2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ドコモ口座被害、2019年5月にも同様の問題、りそな銀行で [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/09/10(木) 01:39:13 ID:/KdV32689.net
「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず?
https://mainichi.jp/articles/20200909/k00/00m/040/258000c
毎日新聞 2020年9月9日 20時37分(最終更新 9月9日 20時38分)

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」で提携する銀行口座から不正に預金が引き出された問題で、2019年5月にも同様の不正被害があったことが9日、明らかになった。ドコモはその後も本人確認を厳格化する対応をとっていなかった。今回の問題では本人確認の甘さが指摘されており、過去の教訓が生かされなかった可能性がある。

 ドコモなどによると、19年5月、提携を開始したりそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認された。何者かが預金者になりすまし、銀行の口座番号や暗証番号を使って銀行口座から預金を引き出したとみられ、今回の問題と同じ手口だった。多額の被害が出たのを受けて、ドコモとりそなは同月中に銀行口座の新規登録を停止した。

 ドコモは、対策として銀行口座から1カ月の間に入金できる金額の上限を引き下げた。だが、本人確認を厳格化する対応はとらなかった。ドコモ口座を巡る問題では、口座を開設する際や銀行口座をひも付ける際の本人確認の甘さが指摘されており、当時もこうした不備を突かれた可能性がある。当時の対応についてドコモは、「銀行と協力をして改善を図った」(広報部)とコメントしている。

 今回の問題では、不正な引き出しの被害は地銀など少なくとも10行に拡大。ドコモは、被害が出た銀行を含む計18行の口座の新規登録を停止した。ドコモは今後、2段階認証などの本人確認作業を強化する方針を決定。「銀行と協力の上、さらなるセキュリティーの強化に努めたい」(同)としている。【本橋敦子】
※前スレ [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599652534/

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:39:46 ID:wJK8i6rV0.net
日本は世界のIT更新国

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:39:57 ID:4mZpnfby0.net
ドコモロ学習能力なし

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:40:18 ID:y7lKKLtS0.net
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07

「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに  不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。

ヤフーは8月6日「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという

4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。

メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。

 個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。

 同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。

自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。

 ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。

 同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。

5 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/09/10(木) 01:42:42 ID:1vQnJ8blO.net
りそにゃが凄く好き。

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:43:53 ID:m7xSfCpI0.net
【りそなグループCM】「知らない、は、もったいない。」iDeCo篇
https://youtu.be/VX2pp1E4ifo

7 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/09/10(木) 01:47:39.09 ID:o0MRZRdX0.net
ドコモロ的には自分らが損するわけでもないし
知らぬ存ぜぬを通せば被害者は何も出来ない
簡単に握りつぶせる些細な出来事だったわけだ

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:50:21 ID:Sa7gcps10.net
完全にAUTO

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:50:34 ID:uUWnDWbx0.net
日本の銀行なんてつい最近まで韓国製のセキュリティソフトを勧めてたからな

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:51:54.72 ID:Y4j9yyfO0.net
>>7
ドコモは変に業務拡大せず、
回線問屋に徹してれば良いよね。

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:52:07.56 ID:A4C+FGnH0.net
なんで1年1年半かくしたの?

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:52:12.73 ID:47KfN8IK0.net
ドコモの不祥事隠し体質は経営者を替えるしかないな

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:53:15.07 ID:tWsFXGcN0.net
本当クソだな

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:54:10.52 ID:8NVhUI7S0.net
>>11
被害者と示談したから
https://i.imgur.com/Ethlfol.jpg

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:54:13.49 ID:Sa7gcps10.net
被害者に対しては全額ドコモが弁済すべきだと思う

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:54:27.12 ID:z7Gh/dN+0.net
顧客の個人情報扱うんだから信用第一
ドコモの解約者続出しそう

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:54:29.52 ID:xeR/f+eC0.net
ドコモ猿に笊を被せてもザルでゴザル

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:57:11.01 ID:gJl4oN7Q0.net
ドコモが補償しないなら総務省に直談判かな

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:57:37.60 ID:MRZIfhsW0.net
つまりドコモ、金融機関、警察関係者全員が犯罪者側に加担してたってこと?ワーオ!

