2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GDP落ち込み「戦後最悪」 回復まで3〜5年の見方 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/09/10(木) 08:22:07.87 ID:KK7aijLk9.net
 コロナ危機が本格化した4〜6月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価の影響を除いた実質(季節調整値)で前期(1〜3月)比7・9%減、年率換算では28・1%減だった。マイナス成長は3四半期連続。先月公表の1次速報(年率27・8%減)から下方修正され、記録的な落ち込み幅がさらに広がった。内閣府が8日公表した。

 4〜6月期は、緊急事態宣言が出た影響で経済活動が急速に縮んだ。成長率のマイナス幅は1次速報と同様、リーマン・ショック直後の2009年1〜3月期の年率17・8%減を大きく上回り、事実上、戦後最悪の落ち込みとなった。

設備投資下振れ コロナで事業環境不透明
 下方修正の主な原因は企業の設備投資の下振れだ。1次速報では前期比1・5%減だったが、2次速報では4・7%減になった。今月1日に公表された法人企業統計の数値を反映した。事業環境が不透明な中、投資を先送りする動きが広がったとみられる。

 一方、GDPの半分以上を占める個人消費は、8・2%減から7・9%減に上方修正された。民間在庫も、原材料の在庫が想定より積み上がったため上方修正され、GDPを前期比0・3ポイント分押し上げた。設備投資の落ち込みを補った形で、民間エコノミストからは「内容は見かけより悪い」との指摘が出ている。

減る家庭の消費支出 回復ペースは鈍化か
 経済活動の再開が進む7〜9月期については、反動で年率10%台の高いプラス成長を予想する専門家が多いものの、それでも4〜6月期の落ち込みを取り戻すにはほど遠い。コロナ禍の再拡大リスクが影を落とし、内需の回復は力強さを欠く。GDPがコロナ前の水準に戻るには3〜5年かかるとの見方が大勢だ。

 足元の回復の鈍さは、8日に公…(以下有料版で,残り642文字)

朝日新聞 2020年9月9日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN987DZLN98ULFA00Q.html

★1 2020/09/09(水) 11:21:44.65
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599618104/

627 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:49:13.55 ID:0CSAefC40.net
日本に新しい政府作ろうぜ、
物々交換だけで生活して税金なし

628 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 02:35:55.20 ID:ufU5vfJx0.net
アベノミクスの真実

629 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 03:51:55.03 ID:FgT54NcA0.net
外食産業だけでも消費税ゼロにしたらどうだろうか
このままだと飲食業が壊滅してしまう

630 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 05:07:23.55 ID:sGoKBeVR0.net
元々徐々に鈍化していくのが、コロナでガクッと下がってしまった。上がる要素は無いのでこれから先も徐々に下がるだけ。経済成長につながること何もやってないからな。アベノミクスは株価以外に何の効果もないし。

631 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:29:33.67 ID:zuz0xhH80.net
>>598
逆に言えば、国全体で横ばいをキープできれば確実に一人一人の平均水準は向上するわけだ。
国民生活には一人当たりのGDPがより大事だな。

632 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:31:28.67 ID:CNOGAyD80.net
隠しマイナスを帳尻合わせに計上されているので、その程度では済まない

633 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:41:10.91 ID:5j1GOX2H0.net
飢饉なのに年貢を増やす大名にあらがうすべは最早アレしかなくね

634 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:26:46.97 ID:EYO2RfHQ0.net
過去にクラスター発生させたスポーツジムやカラオケ施設、飲食店等のサービス業全般は秋以降軒並み倒産するかもな!

635 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:34:31.93 ID:AhD4xTI50.net
選挙をすれば、立憲にかなりの票が入るな。

636 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:36:52.86 ID:rY2AtyNX0.net
いいんじゃないの?
つまりこれから5年程度は今をベースに景気拡大するって話でしょ?

637 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:43:23.13 ID:rY2AtyNX0.net
>>621
消費量が多い人がたくさん払ってるのが消費税でしょ?
自分の所得額に応じて消費量を自分で調整するしかないでしょ?

つまり
消費税率はみんな平等で10%
消費税負担額は消費額に比例するのはみんな同じ
所得額が少ない人は消費額を減らすしかない

全くもって公平な税制度だと思うのだけど違うのかい?

