2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】NTTドコモ、本人確認を強化。ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ口座を開けない仕組みに★3 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/09(水) 18:18:34.86 ID:SduqmxPp9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608551000.html

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、
新たに「イオン銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は9行となりました。
NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。

「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、
この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が、各地で相次いでいます。

これまでに不正な預金の引き出しが確認された銀行は、
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽福島市の東邦銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽青森市のみちのく銀行の、8行に上っていましたが、
新たに、
▽イオン銀行でも被害が確認され、これで9行となりました。

また、今後の被害を防ぐため、ドコモ口座と連携する新規の登録を停止している銀行は、新たに「ゆうちょ銀行」も加わり、全国の18行に上っています。

今回の問題でNTTドコモは、何者かが預金者になりすましてドコモ口座を開いたうえで、不正に入手した銀行の口座番号や
キャッシュカードの暗証番号などを使って、銀行の口座からドコモ口座に送金したのではないかとみています。

NTTドコモは再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。

具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認を取りやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、
その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。

被害状況は

ドコモ口座を通じて預金が不正に引き出された被害の規模について、NTTドコモは明らかにしていませんが、
各銀行によりますと、青森市の「みちのく銀行」では1件の被害があり、30万円が不正に引き出されたということです。

鳥取市の「鳥取銀行」は数件の被害があり、合わせて数十万円が引き出されたとしています。

このほか、仙台市の「七十七銀行」岡山市の「中国銀行」岐阜県の「大垣共立銀行」はそれぞれ数件の被害が、
福島市の「東邦銀行」大津市の「滋賀銀行」和歌山市の「紀陽銀行」ではそれぞれ1件の被害が確認されたとしています。

各銀行は被害の詳しい状況やほかに疑わしい取引がないか、調べています。

金融庁 各金融機関に注意を呼びかけ

「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題を受けて、金融庁は、銀行や信用金庫など、
預金を取り扱うすべての金融機関に対し、不正な引き出しが起きていないか注意を呼びかけるとともに、対策を徹底するよう文書で求めました。

そのうえで、預金の不正な引き出しが確認された場合は、事実関係や原因などを速やかに調べて報告するよう求めています。

「ドコモ口座」使っていなくても注意を

被害が確認された銀行では、ドコモ口座を使っていなくても、銀行に口座があり、身に覚えがない取り引きがあれば直ちに相談するよう呼びかけています。

このうち、鳥取市に本店を置く鳥取銀行では、預金が不正に引き出される被害が8日、数件確認されたということです。

このため、銀行の口座と「ドコモ口座」を結び付ける新規の登録を当面、停止すると発表しました。

銀行では、ドコモ口座を使っていなくても銀行に口座があり、身に覚えがない取り引きがあれば、被害にあったおそれがあるので直ちに銀行の窓口などに相談するよう呼びかけています。

“口座などリスト化され出回っている可能性も”

インターネット犯罪に詳しい神戸大学大学院の森井昌克教授は「銀行などの口座名義と口座番号などが、
リスト化されて出回っていることがある。セキュリティーが不十分な金融機関だと、こうした情報があれば
暗証番号を入力して引き出しが可能だ。特に暗証番号が4桁だと、機械的に数字を組み合わせて認証を突破できてしまうので、
不正に利用されるおそれがある」と指摘しています。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599639215/
1が建った時刻:2020/09/09(水) 16:06:50.70

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:19:26.37 ID:ectjCuWv0.net
時すでにお寿司

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:19:52.78 ID:qESnw+Sp0.net
ドコモロ座
http://hokutosite.com/sakuhin/yougo/syuyou/sityousei01.jpg

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:19:54.95 ID:ZJvA3W1Z0.net
どうせ同じ電話番号から何度でもアタック可能とかだろ

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:19:56.45 ID:C5u2M8QH0.net
auに変えよっかな

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:00.42 ID:hddDtM+k0.net
ショートメールが他の詐欺に使われてて危ない件

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:27.77 ID:+bjQObET0.net
今頃「方針を固めました」言ってる場合か

35行がドコモ口座対応、18行が新規登録を当面停止
ゆうちょ銀行(東京)
イオン銀行(東京)
七十七銀行(仙台市)
中国銀行(岡山市)
東邦銀行(福島市)
鳥取銀行(鳥取市)
滋賀銀行(大津市)
大垣共立銀行(岐阜県大垣市)
紀陽銀行(和歌山市)
みちのく銀行(青森市)
ーーー新規登録停止&不正に引き出し被害ありーーー
池田泉州銀行(大阪市)
大分銀行(大分市)
仙台銀行(仙台市)
第三銀行(三重県松阪市)
北洋銀行(札幌市)
伊予銀行(愛媛県松山市)
但馬銀行(兵庫県豊岡市)
琉球銀行(那覇市)
ーーーー新規登録停止ーーーー
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
千葉銀行
千葉興業銀行
静岡銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)

