2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】NTTドコモ、本人確認を強化。ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ口座を開けない仕組みに★3 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/09(水) 18:18:34.86 ID:SduqmxPp9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608551000.html

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、
新たに「イオン銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は9行となりました。
NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。

「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、
この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が、各地で相次いでいます。

これまでに不正な預金の引き出しが確認された銀行は、
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽福島市の東邦銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽青森市のみちのく銀行の、8行に上っていましたが、
新たに、
▽イオン銀行でも被害が確認され、これで9行となりました。

また、今後の被害を防ぐため、ドコモ口座と連携する新規の登録を停止している銀行は、新たに「ゆうちょ銀行」も加わり、全国の18行に上っています。

今回の問題でNTTドコモは、何者かが預金者になりすましてドコモ口座を開いたうえで、不正に入手した銀行の口座番号や
キャッシュカードの暗証番号などを使って、銀行の口座からドコモ口座に送金したのではないかとみています。

NTTドコモは再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。

具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認を取りやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、
その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。

被害状況は

ドコモ口座を通じて預金が不正に引き出された被害の規模について、NTTドコモは明らかにしていませんが、
各銀行によりますと、青森市の「みちのく銀行」では1件の被害があり、30万円が不正に引き出されたということです。

鳥取市の「鳥取銀行」は数件の被害があり、合わせて数十万円が引き出されたとしています。

このほか、仙台市の「七十七銀行」岡山市の「中国銀行」岐阜県の「大垣共立銀行」はそれぞれ数件の被害が、
福島市の「東邦銀行」大津市の「滋賀銀行」和歌山市の「紀陽銀行」ではそれぞれ1件の被害が確認されたとしています。

各銀行は被害の詳しい状況やほかに疑わしい取引がないか、調べています。

金融庁 各金融機関に注意を呼びかけ

「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題を受けて、金融庁は、銀行や信用金庫など、
預金を取り扱うすべての金融機関に対し、不正な引き出しが起きていないか注意を呼びかけるとともに、対策を徹底するよう文書で求めました。

そのうえで、預金の不正な引き出しが確認された場合は、事実関係や原因などを速やかに調べて報告するよう求めています。

「ドコモ口座」使っていなくても注意を

被害が確認された銀行では、ドコモ口座を使っていなくても、銀行に口座があり、身に覚えがない取り引きがあれば直ちに相談するよう呼びかけています。

このうち、鳥取市に本店を置く鳥取銀行では、預金が不正に引き出される被害が8日、数件確認されたということです。

このため、銀行の口座と「ドコモ口座」を結び付ける新規の登録を当面、停止すると発表しました。

銀行では、ドコモ口座を使っていなくても銀行に口座があり、身に覚えがない取り引きがあれば、被害にあったおそれがあるので直ちに銀行の窓口などに相談するよう呼びかけています。

“口座などリスト化され出回っている可能性も”

インターネット犯罪に詳しい神戸大学大学院の森井昌克教授は「銀行などの口座名義と口座番号などが、
リスト化されて出回っていることがある。セキュリティーが不十分な金融機関だと、こうした情報があれば
暗証番号を入力して引き出しが可能だ。特に暗証番号が4桁だと、機械的に数字を組み合わせて認証を突破できてしまうので、
不正に利用されるおそれがある」と指摘しています。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599639215/
1が建った時刻:2020/09/09(水) 16:06:50.70

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:11:09 ID:awNCaNs90.net
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03 【個人情報収集】

 中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。

TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]

訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。

原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。

訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送 
転送された情報には、 ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:11:47.96 ID:awNCaNs90.net
■中国と自滅するソフトバンク
 
■中国産アプリ TikTokの危険性

TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。

日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
 

■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明

▼ネット上のコメント

・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね

・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
 
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:12:01.45 ID:yI9zyG6E0.net
信用出来ません。

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:12:23.34 ID:awNCaNs90.net
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06 

 2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。

これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。

HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります

◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、 中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:12:41.92 ID:2AxOKe8u0.net
何月生まれが
ドコモロ座だよ?

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:13:03.68 ID:NebKY8620.net
被害額はドコモが弁済するんだよな?

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:13:22.80 ID:N6JVvwpw0.net
信用金庫は大丈夫?

