fl5T2xkD0.net
>>741
裁判官は見られるだろw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:56:46.44 ID:pbUM732k0.net
>>739
思想信条の問題ではいじょしたということになれば普通に問題だろ 
それと極左に乗っ取られた(かどうかは置いといて)としても、それは理由にはならん

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:08.02 ID:IRTCIguc0.net
>>739
東京都立大の木村草太教授(憲法)の話

憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。
学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。

憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。
学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。

江藤祥平・上智大准教授の話

「学問の自由」を保障する憲法23条は、明治憲法時代に起きた滝川事件や天皇機関説事件など、
学説が国家権力に侵害された歴史を踏まえて作られた。自由を守る手段として、
研究者の人事が大学の自主的な判断に基づいて行われることが大切だと、最高裁の判例は明快に語っている。

今回の任命拒否で問われているのは、この自主的な判断への介入の当否である。
日本学術会議は大学ではない。しかし、日本学術会議法が冒頭で「科学者の総意の下に、
わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命」とすると明記していることを考えれば、
同会議が「学問の自由」の実践と深くかかわる組織として設立されたことは明らかだ。3条で職務の独立性を強調しているのも、
同会議の自律性を大切にしているからにほかならない。

さらに17条は、同会議の会員への推薦の基準を「優れた研究又は業績」という専門家集団でなければ判断しえない事柄に委ねており、
そうした知見を持たない内閣の任命拒否を想定していない。

こうした同会議の特質を考えると、理由を明らかにせず候補者の任命を拒否するのは、同会議の自律性に対する侵害であり、
自律性を守る盾である「学問の自由」への挑戦といえる。

https://www.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:30.26 ID:fl5T2xkD0.net
>>746
現実思想信条で弾かれてるわけでは無いようだけどな
同じように政策に反対した連中も任命されてるわけだから

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:39.91 ID:mB/6Ejqm0.net
>>721
あんたは「東大の教授」という権威を利用して正当化したが
その発言は「立憲デモクラシーの会」としての発言だから
立憲デモクラシーの会はこういう市民団体なんですねと理解するのが正しい

きちんとした論文として出すのなら東大の教授の見解として認めてやるよ。
教授がそんな論文を書いたら恥かくだけだけどねw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:52.61 ID:OlgbGGjt0.net
証拠に仕えない物なら判決を出す判断材料には使えないから存在しないのと一緒

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:00:22.52 ID:mB/6Ejqm0.net
>>728
日本学術会議に選ばれないことが学問の自由の侵害なら
日本学術会議は80万人の学者の学問の自由を侵害している
選ばなかった説明も全くしてないしw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:00:48.33 ID:pbUM732k0.net
>>748
それは一概には言えんだろ それに同じならなぜ排除されたのかとなる 
あなたは有利だと思ってその話を出したんだろうが逆に(政権側)が不利になってもおかしくない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:01:45.55 ID:su3x2WFN0.net
>>747
民意が介入できないのは違憲だ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:01:48.63 ID:AqcIicJ00.net
79歳の杉田和博おじいちゃんに頼る73歳の菅義偉おじいちゃん

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:01:53.37 ID:wEo2h7c50.net
結局この国は

中国と同じ言論統制が行われてるのな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:02:19.21 ID:dMZan7tI0.net
>>747
学者の個別の意見を都合よくチェリーピックされてもね
法律は最終的に最高裁が是非を判断するっていう大原則無視すんなよ
行政訴訟法で訴訟起こせる案件なんだから、訴訟起こせよ
それが先ですわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:03:17.43 ID:su3x2WFN0.net
>>755
どんな言論を統制してるのか具体的に

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:03:22.57 ID:IRTCIguc0.net
>>749