【セキュリティ高】
・口座解約(預金残高マイナスの可能性シャットアウト)
・キャッシュカードの廃止(暗証番号ごとシャットアウト、印鑑のみで取引する)
・提携してない口座を使用する(例:三菱UFJ、りそな)

【セキュリティ中】
・暗証番号を変更する(口座登録、変更の受付が停止した銀行でないとまだ解読の余地あり)
・合鍵リストが闇に出回ったものと思って他行で同じ暗証番号を使い回さない

【セキュリティ低】今日無事でも明日抜かれない保証なし
・記帳
・提携の口座残高を0にする (安易に0円にすると口座残高の入力が必要な口座に暗証番号だけ解読される可能性あり)

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:38.43 ID:ce1ya0Iq0.net
基本事項
・ドコモ利用関係なく、銀行口座から不正送金される事案
・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
対応してない三菱UFJ、りそなは安全

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:43.99 ID:oELxNMGM0.net
これって総務省の管轄?金融庁の管轄?

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:44.84 ID:GalYoQuN0.net
既に作ってる口座はチェックしませんw

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:54.14 ID:IqbSLfNi0.net
>>1
ドコモが金融に手を出すのが間違い

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:20:56.16 ID:Hw0RHqRd0.net
結局2段階認証にするのか
セブンペイと同じ末路になりそうで怖い

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:21:01.57 ID:jlrFhMEQ0.net
セブンといい、なんでその業界の先駆者たちがこんなガバガバなんだろう
胡座をかいてたとはこの事だな

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:21:21.18 ID:w2nxRjF60.net
ドコモ「これで責任は果たした。後は銀行の責任」

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:21:28.01 ID:1UZ1FeVp0.net
>>13
楽して金儲けしたいだけだろ

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:21:35.52 ID:/26jvbVQ0.net
これテレビしか情報源ないジジババ抜かれ放題だろ
入れ食い(笑)

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:21:47.84 ID:gRpuqsnE0.net
セキュリティ強化して誰が利用すんの

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:22:30.86 ID:9JNW8Ud80.net
>>8
何故か楽天銀行は書かないの

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:22:39.48 ID:09uGvc810.net
>>9
資金移動業だからたぶん金融庁

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:23:00 ID:F76GsuBq0.net
全く本人確認になっていないんだが馬鹿にしてるなドコモロ

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:23:15 ID:oELxNMGM0.net
>>19
なるほど、ありがとう

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:23:17 ID:pgpWh2Bb0.net
それさえも出来てなかったの?
事業責任者はもう出世無理やなあ

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:23:39 ID:wExGfyxx0.net
>>9
【速報】金融庁、ドコモに防止措置とるよう指示 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599641869/

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:23:55 ID:gRpuqsnE0.net
ちゃんと本人確認済み(生年月日・4桁暗証番号)

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:24:03 ID:0ViR6quB0.net
盗んだクレカでスカイプ電話番号を取得

スカイプのSMSで暗証番号を受信

ドコモ口座開設

これができたら対策の意味がないな

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:24:17 ID:Hw0RHqRd0.net
欠陥を認めなくて初動が遅れて被害が拡大する
良く見る光景だな

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:24:19 ID:09uGvc810.net
>>21
因みにもうドコモ側にも改善の指示はしてる

ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示
https://jp.reuters.com/article/docomo-bank-account-idJPKBN26018H?il=0

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:24:27 ID:WA4yw5m80.net
ショートメールを誰に送るの?
ドコモ回線契約者だけならわかるけどwオープン化辞めるんかな

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:20.72 ID:BJZgAVSm0.net
しかしやっとこれかよ
今まで何やってたんだ

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:21.83 ID:lCimUcfF0.net
セブンといいドコモといい業界トップがこれだもの
日本も斜陽極まりない。

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:27.50 ID:c+tNSs8g0.net
そもそも二段階認証入れてなかったとかガバガバなんですが…

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:29.25 ID:4clrYziD0.net
メールじゃなくて、SMSで送信してたいしてかわらん。
犯人はSMSのコードをお待ちしております。
犯人が使うスマホなんてまともなものを使わない。

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:38.36 ID:oELxNMGM0.net
>>23>>27
金融庁も大変やね、下っ端は残業徹夜の連続だろうな