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:13:35.87 ID:PJBFX8zk0.net
方針固める前に穴塞げや低能

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:13:58.00 ID:bz7tt3Hv0.net
本人じゃなくても口座開設できるのが売りなの?
連携可能な銀行が影響範囲ですとか
もはやギャグでしかない

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:15:33.07 ID:KH6zZfi30.net
いまさら強化て
利用者ほとんど口座解約するだろ

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:17:01.31 ID:/Vq0ISJ80.net
>>44
銀行口座に携帯番号が紐付いてない

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:17:38.04 ID:zy7Iq91B0.net
ちょ…認証方法おかしくないか。ショートメールで暗証番号4桁
送るってどういうこったよ。ワンタイムパスワードでもないんだよな。
セキュリティの問題じゃないのか?地銀やゆうちょまで被害が及んでるのは
ドコモ側の責任があるんじゃないのか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:17:58.08 ID:n2elx8NT0.net
>>168
え?ドコモコウザ、と記帳されてるだけで不正アクセスか分からないから保証する義務ないよ
って理屈で連中は保証する気はサラサラありません

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:19:05.22 ID:8pVbziE50.net
どこにショートメールが届くの?

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:20:05.46 ID:fZeo3yW80.net
携帯契約時の住所に本人確認のパスワードなり送って対応しないとサービスが手軽なのは良いけど口座開設時ぐらいはきちんとしないと

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:21:54 ID:oeEnqH9W0.net
>>1
このご時世
なんで最初から改めなかった?

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:22:06 ID:h0aCGIqD0.net
(・∀・;)ドコモユーザーだけにしなさいよ

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:23:28.80 ID:o1zZwlKG0.net
対策になってなくてわろたw

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:24:53.24 ID:Ol4An4KU0.net
強化じゃなくてあるべき最低限のものをつけただけやん

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:25:42.64 ID:h0aCGIqD0.net
(・∀・;)もう抜けてる穴にザルを被せる

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:25:48.54 ID:7NbGpRal0.net
さっさとサービス止めえや
うざったいんじゃボケ

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:26:11.20 ID:R4DVeDcz0.net
>>19
送金できるのに管轄が金融庁はおかしいよな。
資金移動業は財務局じゃなかった。?
資金移動業は登録制だから審査がある。
プリペイド=金融庁
 自家発行は届け出だけだから無責任でヤバい。
ドコモ口座はこれだろか?

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:26:11.54 ID:2PqTJwoD0.net
銀行口座に携帯番号を登録してないやん

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:26:46.88 ID:Hfk3Cj5u0.net
新規口座はいいけど、既に作られた口座がヤバいじゃん、盗まれ放題

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:26:51.67 ID:+TwoSIAe0.net
この対策は明らかに読まれてるだろ。
ドコモ株買う準備しとくか。

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:27:42.02 ID:v9pkydoR0.net
一旦ドコモ側でサービス止めないんかい

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:28:22.56 ID:UOwSWkJD0.net
メガバンク大丈夫って言ってなかったっけ

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:30:30.27 ID:ryWo4YUw0.net
バカな三流会社だな、ドコモ。
そのユーザーはもっとバカだが。
ざまあ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:30:48.19 ID:dwllc47v0.net
こんなんじゃ
ある日通帳を確認したら残額が3桁っていう悪夢がありうるな

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:31:34.92 ID:VosFE1Dd0.net
第2の7payがドコモ口座w

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:32:17.45 ID:5YaPLY5p0.net
もう おなかいっぱい そうきん しただろう!


194 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:32:26.25 ID:VosFE1Dd0.net
ドコモ株はいつ買えばいいの?w

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:33:16 ID:X16ff0u80.net
個人的には名義人の違う口座との紐付けを容易に行える銀行のがやばいんじゃないかと思うんだけど

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:33:19 ID:5YaPLY5p0.net
つーか 保障なしなん?
やられぞんw

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:33:28 ID:mYev4biu0.net
サービスを継続しながら対策
それもザル対策w

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:33:55 ID:riWivKx90.net
この話だとドコモ口座と銀行口座の紐付けがザルという問題は何も解決していないよな。
まあ、ドコモにとっては盗んだ金でも金は金なんだから自分のサービスで使ってもらえれば収益になるんだから。
そりゃ今もドコモ口座は止められないよね。
コロナとMVNOで苦しい中、コンプライアンスなんて言っていられないもんね。

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:34:29 ID:1jtW+9uY0.net
いま口座ひらくやつとかおらんやろw

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:34:39 ID:ypZdgqY+0.net
既に開設されてる口座は野放しか。
ザルザルでござーる、ってやってましわ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:34:59 ID:R4DVeDcz0.net
>>57
法律に穴があるから金融庁が規制できないんじゃない?

