2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】邪馬台国には日田説、大分市説、大分県南部説も [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/09/10(木) 16:32:56.59 ID:gf3q3KjB9.net
 水行十日、陸行一月―。「邪馬台国(やまたいこく)」はどこにあったのか。
古代中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の解読には古くから多くの歴史ファンが頭をひねってきた。
大きく九州説、畿内説に分かれるが、その他国内各地でも“誘致合戦”が・・・

(続きはソース)

大分合同新聞 2020/09/10 15:30.
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/09/10/161522486

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:28.99 ID:ugLEwg5M0.net
大和の元は倭。大陸の人間が日本人を倭と呼んでいたから。
しかし「女に委ねる」という倭の字をよく思わなかった当時の日本人が倭を和に変更
そこに大きな和追加して大和でヤマト
当て字ではない

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:34.62 ID:Gv/RFXdB0.net
倭国大乱というのは九州内の勢力争いのことだったりする

121 :高篠念仏衆さん:2020/09/10(木) 17:14:40.98 ID:c9rSA7qa0.net
>>90
自分側と相手側の史料を比較しないと

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:47.60 ID:+QDPkbaH0.net
>>114
だってその通りに距離と方向を計ったら
とんでもないところに行きつくらしいから
無視しているんだろ?
なんにもない太平洋上に出てしまうんだろ?
あ、もしかしたら邪馬台国=ムー文明説か?

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:55.52 ID:ggqeIPQD0.net
そもそも卑弥呼の時代に邪馬台国しかなかったと思っているお花畑さんが結構いるからスレが荒れる。

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:58.25 ID:k/0SGlYW0.net
>>81
卑弥呼が貰ったと言われる金印は、まだ見つかっていねえよwww

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:38 ID:7ENk0bTc0.net
>>122
違うって
距離は12000だって書いてるだろ
九州北部で10700使ってるから、残りは1300しかないんだよ
南九州にすら届かない

126 :高篠念仏衆さん:2020/09/10(木) 17:17:39.91 ID:c9rSA7qa0.net
55も、少数民族いるんだから。
ぜーんぶ漢民族の王は有り得ない。
🇨🇳存在抹殺したい?

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:47.51 ID:+QDPkbaH0.net
>>123
倭国大乱を治めた国が
邪馬台国だと記述されているんだから
倭国の代表国が邪馬台国で問題ないだろ

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:51.24 ID:ecO6SGjC0.net
>>84
竹内文書ってのがありまんがな

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:55.79 ID:bZQZjV2/0.net
誰かが卑弥呼って名札つけた死体見つけるまで永遠に続くだけ

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:57.29 ID:ggqeIPQD0.net
南九州にも国はあったからね。邪馬台国にとって脅威の国が。

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:29.80 ID:lt6S1lg00.net
宮崎で集落が誕生
徐々に北上し
途中で漢と交流し更に北上
大国主が無血開城して合流
さらに北上して大和朝廷
と考えれば辻褄合うんじゃね?

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:47 ID:Cnn14JrG0.net
今の熊本あたりだろ
伝承もしっかり調べれば出てくるはず

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:48 ID:ggqeIPQD0.net
代表国?んなもんどうでも良いわ。
九州、四国、関西、関東、東北
それぞれ国というか村はあったに決まってんだろ。

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:55 ID:ksrbvt9D0.net
邪馬台国の官伊支馬
これは生駒とか出雲風土記の生馬の神とかと関係あるかも
纒向遺跡からは山陰の土器が多数出土

135 :高篠念仏衆さん:2020/09/10(木) 17:19:57 ID:c9rSA7qa0.net
https://youtu.be/lafwSKcL5IY
🇨🇳自分の父親間違えるようなものだけどw

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:10 ID:7bWClrrU0.net
四国だろ

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:19 ID:cbe+OGVD0.net
>>18
九州〜畿内の間にあった国が
まともに紹介されていないしねw

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:49 ID:+QDPkbaH0.net
>>133
だからなんなんだよ?w
そんな下らないこと言うくらいなら
書き込むなよ、マヌケ