638 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 12:44:43.89 ID:B7G6+HVa0.net
今はお金を使わないことだけ考えている
人付き合いは極端に減った

639 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:15:12.90 ID:aqZIh2Yg0.net
消費税の影響の方が大きい
日本の観光業なんでGDP的にはしれてる

640 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:55:25.22 ID:Ctu2hGtR0.net
もう回復なんてしないなんて言わないよ絶対

641 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 13:59:01.00 ID:j14Wjolw0.net
>>607
民主時代より良かったのはインバウンド需要があったことだな
中国人がいっぱい来てくれて金を落としてくれた。これは民主党時代には無かったこと
その唯一の成果も、コロナで終わってしまった

642 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:00:58.33 ID:BEVUv2KC0.net
30〜50年の間違いじゃないのか?失われた〜も20年だったのが30年経っても続いてるし。

643 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 14:39:38.09 ID:y3tf8Enn0.net
ノリがいいだけの文系体育会中年のアホどもことごとく涙目でくっそワロタ コミュ力?でも生かして物乞いでもしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

644 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 18:40:25.42 ID:lHBqsYjI0.net
>>11
ちょっとオランダに渡仏してくる!

645 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:21:39.90 ID:J/PQEt6z0.net
>>637
消費増加量は所得差と完全に一致するわけではない。
低所得層には過大な負担になる不公平な税制だよ。
消費税自体は弱肉強食みたいな存在だ。

646 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:23:06.89 ID:NSgOhADL0.net
このタイミングで増税に言及し消費を殺そうとする次期首相候補様

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:25:35.98 ID:rr89SgVm0.net
GoToで周遊パスやら割引チケットがどうたらこうたらっていうニュースを見る度に違和感を感じるわ

それこそ他の業種に迷惑かけてないかと
優先されるべきはビジネスの移動であって
遊びの移動じゃないと思うんだけどな

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:26:29.19 ID:GzSEF0gp0.net
そもそも「回復」するかどうかさえ疑わしい。
支那依存の副作用としわ寄せがどれだけ大きいか。
MADE IN JAPANを捨てて内需と賃金上昇を奪われた代償は計り知れない。

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:38:56.10 ID:RzwZXwBv0.net
何故か自称愛国者のネトウヨどもが
全員横一列で腕組みをしてうなずきながら
「コロナだからしゃあない」「むしろ安倍政権だからこの程度で済んだ」と
口々に聖帝安倍陛下の聖徳を讃えるスレwww

あのろくでもないアベノ消費税とかなんとかがなければ
もうちょっと何とかなってると思うけどね。
そして>>646 くんが言う通りこのコロナ恐慌下において
財務省にラブコールかなんか知らんが消費税ageを
総理総裁就任前にゆっちゃうスガ王太子とか勘弁してくれよwww
そういう政官のキャッキャウフフの睦言は閨でいっててくれんかな、ぞなもしwww

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:45:32.08 ID:lEC0PwYh0.net
>>634
スポーツジムは客が減ってる

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:47:46.16 ID:mOOaEAJn0.net
国の成長戦略が観光だもんな

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:49:43.70 ID:d96LDpu40.net
2025年には日本の人口の半分が50歳以上

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:50:39.16 ID:d96LDpu40.net
>>651
それは世界の流れ
つーかリーマンショック後に世界単位で始めたのが観光バブル

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:53:41.05 ID:mOOaEAJn0.net
>>653
コロナ真っ最中に中国人さんたくさんいらっしゃいとか
外国人に左右される観光立国なんかいらんな

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:54:24.58 ID:c7YYzWiv0.net
株と地価は時間差で影響でるから感覚的な不景気はこれからだろうな…

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 23:58:22.42 ID:YoW5XkrU0.net
>>8
>年々、自然と経済成長は厳しい条件になってるわけで永遠と回復ないかもしれんよ。

永遠とじゃなく延々とだよ 永遠になら正しい

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 00:06:03.59 ID:Q6wDmfsf0.net
>>328
野党が政権取ればもっと外人増えるバカ

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 00:07:34.92 ID:S9rX7P2Y0.net
就業可能な奴らの生活保護を廃止して、経済政策に回せば-10%以内に抑えられてた
更に鬱とか仮病の傷病手当を打ち切るだけで、持続化給付金を倍にできてた

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 00:11:22.27 ID:PIU/Xfqc0.net
>>658
算数からやり直せ 
思いつきでデタラメ言ってお前になんか得があるのか?