ドコモ口座が自家発行型のプリペイドに分類されるなら、そこらのスーパーのポイントカードと同じ扱いで届け出制なら金融庁は無審査だし、払い戻し義務もないんだよ。

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:35:21 ID:+rbUDQgz0.net
犯罪者側にショートメールが届いてなんか意味が?

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:35:22 ID:mTdFfEZZ0.net
悪質過ぎで、営業停止にした方が良いと思う

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:35:28 ID:bz7tt3Hv0.net
もうどの口座が不正利用かなんて分かりません(逆ギレ)
だから常に口座を見て被害が無いか確認して下さい(当然)
ですからドコモ口座はこのまま運用を続けますね(笑)

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:35:52 ID:2PqTJwoD0.net
銀行口座番号と4桁の暗証番号が分かればカメラ無しで引き出せると?

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:36:06 ID:5YaPLY5p0.net
そういや ペイなんとか あほな システムあったなー. ..

あれ どうなったん?

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:36:15 ID:X16ff0u80.net
やっぱりマイナンバーと銀行口座は全部紐付けでよくないですかね

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:36:46 ID:1jtW+9uY0.net
利用者数の実績とれるから
あやしい重複口座も放置してそう

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:37:58.26 ID:X16ff0u80.net
>>204
一旦銀行口座との紐付けを全部解除して新しく登録しなおして貰えばいいだけじゃね

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:38:11.97 ID:QRptYu6X0.net
>1-201
自公安倍スタンノミクス幕府ジャップ猿国が、
崩壊するのなら、何でもいい。

昭和金融恐慌

1997年
アルバニアギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土で超巨大暴動、アルバニア国家崩壊
ここらみたいに、


【リアルタイムで、日本全土で、
あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、
ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが発生。
預金者に、無断で開設された 
#ドコモ口座 と紐付けし、出金か

【令和金融システム崩壊、
グローバルギガ恐慌】

2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ

堺屋太一 著 小説 平成30年
水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産

故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊
村上 龍 半島を出よ 

わ、此処等で、近未来起きうると予測されていた、
ジャパンテラショック、日本発の、
全世界恐慌、
ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:38:51.36 ID:tWBLZEaT0.net
NHK見たけど、口座番号以外に生年月日、残高の下4桁、暗証番号が必要だよ
これバレてるのが概にヤバくない?

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:39:52.96 ID:2PqTJwoD0.net
4桁の暗証番号に頼りすぎ。5回間違えたら口座を一時凍結していいよ。おれの口座は

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:40:01.48 ID:lDFAU0lL0.net
今までの口座も全部それしてから、再利用できるようにしろよ

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:40:07.98 ID:RHw+DFRW0.net
どうすれば被害防げる?
全銀行口座解約すればOK?

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:40:09.71 ID:1jtW+9uY0.net
>>211
給付金くさいんだよなぁ

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:40:16.26 ID:LKPTdwXk0.net
>>1
そのショートメールも
偽物とかあるから面倒なんだよね

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:41:43.37 ID:OEC1tdPg0.net
まだサービス止めてねえのかよドコモクソやろう

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:41:57.00 ID:riWivKx90.net
>>211
NHKがいっていることすら正確じゃないかもな。
その個人情報がバレているとしてもやられ方が派手すぎる。
すぐ足がつくよ。
口座番号と暗証番号だけでやられているんじゃないか。

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:42:19.49 ID:5YaPLY5p0.net
この時代 銀行に 10万以上は 預けたら あかん わなー.. . 