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:56 ID:ggqeIPQD0.net
西日本武力統一したのが大和朝廷。
これに関しては異論はないだろう。

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:04 ID:5kjSjChu0.net
日田なんて山奥過ぎて初期の文明を持った人が定住できるようなとこじゃない
交通の便も悪すぎるし

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:12 ID:RMrhZOQH0.net
日田?あんな山の中なわけないだろ、その時代野盗ぐらいしか住んでないわ

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:27 ID:aXC/dR9h0.net
C14の改定で、畿内説は死滅した。
キモチイイー

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:37 ID:xfhZPVfb0.net
畿内説大人しいなw

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:48 ID:HHRqYXpB0.net
USA!USA!

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:49 ID:lLuAnDgH0.net
夏も冬も暖かくて生野菜を食うとか
風俗は海南島に似てると書いてあるだろ?
どう見ても南の方やん
(´・ω・`)

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:09 ID:FB5VQ4br0.net
どこでもいいわ
なんなら群馬でもいいわ
細目で見たら字も似てる

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:26 ID:ggqeIPQD0.net
四国は当時の海賊村が仕切っていたら浪漫だよね

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:31 ID:qbfzMKXN0.net
説はいっぱいあっていいんちゃうんw

蝦夷地も、江戸もいいんちゃうか説を提唱する説

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:01 ID:IvmZKmuJ0.net
よくぞ言ってくれた!宇佐神宮に全ての謎の答えがある。

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:03 ID:ggqeIPQD0.net
群馬?栃木が許さんだろそれ。笑っ

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:06 ID:+AxME1ok0.net
>>5
それが出土したと伝わってる古墳の推定される時代は卑弥呼の時代から
数百年先(5〜6世紀)だから、埋葬者が当時の権力者から下賜されたとかだろうな。

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:09 ID:7W8Dtw6S0.net
邪馬台(ヤマト)国
大和朝廷

偶然なわけないじゃないか
天文学的な奇跡の確率

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:25 ID:gAhU7ZxW0.net
>>116
限度を超えた

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:33 ID:k/0SGlYW0.net
日本には
卑弥呼が存在したと言う記録どころか、遺跡すら一切ない

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:48 ID:lOWCxjE10.net
確か魏に関連性がある銅鏡が出土したのも日田だったような

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:53 ID:a7nffISC0.net
>>54
そうだな 邪馬台国は狗奴国こと大和朝廷に滅ぼされたんだと思うわ

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:25:10 ID:RMrhZOQH0.net
>>145
日田はめっちゃ寒い

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:11 ID:tSvfPVg80.net
【新説】卑弥呼は男だった

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:16 ID:JFyQLNW60.net
普通に考えりゃ九州のどっかだろうけど、具体的にはわからんわな

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:24.61 ID:cbe+OGVD0.net
そもそもイト国は
王様がいんのに代々、女王国に属していた属国だぜ?

普通に、イト国と邪馬台国は
国同士くっついてたと考えるのが自然だろw

イト国の真下(南)に、邪馬台国があったってことだよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:31.49 ID:7ENk0bTc0.net
>>122
太平洋上ってのは、距離を無視して日数だけを取り上げてる主張

奴国→邪馬台国は1300里のはずなのに、南へ1ヶ月以上かかると書いてる
でこの1ヶ月だけをとって、南へ1ヶ月もいったら九州をとびだして太平洋に出てしまう
これは東の間違いだ。というのが畿内説。1300里は見なかったことに

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:28:02.26 ID:1MMxXbmU0.net
めんどくさいから淡路島でええやん。
まじぇまじぇでつくったんだから。

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:28:10.68 ID:ggqeIPQD0.net
卑弥呼はヤマタノオロチでしょ。ドラクエ的には。

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:28:28.07 ID:+QDPkbaH0.net
>>154
文字を持っていない時代だしな
例えば縄文遺跡はあっても
その集落の長の名前なんて知りようがない

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:29:03.48 ID:ggqeIPQD0.net
淡路島はなんかあったよね?歴史的に重要な島設定。忘れたが。

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:29:03.82 ID:k/0SGlYW0.net
>>89
神功皇后が卑弥呼であったという説のほうが、年代から言って合っている

