2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ドコモ口座被害、2019年5月にも同様の問題、りそな銀行で [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/09/10(木) 01:39:13 ID:/KdV32689.net
「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず?
https://mainichi.jp/articles/20200909/k00/00m/040/258000c
毎日新聞 2020年9月9日 20時37分(最終更新 9月9日 20時38分)

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」で提携する銀行口座から不正に預金が引き出された問題で、2019年5月にも同様の不正被害があったことが9日、明らかになった。ドコモはその後も本人確認を厳格化する対応をとっていなかった。今回の問題では本人確認の甘さが指摘されており、過去の教訓が生かされなかった可能性がある。

 ドコモなどによると、19年5月、提携を開始したりそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認された。何者かが預金者になりすまし、銀行の口座番号や暗証番号を使って銀行口座から預金を引き出したとみられ、今回の問題と同じ手口だった。多額の被害が出たのを受けて、ドコモとりそなは同月中に銀行口座の新規登録を停止した。

 ドコモは、対策として銀行口座から1カ月の間に入金できる金額の上限を引き下げた。だが、本人確認を厳格化する対応はとらなかった。ドコモ口座を巡る問題では、口座を開設する際や銀行口座をひも付ける際の本人確認の甘さが指摘されており、当時もこうした不備を突かれた可能性がある。当時の対応についてドコモは、「銀行と協力をして改善を図った」(広報部)とコメントしている。

 今回の問題では、不正な引き出しの被害は地銀など少なくとも10行に拡大。ドコモは、被害が出た銀行を含む計18行の口座の新規登録を停止した。ドコモは今後、2段階認証などの本人確認作業を強化する方針を決定。「銀行と協力の上、さらなるセキュリティーの強化に努めたい」(同)としている。【本橋敦子】
※前スレ [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599652534/

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 06:40:29 ID:2Jcegb7V0.net
>>126
昨年の時点では口座開設がドコモのスマホ利用者限定だったから尚更甘かったとしか

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:03:26 ID:5kjSjChu0.net
>>127
ドコモユーザーだけの状態でも被害が出ているのに、
さらに本人確認があまい状態(メアドのみ)に、
ドコモ口座のサービスを拡大したということか

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:09:48.04 ID:e1RtQTjx0.net
ちゃんと対応してくれたりそなさすがだな

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:11:21 ID:BDurEo7c0.net
りそなってこの1年でサンクス・ファミマの無料提携のATMガンガン減らしてたけどそれは関係なし?
めちゃくちゃ不便

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:13:56.79 ID:MWLXl19S0.net
料金値上げくる?www

格安SIMつかわずに
高い料金を払ってるドコモユーザって?w

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:20:21.30 ID:Q0VXE5+G0.net
ドコモ、絶対に許さんぞ

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:22:51.71 ID:MCOZjkyH0.net
まだドコモは悪くない言ってるやついるけどドコモ口座って

魔法の言葉「ドコモの方から来ましたー」って唱えると、通帳、キャッシュカード不要(口座番号、暗証番号のみ)で
他人の口座からお金を抜くことができるってこと
で、その「他人」ってのは操作する人が勝手に指示できる
そもそもキャッシュカードってのは持ってるひとが本人って証明もあるが、処理対象を本人の口座に固定させるもの

普通に考えればこれがどれほど異常なことかわかりそうなもんだが

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:24:16.60 ID:0ODBiWhc0.net
銀行も銀行を名乗るのもおこがましいレベルのクソだが、ドコモは完全に犯罪者の一味だろ

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:28:46.68 ID:nxJPfFL00.net
なりすましによる損失はなりすましを許可した側が、犯人逮捕までの期間、責任とる法律が必要。

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:29:46.12 ID:l4qYE35N0.net
今回のやつに関しては逆にりそなは被害免れる訳か

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:32:09 ID:FjYhGvnq0.net
>>14
ドコモ潰れたらいいのに
こんなんカスすぎだろ

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:35:54.26 ID:5cneWTcH0.net
これ大問題だろ
糞ドコモ

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:37:50.05 ID:FjYhGvnq0.net
>>66
DNAだろうが、その登録したデータが流出すれば一緒なんだなあ
毎回、暗証番号の代わりにDNA
確認するわけにはいかんしね

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:45:49.76 ID:KxPshUHA0.net
マジでドコモ潰せ
絶対に許さん

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:47:07.55 ID:mgli61W40.net
少なくとも2度目、しかもほぼ対応(策)無しか・・・
全額補償は当然として、提携銀行に口座をもつ人への「おわび」と、行政指導にかなり重いペナルティを課さないとダメだな

しかし、1度目の対応を見る限り、内部犯(しかもそれなりの役職など)がいるんだろなあと勘ぐられても仕方ないよね

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:47:48.26 ID:vePDr9AD0.net
ドコモロ座(ドコモロザ)って確かさそり座の近くにある星座だよな?

