2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】邪馬台国には日田説、大分市説、大分県南部説も [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/09/10(木) 16:32:56.59 ID:gf3q3KjB9.net
 水行十日、陸行一月―。「邪馬台国(やまたいこく)」はどこにあったのか。
古代中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の解読には古くから多くの歴史ファンが頭をひねってきた。
大きく九州説、畿内説に分かれるが、その他国内各地でも“誘致合戦”が・・・

(続きはソース)

大分合同新聞 2020/09/10 15:30.
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/09/10/161522486

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:46:06.02 ID:cbvmczmp0.net
>>949
薩摩人って何であんなに凋落したんだ?

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:46:21.55 ID:y2+rFHAF0.net
日本語は全てヘブライ語文化

南ユダ王国のユダ族はひらがなやカタカナのヘブライ語

北イスラエルの部族はヘブライ語のセム語の漢字

神武天皇達南ユダ族達はひらがなやカタカナのヘブライ語を使用
秦や高句麗はヘブライ語のセム語の漢字を使用
漢字の日本の伝来は高句麗滅亡後に中国九夷の北イスラエルの部族だった応神天皇達が日本へ逃げ来て伝えたもの
魏志倭人伝がヘブライ語のセム語であることからも
仏教伝来で漢字が伝わったわけではない
その為邪馬台国の時代にはまた日本へヘブライ語のセム語の漢字は伝わってないわけで
明らかに邪馬台国=長江のヘブライ人とは違う
何故なら長江はヘブライ語のセム語の漢字だから

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:46:49.73 ID:y2+rFHAF0.net
実際2700年前に南ユダ王国のユダ族達物部氏達が沖縄へ渡来してるが
その後九州に渡り日本本土や四国に渡りって行き
馬鹿チョン半島へ日本のヘブライ人の倭人が渡りってるわけだから
だからこそ馬鹿チョン半島の地層には2500年前以前の地層には人が住んだ形跡が残ってない
何故なら7300年前に九州の桜島のカルデラ噴火の影響で日本の西日本は愚か馬鹿チョン半島も人が住めない状況に
全ての実証からも
南ユダ族のヘブライ人達倭人が沖縄から九州へ
そして馬鹿チョン半島へ移り住んだからこそ
馬韓などの三韓や百済や新羅のヘブライ人の倭人の国になっているわけで
全て南ユダ族達ルーツの物部氏の倭人の国
全ては沖縄から

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:47:23.93 ID:y2+rFHAF0.net
実際大化の改新は百済と新羅の戦いではない
先に沖縄へ渡来してる南ユダ王国のユダ族の神武天皇達ルーツと
高句麗滅亡後中国九夷の北イスラエルの部族の応神天皇達北イスラエルの部族ルーツとの戦い
大化の改新は
いわば
南朝の南ユダ王国のユダ族と
北朝の北イスラエル王国の部族
どの争いに
その後
南朝の平家
北朝の源氏
この争いになって行くわけで
明治天皇家が南ユダ族の南朝の血筋として説明してるのは
全て天皇家が南ユダ族のダビデの血筋を引く天皇家だからで
ダビデの血筋を引くのはメソポタミアのシュメール人達
そのシュメール人達ルーツこそ
桜島のカルデラ噴火の影響で日本を離れた縄文人アイヌ
だからこそ明治天皇はアイヌ遺伝子を持つルーツと言ってるわけで
全て天皇家が南ユダ族のダビデの血筋を引くのは天皇家のみ

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:47:59.67 ID:y2+rFHAF0.net
大体天皇でもない卑弥呼が
吉野ヶ里には天皇が居たから
だから吉野ヶ里が邪馬台国とか
アホすぎるだろ
結局ウィキペディアの資料コピペして誤魔化してコメント
結局全く無知で何もわかってないアホ馬鹿チョン
九州に邪馬台国を無理矢理持ってきて馬鹿チョン半島と関連づけて
ウリ達が邪馬台国の起源ニダ〜
と言いたいだけだろ

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:48:34.87 ID:KWuvvQ8m0.net
>>952
未だに日本の政治権力は薩長が握ってると思われますが。

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:49:11.10 ID:y2+rFHAF0.net
大体元々馬鹿チョンルーツは
新モンゴロイドのツングース系のシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族
1万年前にヒマラヤデニソワ人との混血で生まれた新モンゴロイド
馬鹿チョンや中国人やモンゴル人達のルーツ
この新モンゴロイドは
北米アメリカのインディアンや南米のインディオも同じ血筋
トーテニズムのトーテンポールや鳥を主体にした天孫降臨は全て馬鹿チョン達新モンゴロイドのシベリア民族のみの宗教感
まぁ元々この新モンゴロイドのマヤ遺跡のインディオの文化で
馬鹿チョンルーツ文化とは関係ない
馬鹿チョンルーツ文化はトーテンポールのトーテニズムのオロチョン族の祈祷文化だから
それは全く違う

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:49:32.72 ID:PPM77+UB0.net
>>933
この辺を参考にしたらどう?
割とよくまとまってる
三角縁神獣鏡についての反論がピントずれだったり、高校生の参考書にも書かれているようなことが抜けてたりするけど
https://liberal-arts-guide.com/yamatai-koku-conflicts/