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:46.15 ID:jlrFhMEQ0.net
他キャリアはauの自分銀行とソフトバンクのジャパンネット銀行と楽天の楽天銀行があるのにDOCOMOは負け組になるのか
じぶん銀行の改悪はひどかった
使用回数無制限の振り込み手数料無料で顧客集めて二段階の改悪は質が悪かったけどな

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:53.64 ID:13M2/hDg0.net
日本トップキャリアがセキュリティガッバガバなの頭痛くなるな

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:55.74 ID:BjouuqVM0.net
>>16
うちの両親に電話でこの事を伝えて郵貯を通帳記帳して確認した方がいいといったが案の上
「そんな事件あったのーしらんかった」
「うちはドコモじゃないから大丈夫だよ」
と全然危機感感じでなかった

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:57.49 ID:xhr0o4ds0.net
2段階認証を義務化しない行政がアホ
デジタル省とか以前のレベル

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:26:04.69 ID:BJZgAVSm0.net
金融庁はドコモを停止しろ

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:26:06.91 ID:DYEoGm090.net
銀行の口座開設と同じ本人確認条件をドコモ口座にも課せよ。
マネロンし放題、反社協力企業か、ドコモは?

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:26:30 ID:P0g+7zIr0.net
対策になってなくて草

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:26:51 ID:pgpWh2Bb0.net
>>13
周囲に嫌われてると周囲は分かってても敢えて言わず、仕様通りの仕事しかしなくなるんだよねえ
まさにあぐらをかいてた結果やね

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:26:52 ID:Hw0RHqRd0.net
ドコモ携帯からしか利用出来ないままなら被害は最小限に出来た
欲をかきすぎたね

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:27:18 ID:PphqX+Qs0.net
ドコモは銀行の責任にしてたけどセキュリティー強化したってことは
過失を認めたってことかな

菅に狙われそうだな

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:27:22 ID:99FC8CGV0.net
ドコモ口座をつくる

銀行に連絡

銀行から口座開設者に確認のための
ワンタイムパスワードショートメール送信

ワンタイムパスワード入力

紐付け完了
このくらい誰でも思いつくと思うけど
それに手間でも無いだろこのくらい

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:27:46 ID:Vv3phvv90.net
SMS使った2段階認証。
認証弱いです。

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:28:04 ID:77hryp/c0.net
どこにショートメール送んの?
犯人の端末で登録しようとして犯人の端末にショートメールしてたらどアホだぞ?

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:28:24 ID:9JNW8Ud80.net
>>34
他のpayたくさんだからd払う自体要らない

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:29:11.94 ID:+2nLW0iC0.net
>>42
誰でもd垢作れるようになってたのは知らなかった

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:29:12.21 ID:RGkUOPDD0.net
それすら怪しいんだけど

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:30:09.85 ID:+UqSY0Nm0.net
【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599642585/

【速報】金融庁、ドコモに防止措置とるよう指示 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599641869/

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:30:35.60 ID:R3fK+SB90.net
口座開設のために同じ電話番号が多く出て来たらそこから犯人を追えるって事?

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:30:37.16 ID:Hw0RHqRd0.net
マイナポイント目当てで慌ててdアカウント作った人は哀れだな

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:30:56.97 ID:7UT2M84G0.net
犯罪組織にワンタイムショートメールを送ったところで何になるんだ?
はーいと言われて入力されるだけだ。
数字4桁暗証番号を突破されて今と変わらん。

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:30:57.65 ID:cbs3Elg80.net
まだシステム落としてないのかw

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:31:34.45 ID:l/TPUAFU0.net
ショートメールで犯人本人確認までわかった。
それ誰やねん?

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:31:37.19 ID:X12GLuKZ0.net
ショートメールで届いた暗証番号を入力して口座を開けば他人の預金抜き放題?

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:31:42.77 ID:SxnmQO0E0.net
甘々のセキュリティを野放しにしてる金融庁もやばいな

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:32:12.66 ID:ojxPW0cm0.net
これからの話じゃなくて今起きてることの対応しろよ無能

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:32:18.18 ID:13M2/hDg0.net
>>30
日本が長年ITを忌避してきた結果だな

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:33:43.22 ID:kC+XLyOS0.net
現在進行形でドンドン盗まれてるのに頭おかしい

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:06.25 ID:mszHhb1G0.net
飛ばしのケータイにショートメールに送られるだけだろ
なんの意味があるんだ?

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:07.03 ID:JNtGP6B50.net
ニッポンスゴイデスネー
日本の技術は世界一ィィィィィィ

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:18.00 ID:0Hs90HIE0.net
ドコモどうすんのこれ?
まだサービス停止してないのか?
ゆうちょもやられてんだぞ

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:19.85 ID:UuruyeNw0.net
ショートメールって犯人が登録した携帯に届いたら何の意味もないだろ。バカなの?