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 07:49:48 ID:StTjAH+R0.net
http://www.kokusyo.jp/phone/3311/
そりゃね、大量に天下りを受入れしているからね。
全然OK

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:00:53.04 ID:MWLXl19S0.net
>りそなの被害者は15万被害で9万
あまくない?ww
暗証番号を自分の不注意でおもらしたら
0円でよくない?w
ちゃんとお「むつ」して暗証番号がもれないようにすべきw

お「つむ」が弱いからもらしちゅうの?ww

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:02:15.92 ID:L8ncKgCs0.net
ドコモ何やってんだ、マジで

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:03:52 ID:y7lKKLtS0.net
>>1
もうさ、どんな銀行でも口座番号と暗証番号は裏社会に漏れてるものとして考えるしかないよな

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:06:07.71 ID:rjGL33DXO.net
>>53
このレス読んで確信したよ。10給付金申請の際に送った、カードのコピーがないと無理だ

874:不要不急の名無しさん 2020/09/10(木) 03:05:21.65 ID:8lpi4e5i0
良く突破されたなコレ ターゲットの生年月日からキャッシュカード表記まですべてバレたことになる

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599660993/874

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:09:06.52 ID:VQh0Z9d60.net
>>14
え?15万円なのに、10万円しか保証しないの?それ酷くね?

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:10:29 ID:L8ncKgCs0.net
>>14
手間と時間かけさせてその補償額はねえだろ
慰謝料上乗せしろよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:11:26.14 ID:ZCeRL+kK0.net
え、りそな?
給与振り込みがりそななんだが。
つーか、何も対策しなかったも同然じゃん
ドコモもアホだがりそなもアホだな

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:21:40.49 ID:rjGL33DXO.net
>>52
ひたすら怪しい
あの時の資料、各自治体はどうしたんやろな。。

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:27:35 ID:OUT/SiPm0.net
素晴らしい一般人の貯蓄を崩して経済を回すわけだ
総務省との共同プロジェクトなん?

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:29:24.41 ID:ixB+vZU00.net
行政も噛んでいるんだろうなぁ
自分たちに被害無ければ、
金額の大小でしか判断せず、
情報公開すらまともにしない。
天下り先が多くて、
忖度されてんだろうなぁ。

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:30:46 ID:kiuFy+B90.net
抜きにしても大胆じゃなさがある。
なんか半端さがある

どっかでみたような使い方w
ネトゲの課金じゃね?これ

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:32:30 ID:kiuFy+B90.net
日付けをよく見ると犯人像が浮かぶわ

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:34:42.64 ID:uP62Sroj0.net
預金者、不安よな。
ドコモ、儲けます。

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:35:21.17 ID:kiuFy+B90.net
去年のはお試しだわなwww
当面バレない。当人の管理問題でゴタゴタして

自分が捕まらないのはわかっててやらかした

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:36:14.77 ID:XSKdaAzy0.net
>>151
51のレス後わずか20秒で52が
即否定のテンプレ投稿w
答え合わせしちゃってんじゃん
って感じやなw
恐らく口座番号漏洩元コレだろうなw

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:36:26.73 ID:QKT85eAO0.net
>>1
>「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも

こいつら、去年9月のセブンペイの騒動のとき
高笑いして見物してただけだったんだろうな

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:37:26.26 ID:ryI8C5gP0.net
ドコモは確信犯でした

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:38:12.62 ID:kiuFy+B90.net
10日20日辺りも抜かれのデータある?