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:42:47.93 ID:FvtTDG+P0.net
ってこの方法じゃ本人じゃなくても登録できるのは一緒やん。

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:43:32.83 ID:QBSUnLVv0.net
>>1
身元確認すらまともに行わず、単に携帯電話に結びつけるだけか。携帯電話を盗めば、いくらでも架空口座を作り放題だな。
ドコモってもう少し頭のいい人たちの集団だと思ったけど、犯罪支援みたいなことも平気でやってたんだな。
今後も犯罪は止まらないな。この程度では

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:44:51.30 ID:EiRqqVd60.net
ドコモ口座っていうのはなんでしょうか?
PayPayにLINE Payとか増えすぎてよく分からない

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:44:58.76 ID:OEC1tdPg0.net
確認強化とかどうでもいいからサービス停止しろ

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:45:02.87 ID:CgHAptUz0.net
>>13
超多段孫請けだから責任は下に取らせる前提で中身見ていない

20年前役所の7段孫請けの末端学生バイトだったけど、ガバガバすぎて「は?」ってなったわ。
でもその通り作業した。
終了して去ってから大問題になったが時すでにお寿司。

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:45:33.10 ID:zy7Iq91B0.net
普通に考えてドコモ口座は一旦サービス停止レベルだと思うが
まぁ被害額がえらいことになってるのかもしれないのと
規約で返金しないでもいいで突き放すつもりなのか。
発覚済みでこれだからな。信用の面ではかなりマイナスだろうに。

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:46:50.58 ID:3ec8F9Mg0.net
>>225
返金するのは銀行で、ドコモは銀行から損害賠償を受ける構図だからその言い訳は通らんよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:47:03.98 ID:1jtW+9uY0.net
自分のドコモ口座持ってるひとも、これだけ騒ぎになって今使おうとするやつおらんやろ

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:47:58 ID:BAszG4AV0.net
まさに令和のセブンペイ事件だな

NTTドコモはセブンペイみたいに、d払いのシステム全廃して
おにぎり1個無料クーポン配布させられる所まで追いつめられる

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:48:14 ID:PJBFX8zk0.net
で、すでに開いてる穴は放置?
メアドだけで本人確認できてないドコモロは全部無効にしなきゃ意味ねえだろ
こいつらアホなのか?アホが金預かる商売に手出してんじゃねえぞ

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:48:26 ID:UqRVDDi30.net
すまん、今、sms受信可能なsimって、すべて本人確認書類必要だと思ってるんだが違うっけ?

まぁ犯人が自前で持ってるsms利用可能なsimの電話番号登録したら意味ないけど、そのsimを手にいれるハードルって結構たかいのでは?

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:51:26.35 ID:XaI5FZ4R0.net
使い捨てのSMS用電話番号発行サービスとかあるしな
全然本人確認にはならない

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:52:29.24 ID:5AwftYEF0.net
>>1
ドコモ口座のシステム作った馬鹿死ね
さっさと死ね

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:52:35.47 ID:qhs9bb+/0.net
大企業のリーマンとか官僚ってマジで馬鹿じゃね?

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:52:36.87 ID:bz7tt3Hv0.net
やばい伊勢谷に教えてあげなきゃ
あいつ忙しそうだもんな

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:54:11.39 ID:ZO1KQ+QE0.net
docomo信用がた落ち

年始そうそうに顧客を糞野郎呼ばわりするは
今はみての通りの恐ろしい大事件((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:55:20.81 ID:RYrUuuBT0.net
騒ぐほどの件数じゃないやん

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:55:59.75 ID:RYrUuuBT0.net
事前に漏れてた口座と暗証番号使われただけだろ

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:56:17.72 ID:qbIqromZ0.net
>>225
ドコモ口座持ってない人もやられてるんだから、規約もへったくれもない。

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:57:08.98 ID:UuruyeNw0.net
>>99
だよね。そこまでしてやっと本人確認だよ。

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:57:11.08 ID:9jFnFrQ+0.net
既に作られた犯罪口座が問題なんだよ。

全てのドコモ口座を止めろよ糞ドコモ。

明日は当然社長の引責辞任発表だよな!

前代未聞の大事件だぞ。

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:58:42.15 ID:5dkXiEtI0.net
こういうのが嫌だからゆうちょダイレクトとかネットバンクとか使ってないのに
総合口座持ってるだけで口振サービス強制とかやめてくれ
強制的に押し付けないで利用するしないは自由に選択させろよ

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:59:14.30 ID:o0249jFD0.net
飛ばし携帯使うんじゃないか?

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:59:26.21 ID:5m6ztxPw0.net
よくわからんけど
ネットバンキングしてなくてもみずほとかでも口座調べた方がいい?

