2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地銀】口座登録に生年月日必要でも不正利用被害 #ドコモ口座 [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/10(木) 19:50:03 ID:kITceA+H9.net
お申込みの際に、口座番号・口座名義・生年月日およびキャッシュカードの暗証番号等が必要になります。
https://www.shigagin.com/personal/other/webkou/


株式会社NTTドコモが提供する「ドコモ口座」において、不正に入手した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を使用した当行口座の不正利用が発生しました。

当行では、お客さまの安全を優先するため、「ドコモ口座」で当行口座を登録する際に使用している「Web口振受付サービス」の利用ならびに「ドコモ口座」へのチャージ機能を、当面の間停止させていただきます。

滋賀銀行
https://www.shigagin.com/sp/news/emerg/2211

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:02:07.37 ID:SWip8SXz0.net
口座情報が、給付金の書類から漏れた説と、
ソフトで数字を総当たり説があるけど、
どっちの可能性が高いのかな。教えて偉い人。

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:04.34 ID:i0i2kFA70.net
>>368
馬鹿は携帯の番号とか暗証番号したりしてる
馬鹿だから

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:26.52 ID:7EXuaq7g0.net
>>412
氏名、生年月日、口座番号が含まれた名簿が売買されているんじゃないかな

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:34.26 ID:cH3w+Zko0.net
>>412
暗証と生年月日と両方総当たりなら
数字の桁が10桁になってぜんぜん当たらなくなるから
書類から情報漏れだと思うわ

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:35.97 ID:DdAe3Lr/0.net
ドコモ口座とかいうふざけたシステムを今すぐ廃止しろ!

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:11.51 ID:hUfOBK7x0.net
マッドマックスって今日じゃないっけ

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:29.73 ID:kA39cbZC0.net
>>412
総当たりで生年月日は絶望的なのに
月日だけしか脳に入らなくて
365分の1とかいうアホがわいてるけど
総当たりでは生年月日は不可能
70年産まれで月日が的中し、単純な暗証番号の
奴がドノク居るか考えればお察し
そもそも被害者の年齢がめちゃくちゃ偏る

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:38.56 ID:QqQkBqE20.net
ククク……
首都圏の秘境グンマーの地銀に死角はない。
セキュリティ対策がどうのこうのより、そもそも電子マネー決済に対応できていない。

危機に気づく気づかないではなく、そもそも危機に辿り着けぬ!
グンマ銀行の護身は完成しているッッッッッッッッ!

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:05:44.07 ID:i0i2kFA70.net
>>411
逆についてない銀行ないと思う
つけたくないのに自動的につけられる
防御策は一回の引き出し額の制限とか5万までとか

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:07:06.47 ID:+2HB8tWt0.net
>>412
フィッシング詐欺に引っかかってみずから垂れ流した可能性もあるよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:07:22.32 ID:vMRakBjp0.net
>>351
そりゃ法人には生年月日ないから紐付けできないだろう

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:07:22.72 ID:kA39cbZC0.net
>>420
古い口座だからキャッシュカードと
クレジット付きのローンカードが別だわ。

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:07:43.12 ID:RUyKWFJM0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1556778341/l50

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:08.99 ID:2hjz7KQJ0.net
>>5
銀行口座番号、名前、生年月日、この3点が揃ったデータなんて闇ではいくらでも出回ってんじゃねぇの?

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:36.19 ID:i0i2kFA70.net
>>418
今の時代トライアンドエラーでやってたら監視ソフトに引っかかるw
だから直接本人に聞くのw
馬鹿だから教えるのw
俺俺詐欺引っかかる馬鹿いないだろーって思うが世の中引っかかる馬鹿はいる
暗証番号教える馬鹿もいるのw

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:04.43 ID:+dqiaqjp0.net
SNSで世界中に自己紹介しておいて
個人情報盗まれたとかぬかしてる奴

バカとしか言い様が無い

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:16.24 ID:zI8dJ3U40.net
https://docomokouza.jp/detail/send.html
海外への送金方法が見れなくなってるような気がするんだが
俺が見落としてるのかな?

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:52.95 ID:tYIoBNs10.net
>>5
お年寄りジジババや高齢の両親なんかは結構じぶんの誕生日にしてるひといるよ

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:04.82 ID:7EXuaq7g0.net
>>420
ひょっとして定期預金持ってて総合口座貸越とか

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:25 ID:XLW9gUPo0.net
>>403
キャッシングは自分で0設定できるだろ

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:40 ID:rzoR2g880.net
昨日2段階認証してるから大丈夫とリストに載ってた銀行に預金してるけど、2段階認証って犯人が入ろうとしたら誕生日以外の知識が必要ってこと?