それならわかりやすい

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:39:10.13 ID:T4/lJDmX0.net
スレの流れみるとやっぱり給付金あやしいのか

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:40:54 ID:5cneWTcH0.net
>>157
犯人は今だに泥棒パイプが塞がれないので笑ってるはず
マネロン口座をいくつも作ってあり今後いくらでも既存銀行紐付けにアタック出来る

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:42:34.81 ID:Qyjt4DEb0.net
今回怖いのは暗証番号を頻繁に変えていても意味がないことですよね。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:42:45.72 ID:gYOUjDGz0.net
>>2
> 日本は世界のIT更新国
政治や制度の問題じゃないね、だんだんナゼが俺にもわかってきた。
LINEが韓国の会社、ナゼとか、、、

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:44:32.92 ID:6BAUwjdN0.net
>>150
りそなはドコモ口座と縁切りしたから大丈夫だよ

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:46:57 ID:X/Fo7/G20.net
>>40
モーリシャスの事故と同じだよな。
誰も知らない船会社はニュースの中で言及せず、「三井」を連呼。

今回も、知名度が抜群なドコモを悪者に仕立て上げてニュースバリューを引き上げる。

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:47:02 ID:Qyjt4DEb0.net
面倒くさいシステムほど安全性は高くなるのか  利用者もある程度は我慢しないと
駄目ですね。

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:47:21.15 ID:XSKdaAzy0.net
一般給付金を初期に申請した世帯の書類は
お役御免で廃棄処分に回る頃合いだろう
プログラムで口座総当たり説も出てるが
余り合理的な手段とは言えんよな
ある程度ターゲットの目星が付いてなければ
これ程の広範囲被害になっていないと思うわ

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:48:25.52 ID:Qyjt4DEb0.net
>>167
社会的信用とは何かを勉強しなさい

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:49:25.75 ID:QKT85eAO0.net
>>169
口座情報なんて、ネットに無数に公開されてるから、それもヤバいな

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:52:43.81 ID:p+BIAKp70.net
セブンと同じで上層部がセキュリティを全く理解出来ないのかも知れないな・・・。

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:54:54.59 ID:7VWexVBS0.net
支那人と目が合っただけで情報を盗まれそうな気がする。
そう言えば、海外旅行で韓国人に絡まれたことがあったな。

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:54:59.82 ID:Q6l1TQ1N0.net
スマホ決済使わない人まで巻き込まれるってのが酷いな
ドコモロは知れば誰が見ても頭の悪いセキュリティ方式
と分かる、なのに銀行は知ってて提携したのだろ
今後も勝手にゆるゆるな事やりそうで怖いわ

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:55:21.26 ID:5cneWTcH0.net
>>172
これ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:55:55.30 ID:gYOUjDGz0.net
>>109
> 銀行はドコモの電話回線もってることを前提に

それが日本の老若男女人口1億2千万に対して2700万口座。
と言いつつ、ググッたら人口1億2千万なんだが楽天会員9000万とかでた。
いったいどーーなってるんだ日本国、日本の人口無視していずれ世界人口を超えるサービスが

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:56:51.51 ID:XSKdaAzy0.net
>>171
今の所被害申告は個人利用者だけの様だが
商用で口座掲載している業者も被害に
遭っていないか確認した方が良いだろうな

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:57:09.90 ID:QKT85eAO0.net
>>174
暗証番号だけで認証した銀行も間抜けだね
暗証番号はキャッシュカードの物理的存在とセットで初めて鍵の効果があるのにな

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:57:40.44 ID:rjGL33DXO.net
>>162
濃厚。
通常、例えば名簿屋で手入したような資料では無理だ。以下リンク読んで見れば分かるよ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599660993/865
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599660993/874

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:58:46.86 ID:A4ZGI8ZL0.net
ソフバンもセブンイレブンも、やられているし、
国家としてハッキングをやっている中共や北朝鮮のような
ならず者・泥棒国家が隣にあるのに、能天気すぎるわドコモ
人民解放軍のサイバー戦・ハッキング部隊は人員 1万5千人から 2万人とも言われている
途方もない組織だからな

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:59:15.45 ID:vRVC2kQ60.net
二段階認証はセブンペイの社長が知らなくてあれだけ話題になったのにw

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:59:22.82 ID:z1bLafBu0.net
無断で勝手にドコモと提携した銀行も悪いよな

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 08:59:48.44 ID:eSk0qWLM0.net
ドコモ終わるの?