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 00:50:30.76 ID:cg2g/16O0.net
法人税下げてもなんの意味もなかったな

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 00:52:26.10 ID:bmg9Z6910.net
>>658
あのさあ自民党は2012年から政権奪取して生活保護受給者ガンガン減らしてきたんだよ

現時点でそれくらい受給しててその計算なの?

お前は安倍ちゃんの成果をバカにしてるのか?

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 13:29:22.88 ID:FaW481DM0.net
スポーツジムや温泉、カラオケ、宿泊施設、飲食店等の接客伴う業種は軒並み倒産するかもな!

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 15:02:59.48 ID:vczRTdvo0.net
いぬきで安く買えたぜ コロナでオープンできず潰れたぜ ワルドだろぉ〜?

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:33:03.30 ID:lK+JhReZ0.net
単なる自然淘汰 中小は無駄に多すぎるからいいんだよ むしろもっと締め上げて統廃合勧めるべき 百合子ちゃん(´p・ω・q`)ガンバ♪

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:35:44.79 ID:rMq0e2WP0.net
中小企業が統合するのは悪い話じゃねぇわな
下請けの数が減る事になるので、大企業の下請け叩きが困難になる
下請けの発言力が高まり、大企業と中小企業の賃金格差も縮小するだろう

大企業の利益率は下がるけどなw

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:38:23.59 ID:96/sBuYP0.net
消費が減る→税収が減る→消費増税
のスパイラルなんだろ。
アホとしか思えん。

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:05:13.46 ID:Z0u/dDNy0.net
もうあかん。

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:36:53.22 ID:gbDGAc6B0.net
>>637
消費量を調整し始めたから景気が悪化してるんだよなあ
安かろう悪かろうを買わなきゃいけない日本人
消費税は所得に関係なく一律でかかるから割合で見たら不公平
そうは言っても高所得者にとっても実は重い税だったりもする
個人事業主はここ数年で消費税を払うための積み立てとか始めてる人もいる
1000万稼いだら100払う
消費税を上げても税収は減ってない・むしろ増えているとか言うクソグラフはこういうトリックが一役かってる

669 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:42:08.40 ID:bNRUtUkQ0.net
株価維持してるだけだものな GDPなんて当分回復しないだろ

670 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:42:48.34 ID:4oCzIH4Z0.net
自民公明
コロナサンキュー

671 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:42:54.81 ID:qNyZveXF0.net
回復するのかと

672 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:43:53.72 ID:mnuhJ+uI0.net
>>665
駄目に決まってるじゃん
大企業はお役所仕事だから
中小が小回り効かせてる
スガは経済音痴だろ

673 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:47:15.09 ID:j/QKW4U70.net
ちなみに真の株価指標であるトピックスは小泉政権の高値より下

674 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:47:22.01 ID:x92EkqSa0.net
>>672
経済音痴は菅だけじゃねぇけどなw

675 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:47:53.92 ID:mnuhJ+uI0.net
>>637
トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付
消費税収の25%

 国税庁統計年報書によれば、還付額は消費税の税収全体のおよそ25%、
つまり業者の皆さんが納めた消費税のうち4分の1はトヨタなどの大企業に支払われ、
残りの75%が国の税収というわけです。
 私は毎年、輸出大企業(製造業)の還付金を推計計算してきました。
最新の各社の決算に基づく還付金は表1のとおりです。
表に上げた13社だけで約1兆円の還付金になります。
輸出大企業を管内に抱える税務署は消費税の税収より還付金が多いため、
消費税の税収が赤字になっているところがあります。
赤字税務署を赤字額の多い順に示したのが表2です。
第1位はやはりトヨタ自動車のある愛知県豊田税務署です。
赤字税務署の常連は毎年同じ顔触れです。

https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181105-02/181105.html

現実はトヨタとか大企業優遇
自民党は一番トヨタから献金して貰ってる

676 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:46:48.50 ID:gwEaewJM0.net
>>24
コロナ前でも民主党以下の経済成長率が安倍の実績。

総レス数 676
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200