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:50:21.12 ID:y2+rFHAF0.net
実際の邪馬台国は四国剣山
四国剣山の麓には今も天皇家と親交のある秦一族の末裔が住んでるわけで
邪馬台国のマタイの国のヘブライ語の意味がヘブライ人達キリスト十二支族の国
邪馬台国そのものはヘブライ人達のキリスト十二支族の神聖な儀式の場が剣山にあったわけで
だからこそ現在もキリスト十二支族のキリストの祭りが剣山で行われているわけで
剣山が神聖な神事の場であることがわかる
在日馬鹿チョン達がこんなところでデマを振り撒けば
ただでさえ天皇家や宮家の人達が馬鹿チョン達にデマを振りまかれて怒ってるのに
終いには訴えられるぞ

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:51:40 ID:y2+rFHAF0.net
現在の馬鹿チョン半島人がシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族ルーツ
明治政府管轄で19世紀までエベンキオロチョン語だった現在の馬鹿チョン達に現在のヘブライ語のハングルを勧め公用語になったのは
福沢諭吉であり天皇家の力があったから
それを知ってる現在の天皇家や宮家の人達
明治天皇の玄孫タレントの竹田が馬鹿チョン嫌いで否定するのは
全てその根拠があったからで
おまえら在日馬鹿チョン組織が誤魔化しても嘘はバレてる
日本民族アイヌの血のY染色体のD2遺伝子は日本民族のみ
トルコ北部の遊牧民だったアイヌが日本民族

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:52:34.79 ID:y2+rFHAF0.net
まぁ結局馬鹿チョンの反日全開の元はルーツ文化の誤魔化しから全てが始まってるわけで
日本のヘブライ人の弥生人を馬鹿チョンルーツと言ってみたり
日本のヘブライ人の倭人の国の百済や新羅や高句麗を勝手に自分達の民族ルーツ文化にしてみたり
酷いのは天皇ルーツを馬鹿チョンルーツと言ってみたり
だから天皇家や宮家の人達が激怒するわけで
馬鹿チョン達はなんでも見栄っ張りで自分達のルーツにしたがるが
馬鹿チョンルーツはシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族ルーツ
大体馬鹿チョンの都合の悪いことはなんでも嘘で塗り固めた自分都合のデマ歴史
所詮19世紀までエベンキ語を話し苗字すらない
しかも日本政府からハングルを勧められしよう
石器時代さながらの馬鹿チョン達を救ったのが日本

実際の馬鹿チョン達の歴史は
1万年前〜12世紀→シベリア黒竜江省辺りに居たシベリアエベンキオロチョン族
946年→白頭山噴火の影響で朝鮮半島からシベリアに掛けて無人地帯に
シベリアから朝鮮半島にエベンキオロチョン族が移動し住み始める
1170年〜1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年〜1392年→高麗
1392年〜1910年→李氏朝鮮時代
1910年〜1945年→日本統治
1948年〜現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族の歴史
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
もう何もかも全て嘘で塗り固めた民族歴史でしかないw

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:52:50.82 ID:oj3OiQFe0.net
>>956
天皇家の秘密そんなにペラペラ喋っていいんですか?

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:53:44.81 ID:m2kXqXM7O.net
畿内説=日ユ同祖論の謎粘着が始まってるなw

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:53:48.69 ID:T/CSbrPk0.net
何度も言うが邪馬台国は大宰府
全部ぶっ壊して土掘っくらかえしてみれば遺構が見つかるよ

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:54:30.77 ID:RbcFcF8d0.net
>>928
無いなw

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:54:42.02 ID:7FxH8apl0.net
大隅説は無いのか

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:55:18.47 ID:9eZvv3oT0.net
>>932
ヤマタノオロチって川の氾濫とかの水害だと理解しているけど
それを退治する治水作業がヤマタノオロチの退治。

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:55:24.09 ID:3JSWw0c10.net
正確と事実を検証する術は当時の人間が生きているくらいしかない。

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:59:24 ID:CZww9aCD0.net
>>6
方向は合ってる
さすがに日中に太陽が最も高くなる方角を東と勘違いする人はいない
距離は誇張されている
でも対馬〜壱岐間が千里と書いてあるから、それを物差しにすればいいだけ

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:01:36 ID:AlCyJ9oU0.net
>>969
文系?