ゆうちょはダイレクト登録してるけどドコモは使ってない

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 19:59:44.21 ID:8xVGfxmB0.net
>>145
偽名と口座名義の照合はしないのか?
俺がd払いのアプリでゆうちょ銀行口座に紐付けしたときは、俺の名前がアプリからゆうちょ銀行のシステムに送信されたが?


・・・まさか、dアプリが氏名をゆうちょ銀行のシステムにに送信したのではなく、スマホの画面上に表示したただけ、だった?
ゆうちょ銀行システムに遷移した後で入力した、ゆうちょ口座番号・暗証番号・生年月日(8桁)だけがゆうちょ銀行のシステムに送られた?
偽名と口座名義の照合はしていない???

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:00:05.79 ID:Cp3ymCob0.net
>>232
悪い子がせっかく手に入れた口座番号とパスワードの出勤先をわざわざ作ってくれたわけだからね

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:00:30.55 ID:ZDOfg6xU0.net
ドコモ口座サービスそのものを止めるしなないだろ
どんだけの不始末だよ

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:00:43.55 ID:bAEO+4Xw0.net
犯人の一手間増やすことで、セキュリティーが強化されるのか?

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:02:06.63 ID:RYqdx5OX0.net
それだけじゃなく、ドコモユーザーのみ作れる
携帯電話の番号の名前とと口座番号の持ち主の名前が一致しないと駄目とかもっとセキュリティ上げないと駄目にして

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:02:48 ID:4+5q8lsu0.net
システム担当は犯罪組織の共犯だろ
拷問しまくって吐かせろよ

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:02:57 ID:mbvOCE2k0.net
一旦サービス止めろよボケ

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:03:40 ID:XaI5FZ4R0.net
まだ強化する方針の段階だし
犯人は今のうちに大量にドコモ口座作っとけばいいな

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:04:57 ID:5dkXiEtI0.net
>>243
みずほは知らないけどゆうちょはダイレクト利用に無関係で紐付け可能
口座開設してカード発行した時点で口振サービス強制付与

電話で問い合わせたら

カード廃棄するか解約以外の手段無し
紐付け確認はこっちじゃできないからドコモにしてくれ、、だって

いや、預金口座側で確認できないっておかしくね?って食い下がったけど
こっちは悪くない、あくまでドコモの問題だからドコモに言え、、と強気だった

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:05:00 ID:HafW02bQ0.net
>>243
通帳記帳だけはしとけ。
もし、「ドコモコウザ」って出金があったら、口座を凍結しろ

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:07:16.76 ID:gMySHmaH0.net
これは確認の受付担当者責任? 確認は無くて、本人確認にはまったくなっていない。
窓口で写真添付の身分証を呈示、コピー、本人署名、ってのが金融業界での本人確認。
バカなの?

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:08:36.09 ID:ivA/H5Gn0.net
は?二段階認証にしても犯人のスマホに届くだけだろ?バカなの?

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:10:19 ID:5/8KKgXB0.net
銀行口座の持ち主と
もしかしたら
同一人物かもしれない携帯の番号を確認

ブルートフォースは止められるかもしれないが、本人である事の証明にならない

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:10:55.22 ID:1UW+Dm530.net
>>89
だめじゃんw

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:11:34.08 ID:LZmThZya0.net
犯人に送られるだけじゃん

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:12:15 ID:Fe3A08fF0.net
ショートメールで二段認証にしても被害は防げないだろアホかwwwwwwwwwww
だから免許とか身分証の写メを送らないと口座開設できない仕様にするしかないだろ
今回の件で最大の問題はドコモの口座は【本人確認なしで】誰でも簡単に作れてしまう点だよ

他人の口座だろうと登録できたら銀行から自由に引き出せる
しかも本人確認なしの恐ろしいシステム

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:14:26 ID:i8ILa9Mx0.net
最初の被害はいつからなんだろう

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:14:36 ID:NuKR3rEB0.net
そのショートメールの行き先が口座の持ち主で無い限りザルだと思うが。
ましてやドコモロの登録先なら飛ばし携帯で簡単突破で何の意味もない。

ただドコモは二段階認証していますから責任無しですと逃げるつもりだろ

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:15:23.44 ID:YWVE0yt30.net
こんな仕組みもないとか・・・
オワッテイルだろ

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:15:32.50 ID:4NkvQ95K0.net
これメールは犯人の元に届くから意味なくないか?

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200