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:29:12.93 ID:n2gu7AeL0.net
>>154はアフォの子ですwwwwwwwwww

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:29:19.37 ID:ksrbvt9D0.net
邪馬台国と狗奴国は裏表
争ったり仲良くしたり
倭国大乱、卑弥呼の前の倭国は男王の国
邪馬台国は女王
狗奴国、卑弥弓呼は男王

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:29:36.11 ID:aXC/dR9h0.net
考古学的に見て纒向は4世紀中期の遺跡で、
C14を根拠に土器の編年をイジるのはおかしい
と書き込んだら相当馬鹿にされたが、
今、私が言っている事が正しかった事が証明されたな。
畿内説論者よ、先ず考古学の原点に立ち返りなさい。

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:07.69 ID:lt6S1lg00.net
普通に考えたら
日田なんて山超えずに海岸線行くわな
まあ高千穂も山の中だが
宇佐ならわかるが

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:16.56 ID:8UxOwuWa0.net
ウォールマリアの中の蛙
大海を夢見る

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:48.65 ID:+QDPkbaH0.net
>>166
記紀の年代がデタラメなんだと思うよ
いくらなんでも一代に天皇の在位が200年とか
ざらに書いてある記紀はどこかおかしい

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:51.06 ID:bya3Szfd0.net
>>1
隙あらば邪馬台国スレ

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:59.45 ID:ggqeIPQD0.net
まるで天照大御神さんみたいな事であるから男かもしれないし女かもしれないし両方かもしれない。
女ボスの方が浪漫だよね。

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:31:54.10 ID:k/0SGlYW0.net
>>172
初代から20代目当たりまではデタラメだよな

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:32:01.80 ID:+lT7ewvL0.net
だから耶馬渓だろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:32:32.22 ID:/L5J/i050.net
邪馬台国なんてそもそも無かった説は?
魏志倭人伝に書かれた邪馬台国や卑弥呼なんかはそれを記した人物が伝聞で聞いたことを適当に話を膨らませて創った想像の産物

その当時の日本に国と呼べるような、特に女性が統治していた勢力なんて存在しない
ある程度の規模の国を自称するような地方勢力ぐらいは幾つかいただろうが(と言っても大きくて数千人規模の村レベル)

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:32:49.93 ID:lt6S1lg00.net
巫女を崇めてたから
別に国王がいるのに
女王と間違えた説を押すぜ

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:33:05.76 ID:dgNSxX/h0.net
あの系譜が事実だという前提だけ採用するとして
神功皇后の息子が4世紀半ばに半島に攻め込んでるんだから
卑弥呼の時代には100年以上も差がある

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:33:14.29 ID:cbe+OGVD0.net
縄文時代は1万年以上あんだよ

もうこの頃すでに
日本の地理地形は縄文人によって把握されていたし
各地方は交易ネットワークで繋がっていたんだよ
人は往き来してんだよ、水路陸路問わず

だから縄文人と言うか、中国で言う倭人は
半島大陸方面にも、ちょっかい出してんだよ、すでに

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:33:52.63 ID:ggqeIPQD0.net
そもそも日本書紀からして歴史ぶったぎりで歴史書き直しだからなぁ。まぁ闇に葬られた歴史妄想は面白いよ。
俺のところだよ!と分かりもしないことをマジになって主張し喧嘩するのは馬鹿だなーと思うけどね。

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:33:59.94 ID:aXC/dR9h0.net
邪馬台国以前に奴国があった。
ここを先ず忘れてはならない。

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:34:52.77 ID:cbe+OGVD0.net
>>177
あったことは事実だが、誇張してることも事実
それは司馬懿のせいらしいがw

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:35:08.70 ID:LjTvWgcV0.net
全てひっくるめて邪馬台だとは思わないのかね。

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:35:14.48 ID:lt6S1lg00.net
そもそも邪馬台国は当て字
卑弥呼も当て字
当時の日本語を当時の漢字で当て字、それを現代風(音読み)に読んでるだけ

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:35:47.54 ID:n2gu7AeL0.net
>>180
縄文人≠倭人