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 01:59:35 ID:Yy11X8Q60.net
>>12
経営者というか、幹部にアルカニダが潜り込んでる

ギャラクシー押しとかファーウェイ押しとかし始めた時期から狂ってきた

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:00:32 ID:Yy11X8Q60.net
>>16
これ、解約するほうが危険という・・・

契約して紐付けしてると盗めないから

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:02:21 ID:atjDoIHj0.net
コロナ給付金で漏れたと思う
docomoがクソなのは否定しないけど

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:02:22 ID:c3LuL1FE0.net
>ドコモは、対策として銀行口座から
>1カ月の間に入金できる金額の上限を
>引き下げた。だが、本人確認を
>厳格化する対応はとらなかった。

ええー
超大企業なのに?
これは上(決定権がある人)が
無能で腐りきってるな

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:02:39.93 ID:/bFTZc1n0.net
d払いだけやたらとパスワード求めてきて鬱陶しかったのはこれのせいか

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:04:21.01 ID:yUeHpEPm0.net
この時の保証どうなったか知らんが提携切ったりそなは英断だったな

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:05:24 ID:HgCNrQYC0.net
>>1
え?あったのかよwww
それなのにこいつら被害者を
蔑ろにしたとかどきゅもありえねえwww

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:05:36 ID:Zjoz0MPd0.net
毎月銀行の口座を確認して、ドコモロから不正出金が無いことを確認しないといけないの?
ドコモロからの今後の出金を完全に止めてほしいんだけど

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:07:05 ID:c3LuL1FE0.net
ドコモ口座を踏み台にした
国民全員の預貯金が狙われる大事件なんだが
DOCOMOは在日韓国人たっぷりの
日本のテレビ局の大スポンサー様だから
どのテレビ局もその他のニュースの
5番目くらいに10秒くらいしか
報道しなかったな

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:08:05.87 ID:ApDQaWwu0.net
ドコモと関わると危ないと言うことか
替えようかなぁ~

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:08:53.24 ID:PVXqr1Ln0.net
しかしドコモもとんでもないデジタル妖怪を召喚したもんだなぁ

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:09:19.79 ID:8HmtX/+s0.net
>>14
ホンマアホな連中だな
小手先の示談で根本的なゴミシステムがどうにかなるわけねえだろ

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:13:14.30 ID:gwQ+VVIL0.net
本人確実認証化にかかるコストに比べたら被害金額保証するほうが断然安い
上限決めとけば保証額が少なくなるだろって感じ?

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:14:00.32 ID:gJl4oN7Q0.net
>>23
日本の企業なんてみんなこんなもん

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:14:16.52 ID:nKUMeeX80.net
>>31
弁護士費用も含めて返す額が増えるだけw

35 :元ドコモ豊洲支社勤務:2020/09/10(木) 02:17:42 ID:47BdeTbu0.net
>>1
docomoは過去にクレカでやらかして
NTTファイナンスにクレカ支払い移行したんだが、
そのNTTファイナンスも やらかしたのに
一切発表せずに隠蔽している!!!!

ドコモの料金支払いサービス
NTTファイナンスの【Webビリング】も
去年2019年7月3日に何の前触れも無く突然

「セキュリティ改修の為、
当分クレジットカード支払いを停止致します」

とアナウンスして突然の支払い停止から
1年以上も経つのに未だに復旧していない
ドコモはNECと富士通の下請け、孫請、
ひ孫請ばかりのバカの集まり

昨日までの新型ドコモウイルスの感染者は、
七十七銀行、中国銀行だけだったが、
今日新たに東邦銀行、大垣共立銀行の
2行が感染したw
そして現在は17行が感染重症者続出!!!

