2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憲法根拠の政府見解、学者からは「乱暴」「法秩序壊す」 学術会議問題(東京新聞) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/10/07(水) 09:05:07.92 ID:A95RIcZz9.net
 日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否を巡り、内閣府が6日に公表した2018年の内部文書では、憲法の複数の条文を挙げて、首相が学術会議の推薦通りに委員を任命しないことの正当性を主張した。憲法を持ち出す政府の説明に対し、憲法学者らは次々と問題点を指摘。政府の主張の根拠は揺らいでいる。(川田篤志、横山大輔)

◆15条・公務員任免
 「どう考えても憲法論としては乱暴な理論。丁寧な説明とは到底言い難い」。早稲田大の長谷部恭男教授は6日、国会内での記者会見で、こう批判した。
 憲法15条は公務員の任免は国民の権利と定める。間接民主制の下で行政府のトップに立つ首相は公務員を任命したり、任命しなかったりできると説明するために、内部文書はこの条文を持ち出した。
 しかし、長谷部氏は15条を「一般的、抽象的な理念を言葉にしている」として、実質的な権利を定めていないと説明。「それぞれの公務員に即した個別の制度を見ないと、任命権の行使のあり方についてきちんとした結論が出てくるはずがない」と述べ、機械的に当てはめることは許されないと訴えた。
 東京大の石川健治教授も同じ会見で、日本学術会議法という個別の法律に会員の任命に関する規定があるにもかかわらず、内部文書が憲法の条文を持ち出して説明していることを批判。特別法が一般法に優位する原則を挙げて、今回の任命拒否は「法秩序の統一性、連続性を破壊する行為。極めて危険なことをやっている」と指摘した。
◆65条・行政権 72条・首相の指揮監督権
 内部文書では、内閣の行政権を規定した65条、首相の指揮監督権を規定した72条に触れている。学術会議の会員は国家公務員で首相の指揮監督権が及ぶ、という理屈立てのために使った条文だ。
 日本体育大の清水雅彦教授は本紙の取材に「一般的行政機関と学術機関は性格が異なる。他の行政機関と同じような解釈はできない。一般の公務員に対する論理を、さまざまな公務員に当てはめていくと、同様の解釈が拡大しかねない」と指摘。会計検査院や人事院など独立性の高い行政機関の人事にも悪影響を及ぼしかねないと危ぐする。
◆23条・学問の自由
 今回の問題は、学問の自由を保障する憲法23条の侵害にもつながりかねない。内部文書では、学術会議会員の任命は「国家公務員の任命」と主張。学問の自由を保障するために自治を認められた大学の学長任命とは「同視できない」と一線を画した。菅義偉首相も5日のインタビューで、学問の自由の侵害は「全く関係ない」と述べた。
 清水氏は「今回の任命拒否が前例になり、2回、3回続けられていくと、学術会議の中で『どうせ拒否されるだろう』という意識がまん延しかねない。会員に選ばれたいという意識で研究内容を変えたり、(研究とは)別の観点で推薦したり、研究活動がゆがめられてしまう。任命拒否は絶対認めていけない」と強調した。

東京新聞 2020年10月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60146

213 :名無しさん@13周年:2020/10/08(木) 21:35:48.59 ID:ElJE43fvr
秋田の生ハゲが学術会議に乗り込んで暴れております。

214 :田中寛喜:2020/10/08(木) 21:46:54.44 ID:21E4ca5iv
アバタールチューナーについて。
サーフ、ヒート、アルジラ、シエロ、ゲイル、等々、全て警察とヤクザらに謀殺されて完全犯罪をされた面々か。
セラが松本あかねに似ている。こいつと鼻ウンコヤクザ(小柄サングラスヤクザの頭領)が丸野や極道と協力して、警察とも通じていたか。松本あかねは「歌手になる!!」と一度上京か上阪してたな。
セラが松本あかね氏よりも背が高く描かれているな。本人は「ふーん♪」か。松本あかね氏は極道かヤクザの娘だったから、サーフらは後は用済みと上手く消された模様。


ゲイルさんやエンジェルさんも心配だな。バロンとかうるさいから葬られたか。バロンが犯罪にうるさかったから、消されたか。理由が分からんけど。

ミック・ザ・ニックがどう見ても青森県の神野だが、こちらも嵌められていた?または、こちらはさっさと出して負ける役にして、嵌められていたと見せかけて退場させてやる人物か。
ルーパさんがインディアンだが、インディアンがまた嵌められている。私はインディアンの人は嫌いではないから、この件はかなり注意だ。

215 :名無しさん@13周年:2020/10/09(金) 16:51:29.01 ID:pLbmKDjN4
>>1
で、違法なん?

216 :名無しさん@13周年:2020/10/09(金) 16:52:26.63 ID:pLbmKDjN4
>>212
左翼の自己紹介か?

217 :名無しさん@13周年:2020/10/09(金) 19:17:45.41 ID:yy/tbyMSA
御託並べて既得権益を守りたいだけ。特定郵便局長と同じ匂いしかしない。

国に文句あるなら国から金もらえる立場につけるかどうかに拘らず、
在野で好きな研究を好きなだけしろよ。
学問の自由がとか言われても、この会議に固執する理由がさっぱりわからん

218 :名無しさん@13周年:2020/10/09(金) 20:25:50.10 ID:ukfS3NKZA
アホのマスクで400憶円。
河野、お前スガに尻尾振る前にあのマスクの反対したんかい?

219 :名無しさん@13周年:2020/10/10(土) 10:51:56.62 ID:Et5xTxvJu
憲法馬鹿政府が守ってみ、役立たすになるから

政府が屑だから必要だと知ろうなwww

220 :名無しさん@13周年:2020/10/10(土) 12:34:17.49 ID:4OKsId0fu
昨日TVで津田塾大の何とかって人が、
「学術会議が学者を代表しているわけではない」、
って意見をはっきり言ってたな。

今後に関してもこのままではだめで、
 学者の選挙で選ぶか
 できないなら、政府の任命権を認めるか
 それもできないなら、いっそ民営化するか
って意見でものすごく共感できたけど、この人干されたりしないかな、と心配になった。

221 :名無しさん@13周年:2020/10/10(土) 13:12:07.01 ID:wH428Wptq
政府が行ったことで、説明を求められれば懇切丁寧に応じるのが
当たり前だと思います。
そのために沢山の官僚を養っているんだろう。
誰もが得心する説明がなされないのは何か悪いころをしている証拠。

総レス数 221
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200