>法政卒の首相じゃなくて、東大卒のエリートの判断
って権威の話にするなら東大教授がいってるのが正しいですよねってカウンター決めただけだぞ
俺は中身読んだらどっちが正しいかすぐわかると思うけどな誰がいってようが
どっちにせよ立憲デモクラシーの会の意見であるってのは君の政治的バイアスであって
今俺が論じてるのは学術的知的バイアスについての話だからすり替えてるぞ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:04:12.73 ID:dMZan7tI0.net
言いたいこと言う権利は保障されてる
言ってることが通るか通らないかは別

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:04:23.74 ID:pbUM732k0.net
>>751
言葉遊び、詭弁   
学術会議の選考方法に問題があるなら改善すればよい。
学樹会議の選考方法に問題があるから政府も問題のあるやり方をやって良いという話にはならん

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:04:32.98 ID:kFHuw5y70.net
この情報、官邸からだろ
官邸の護身のために
生け贄が出た、やられたほうは怒りしかない
これは内部分裂早いな
石破首相もあり

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:04:53.12 ID:IRTCIguc0.net
>>756
君にとって都合いいか悪いかは知らんけど
チェリーピックってのは事例をあげることであって理論をあげることじゃないぞ
これがつまみ食いっていうなら憲法学者が違憲を異にしてるし
それがむしろ多数例だって証明すりゃいいんじゃね?
そうじゃないとチェリーピックって主張に意味はないだろ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:05:20.76 ID:mB/6Ejqm0.net
>>747
日本学術会議が共産党の支配下になっていることこそ
独立性の侵害、学問の自由への挑戦だろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:06:34.78 ID:dMZan7tI0.net
>>762
だから法律の理論は最終的に最高裁の判断に委ねられている
とにかく頑なに裁判所に行くのを拒んでるのは騒いでいるサヨクだよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:06:35.36 ID:OZ1a9r/O0.net
>>763
共産党は日本で唯一の正義の政党な

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:06:37.59 ID:yGYv6vle0.net
>>5
警備局長・内閣情報調査室だもんね
そういうことかー

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:06:54.25 ID:oyWgt5Ur0.net
菅内閣はちゃんと仕事できる人で構成されているんだな。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:07:21.73 ID:mB/6Ejqm0.net
>>760
左翼に支配されてて改善できないからこんな問題になったんだろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:07:54.94 ID:1GeJAD5O0.net
>>763
共産党支配下の団体が候補者名簿をコッソリ見せるかよw
どう見ても御用学者団体w

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:08:20.22 ID:FAlZJVZv0.net
スダレ擁護の工作員論理破綻し過ぎだよな

お前らは年収いくらなんだ?
ピットクルー紛いのやつ

シナに売国するから言う割には、文化大革命起こしやがって

馬鹿過ぎて移民党なんかに命預けるやつらがいると思えない。

戦争も負ける

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:08:43.88 ID:IRTCIguc0.net
>>764
チェリーピックどうこうは主張として取り下げるの?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:08:45.84 ID:put0uZqn0.net
菅内閣とは第三次安倍内閣である

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:08:59.31 ID:dMZan7tI0.net
>>762
チェリーピックってのは、こういう理屈を言ってる人もいるって事例をあげることな
お前みたいな言葉遊びも度が過ぎてると不愉快だわ
頭悪いのか?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:09:21.91 ID:IRTCIguc0.net
>>773
は?
意味間違えてんぞお前

775 :トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷:2020/10/14(水) 11:09:37.48 ID:DYcbDypC0.net
リベラリストを監視排除しましたって言えない腰抜けマヌケの菅政権
加藤ならぬ下等官房長官は逃げるだけのヘタレ はっきりと物申せ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:09:51.45 ID:dMZan7tI0.net
>>771
裁判についての回答聞いてないけど?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:10:05.97 ID:MZ5V7kE50.net
>>51
在チョンは全員監視対象に。
もちろん共産党員も。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:10:59.67 ID:dMZan7tI0.net
>>774
はいはい

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:11:10.53 ID:IRTCIguc0.net
>>776
バカの一つ覚え見たいに法廷っていうけど
どうやって訴えるの?
ってのはもう俺やったあとだからな

行政訴訟法で訴訟起こせる案件ってなんでいってるかほんとわかんないんだけど

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:12.75 ID:IRTCIguc0.net
>>778
チェリー・ピッキング(英語: cherry picking)とは、
数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、
命題を論証しようとする論理上の誤謬、あるいは詭弁術。

文句があるならwikipediaにどうぞ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:26.23 ID:C174K2UG0.net
橋本五郎やんけ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:28.01 ID:4P7CEGUc0.net
公安が思想信条で学者排除してるってネトウヨはそんなに喧伝して大丈夫なの?