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:00:17.86 ID:eSk0qWLM0.net
やっぱ楽天銀行が安心だな

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:02:14 ID:Qyjt4DEb0.net
>>184
社長がシステムというものを分かっている感じはするよね

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:02:47 ID:5yseigXl0.net
今回、被害者に共通点はないのかな?
たとえば10万円給付金の受け取り口座だったとか

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:06:41.29 ID:vRVC2kQ60.net
>>186
この時期に大量被害が起こったのは
給付金対応の外部委託の会社から口座番号と名義人が漏れてそうだな

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:06:49.46 ID:6L2qZPSL0.net
ワイドショーで全然報じないんだが
ジャニーズかよw

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:07:59 ID:505ip0Wu0.net
>>186
被害者の地域が重なってたら大いにありうるよね

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:08:27 ID:ZBRsx/x/0.net
ドコモの態度が軟化するわけだ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:08:38 ID:XSKdaAzy0.net
>>186
セキュリティが甘い銀行だからーと
言われてるがそれだけじゃない気がするね

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:09:24 ID:Zxc/eqvr0.net
三井とゆうちょ持ってる奴も対象。

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:09:37.29 ID:ohbDKOf70.net
1か月の上限だけでなく1日の上限も下げたら?
被害に合った女性の1人は1日で30万もチャージされてたじゃん

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:10:03.04 ID:doVwUXH10.net
>>29
ドコモと関わらないでもセキュリティの甘い銀行口座を持っているだけで危ない。

よくわからないなら全ての銀行から全額引き出してタンス預金にするしかない。だからマスコミも騒いでいないのだと思う。

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:14:53.00 ID:IB/liIHx0.net
>>190
これはあかんな
この件は立場上ドコモが戦闘に立って対応してるだけで
本質的には地方銀行のセキュティの甘さのせいなんだが
ドコモ側もその穴を放置してたとなると話は変わってくる

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:15:13.53 ID:QKT85eAO0.net
>>179
それ、銀行ごとに必要入力情報が異なるから
865に人がそういう銀行だったということ

https://mobilelaby.net/images/2019/10/how-to-use-d-barai-charge-bank-2.jpg

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:22:18.56 ID:MCOZjkyH0.net
>>195
他行のATMでキャシュカードと暗証番号だけでどうして安全に金がおろせるか考えろ

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:30:00.89 ID:p+BIAKp70.net
報道の扱いが小さいよなぁ。セブンペイの時よりも桁違いに少ない。どうしてなんだろう。

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:48:53 ID:GtIhR/dc0.net
>>198
天下り先なんじゃないかな
元電電公社元NTTなんだっけ?ドコモって

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 09:58:55.66 ID:qV+oY71+0.net
去年の7月に7payがやらかして騒ぎになったのに
ドコモ口座は去年の5月すでにやらかしてたのに
騒ぎになってなかったな
去年の5月の話題といえば飯塚幸三か

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:06:32.62 ID:AQrqCqtH0.net
>>200
被害者はドコモに示談で抑え込まれた
りそなはドコモが信用出来ないので切った

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:08:34.02 ID:iROcDMCu0.net
みのもんたが生きていればドコモなんて
ワイドショーで徹底的に叩き潰してくれたのに・・・

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:18:56 ID:IB/liIHx0.net
>>198
単に被害が小さいからでしょ
しょせん地銀の口座だし

ググってみると被害総額一千万も行かないレベルだから
銀行から見ればゴミや

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:39:50.44 ID:kiuFy+B90.net
どうにも抜きの額面ばかりが気になっているわw

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:45:52.11 ID:kiuFy+B90.net
小さい額を抜く。しかも金だけほしいなら次々に抜きにかかるはず?
なんらか買い物?してるわな。これ

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:48:19.62 ID:emWp7O/p0.net
りそなは、それ見たことか
と思ってそう

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:49:51.62 ID:emWp7O/p0.net
>>196
三井住友銀行も口座番号と暗証番号だけのザルやないけ

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 10:58:16 ID:0e9qvDVp0.net
>>5
なんば支店に行けば会えるぞ
https://www.sankeibiz.jp/images/news/200421/bse2004211801003-p1.jpg

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 11:44:23 ID:GtIhR/dc0.net
>>208
やだ可愛い