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:10:43 ID:dfMXGrc70.net
>>354
法人口座は今回問題になってるweb振替できないから。

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:03 ID:7EXuaq7g0.net
>>425
住所もついてるだろうから、尾行して銀行で暗証番号除かれるとかあるかも

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:19 ID:sJZxDgmq0.net
>>1
名前年齢住所口座番号電話番号とか普通に業者持ってるレベルの個人情報でしょ

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:21 ID:gNv6Mne00.net
個人情報はダダ漏れのなのに生年月日で本人確認なんて無駄なだけ。
紐付けする口座の持ち主に郵便で確認を取るしかない。

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:11:35.27 ID:RzNZsoIf0.net
>>1
ドコモの副社長が言ってたのはそういうことなんだな

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:07.69 ID:i0i2kFA70.net
>>423
通帳もセットのやつだな
最近は再発行するの面倒だし、金取るかな
四桁暗証番号はどうにかしてほしいけどね

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:12:35.36 ID:bfOXqsPJ0.net
全国の口座での不正発生だから、給付金口座が漏れてるよね。
地方の数字集計だけで良いのに、中央さん現物データもネット
経由で集めただろ?
違うのかな?
怖いから、対象銀行では無いけど他支店口座をメイン口座に
代えておこう。

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:13.55 ID:c98u9/J30.net
秘密の質問とかにすればいいのに
飼っているペットの名前とか
死んだぬこの名前のままで今だに泣ける…

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:22.43 ID:8V1RCurg0.net
暗証番号と生年月日同じって
多いぞ

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:31.38 ID:qX4gjYP90.net
コロナ給付金絡みで漏れたのかな

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:51.83 ID:38UJI0ve0.net
>>325 >>328
何年か前にそんな話しありましたね。
これで口座2つは大丈夫かと。
>>332
多分、1万円以下の残高だと思うけど、借入までされてマイナス残高になるのが怖い。
>>358
銀行名はわかるけど、口座番号は通帳を見つけないと全然ダメな状態。
あと、転勤の度に各地で作った予備口座なので、その時の住所も探さないとわからない。
>>382
まさにその通りで、確認できた所はそのまま解約する事にします。

ありがとうございました。

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:58.01 ID:i0i2kFA70.net
>>433
法人は印鑑が必要
ネットの場合は、リアルタイム暗証番号になってるぞ
数分ごとにパスワードが変わるシステム

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:14:02.28 ID:RzzGAAYH0.net
>>432
とりあえず銀行のWEBページにログインするためのIDとパスワードが必要になる

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:14:58.26 ID:Tr1lK9Cc0.net
>>100
これだけあったら何でも出来ちゃうから

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:25.59 ID:7EXuaq7g0.net
今回の件は銀行のネット契約関係ないでしょ

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:29.09 ID:kJWTT/260.net
そういえば暴対法ってあったよね
これドコモやばいんじゃね?

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:33.50 ID:QJXwx8H/0.net
https://japan.zdnet.com/article/35158888/
こういうスパイ活動で金もうけしようというのがいるから
システムを信頼しすぎないほうがいい

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:59.07 ID:qth5cVYP0.net
>>376
>バカか、何度か間違えると停止させられる
お前が馬鹿だわ
それは1つの口座でのことじゃん
ドコモ口座は2700万件、犯人が数100万件作っているよ
犯人は1万件のドコモ口座で銀行名、氏名、口座番号が解れば100%紐付けできると言うことだよ
暗証番号を3回入力できるなら3300のドコモ口座でよい

>ってか、今のネットバンクだと口座番号で相手の口座名義出るので
銀行名がいるだろ?銀行口座は7ケタだから、適当では中々合致しない

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:16:04.48 ID:ekNUaYKd0.net
>>318
そんな口座はありませんがと言われて暴れる貴方が見えます

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:16:23.40 ID:cH3w+Zko0.net
>>441
暗証は4桁だけど
郵貯の生年月日認証は6桁
事前にわかってないと突破は難しい

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:16:48 ID:7EXuaq7g0.net
電気料金とかガス料金とか、いつからかネットで銀行振替契約できるようになちゃったんだよなぁ

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:16:48 ID:3CcR4PD00.net
みずほはみずほダイレクトのパス必須だった
つまり地銀がザル

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:17:13 ID:rzoR2g880.net
>>445
まず銀行自体の2段階認証ってことか。それならまずまず安心だな。なぜこれを他の銀行もしないかな

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:17:50 ID:UGf/h07a0.net
数字は漏れると使われてしまう。生体認証でやれ

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:11 ID:7EXuaq7g0.net
ひょっとしたら、ネット契約していないと登録できない銀行と、ネット契約していなくても登録できる銀行があったとか?