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:01:44 ID:d/k//Ga10.net
九州北部〜近畿が邪馬台国だろ
東海地方や朝鮮半島南部も勢力圏かもしれんが
九州北部の支配だけで、金印もらえるとは思えん

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:03:00.23 ID:AxWWiRJD0.net
>>925
日田も鏡が見つかった所、工事でぶっ壊した

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:03:30.81 ID:sEJcvxbR0.net
神話が本当なんでしょ
神武天皇の東征で畿内に移動

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:04:36 ID:sEJcvxbR0.net
奴隷国だった事は黒歴史だから封印された

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:04:51 ID:GRM7iy3L0.net
>>946
それは無いな
東征は、本当に在ったから
東征伝説は各地に残ってる

東征を勘違いしてる人が居るが、一気に行ったわけじゃないと思うぞ
数百年かけて、東に進んでいったんだと思う

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:06:07 ID:i88Zck2K0.net
ヤマタノオロチは風宮の神さん、龍田の神さん
壬申の乱で負けたんやろね
息長氏と関係あるのかな
壬申の乱の後、龍田に風の神を祀っている
天武は草薙剣に祟られたという話もある

壬申の乱の後の万葉集の歌
にほ鳥の息長川は絶えぬとも君に語らむ言尽きめやも

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:06:41 ID:Cnyjsgst0.net
喪が明け、早速始まったイニシアチブ合戦。
考古学の醜い部分を晒さないでくれよ・・・

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:08:21.30 ID:eB3wGelO0.net
>>968
蛇と邪馬台国には深い関係があるよ
調べてみ?

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:08:45.51 ID:NQRWekGA0.net
>>971
バリバリ理系w

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:08:47.91 ID:aTUuBwGH0.net
>>974
神話と言うか、神武が東征する際に暫く過ごした吉備にも伝えが残っているし樫原神宮のサイトにもそう書いてある

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:11:52.75 ID:apKqO+h90.net
本宮ひろし「行雲流水」読んで。真偽はともかく3巻まではめちゃ面白い。

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:12:21.96 ID:i88Zck2K0.net
万葉集梅の歌序に繋がるな
令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以

蘭はイチイ、アララギのことかな
中部地方以北の寒い地域に多い植物
珮は殷、周の時代に流行った飾り

立派な月は風と手を組み、梅が鏡についた白い粉を払った。東国では殷周の末裔の影響が残っていた。
それだけで終わらず‥
壬申の乱が起きたのかな?

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:13:25.14 ID:oAq5NeaN0.net
>>970
実際に移動した対馬〜壱岐、壱岐や末盧国〜伊都国などは距離で表しているのに
邪馬台国や投馬国は日数で表している。
これは実際には移動してないのでないかなあ

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:14:35.28 ID:lojY1tEkO.net
イワレビコは天皇じゃなかったわけですよ
天皇即位したと言われてますけど
それこそ後だしで、どうにでもなる話ですからw


ま、普通に考えてイワレビコ兄弟は客分の漂泊流れ旅ですよ

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:17:30 ID:oAq5NeaN0.net
>>979
三輪山の大神神社のことかな

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:19:38.92 ID:duSIfWyj0.net
両親が日田の人で自分も日田で生まれたので、そういう説の本を父に読めと言われて何冊か読んだ。
日田と飛騨の地形と地名が酷似してるという話が面白かったよ。

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:23:26 ID:P4dY6Hlh0.net
曹操のプレゼント鏡とか長江付近の金印とか属国の証を消し去りたかったのは本当かもな。東に遷都して九州王朝滅ぼしてな。そうでなきゃ今でも元々日本は中韓ニダとか言ってそうだもんな。そして太子の日没する国へで属国ではない宣戦布告か。

989 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:24:38 ID:c7rd92i80.net
日本の歴史書には一切残ってない事に闇を感じる
大和朝廷に徹底的に消されたんやろなぁ

990 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:26:26.74 ID:GvKspsRV0.net
>>984
実際に移動した対馬〜壱岐が
なんで1000里になるんだろ?
1里が4Kmくらいだろ?
1000里といえば4000Kmになってしまう
でも実際の距離はせいぜい70Kmとかそんなものだろ?
おかしいよなあ、記述が

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:27:27.73 ID:LOExIBQ60.net
邪馬台国と大和朝廷は別物

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:28:20.92 ID:aTUuBwGH0.net
>>990
魏国は短里を使っていたので1里が80mくらいかな
BSに出演していた中国人専門家が言ってなかった?

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:29:14.58 ID:RTvTdPuC0.net
>>990 昔と今の単位では一里の距離が違う

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:29:36.62 ID:P4dY6Hlh0.net
九州王朝を認める日は、元々中国の属国だった歴史を認める日になるのかな。そうなると確かに面倒そうだな。

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:31:53.29 ID:GvKspsRV0.net
>>992
短里ってあったんだ?
知らんかった
それなら、もう距離からだけで
畿内説って出てきたのだから
畿内説は短里の存在で破綻しているな

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:32:39.82 ID:9wkR9dKD0.net
東遷したんだよ
神武の物語が作られたときに

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:33:40.89 ID:RTvTdPuC0.net
>>984 
移動していないのではなくて
距離を測る計測器が壊れたとか
途中から持って行けない事情があったとかじゃないの?

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:33:48.08 ID:YVgCm4k20.net
そろそろ結論出ましたか?

999 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:34:20.14 ID:YVgCm4k20.net
1000なら邪馬台国は埼玉

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:34:29.13 ID:iQ4CyK200.net
>>990
中国里と日本里は違う
古代の中国里は約400m
そして、魏志倭人伝の記述が10倍に誇張されていると考えるとかなり正確な記述だとわかる

中国では古くから成果の数字を10倍して発表する風習が実際にあった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200