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 11:47:27.87 ID:8usKWoUb0.net
7Payなんておにぎりにつられてプギャーって笑ってられる程度のもんだったけど
これはその数百倍というか金融システムを揺るがすレベルの問題
ドコモ解約しようかなとか、
ドコモ口座もぅってるから安心なんて話じゃない
俺もドコモ口座持っててすでに銀行口座と紐づけしてるけど
紐づけした銀行口座はセーフでも
それ以外にいくつかもってるのでその口座は危険に晒されてる
このスレ見てる連中ですら
こういうところまだ全然理解されてない

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 11:50:38 ID:ny5AbFM80.net
>>7
まあそれやれば解約祭りだけどな。

212 :名無しさん@13周年:2020/09/10(木) 11:59:43.51 ID:fC8m5Wj+x
(1) お前ら日本にいるジャップの主張によると、2000年代、2010年代に比べ、アフリカ系米国人の立場は悪化しているわけだ。最近は特にトランプのせいで悪化しているわけだ。
(2) ところで、お前ら日本にいるジャップは、2000年代から2010年代中まで、ガングロとかヤマンバギャルとかブラザーフッドとか、アフリカ系米国人のファッションとかやっていたわけだけど、今は完全にやめているよね。
(3) つまり、アフリカ系米国人の立場が改善しないどころか悪化しているのに、お前ら日本にいるジャップはアフリカ系米国人の方々を一方的に悪用して捨てたわけだよね。

お前ら日本にいるジャップこそがレイシストのナチのクズのカスのゴミ。
「俺がお前ら日本人と同じ民族だ」と、俺はアフリカ系米国人の99%に思われたくない。俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。

いますぐ、白人至上主義者が全員死にますように。
いますぐ、「名誉白人を名乗っている奴ら」が全員死にますように。
お前らがナショナリズムをあおろうとして欧米を悪用してきただけだろ。
自分に都合の良い意見を押し通す時に「欧米が言っていた」とか嘘とデマを流したんだろ。あるいは、批判されると「欧米が言っていた」と責任を擦り付けてきたんだろ。
日本にいるジャップこそが元凶。日本およびドイツを滅ぼさないと地球は平和にならない。日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の帝国だ。
トランプのせいでヘイトが増えたのだからトランプを落選させるべきだ。ところでお前ら日本にいるジャップはトランプを支持している。

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:03:05 ID:XfH1mKao0.net
関西のニュースでも報道された
今日が一番各局報道してるな

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:04:36 ID:gq9AwkEe0.net
>>1
今まで隠蔽してたの?
もう社長含めて役員全員懲戒解雇だよな

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:04:40 ID:sn+++81p0.net
なんてことはない
ドコモが犯罪組織ってだけのこと

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:04:58 ID:Dj60+RCM0.net
コレ先例であったのに
何で先月の七十七銀行の客の訴えにはしらばっくれてたのドコモ

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:04:59 ID:gq9AwkEe0.net
>>208
カワイイ

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:06:45 ID:wIUgNDAO0.net
>>202
まだ生きてるじゃねーか
調べてしまた

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 12:30:24.07 ID:AQrqCqtH0.net
>>214
りそなが追求したのは間違いないけど
ドコモはしらばっくれたのだろうね
だからりそなは信用不可でドコモを切った

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:12:33.03 ID:RpWqfNR50.net
記帳してきたわ

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:17:12 ID:cyKPRjX/0.net
ドコモロ許せねぇな

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 13:22:43.57 ID:GlFFmReU0.net
暗証番号漏れとかじゃなくて、本当に「同様の問題」だったのかね

記者がいまだに今回も暗証番号漏れたと思ってるようで、記事からじゃあわからんな

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:47:15.97 ID:BDRpWx670.net
この時の被害者って補償してもらえたのかね?

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 14:52:56 ID:X+j+dsZh0.net
ドコモ全員解約しろ

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:09:09.84 ID:AchRT1bu0.net
ほんとバカなんだ アホノミクスで総痴呆化がすすんだのかもなwwww

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 15:14:48.72 ID:ATp4+dhT0.net
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07

「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。
 
ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという

4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。

メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。

 個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。

 同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。

自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、 同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。

 ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。

 同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。

総レス数 258
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200