終わったなドコモwww

いま、メルカリがユーザーにdアカウント作れば
ポイント還元やってるからなあ
docomo使ってなくても誰でも作れますよと
書いて宣伝してるからなあ
こんなのやるのメルカリユーザーだろうなあ

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:19:20.79 ID:/vbC3TOB0.net
問題があったのに対策しなかったのならやっぱりドコモが悪いだろ
全額ドコモが補填しろよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:35:19.91 ID:Hfz5Mczs0.net
悪い奴ってほんと凄いな、軽蔑と尊敬が半々あるわ

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:36:19.72 ID:MZKewsjT0.net
で、ドコモや関連銀行って株下がったの?

39 :名無しさん@13周年:2020/09/10(木) 02:40:58.28 ID:FQn74BLqf
 

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:40:20 ID:jzfcYIXf0.net
そろそろ世論誘導されてるの気付けよ
ドコモは踏み台になったが一番の問題は銀行にヒモつける時の銀行のザル認証なんだよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:48:57 ID:FzlWuUZt0.net
ガチでヤバい

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:51:34 ID:2o9CJJP50.net
わし、ドコモユーザーやが三日前にたまたまドコモ口座紐付けした
わし、大勝利でよろしいか?

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:53:14.90 ID:Owx3t0t50.net
これ普通に犯罪じゃん。当事者は逮捕しないとね。

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:54:09.11 ID:chccsLVu0.net
>>22
どうやって漏れたんだろ
ハッキングかな?

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 02:56:04 ID:Lq7uzfOr0.net
>>14
ネットで拡散なんてなんの役にも立たないなw
相手がでかければでかいほど無力ww

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:02:43 ID:r6a8i5Tm0.net
最近流行りのドコモロ探してるんだけど
うちの田舎じゃどこも売ってねーのな

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:03:29 ID:wdAmmdJd0.net
預金者としての予防策は、当該金融機関の預金引き出しか解約が急務だろ。

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:05:25 ID:yeZXoh7D0.net
>>21
ん?ドコモ契約してるのがヤバいんだろ?

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:07:01 ID:LfT8LjXZ0.net
そもそも何でドコモ口座なんてものが必要なの?

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:08:16 ID:zf32QvLv0.net
犯人がドコモ社員だったらアウトだね

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:08:48 ID:yeZXoh7D0.net
>>44
郵便物を手作業で
とにかく人を増やして作業させて
住所口座大量把握かねえ?

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:10:07.18 ID:XSKdaAzy0.net
>>44
コロナ給付金の事務処理作業は
民間企業に外部委託
急を要する業務なので通常入札でなく
各自治体任意の業者に依頼なんだと
口座番号流出はこの辺が怪しいよな

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:10:27.68 ID:bBq4DSxu0.net
まだ一生懸命に給付金言ってるやついるw
それならもっと被害出とるわ

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:12:43.31 ID:atjDoIHj0.net
図星かw

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:13:24.65 ID:gO6Tfboq0.net
被害者の口座一日で30万移動出来てたが
上限高すぎやろ
反社だなドコモ

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:13:26.27 ID:TZu0IToh0.net
>>48
むしろ契約してない方がヤバい
しかも契約してても紐づけてしてない口座もヤバい

例えば山田さんが三井とゆうちょとスルガ持っていたとする、そのうちゆうちょはドコモ口座と紐づけてるとすると、山田さんのゆうちょ口座だけは大丈夫
でも三井とスルガは勝手にドコモ口座と紐づけされる危険性がある

ただ今回はリバースブルートフォースじゃなくてフィッシング詐欺で手に入れた情報で口座作ってるっぽいからまだマシかも?くらい

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:13:59 ID:XSKdaAzy0.net
20秒でレスってテンプレコピペか?w
火消し屋必死やなぁww

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:15:06.42 ID:tWcxNZrM0.net
>>52
麻生政権のときは国でやってたよね
何で今回は地方自治体ベースなんだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:20:06 ID:WcRmOg9v0.net
電話番号で本人確認とか本人確認とは何か?わかってないバカたれドコモ

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:25:41.84 ID:jo36hRmO0.net
>>49
チャージでドコモに金集まるから
利用者はカードで現金引き落とせばいいだけの
はなしなのにな

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:28:06 ID:XSKdaAzy0.net
>>58
以前の給付金とは緊急性が異なるし
各自治体個別で動いてもらう方が
処理速度が早いと判断したんじゃね?