弥生人=倭人

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:36:58.73 ID:lt6S1lg00.net
倭人は漢が勝手に付けた名前だからな

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:37:03.01 ID:k/0SGlYW0.net
>>177
いやいや、卑弥呼の200年前に、倭国が中国に使者を送って金印もらっているやん。
その時に、中国の皇帝が、倭国とはどういう国かと聞いたら、日本で一番強い国だって説明したので金印を贈った。

倭国

200年

卑弥呼

200年

大和朝廷

で、この400年間が日本の歴区の空白期間

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:37:03.58 ID:PWM3rf0Q0.net
水行、陸行を真顔で議論する学者は
多分、通しで100キロ以上の距離を歩いたことがない
季節、天候で日数は2倍にも3倍にもなる
そもそも東夷の記述に信用を置くなど中国史書を読んだことあるのかさえ疑問

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:37:48.56 ID:7w22u3cO0.net
当時それなりの人工抱えるのは筑紫平野じゃないと無理だろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:37:57.05 ID:n4or3Bjx0.net
普通に邪馬台国はヤマトであって卑弥呼の時代は九州にあったんだが東に進出したんだろ

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:38:22 ID:ksrbvt9D0.net
弥生遺跡に残された人骨が示すのは当時の人々は混血ということ

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:38:38 ID:iAXazFRi0.net
(・ω・`)ココはどこですか?

(^ワ^)山たい!

つまり、語尾にタイがつく方言。九州北部と言うことになるな。
邪馬台国は

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:38:41 ID:ggqeIPQD0.net
よし、おまいら君の名はを視聴して巫女について調べ直そうぜ。
巫女は生け贄みたいなもんだと思うし一夫多妻当たり前を堂々と宮崎駿はもののけ姫で描いていたりするのも考えるのも面白い。

古代日本は石(神石)の文化だっただろうしそういうのがあるところには人も集まったであろうよ。

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:38:55 ID:aXC/dR9h0.net
漢の武帝から金印をもらった奴国王は、
福岡の那の津を本拠地とする安曇族の国であった事は確実で、
その広がりは住吉神社や銅剣銅鉾の分布で推定できる。
弥生の日本は先ず奴国から始めよ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:39:41.31 ID:Am3eGXAH0.net
やまたい
やまと

よく似た音の並びですね

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:40:13.98 ID:7W8Dtw6S0.net
>>186
弥生人渡来説か
もうそれNHKによる捏造だったことが発覚してるし
民族が入れ替わるなどあり得ない
あらゆる科学的考古学的証拠が否定している
もはやネタ

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:40:29.28 ID:N7SukyrB0.net
>>89
そう。だが昇華されたもの。

魏志倭人伝に、女王を「共立」(←主語は倭国)し乱が止んだと。
倭国大乱で邪馬台が負け、男王(=剣を持つ王)の禁止という
和議条件の結果、卑弥呼が即位したと分かる。 2世紀末か。
邪馬台は漢の時代の覇権国。漢の衰退で邪馬台の覇権もおわた。

魏に朝貢した邪馬台の裏には、新覇権国となった奈良が居た。
4世紀に奈良は邪馬台を滅ぼし、その名を継ぎ大和と名乗る。

後世、権威継承の正統性を示す為、滅ぼした邪馬台の名高き
女王卑弥呼を天照大神に昇華させ、大和朝廷の始祖神とした。

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:40:46.39 ID:dgNSxX/h0.net
>>191
移動じゃなく
2世紀までは九州の勢力が強くて倭国代表面してたけど
3世紀ころには衰えて畿内勢力が倭国代表になってたということで

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:41:00.12 ID:cbe+OGVD0.net
いやいや、倭人と言うのは
元々、朝鮮半島に居たんだよ

倭国は半島も支配地域に及んでるときもある

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:41:05.19 ID:Y4j9yyfO0.net
>>140
>>141
当時は大きな川が物流ルートになっていた。

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:42:04.36 ID:BUUvVIAL0.net
みんな知らないと思うけど、九州のちょっと隣の群馬県が本命なんだよ。これ本当