それなら思いっきり憲法違反なんだがwwwwww

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:30.91 ID:4861CktD0.net
俯瞰的ってのは国の安全保障なんかも含めた視点っていうことだよ、学者は視野が狭いからこれがわからない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:46.35 ID:dMZan7tI0.net
>>779
ほんとわかんないなら黙っておくと良い

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:12:50.16 ID:su3x2WFN0.net
日本では選挙による民意が介入できない国の組織は存在してはならない
仮にそれが憲法の条文や他の法令に規定されていようが無効であり認められていない
そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらはこれに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:08.22 ID:/XwUEsys0.net
公安案件てはっきり言えばいいのに
安倍だって官房副長官ときテレビ朝日の加藤工作員暴露したろ?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:20.85 ID:OZ1a9r/O0.net
>>782
だよな
でもバイデンが大統領になって中国様が世界の覇者になるから
ネトウヨはもう何もできないぜw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:21.17 ID:39mBOZWc0.net
中国共産党は世界中にスパイ網を構築、
科学技術情報収集のため学者を買収し深刻な国際問題になってる。
アメリカは本格的に中国による諜報活動の摘発に動いており、
千人計画に関与したハーバードの著名化学者が起訴されたりしてる。
日本はアメリカに次ぐスパイの温床なのに全く野放しの状況だから、
このままでは日本が欧米から孤立し学問の自由どころじゃなくなってしまう。
一貫して反日媚中な学術会議にメスを入れたのは遅すぎたくらい。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:27.83 ID:IRTCIguc0.net
>>784
なんで説明もできないのにえらそうに行政訴訟とかいっちゃうのか俺は理解に苦しむわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:28.33 ID:MZ5V7kE50.net
今回任命されなかった左翼学者は全員共謀罪に反対してる。
共謀罪は国際社会の常識で、反対する奴は中国や韓国のスパイだと思われる。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:13.67 ID:f1qVuwVb0.net
行革=公安

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:14.20 ID:IRTCIguc0.net
>>785
>日本では選挙による民意が介入できない国の組織は存在してはならない
なるほど
まあ学術会議は選挙によってえらばれた国会がつくった法律によって規定されるもので
選挙による民意の介入によってできた組織なんで関係ないですけど

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:19.98 ID:HzikGrO20.net
スパイ防止法 早よ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:20.35 ID:dMZan7tI0.net
>>780
意見は事例じゃないんだ?w理論と実証と勘違いしてるアホだったんだな
永久にさようなら

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:21.90 ID:mB/6Ejqm0.net
>>758
なんだ
「法政卒のバカが適当に決めたんじゃなくて、内閣法制局のエリート様の判断」
って権威を持ち出されたから
東大教授の意見を持ち出してカウンターを決めた!と思ってるのかw

東大教授にも色々いることを理解した方がいいよ
立憲デモクラシーの会の学者じゃカウンターになってないw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:56.84 ID:OZ1a9r/O0.net
>>788
もう中国様は世界の覇者だからスパイって呼ぶのはおかしいだろ?
中国様は警察として監視しているだけだぞ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:18.00 ID:mADZ1hPv0.net
どう考えても公安トップだろ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:20.32 ID:eU27c3Ts0.net
>>787
ならねぇよww
さすがにコレには突っ込むぞwww