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:57.72 ID:VosFE1Dd0.net
完全に第2の7payになる

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:35:17.55 ID:aaxtKrax0.net
これは初動まずったなあ
当初はうちは悪くない。とのコメントだったんでしょ

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:35:34.83 ID:wKXH2dTa0.net
サービス加入時の本人確認が甘くてやられたって線なのか
それならドコモ口座対応の全ての銀行口座が被害に遭いそうだな

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:35:38.05 ID:VosFE1Dd0.net
7payも不正対応ノロマだったカンナ

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:35:41.49 ID:Hw0RHqRd0.net
セブンペイも被害が報告されてから止めるまで時間がかかったよね
ユーザー数がセブンペイの比じゃないしその間にどれくらい被害が拡がるか想像もつかない

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:35:49.83 ID:0Hs90HIE0.net
>>64
成りすましの犯人の自分確認用だぞ

もはや何の確認なんだよっていう

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:24.64 ID:S6339VJv0.net
■地方銀行と地方の優良企業が狙われています。
■海外に資金と技術を売り飛ばすソフトバンク
■ドイツ銀行のように中国の不良債権を押しつけられる
■ソフトバンクの危険性 地方が狙われている(より)

【金融】SBI、筑邦銀に出資 「地銀連合構想」が拡大 1/17 5cha

2020年1月17日
SBIホールディングス(HD)と筑邦銀行(福岡県久留米市)は17日、資本・業務提携すると正式発表した。
SBIが筑邦銀の発行済み株式を最大3%取得する。フィンテックなどを武器に地方銀行との提携強化をめざすSBIと、新たな成長戦略を模索する筑邦銀の思惑が一致した。
他の地銀でもSBIとの連携が広がる可能性がある。

筑邦銀の佐藤清一郎頭取は17日の記者会見で「銀行のビジネスモデルを変える必要がある。銀行同士で統合するより(SBIが強みとする)ネット金融の方が早く変えられる」と強調した。
SBIは複数の地銀に出資してサービスを充実させる「地銀連合構想」を掲げている。これまで島根銀行、福島銀行に出資を決め、筑邦銀は3行目となる。

ただ島根銀、福島銀との提携ではSBIが2〜3割の株式を握り筆頭株主となるなど、資本支援の意味合いもあった。一方で筑邦銀への出資は3%にとどまり、協業関係を強化する狙いが大きい。

SBIの北尾吉孝社長は「様々な形態で地銀と連携する」と公言する。今後は地銀連合づくりを優先し、大型出資に限らず提携の枠組みを柔軟に検討する。同社は「第4のメガバンク」をめざし3月にも地銀を束ねる統括会社を設ける。
フィンテックや運用のノウハウを提供し、地銀の 経営効率化を後押しする。

九州は地銀同士の合従連衡が続き、ふくおかフィナンシャルグループなど金融グループがしのぎを削る。とりわけ筑邦銀の地盤の福岡県は全国最多の5行が競う。
筑邦はグループに属さず単独で展開してきたが、SBIとの提携で生き残りをめざす方向にかじを切る。

筑邦銀は金融商品を販売するSBIとの共同店舗を増やしたり、企業の事業承継やM&A(合併・買収)を支援したりする。有価証券の運用業務をSBIに委託し、運用益の引き上げもめざす。

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:26.71 ID:WuuukhUe0.net
スマホにチャージ登録する口座は、残高少ない口座で練習したほうがいいな。

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:43.07 ID:pgpWh2Bb0.net
NTTセキュリティ株式会社はどうするんだろう

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:44.52 ID:S6339VJv0.net
【経済】SBIホールディングス(金融会社)が、ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)と金融分野での業務提携を発表 5cha 【日韓企業の危険性】

SBIを率いる北尾吉孝氏はかつて、ZHDの親会社であるソフトバンクグループの孫正義氏の「盟友」とされた。決別していた北尾氏が再接近した背景には、ネット金融のスマホ移行という業界の地殻変動がある。

業務提携を発表するSBIホールディングスの高村正人副社長(右)とZホールディングスの川辺健太郎CEO
 「インターネットの力で金融をもっと便利で身近なものにしていく」。ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)が10月10日、ネット証券最大手・SBI証券を持つSBIホールディングスと金融分野での業務提携を発表した。
ZHDの川辺健太郎CEO(最高経営責任者)は顧客にシームレスな金融サービスを提供したいと話した。