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:42:10.34 ID:OP8z+qw50.net
>>165
神話では最初に生まれた日本の国土 (その前に水蛭子と淡島が生まれたが沈んだ)

神武天皇は九州から来たはずなのに、その前の国産みでは畿内中心。
九州は生まれながらに4つの顔があった、つまり4つの勢力がいたわけで大和の支配下ではなかった。
なのに天孫降臨も九州とされる。
どうも九州と畿内の2つの神話が合体してる気がする

>>39
その本では邪馬台国は宇佐で、日田は高天原、天孫降臨したのは中津じゃなかったっけ

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:42:39.97 ID:7W8Dtw6S0.net
>>196
やまたい という読み方があり得ないことはハッキリしている

邪馬台の最有力の読み方は やまと

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:09.92 ID:ggqeIPQD0.net
NHKで最近やった日本列島誕生が凄い面白かったな。地球地理的な事だけどさ。

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:24.50 ID:UPafvrbW0.net
宇佐平野や大分平野は明らかに福岡平野よりも狭いから7万戸の家があるわけがない 7万戸の家があった平野部は九州で一番広い筑後平野ということだ 要するに邪馬台国は久留米市から大牟田市にかけての広い国家だったということ

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:47.90 ID:CSbAnn1c0.net
邪馬台国は無いけど数千人規模の愛威濬国があった

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:44:07.31 ID:lt6S1lg00.net
>>196
現在台(タイ)と読んでるが1600年前はなんて読んでたかわからない
トだった可能性もある

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:44:31.54 ID:cbvmczmp0.net
>>98
熊本熊襲

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:45:34.08 ID:3lubaXs10.net
>>64
平安時代頃は日本の朝廷が、
中国の歴史書にある邪馬台国はヤマト!わしらの祖先じゃろなーとおもってた
だから邪馬台国は知られていた

江戸時代に本居宣長が皇国史観から日本の大和の天子様がシナに従属するわけない
邪馬台国はヤマトと読まない、ヤマタイとか国は九州の小国だろと論争をはじめた

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:45:34.13 ID:k/0SGlYW0.net
>>197
いや、NHKの日本人の起源で、
弥生人 = 弥生文化を取り入れた縄文人 って言っている

昭和の人間の骨格と、江戸時代の日本人の骨格が大きく違っても、それは食糧事情によるもので
縄文人が渡来人から稲作を学んで、食文化が変わったので体型が変わっただけ。
渡来人は、征服民族ではなく、中国の中原から少数の家族単位で避難してきた民族だと説明している。

中国から家族単位で引っ越してきたから、縄文人も日本への移民を許可して縄文人と混じっていった。

これが日本人

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:45:43.88 ID:aRKvmjCg0.net
>>152
その頃の習わしはヤマの様に大きいクニはそんな感じの呼び方だったのかも知れない

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:45:50.80 ID:55+5CsiX0.net
九州説は割れとるねぇ…
今の与野党の状況みたく
コレでは畿内説には対抗出来まい

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:46:34.52 ID:I6eB6WfO0.net
もう、決まりだろう。曹操の鏡が出たんだから決定的。後は墓やな。

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:46:37.38 ID:ksrbvt9D0.net
巫女と言えば殷
殷では巫女が軍を率いていた
殷は太陽信仰、卜占
古墳時代でも従軍する巫女の一群の埴輪がある
鏡を掲げたり櫛をさしている
軍と巫女、鏡、櫛

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:47:17.03 ID:ggqeIPQD0.net
九州は山の上に逆鉾ぶっ刺さりが浪漫なんだよなぁ。
あれは何なんだ?

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:47:54.89 ID:jQfULtpI0.net
>>89
そう考えるのが自然。
九州説の連中はせっかく先人たちが残してくれた手掛かりをガン無視して無理やり九州に邪馬台国があったとしたいから話がメチャクチャになるんだよ。

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:48:21.50 ID:ggqeIPQD0.net
たしかに

ヤマトもヤマタイコクも

強そうだ響きだけは

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:48:58 ID:SyyT2ejR0.net
>>211
食文化が変わることで体型が変わることは昭和人で目の当たりにしたばかり

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200