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:36:23.43 ID:A33dlglK0.net
これ金融庁に報告したの?
してるなら政治側で責任取らないといけないレベルの問題になると思うが

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:38:57 ID:oG7L+Zhg0.net
ドコモはクズ

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:41:41.80 ID:qvH5bhqz0.net
ドコモは詐欺集団と繋がってるかもな

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:45:47.96 ID:mfaAyQiB0.net
>>1
りそなの時に罪を被らされた無実の責任者がウツになって退職逃亡後、出世争いで誰も尻拭いしたくなくて放置かな?


船橋かどっかのドコモショップみたいに客をバカにした高飛車な社員ばっからしいし。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:50:53.96 ID:WcRmOg9v0.net
ドコモが糞過ぎる
本人確認は、成り済まし出来ない確認の仕方が必要なわけで、電話番号で確認とか電話番号わかれば成り済まし出来るだろばあか

一度不正取得してしまえば、後から確認作業してもムダ
暗証番号まで情報を持つ犯人は全ての個人情報を入手出来ていて当たり前

データ照合は本人である可能性の域を出ない
もう、DNA確認しないと無理だろw

個人情報は漏洩したら、これまでの照合の仕方では通用しねえんだよ
ばあか

二段階認証とかワンタイムとかバカタレw
ルートログインされたら認証さえ成り済まし出来る

わかってない糞ドコモ

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:52:29 ID:bjRq5Gcm0.net
>>27
銀行を替えるしかないな。

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 03:53:27 ID:W19EwpvJ0.net
大した必要性もないのに無駄に便利にし過ぎた結果でしかないな。

簡単にいくつでも作れるウォレット(ドコモ口座)に、これまた簡単に銀行口座からチャージできてた
こと自体が基地外だわなw

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:01:27.07 ID:XxOOPSFA0.net
ま、犯人が海外でなくて、日本であって、
番号からでも犯人にたどり着けたらいいが。

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:04:54.34 ID:fNlj26E70.net
PayPayのチャージで、端末の指紋認証とかだけで入金できるのが、
あまりに簡単で、こんなんで出来るんや…って、
少し不安に感じたけど、
このドコモのは、ちょっと信じられん。
しかも、過去に事件起きてるのに対策もしてないとか…

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:06:09.84 ID:/Mkrpd2M0.net
ドコモろ座

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:06:30 ID:KUJdMaXZ0.net
マネーロンダリングにamaten使ってない?
amatenスレでそのこと言ったら叩かれた

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:07:15 ID:KUJdMaXZ0.net
カタコト言葉のLINE乗っ取り事件の時みたいに
中国人がやってそう

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:07:55 ID:Fr6Ifx2i0.net
ドコモは政府のポイント還元前までは不正利用も規約で一切補償しないってうたってたくらいだからな

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:10:15 ID:TLASYxKF0.net
システム作ったのはすごいIT企業様だぞw
なぜか実績から抹消してるけど
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:N7VSVmbNiMQJ:https://www.fenrir-inc.com/jp/works/docomo-account/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:14:10 ID:WcRmOg9v0.net
>>67
ムダ
もう個人情報が漏洩したら、新たな成り済ましが出来ないデータが必要
つまり、DNA確認だったり、漏洩可能性が無いならマイナンバーだったり

暗証番号を入手出来た犯人は全ての個人情報を持って当たり前
ルートログイン出来てしまえば、認証さえ成り済ましが出来る
本人しか知りえない合言葉さえ改変出来る

ネットでの本人確認の信頼性が崩壊した事件
誰の個人情報が漏洩してるか?も把握出来てない現状では、ネット取引きはもう危険になったって事

今後は、本人が嘘を付いてる事を会社側が証明出来ない限り補償を前提に、サービス提供するしかない

ドコモは、ネット取引の信頼性を崩壊させた

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:16:25 ID:gjBm/0rC0.net
>>56
別IDでいくらでも紐づけ出来てたから自分のドコモ口座あるから安心とは限らないって聞いたよ