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:23 ID:yVcYR7PC0.net
生年月日なんていくらでも漏れるデータな上に固定の数値だからな
そんなもの認証に使ってセキュリティになると考えるほうがおかしい

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:36 ID:cFI8Tw4x0.net
金放置してる三井住友の通帳出してきたらスヌーピーの三和銀行やった
これどうしたらええんや?
ATM突っ込んだら記帳されるんか?

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:42 ID:RzzGAAYH0.net
>>457
正解

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:50 ID:rzoR2g880.net
もしかしてWebで口座作ってなければ大丈夫なんかな

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:19:18 ID:7EXuaq7g0.net
>>460
あぁ、そういうことか、少しわかってきた

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:19:42 ID:7+LgT7j20.net
この場合2段階認証って意味ないよな
パスワードの桁数が増えるだけ

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:00.64 ID:RzzGAAYH0.net
>>461
不正解

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:01.72 ID:XLW9gUPo0.net
>>454
みずほはみずほダイレクトがガードになってるよな
郵便局はネットでつかったことないからわからんけど
暗証番号だけか

三井はどうなんだろ

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:48.06 ID:kJWTT/260.net
>>440
おれ全部答えを秘密にしてるよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:55.28 ID:XLW9gUPo0.net
詳細を知りたいが
詳細しると悪用するやつがでてくるって話?

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:20:57.71 ID:8hK5bPEI0.net
>>394
>>1 の滋賀銀行は今のところ被害者7人だというね。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200910/GE00034775.shtml

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:13.13 ID:wlK2hq4R0.net
>>146
ドコモ「完璧なセキュリティーなど無い」

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:17.38 ID:9ZU9TglZ0.net
どっちだよ?

こっちではちゃんと「チャージ機能止める」って書いてるじゃん。

「影響が大きいので止めない」とかいう記事はデマ?

本当にひどいな。

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:40.90 ID:7+LgT7j20.net
流石にIDの総当たりは弾くようにできてるでしょ

やっぱりフィッシングで暗証番号取られたんじゃないの?

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:42.00 ID:kJWTT/260.net
>>461
つうかこれだけ騒がれててなんでそういう意見になるのか

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:21:55.18 ID:fu21c7mq0.net
>>469
ドコモのシステムは全て危ないと認めたわけだ

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:22:24.11 ID:7EXuaq7g0.net
インターネットバンクの登録していない口座でも登録できる銀行だけで被害が起きたのかな

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:22:28.18 ID:tfPWKQ9o0.net
ネットバンキングしてないから大丈夫

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:22:52.78 ID:XLW9gUPo0.net
>>468
一部のニュースだと
なんか本物そっくりの地銀のフィッシングサイトが去年問題になって
それでフィッシングされたんじゃないかみたいなこといってたけど

9月で一気に増えたのはおかしくね?

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:22:54.00 ID:55zxdrEl0.net
だからさ
振り込め詐欺の手口なら全て分かってるんだってのにw

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:05.65 ID:0pAv8lRe0.net
>>300
あ、淡路島に夜逃げ?

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:29.19 ID:2qWEAVmM0.net
セキュリティがザルのドコモ口座は
ほぼ全部の地方銀行の口座から出金できる
ハッキングツールと化している
これはセブンペイどころのセキュリティの低さではない
国家テロに匹敵する危険アプリ

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:38.46 ID:55zxdrEl0.net
>>447
むしろネット関係ない方が危ないという現実

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:44.59 ID:xe4YwFk30.net
>>459
スヌーピー懐かしいw

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:50.74 ID:7+LgT7j20.net
paypayも同じでしょ

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:53.28 ID:RzzGAAYH0.net
>>470
 <チャージ(入金)がご利用いただけない銀行>
 ・大分銀行
 ・大垣共立銀行
 ・紀陽銀行
 ・滋賀銀行
 ・七十七銀行
 ・仙台銀行
 ・第三銀行
 ・千葉銀行
 ・千葉興業銀行
 ・中国銀行
 ・東邦銀行
 ・鳥取銀行
 ・みちのく銀行

他はチャージできる 

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:24:08.59 ID:rzoR2g880.net
>>472
だったらやっぱきっかけは給付金で口座が郵送されたからってことか。なら犯人は郵便局関係、役所関係だわ

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:24:08.84 ID:ApKJ5se+0.net
>>466
それやろうとすると、複数の質問を登録させて、全部の問題で違う回答じゃないとエラー出すサイトがあるんだよな

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:24:30.37 ID:XLW9gUPo0.net
>>35
りそな提携解消してるってこと?
提携してないところがセキュリティしっかりしてるってことか