 第1弾として、両社が傘下に抱える証券、銀行、 外国為替証拠金(FX)取引での商品・サービスを相互活用する。

例えば、Yahoo!ファイナンスに証券売買取引機能を追加して、SBI証券のページに誘導するといったことができるようになる。482万の口座数を持つSBI証券と、月間ユーザー数約1500万のYahoo!ファイナンスが連携し、日本有数の投資・資産運用プラットフォームを目指す。

 金融機関がIT(情報技術)事業者や通信事業者と組み、スマホを使った金融サービスを強化する流れは、決済のみならず資産運用にまで広がっている。
野村ホールディングスとLINEが共同出資で証券会社を立ち上げたほか、カブドットコム証券にKDDIが出資するといった動きが出ている。

そんな中で今回の提携が注目されたのは別の理由がある。

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:44.81 ID:aaxtKrax0.net
>>67
そもそも本人確認やってないし
架空名義でも他人名義でもOK

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:50.40 ID:000dwSV60.net
今更www

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:57.99 ID:0AWBGZBq0.net
でも普通は口座引き落としの設定って
銀行側で認証情報入れるよね?

認証情報が漏洩してたらドコモ口座だろうが
なんだろうが勝手に引き出せちゃうのでは?

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:37:10.92 ID:TTdOxzUU0.net
IT大臣は何してんの?

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:37:28 ID:bBuZo4UA0.net
まず、取引を全面停止しろよ。
新規開設は10年間無し

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:37:53 ID:dn54ilo40.net
20年前からクローン携帯が出回ってるのに
存在すら認めないドコモ

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:38:10 ID:j6jWXgVH0.net
ショートメールw おいおい、今2020年だぞ ギャグだろこれ

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:38:11 ID:aaxtKrax0.net
>>77
出せるけど今までは受け子が必要だったから
リスキーだった

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:38:15.31 ID:Ru7cIGtK0.net
中国がバブル回避で広めたまやかしのキャッシュレス化(笑)

いい勉強代になったなw

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:39:10.10 ID:fLB5BJT+0.net
金融系システムで2段階認証ないのはかなり不安だな

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:39:35 ID:xRYc0iWF0.net
yahooが以前からその方式だな
やっぱり犯罪には慣れてるな

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:39:37 ID:6208AMDX0.net
まだ続けるつもりでいるのがすげえ
取引全停止から補償して畳むコースだろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:39:52 ID:Hw0RHqRd0.net
ドコモ口座を止めて全ての連携を一度辞めないと被害の全貌は見えて来ないかも

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:40:52 ID:Gy2dwaK00.net
>具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認を取りやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、
>その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。

誰かドコモに教えてやれよ
数ヶ月して出してきたのが使い物にならない犯罪ツール(改)になるぞ

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:41:19 ID:uHOWjiHg0.net
なお、既に「ドコモ口座」にゆうちょ口座をご登録いただいているお客さまについては、チャージ機能をこれまでどおりご利用いただけます。
なお、既に「ドコモ口座」にゆうちょ口座をご登録いただいているお客さまについては、チャージ機能をこれまでどおりご利用いただけます。

https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html


犯罪組織に先に登録されてたらアウトじゃん

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:41:30 ID:Hw0RHqRd0.net
>>84
後発で作られる2段階認証はもっと不安だけどな

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:41:33 ID:1bBxcVUI0.net
開発内に犯罪組織のやついるだろ

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:41:41 ID:0Hs90HIE0.net
金かけずに手っ取り早くなんか対策やった感出そうとしてないか?

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:41:50 ID:fo4hG4Md0.net
デジタル庁構想からNTT系は全部排除してね

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:42:50 ID:Jfcm6sx60.net
でも2段階めんどくさいんだよな

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:43:23 ID:wHxl3imt0.net
>>1
どうしてサービス停止しないの?

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:43:38 ID:fo4hG4Md0.net
ショートメールが送られてくる電話番号って、どの時点で登録するのだろう?
登録者がわからない闇SIMとか使われたら、全く意味ないじゃん

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:44:01.34 ID:KVoLS0Ij0.net
責任ちれよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:44:52.67 ID:0Hs90HIE0.net
>>88
本人確認の意味がわかってないよな
今この状況で本人確認って言ったら名義のまさにその本人であるっていうこと以外にあり得ないだろ
ショートメールじゃその携帯の持ち主だってことしかわからんだろうが

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:44:56.08 ID:VMXBLpnS0.net
>>64
それ。地銀に登録してある電話じゃないと意味がないよな。

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 18:45:12.82 ID:glMdETch0.net
こういうシステム廃止してくれ
怖すぎる
ていうか携帯も廃止しろ

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200