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:19:09 ID:0d9VET8T0.net
>>76
被害者ってオンライン銀行を使った連中だろ
フィッシングか何かで口座番号と暗証番号を知られた

ネットで銀行使う時点で情弱だけど、
窓口で断ったら受付の姉ちゃんに「こいつ馬鹿?」みたいな顔されたから、
一般人のリテラシーてそんなもんなんだろうな

ネットはセキュリティが脆弱だからね
ブロックチェーンになれば分かるのだろうけど

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:26:14 ID:8hK5bPEI0.net
>>77
それはドコモ側でチェックして判断できるだろ。
そして、ドコモの利用料金が落ちていない口座は凍結できるから。

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:29:05.64 ID:oKmyht6F0.net
金盗まれたせいでクレカの引き落とし出来なかったら補償してもらえるのかな

81 :名無しさん@13周年:2020/09/10(木) 04:36:46.20 ID:vjJCdvhQR
やっぱり不誠実な企業なんだ。
あうに移って正解だわ。

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:42:37 ID:gjBm/0rC0.net
>>79
ドコモのチェックに頼るんかい…
銀行おろしてUFJあたりに変えた方が確実だな

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:43:20 ID:wsZUZWEx0.net
これって泣き寝入り??

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:47:51 ID:hH0fnVc/0.net
ドコモ取潰し

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:48:46 ID:TzV6AHPZ0.net
>>40
ドコモが自分とこの携帯縛り解いたせいだろうが

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:48:55 ID:QdYrelGW0.net
賢者は歴史から学び
愚者は体験から学び
ドコモは何も学ばない

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:50:00 ID:y4Rait8y0.net
>>40
おまえこれ見ても同じこと言えるの?

「口座」というハードルを感じさせないデザイン

「ドコモ口座」というアプリ名称から、銀行で口座開設をするような難しいイメージを感じさせないように意識してデザインしました。通常の「銀行口座」の使い方とは違い、プリペイドカード機能や送金機能が気軽に使えるよう、登録や設定の手間を極力おさえた設計にしました。
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:N7VSVmbNiMQJ:https://www.fenrir-inc.com/jp/works/docomo-account/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:51:06.66 ID:kzwdfM1e0.net
デジタル庁とか言ってる場合か

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:55:10 ID:12sIMMd30.net
自分の中でダミー誕生日と
名前の別読みいうのを設定してて
複数あるので信用度と相手によって使い分けてる
一度おもらしされたけど
一発でどこ情報か分かるからオススメ

チョンとチャイナがらみはハイリスク鉄板

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:56:24 ID:Sqk2Dmm/0.net
まだネットバンク使ってない自分は大丈夫と思っている人おるのか、そりゃ被害者減らんわw

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:57:11.42 ID:LtCUweDm0.net
去年の被害は補償なしです

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:58:17.96 ID:K0lGi2GT0.net
>>1 これは重過失だな
そのくせ地銀が悪いとかホザイていたのか
金融庁はドコモの免許を剥奪しろ

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 04:59:39 ID:12sIMMd30.net
内部犯は、だいたい低賃金分を取り返す目的で内部犯行
内部でも抜けない仕様にしないと
奴隷の犯罪は防げない

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:04:03 ID:Q9xECuAo0.net
りそなが↓に入っていない理由、か

・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
対応してない三菱UFJ、りそなは安全

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:06:23.42 ID:l0rktXPF0.net
>>78
暗証番号は3回エラー出したら凍結とか無かったんだって
0000から9999まで試せばok

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:08:23 ID:C4jPbJmu0.net
電話屋が金融機関のマネごとするのを
放置してるからこういうことになる

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:10:09 ID:pt8mhtIz0.net
りそなの時のドコモの対応が斜め上過ぎて笑える
何にも学んでなかったんだな

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:17:34 ID:Sqk2Dmm/0.net
被害拡大されるようにdアカウント作り放題にしましたw

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:24:06 ID:7TRC4mI80.net
何処の演劇場だよ

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 05:35:12.79 ID:bVcSrXMq0.net
>>14
全額は補償してくれないか

総レス数 258
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200