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:23.16 ID:pbUM732k0.net
>>786
言えるわけないだろ 別の公安案件ではないし、単に政府に批判的な奴を排除したというのは
誰の目にも明らかなんだから

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:46.70 ID:+ScsB87/0.net
菅の責任の下、杉田が判断してたってことか
ならそう説明すればいいのに

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:54.56 ID:OZ1a9r/O0.net
>>798
なるよw
今のうちに中国様に味方しておけよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:16:28.12 ID:cFd+gGpu0.net
今朝のモーニングショーもこの話題扱っていたな
ハフポストと違うのは前川の発言紹介する際に前川は以前から反政府的で
前川の発言は裏の取れない発言であることを強調していた
それでも玉川は有力な傍証になるって負け惜しみしていたが
よっぽどこの番組クレームの嵐なのかもな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:16:49.25 ID:eU27c3Ts0.net
>>801
共謀罪wで口座凍結されちゃうww

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:17:12.93 ID:C+D0Ca5c0.net
公安案件ってだけで推薦リストから外したなら憲法違反
だから排除理由はだんまり

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:17:33.29 ID:OZ1a9r/O0.net
>>803
心配ならスイスの銀行を使え

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:17:58.86 ID:OZ1a9r/O0.net
>>804
だよなつまりはサヨクの勝ちw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:19:38.10 ID:8hpjg5Gl0.net
>>804
任命されない理由は、開示はしてはいけない。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:20:50.72 ID:qGsgjMCX0.net
>>681
馬鹿だなぁ…

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:21:31.66 ID:1GeJAD5O0.net
>>807
我が国の国家機密だからな
政治家が気分で仕事をしているという恐るべき機密

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:21:50.45 ID:vA1E43p+0.net
>>1   杉田和博 (すぎた・かずひろ  1941年 4月22日 - )官房副長官(79) の 略歴と業務
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/9/1/a/d91a986b58e5cf729f3930df669724c1_1.jpg

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:22:10.47 ID:39mBOZWc0.net
>>747
学術会議は学問研究の場ではなく政府の諮問機関にすぎず、その会員は公務員。
学者が学問研究をする自由は完全に保障されており、
その自由は公務員任命とは全く無関係だよ。
公務員の任命については憲法15条によって国民のコントロール下にあり、
極左に乗っ取られた団体が公務員の任命権を有するかのような主張は憲法違反。
今回の件で憲法15条をガン無視してるパヨクは憲法9条を守れという資格がない。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:22:43.04 ID:OZ1a9r/O0.net
>>811
パヨクこそ正義な

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:23:28.52 ID:IRTCIguc0.net
>>794
都合のいい意見まとめた場合にチェリーピックになるってことだろ
石川長谷部木村草太江藤祥平と4人ぐらいあげてそいつらがチェリーかどうかは
お前が立証しないとチェリーピックにならねーぞ
ほら憲法学的帰結として問題だっていってみろよ
まあ憲法学会自体が任命拒否に抗議してる現状でやれるならってことだけどな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:23:47.91 ID:IRTCIguc0.net
>>811
政府の諮問機関にすぎないなんてどこにもかいてないっすね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:24:15.10 ID:UQ5aB2+w0.net
杉田官房副長官(79)が辞めて終わり

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:24:20.06 ID:OlgbGGjt0.net
こいつが勝手に削除下で総理は知らんぷりで逃げるんだろ
無理があるけど

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:24:54.06 ID:OZ1a9r/O0.net
自民が追い詰められててざまあw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:25:46.36 ID:f1qVuwVb0.net
まあ焦るなよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:26:14.73 ID:1oStMdzW0.net
『公安トップ』って書くと大変都合がよろしくないから警察庁出身とお茶を濁しながら権利の暴走というミスリードに持っていきたいクソメディア

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:27:39.84 ID:mB/6Ejqm0.net
日本学術会議を左翼学者が牛耳っていることが
日本学術会議の独立性や学問の自由への侵害なのだが
当の左翼がそういう認識が全くないから議論がかみ合うわけない

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200