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:24:34.84 ID:7EXuaq7g0.net
あぁ、だから地銀地銀って言われていたのか
インターネットバンキング未対応銀行なのかな

じじばば余計やばいじゃん

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:24:51.76 ID:cH3w+Zko0.net
被害は地銀とか全国なんだから
どっかの役所から給付金個人情報漏れとかそういうアレじゃない
まあ都会の情報源だな

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:30.46 ID:9ZU9TglZ0.net
銀行側で止めたってことか

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:32.27 ID:55zxdrEl0.net
>>450
100万台の端末(SIM)には笑いしかこみ上げてこないけどなw
管理する労力で他のことやれそうだww

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:43.30 ID:haX6ww5y0.net
>>405
暗証番号に使わないかチェックするんでね
ほぼ意味ないと思うが

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:51.54 ID:7EXuaq7g0.net
>>480
地方のジジババやばすぎる、しかも気づかない

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:57.67 ID:lcnJrosU0.net
>>447
そうなんだけど、どのスレにもネット絡めてない自分素晴らしいって勘違いしてるやついる

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:27:21 ID:JHIJODMq0.net
>>454>>465
ゆうちょは?ゆうちょはどうなの?
何か特定の条件ないの?
やめてゆうちょ

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:27:43 ID:i0i2kFA70.net
>>450
そもそも銀行、氏名、口座番号は俺でも一致でわかるぞ
基本同じ銀行からでないとわからない時が多いが
口座番号いれるだけで、送金相手の名前がでるからな
昔口座番号合ってるか送金予約して名前確認してたぞ
オンライン送金画面で名前と口座番号わかれば良い
それがどこの山田太郎さんか不明だが、暗証番号もわからん

お前のいう確率論で言うと1111の暗証番号が100万件あったら何人かいるってことだろ

犯人はせっせとそれをしているといううことだろ

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:00 ID:RzzGAAYH0.net
ゆうちょ登録済みはチャージ停止してないな 被害なかったのかな

https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html
 なお、既に「ドコモ口座」にゆうちょ口座をご登録いただいているお客さまについては、チャージ機能をこれまでどおりご利用いただけます。

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:08 ID:2ZJcMrBw0.net
>>493
キャッシュカード持ってるだけで危ないとか
なかなか想像できないよ

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:19 ID:cH3w+Zko0.net
>>494
郵貯はもうダメだな
ドコモのせいでセキュリティが
ガバガバになってしまった
システム刷新しないとならない
また赤字ですよw

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:39 ID:55zxdrEl0.net
>>459
統合で口座番号まで変わって無ければそのまま使えるが
数年放置すると取り敢えず凍結されてるし、そもそも通帳記入はどうかなあ?

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:53 ID:7EXuaq7g0.net
>>497
銀行が勝手にそんなサービス開始してるなんて気づかないよ

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:28:56 ID:JHIJODMq0.net
>>440>>466
自分は質問とまったく関係ない答えにしている

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:29:17 ID:2ZJcMrBw0.net
通常のネット送金はどの銀行も厳重なんだが
口座振り替えはガバガバだったというのが笑える

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:29:46.58 ID:lcnJrosU0.net
>>497
そう、だからそれが今回の恐ろしいところだわ

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:30:20.98 ID:55zxdrEl0.net
>>496
ネットでは被害の声が上がってるみたいだけど
ドコモとしての被害認識はまだ無いようだよ

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:30:35.31 ID:7EXuaq7g0.net
>>502
口座振替は公共料金で使えるように簡単になってるんじゃないのかな
だから収納業者に責任があるとか

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:30:35.35 ID:cH3w+Zko0.net
めんどくせえなあ
まず記帳チェックからだもんな

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:31:30.63 ID:M6RHmy7J0.net
まず生年月日が四桁だと思ってる奴は死ぬべき
生きててもなんの価値もない低知能

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:31:35.42 ID:JHIJODMq0.net
>>506
記帳も面倒だけど、しばらく放っといた口座って件数多いと
まとめて記入になって詳細出ない場合あるよな

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:32:14 ID:rzoR2g880.net
普通に自分で下ろすのにも通帳だけやカードだけじゃダメなのに、物理的なものがないのに取引出来ることに驚く

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:32:31 ID:7EXuaq7g0.net
気づいていない被害者いっぱいいそうだな

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:34:04 ID:BQwtxA/F0.net
>>36
先日の九州台風で回線大丈夫だったのがDOCOMOだよ
潰れたら困る

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:36:20.68 ID:ApKJ5se+0.net
>>509
「物理的なもの」の代わりが暗証番号だからなぁ

総レス数 819
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200